船乗りなんでも相談室 ..
[2ch|▼Menu]
413:NASAしさん
15/10/20 08:17:07.61 .net
実際恵まれてるだろ船乗りは
頭なんてどうでもいい
健康で協調性があれば十分
それで陸の連中より厚い待遇
同じ雲助でもトラックやタクシーなんて比較にならないほどキツイし給料も安い
事故はめっちゃ多い
飛行機だってパイロット以外は完全なドカタ
船乗りはいいよ、絶対

414:NASAしさん
15/10/20 08:30:04.64 .net
5000G/T以上の近海船で日本人配乗してる会社ってあるの?

415:NASAしさん
15/10/20 12:03:33.84 .net
>>402
何言ってんだか...
限定近海だろうが近海だろうが、d数で変わる事くらい書けよなー
みんながみんな、デカい舟ばかり乗ってるわけじゃないんだよ?わかるかな?

416:NASAしさん
15/10/20 14:11:35.60 .net
唐突なんだがハイパーインフレになったら、内航どうなるんだ

417:NASAしさん
15/10/20 14:43:34.34 .net
>>406
3Nごときの免状で内航にのるのがおかしい様な書き込みに返答しただけだが
なぜトン数に言及しにゃならんの?

418:NASAしさん
15/10/20 15:29:40.81 .net
船乗りは条件だけ見ると物凄く魅力的なのに定着しないのが不思議

419:NASAしさん
15/10/20 15:54:40.61 .net
>>409
3ヶ月に一回休み言ってるくせに平気で嘘を付く会社
上司もストレス溜まるのでそこで起こるイジメ
だから未経験も一応取るが、専門的すぎてすぐ辞める

420:NASAしさん
15/10/20 18:47:11.96 .net
>>408 沿海でもいいから1600トン以上の船に乗ってよ。 三級持ちの俺が何でって不貞腐れているわけだしw



422:NASAしさん
15/10/20 18:54:10.92 .net
>>411
何かいい会社ない?どっか

423:NASAしさん
15/10/20 19:42:32.19 .net
>>412
無いのかw

424:NASAしさん
15/10/20 20:09:03.28 .net
>>413
無いんですよ

425:NASAしさん
15/10/20 20:15:56.13 .net
>>411
免状や船が大きければ偉いとでも思ってるのか?
スラスターもない199の高齢船を流れの速い桟橋でホバリングさせて手渡しで綱わたせる6級船長の操船からみたら、うちら大型船員なんてザコもいいところ。

426:NASAしさん
15/10/20 20:21:06.11 .net
>>415
伝馬と同じだよ、操縦性能考えようぜ

427:NASAしさん
15/10/20 21:30:29.53 .net
>>416
内航フィーダーなんてすごいぞ。

428:NASAしさん
15/10/20 21:32:09.68 .net
>>416
偉そうに(笑)
千葉に行って、JOILで大豆粕積みに船をもってけよ。甲板員見習いわよwwww

429:NASAしさん
15/10/20 23:50:20.91 .net
俺の預かる内航船は5000GTでスラスタ5トンだぜ?なめんなよ(涙)
しかも任意満喫で乾舷高いうえFPPで冬場なんかゲロ吐きそうになるぜ。
俺のような3級海技士にはこの辺が限界だな(笑)

430:NASAしさん
15/10/21 00:17:50.04 .net
>>419
誰か海運業界素人のために翻訳して。

431:NASAしさん
15/10/21 00:49:56.86 .net
>>407
商戦が軍艦になるよ

432:NASAしさん
15/10/21 04:23:43.00 .net
>>421
徹甲弾とか撃たれてもスルスル抜けてしまって案外効かないかもなw

433:NASAしさん
15/10/21 08:38:55.45 .net
6ノットの速力になるまでに30分もかかる。
幅広型の巨大船、とても操船しづらい(泣)。

434:NASAしさん
15/10/21 17:40:18.80 .net
運輸局にて未経験で求職票を書いてきました。
ど素人で30代後半ですが、今まで30社ほどから電話で勧誘されました。
そこで質問です。
どこの会社も3か月乗船して1か月間の休みとの説明を受けました。
これって船乗りの世界では一般的なのでしょうか?
3か月もずっと毎日働き続けるなんて個人的には想像つきません。
また
>>403
サラリーマンみたいに毎日家に帰れる、もしくは長期間ずっと乗船し続けなくてもよい
そんな船の種類はフェリー以外に何が考えられますでしょうか?

435:NASAしさん
15/10/21 17:42:49.12 .net
>>424
タグとかの平水船

436:NASAしさん
15/10/21 20:02:46.77 .net
>>424
毎日働き続けます。
最近は6ヶ月とか言われているけど、途中に何度かは上陸してゆっくりできる夜があるかもしれない。
ちなみに俺は、内航船8ヶ月乗っているうち岸壁一泊して上陸して飲みに行ったりできる日はドック期間中を除き一度も無かった事があるが…。誰かナデナデシテ…。

437:416
15/10/21 21:29:34.09 .net
>>417
>>418
いや、その199の船長やってんだけどw
俺から言わせれば、図体デカくて小回り効かない
あんなんを着離桟できる方が尊敬するわ

438:NASAしさん
15/10/21 21:30:44.42 .net
うちは2ヶ月乗船で18日休みだよ、最近3ヶ月乗らない船多いよ。
ちなみに仮バースも結構有るから仕事は楽だよ。

439:NASAしさん
15/10/21 23:48:08.53 .net
三ヶ月で一ヶ月だと年間休日90日になるな

440:NASAしさん
15/10/22 02:03:01.52 .net
ウチは2ヶ月=3週だな。

441:NASAしさん
15/10/22 07:25:17.80 .net
この前は、14か月乗って7か月休みだった。
色々欲しいもの買ってたら、さすがに金が無くなってまた船に乗ってる。

442:NASAしさん
15/10/22 08:14:58.53 .net
海技試験スレが消えてしまっていたので、こちらで質問しますが
海技試験に参考書&過去問に載っていない問題が出た場合って、その問題はすてるしかないのでしょうか?
過去問は6年分 参考書は、東京商船大の問題を選抜した奴をつかっていますが
乗船している船でも、使っていない部品(機関3E)の問題が出てまったく答えれませんでした。

443:NASAしさん
15/10/22 10:02:19.50 .net
船にもよるけども、1月に1〜2回はどっかにつけて休みだったり、外にはいけないけどアンカー下して船内休日みたいな日はあると思うよ
場合によっては半日くらいしか仕事がない場合とかもある…けどまぁだいたい毎日やってるよ
船員法では↓みたいな決まりがあるんだけどね
第六十条  船員の一日当たりの労働時間は、八時間以内とする。
○2  船員の一週間当たりの労働時間は、基準労働期間について平均四十時間以内とする。
第六十一条  船舶所有者が船員に与えるべき休日は、前条第二項の基準労働期間について一週間当たり平均一日以上とする。
ただ毎日家に帰ることを想定してるなら他の業界にいったほうが間違いなくいいぞ特に未経験なら

444:NASAしさん
15/10/22 18:41:10.26 .net
>>428
大型の新船作ったばかりの棒タンカー会社?
>>430
差しさわりなければ会社名教えてほしいです
>>432
キ3、のことでしょうか?
前回のキ3はありえないぐらい簡単な問題で、ほぼ皆さん合格でした。
そのため今回はキ3は、とんでもない問題になるだろうと予想されてました。
案の定、、、あんなのわかるわけねーしw

445:NASAしさん
15/10/22 18:59:47.93 .net
>>434
会社名は便所の落書きに書けるシロモノではない。
探せば結構あるものよ。
海技試験の都市伝説として、実務者は3月7月を狙えってのがある。
10月は海大やら商船高専が受験するから難しめだと聞いた事があるが、真偽は分からない。

446:NASAしさん
15/10/22 19:43:49.15 .net
>>435
タンカーはやはり黒船はきついでしょうか?
黒よりかは白がきついと聞いたのですか

447:NASAしさん
15/10/22 19:58:22.23 .net
>>436
タンカーは黒であれ白であれおススメ出来ません。
何故なら、会社の提示する休暇ローテーションでは絶対に回らないからです。
組合船でもそうです。
不幸があって、急遽、下船し、翌日には乗船の催促をします。
私も白の5000kl組織船に乗りましたが、そんな事もあって辞めました。
タンカー限定なら、アスファルト専用とか、食用油や焼酎用アルコール専用などのケミカルなどが良いでしょう。
混載、兼業、などではなく、専用船をおススメします。
工業用アルコールやシンナーなどはおススメしません。
辰巳商会や国華産業などに問い合わせてはいかがかな?

448:432
15/10/22 20:07:42.51 .net
>>434
おっと、不正確な書き込みでした。
昨日行われた3級海技士機関の機の3の問題(グリースの性質を論ぜよって奴 計算問題も10年前ぐらいに出題されたような?)
ですが、初っ端から「EPグリースってなに?」って状態になったので(苦笑
どっかで、予想問題集とか売ってないのかな?
上司の2級持ちの機関長からは、だらだらやってたら一生受からんぞと
いわれましたがorz
>>435
>海技試験の都市伝説として、実務者は3月7月を狙えってのがある
成るほど、でも案外そういう噂も、本当かもしれませんね。
沖縄で受験すると、採点があまいってのは、聞いたことあります。

   

449:NASAしさん
15/10/22 20:11:17.31 .net
>>437 お前馬鹿じゃないか? 辰巳本体入れる頭あったらタンカーなんて乗らんだろうし、 組合タンカー務まらなかった人間が辰巳いっても役に立たない。 君は小型船の1人ワッチタンカー船で務まるだけの実力あるの? 辰巳のセメント船は商船大レベルから新卒で入らないといじめられるよ。 そんなだから会社(auかな?)やめて休職中なんじゃないの?



451:NASAしさん
15/10/22 20:34:10.52 .net
>>439
どこ読んでるかなあ?
『タンカー限定なら』って日本語が読めてないのかな?
そんなこっちゃあ、ヒューマンエラーの続出だわなww
どこにも外航とも書いてない。
辰巳商会と言っても、社長の娘が社長してる会社もあるけどな。
「本社の社船の」とも書いてないけど、妄想力は凄まじいなwww
おまえさん、タンカー乗りか?
だからアタマが弱いんだよwww

452:NASAしさん
15/10/22 22:00:00.28 .net
>>440
うーむ
やはりケミカルがいいんですかね?
他の船種はどうですか?

453:NASAしさん
15/10/22 22:49:49.97 .net
>>440
そっちの会社、給料安いよ。
本体の船に船員融通で回された知り合いは、本店との格差に打ちひしがれてた。

454:NASAしさん
15/10/22 22:52:46.58 .net
>>440
白油と黒油とケミカルだけがタンカーだと思ってたのね(汗)
「セメントタンカー」ってフルスペルで書いてあげればよかったかな。
略してごめんねw

455:NASAしさん
15/10/23 00:05:05.72 .net
>>440こと >>437は自分がバカだとも分からない馬鹿だから
組合を含む白油・黒油タンカー業界に居場所がなくなって、
隣の芝生が青く見えたのか知りもしないケミカル船が良いとか
無責任な書き込みをはじめたんですね。
ケミカルに乗ったら、クビになって逆恨みして、
今度は「ケミカルのタンククリーニング最悪、カーゴに限る」とか言い出すんでしょ。
こんな無責任な書き込み、真に受けたら駄目ですよ。

456:NASAしさん
15/10/23 01:45:08.75 .net
>>435
筆記試験が簡単ってことですか?
科目別で残り1つなのですが、2年以内じゃないと科目別で受けれないと知って
けっこう焦ってます。

457:NASAしさん
15/10/23 02:24:23.05 .net
>>436
タンカーに乗ったことないのでしょうか?
簡単に説明しますと。。。
黒は積荷が原油です。原油だけなのでタンククリーニングがありません。
なので一番楽といえば楽です。
白はガソリンや軽油や灯油やジェットなど種類のちがう積荷があります。
種類があるので、荷役のたびにタンクの積荷、荷揚げ経路、バルブ作業手順など毎回毎回覚える必要があります。
荷揚げしてタンクを空っぽにしたあと、次の港までに風を送ってタンク内をキレイにしないといけないのですが
タンクの中に少しでも前回の積荷が残っていたら荷役作業ができないため
1等航海士が事前に中に入って必ず目視します。残ってれば人力作業でタンク内をキレイにします。
この作業がしんどいんですよ。
バケツにぞうきんを30枚くらい入れて、もう1つには空バケツ。
各タンクに1人ずつ入って中の水滴をキレイに拭き取ります。
空のバケツには、絞ったぞうきんの油がたまっていきます。
タンクの広さは船によりますが、バレーボールコートの半分位?3分の2位?の広さと思ってください。
かなりの重労働です。
その間、船長1人で操船、機関長は上からロープでバケツを引っ張り上げるなど
船員全員が作業に当たりますね。この間に部屋で寝てる人なんていません。
ケミカルは薬品です。危険ですから、荷役作業では必ずゴム手袋に防毒マスクとゴ


458:ーグル着用します。 レベルが3段階あって、危険なほど給料高いですが、手当ては会社によりけりです。 タンク内の積荷が変わるとタンク内をキレイにしないといけません。 これがタンククリーニングってやつで、かなり重労働です。 1回5000円?とか30000円?とか、別に手当てがもらえます。 しかし、下手してガスを吸ったりしたら、種類によっては一発で病院送りなんてことも。。。 そういう死亡事故、多々聞いてます。死ななくても後遺症とか精神病院で入院などなど。。。 で、船会社は「うちは専用船だから、積荷は同じだからタンククリーニングないよ」とかいってきたりします。 でも専用船でも陸とホースつなぐ時にガス吸ったりしますしね。残油とか薬品だから臭いし、それを毎回バケツでとか最悪です。 セメントタンカーは24時間荷役可能です。これがあるからセメントはキツイです。 白や黒やケミカルは太陽出てない時間の入港は禁止なので、近くまできたらアンカーおろして朝まで寝れますが セメントはずっと気が抜けません。 タンカーと他の船が決定的にちがうのは、荷役を船員がやらなくてはいけないってことです。 貨物とか他は入港したら荷役は陸側がしますから、入港したら荷役時間に陸上にあがってコンビニ行ったりできるんです。 タンカーだと、ヤクルト売りに来たおばちゃん、売店のある石油基地なら売店のおばちゃん、それ位しか女性と話す機会ないです。 だから他と比べて最悪ですよ。なので辞める人多いです。 だから人員が足らず休暇が回らずに3ヶ月が9ヶ月とか、よく聴きます。 でも国華産業などちゃんとした会社もあります。 タンカーしか乗ったことないから、タンカーしか乗らない人もいます。 考え方は人それぞれです。でも私は二度と乗りたくありません。 なので、参考までに書き込みました。長々と失礼します。



459:NASAしさん
15/10/23 07:20:42.71 .net
LNGタンカーは^_^

460:NASAしさん
15/10/23 07:25:22.90 .net
>>446
おまえさん、どこ読んでるかなあ?
専用船ならタンククリーニングは無いんだが?
ケミカルも『人の口に入るモノ』を運べば無害。
食用油や焼酎って書いてるぞ!
「工業用は危険」って書いてるのをちゃんと読んでますかね?
バカが偉そうに書いてるなあ。
「専用船」って書いてるぞ!
良く読めないんだな〜
日本人なのかなあ?(´・ω・`)
黒は時には原油を運ぶから「アスファルト専用」って書いたんだけど(´・ω・`)
まあ、釣れた釣れた。
ホントに知らない連中ばかりで笑ったよwww

461:NASAしさん
15/10/23 08:36:14.20 .net
>>446
ありがとう、凄く参考になった

462:NASAしさん
15/10/23 09:13:20.29 .net
>>448
あんた性格悪いね

463:NASAしさん
15/10/23 09:29:22.66 .net
いかれポンチにつられてやる必要もないが、専航船でもタンククリーニングする場合はあるし、
焼酎原料の前荷がベンゼンなんてこともちょくちょくあるんだが、、
446が親切に書いた内容でだいたい正確だが、ヤクルト醸すとオペがばれるよ。

464:NASAしさん
15/10/23 09:37:43.72 .net
>>448
死ねよカス

465:NASAしさん
15/10/23 17:54:09.19 .net
>>450
そう思う前にしっかり読んどけ!って思うがな。
お前らのISMと同じ読み方しとったらあかんちゃ。
>>451
だから?
アンタもしっかり読んでないクチだね。
「混載、兼業、などではなく」って書いてるだろ?
読めよ!
>>452
しっかり読んでから文句言えよwww
 お ろ か も の 
ケミカルに分類されるものでも「工業用途」じゃないのもあるのは知ってていいと思うよ。
飲用アルコール、食用油、醤油、魚油etc
日清やJOILに出入りするケミカルは荷物として出すけど、積む船が専用であるのは稀。
知り得られてる名前だけに騙されて踊ってバカを


466:晒すよりしっかり読んでから、一つ賢くなった方がいいよ。 因みにオイラはケミカルじゃねーよwwww 知り合いが乗ってるだけだ。だから情報は入る。それだけの話しです。



467:NASAしさん
15/10/23 18:05:20.60 .net
>>434
な?
タンカー乗りってバカが多いだろう?
船員としての質もレベルも低いし、高学歴高資格でもこんなもんですよ。
ポルノ屋からエロDVDを買うしか楽しみが無いんだ。
タンカーマンは船員じゃないから。
だまってROROに乗った方がいいよ。

468:NASAしさん
15/10/23 18:11:02.01 .net
本当に性格悪いね
一緒に仕事したくないタイプ

469:NASAしさん
15/10/23 18:36:01.19 .net
>>455
でも、お前よりは物事は知ってるよ( ´∀`)
自分が知らないことを突きつけられ、しかもお前は自分の環境以外は認めたがらない。
認めたくないならソレも良し。認めてない事例に自分がハマったらもう終わりってことでもあるよね?

470:455
15/10/23 19:27:02.82 .net
>>456
おれ全くの異業種なんだけどなあ・・・
こんなやつ部下にはほしくないな

471:NASAしさん
15/10/23 19:33:16.69 .net
公船で一番いい船はなんだろう?
公船に似ているのでもいいです

472:NASAしさん
15/10/23 19:55:02.06 .net
>>456
狭い社会の中じゃないと威張れない人なのねえ

473:NASAしさん
15/10/24 00:11:15.81 .net
ドリルシップ

474:NASAしさん
15/10/24 00:33:09.09 .net
>>453
とりあえず、一つ間違いないのはお前がコミュ障ということだ。
病院に行って頭見てもらって、二度と船に戻ってくるな。
そんでもって、セメント「タンカー」の件、自分の無知から喰いかかったことを
まだ謝罪してもらって無いんだが、、、

475:NASAしさん
15/10/24 01:27:57.83 .net
>>459
2ちゃんねる見てて何言ってるんだか
目くそ鼻くそだよ…お前ら

476:NASAしさん
15/10/24 01:34:18.99 .net
一般人だけど、船長とか機関長になると年収どれ位になるの?
凄いらしいって聞いたけど

477:NASAしさん
15/10/24 04:21:34.14 .net
日本酒運んでるバラ積みタンカーが岸壁で荷役してるとこ見たことあるけど船員さん顔がほんのり赤かったな。あんなタンカー乗りたいな

478:NASAしさん
15/10/24 07:27:21.73 .net
ネットで謝罪とかwww
2ch初心者大杉

479:NASAしさん
15/10/24 07:50:53.53 .net
>>461
ごめんなww

480:NASAしさん
15/10/24 09:01:21.21 .net
>>458履歴だけなら
毎日変な体操するだけで貯まるところがあるぞ

481:NASAしさん
15/10/24 11:00:50.38 .net
>>461
ァ '`,、'`,、('∀`) '`,、'`,、
セメントタンカーについて聞きたいが、具体的に船名を出してくれんかな?
AISだとセメント船の大多数がCargoと分類されてるがな?
それとも、何か?
"セメダイン積み"のケミカル船を業界ではセメントタンカーと呼ぶオチか?
ローディングアームで荷役するセメントタンカーが有るならそれはオレの無知としておく。
それ以前に、壮大な釣りに釣られたお前はどうなんだ?
2ちゃんねるで謝罪とか正論吐いて恥ずかしいにも程があるわwww
日本語も読めてないで。

482:NASAしさん
15/10/24 11:59:01.51 .net
>>468
死ねよ

483:NASAしさん
15/10/24 12:01:43.76 .net
>>458JAMSTEC

484:NASAしさん
15/10/24 12:38:19.70 .net
世間では普通にセメントタンカーって言うぞ
カーゴホースで荷役するし
ここで知識のなさを披露してどうするw
マーチスなんかも「セメントタンカー○○丸〜」って呼んでるしな
AISの分類とかじゃなく、一般にそう呼称されてるがな

485:NASAしさん
15/10/24 13:42:56.98 .net
>>463
稼いだ金はカミさんが浮気につかうよ

486:NASAしさん
15/10/24 15:17:13.86 .net
>>458
後悔訓練所っていうところがあるよ(ニッコリ)

487:NASAしさん
15/10/24 15:17:29.54 .net
セメント船乗りだけど船員手帳には「セメントタンカー」とスタンプがある
だからどうした?って言われたらそれだけなんだ

488:NASAしさん
15/10/24 17:25:30.46 .net
美人な嫁持ちは大変そうだ

489:NASAしさん
15/10/24 18:44:22.02 .net
>>471
お前も日本語を読めてないクチだな…
ホースとは書いてない。"ローディングアーム"でと書いてるぞ!
お前の狭い世間一般は論外なんだよ。
マーチスは日本国内のそれもピンスポットのエリア管制。
AISはワールドワイドでグローバルスタンダードなんだがね?
これだから日本は海運後進国ってバカにされるんだよwww
セメントの圧送でホース使うのは当たり前だろよwww
5"のラインならセメントバライトは触ってるし、当然、振動板付きのタンク掃除もやってるよ♪

490:NASAしさん
15/10/24 19:50:37.16 .net
>>476
畜産使わないで荷役する油タンカーは普通にあるがな。
セメント船は、スクラップ&ビルドの対象にならない
いわゆるところの「セメント運搬船」を云うのであって、
タンカーなんて呼んじゃって業界に浸透させちゃったのは、
たぶん一人称の本船を外向の大型船を指して本船と呼んでしまった人らや、
カジキをカジキマグロと呼ぶようにしてしまったアホと同類の方々でしょうw
ちなみに、正真正銘のセメント船とは、東広島らへんで防波堤になっちゃている武智丸の事を云うんだぜw

491:NASAしさん
15/10/24 21:51:41.11 .net
日本海軍迷走シリーズ

492:NASAしさん
15/10/24 22:35:23.74 .net
>>476
>>474のレスを嫁
お前はギャハハと同じ匂いがする

493:NASAしさん
15/10/24 22:39:11.35 .net
>>476
アームじゃなくちゃタンカーじゃないのか?
馬鹿だろお前w
お前船内じゃ鼻つまみもんだろ?w

494:NASAしさん
15/10/25 07:26:19.44 .net
セメントはカーゴ

495:NASAしさん
15/10/25 11:40:06.25 .net
何オマエら、足の引っ張り合いしてるの?
というか、「争いは同じレベルの者同士でしか発生しない」という言葉がピッタリのスレw

496:NASAしさん
15/10/25 22:58:20.42 .net
>>477
なるほど。
バタ弁は新潟畜産製でしたもんね。
圧送ホースへのカムロックは♂蓋♀蓋共に面倒くさかったなぁ
カジキマグロですかw上手いこと云う。
確かに、カジキマグロなる魚種は存在しませんもんね。
例えが上手い。
武智丸の事は知らなかったですが、横須賀の三笠も似たもんですねw
そういや、テロリストなシーシェパードのスティーブ・アーウィン号のFPT内部にはバラストと兼務した装甲用セメントが厚さ1mで張られてるといいます。
それで、北欧で捕鯨船にぶち当たって、沈めていたそうで。
これもセメント船ですねw

497:NASAしさん
15/10/25 23:37:12.17 .net
>>479
オレは在日じゃないし、ジャイロエラーは花マルだよw
日本人やってなら日本語読めて当然だろ?読めてないのはどうなんだ?
そんなじゃオークションでも売り手のルールを無視するタイプだよな?
おっと!「オークション、やってないから」とか言うなよw
それともなにか?お前はアスペか?
立ち小便できない男子? 遭難してボートで流れてたら、どうやって小便する?
アスペは船に乗んなよ。迷惑だし。

498:NASAしさん
15/10/25 23:46:06.01 .net
長文くさい…

499:NASAしさん
15/10/26 00:18:06.93 .net
>>485
>446よりは短い

500:NASAしさん
15/10/26 01:05:04.40 .net
仕事にプライド持ってんのはわかるけどさ、時代遅れの頭の固い老害みたいだから無益な争いはよそうや

501:NASAしさん
15/10/26 01:20:09.09 .net
>>487
ほう
なら、今時なシステムを教示願おうか?
公序良俗に反せず、船内秩序を保てる術を教示、願い奉る。
その前にだ、自らの属す職種と立場はあきらかに示してからだな。
ココは、以前に、在日のアホが暴走してる時にオレがfushianaトラップ掛けた時に、船主連中も見てた。
ソレを踏まえた上で、言上、賜わろう。

502:NASAしさん
15/10/26 01:35:40.13 .net
>>481
>セメントはカーゴ
じゃあ、セメントの荷役は陸上がやってくれるのかねw
グローバルスタンダードとかいうんなら、
タンカーも陸上がホース付けてくれて、漁船が大型船を避航してくれるんだろw

503:NASAしさん
15/10/26 01:45:14.12 .net
>>477
スクラップ&ビルドなんて制度は15年も前に終了して、
今は建造納付金さえ払えば自由に隻数増やせるから、
ここ数年で体力がある会社は隻数増やしてる。
現在の暫定措置も今年度でとりあえず終了し、
数年後には完全自由化するから、カーゴやタンカーを
リプレース出来るところは限られるだろうな。
ちなみにセメント船の売船益は荷主が没収する慣例だからなw

504:NASAしさん
15/10/26 02:11:23.55 .net
>>490
そうなんか?
なら、今のセメント好景気はどう説明してくれるか?
震災被災地は震災前に1立米=6000円が、最高値、24Kだ。
セメント業界、ウハウハになってるが、「俺らは關係ない」って言わえんぞ。

505:NASAしさん
15/10/26 02:13:36.56 .net
セメント屋、某茄子が上がらんかったら、ここで騒ぐ前に、手前の会社に労使交渉しろってwww

506:NASAしさん
15/10/26 02:59:09.68 .net
>>491
震災復興とオリンピックで一時的に船腹増加の話が出たが、
去年1隻座礁して全損しても何とかなったことから、
荷主サイドは船腹過剰と判断した。
よって今年は計画停船でドックに3週間ずつ繋がれるハメに。
オリンピック後は間違いなく減船の嵐だろうよ。

507:NASAしさん
15/10/26 03:24:46.01 .net
>>493
セメント船過剰の件、もうすでに外売は織り込み済みでw
ダメージスタビリティ対応のカットゲートの無いタイプにして建造してあるから、
その頃には余裕で東南アジアにうっぱらうだろ。
でも、うちの紙と粘土で塞がっているポンコツだと、
買ったはいいが数年でチッタゴン行きじゃねえかと
ちなみに当方では売却益は船社で頂戴して営業外特益になりましたw
特別にこっそりボーナス出ましたvwvwvwvw

508:NASAしさん
15/10/26 07:29:20.70 .net
最近このスレ見るようになったけど、なんか変なのいるのね

509:NASAしさん
15/10/26 08:42:51.60 .net
便所の落書きに集うのはどれも同じ

510:NASAしさん
15/10/26 18:39:25.90 .net
みんな難しい言葉よう知ってんなぁ!

511:NASAしさん
15/10/26 19:28:51.01 .net
組合船で乗船日数が短い船がいいけど
組合船は3ヶ月乗船というジレンマ

512:NASAしさん
15/10/26 21:38:25.56 .net
>>498
このご時世に3ヶ月乗船1ヶ月休暇なら上等
どこも人手不足で3ヶ月で休暇回ってこないよ

513:NASAしさん
15/10/26 22:24:30.19 .net
傾いてるなーこの業界

514:NASAしさん
15/10/26 23:47:42.00 .net
東のAU、西の東の幸せ 殿堂入りはキムパワー
それがこの日本の象徴するタンカー会社だ 覚えておけ

515:NASAしさん
15/10/27 00:19:28.00 .net
>>501
隠語使って会社批判俺玄人と勘違いしてるところ悪いんだけど、君の言葉誰にも届いてないからね?

516:NASAしさん
15/10/27 00:29:38.62 .net
>>493-494
セメント船って内航総連合会の建造納付金がいらないから簡単に作れるんだよな。
フライアッシュとか積もうとすると権利がいるけど。

517:NASAしさん
15/10/27 00:31:38.86 .net
>>501
かわ○ら氏の母校ばっかりじゃんw

518:NASAしさん
15/10/27 01:49:06.57 .net
タンカー乗ってるのは負け組だな。
休暇は回らん
組合船でも回らん
ココで会社の悪口
辞めればいいだろうにな。アホかと

519:NASAしさん
15/10/27 02:16:36.86 .net
>>493
大根に座ったアレか?
大根はヤバイからな

520:NASAしさん
15/10/27 04:49:45.22 .net
組合船より未組織の方が給料高いね

521:NASAしさん
15/10/27 06:55:55.39 .net
>>503
セメント船で建造して、臨投でのんべんだらりんと石炭灰をやるのがスタンダードだぜw
しかし乗ってる方としては毎回のホールドクリーニング大変だけどな。
>>507
味噌式って退職金積立あるの?
俺の退職金積立もう1000万になるけど。
しかし法改正で適格確定給付だったかが全廃されて、
退職金積立の運用が個人でできるようになって久しいが
…まさか素人に全額運用なんてやらせてる会社ないよな…。
ああ、アベノミクスだかのお陰で運用益出しやすかった時期もあったろうが、あな恐ろしや。

522:NASAしさん
15/10/27 11:43:36.10 .net
>>508
中小企業退職金共済組合
略して中退共
月毎の積立金額にもよる。

523:NASAしさん
15/10/27 12:08:22.86 .net
>>509
なる程、個々でやってるんですね。
日本版の401kとかで運用してんだろうかね…。

524:NASAしさん
15/10/27 12:43:32.85 .net
>>508
1000万積み立てって乗船何年目?

525:NASAしさん
15/10/27 15:22:41.00 .net
みんなの船って住居区はどれぐらいの頻度でどれぐらいやってる?
毎日毎日廊下一面まで掃除機かけさせられてんだが....
みんなもそうだったり?

526:NASAしさん
15/10/27 15:33:40.06 .net
>>512
ドコもそんなもんだよ。掃除機からのモップがけ

527:NASAしさん
15/10/27 16:14:26.43 .net
>>511
ああ気付けばもう20数年…。
ちなみに額は確定ではなくおおよその推算ね。
少ないと思うかも知れないが、船方で贅沢は言えませんがな。

528:NASAしさん
15/10/27 18:16:43.42 .net
>>514
会社管理だとコケた時にペイまではされないけど、大きく減額されるよ。
零細な会社なら逃げるし。
会社管理してるくらいだから零細ではないんだろうね。
中退共もゆうちょ振り込みはしてくれないのがモヤモヤする。
就業1年足らずでも退職金(積立)が出る(戻る)のはちょっと嬉しいかな。

529:NASAしさん
15/10/27 18:39:27.92 .net
フェリーに乗りたいんですが、仕事的にはどうなんでしょう?
楽とも聞きますし、荷役が忙しく、短距離だと寝る間もないとも聞きますが…

530:NASAしさん
15/10/27 19:07:36.64 .net
みんな 会社選ぶとき 退職金出るのか ボーナスでるのか
標準報酬月額がいくらで設定してあるか
調べられるだけ調べた方がいいよ
報酬月額の設定は年金に影響するから
極端に低いと 毎月の保健額やすくて助かるけど 将来詰むよ
あ でも年金破綻するなら ウソ申告で保険料ケチってもらった方が得だな

531:NASAしさん
15/10/27 19:16:47.26 .net
>>517
給与明細の年金納付額を見て「お!オレって最高額じゃん」って喜ぶか、
「最低額じゃんよ〜」って嘆くか....
年金を貰う段にならんと分からんよな。
上場してない有名な会社だが、年金額は最高額だった。
しかし、休暇中が諸手当引かれて、手取り2


532:0万よ。 本給が大きいから、ボーナスは出たし、それなりではあったが、休暇中は金が無くて往生したことある。 中退共非加盟の組合船だったけどな。 旅費の前借りはしてくれない会社だった。



533:NASAしさん
15/10/27 21:45:29.57 .net
>>512
どこの船もそうだと思いますが、船長や機関長の考え次第で決まると思います。
3ヶ月乗船の商船では、ゴミ1つでも許さない人がトップだった場合は、毎日掃除でした。
トイレや廊下など船内掃除は必ず長靴着用とか、そういったルールまでありました。
トイレの壁や居住区の壁も全部ぞうきんで、なんて人もいましたね。
ワッチより疲れましたよ。。。
で、トップが下船、代理の人になったら週2になったりw
トイレには水まくだけ、廊下はほうきで適当にゴミだけとってモップで適当に流してOKな人もいました。
ただ、フェリーは誰がトップでもとにかく厳しかったです。

534:NASAしさん
15/10/27 21:48:24.85 .net
>>516
フェリーは長距離のが楽ですよ。
短距離だと離着桟の繰り返し、スタンバイ地獄で忙しいです。
荷役もそのつどやらなきゃいけないし、なかなかまとまった時間の確保できず、睡眠を分けてとる感じです。
長距離はまだマシです。
でも長距離はどこも軍隊って聞きます。いろんな意味で上下関係かなり厳しいです。
>>517
高知の若○×船ってとこにいた友達が年金が6掛、労災は10掛か8掛といってました。
これって将来、年金が通常の6割しかもらえないってことですよね?
未組織は8掛が普通と聞いたことありますが、やはり会社がウソ申告してるんでしょうか?

535:NASAしさん
15/10/28 09:08:47.88 .net
なんか本当にいちいちめんどくさいんだよね船乗りって
そりゃ安全も大事だし責任とれないけど水の一滴とか廊下の埃ぐらいでいちいちうるせえ

536:NASAしさん
15/10/28 16:26:58.70 .net
>>521
なら乗るな。
業界は君を望んでない。ニートしとけよ

537:NASAしさん
15/10/28 16:34:48.04 .net
>>520
年金の納付パターンに普通ってのは無い。
どういう基準で普通っていえるのかが不思議でならんけど、法人が年金を払う(納める)のには会社の経営状態も左右する事も知るべき。
社会保険だけでも雇用者の社会保険をX人数分X1/2支払ってる。
保険年金の納付利率、休暇の回り具合、保険証番号の数、退職金算定方法などで選べばいいんじゃね?
普通ってのはないから。
普通の基準ってのは自分が基準だから忘れんな。
口癖にするのは「他人に合わせれない、他人を征服したい」人がよく言うセリフだって心理学者が言ってた。
自分を標準化したいんだろうな。

538:NASAしさん
15/10/28 17:08:10.25 .net
JX系のタンカー
関門でなんかやらかした?

539:NASAしさん
15/10/28 18:40:30.37 .net
外船と衝突して燃料ぶちまいたよ

540:NASAしさん
15/10/28 20:29:41.84 .net
まじかー

541:NASAしさん
15/10/29 01:06:58.71 .net
勇王、海中転落ってかよ(;´Д`)

542:NASAしさん
15/10/29 02:51:03.69 .net
>>523
だいたいですが、定年55歳として、そのまま惰性で62歳まで勤務したとして準最速モデル昇進の最終船長だと退職金っていくらくらいなのでしょうか?
推算では1800万円くらいかなと思うのですが…いかがでしょうか。

543:NASAしさん
15/10/29 03:23:24.00 .net
>>528
その問いにはかなり大きな幅のある答えがあるので答えようが無いです。
例として、
会社が中退共を利用してるかどうか?
実組織なのかどうか?
新卒→永年雇用なのかどうか?
中途採用なのかどうか?
船長職が退職何年前なのかどうか?
雇用中の懲戒戒告、事故違反度数の有無は?
刑事事件の有無は?
会社経営者の意向に反する思想、宗教、政治団体、反政府勢力との関わりは?
詳しくは海員組合の就労規則を読んで判断してください。

544:NASAしさん
15/10/29 04:21:18.59 .net
>>528
会社によるし、いま何才なのかにもよるけど、
1800はレアケースじゃないか?
退職金は定年で精算して、そっからは給料ダウンだよな。
もし、若かったらこれから船員が減少し続けるから
年金や退職金の原資が無くなるんじゃないの?
1000万ぐらいの差ならパチンコやらずに貯めとけば何とかなりそう。

545:NASAしさん
15/10/29 12:22:46.75 .net
マイナンバー制度が始まると年金もらいながらマンニング会社経由で乗ってくれてたおっちゃん船員がだいぶ減るから困るな

546:NASAしさん
15/10/29 14:20:25.83 .net
ROROが比較的楽なんですか?
現在、電工ですが転職を考えてます

547:NASAしさん
15/10/29 19:44:26.54 .net
>>532
入ればわかるけど軍隊だよ。

548:NASAしさん
15/10/30 07:36:22.11 .net
船員の仕事辞めたけど陸酔いがなかなか消えん
朝とか未だに少し気分悪いわ

549:NASAしさん
15/10/30 16:26:13.19 .net
やっぱやめる人多いのな

550:NASAしさん
15/10/30 17:01:17.12 .net
>>535
新卒の離職率は多分70%超えるぞ

551:NASAしさん
15/10/30 19:31:20.89 .net
初めまして。
今年から内航船の海運会社に入社しました。
まったく経験がなく、初めての仕事内容で毎日苦労してます。
他にもそんな方はいらっしゃいますか?

552:NASAしさん
15/10/30 19:34:37.48 .net
>>537
いやそれはどの業界でもそうだろ
頑張ってくれ

553:NASAしさん
15/10/30 19:36:31.91 .net
>>538
そうだとは思いますけど難しすぎませんか?

554:NASAしさん
15/10/30 19:40:23.15 .net
>>537
一緒

555:NASAしさん
15/10/30 19:45:51.11 .net
>>540
仲間ですね。
今も上司からお叱りを受けました^^;

556:NASAしさん
15/10/30 19:59:20.39 .net
>>536
高杉だろwwwwwwwwww
ガチ・・・・?

557:NASAしさん
15/10/30 20:08:20.29 .net
俺は暇な時間はFXで稼いでる
お前らもFXやってみろ、意外と儲かったぞw
FXやるならxmがおすすめ
URLリンク(ur0.link)
【xmのメリット】
 ・レバレッジ888倍でできる
レバレッジ888倍だとドル円1枚1500円ぐらいで売買できる
1枚売買すると1円の変動で1万円の損益になる
 ・1000通貨単位から売買できる
1000通貨単位=0.1枚=変動幅1円で1000円の損益になる
 ・ゼロカット保証
株や為替には追証と言うルールがあり、突然の急激な変動時に口座残高がマイナスになってしまうことがある。
口座残高がマイナスになると追証=借金が発生し、その借金を期日までに支払わなければならなくなる。
しかし、xmではその追証ルールをなくし、万が一、口座残高がマイナスになっても借金をチャラにしてくれる。
 ・口座開設ボーナス
現在口座開設をすると3000円が取引口座に反映される、その3000円でトレードができる。
もちろん利益は出金できる
 ・入金ボーナス
100%ボーナス、50%ボーナス、20%ボーナスがある。
100%ボーナス期間に5万円入金すると、ボーナス5万円が貰えるので、10万円の取引ができる。
 ・取引ボーナス
取引するたびにボーナスが貰える。
1枚取引すると80円のボーナスが付与される
 ・最低入金金額か500円
500円から入金できるので、暇潰し、遊び、練習でFXができる
 ・口座開設が簡単
5分ぐらいで口座開設ができる
【デメリット】
 ・


558:出金に時間がかかる 出金依頼をしてから着金まで約1週間はかかる



559:NASAしさん
15/10/30 20:15:09.38 .net
人間関係がどうのこうのというけど何処で働こうとも関わる人間なんて同じくらいの数なんだから結局運しかないなホント

560:NASAしさん
15/10/30 20:52:38.89 .net
配船って誰でも出来ると思いますか?
センスいりますよね?

561:NASAしさん
15/10/30 22:34:29.04 .net
船員はシンドイ

562:NASAしさん
15/10/30 23:18:52.58 .net
船種にもよるんだろうけど、軍隊みたいなとこは
ホントブラック
こっちもだんだんイライラしてきてケンカになりそうになる

563:NASAしさん
15/10/30 23:23:59.80 .net
一昨日の時化は酷かったよ・・ワッチ市にそうだった
そういえば大島で一人落ちたらしいね?

564:NASAしさん
15/10/30 23:27:17.61 .net
>>547
軍隊に行った事あるんだ〜?
すごいね。

565:NASAしさん
15/10/31 02:04:24.44 .net
個室はあるけど落ち着けないからなー船のなかって

566:NASAしさん
15/10/31 02:37:21.98 .net
個室でも落ち着かないのか。
それはスタンバイ的な意味で?

567:NASAしさん
15/10/31 04:15:32.64 .net
ホモが訪ねてくるからね

568:NASAしさん
15/10/31 07:18:01.82 .net
>>545
出来るかもしれないがあなたの言うとおりセンスが必要だと思うよ
内航は配船する人間がかわると楽になったりきつくなったりするもんな

569:NASAしさん
15/10/31 07:19:30.28 .net
>>549
そりゃ比喩ってもんだ
自衛隊上がりはいても軍隊あがりはおらんよ

570:NASAしさん
15/10/31 08:03:30.59 .net
講習とかで他社の船員と世間話すると内航はRORO船がいいよ
って言う人と曳船(ハーバータグじゃなくて台船やケーソン曳航)がいいよって
言う人が多い

571:NASAしさん
15/10/31 08:28:03.11 .net
おはようございます。
今日も頑張りましょー

572:NASAしさん
15/10/31 09:36:38.12 .net
>>541
お互い大変だww
理不尽ありすぎて毎日海に放り投げてやりたくなる

573:NASAしさん
15/10/31 09:38:25.22 .net
>>548
島影入るまで本当に酷かった
お陰でコーヒーぶち巻いた

574:NASAしさん
15/10/31 09:50:57.44 .net
漁船で乗船履歴を付けるには、遠方漁業の船に乗らないとダメですか?
日帰りでは、乗船履歴は付かないのですか?

575:NASAしさん
15/10/31 13:11:12.54 .net
調べてみると日帰りだと乗船履歴はつかないという記事がでてきますね
後、漁船で乗船履歴付けようと思わないほうがいいですよ
想像以上に辛い仕事でしたよ
それでもやりたい!と考えてるのなら、まずは体験乗船行ってみるのがいいとおもいますよ

576:NASAしさん
15/10/31 13:14:26.55 .net
虐めがハンパない。

577:NASAしさん
15/10/31 15:39:41.64 .net
>>560
やっぱり、付きませんか。
漁船から商船に移りたいと考えていました。
ありがとうございます。

578:NASAしさん
15/10/31 15:49:29.52 .net
>>562
早計です。5トン以上の船でしたら日帰りでも乗船履歴になりますよ。
というか会社が何も言わず履歴証明を出してくれたら良いですねえ・・・

579:NASAしさん
15/10/31 18:57:44.34 .net
護衛艦乗りって士官でも二人部屋なんだなw

580:NASAしさん
15/10/31 21:04:09.87 .net
>>562
船員手帳無いなら諦めた方が良いですね

581:NASAしさん
15/10/31 22:13:24.05 .net
みなさんは航海士、機関士どちらですか?

582:NASAしさん
15/11/01 01:56:42.25 .net
>>565
海事法も知らないやつが船員とかありえないだろ
船舶職員及び小型船舶操縦者法を嫁

583:NASAしさん
15/11/01 03:14:31.87 .net
>>567
確かに。
こんなだから船員さんがバカにされる

584:NASAしさん
15/11/01 05:15:42.63 .net
〉〉562 自分も漁船で履歴つけたけどややこしかったんで海事代理士に頼んだ。用意する書類が多くて大変だった

585:NASAしさん
15/11/01 07:39:32.80 .net
>>566 通信士



587:NASAしさん
15/11/01 07:40:41.89 .net
>>563
平水でも?

588:NASAしさん
15/11/01 08:27:03.74 .net
乗船履歴は船員手帳が無い場合履歴証明書つくってもらうしかない
>>563が言うように6級海技士なら5トン以上の小型船舶でも履歴になる
日帰り漁船の船主船長に頼んで架空の履歴証明書類を作成してもらって
6級取った人も居るらしいよ

589:NASAしさん
15/11/01 08:38:27.03 .net
これからはこういうのもマイナンバーで管理されるのか?

590:NASAしさん
15/11/01 10:38:48.86 .net
雇用されていないのに雇用されたように偽装して架空の乗船履歴を証明ってのは無理になるだろうね
あと休暇下船中にアルバイトもできなくなるとか

591:NASAしさん
15/11/01 12:06:34.87 .net
>>571
もっと勉強しろよw
航行区域は大型船舶の範疇だろーがw

592:NASAしさん
15/11/01 12:15:00.42 .net
>>563
何も言わないで付けてくれてたらハッピーなんですけどね。
漁船に1年乗ってるのですが、休みが少なく薄給、労働環境も地獄なので商船に行きたいと考えました。
手帳は入る時に作りました。

593:NASAしさん
15/11/01 12:15:04.35 .net
つか、船員手帳は30トン未満の漁船に必要ない。
詳しい話は分からんけど、漁業法に関係があるとか

594:NASAしさん
15/11/01 17:10:01.47 .net
船員法の船員の定義から外れるんだな
「30トン未満の政令で定める漁船」の乗組員は船員ではないから船員手帳がいらないと
小型漁船の乗組員は船主から履歴証明一筆書いて貰わないといけないんだな

595:NASAしさん
15/11/01 18:28:35.25 .net
マイナンバーで離職歴も管理されるから転職多い人要注意

596:NASAしさん
15/11/01 19:39:46.24 .net
URLリンク(www.maritime.kobe-u.ac.jp)
神戸大学練習船
船員募集中

597:NASAしさん
15/11/01 20:54:29.10 .net
>>580
学位(学士)と3級免状必須で29才以下といわれると、神戸大か海洋大の卒業生に絞ってる

598:NASAしさん
15/11/01 20:56:23.50 .net
そりゃそうだろ

599:NASAしさん
15/11/01 23:27:51.77 .net
そりゃそうだよ

600:NASAしさん
15/11/02 12:59:50.21 .net
URLリンク(www.sensaibo.or.jp)
船員災害すげえ多いな
仕事ないから目指そうかと思ってたけど萎えたわ
未経験で入れるとこなんて設備も人も老朽化してそうだし

601:NASAしさん
15/11/02 16:01:20.55 .net
運輸、建設とそんなに変わんないじゃん。
今建設だからなー、現場も入るし問題ないわ。
それにしても林業の高さがきになるわw

602:NASAしさん
15/11/02 16:42:16.90 .net
たしかに林業よりましだなww

603:NASAしさん
15/11/02 17:01:08.23 .net
林業って給料低めで高齢化半端ないんだよな
船員は離職率は高くても給与水準が高めで新卒供給元があるけど
林業はほぼ無い
若者を林業に引っ張ろうと就業フェアとか各地でやっているけど週休1日手取り20万円以下
なんでだれもやりたがらない

604:NASAしさん
15/11/02 17:05:35.68 .net
林業は林業で楽しそうだけどな
自然の中だし
過酷さとか対偶は船員の完全下位互換だけど

605:NASAしさん
15/11/02 17:10:04.83 .net
建設業だけはやめとけ。きち○いが多いぞ。

606:NASAしさん
15/11/02 17:17:33.96 .net
現、建設、主に電気だが・・・
入る現場によっては歯がない人が塗装当たり前。経験と勘で仕事してる人が大半。
杭がささってなかったニュース見て、ああ、ありえるわ・・・て感じ。

607:NASAしさん
15/11/02 17:50:14.47 .net
>>590
俺は逆に土木の施工管理から転職してきたけど、>>590の言う通りだし元請もよっぽどじゃなければ誤魔化す事が優先な


608:感じだったからか、船乗りになってから苦労してるw 船は誤魔化したら沈むからなぁ



609:NASAしさん
15/11/02 18:38:50.52 .net
言うほど船って沈むか?

610:NASAしさん
15/11/02 19:53:01.59 .net
>>584
バカだなぁ。
給料高いところのは老人ホーム状態で船のメンテが疎かでボロボロ。
給料安いところの方が船が新しくて若い人間が多い。
収入は同じで、金の掛ける所が違うだけなんだよw

611:NASAしさん
15/11/02 21:42:06.11 .net
>>593
わかる
内航で一番給料が高いと根拠無く言ってる会社に在職していたけど甲板部員の年齢層が高めで
デッキは錆でぼろぼろだった
航海も忙しくて錆打ちが間に合わないってのもあったしもともと鉄板の質も悪かったんだと思う

612:NASAしさん
15/11/02 22:09:13.57 .net
>>578
30トン以下では、乗船履歴は絶望ってこと?

613:NASAしさん
15/11/02 22:28:50.56 .net
>>595
会社が話わかる人なら辻褄合わせてくれる
というレベルじゃないの
ふつうだったら無理


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

607日前に更新/223 KB
担当:undef