船乗りなんでも相談室 ..
[2ch|▼Menu]
333:NASAしさん
15/07/28 00:39:14.65 .net
SINWANAII煌は六ヶ月乗船は当たり前
長くて一年らしいぞ

334:NASAしさん
15/07/28 10:13:41.57 .net
>>323部員じゃなきゃ乗りませんと言えば大丈夫でしょ。まぁ二人ワッチの船限定だけど。

335:NASAしさん
15/07/28 12:24:35.50 .net
329 名無しさん@引く手あまた sage 2015/07/28(火) 10:58:15.72 ID:eDeFYQIR0
ふと思ったんだけど、内航船は定期的に食材の補充はできるけど、外航船はしばらく
補充できないので、鮮度の落ちていく食材で栄養バランスとかどう考えてるんだろう?
航海前に栄養士から作るメニューとか指示されてるのかな?
どうなんですか?

336:NASAしさん
15/07/28 13:27:34.96 .net
今どき10日もあれば太平洋横断できるんだから一般家庭の冷蔵庫よりは
鮮度良いと思うぞ

337:NASAしさん
15/07/28 15:01:34.35 .net
>>324
まじすか
陸上休暇はうやむや?
休暇お買い上げでその月は給与1.5〜2か月分?

338:NASAしさん
15/07/28 17:05:00.79 .net
>>328
休暇買い上げは組合だから年に3日か13日
やめた時に精算されるんだよね

339:NASAしさん
15/07/28 20:08:52.78 .net
バルク乗ってるけど、南米から帰ってくるとき一ケ月かかるとかいまだにあるぞ。
野菜は最初の一週間で無くなる。

340:NASAしさん
15/07/29 00:24:40.58 .net
>>329
余所の芝生は青く見えただろう?
きちんとした世間を見渡せる知識が身につくまで逃げちゃだめなんだよ。
船内でよく語られる悲観的な話は、噂と憶測と希望観測で練りあげられた盥に入ったウンコなんだから、それを信じてもいけない。
他人を蹴落とす方法は、暴力や暴言以外にもあるんだよ。

341:NASAしさん
15/07/29 01:19:11.25 .net
>>331
同意

342:NASAしさん
15/07/29 19:30:56.28 .net
船員のブラックリストがある

343:NASAしさん
15/07/29 22:44:34.61 .net
>>333
そんなもん聞いたことねーよ
てかそんなもの作ってるから人集まらないんじゃないの?

344:NASAしさん
15/07/30 01:27:21.41 .net
止まってますね

345:NASAしさん
15/07/30 02:40:43.42 .net
>>334
ブラックリストっぽいのは存在する。
同和関係者の住所が書かれた書籍は見たことある。
政治団体に属してたり、他宗教に入ってるのを嫌う会社も存在し、念書を書かされた事はある。

346:NASAしさん
15/07/30 10:58:46.44 .net
そんな前時代的なことやってる会社いまだにあるんだな

347:NASAしさん
15/07/30 17:57:35.34 .net
配乗会社間での協調はごくごく当たり前。
船員間の情報交換も同じ。
これまでは協調してこれたが、これからは不正腐敗の情報は拡散する。
それに企業が耐えられるのか、海に職場を求め続けるのか・・・?

348:NASAしさん
15/07/30 19:24:16.70 .net
>>338
TPPでどっちみちおわぁり

349:NASAしさん
15/07/30 19:52:48.41 .net
船乗りの学校は日本では最早不要であることを大手外航企業が示した。
今後は比国人や外国人が海上の現場を仕切ることになるのは明白な事実。
操舵室でワッチする人は、相手船が中国人か比国人だか外国人crewであって
COLREG等の海上交通法規を知らない、VHFを聴いていない可能性に十分留意。
どんな気象海象であっても、事故に巻き込まれる可能性が高まっている。
日本の漁船と漁網は、商船にとって危険極まりない物体以外の何物でもない。
航路上で漁するのなら、漁船が信号灯火を出すのは当然、AIS、商船のレーダーに
ハッキリと表示されるトラポン設備を法令で義務化することがお互い「+」。

350:NASAしさん
15/07/30 20:11:17.69 .net
日本の漁船なんかインドネシアの船舶に体当たりされればいい

351:NASAしさん
15/07/30 20:26:17.29 .net
>>337
西日本に多いけどね(^^;

352:NASAしさん
15/07/30 20:39:35.44 .net
LINEのID検索で「colreg」→船長で経営者w

353:NASAしさん
15/07/30 20:41:58.58 .net
TPPでみんな4ぬからいいんじゃないのか
内航外航関係なく

354:NASAしさん
15/07/30 20:55:08.74 .net
でも外国人は漢字読めないよ。

355:sage
15/07/30 21:07:46.46 .net
youtubeでbinmei.jpだったかjg2asだったか関門海峡をupしてる。
その中でHOEGHの世界最大の自動車船が繰り返し警告の汽笛鳴らしてた。
事故多発海域は法的強制力で小型船を統制しないと事故が再発する。
国交大臣が現場視察して自らカイゼンしてほしい。
お隣の国の船長・航海士は操船の意図を明確にしない人が多いと感じる。
「ポート」じゃなくて「レフト」と言わないと分からない交信もあった。
自船の身は船長・航海士自らがためらいのない機関使用と針路変更で逃げるしかない。

356:NASAしさん
15/07/30 21:52:47.04 .net
昔ぶつけられてから関門は怖い

357:NASAしさん
15/07/30 22:23:09.34 .net
>>347
P&Iが弁護士・海事補佐人をスグに臨場させてくれる水域なら
海難が起きたら船内外の誰に対しても黙秘権を行使すべし。
「俺が法律だ!」の国の水域で事故ったら抑留生活に陥れられる。
そんな国のチャートとライトをアテにして走るなんて余りにリスキー。
IMOの総長が韓国人の林期沢氏。韓国の海図の改補を先ずやってくれ。

358:NASAしさん
15/07/30 23:44:44.96 .net
>>345
大丈夫
TPPがあるから日本人は死なないよ

359:NASAしさん
15/07/31 00:34:28.29 .net
日本人船員が消えたら戦争が始まった時に深刻な状況になるだろ
誰が戦争をしてる日本に油や鉄を届けるんだ?

360:NASAしさん
15/07/31 00:47:51.36 .net
日本は戦争なんてしないから大丈夫だよ^^

361:NASAしさん
15/07/31 00:48:43.67 .net
>>350
だいじょうぶ
TPPがあるからアメリカは日本を守ってくれるでしょ
君が船に乗ってて頑張っていい思いしてる間に民主主義でそう決まったから仕方ないよ

362:NASAしさん
15/07/31 01:03:00.45 .net
>>350
邦船の経営機能はロンドン、米国、シンガポール、香港と分散させてある。
海外拠点で船と人とすべてを手配して油も鉄も何でも届く。
日本人なければならない理由は、商船にはない。

363:NASAしさん
15/07/31 02:00:10.78 .net
しかし外人は日本への入港を平気で拒否するw
震災の時、痛い目に合ってる

364:NASAしさん
15/07/31 09:28:36.49 .net
>>354
商船なら船主と港湾が合意すればOK。
危険割増手当を船長から現生US$で支給されれば文句は言わない。

365:NASAしさん
15/07/31 10:01:54.49 .net
TPPで日本がおわぁりなんだから心配すんなよ

366:NASAしさん
15/07/31 12:17:34.91 .net
今日のSBSからの配信。
日本海事センターは30日、船員問題委員会が2014年度の調査研究事業のひとつとして「フィリピンでの船員教育制度・海技資格制度」調査を行い、調査結果を報告書にまとめて公表した。
フィリピンでは船員教育制度と海技資格制度の改革に取り組んでおり、現地調査を含めて報告書に概要をまとめたもの。
■詳細(23MB)※容量注意
URLリンク(www.jpmac.or.jp)

367:NASAしさん
15/07/31 17:36:44.29 .net
涙腺崩壊 号泣
URLリンク(power-of-nature.blue)

368:NASAしさん
15/07/31 19:27:36.22 .net
何でウツ入ってんだw

369:NASAしさん
15/07/31 20:05:54.12 .net
商船三井やっちまったなぁw

370:NASAしさん
15/07/31 20:19:02.05 .net
救命講習を思い出すね

371:NASAしさん
15/08/01 01:04:16.68 .net
総員対戦部署ってかなり火の手がまわってたのか

372:NASAしさん
15/08/01 01:17:39.58 .net
昨日救命講習を受けた
タイムリー

373:NASAしさん
15/08/01 07:53:27.40 .net
このセカンドもしかしたら知ってる人かも

374:NASAしさん
15/08/01 11:22:21.17 .net
運輸局に登録して1ヶ月…
船員になれる気がしません\(^o^)/

375:NASAしさん
15/08/01 11:40:17.53 .net
>>344
>>349
>>352
>>356
君は海運はおろか政治経済とも素人ということがわかった。
===Quote===
TPP交渉の閣僚会合、大筋合意に至らず閉幕
読売新聞 8月1日(土)11時4分配信
米ハワイ州で開かれていた環太平洋経済連携協定(TPP)交渉の閣僚会合は7月31日(日本時間8月1日)、目標とした交渉全体の大筋合意に至らず閉幕した。
===Unquote===
>>365
全日本内航船員の会でググって非ブラック企業を紹介してもらうと良いぞ。
東京スカイツリー周辺でじっくり話をしてみると本が一冊書けるほどの情報を持ってる男性だ。

376:NASAしさん
15/08/01 12:06:16.08 .net
>>365
URLリンク(www.naiko-kaiun.or.jp)
内航海運連合会
ここに電話で相談してみるといい。

377:NASAしさん
15/08/01 12:33:21.22 .net
色覚異常者って船員には絶対になれないの?

378:NASAしさん
15/08/01 13:15:33.70 .net
>>365
まだ30行ってないからか数社から電話があったぞ
なお採用の方は

379:NASAしさん
15/08/01 13:44:12.33 .net
情報提供ありがとうございます
>>369
私も同じような状況です
この状況からはやく抜けたいですね <


380:NASAしさん
15/08/01 13:58:48.79 .net
>>368
最近厳しくなったんだっけ?同期でやめた奴がいた。

381:NASAしさん
15/08/01 14:39:30.95 .net
自分で探して直接連絡してみるのもいいですよ!
ネットや運輸局から求人リストもらって探したり
年に5回ぐらい、海へのチャレンジフェアが全国でやってるから参加するのもいい

382:NASAしさん
15/08/01 15:40:14.40 .net
海員学校で4級を貰うのが一番の近道っすね

383:NASAしさん
15/08/01 16:23:45.91 .net
一年ぐらい船に乗ってから学校通う予定

384:NASAしさん
15/08/01 16:48:46.75 .net
何故?

385:NASAしさん
15/08/01 21:51:25.82 .net
>>372運輸局以外に片っ端から応募して1件だけしか連絡来てないですね
資格なしの未経験で雇ってくれる会社って


386:竄ヘり少ないです 最近は漁船にのって乗船履歴付けるのもありかなーとおもっています



387:NASAしさん
15/08/01 21:58:53.22 .net
冷やかし半分の会社も多いよ。見極めが肝心

388:NASAしさん
15/08/02 02:25:07.87 .net
海洋大や神戸海事に行っても大手外航に就けるのは一握りなのでしょうか?
機関士で

389:NASAしさん
15/08/02 05:05:13.74 .net
>>376
免許資格は何を持ってる?
英語力はある?
>>378
Yes
学校と企業とは深い繋がりで(以下、略)
海外籍企業で活躍している人は沢山いる。専門性と語学力は必須条件になる。

390:NASAしさん
15/08/02 09:12:00.37 .net
現役の船乗りに質問です
roro船の魅力を教えてください

391:NASAしさん
15/08/02 09:23:37.67 .net
50前にして昔からの夢である船乗りになりたくなった
海事代理士、1級小型船舶と取得しても満足できない
あーあ人生間違えたなー

392:NASAしさん
15/08/02 09:51:01.70 .net
>>380
決まった港に決まった時間に入るから、体が楽だよ。
給料安いけど...。

393:NASAしさん
15/08/02 12:36:47.23 .net
50前なら乗せてくれる船あるよ、もちろん船種給料拘らなければだけど・・・

394:NASAしさん
15/08/02 14:36:57.80 .net
>>381
陸上社員で雇ってもらえば?

395:NASAしさん
15/08/02 18:08:40.09 .net
www海事と小型船で満足できないって何故?
海技士はまったくべつの資格だよ、こんな所で愚痴らず陸運局行けば。
海事と小型ではなかなか飯は食えないよね。

396:NASAしさん
15/08/02 18:32:27.91 .net
文盲かお前

397:NASAしさん
15/08/02 21:55:52.09 .net
ボートかなんか乗ってるんだろ。
おれも、ヨットじゃ満足できなくなって、30過ぎてから船乗りになった。

398:NASAしさん
15/08/02 22:03:46.90 .net
そんなあなたに
URLリンク(s-at-e.net)

お世話になります。
私、責任者の加茂と申します。以後、宜しくお願い致します。
URLリンク(www.apamanshop.com)
浪速建設様の見解と致しましては、メールによる対応に関しましては
受付しないということで、当初より返信を行っていないようで、今後につい
てもメールや書面での対応は致しかねるというお答えでした。
 
このように現在まで6通のメールを送られたとのことですが、結果一度も
返信がないとう状況になっています。
 
私どものほうでも現在までのメール履歴は随時削除を致しております
ので実際に11通のメールを頂戴しているか不明なところであります。
 
 URLリンク(s-at-e.net)

399:NASAしさん
15/08/02 23:26:26.40 .net
海王丸乗ればいい
倍率知らんけど

400:NASAしさん
15/08/02 23:30:33.54 .net
売り手市場です
漁船に乗って履歴をつけるとか昔の話し、今じゃ時間の無駄
本当ににやる気あるなら、緩和された6級取ればいい。ほんの数ヶ月でしょ
上級免状を取るための、大型船にも余裕で乗船できるし、オファーもくる
金がない、歳が若くないから早く乗りたい
だったら上のレスでもあるようにチャレンジフェアに参加して、名前と顔を覚えてもらう
そして、狙った企業にまた直接電話する。これだけでもかなり広がる
待ってるだけじゃ駄目です。

401:NASAしさん
15/08/03 01:13:21.70 .net
まぁ船会社の側も足りん足りんと言いつつちゃっかり選んでるし、
待遇も渋いのが現状ではある。

402:NASAしさん
15/08/03 08:37:15.65 .net
6級の学校は年齢制限あったよ。俺36歳の時断られた。
小型船約3年→6級取得→甲板手1年→5級取得→下っぱ職員8ヶ月→やっと4級口述
まできました。学校行かなくてもどうにかなりますよ(笑)

403:NASAしさん
15/08/03 16:13:22.64 .net
漁師になりたい人以外、履歴の為に漁船に乗るのはおすすめしません。
自分も何人か漁師上がりの方と一緒に乗りましたが、船と設備と機械、道具を大事にしない方々ばかりでした。

404:NASAしさん
15/08/03 16:39:51.77 .net
日本から出航する1番長い航路ってどんなの?
ブラジル航路とかあるの?

405:NASAしさん
15/08/03 23:39:07.21 .net
商船三井フェリー一隻燃えたけど会社の経営にはどんだけ損害でるんかね?

406:NASAしさん
15/08/04 01:42:30.80 .net
さんふらわあちゃん…

407:NASAしさん
15/08/04 04:59:32.58 .net
>>394
航路じゃないけど、外航移って初乗船した船が、世界一周だったよ。
バルクだから5か月かけて。
アジア→中東→欧州→北米→日本。
結局1年ちょっと乗って、世界2周になった。
一周だとカッコいいけど、2周ってなんか間抜け(笑)

408:NASAしさん
15/08/04 08:53:54.93 .net
やっぱりホモ多いの?

409:NASAしさん
15/08/04 12:56:29.53 .net
>>398
俺は見たことない。

410:NASAしさん
15/08/04 13:33:44.91 .net
>>397
外航に移れるもんなの?
上の免許持ってても内航に乗ってるって人が多いみたいだけど

411:NASAしさん
15/08/04 15:10:38.16 .net
>>393
その前に健康診断で落とされるような怪我をするわな。

412:NASAしさん
15/08/04 19:17:34.39 .net
漁船はものを大事にしないというかエンジンを大事にしてないよな
急に全速にしてファンネルから火花とんでたりするとおいおい大丈夫かよwってなる
壊れたりしなんかな…

413:NASAしさん
15/08/04 19:27:39.49 .net
そういう商売だからなあ
チンタラ物を運んでるクモスケとは違う
狩猟なんだよ
分かるか?籠かき

414:NASAしさん
15/08/04 20:29:11.96 .net
>>398
調査船に乗ってた操機手が、風呂でボースンとナンバンに襲われたって言ってたよ。
「自分が調査されそうになりましたよ」って。
フィリピンは、ホモが市民権を得てるからか?結構いる。
少ない自分の乗船履歴からは、シチョージに多い傾向が。
>>400
自分が移ったのは、ちょうど10年前だから、外航の景気が良い時だったからかもしれない。
もちろんTOEICで高得点取れるように、内航船の時も一級筆記取った後に英語の勉強少ししてた。
自分は、漁協に所属している外航船員だから両方の気持ちがよくわかるよ。
そこに魚が!っていう時はエンジンに無理かけるし、外航の大きな船は、機関長の意見も聞いて、負荷かけないように増減速しないといけない。
目的が違うからしょうがないよ。

415:NASAしさん
15/08/04 20:53:35.97 .net
貨物船から漁船って変かな?
機関なんだけど
理由は単純に乗ってみたいから
船オタだから
です。
やはり甲機出来ないとダメですかね?

416:NASAしさん
15/08/04 21:00:04.57 .net
>>402
一番二番で同じ量の魚を持ち帰っても水揚げ高に大きな差が出る。
特にカツオやサンマなどの生で扱う物はとんでもない差。
巻き網の運搬船は今は20ノット以上出るようになった。
スピード勝負だから回すんだよな。

417:NASAしさん
15/08/04 21:25:50.18 .net
捕鯨船とか巻き網はそういう風に造ってある面もあるんだから
エンジンの使い方がどうのと商船の連中が騒いでもな。

418:NASAしさん
15/08/04 21:26:56.13 .net
あと、まともな漁船(少ないけど)の人間に関しては、


419:必ずしも 「商船>漁船」 は 通用しない場合もある。商船の方が全く応用が効かないことも多々あるわけで。



420:NASAしさん
15/08/04 21:27:26.42 .net
だいたい 「商船>漁船」 なんて教育してるのも訓練所だけかw

421:NASAしさん
15/08/04 22:07:38.70 .net
>>409
それ同意。

422:NASAしさん
15/08/05 00:23:09.75 .net
伝統芸能保存及び継承団体独立行政法人航海訓練所

423:NASAしさん
15/08/05 01:57:50.55 .net
クロスロープのショートやワイヤー挿しをやったこと無い、挿せない一航ですが、これは非常にまずい恥ずかしいことでしょうか・・・?

424:NASAしさん
15/08/05 08:09:18.15 .net
>>412
ちょっと恥ずかしいから、自分から言わない方がいいな。
しらっとして、ボースンにやってもらったら?
おれもしばらくやってないから、自信ないけど(苦笑)。

425:NASAしさん
15/08/05 08:59:15.46 .net
>>412
刺したワイヤーが笑ってるハズ

426:NASAしさん
15/08/05 09:31:12.83 .net
会社から送られてきた志望動機欄が思ったより大きくて困る
何かけってんだよ

427:NASAしさん
15/08/05 10:16:56.97 .net
モナリザの模写

428:NASAしさん
15/08/05 12:13:41.27 .net
相談です。
荷役中、指を骨折したので仮バース中に病院へ行きました。
ボルト締める時や、ホーサー出す時に力が入らず。
かれこれ4ヶ月以上は乗船しているので、事情を説明して、そろそろ休暇にしてくれないか?と頼んでいるんですが、会社は『交代がいないから秋まで我慢しろ』の一点張り。
そのうちデッキ上でも『役立たず』『邪魔』『どけ』と罵られる始末。精神的に参ってきた。
どこに助けを求めたらいいのですか?

429:NASAしさん
15/08/05 12:21:21.95 .net
労働基準監督署
地方厚生局
労働条件相談ホットライン

430:NASAしさん
15/08/05 12:26:31.61 .net
船上からの連絡でいいのでしょうか?
ただ、自分に非があるとは思えないのですが、船員手帳の下船理由におかしな事を書かれたりしないでしょうか?

431:NASAしさん
15/08/05 12:46:25.68 .net
そういうのが怖かったら下船したあとにしたほうがいいかも
陰湿な上司なんでしょ?

432:NASAしさん
15/08/05 12:51:04.06 .net
通報するなら船籍港を管轄する地方運輸局の「運航労務監理官」
会社の所在地を管轄する労働基準監督署でもOKだけど前者のほうが話が早い

433:NASAしさん
15/08/05 12:53:53.33 .net
運輸局/支局に電話して労務管理官に代わってもらうのが一番良い。
運が良ければ?即刻訪船指導になりますよ。電話後ただちに来ることさえある。

434:NASAしさん
15/08/05 13:02:57.93 .net
もう1回、ルール違反になりそうですが、船長を飛び越えて直接会社と話してみます。

435:NASAしさん
15/08/05 13:24:55.78 .net
船員による苦情の申し立て、というのは、制度としてはキチンと存在する。
出方を間違えないで上手くやってね。
同時並行で労務官に電話相談くらいした方が良いと思うけど。

436:NASAしさん
15/08/05 13:27:41.72 .net
おれなら先に労務官だね
あとで何かあったらもう一度通報すればよし

437:NASAしさん
15/08/05 14:02:11.78 .net
海の上・・なんだろ?(悪魔のささやき)

438:NASAしさん
15/08/05 15:12:29.11 .net
みなさん助言ありがとうございます。

439:NASAしさん
15/08/05 15:16:06.54 .net
労務官は匿名だとダメなんですよね?

440:NASAしさん
15/08/05 15:46:21.52 .net
やっぱり接岸の時がいちばん危ないのか

441:NASAしさん
15/08/05 15:52:48.28 .net
ダメもなにも、救済を求めるのに匿名でどうすんだよ
そんなに上が怖いなら文句言わず働けばいいだろ

442:NASAしさん
15/08/05 18:07:48.11 .net
>>426
やめーや

443:NASAしさん
15/08/05 19:30:54.24 .net
>>426
さんふあわあの悲劇再び(人災バージョン
辞めとけよ、火だけは

444:NASAしさん
15/08/05 21:25:34.86 .net
骨折でブラックリストいり

445:NASAしさん
15/08/05 21:46:08.71 .net
船内で問題起こして労務官に駆け込むと海運局のブラックリストに入る

446:NASAしさん
15/08/05 22:17:35.27 .net
骨折しても、働かされる会社なんて、今どきあるんだ。
くわばらくわばら。
ボースンが、ベーリング海で膝の皿欠けて、日本で下ろした時は、ずっと病室に寝かしといたぞ。

447:NASAしさん
15/08/05 22:22:39.09 .net
海運局にもブラックリストがあるんですか。
もういっそのこと辞めようかと思います。
ただ、船長は、過去に下船理由に『解雇』って書いた事のある人なので、それが心配です。
自分の手帳の履歴に傷が付きそうで。

448:NASAしさん
15/08/06 05:55:07.10 .net
解雇!!!!

449:NASAしさん
15/08/06 07:31:48.43 .net
手帳捨てちまえばいいじゃん

450:NASAしさん
15/08/06 07:34:45.99 .net
せっかく溜まった履歴がチャラになっちゃいます。

451:NASAしさん
15/08/06 08:17:41.92 .net
ネタがもう2chに留まってない。匿名で書いても既に行政は捜査中。

452:NASAしさん
15/08/06 09:02:02.11 .net
一つ気になるのは
骨折したので、、、、かれこれ4ヶ月以上は乗船
ってあるけど4ヶ月あったら骨折治りませんか?

453:NASAしさん
15/08/06 09:04:22.91 .net
後遺症だろ
あるいはまともな治療を受けていないか
なんにせよ、手当てがごっそりもらえる状況だな

454:NASAしさん
15/08/06 10:14:18.35 .net
骨折ってちゃんと治療しないと変な風になるよね
二回折ったけど何回折っても慣れないだろ

455:NASAしさん
15/08/06 10:19:48.12 .net
病気やケガをしたとき
被保険者証を提示して治療を受けるとき(療養の給付)
高額な診療が見込まれるとき(限度額適用認定証)
高額な医療費を支払ったとき(高額療養費)
病気等で仕事を休んだとき(傷病手当金)
事故にあったとき(第三者行為)
乗船中に職務外の事由で病気やけがになったとき(下船後3月の療養補償)
職務上の事由によるけが等で仕事ができないとき(休業手当金)

456:NASAしさん
15/08/06 12:16:09.23 .net
倒壊の教授、今度は鮫について語ってるけど
本業はいったい何なんだ?
セウォル号の時はバルバスのチェーンの擦れ痕見て
「通常、船首部分にこんな傷は付きません!暗礁に激突したんでしょう」
なんて言ってて、船のこと知らない人なんだなーとは思ったが
いま、ひるおびで鮫に詳しい教授ってふれこみなんだが?

457:NASAしさん
15/08/06 14:15:44.11 .net
>>417
辞めよう、そんな会社
普通は緊急下船だよ
骨折を甘く見ない方がいい、しっかりなおそう
ゴミみたいなキャプテンだね、乗組員を守るのがキャプテンだよ

458:NASAしさん
15/08/06 16:41:16.45 .net
未経験で資格なしの方で就職された方います?
体験談とかお聞きしたいです

459:NASAしさん
15/08/06 17:05:36.87 .net
沿岸で繋がりやすい携帯会社はdocomoですか?

460:NASAしさん
15/08/06 17:09:35.62 .net
ソフバン以外は同じ

461:NASAしさん
15/08/06 17:15:26.13 .net
>>446
日本の船員なんかそんなもん
後キャプテンは会社の営業の人みたいなもんだから守ってもらえない場合が多いよ
チョッサーの方が親身に聞いてくれる場合が多い

462:NASAしさん
15/08/06 19:16:13.76 .net
>>448
ドコモかAUに限る。前身は船舶通信、KDDという2大通信会社。
災害時に通話制限がかかってもAUのCメールは6時間以内に着くよ。
だから、AUのほうが非常時にも使えるという点では完璧。元局長

463:NASAしさん
15/08/06 19:36:28.29 .net
とにかくソフトバンクは使えない
離島では


464:d波なし



465:NASAしさん
15/08/06 23:10:59.65 .net
>>434
あんま脅かすなよww
そんなわけないやんwww

466:NASAしさん
15/08/07 01:10:19.83 .net
>>453
え?しらないの??

467:NASAしさん
15/08/07 03:42:00.33 .net
>>447
昔からたびたび出ている俺がそう。
30代前半で脱サラ。
警戒船、屋形船でバイトしつつ、2級に筆記取って内航船に。
甲板員しながら勉強して一級筆記取得。
3年半乗って3級実免にして外航へ。
外航で一級実免取得。

468:NASAしさん
15/08/07 08:06:52.01 .net
子供のころからずっと船乗りになりたいと思ってました
でも母親が病気で介護を手伝わないと・・・
なので、ふつうに就職することになりました
このスレはよく覗かせてもらいました
みなさん、僕のぶんも頑張ってください

469:NASAしさん
15/08/07 11:18:02.42 .net
>>455
年齢は結構上ですよね
給料どのくらいですか?

470:NASAしさん
15/08/07 12:45:28.11 .net
>>456
ぶっちゃけ子供の将来を親が潰すってどうなんだろうね

471:NASAしさん
15/08/07 13:03:12.06 .net
病気じゃしょうがねえだろう
好んで潰したわけじゃない

472:NASAしさん
15/08/07 16:17:52.65 .net
実務ゼロ経験0の自分ができるのなんかないかなーって思って運輸局いって見たけど、資格がなくてもいいってのいうのはボチボチあるけど、どこでも実務経験は求められるなぁ....
海技免状って6級ですら実務経験2年いるのかー厳しいなおい

473:NASAしさん
15/08/07 16:45:39.55 .net
給料は、同級生なんかと比べても、決して悪く無い程度です。
年齢は、オッサン。

474:NASAしさん
15/08/07 16:48:39.32 .net
>>460
そうなんですよね
どこの会社も若手を育ててる時間と体力がなさそうな気がします

475:NASAしさん
15/08/07 16:59:25.94 .net
>>461
そういう価値観もどうかと思うけどね。
実際、お前さんがドコに船に行きようが、ソノ船に居るのは古い人達でしょ?
そういう人たちの考え方とか変えるようにとか、時代に沿った物事とか、ソレを教えれるお年ごろだとはおもうけど。
だったら教えたら?
エクセルでもスワイプでもさ。
教え方にもよるけど、教えられたら悪くは思わないよ。
それで、イジメられたらココに書けばいいでしょ?
決めつけは良くない。
買えるトコは買え!売れるトコは売れ!

476:NASAしさん
15/08/07 17:01:13.08 .net
何言ってるのか分からない

477:NASAしさん
15/08/07 17:27:39.21 .net
この人ちょくちょくあらわれるけど、文盲の極みだな。
こんなのが上司だったら俺なら長続きせんわ

478:NASAしさん
15/08/07 17:39:15.52 .net
>>465
IDも出てないのに詮索能力は素晴らしい。
その能力を「いい会社」探しに使えば?
出来ないのはみっともないし情けないねwwwww

479:NASAしさん
15/08/07 18:02:16.72 hL/0Diw10
悪いとこと良いところを見つけられる能力は別だろ特にこのケースは

480:NASAしさん
15/08/07 18:20:04.82 .net
図星だったのか

481:NASAしさん
15/08/07 22:42:07.16 .net
海技士の受験資格のための実務経験ってどう積めばいいの?
>>455に書いてあるけどバイトぐらいしかないの?

482:455
15/08/08 09:25:36.58 .net
海技士(航海)を例に挙げると、3級海技士の口述試験受験資格なら、1,600トン以上の沿海船か、20トン以上の近海以遠を航海する船の運航に3年以上関わらないといけない。
その履歴を証明するのには、船員手帳を受けて船に乗組む必要がある。
大型船に乗組むには「航海当直部員」の資格が必要だが、これには総トン数の規定が無いので、バイトで働いた船の所有者に証明をもらって、自分で運輸局行って船員手帳に判子押してもらった。

483:NASAしさん
15/08/08 12:56:27.86 .net
貨物船、コンテナ、ケミカル、ROROで
どの船が比較的仮バースとれて上陸しやすいですか?
または荷役中でも、時間がありますか?

484:NASAしさん
15/08/08 16:28:16.53 .net
>>471
白油タンカー

485:NASAしさん
15/08/08 16:41:11.36 .net
白油タンカーは1年に1〜2回休みがあるかないかだよ
毎日10〜14時間労働が普通

486:NASAしさん
15/08/08 17:57:46.92 .net
航海当直部員は法改正で平水の小型船舶や漁船ではもうとれないよ。
そのかわり半年大型船舶に乗船するともらえる。

487:COLREG
15/08/08 20:37:23.84 .net
栗林のRORO船に乗りたい人いないかな?
〜船員採用情報〜(平成26年7月1日現在)
現在、新卒者およびキャリア採用を行っております。
航海士・機関士・甲板手・司厨長 25〜50歳 
労働条件:全日本海員組合との労働協約による
前にマンニング会社経由で乗ってた人が是非応募してみなさいと連絡くれた。

488:NASAしさん
15/08/08 20:42:49.28 .net
他の会社に在籍中に受けたら、採用不採用決める前に在籍会社に問い合わせするよ。
俺はやられて、結局不採用。在籍会社との間にしこりができた。

489:COLREG
15/08/08 20:45:04.71 .net
>>471
一般貨物船とケミカルじゃない?チャリあれば着岸後に買い物いける。
コンテナとROROは忙しい。
船によっては航海中の船内でブロードバンド利用してラインできるしね。
陸で仕事に就くよりも船務のほうが稼げるし雑音が入ってこなくて気楽だよ。

490:COLREG
15/08/08 20:48:42.83 .net
>>476
ドンマイ。

491:NASAしさん
15/08/08 21:37:21.66 .net
下手なこと書けないねw

492:NASAしさん
15/08/08 22:22:38.10 .net
会社名は書かないか伏せ字にしないと。

493:NASAしさん
15/08/08 22:53:38.82 .net
ケミカル、給料良くてチョー楽

494:NASAしさん
15/08/08 23:26:46.00 .net
ケミカル船は事故が多すぎる。有機溶剤の曝露も怖いし。

495:NASAしさん
15/08/09 11:37:45.67 .net
>>474
何しろ10年前の話しだから「えっ!」と思って調べてみたんですけど(船員法施行規則第77条2の3、及び第8号表)、15年前と要件は変わっていないようですね。
(1) 甲板部の航海当直又はこれに準ずる業務に六月以上従事した経験を有すること。
となっていて、トン数及び航行区域の規定は無いようです。

496:NASAしさん
15/08/09 12:27:18.08 .net
3級とるのに乗船履歴3年必要らしいのですが休暇抜いて3年ですよね?

497:NASAしさん
15/08/09 15:24:37.78 .net
船員手帳に記載されてる3年間。

498:NASAしさん
15/08/09 18:07:25.01 .net
>>483
すみません。航海当直部員を乗り組ませる必要がある船舶のことでした。
しかし何でもありだな。一トンの船で当直の訓練を受けても良いのかw

499:NASAしさん
15/08/10 08:42:00.41 .net
>>486
自分も、法律上は全く問題ないとわかっていたのですが、正直自信が無く「あの〜、これで当直部員の認定ってもらえますか〜?」みたいな腰の引けた状態で運輸局に行った事を覚えています。
おかげで、内航船の中でも大きな船に乗れて、3級の実免が取れたので、あきらめずに交渉してみて良かったと思っています。

500:NASAしさん
15/08/10 09:35:18.72 .net
未経験ながら働かせて頂けることになったのですが
皆さんは船内に持ち込んだ通帳などの大事なものはどのように管理しているのか教えていただけないでしょうか
ありえないとは思いますが盗難などはよくあるのでしょうか?

501:NASAしさん
15/08/10 10:06:41.43 .net
ラインで「colreg」で検索して質問


502:キると外航の人と話せるよ



503:NASAしさん
15/08/10 10:12:15.48 .net
>>488
着岸荷役中はドロボーが多いのは国内外どこ行っても同じ。
発航後に盗難に気づくことが多い。
どのように管理してるかは保安上の質問だから、
乗船後の船長と一航士に挨拶する時に訊ねるべし。

504:NASAしさん
15/08/10 12:41:53.85 .net
>>488 漁業取締船にいた時に、20万以上盗まれた奴いたね。年末でおろしていたカネをやられたみたい。
船長にも会社にも『犯人捜しはしないし、させない』と言われてたな。
結局泣き寝入りしたみたい。
ひどい話だ。

505:NASAしさん
15/08/10 12:55:22.39 .net
私が知ってる海外船管のSSPには、停泊中は施錠が義務になってますよ。
マスターキーは通常、船長と一航。武装警備員が乗ってる船は例外あります。
URLリンク(www.ukpandi.com)

船長は司法警察権を有しているので、盗難があれば直ぐ船長に報告。

506:NASAしさん
15/08/10 14:46:44.37 .net
>>488
肌身離さない! 基本でしょ!
枕の下に置いとくなら、一緒に、抜身の刃物も並べけよ。
漁師では基本な話なんだが、ワッチ交代で刺された ってな話があるもんで、抜身の刃物は枕の下に敷いとく ってジンクスもある。
夢見の悪い時の魔除けにもなるし、土佐剣鉈なら最強じゃね?www
漁師をけなすのも結構だが、商船高専や商船大で学べないことも学べると思うけどな。
ま、「乗組員が信用出来ないなら肌身離さず」が基本。

507:NASAしさん
15/08/10 15:12:08.64 .net
乗る船探してる最中で船の仕事には疎いんだけど、通帳は家でキャッシュカードを持ち歩く形じゃだめなの?

508:NASAしさん
15/08/10 15:17:35.95 .net
運輸局の紹介状である会社に求職しているのですが、船員名簿というものが送られてきました。
この書類の書き方について運輸局などに相談してもいいのでしょうか?
当方は未経験、無資格です。

509:NASAしさん
15/08/10 15:48:03.93 .net
海事代理士だけど運輸局で教えてくれるよ

510:NASAしさん
15/08/10 16:05:02.90 .net
>>496
ありがとうございます。今電話で確認したところ、求職しているところからは採用しない(×印がついてる?)
ような趣旨の説明をされました。
なぜ名簿を送ってきたかは謎ですが、出してみたら?と促されたので出してみます。

511:NASAしさん
15/08/10 17:22:13.82 .net
>>493
>抜身の刃物も並べけよ。
>漁師では基本な話なんだが
ロープを切る為のものであって決して人に向けるものじゃないw
刃も入れないしなw

512:NASAしさん
15/08/10 17:37:09.98 .net
ていうか、枕の下に抜身の刃物なんか入れていたら、寝ぼけて手を切りそう(笑)。
一航士の時まで貴重品は、鍵をかけた机の中に入れていた。
基本、同じ会社の人間だから、盗難って話には聞くけど、俺は会った事ないなぁ。

513:NASAしさん
15/08/10 18:54:29.41 .net
26歳だけどマンニングが気になってます。
会社の体質や雰囲気は入ってみないとわからないし
入ってすぐ辞めると経歴に傷がつくのでマンニングでいろんな船種
いろんな会社を見て30歳くらいを目途にどこか良かったとこに決めるって
どうおもいますか?

514:NASAしさん
15/08/10 20:16:17.62 .net
運輸局に求職票提出して気になった求人があったら職員に言って紹介状出してもらって連絡待ち以外に自分で直接企業に電話とかしている人っています?

515:NASAしさん
15/08/10 21:28:34.98 .net
漁師さん怖い((((;゜Д゜)))

516:NASAしさん
15/08/11 01:03:54.31 .net
>>500
マンニングはそう言う考えの若い屑が集まるところだから
若いうちはお勧めしない
マンニングは実力のある人が引退後に小遣い稼ぐところだよ

517:NASAしさん
15/08/11 04:12:02.84 .net
>>503
同意。
若い内からマンニングに行ったヤツはろくでも無いのが多い。
着桟時に着桟作業に従事しないでタラップのトコにリュック背負って待ってるヤツ居たな。
そいつに言わせると、岸壁に着くと作業は休みらしいw

518:NASAしさん
15/08/11 04:18:48.30 .net
>>498
> ロープを切る為のものであって決して人に向けるものじゃないw
> 刃も入れないしなw
荷造ったガムテも切る時とか、送られて来た部品のダンバンド切る時も重宝するよ。
ディスカバCHのNAKEDではほとんどがナイフを取る事実w
あと、夢見が悪い時の魔除け ってのはほんとだよ。
裁ちハサミとか。
昔、ワッチ交代に起こしに行って、刃物を出された時はビビった。
実際、寝てる内に外人船員に顔をカッター切られたヤツとは乗った事ある。

519:NASAしさん
15/08/11 09:08:43.07 .net
頼むから漁師という野蛮で、低俗で、品性のかけらも常識もない、汚物のような人は商船にこないでほしい

520:NASAしさん
15/08/11 09:45:56.91 .net
漁師のほうが儲かるけどね
イコール社会に貢献してる
なんたって港湾事業はヤクザの温床だからな

521:NASAしさん
15/08/11 14:13:16.16 .net
盗難に関して質問したものですが、基本は肌身離さずかつ必要最低限の貴重品のみを持ちこんだほうが良さそうですね
色々と教えていただき有難うございました

522:NASAしさん
15/08/11 14:45:12.66 .net
陸に上がれるのはいいなぁ

523:NASAしさん
15/08/11 15:28:02.07 .net
>>506
イジメられたんだな。かわいそーに。
向こうもそう思ってるだろうよ…
お前が闇を見るときは闇もお前を見てるんだよwww

524:NASAしさん
15/08/11 19:41:03.62 .net
>>505
漁師より酷くないかw

525:NASAしさん
15/08/11 22:09:09.89 .net
在日朝鮮人が、亡くなられたさんふらわあの二等航海士の方を絶賛愚弄中!
こいつは神奈川県に住む”山本真”という男です
山本真・眼鏡男でググれば、こいつのクズっぷりがよくわかります
65 :眼鏡男 ◆34sBTDF0KGnx :2015/08/03(月) 18:44:30.23
おい内航猿が死んだぞwwwwwwwwwwwwwww
死んで恥ずかしい職業と実名を晒されて災難だよなwwwwwwwwww
死んで尚且つ全国に自分はバカだと宣伝されてるようなもんだぞwwwwwwwwwwww
ギャハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハ

526:NASAしさん
15/08/11 23:54:59.15 .net
>>510
闇wwwww

527:NASAしさん
15/08/12 00:29:53.19 .net
>>477
御丁寧にありがとうございます

528:colreg
15/08/12 05:12:28.25 .net
>>514
どういたしまして。
ご安航をお祈りします(●^o^●)

529:NASAしさん
15/08/12 11:04:56.45 .net
東方の幸せなところから電話があった

530:NASAしさん
15/08/12 11:08:57.83 .net
行くのか?

531:NASAしさん
15/08/12 12:16:53.18 .net
東の幸せな会社ってそんなに良くないんですか?

532:NASAしさん
15/08/12 13:56:51.43 .net
ウェスを洗濯する会社だな

533:NASAしさん
15/08/12 15:05:40.06 .net
>>517
いくことなければ

534:NASAしさん
15/08/12 15:07:09.34 .net
個室にシャワーが設置されて船ってないのかな

535:NASAしさん
15/08/12 15:42:52.27 .net
>>516
いつよ?
>>520 >>521 おまいら日本語変だぞw

536:NASAしさん
15/08/12 16:44:44.32 rapsbU5d5
船乗って日本を離れているから忘


537:れるんだよ>>522



538:NASAしさん
15/08/12 17:56:06.72 .net
いい加減帰れ

539:NASAしさん
15/08/12 21:58:32.58 .net
>>524
今家に付きました^^

540:NASAしさん
15/08/12 22:18:49.70 .net
宇高航路ってなんて読むのが正確?
うこう
うたか

541:NASAしさん
15/08/12 23:05:44.35 .net
うこう

542:NASAしさん
15/08/12 23:06:30.07 .net
うこん

543:NASAしさん
15/08/12 23:10:10.70 .net
宇高国道フェリー(うたかこくどうふぇりー)
宇高連絡船(うこうれんらくせん)
どっちなんだろね?

544:NASAしさん
15/08/12 23:17:18.28 .net
海航法では、うこう

545:NASAしさん
15/08/13 00:32:30.37 .net
外航船舶に乗り込む航海士の人数について、たいていは
船長はもちろん、一等・二等・三等航海士もそれぞれ一人ずつとききました。
客船でも航海士の人数はこのような形体なのですか?

546:NASAしさん
15/08/13 00:37:59.10 .net
履歴をつけるために次席一等、次席三等が居る

547:colreg
15/08/13 02:08:38.71 .net
>>531
船長の下の甲板部の士官には、副船長、一航士、二航士、三航士がいる。
昇格させたい免状持ちがいる時は、主席と次席X航士、
時に「X航士心得」という和文職名がある。
1級海技士(航海)免状持ちの30代女性が、
社内では二航士だが、船長命で三航士として8−12と20−24時直に
入ったことがあった。
船長から信任を受けていた人で、深い霧の中を甲板手と2人でレーダー観測しながら
Nav.FULL速力で走ったが、漁船団を察知した時は大きく転舵。
躊躇いなくホーン、VHF、機関を使用して、デキる人だった。

548:NASAしさん
15/08/13 13:20:56.24 .net
>>532
甘いな。
次席五等航海士って履歴を見たことあるwww
すげーって思ったよ(笑)

549:NASAしさん
15/08/13 13:22:50.74 .net
>>533
副船長って何?

550:NASAしさん
15/08/13 13:37:27.43 .net
甘いな(キリッ)

551:NASAしさん
15/08/13 15:46:44.77 .net
>>535
船長はショーに出て歌って踊って忙しいから、副船長が船務の最高責任者。
大型外航客船に多い。

552:NASAしさん
15/08/13 16:03:40.74 .net
税金で食べているトコは気をつけないとね

553:NASAしさん
15/08/13 17:02:15.88 .net
529です
各航海士は船には一人しかいないのですか?
例えば、三等航海士が同じ船に2人や3人いるということはあり得ないのでしょうか

554:colreg
15/08/13 18:03:03.73 .net
>>539
船種とサイズ、船主の意向によって多少の違いはある。
遠洋区域の世界最大のコンテナ船と自動車船は、一航、二航、三航のみ。
商船学校から実習生を受け入れたり船社内で士官を養成をする場合は
見習航海士、次席三航士を乗せる。
船長の下に首席一航(見習船長)、一航、二航、三航、次席三航と乗ってたことがあった。
一般的な昇格所要は、三航(2年)→ 二航(2年)→ 一航。

555:NASAしさん
15/08/13 20:12:42.07 .net
>>539
四席までなら見たことある
つまり同じ役職が四人

556:NASAしさん
15/08/14 03:11:35.44 .net
日本の職員制度が狂ってるんです。
日本は船長と機関長が同等のようにされるが、欧米はキャプテンの下にC/OとC/Eがある構図。
しかも、C/Eの下には2/E。
ファーストは無い。

557:NASAしさん
15/08/14 14:18:17.64 .net
へー出力関係なくみんな2等なんだ

558:NASAしさん
15/08/14 18:23:39.94 .net
外航のガス船は次一航が乗ってるよ。
荷役専任でワッチはない。

559:NASAしさん
15/08/14 18:51:10.16 .net
船長がいくつかの船を掛け持ちするの制約はないの?
現実には同一航路に複数投入しているところではやってるけど。

560:NASAしさん
15/08/14 23:42:17.49 .net
船長、一航、二航、三航
機関長、一機、二機、三機
ここに局長が居た場合、局長の序列はどうなりますか?

561:NASAしさん
15/08/15 01:16:36.94 .net
一航、一機と同じ

562:colreg
15/08/15 06:14:38.67 .net
>>546
日本のクルーズ客船の場合、「にっぽん丸」には通信長 (Chief Radio Officer) が乗船しているが、「飛鳥II」ではGMDSSにより航海士がこれを兼務しており、専任の通信長・通信士 (Radio Officer) はいない(WIKI)
3年前に邦船の自動車船を訪問したとき、比国籍の通信長(R/O)が乗ってた。

563:NASAしさん
15/08/15 14:42:39.81 .net
まとはずれな回答どうも

564:NASAしさん
15/08/16 00:41:40.23 .net
wikiで回答するなよ、、
あと通信長はC/Rな

565:NASAしさん
15/08/16 01:06:05.28 .net
止まってんな

566:NASAしさん
15/08/16 01:07:12.14 .net
間違えましたすみません

567:NASAしさん
15/08/16 03:23:43.49 .net
>>548
AISの信号符字見たらある程度は分かるでしょ?
J※※※は電信船
J※数字4桁は電話船
無線機の出力違い。出力が大きければ局長は居なきゃね。
あと、オフィサーじゃなくて、オペレーターな

568:NASAしさん
15/08/16 10:19:21.02 .net
ガット船ってどうなんでしょう?
忙しいんですかね?
一番楽なの白油タンカーって前の方で書かれてますが、それであってますか?

569:NASAしさん
15/08/16 12:58:15.26 .net
一番楽なのは調査船

570:NASAしさん
15/08/16 13:15:18.20 .net
>>554
相手船が避けてくれるからガット船が一番楽ですよ
ガットで履歴つけて大型船がオススメです

571:NASAしさん
15/08/16 14:14:42.90 .net
どこをどう読めば白油が一番楽なの?
月100時間以上の超過勤務は当たり前だよ。サビ残で。組合船だけど。
仮バースなんて都市伝説だよ。
ガットは乗組員の民度が低いイメージがある。

572:NASAしさん
15/08/16 14:58:05.48 .net
>>555->>557
ありがとうございます
調査船の求人って少ないですね。一個見つけたけどここで叩かれてた・・・
会社とか船の種類によってもちろん変わりますけど、船員って残ぎょうが当たり前の仕事ですか?
月50時間とかはザラ?

573:NASAしさん
15/08/16 16:18:56.00 .net
今は黒油船が楽だよ。

574:NASAしさん
15/08/16 17:17:57.08 .net
>>558
一つ上のレスで100時間越えがあたりまえって書いてるやん・・・

575:NASAしさん
15/08/16 17:26:35.37 .net
>>560
タンカー全体が?
タンカー考えてたけどやめようかな....

576:NASAしさん
15/08/16 20:22:18.01 .net
外航カーゴは、あんまり残業ないよ。
出入港の時に少しあるだけ。
南米とか行くと一ヶ月ほぼ時間内。
但し、暇で退屈する。

577:NASAしさん
15/08/16 22:32:24.03 .net
>>561
タンカーは毎日15時間以上働かせても
14時間超えてませんって誓約書を毎朝送らせるオペがあるらしいし

578:NASAしさん
15/08/17 01:00:52.92 .net
こ・・・今度、船長やれって、やれっていわれたんだけぐぶぉ。
ふだん、どんな顔してればいいのかわかんない・・・。

579:NASAしさん
15/08/17 01:13:49.51 .net
>>563
組合船だと、日に連続15時間以上の労働事実を書類に残しちゃダメ!って言われる。
部屋が軽油臭くなるから辞めた(笑)

580:NASAしさん
15/08/17 01:14:13.67 .net
ガット船の資格って移動式クレーンだよね?
操縦する人達って当然資格持ってる?

581:NASAしさん
15/08/17 01:25:13.72 .net
>>566
船員法と労基法を考えろ

582:NASAしさん
15/08/17 01:28:44.25 .net
>>564
乗組員に助けてもらいたいならオペに嫌われろ。
会社やオペに好かれるなら乗組員に嫌われる。

583:NASAしさん
15/08/17 01:36:48.96 .net
>>566
ガッチャマンって、熟練した者に行わせること、としか


584:規定されていないから、資格なんかいらないよ。 クソジジイのガット仕に気に入られて一子相伝の技を教えてもらうだけだ。



585:NASAしさん
15/08/17 07:10:21.11 .net
>>564
「この人大丈夫かな」ってくらいにぼけっとしてれば、乗組員が助けてくれるよ。
「俺は優秀だ」オーラを出している人に限って事故ってる。

586:NASAしさん
15/08/17 11:20:49.78 .net
>>570
乗組員の前ではポヤーっとしつつ会社やオペにはしっかり意見してくれるような人が最高ですよね。

587:NASAしさん
15/08/17 14:24:25.72 .net
>>571
乗組員守るために会社には意見するけど、オペには弱いなぁ。
但し、無茶言われたら、上手にウソついて乗組員守る(笑)。
真面目に請け合ってたら、体がいくつあっても足りないよ。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

610日前に更新/216 KB
担当:undef