職員を雇うのは無駄 ..
[2ch|▼Menu]
308:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
12/01/04 00:09:17.94 GoPN0HYN.net
>>305
自分で、人は育てられるものではなく自分から育つものだと
言っておいて教えを請うのは甘えん坊の証拠だなあ

セル生産方式について長々と説明するのはめんどくさいし
ググレカスで終了する話なんだがな
適当にネットで拾ってきた記事を見ろ、というかこれに関しては
中小企業診断士で学習するまでもなく、相当知識がどこにも転がってるんだけどな
少なくとも誰でもできるような生産方式ではない、リスクを背負う覚悟が
必要な方式だし中途半端にやると会社を傾ける、現に顧客が
俺の反対を押し切ってやったら不良品の嵐で、結局辞めているんでね
というか経済紙は読んだことはないのかな
URLリンク(www1.harenet.ne.jp)

後お前twiterでナウとかつぶやいちゃうタイプだろ、おれはそこまで馬鹿じゃないので
規模なり専門分野で個人を特定されるような情報は晒さないなw
まあ大雑把に書くと業績連動報酬と情報共有、朝8時半から9時まで短時間でも定期的な研修時間の設定、
上記の前提を満たした上でのセル生産方式の導入ぐらいか
また定時研修以外にも税制改正、マネージャー研修等出身の法人でやっていた研修は普通に
組んでいる
俺の事務所は最終的にはビジネスパートナーを育成するように、研修プログラムを設定している、
将来法人を作る予定なんでね
セル生産方式をサービス業で適用する場合目指す目標は、自分で考え判断を形成できる人間を作ること、
要は俺の分身を増やすようなもんだな
俺が最終的には判断を下すが、そこまでの判断を形成するための時間のショートカットが可能になり
俺個人の時間を作るのが可能だし、周りの税理士の事務所の職員と比べ、知識も思考力も高いので
客も俺も安心して仕事を任せれる
おかげで俺は接待ゴルフなどしょうもないことに時間は使わないが、売上で心配したことは全くなし




次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1870日前に更新/375 KB
担当:undef