船乗りなんでも相談室 ..
[2ch|▼Menu]
111:NASAしさん
15/06/27 15:24:04.80 .net
アスターンエンジン

112:NASAしさん
15/06/27 19:38:43.47 .net
>>106
あのさ、そんなことされてんなら
そいつと会社相手に裁判おこしなよ
傷害事件ジャン

113:NASAしさん
15/06/27 19:50:18.37 .net
>>111
どうせ辞めるなら傷害事件にして弁護士立てて戦う覚悟ですって会社に言うべき
泣き寝入りよりはいい方向へ向かう場合があると思うけどな

114:NASAしさん
15/06/27 21:21:41.02 .net
>>112
船員人生自体を辞めるお運びになったりして。

115:NASAしさん
15/06/27 23:28:12.95 .net
>>113
インドネシア船員の方が立派だわ

116:NASAしさん
15/06/28 01:31:39.20 .net
>>113
どうせあと10年もしないうちに外人船員入ってくるから無問題

117:NASAしさん
15/06/28 08:23:27.33 .net
結局外人船員入ってくる!?

118:NASAしさん
15/06/28 10:44:22.46 .net
船に限らずあらゆるところで外国人入ってくるだろ(すでに入ってきてるし)
介護ロボとかできたらまた変わってくるんだろうけど

119:NASAしさん
15/06/28 11:33:56.15 .net
>>117
内航船員は戦時徴用の都合で、外人は当面しばらく乗せられません。一応船員は、戦時物資輸送に協力する義務があることが明文化されていますよ。

120:NASAしさん
15/06/28 12:53:59.91 .net
海技大学校も外人だらけだわ

121:NASAしさん
15/06/28 12:55:58.74 .net
運輸局の求人担当って、なんでメリットしか言わないんだろうね。
離職率も判らないし。
しかも漁船をやんわり薦められた。

122:NASAしさん
15/06/28 15:55:10.37 .net
>>118
TPPで何か少し変わる気がする

123:NASAしさん
15/06/28 16:06:24.37 .net
>>121
公道を無人自動車が走れるくらいだから、googleじゃなくても貨物船の無人リモコン運航は簡単だろう。漁船もレーダーで交わす時代だ。

124:NASAしさん
15/06/28 16:10:10.27 .net
>>120
俺が言った時には漁船は劣悪な環境だから辞めとけって止められたよ

125:NASAしさん
15/06/28 16:48:12.45 .net
これからの漁船は船頭いらずだ。
バカでも魚は獲れる。
ソナーとプロッターをNmeaでリンクさせて、更に自動操舵にリンクさせたら魚群に自動で連れてってくれる。

126:NASAしさん
15/06/28 22:54:50.94 .net
組合さえOK出せば簡単だろうけど、外航やってる会社ならともかく
内航の零細会社じゃあ上層部が外国語なんてできもしないからなあ
船会社も今以上の二極化が進むかもね

127:NASAしさん
15/06/29 01:13:30.79 .net
>>125
それが資本主義ってもんでしょ

128:NASAしさん
15/06/29 01:57:21.70 .net
顧客サイドは安けりゃいいからな

129:NASAしさん
15/06/29 02:01:38.58 .net
まあ日本人船員をコケにしてきたバツだな
経営者・船員も外資にやられてメチャクチャになるよ

130:NASAしさん
15/06/29 07:08:59.97 .net
漁船や冷凍運搬船はともかく、船の経費や売り上げを考えれば人件費なんて大した事ない。
人手不足を補うために外国人を入れてる

131:NASAしさん
15/06/29 07:19:09.12 .net
>>129
人件費は安いほうがいいでしょ

132:NASAしさん
15/06/29 07:49:07.83 .net
内航船って大きな会社を除いて古い船ばっかだよね?
20年以上前のとかに平気で乗ってそう

133:NASAしさん
15/06/29 08:17:18.43 .net
>>125
組合は、いまでもフィリピン人から組合費取ってるくらいだから、もうOKだろ。
でも部員だけだと思うよ。
フィリピンキャプテンの給料って1万ドルくらいだから。

134:NASAしさん
15/06/29 09:05:58.19 .net
>>132
フィリピンキャプテンやフィリピン機関長もエリートだからね。
そのぐらいもらっても何の不満も無いわ。
日本人ももっと頑張らないと。

135:NASAしさん
15/06/29 10:35:18.70 .net
>>126 >>130 >>132 >>133
国交省の前で横断幕持って規制緩和要求すれば。
小さい船主をはじめ、現場の人は必死だよ。

136:NASAしさん
15/06/29 16:15:53.48 .net
>>134
別に時代の流れに従うだけだよ
でもそうゆう未来は確実に来てる
どんな状況になっても生きていけるようにいろいろな方面で知識をつけるべき

137:NASAしさん
15/06/29 20:36:51.49 .net
>>97
>>一月休みなし荷役中すら買い物いけなくて全員食糧尽きてから3時間くらいだけ買い物タイムもらえるだけなんですよ
未組織の船に乗ってた時はもっとひどい経験ありました。。
そのため、
休みなし、陸に上陸なし→後日手当支給、休日は買取、をやめるときに社長と約束し証拠保存しました。
しかし、半年後も支払いないため海運局の運航管理官へ依頼しました。
まず「ドック入りで忙しいので時間かかるとのこと」とのことで、3ヶ月以上待たされます。
この時点で「どっちの味方なんだよ!?」と思いながらも待ち続けました。
結果は
「支払いは中止になった」
「あれから誰ももらっていない」
「あなたが聞いていないだけ」
で、怒り狂いましたが運航管理官に何を言っても「双方合意のもとですから」。。。
ことあるごとに「「だから双方合意(会社と私)してるんですよ!!」の逆切れ一点張りで相手にされず
取立て金額200万以上は。。。。。><

なので、あまり期待しないほうがいいかもしれませんよ。
未組織なんてそんなもんだと思います。
海運局も企業と今後も付き合っていかにゃあならんわけですから、いざこざは起こしたくないのかもしれません。
>>106
理由によると思います。
1日で、3日で、1週間でなど短期でやめた方を見てきましたが
皆きちんとした理由(意味不明の暴力やイジメ、休日がない、給与の額がちがう)がありました。
きちんとした理由があるなら大丈夫と思いますよ。
ちなみに本船の機関長は28社目だそうですw

138:NASAしさん
15/06/30 16:19:59.42 .net
別スレでも聞いたのですが、回答がなかったのこちらでも失礼します。
どなたか、船員スキームで船乗りになった人いますか?
給与がどうなっているのかよく分からないので、質問させて下さい。
研修費として月額10万円支給と書いてありますが、これは給与扱いになるのでしょうか?
それとも、連携している会社の内定先?からも給与が発生するのでしょうか?
教えて下さい、お願いします。

139:NASAしさん
15/06/30 19:39:08.67 .net
船員スキームってかつて海技大学校のやってたやつだっけ。
3級の免状持ってる人が船員目指すってやつ

140:NASAしさん
15/06/30 20:42:14.70 .net
>>138
外航職員を養成するやつね。魅力あったなぁ。

141:NASAしさん
15/06/30 20:43:37.21 .net
その、スキームって何?
現場はヌルいヤツは要らない。
少ない人員でやってるから。
甘えた気持ちがアルならハナからこないで


142:烽轤「たい。 迷惑です。



143:NASAしさん
15/06/30 21:36:36.19 .net
>>140
そんなこと言ってるから新しい人が入ってこないんじゃないのか
お前がそのぬるいやつを育てろよ
その分も給料に入ってるんだからな

144:NASAしさん
15/06/30 22:05:17.29 .net
>>141
ああ、立小便出来るようになったら仕事を教えてやるよwwwww

145:NASAしさん
15/06/30 22:51:21.95 .net
>>136
やっぱ未組織はいやだな
海運局も役立たず

146:NASAしさん
15/07/01 02:03:51.36 .net
>>137
うちの会社の船で、来てたやついたよ。
ニュージーランド−日本の定期だったけど、日本人が4人になって楽しかったなぁ。
次席の三機士って立場で最初乗ってたから、月10万という事は無いと思う。
潰れかけた外航零細だったけど、余程楽しかったのか、彼はその後うちの会社に来たよ。
URLリンク(www.secoj.com)

147:NASAしさん
15/07/01 11:58:36.90 .net
まぁ、まともな会社の外航ならある程度学歴と経験いるし相当変な人はいないのではないか


148:。



149:NASAしさん
15/07/01 16:47:16.81 .net
若いうちに機関士の免状貰って年取って航海士になると良い感じだなあ

150:NASAしさん
15/07/01 20:27:50.11 .net
スキームの参加企業どれも外航船員って感じの会社じゃないね。

151:NASAしさん
15/07/01 20:57:01.35 .net
会社側も補助金とか出るのかねやっぱ
日本人の頭数があったほうがやりやすいとこも多いだろうし、結構便利なのかな?

152:NASAしさん
15/07/02 07:54:54.79 .net
>>147
ほんとだ。
外航中堅って2社しかないや。
あとは、外航もちょっと持ってる内航か、海務監督狙いのやつしかないね。

153:NASAしさん
15/07/03 01:52:26.89 .net
最初から中小外航狙いって変ですか?

154:NASAしさん
15/07/03 02:10:54.39 .net
>>150
現在四年のエンジンです。

155:NASAしさん
15/07/03 06:46:50.32 .net
機関員を募集してるところに出そうかな
船の仕事ってしたことないから緊張する
動機が金と通勤時間がないことって不純ですよねぇ・・・

156:NASAしさん
15/07/03 09:48:54.55 .net
>>152
そんなんで勤まるかなぁ。
半年以内に辞めるのが関の山だと思う。

157:NASAしさん
15/07/03 11:15:11.85 .net
>>153
書き込んだ本人ですらそう思ってるけど、半年持てばずっとやれそうな気もする

158:NASAしさん
15/07/03 12:27:56.73 .net
>>150
大学?
変じゃないけど筆記合格とかしてるなら大手受けたほうがいいんじゃないかな。
同じことするのに給料違うってアホらしくなるよ

159:NASAしさん
15/07/03 12:30:53.35 .net
>>150
行けるなら、大手に行った方がいいよ。
待遇がいいのはもちろんだけど、荷物と航路が安定しているから、すごく楽。
おれ、バルクに乗りたかったのと、リーマンからの転職組だから小さな外航会社行ったけど、三国間ばっかりで苦労した。

160:NASAしさん
15/07/03 13:50:23.95 .net
>>154
ゆとり世代だろ。

161:NASAしさん
15/07/03 14:45:12.98 .net
>>150
大手から転職はできるだろうけど、中小から大手の転職は難しいから、まずは大手頑張って受けてみる事をお勧めします。

162:NASAしさん
15/07/03 15:14:39.25 .net
>>152
悪くないと思うけどね。

163:NASAしさん
15/07/03 16:54:12.35 .net
今タンカー乗ってます。セメント船に移ろうか思案中。
タンカーと比べてセメント船は荷役は難しいですか?
忙しさはどうですか?
給料や休暇はどうなんでしょうか?

164:NASAしさん
15/07/03 17:23:39.76 .net
>>156さんの元リーマンからの転職でも受け入れてくれる小さな外航会社がどこなのかとても気になるのですが

165:NASAしさん
15/07/03 17:45:33.46 .net
リーマンってリーマンショックのことだと思ってた

166:NASAしさん
15/07/03 17:58:44.22 .net
>>161
船管、船員派遣、船主業務などをしていた会社でした。
内航船で2/Oまで経験があったのと、TOEICの点数が良かったのが気に入られたようです。
今は、もう潰れかけていて、自分も他に移りました。

167:NASAしさん
15/07/03 19:06:35.70 .net
☆ 総務省の『憲法改正国民投票法』のURLですわ。☆
URLリンク(www.soumu.go.jp)
☆ 日本国民の皆様方、2016年7月の『第24回 参議院選挙』で、日本人の悲願である
改憲の成就が決まります。皆様方、必ず投票に自ら足を運んでください。お願いします。☆

168:NASAしさん
15/07/03 21:30:38.14 .net
>>160
セメントの事ならこのセメント船マイスターになんでもきいてくれたまえ!
なになに?休暇?休暇は順番待ちが長いなあ。親を何回も殺したり何百回もお見合いするような輩がいなくなるか、ガラポン配乗にでもしないかぎり当分改善されないかも。
給料は組合の協約所どおりだからいいもわるいもないね。でも未組織の


169:手取り38万円という求人広告だすような会社よりは組合船に行った方がいいよ! あと、歴史の古い大手セメントニンニク口臭の息がかかった海運は入社後辛いらしく逃げて来るから、組織の新しい会社に行った方がいいかもよ!



170:NASAしさん
15/07/04 00:42:24.63 .net
>>152
案外重要な動機かもよ。陸の仕事だって多かれ少なかれ・・・
とりあえず自分でやらなきゃならんのは掃除と洗濯くらいなものだ。
性に合えばたまらなくオイシイ仕事だとは思う。
昔ほど陸に比べて給料は高くないけどな。でも若手ならだいぶ違うだろ。
部員でも給料高い特殊な会社が幾つかある。注意して探せ。

171:NASAしさん
15/07/04 16:51:05.95 .net
>>165
回答ありがとうございます。大手セメントニンニク口臭とはなんですか?
あとセメント船は荷役が難しいイメージがあるのですが、白油タンカーと比べてどうなんですか?
タンカーでいうスーパーカーゴXみたいなものはあるのですか?

172:NASAしさん
15/07/04 17:06:55.87 .net
ケミカルタンカーの求人よく見かけるけどなんで人がそんなにいないんだろう?
硫黄運ぶ船とかはやっぱり匂いがするのかね?

173:NASAしさん
15/07/04 18:43:22.82 .net
>>167
ニンニク口臭は経験が無いと理解出来ないから割愛で暗黙の了解ってのがきまり。
聞くことはまかりならない触れてはいけない事。

174:NASAしさん
15/07/04 20:02:44.29 .net
練習用海図を見れば分かると思うけど

175:NASAしさん
15/07/05 00:43:22.35 .net
けど…
なんだよ

176:NASAしさん
15/07/05 03:49:00.09 .net
>>167
お前セメント舐めてるだろ。
こっちに自動荷役装置なんてあるわけ無いし、下っ端は当然ながら粉塵まみれ。危険物じゃないから夜間離着桟、荷役は当たり前。
これまではオリンピック需要で船員募集一辺倒だったが、今は計画停船、減船で無能船員は解雇の嵐。
人不足のときに、油タンカーから大量の無能が流れて来たが、同じミス繰り返す無能ばかりだからまとめて叩き出してやったわ。

177:NASAしさん
15/07/05 08:37:09.60 .net
>>172
あちゃー、平成元年出来のセメントだが自動荷役だぜ?制御システムの大元はPC98VMだぜ?遅れてんなw
しかも、場合によってはステベが乗ってきて勝手に揚積荷役するし。
ただ、夜荷役だけはどうもならん。
仮バースも当然無い。忙しい。
うちの船では五体満足なだけで入社基準クリアなのだが、それでも人手不足だ。
仕事は簡単というか手抜きまくりで、タンカーみたいに船体錆ゼロなんてやっていないから、スライダーやら集塵ケーシングやら赤い汁まみれのミルフィーユで平気で運航しているよ。

178:NASAしさん
15/07/05 10:31:21.03 .net
粉じんまみれって(笑)
自分が乗ってたのは、10年ほど前で、そのときすでに20年船だったけど、セメントまみれになるのって、半年に1回あるかないかだったよ。
荷役も最初は何やってるかわからなかったけど、慣れたら楽勝だった。
甲板上の機械が多いから、錆打ちだけはマメにやってたな。
その頃はのんびりしてて、仮バース一週間とか、年末年始当番以外家に帰ったりしてた。
降りるころには、夜荷役もやるようになってたけど。

179:NASAしさん
15/07/05 16:38:29.96 .net
海技大学校の3級の専攻って、入学人数少ないけど、エリートばっかなのかな
早慶とかザラだとしんどそう

180:NASAしさん
15/07/05 16:45:39.44 .net
160です。皆さん色々情報ありがとうございます。
172さん、不快にさせてしまい、申し訳ありませんでした。

181:NASAしさん
15/07/06 07:02:37.52 .net
船乗りになるときって相談とかしました?
家族には事後報告?

182:NASAしさん
15/07/06 15:46:21.50 .net
>>177
相談というか、船乗る間は世話出来ないから健康に気をつけて、と伝えた。

183:NASAしさん
15/07/06 16:04:41.83 .net
麻 生 セ メ ン ト

184:NASAしさん
15/07/06 20:51:30.78 .net
>>179
ラファージュってかっくいいのう。フランスのセメントだぜ!
で・・・、麻生がなした?

185:NASAしさん
15/07/06 22:12:41.39 .net
船会社の筆記試験は国家試験に出るような問題ではなく、熱力学の第一法則などの基礎的な問題が多いのでしょうか?

186:NASAしさん
15/07/08 16:33:20.36 .net
内航船のm0船ってどのくらい普及してるんですか?

187:NASAしさん
15/07/08 21:37:42.89 .net
派遣船員のデメリットってなんですかね?
ローン審査が厳しいとか再就職が難しいとかあるのかな

188:NASAしさん
15/07/09 19:07:51.18 .net
セメント船はなぁ。乗ってるけど辞めた方がいいよ
フライアッシュとかいう産廃積まされるぞ
中はいって掃除させられたりした。今はステベがやってるけど、中はいって確認しなきゃならんし

189:NASAしさん
15/07/09 19:55:40.25 .net
ビルメン行きたいなぁ
楽なん?

190:NASAしさん
15/07/09 20:53:04.03 .net
>>183
派遣船員:生涯賃金が安い。内航組合船の社員乗組員で20歳くらいから在籍してれば、退職金が1500万円くらいは貰える。
たったそんなぽっちの金が何?と言われるかもしれないが、55歳で1000万円以上の金が転がり込んで来る安心感が、安定した職場を形成する。
今は辛いかもしれないが、内労協船に乗ったなら、頑張って誠意を持ってしがみつくことだ。
辞めて行った者は、若かりし頃の過ちにいずれ気付くときが来る。

191:NASAしさん
15/07/09 21:26:22.03 .net
55で定年なる人はいいなぁ

192:NASAしさん
15/07/10 00:45:56.69 .net
>>186
55で1500万もらったって、せいぜい2年くらいの生活費じゃないか?
そんなに安心感につながるとは思えんが。

193:NASAしさん
15/07/10 03:13:58.66 .net
>>188
陸上職の連中が少人数な上に薄給で悩んでいたし、現時点では仕事があるだけマシだと思うことにした
こうでもしないと、毎日が不安要素だらけで胃に穴が開きそうだw

194:NASAしさん
15/07/10 03:38:27.39 .net
>>188
定年って、役職定年って意味な。
60過ぎても乗ってるだろうさ。
無い者も居る、そいつらにはある。煤けてくる気持ちに、差は産まれるでしょうね。

195:NASAしさん
15/07/10 07:53:50.16 .net
水先人もこの先安くなるだろうしなぁ。
自分は、好きなことやってるって自分で納得してる。
陸の仕事は厳しいし。

196:NASAしさん
15/07/10 10:26:37.32 .net
>>191
水先の収入のターゲットは、現役外航船長(大手)の年収、ということらしいよ。
15〜20百万ってとこじゃないか。

197:NASAしさん
15/07/10 10:59:23.19 .net
パイラー責任ないしいいよな

198:NASAしさん
15/07/11 05:58:10.02 .net
>>188
オマエ贅沢言い過ぎw
陸の仕事で退職金1500万円もらえる仕事がどれだけあると思ってるんだあ?

199:NASAしさん
15/07/11 07:16:30.41 .net
>>192
平成14年度で、一人当たり平均2,180万の純益だって。
うらやましすぎ。
URLリンク(www.jsanet.or.jp)

200:NASAしさん
15/07/11 08:07:01.00 .net
組合の闘争資金の残高300億万円を一回みんなに分配して返してくんねえかなぁ。

201:NASAしさん
15/07/11 09:09:15.22 .net
>>195
だから草刈改革に遭ったんだろ。
ちなみに北関東の某港では30百万超だってよ。

202:NASAしさん
15/07/11 22:21:15.22 .net
30百万・・・

203:NASAしさん
15/07/12 01:40:05.39 .net
結局、出光と昭和シェル石油の合併話はどうなったの?

204:NASAしさん
15/07/12 14:29:16.35 .net
>>197
運輸省(古っ)の役人たちは、自分よりも給料高い人間を目の敵にするからな。
トン税が高いのは、自分達の天下り法人に甘い汁を吸わせるために、港湾使用料を高止まりさせてるからなのにな。
あんまり安くなるようなら、水先人にはならんぞ。
日本籍船航海士と違って、水先人は完全な日本語を理解できないと勤まらないから、この先困った事になっても俺は知らんぞ。

205:NASAしさん
15/07/12 18:55:44.60 .net
>>200
だから独禁法違反で査察受けたりしてるだろ。
これも、一連のゴールを目指しての政府役人のシナリオに沿ってるんだよ。

206:NASAしさん
15/07/13 07:58:04.75 .net
一級水先人はそれなりに年収あるんだろうけどさ、
三級水先人って食って行けてるのか?

207:NASAしさん
15/07/13 08:44:24.44 .net
>>202
若い連中、30代半ばまでに700万〜1000万行くよ。
普通のサラリーマンだったら、よっぽどいい企業に勤めてないとそこまでいかないだろ。
大手の航海士の方が上かもしれんが。

208:NASAしさん
15/07/13 14:51:17.09 .net
水先は給料良くても乗下船の際に落水して死ぬからヤダよな。
海洋会の訃報欄に『水先業務中に転落死』って書かれてるのをしょっちゅう見るし

209:NASAしさん
15/07/13 16:51:31.74 .net
>>204
その意見は、昔から存在し、一理ある。
今も整備がいい加減な、水先人梯子なんかどういう状態か分からないような船も多いしな。
だが、年取ってからやるんだったらいいと思うな。
5年もやって一気に死ねたら、寝たきりで迷惑かけて死ぬより、遺族の感謝は計り知れないよ。

210:NASAしさん
15/07/13 17:15:12.85 .net
機関士には叶わぬ夢

211:NASAしさん
15/07/13 22:18:41.15 .net
航海士は、おかでやってけないだけだよ。
デッキは潰しがきかないなぁ、って自分自身で思う。

212:NASAしさん
15/07/14 11:09:01.66 .net
船舶管理業務をすればいいのでは?<デッキ

213:NASAしさん
15/07/14 12:34:56.43 .net
>>207
機関士と航海士は、船乗りとしては同じだが、業務は違い過ぎるな。
エンジニアはエンジニア。陸上にもさまざまなエンジニアがいるので、そういう仕事は得られやすい。それが潰しが効く、ということ。
航海士が陸で職を得る場合は、その経歴を生かすとなると水際しかない。
だけど今、航海士船長経験者を欲しがる職場が多いんだよ。
まずは航海士として一人前になってみる事だよ。

214:NASAしさん
15/07/14 15:33:05.00 .net
応募したい会社があったけど、初めてだから開運局行って来ようかな
電話だと緊張する
直接話す方が楽

215:NASAしさん
15/07/14 16:59:35.46 .net
開運局はダメだろ、、、

216:NASAしさん
15/07/15 05:41:3


217:7.82 .net



218:NASAしさん
15/07/15 07:46:17.25 .net
デッキは、海務部と船員管理くらいだから、そんなに要らんもんなぁ。

219:NASAしさん
15/07/15 08:09:29.39 .net
航海士が潰しが効かないとか言ってるヤツってさもしいな。
趣味はパチンコしかないようなヤツだろ?

220:NASAしさん
15/07/15 08:13:13.30 .net
無線部について一言

221:NASAしさん
15/07/15 09:29:26.20 .net
オレ(エンジン4級デッキ3級持ち デッキ1級筆記のみ)は外航海務で仕事中

222:NASAしさん
15/07/15 09:52:25.17 .net
>>215
うーん、灯台守とかどうかね?
水の子島や玄界の烏帽子、根室とか。

223:NASAしさん
15/07/15 11:24:21.20 .net
>>211
何でだよ?
運が開けていいじゃないか
海運局に行くようなゴミ野郎こそ要らないぜ

224:NASAしさん
15/07/15 11:26:39.92 .net
現役の船乗りに質問があります。
内航の商船では、どの船種が良いですか?
理由も添えて教えていただきたいです。

225:NASAしさん
15/07/15 11:31:43.82 .net
ガス船

226:NASAしさん
15/07/15 11:55:48.77 .net
>>219
良い形状としたら、roroかコンテナだろうね。
スピード出すためウェッジシェイプでなまめかしくシャープなラインだ。

227:NASAしさん
15/07/15 15:10:37.54 .net
なぜガス船なんですか?

228:NASAしさん
15/07/15 16:58:03.88 .net
荷役が楽で給料がいい。コンテナ船、貨物船、LOLO船は荷役中ずっと動かないといけないけれど
ガス船は挿した後は雑談

229:NASAしさん
15/07/15 18:41:01.93 .net
>>223

ありがとうございます

230:NASAしさん
15/07/15 23:32:30.56 .net
>>214
趣味は、ギターとウォーキング、勉強、ゴルフ。
パチンコとかギャンブルは興味ないなぁ。

231:NASAしさん
15/07/15 23:41:56.42 .net
>>225
ああ、それじゃあ、他業界では生きれないよな?www
かわいそうだが潰れてくれ(笑)

232:NASAしさん
15/07/16 00:12:00.97 .net
>>226
わはは。
船員だけしてるわけじゃないんだけどな。

233:NASAしさん
15/07/16 05:33:49.08 .net
台風死ねよ。俺の休暇返せよ。

234:NASAしさん
15/07/16 06:14:44.45 .net
夏の船上って陸と比べてまだ涼しい方ですか?
今度船に乗ることになってので気になりました。

235:NASAしさん
15/07/16 07:46:06.91 .net
>>229
灼熱の通勤を考えたら船の方が総合的に涼しいだろうな。陸がパニックに陥っても涼しい顔して10日くらいなら何事もなく生きられるだろう。

236:NASAしさん
15/07/16 08:14:40.46 .net
>>230
ありがとうございます。
不安ですが楽しみにしときます。

237:NASAしさん
15/07/16 11:10:58.72 .net
運輸局で登録しておくと海事振興の担当部署に電話するだけで、求人に応募できるって聞いたんですけども本当ですか?
そんな感じで話は聞いたけどホントかなって疑心暗鬼になってる

238:NASAしさん
15/07/16 11:29:01.30 .net
海技短大からでも
大手の子会社などに入社できる可能性はありますか?
教えてください

239:NASAしさん
15/07/16 11:50:16.65 .net
コネを可能性に含めるならある

240:NASAしさん
15/07/16 14:58:11.21 .net
筆記とか、英語力とかが人より高スペックだと可能性はあるかも。

241:NASAしさん
15/07/16 16:39:03.87 .net
>>233
あなたの言う、大手の定義は?

242:NASAしさん
15/07/16 22:52:53.94 .net
やっぱコネだよなぁ。
俺もコネ。
なんも不自由無しに安穏と暮らしていけるわ。

243:NASAしさん
15/07/17 13:18:43.94 .net
コネなんて皆無

244:NASAしさん
15/07/17 14:28:30.19 .net
3N筆記受かりました。よかった…

245:NASAしさん
15/07/17 16:16:54.60 .net
おめでとう!

246:NASAしさん
15/07/17 17:50:24.85 .net
>>232
本当だよ。
自分も、地元の運輸局で登録しておいて、別の運輸局に電話して紹介してもらった。
未経験だったけど、ものすごく親身になってくれて助かったよ。
おかげで大きな船に乗れたから、3年ちょっとで三級免状取れた。

247:NASAしさん
15/07/18 10:31:48.58 .net
会社に応募した
受かるといいなー
後がないだけに必死に働くぞ

248:NASAしさん
15/07/18 12:54:58.07 .net
千葉沖にずっと錨泊してる幸⚪丸ってなにか事故おこしたのかな
中央に着けてたとき聞けばよかった

249:NASAしさん
15/07/18 13:39:08.95 .net
内航の良質な会社教えてほしい

250:NASAしさん
15/07/18 13:43:32.64 .net
転職版で聞いたら?

251:NASAしさん
15/07/18 16:38:06.19 .net
家族船ってメリットありますか?

252:NASAしさん
15/07/18 20:52:09.39 .net



253:転職して甲板部員になったけどボーナス・手当なしで手取り17万程度て分相応なんですか?



254:NASAしさん
15/07/18 21:28:25.97 .net
>>247
船種は?

255:NASAしさん
15/07/18 21:48:29.54 .net
>>248
未組織の石油タンカーです

256:NASAしさん
15/07/18 22:25:47.80 .net
>>249
それは安すぎだな
私も石油タンカー乗ってるけどボーナス無しなんてあるのかよ
ドコの会社?

257:NASAしさん
15/07/18 22:34:28.53 .net
可哀想

258:NASAしさん
15/07/18 22:37:56.86 .net
>>250
免状もなく異業種からの転職だったので最低賃金に近くても仕方ないかなと思ってます
会社は四国の零細海運会社です

259:NASAしさん
15/07/18 22:42:51.20 .net
足元見られてるだろ

260:NASAしさん
15/07/18 23:09:00.42 .net
>>252
現在掲載されてる求人でもタンカー船、免状無しでも最低20万からあるのに17万ボーナス無しは酷いですね
会社変えた方が良いと思いますよ

261:NASAしさん
15/07/18 23:27:30.39 .net
早く逃げた方がいい
そうゆう人が普通だと会社が思ってしまうと最悪だからな
どんどん条件のいい会社に転職しようぜ

262:NASAしさん
15/07/18 23:41:31.85 .net
>>253-255
助言ありがとうございました
船を降りてもう一度求職票を出してみようと思います

263:NASAしさん
15/07/19 05:41:14.89 .net
ようやく1E試験終わったよ(O_o)
受かってるかなぁ

264:NASAしさん
15/07/19 10:00:18.49 .net
履歴書送るのに急がなくて良いって言われたのはダメそうだからなのかな(´;ω;`)

265:NASAしさん
15/07/19 11:18:14.00 .net
>>258
ダメなんだろうな
FAXでおくってくれって船会社の方が多いはずだよ

266:NASAしさん
15/07/19 14:26:09.56 .net
>>259
急がなくて良いって時点でダメなんだろうね

267:NASAしさん
15/07/20 00:04:54.29 .net
>>256
もったいないなー最低3年は乗って6級の免状はとらないと駄目だろ。
どこも採ってくれなくなるよ。

268:NASAしさん
15/07/20 09:40:00.35 .net
>>261
そんなこと無いだろ
何処の会社も人が居ない状態で売り手市場だ。

269:NASAしさん
15/07/20 13:13:28.16 .net
夏休みにできる就活ってあります?

270:NASAしさん
15/07/20 19:14:32.36 .net
船室に冷房は付いてますか?

271:NASAしさん
15/07/20 19:49:45.80 .net
>>262
陸上未経験についていえば、船をすぐに辞めた奴だけは絶対取らない。
売船で会社ごと無くなったとかならともかく。

272:NASAしさん
15/07/20 20:42:01.28 .net
>>265
そんなこと言ってるから日本の船業界は疲弊してるんじゃないのか

273:NASAしさん
15/07/20 21:43:05.71 .net
>>265
今は船員不足だから、そんなの関係無しに人探ししてますよ

274:NASAしさん
15/07/20 21:49:40.18 .net
船員不足だから簡単に転職できるとかじゃなくて、転職したいなら自分の付加価値を高めないとまた同じような会社にしか入れないから同じ後悔をすることになるよ。
その付加価値ってのは履歴だったり海技免状だったりで、勤続年数が長いってのも我慢強さや協調性の指標になるので、できれば履歴を汚すような短期間での安易な転職は避けるべきだと思います

275:NASAしさん
15/07/20 22:19:41.29 .net
>>268
ほっとけよ。
所詮、この程度のは何をやってもダメだから。

276:NASAしさん
15/07/21 00:31:31.46 .net
>>264
24時間フル稼働です。

277:NASAしさん
15/07/21 02:33:26.97 .net
>>264
昔、『船って家電使えるんですか?』って質問したヤツを思い出した。
18世紀の奴隷船じゃないっつーの!
空調無い船には乗った事はある。
赤道を越えるときに、ボールドに導風筒?差すんだよな...
昔はそれでもこなせたが今は無理だな…(>_<)

278:NASAしさん
15/07/21 05:48:22.17 .net
うわっ、懐かしい話題だな。
「独学で一級海技士取れるか」なんてのスレもあったな。

279:NASAしさん
15/07/21 08:


280:01:52.86 .net



281:NASAしさん
15/07/21 08:56:59.56 .net
>>273
PCはDCで来てて、バッテリーもあるから、多少の圧変動は大丈夫。
デスクトップの直差しはやばい。

282:NASAしさん
15/07/21 09:37:16.02 .net
>>268
これが正解

283:NASAしさん
15/07/21 14:12:36.10 .net
>>274
デスクトップヤバい?重くて船に持ち込めないから、大丈夫ですね。

284:NASAしさん
15/07/21 14:50:52.72 .net
URLリンク(wwwtb.mlit.go.jp)
最低賃金

285:NASAしさん
15/07/21 14:51:44.01 .net
>>277
URLリンク(wwwtb.mlit.go.jp)

286:NASAしさん
15/07/21 18:51:58.60 .net
青海の運輸局の窓口時間って何時までですか?

287:NASAしさん
15/07/21 21:43:52.29 .net
>>279
24時間

288:NASAしさん
15/07/22 00:29:04.68 .net
>>276
デスクトップ持ってくる馬鹿は結構いるww
そういう奴に限って前もって代理店に送って、自分では運ばない

289:NASAしさん
15/07/24 16:35:10.55 .net
落とすなら落とすで早く連絡ほしいよな

290:NASAしさん
15/07/24 17:25:22.88 .net
新人だと賄い作らされるらしいですが、その時間はサビ残扱いですか?

291:NASAしさん
15/07/24 18:05:31.05 .net
>>279
免許の更新でさっき聞いたら、16時までだって。
朝は9時から。

292:NASAしさん
15/07/24 20:25:43.85 .net
明日某汽船さんの話し断るわ
何かうさんくさい

293:NASAしさん
15/07/24 22:57:06.17 .net
部員から航海士目指すのって難しい?

294:NASAしさん
15/07/24 23:31:28.08 .net
>>284
それ免状更新即日交付の締め切りじゃない?
後日交付とかその他の用事なら17時まで受け付ける筈だけど・・・

295:NASAしさん
15/07/24 23:32:08.05 .net
>>286
会社による、としか言えない。
会社変えたら行ける場合も含めて。
但し逆もある(航海士だったけど部員でしか転職不能)

296:NASAしさん
15/07/24 23:32:43.70 .net
>>283
漁船だとそうかもね。

297:NASAしさん
15/07/25 01:39:12.76 .net
履歴書送ったらどれくらいで連絡ってあるの
どこからも連絡来ない…(泣)

298:NASAしさん
15/07/25 01:47:35.55 .net
>>283
九州の会社だとある。
賄いが居ても、古い時代の外航上がりばかりで構成されてると、それも、ある。
拒否ると干される。今風で言うとこのパワハラ(笑)

299:NASAしさん
15/07/25 01:50:35.64 .net
>>290
来ない時が多い。
そんなもんだと思えば悲しくもなくなる。
向こうが欲しけりゃ、ヤフーの勧誘ばりに夜中でも平気に電話は寄越す。
来るにしても忘れた時に来たりする。
オレは一年半過ぎてから来た。
どう反応するかワカルダロ?(笑)

300:NASAしさん
15/07/25 03:19:51.04 .net
>>290
神戸の山友汽船の望月社長、岩江顧問(元社長)に履歴書メールで送ってみ。
結構いい船にいい待遇で派遣してくれると人から聞いた。
配乗表を見ると船長から部員までいる。
山友は山下新日本汽船(現:商船三井)のOB企業とHPに書いてある。
海員組合加入で安心。

301:NASAしさん
15/07/25 06:37:00.57 .net
実名出すなよ、、、

302:NASAしさん
15/07/25 07:58:57.22 .net
履歴書送る前に5分ぐらいの電話一本かける余裕があるのに、不採用の時の1分の電話の余裕がないっておかしくないですかね・・・・・・

303:NASAしさん
15/07/25 09:50:57.17 .net
>>293
山友は今はダメダメだよ(;´Д`)

304:NASAしさん
15/07/25 14:11:03.13 .net
>>296
どこがタメダメ?
船員不足で困ってる


305:ニ言ってると人づてに聞いた。 広島商船のOB企業らしい。 以前電話したら履歴書をメールで送ってほしいと言われたぞ。



306:NASAしさん
15/07/25 18:11:24.31 .net
>>287
病院が、16時に終わったから、そこから30分の青海に電話して聞いたんだよ。
間に合わないと嫌だなって。
そしたら16時っていうから、家に帰ったんだけど、帰ってHPみたら17時まで開いてるじゃん。
申請書もらうだけなんだから、17時まで開いてるはずだよな。
おれの聞き方が悪かったのか。
とにかく正しい情報ありがとう。

307:NASAしさん
15/07/25 20:37:51.87 .net
BINGO教導貴賎は?

308:NASAしさん
15/07/25 21:05:34.76 .net
>>283
新米船乗りだけど俺の所はがっつりサビ残だよ。
しかも盛付けから何からうるさすぎる…

309:NASAしさん
15/07/25 21:41:54.46 .net
>>299
死ぬほどきつい、っていうのと、案外楽っていうのが2人居てびっくりした。
所有の船に乗ってたけど、ここはつぶれないなって感じだった。

310:NASAしさん
15/07/25 23:50:26.56 .net
>>299
備後共同はやまゆりの求人だろ?
海外プッシャーならいいと思う。
しかし、やまゆりを勧められる事実。
前はドライシップだった。いまは酒は飲めるようだが。

311:NASAしさん
15/07/26 17:33:50.57 .net
電話が来るところは電話が来た次の日に面接して
すぐ働けるかどうか聞いてくるところもあるんだな

312:NASAしさん
15/07/26 18:14:57.09 .net
突然ですがみなさん船乗りになって後悔してる?してない?
生まれ変わってもまた船乗りになりたいですか?

313:NASAしさん
15/07/26 18:44:32.48 .net
もう生まれ変わりたくない

314:NASAしさん
15/07/26 19:28:28.39 .net
みなさん海員組合に加入してますか?

315:NASAしさん
15/07/26 20:19:10.92 .net
>>304
航海士になりたい
でも生まれ変わって航海士になったらなったで機関士になりたい
って言ってる気がする

316:NASAしさん
15/07/26 22:02:59.04 .net
>>290だけど
7月頭に 履歴書送りますって連絡入れて
送ったらそれっきり 大手なんだけど…
そろそろ確認の電話した方がいいのかなぁ
初めての転職で仕様がわからん

317:NASAしさん
15/07/26 23:52:55.32 .net
>>308の資格と職歴は?

318:NASAしさん
15/07/27 04:08:22.00 .net
デッキ
三級&二級(筆記)
25
履歴二年半 内一年 third
瀬戸内持っていけます

319:NASAしさん
15/07/27 07:30:47.20 .net
>>310
大手ってのは内航セメントの大手とかかな?

320:NASAしさん
15/07/27 12:27:17.11 .net
三週間は、待たされすぎだろ。
電話して聞いてみたら?
興味があるなら、すぐに面接の日程決めに移るだろうけどね。

321:NASAしさん
15/07/27 12:38:18.15 .net
>>308
余所に送った方が良い。
すぐ連絡無し=興味無しだから。

322:NASAしさん
15/07/27 12:41:04.40 .net
深刻な人手不足なのに無視される人って……

323:NASAしさん
15/07/27 15:14:12.87 .net
辞めた会社に調査が入って
要注意人物と判断されたな

324:NASAしさん
15/07/27 16:48:26.09 .net
外航大手でも、連絡遅いとこあったよ。
まぁ、ダメだったけどね。

325:NASAしさん
15/07/27 19:26:41.02 .net
>>314
足りないのは部員じゃないかしら

326:NASAしさん
15/07/27 20:18:03.06 .net
部員職員関係なく人手不足!

327:NASAしさん
15/07/27 20:19:36.63 .net
>>310
SINWANAI煌はUNKだからやめとけ

328:NASAしさん
15/07/27 20:48:07.06 .net
不審、不信、不満は組合、ITFインスペクターに会って相談するのが一番。
有名企業でも船員を人と尊重してくれないトコがあるのはまぎれもない事実。
問題を起こした企業や雇用手数料詐欺の情報は口頭で教えてくれるよ。
雇用関係はとにかくITFに相談するのが一番大事。
免状なしでも乗船履歴を持っていれば、なんとか食っていける将来は明るい。

329:NASAしさん
15/07/27 20:53:28.89 .net
転職したことないからわからんが、履歴書送る前の電話で


330:概要話すときに手応えとかわからないの?



331:NASAしさん
15/07/27 22:14:54.30 .net
スレリンク(rikei板:730番)
  ↑  ↑  ↑  ↑  ↑ 

332:NASAしさん
15/07/27 22:52:43.73 .net
>>318
部員は無いよ
責任持ちたくないから部員で探してるけど会社と話すると職員で乗ってくれって言われる

333:NASAしさん
15/07/28 00:39:14.65 .net
SINWANAII煌は六ヶ月乗船は当たり前
長くて一年らしいぞ

334:NASAしさん
15/07/28 10:13:41.57 .net
>>323部員じゃなきゃ乗りませんと言えば大丈夫でしょ。まぁ二人ワッチの船限定だけど。

335:NASAしさん
15/07/28 12:24:35.50 .net
329 名無しさん@引く手あまた sage 2015/07/28(火) 10:58:15.72 ID:eDeFYQIR0
ふと思ったんだけど、内航船は定期的に食材の補充はできるけど、外航船はしばらく
補充できないので、鮮度の落ちていく食材で栄養バランスとかどう考えてるんだろう?
航海前に栄養士から作るメニューとか指示されてるのかな?
どうなんですか?

336:NASAしさん
15/07/28 13:27:34.96 .net
今どき10日もあれば太平洋横断できるんだから一般家庭の冷蔵庫よりは
鮮度良いと思うぞ

337:NASAしさん
15/07/28 15:01:34.35 .net
>>324
まじすか
陸上休暇はうやむや?
休暇お買い上げでその月は給与1.5〜2か月分?

338:NASAしさん
15/07/28 17:05:00.79 .net
>>328
休暇買い上げは組合だから年に3日か13日
やめた時に精算されるんだよね

339:NASAしさん
15/07/28 20:08:52.78 .net
バルク乗ってるけど、南米から帰ってくるとき一ケ月かかるとかいまだにあるぞ。
野菜は最初の一週間で無くなる。

340:NASAしさん
15/07/29 00:24:40.58 .net
>>329
余所の芝生は青く見えただろう?
きちんとした世間を見渡せる知識が身につくまで逃げちゃだめなんだよ。
船内でよく語られる悲観的な話は、噂と憶測と希望観測で練りあげられた盥に入ったウンコなんだから、それを信じてもいけない。
他人を蹴落とす方法は、暴力や暴言以外にもあるんだよ。

341:NASAしさん
15/07/29 01:19:11.25 .net
>>331
同意

342:NASAしさん
15/07/29 19:30:56.28 .net
船員のブラックリストがある

343:NASAしさん
15/07/29 22:44:34.61 .net
>>333
そんなもん聞いたことねーよ
てかそんなもの作ってるから人集まらないんじゃないの?

344:NASAしさん
15/07/30 01:27:21.41 .net
止まってますね

345:NASAしさん
15/07/30 02:40:43.42 .net
>>334
ブラックリストっぽいのは存在する。
同和関係者の住所が書かれた書籍は見たことある。
政治団体に属してたり、他宗教に入ってるのを嫌う会社も存在し、念書を書かされた事はある。

346:NASAしさん
15/07/30 10:58:46.44 .net
そんな前時代的なことやってる会社いまだにあるんだな

347:NASAしさん
15/07/30 17:57:35.34 .net
配乗会社間での協調はごくごく当たり前。
船員間の情報交換も同じ。
これまでは協調してこれたが、これからは不正腐敗の情報は拡散する。
それに企業が耐えられるのか、海に職場を求め続けるのか・・・?

348:NASAしさん
15/07/30 19:24:16.70 .net
>>338
TPPでどっちみちおわぁり

349:NASAしさん
15/07/30 19:52:48.41 .net
船乗りの学校は日本では最早不要であることを大手外航企業が示した。
今後は比国人や外国人が海上の現場を仕切ることになるのは明白な事実。
操舵室でワッチする人は、相手船が中国人か比国人だか外国人crewであって
COLREG等の海上交通法規を知らない、VHFを聴いていない可能性に十分留意。
どんな気象海象であっても、事故に巻き込まれる可能性が高まっている。
日本の漁船と漁網は、商船にとって危険極まりない物体以外の何物でもない。
航路上で漁するのなら、漁船が信号灯火を出すのは当然、AIS、商船のレーダーに
ハッキリと表示されるトラポン設備を法令で義務化することがお互い「+」。

350:NASAしさん
15/07/30 20:11:17.69 .net
日本の漁船なんかインドネシアの船舶に体当たりされればいい

351:NASAしさん
15/07/30 20:26:17.29 .net
>>337
西日本に多いけどね(^^;

352:NASAしさん
15/07/30 20:39:35.44 .net
LINEのID検索で「colreg」→船長で経営者w

353:NASAしさん
15/07/30 20:41:58.58 .net
TPPでみんな4ぬからいいんじゃないのか
内航外航関係なく

354:NASAしさん
15/07/30 20:55:08.74 .net
でも外国人は漢字読めないよ。

355:sage
15/07/30 21:07:46.46 .net
youtubeでbinmei.jpだったかjg2asだったか関門海峡をupしてる。
その中でHOEGHの世界最大の自動車船が繰り返し警告の汽笛鳴らしてた。
事故多発海域は法的強制力で小型船を統制しないと事故が再発する。
国交大臣が現場視察して自らカイゼンしてほしい。
お隣の国の船長・航海士は操船の意図を明確にしない人が多いと感じる。
「ポート」じゃなくて「レフト」と言わないと分からない交信もあった。
自船の身は船長・航海士自らがためらいのない機関使用と針路変更で逃げるしかない。

356:NASAしさん
15/07/30 21:52:47.04 .net
昔ぶつけられてから関門は怖い

357:NASAしさん
15/07/30 22:23:09.34 .net
>>347
P&Iが弁護士・海事補佐人をスグに臨場させてくれる水域なら
海難が起きたら船内外の誰に対しても黙秘権を行使すべし。
「俺が法律だ!」の国の水域で事故ったら抑留生活に陥れられる。
そんな国のチャートとライトをアテにして走るなんて余りにリスキー。
IMOの総長が韓国人の林期沢氏。韓国の海図の改補を先ずやってくれ。

358:NASAしさん
15/07/30 23:44:44.96 .net
>>345
大丈夫
TPPがあるから日本人は死なないよ

359:NASAしさん
15/07/31 00:34:28.29 .net
日本人船員が消えたら戦争が始まった時に深刻な状況になるだろ
誰が戦争をしてる日本に油や鉄を届けるんだ?

360:NASAしさん
15/07/31 00:47:51.36 .net
日本は戦争なんてしないから大丈夫だよ^^

361:NASAしさん
15/07/31 00:48:43.67 .net
>>350
だいじょうぶ
TPPがあるからアメリカは日本を守ってくれるでしょ
君が船に乗ってて頑張っていい思いしてる間に民主主義でそう決まったから仕方ないよ

362:NASAしさん
15/07/31 01:03:00.45 .net
>>350
邦船の経営機能はロンドン、米国、シンガポール、香港と分散させてある。
海外拠点で船と人とすべてを手配して油も鉄も何でも届く。
日本人なければならない理由は、商船にはない。

363:NASAしさん
15/07/31 02:00:10.78 .net
しかし外人は日本への入港を平気で拒否するw
震災の時、痛い目に合ってる

364:NASAしさん
15/07/31 09:28:36.49 .net
>>354
商船なら船主と港湾が合意すればOK。
危険割増手当を船長から現生US$で支給されれば文句は言わない。

365:NASAしさん
15/07/31 10:01:54.49 .net
TPPで日本がおわぁりなんだから心配すんなよ

366:NASAしさん
15/07/31 12:17:34.91 .net
今日のSBSからの配信。
日本海事センターは30日、船員問題委員会が2014年度の調査研究事業のひとつとして「フィリピンでの船員教育制度・海技資格制度」調査を行い、調査結果を報告書にまとめて公表した。
フィリピンでは船員教育制度と海技資格制度の改革に取り組んでおり、現地調査を含めて報告書に概要をまとめたもの。
■詳細(23MB)※容量注意
URLリンク(www.jpmac.or.jp)


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

600日前に更新/216 KB
担当:undef