職員を雇うのは無駄 ..
[2ch|▼Menu]
834:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
15/08/31 17:48:42.29 Rf4vIdqS.net
>>833
いや、そうかな。
普通の税理士でも、安い家賃の事務所+優秀なパートで儲かるって書いてあるし。

835:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
15/08/31 21:42:10.50 Cr/nNg3z.net
>>834
去年までその路線で、売り上げ2500万でパート含めた経費700万だった。
まったり仕事できてた。
今年に入って拡大路線に走ってるが正社員雇ってネット広告考えると毎月50〜60万飛ぶので
今年契約すでに800万だがまったく所得は上がらん。忙しさばかり増えて月1くらいしか休めない

836:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
15/09/01 23:43:02.37 wxeJT1wi.net
>>835
社員入れてネット集客なら全部丸投げしなきゃ。
今までの感じでチェックしたり客対応したりまじめにやっていたらダメ。
いつ切られてもいい。訴えたきゃ訴えろ。
そのくらい腹くくってやるのがネット広告ってもんだよ。
もちろん、契約書とかに、訴えられないように予防線は張った上の話として。

837:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
15/09/02 15:25:10.49 OqceJi7M.net
>>835
まったり仕事して所得1800もあったのなら、それを継続することを考えた方が良かったな。
中途半端な拡大はいいことない。

838:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
15/09/02 19:41:15.19 bjN/CQPH.net
>>837
拡大したい気持ちはわかるけど、
どうせ、税率が50%を超えたんだったら、それ以上、稼ぐ意味なんてほとんどないよ。
零細企業は、拡大せずに、疲れない範囲で、長期安定的にビジネスを行うが吉。

839:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
15/09/02 20:20:20.58 L8vx10Qi.net
所得1800じゃ、独立した意味ないじゃん
俺は所得3000は取れるように努力してるよ
最高所得は7000あったことがあるし

840:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
15/09/02 22:06:22.98 LmHFtL55.net
>839
職員何人いるの?

841:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
15/09/03 06:10:55.06 2pjRtNnG.net
売上2000くらいで常駐パート一人と、確定申告時期だけ学生バイト雇ってた。
週に実質20時間くらいしか仕事してなかった。
いま、拡大路線に走ってるんだが年1500万増えてるペースだが忙しいし精神的にもきつい(職員教育、安客対応、資金繰り)
でも所得は全然増えない。

842:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
15/09/03 08:55:02.15 RmqW/77g.net
>>839
3,000を稼いでも、2,000を稼いでも、税引後では500くらいしか変わらない。
開業10年目だが、細く長くやるためには、
仕事だけじゃなく、勉強をするための時間も必要だと分かった。
そんなもんで、2,000前後でいいやというのが、僕の結論。
目標は、70歳までは年収を維持して、
70歳から80歳までは年収1,000万円前後で働きながら、まったり人生を謳歌すること。

843:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
15/09/03 09:39:13.16 v9e6F2y1.net
まあそれも良いが、俺は生きた明かしにそれなりの事務所を残したいわ

844:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
15/09/03 10:42:52.23 0peB+2ZU.net
その辺は、価値観の違いだね。
職員を雇わずまったり行くか、
さほどメリットもないのに拡大を続けていくか。

そういう考え方があってもよいと思う。

845:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
15/09/03 12:44:25.59 e+aXV8x0.net
で、どっちが正解なんだろう?

846:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
15/09/03 13:04:57.18 8kadOhhs.net
どっちもやってみる。ってことで一度は拡大狙ってみたら?
俺は職員入れてみたが、丸投げできるほど図太くないので、そこで無理と思った。
認定支援機関のホームページがなぜか当たり、飛び込みからの問い合わせが来たが、
そのクズさに辟易として、まったりやる方を選んだよ。

ただし、まったりやると決めた以上、安いのとか割りに合わないのはやらない。
ネット営業やってる行書から新設の依頼がたまに来るが、それも酷いよ。

847:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
15/09/03 13:10:24.90 v9e6F2y1.net
ネットがらみの認定支援機関はやばいよね

848:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
15/09/03 13:23:19.02 1Jy17rKq.net
>>846
そのネット営業してる行書はどうやって知り合った?
周りにはそういう生きのいい行書がいないんだけど。

849:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
15/09/03 13:24:57.17 0peB+2ZU.net
>>847
やばいの?
やったことないんで知らないんだが。

850:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
15/09/03 18:57:46.96 CI6icF9o.net
>>846
割に合わない新規の仕事を断るのは簡単だけど、
割に合わない既存の仕事を断るのは勇気がいるね。

851:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
15/11/16 10:06:41.14 G5TTok4G.net
就労移行支援事業所は、利用者1名×1日で行政から1万円前後の補助金が出てるんだよね。。

852:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
15/11/24 22:50:12.20 L1KFxW0l.net
こんな事ないね

853:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
15/11/28 19:19:57.51 rROD8mcC.net
>842,>850 うんうん、すごくわかる。

854:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
15/11/28 21:08:44.13 BpzQtyEQ.net
高卒職員VS大卒職員
なんとかならないかな

855:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
15/12/02 05:43:49.08 +Tk3156b.net
零細晒しage

856:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
15/12/20 19:54:54.20 erg1l+OY.net
育休の代替要因の方が安くて、仕事早くて、気が利いて、よく働く。
図々しい復職を切ってチェンジしたい。
給料2ヶ月も渡せば首切れる?
雇って1年半で4人目妊娠したパート。保育園目的で働いてて自分の都合でよく休むのだが。

857:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
15/12/20 20:32:51.65 tseh8Evu.net
パートにまで育休付けてるの?

858:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
16/02/15 01:26:36.50 kPnQp6z8.net
502 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/03/08(日) 19:40:04.92 ID:IRCAF5ZV
お前さんたちが2ちゃんでボヤいて情けないこと書くから、
客も舐めた態度とるんだよ。
客だってスマホで2ちゃんの書き込みみるし、ググッてくるからな。
どこの税理士事務所でも仕事の結果変わらんとなれば、
価格競争になるのは必然。
だからこそ!
この事務所が高いのは意味があると根拠なく思わせなきゃならんのに、
お前さんたちが事務所の内情を暴露してボヤくから。。。
ただでさえ、東京じゃあ、クラウド会計ソフト導入するから、
顧問料安くしてくれと言われ始めてるのに。
今以上に、税理士は凄いんだという尊敬がなくなり、曖昧な漠然とした権威がなくなり、
裸の状態が晒されている。
秘すれば花だよ。

503 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/03/08(日) 21:55:02.23 ID:uLQi+7Yv
童貞の思考かよw

504 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/03/09(月) 00:35:34.44 ID:Kp22jsjv
所長がこの時期に2ちゃんw

505 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/03/09(月) 12:33:44.42 ID:NhlPI/sT
今の時期に所長があたふたしてる事務所はやばいけどな。
うちはあと9件だけど、6件は返答待ち、3件がまだだけどすぐ終わるやつ。
いつも2月に入ってみんなフルで動いて3月はじめには大方終了して、出来の悪い客が3月に入ってちらほら持ってくる感じだわ
ID:2d6zvZbN(1)

859:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
16/02/15 20:20:26.05 jIXmzsl9.net
>>23
4年も前のカキコ二レスするのもなんだけど、
公認会計士って独立するための資格か?

860:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
16/02/17 09:34:49.60 wBWFLfiK.net
>>859
当時はそういう時代だったと思うよ。
40歳以上で年収1,500万円未満の会計士は見下されていたし。
年収4,000万円以上の公認会計士のためのスレもあったような時代(笑)

861:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
16/02/17 22:40:04.37 DEfOwRsI.net
SOX特需うらやましかったなあ
司法書士弁護士の過払い金バルブもうらやましかった
で相続税改正でいよいよ相続税バブルと思いきや大して申告増えてねええ

862:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
16/02/18 22:30:51.28 Ks2wYYve.net
税務は裾野が広がっても税務署に行くだけだから大したバブルにはならんだろ。
予想されていたことだ。
うちは例年20件くらいの相談件数が多少増えたが、思ったほどでは無かった。
以前よりは申告必要って人は増えたが、小宅配偶者で0っていうのが多い。
二世帯住宅や別居同一生計とか多少訳ありは40万で決まるんだが、
分割決まっていて何も問題無い代書だけ案件は20万で見積り出しても決まらん。

863:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
16/02/26 01:15:30.77 rKUlVXAw.net
二世税理士だが職員が悪い意味でベテで超アナログで
このご時世評価されない、金にならんことにこだわって頑なに方針に逆らうからうんざりだ
昔からの大層なこだわりを持ってるみたいだがその無駄な時間の人件費出すのは誰なんだと

俺は人の上に立つ器じゃなかったが、それ以上に零細事務所で人を雇うメリットあると思えん

864:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
16/02/26 01:30:11.65 b7vYtq6I.net
>>862
場所どこ?
東京だと20万が高く感じる

865:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
16/02/26 08:19:21.95 TJ6lrtKC.net
>>863
あんたは何も間違ってない。
相手がベテだと言いにくいかもしれないが、どこかで言わないとな。人を使うのが経営の一番難しいところ。
でも、客からの相談もそういう相談が多いし、自分が苦労するのも大事な経験だよ。

866:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
16/02/26 08:20:45.04 TJ6lrtKC.net
>>863
あまり逆らうのであれば、やめてもらうしかないだろう。

867:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
16/02/27 01:56:49.85 rpbr2ylr.net
自民、省庁IT化へ新組織
URLリンク(jp.reuters.com)
総務省によると、電子決済の導入や共通の税務処理システムの構築などを
通じて「行政IT化」を実現すれば、公務員の業務時間減少や利用者負担
の軽減につながる。

>税務処理システムの構築
>税務処理システムの構築
>税務処理システムの構築
>税務処理システムの構築

868:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
16/02/27 11:54:23.43 bkAtb5nA.net
>>867
省庁内の話じゃん。

869:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
16/03/14 02:00:54.68 4uRgpnPJ.net
大前研一「人工知能により、今後は税理士は要らなくなり、医者の仕事も減るだろう」

870:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
16/03/14 19:21:57.20 MMAaXIaz.net
「人工知能により、今後は大前研一は要らなくなり、仕事も減るだろう」

871:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
16/03/14 22:07:00.46 8bc4sZKz.net
今月号の中央公論を読んだんだけど、税務会計周辺の仕事の95パーセントが消滅するってどういうこと?

残る5パーセントって何?

おしえて

872:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
16/03/27 14:36:01.91 /CY8kS0z.net
週間ダイヤモンド 2016/03/12 p41
「北國銀行は、まずは取引先の会計事務効率化を目指し、freeeを紹介して回っている。
「会計事務に課題を抱えながらもお金を避けない取引先が多い」(安宅建樹・北國銀行頭取)
ため、「アンバランスなくらい安くて高品質」(北國銀行幹部)と評価するfreeeの導入で、
取引先の生産性改善を期待。」

873:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
16/09/08 13:10:48.78 AYIp+zJ5.net
人材●●フトってマジでタチわるいな

うちの事務所に営業電話かかってきて、うっとおしいから
職員に「切れ」っていったら勝手に引き抜きはじめやがんの

あんな質の悪い会社ないわ おまえらもきをつけてね

874:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
17/01/04 21:12:33.19 2FgNydDk.net
昔のスレですが、最近の採用難で、どんどんリアルになっているので、議論を再開しましょう。

2 :1:2011/12/24(土) 12:25:55.14 ID:bPMkW9cE人を雇うのはなぜ無駄か?
・給料以上に働く人は2割もいない。
・給料以上に働ける人は独立するから、3年も残らない。
・給料以上に働けない人に限って、不平不満が多い。
・とにかく、労働規制が厳しすぎる。
・携帯、ネット、メールの発達で、電話番はいらなくなった。
・ネットと流通の発達で、雑用の手間は極端に減り、所長が片手間にやればいい。
・記帳などの雑用ですら、所長がやれば1時間で終わる仕事を1日もかけられてしまう。
・自分が病気になった時に対応できるような人は所詮やめていくから、最終的には提携先に頼らざるを得ない。
・人を雇うと、その人にやらせる仕事を取りにいかなければいけないから、単価の安い仕事を引き受けざるを得ない。

875:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
17/01/05 10:24:25.22 nWFD8mTv.net
いまはゆとりモンスターがおおいからな
突然ブッチしたり、キレたり へんなのが多いよ
最後は「労基ガー労基ガー」で、自分でつけた
「出勤簿」ちらつかせて「未払残業代」要求

876:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
17/01/05 14:50:01.56 vmPPWyEd.net
>>875
そうみたいだね。
今日、クライアントに行ったら、タイムカードを廃止しろと指導をした70代の人がいたらしい。
どっちもどっちだと思ってしまった。
グレーゾーン金利、賭博、売春、労働規制と、建前と本音を別々にしたからこういうことになったんだろうな。
年収300万円前後の人たちは、年収が低い分だけ、サービス残業をしないで、言われたことだけやっていればよいと思う。
変にプライドを持たれても、使いにくいだけだよ。

877:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
17/01/05 23:43:01.08 bxKpO/J2.net
今に移民が入ってきて、給料安いからどうたら言っていたようなアホは、みんな失業だろ

878:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
17/01/06 01:39:19.90 3SZNbzpW.net
>>877
お前は移民に負けるのかw

879:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
17/01/06 08:53:46.82 vLbGXUfr.net
>>878
>給料安いからどうたら言っていたようなアホは

これお前だろw

880:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
17/01/06 14:50:02.29 D58n7Aaz.net
外国人であるという理由で差別してはいけない。
日本で働いているのであれば、日本の労働者と平等に扱う必要である。
日本人だからと言って優遇されるべきではない。

881:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
17/01/06 17:52:09.64 m30J7bOS.net
日本にもトランプみたいなのが、いずれ現れると予言

882:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
17/01/06 17:57:46.78 vPEd6BNC.net
>>881
都知事選には落ちたけど、1人いるでしょ。

883:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
17/01/10 19:12:30.84 hFutgQHJ.net
>>876
酷い話だが、そうでもしないといけないくらい従業員の質が劣化しているんだろう。
零細企業には零細企業の良さがあるので、わざわざ人を雇う必要なんかないと思う。

884:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
17/01/11 12:54:18.46 32RCLKSX.net
>>875
採用時にブロックをかけたいが、
リスクのありそうな履歴書しか来ない。
なので、最初から雇わないのが正解。

885:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
17/01/11 13:00:47.50 Krc1P8WK.net
大手企業だと採用のときに「前の勤務先に照会することに
異議ありません」って誓約書とるらしい

それで危なそうなやつを排除している

886:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
17/01/11 13:19:07.56 Krc1P8WK.net
だいたいこの業界資格取って、とっとと独立ってスタンスじゃなきゃ
務まらないのに、ゆとりモンスターは「教えてくれてないから出来ません」
「でも残業代は払って下さい」「もちろん有給もね♪」みたいなのばっかだから

887:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
17/01/11 19:38:50.99 8++OZqmi.net
>>886
まあ、残業代、有給を支払うのは当たり前として、
雇われる方も、オフの時間に勉強くらいした方が良いと思う。

888:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
17/01/13 12:54:48.18 ICv/CH1w.net
なんか観察してるけど、残業とか有給とか
細かいこといわないやつほどとっとと資格取ってやめてくよ

骨埋めるしか選択肢ないようなのほど、モンスター化して
あれこれ要求エスカレートしてくる。 もちろん社労士つかって
予防線はっておいたけど

889:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
17/01/13 19:25:41.55 LShQ/MI9.net
>>888
そうなると、このスレにあるように、
最初から正社員を雇わないのが正解、
パートのみで十分ということになる。

890:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
17/01/13 20:02:19.16 iJYSL7tq.net
税理士自身が経営者だから自分で判断しろよ。
こんなとこで聞くなよ。
だから税理士はバカ。

891:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
17/01/13 22:53:59.06 KiaLSagu.net
>>888
本能的に、取れるもんは取らないと、いつ切られるかわからない。
ってわかってんだろうな。自己防衛本能が異様に発達した人。
思考の根本はブラック所長と一緒で自己愛の固まり。

>>889
パートはパートで、覚える気無しで教わる気満々、ちょっと注意したら
泣くわわめくわで、繁忙期関係なくバックレたりする無責任ばかりだから、どっちもどっち。

892:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
17/01/14 10:33:30.76 WM5fOQCh.net
>>891
受験生なんだから、さっさと試験に合格するのは当たり前。
自己防衛本能とは違うと思う。

それに、パートに期待し過ぎだよ。

893:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
17/01/14 10:38:47.80 IeHjspOg.net
期待しないから給料安いんだよ。
受験のことが頭の半分以上だから給料安いんだよ。

以上

894:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
17/01/14 10:40:59.13 IeHjspOg.net
学校の時間が気になってしょうがない受験生=5時が気になって仕方ない雑用OLやパート主婦

どちらも戦力としては考えられないので給料安いです。

895:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
17/01/14 11:06:09.18 WM5fOQCh.net
別に良いじゃん、安い給料で。
昔と違って、100人を超える税理士法人がたくさんあるから、若い人達はそこで働きたがる。
したがって、それ以下の税理士法人には、まともな奴はやってこない。
さらに、ゆとり教育のせいか、ダメな奴は本当にダメ。
そのため、安い給料で雑用だけやってもらえれば、それで十分。すなわち、男職員は不要。
従業員に不満を持つ必要なんか無いんだよ。

896:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
17/01/14 11:11:55.28 IeHjspOg.net
>>895
そうそれ。
月20万の内勤用社員で十分。
外回りとかしなくていいから試算表と資料集めと進捗管理だけしっかりやって。
ってことで。

年収240万の仕事を男性職員にやらせちゃいかんよな。

897:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
17/01/14 12:07:08.88 WM5fOQCh.net
>>896
おれは、>>895だけど、結局、言っていることは一緒だったね。
(240万円も必要かどうかという細かい話は置いておいて)
35歳にもなって、独立もできない、所属している法人でそれなりの地位にもならない人って、業界人としてどうかしていると思う。

898:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
17/01/14 14:13:48.51 xL191sK2.net
>さらに、ゆとり教育のせいか、ダメな奴は本当にダメ。

 これは本当によくわかる 目の前に書いてある字すら読めない半池沼もいる マジで

899:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
17/01/14 15:50:46.47 WM5fOQCh.net
>>898
さすがにそこまで酷くないでしょ(笑)。

900:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
17/01/14 17:38:15.87 dnNLnymX.net
入力で数字の桁間違はあたりまえ、FAXの送信先をまちがえたりとか信じられないこと平気でやるからな
40代くらいのベテラン有資格者の人が、「アレはまだマシな方で、他の事務所では区役所に申告書持っていったすごいのがいる」とか聞いて背筋が凍った
Fランとかだと大学で九九やABCならうらしいから、いまの時代「大卒」ってむしろ疑ってかかってちょうどいいくらい

901:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
17/01/14 23:27:09.17 g01cwP4l.net
>>900
六大学出身でも似たようなのはいるよ。
試用期間を設ける重要性を感じるね。

902:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
17/01/15 09:41:06.00 aXKn4kXq.net
残業代も払えないような事務所を潰すのは簡単だよ
○害も視野に

903:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
17/01/15 12:10:18.93 +S27nTuC.net
>>902
これからはそうなるかもね。
無資格者ならともかく、有資格者まで労基署に駆け込む時代。
ますます職員を雇うメリットが無くなってくる。

904:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
17/01/15 23:38:38.27 FiuiN51M.net
しかもダラダラ不効率にやったり、家庭の事情で帰れないヤツほど
残業代かっさらっていくからな。もうすこし労働法も柔軟に改正しないと
日本人の労働モラルどんどん下がるぞ

905:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
17/01/16 15:57:23.84 ouAjXDJ4.net
野々村みたいにキレてワーワー泣き出すのとか
すごいのいるらしいよ。それも男で 

ほんと昔の日本人の勤勉さってどこいったんだろうね

906:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
17/01/16 21:24:03.29 UUc9SoBZ.net
「ママー!ママー!たすけてー!!僕できないよぉ!!」←ゆとりモンスターの内心の声

907:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
17/01/16 23:43:16.91 uHb0+E3T.net
顧問先を指導すればお金もらえるのに、職員を指導したら、逆に払うことになる。
当然、人雇わないで客を指導する方向に走るわな。

908:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
17/01/17 00:12:38.36 Dcpub8tv.net
走るわな(笑)
作業員兼務税理士(笑)

909:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
17/01/17 01:18:18.73 xCsw9SMs.net
作業は内勤社員がやってるよ。
君たちみたいな時代錯誤の外回り兵隊はいないのでw

910:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
17/01/17 04:30:02.42 Dcpub8tv.net
人雇わないで内勤社員がやる(笑)

911:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
17/01/17 09:46:07.72 sLeICNMM.net
>>910みたいな安客担当しかできない作業員は、クラウドに仕事奪われて終了

912:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
17/01/17 12:02:00.37 4w0+lk2A.net
>>909
内勤って、バイトだろ。
男職員不要、受験生不要、正社員不要、主婦バイトで十分
って書かないと、>>910みたいな勘違いが出てくるぞ。

913:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
17/01/17 13:06:34.54 xCsw9SMs.net
いくら作業って言ってもバイトなんかに任せらんないだろ。
内勤とはいえ、資料手配とかやることはやるんだから。
バイトは1日領収書貼りだけとか、いまだに通帳入力とかやってなきゃいらん。
週数日のやつに任せることなんて無いわ。

でも、月20以上出せないのは同意。
所長がきちんと担当してないとこは大手に吸収されるか縮小せざるをえなくなるだろうな。

914:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
17/01/17 17:54:31.53 Dcpub8tv.net
>>913
こいつは拙い文章からして無資格ニートだな

915:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
17/01/17 18:04:34.70 mDa4ffSG.net
>>913
縮小して、効率化ができて、所長対応の事務所に戻れるなら、それでも良いが、
そうでないところは大変かもしれない。

916:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
17/01/17 22:50:03.91 xCsw9SMs.net
>>914
君は914を読んで、自分が今後不要になっていく人間。ってことがわかったから、
悔しくて仕方ないんだろ?

917:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
17/01/17 23:39:10.50 Dcpub8tv.net
>>916
お前が言われているんだがアスペか?

918:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
17/01/17 23:54:36.40 xCsw9SMs.net
>>917
お前、10年後どうすんの?
240万で良ければ雇ってくれると思うが、それでいいのか?

919:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
17/01/18 00:08:28.05 EpQjhVeD.net
>>918
早く試験に受かれよアスペ

920:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
17/01/18 00:19:48.51 aCfvopf/.net
>>919
何で無資格職員がここに居着いてんの?

921:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
17/01/18 06:32:05.33 PE4MuY8o.net
『在日朝鮮富裕層』
在日韓国・北朝鮮人が日本から富を収奪して富裕層を形成している

新興宗教(創価・統一教会)
詐欺商法・偽ブランド販売
マスコミ・芸能プロダクション・芸能人
性風俗・AV業界・水商売 ・ラブホテル
サラ金・街金・闇金・取り立て
エステサロン・ネイルサロン
ゲームセンター・ボーリング場
アミューズメント施設
サウナ・カプセルホテル
パチンコ賭博・違法カジノ
ヤクザ・総会屋・街宣右翼・圧力団体・地上げ屋
産廃業者・廃品回収
焼き肉屋
IT業界・クリーニング屋・タクシー業界
格闘技界

922:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
17/01/18 12:34:49.56 EpQjhVeD.net
241: 名無し検定1級さん (ワッチョイ f3cb-l/of) [] 2017/01/17(火) 02:17:20.72 ID:5VfSIyn/0

>>240
税理士資格持ってるんですけど何か?

スレリンク(lic板:241番)

923:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
17/01/18 20:47:57.18 Pk2VcW0T.net
>>922
URLリンク(hissi.org)

924:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
17/01/18 20:54:33.56 +O2m9ejK.net
2ちゃんねるで張り付けられたサイトに飛ぶのは危ないので、
>>922>>923は無視するとして、最初の議論に戻りましょう。

2 : 12011/12/24(土) 12:25:55.14 ID:bPMkW9cE
人を雇うのはなぜ無駄か?
・給料以上に働く人は2割もいない。
・給料以上に働ける人は独立するから、3年も残らない。
・給料以上に働けない人に限って、不平不満が多い。
・とにかく、労働規制が厳しすぎる。
・携帯、ネット、メールの発達で、電話番はいらなくなった。
・ネットと流通の発達で、雑用の手間は極端に減り、所長が片手間にやればいい。
・記帳などの雑用ですら、所長がやれば1時間で終わる仕事を1日もかけられてしまう。
・自分が病気になった時に対応できるような人は所詮やめていくから、最終的には提携先に頼らざるを得ない。
・人を雇うと、その人にやらせる仕事を取りにいかなければいけないから、単価の安い仕事を引き受けざるを得ない。

925:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
17/01/18 20:57:09.99 +O2m9ejK.net
ちなみに、俺は、消費税の簡易課税の益税メリットが大きくて、
人を雇って売上げを大きくしたいという気が起きない。

926:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
17/01/19 01:02:20.78 RuF4qGBv.net
逆に問いたいが、人雇う意味って何?

927:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
17/01/19 07:23:17.71 +rv6oXit.net
自演ワロタ

928:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
17/01/19 11:59:09.73 Uqvf4bpX.net
>>926
はっきり言って、自己満足でしょ。
職人から、経営者になると、レベルアップした気になれるから。
そういうものがどうでも良くなると、人を雇うメリットなんか存在しない。

929:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
17/01/19 12:20:04.85 0O5Cbiof.net
経営者の仕事は仕事を取ってくるのと、社員が気持ち良く働ける環境を作り、
効率的に仕事を進められる環境を作ること。
この仕事で言えば、仕事取ってきて、職員を教育してチェックして、
マニュアルや報告書のシステムを作ったりする。
でも、仕事を取ってくるなら税務の勉強はしなきゃならんし、一般企業みたいに
完全に経営に専念っていうのは、相当うまくやらないとな。

930:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
17/01/19 13:12:44.64 oNQ28PSJ.net
>>929
完全に経営に専念するとなると、最低でも300人くらいは必要。
そういう話を聞いたので、人を雇う気がしなくなった。

931:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
17/01/19 14:01:38.56 Jbrmm0tC.net
税理士法人で資格者が10名近くいて社員100ぐらいだろ

932:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
17/01/19 16:35:49.62 oNQ28PSJ.net
>>931
つまり、完全な経営者になれている税理士は、ほとんどいないということ。

933:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
17/01/19 21:29:11.39 UtszJ60s.net
241: 名無し検定1級さん (ワッチョイ f3cb-l/of) [] 2017/01/17(火) 02:17:20.72 ID:5VfSIyn/0

>>240
税理士資格持ってるんですけど何か?

スレリンク(lic板:241番)
270: 名無し検定1級さん [] 2017/01/18(水) 08:27:08.77 ID:W4TnQpn+

FP1級+宅建+不動産コンサル が基本やで
だから新卒ボンボンなんかになめられるんだよw
銀行だと旗艦店舗以外ならリテールなんて本流のやる仕事ではないからな

スレリンク(lic板:270番)

934:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
17/01/19 22:04:13.80 UtszJ60s.net
【マターリ】就活家族〜きっと、うまくいく〜 #2 [無断転載禁止]©2ch.net
117 :名無しステーション [sage]:2017/01/19(木) 21:46:32.82 ID:avoYY7pI0
税理士になってよかったわ。
大金持ちではないけど、独立して、それなりに稼いで、気ままにやってる。
嫌な客は斬る。

俺に命令する奴はいない。
ほんと税理士になってよかったわ

935:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
17/01/27 00:30:00.16 nu5bnewq.net
いいなあ 自分も嫌な客の仕事したくない
おたくと違って一職員だからなんの権限もないけど
所長がめんどくさい客の仕事ばっかり振ってくるからうざい
こいつが筋金入りの怠け者で困ってる

936:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
17/01/27 00:54:19.36 nu5bnewq.net
職員を雇うのは無駄、っていうか雇っておいてそりゃないだろっていう
事務所も結構あるんじゃね
未経験者で人件費削減しつつも最低限の教育もしないとか
客をなめてるとしか思えん
申告書は作文じゃないんだよ、商品なの
世に出す前に事務所内のしかるべき人間が最低限のチェックはすること
正しい処理かどうか作ってる本人には気づかないことも多々あるんだから
違うか?

937:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
17/01/27 14:45:26.32 DNtKOC6w.net
>客をなめてるとしか思えん

 こう吐けるくらいの料金払ってたら見直してやるよ

938:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
17/01/31 23:01:26.18 dtrHwWXm.net
安報酬顧問先にも調査は来るからなあ

939:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
17/02/01 10:11:00.67 oBEPd/T9.net
売上の少ない会計事務所が人を雇ったら破産する。
人を雇わなくても破産かな

940:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
17/02/01 14:54:18.65 6hhWSEJ4.net
>>936
そうそう、中途半端に人を雇うと、ブラック企業になってしまう。
自分の目の届く範囲で、アルバイトのみを雇用し、
まったりと仕事をするのが、この時代の税理士の生き方。

941:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
17/02/01 15:12:23.07 3/vm+sZY.net
ブラックっていうか、まず使えない若いヤツしかこない
資格取って独立とかでなく、非正規から抜け出したいって
いう廃人みたいなの
んで、残業・有給・退職金とか次々に青天井で
要求してくる

人なんて雇わないほうがいいよ

942:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
17/02/01 20:45:44.02 2IbxaFRg.net
>>941
数年前からそんな感じだよね。
雇わなくても、履歴書からにじみ出てくる。
日本全体がそうなのか、この業界だけがそうなのか。

943:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
17/02/01 21:31:35.58 zTgOimMZ.net
人手不足、人件費高騰、AIの進化でますます、職員無駄だね。
ボッチで稼ぐ時代か?

944:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
17/02/02 05:52:03.90 gxCJryMt.net
>>940
ひとりで作業員兼務税理士やってろ

945:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
17/02/02 10:24:07.61 u0ssQ2K9.net
パートくらいは入れたほうがいいだろ、
この歳で入力とかキツいし

ただ正社員は不要だとおもう
正社員雇うくらいなら時給2000円で
キャリア高いパートいれたほうが遥かにマシだしトク

946:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
17/02/02 11:44:56.80 u0ssQ2K9.net
デフレのご時世なのに賃上げ要求してくるしな。
んで、ちょっとでも気に入らないとすぐ転職

そういうやつが30,40になっても結局キャリアとしてなにものこらないで
スーパーのレジ打ちとかに逆戻りすんだろ

947:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
17/02/02 16:44:42.29 8CXvwDiq.net
>>945
そうでもないよ。
バイトやパートは意識が低いから、ちょっと辛いとすぐ辞める。
フルタイムだと保険とかネックだから、保険とかちゃんとした上で
月20くらいで社員っていうのが、モチベーションもあってちょうど良い。
だいたい人材派遣との比較になるが、年240なら派遣事務と大差がない。
雇用が保証されてる分、大差ない給料なら、社員は人気あるよ。

年400出して担当雇う時代でもなく、年100でバイトやパートを雇う時代でもない。
前者は訪問やめて、顧問料下げてでも自計、せめて出納の入力させれば事実上年1にできる。
後者はクラウドの自動取り込みにすれば不要。

948:resumi
17/02/02 19:23:29.46 +resir1V.net
URLリンク(goo.gl)
これはショックだね、、
本当なの?

949:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
17/02/02 19:31:31.03 qr8gm5EG.net
結婚するのも、子供をつくるのも無駄だわな、人生皆無駄だわww

950:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
17/02/02 19:33:20.64 uGl3Pn3i.net
>>947
「年400出して担当雇う時代でもなく、年100でバイトやパートを雇う時代でもない。」

なんかこれ分かる。ますますその傾向は強くなっていくだろうね。
10時〜16時までとかにして、準正社員みたいな感じの方が良いのかな。

951:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
17/02/03 21:46:21.65 AaStcN2t.net
あと5年もしたら、この業界、昔は無資格の職員がお客様担当していたんだぞ。
とか言って、え?マジッすか!?とかなってそうだな。

952:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
17/02/04 00:32:04.10 WMWTwSJI.net
うちも20代の連中いれたけど、あまりの質の低さに懲りたわ。
本来の業務じゃなくて、幼稚園のガキの面倒みてるみたいな
状態になって収集つかなくなった。パート2人だけで十分こなせるから
もう常勤はやとわない

953:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
17/02/04 00:34:04.90 T+TQPTHy.net
そりゃ仕事も少ないだろうしパートで十分だろ

954:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
17/02/04 00:37:07.42 WMWTwSJI.net
でも売上は3500万

955:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
17/02/04 12:15:31.92 ZBne0w/h.net
>>954
ちょっと多い気がするけど、だいたいみんな3,000前後くらいじゃないかな。
会計事務所は、正社員さえ雇わなければコストがかからない構造になっているし、
昭和の時代と違って、正社員を雇わなくてもほとんどの仕事は回るから、
中途半端に正社員を雇うくらいなら、パートのみのボッチ事務所がの方が儲かるよ。

956:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
17/02/04 12:19:36.42 glQ9sW0j.net
むかしみたいにMARCHレベルで簿財うかった新卒がきて、
5年くらいのローテーションでやめていくって時代じゃないしな。
いま正社員やとっても、Fラン卒コンビニバイトみたいなのを
一生面倒みることになるリスクを負ってしまう。

957:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
17/02/04 12:46:27.57 3cBBqlmF.net
受験生雇って担当させてるようなのは爺いか激安に任せておけばいい。
職員担当に不満を抱える客は多い、特に会社がもうかってくるとそうなる。
そういう客をしっかり取り込めるようにボッチでも勉強しておけ。
職員と変わらないレベルの税理士ばかりなんだから、大したハードルではなかろう。

958:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
17/02/04 13:14:56.22 ZBne0w/h.net
むしろ、AIが発達すればするほど、それが顕著になっていくと思う。
グローバルで節税するような1人では無理な仕事は、情報処理が大変だから、AIが重要になってくるだろうし、
ちょっとした質問に答える程度でも、ユーザーが多いから、AIが重要になってくる。
今の若い人は、国際税務に対する憧れに近いものを持っているけど、
国内完結型の税務で、きちんと仕事をした方が、そういう分野は、AIだとむしろコストが高くなりかねないから、
なんやかんや生き残っていけると思う。

959:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
17/02/04 13:19:53.23 ZBne0w/h.net
ちなみに、AIの次は、BIだという記事を見た。
BIとは、ベーシックインカムのことを言う。
働くに値しない人たちが増えていくんだろうと思われる。
この業界も、残存者利益を得るための戦いになっていくような気がしている。
まあ、>>957のように、爺さん税理士、安売り税理士、監査法人リストラ会計士が多いから、
消去法で生き残れてしまう気がしていて、なんだか悲しいものを感じる。

960:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
17/02/04 13:36:11.02 3cBBqlmF.net
>>958
グローバルって、海外進出できるのは、中小と言っても中堅。
今後も特に需要は無いと思うわ。
それより、資産の話から経営の話まで幅広く対応できて、しかも同じ事業主って立場がポイント。
担当の無資格に自社の職員の愚痴を言っても、意味が無いからな。
教科書的にモチベーションとかクレドとか経営計画とか言われても、そうじゃないし、
下手すりゃ、労基法ガーとか、職員の味方して経営者を追い込むようなこと言い出しかねんからな。

961:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
17/02/04 13:44:33.41 ZBne0w/h.net
>>960
そうだね。ほとんどの中小企業にとっての国際税務は、
「ちょっとした質問に答える程度」の内容なんだと思う。

ちなみに、なんかよくわからないけど、最近のアラサーの会計士に会うと、
ビジネスを理解し、会計をビジネスに活かしていかないとみたいなことを言う。
奴らの勘違いは、会計や税務に対する知識が著しく欠如しているけど、それでも対応できると思っていること。
一昔前の、これからは税理士も営業が重要だと言っていた連中に似ている。
結局成功したのは、ほんの数人で、しかも、安売りビジネス。

だから、AIが発達したときに、会計や税務に対する情報を引き出せても、
奴らは、それを理解していないからきちんと利用できていないんじゃないかと思う。

こうして考えると、AIが発達したときに生き残っていく人たちのモデルケースって、
昔ながらのきちんと仕事をしている税理士のモデルケースとほとんど変わらないと思う。

962:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
17/02/04 15:02:27.06 3cBBqlmF.net
>>961
そりゃそうだ。だって人間だもの(笑)
最後は人対人。相性とかもあるけど、経営者が人である以上、機械がどれだけ進化しても、
進化すればするほど、人(人手ではない)が必要になる。
特に商売はストレスかかるからね。

会計の視点と言っても、所詮税理士も会計士も「制度」に詳しいだけ。
決算書なんて足し算引き算の世界なんだから、数学ができなくても誰でも理解できる(はず)。
数字の裏にあるもの、先にあるものを見抜けるかが重要で、これはセンス。

社長がやる気ないから職員もだらけて売上下がってる。
社長がやる気出ないのは、実はキャバクラのお気に入りが辞めたからで、
新しいお気に入りを見つけないと。誰か社長をキャバクラに誘ってやってくれ。
こんなアドバイス、機械には無理でしょw
これを察して、社長、たまには一杯どうですか?と声をかけることができるのは人間だけ。

963:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
17/02/04 15:21:24.75 ZBne0w/h.net
>>962
お前の言っていることは、>>961と真逆の内容なんだが。
「数字の裏にあるもの、先にあるものを見抜けるかが重要」
とあるが、こんなものは、真面目に仕事をしていれば、5年で身につく。
それが身についていない会計士、税理士が多いのは、真面目に仕事をしていないから。
キャバクラ云々の話は、遊びなれている人であれば、新しいお気に入りは、自分で勝手に見つけるから。
まあ、俺は、キャバクラも、いい加減、飽きてきたけど。

964:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
17/02/04 17:39:38.42 3cBBqlmF.net
>>963
いや、こればかりはセンスだよ。
ちょっとした気回しば

965:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
17/02/04 17:42:11.21 3cBBqlmF.net
>>963
いや、こればかりはセンスだよ。
ちょっとした気回しは、できる人には当たり前だが、
できない人にはいくら説いても理解不能な世界。
だから、今後は集客うまいやつより、人間力があるやつが生き残る。

966:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
17/02/04 18:24:05.74 ZBne0w/h.net
>>965
個人的には、真面目に仕事をしていれば自然にセンスが身につくし、
大学時代にコミュ障レベルの人も、自信がつけばコミュ力もついてくると思っている。
監査法人時代の同期で、周りに人気があり、コミュ力がすごかった奴も、
適当に仕事をするタイプだったから、だんだんと仕事ができなくなり、
その結果、性根がひねくれてしまい、酷い顔つきになってしまった。
まあ、センスとか、人間力があるから、きちんと努力ができるから、結果的に生き残るという意味では、
鶏が先か、卵が先かの話になってしまうのかもしれんが。

967:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
17/02/04 18:26:28.70 ZBne0w/h.net
日本語がちょっと変だな。
「センスとか、人間力があるから、きちんと努力ができるから、結果的に生き残る」

この意味は、
センス、人間力がある

だから努力できる。

その結果、生き残る
という意味。

俺は、
努力する。

センスや人間力が身につく。

その結果、生き残る。
だと思っているが。

まあ、鶏が先か、卵が先かだが。

968:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
17/02/04 20:08:47.86 3cBBqlmF.net
センスが無いやつは自分にセンスが無いことを疑問に思わない。
自分もそうなのかもしれないが、まぁ、今のところそこそこ満足行く結果が出ているから
良しとしておく。
自分で満足行く結果が出ていない人は、やり方より先に考え方とか変えるのが先だと思うわ。

969:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
17/02/06 23:19:26.53 GdOfgTJ1.net
>>965
人間力?
意味わかって使ってんの?

970:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
17/02/07 20:01:35.70 UuejLgBJ.net
age

971:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
17/02/08 00:01:36.57 Nn2mKUQQ.net
そろそろ誰か次頼むわ

972:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
17/02/08 07:01:28.88 jmequoQz.net
職員を雇えない税理士が職員を雇うのは無駄と吠えるスレ [無断転載禁止]・2ch.net
スレリンク(tax板)

973:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
17/02/09 00:14:38.16 O/EPSzY5.net
こっちを先に埋めようぜ。

974:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
17/02/09 00:15:12.49 O/EPSzY5.net
6 名前:名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2017/02/09(木) 00:03:19.20 ID:O/EPSzY5
>>5
え?その何が悪いの?
男職員に担当を持たせても、所長の所得が増えるわけじゃないし、
雑用係の女の子2人くらい雇って、まったりと仕事をする人生もありだよ。
もちろん、規模を大きくしたい人の価値観は否定しないけど、
もし、所得が増えたとしても、経費の支払いのための運転資金が増えていくから、
可処分所得という意味でのメリットは、M&Aによる売却まで難しい。
それに、2,000万円を超えたら、税金で半分持っていかれるから、所得が増えても、だから何?って思ってしまう。
俺は、業界の発展とか、後進の育成とかに興味がないから、
まったりと仕事をしながら、2,000万円稼げれば、それで幸せだし、
20代のときに頑張ったから、40代になった今では、
ワークライフバランスを充実させた人生を送りたいと思っているよ。

975:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
17/02/22 22:12:26.59 y+dzamvg.net
35:54

10:40
URLリンク(www.youtube.com)

URLリンク(www.youtube.com)

976:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
17/04/14 15:31:20.08 ZOaA+IAV.net
スレリンク(job板:923番)

実名だしてるヤツいるぞ 職員なんて雇うとこういうリスクあるね

977:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
17/09/12 10:15:55.66 jNRDQpK7.net
【朗報】嫌儲に猫虐待して画像を上げまくっていた埼玉の「税理士の大矢誠」くん逮捕★
埼玉県さいたま市見沼区御蔵の税理士の大矢誠52歳
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)ベルヴィル大宮511号室
署名にご協力を
ただいま5万3千人以上の賛同者
人気をクリックして
↓の
≪猫に熱湯をかけ、バーナーで焼くなどして虐待死させた、大矢誠容疑者を懲役刑に!≫
をクリックする
URLリンク(goo.gl)

978:名無しさん@そうだ選挙に行こう
17/10/22 12:11:11.46 pTzmv6sU/
関東地方のそこそこ大きい事務所。試験を積極的に受けさせようと有名
大卒女子2名を採用した。本人達も税理士希望だった。そうしたら2-3年
で挫折、即退社。もっと楽な職場に行きたいとのこと。残業無しで学費
も一部事務所負担にしたのだが。もうパートしか雇わん。ここ10年、若
者が育たない。時代が変わったと心底思う。

979:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/02/19 08:15:54.50 J+vEhSD5.net
中学生でもできるネットで稼げる情報とか
参考までに書いておきます
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』
MVFXM

980:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/10/12 05:07:03.95 3KkRDbyK.net
すごくおもしろい稼ぐことができるホームページ
参考までに書いておきます
みんながんばろうねぇ『羽山のサユレイザ』で
T2N

981:通報ご協力お願い致します。
18/12/11 12:44:20.42 JWMN9bSg.net
今から書く事は全て事実です。
堀拓也 ほりたくや 1989年5月23日生 29歳
身長:163cm
体重:50kg
〒114-0015
東京都北区中里1丁目10-7駒込マンション304
・彼は治験で得た協力費(雑所得)を申告せずに脱税しています。(年収推定500万)
治験というものは休薬期間が存在しますが、裏技を使って彼は連続で治験を受けています。本来なら年間20万円以上の雑所得は申告しなければなりませんが、協力費が手渡しの場合も多い為、彼は丸々申告せずに儲けています。
東京都北区王子税務署への通報に皆さまご協力お願いします。
URLリンク(i.imgur.com)


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1858日前に更新/375 KB
担当:undef