☆アイススケート自分で滑る人 part33☆ at SKATE
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
200:氷上の名無しさん@実況厳禁
18/12/15 16:39:54.03 4pCDiKcE0.net
グリコーゲンの話にも付き合えない男の人って…

201:氷上の名無しさん@実況厳禁
18/12/15 21:08:14.65 vrYCsZZi0.net
九里高原?

202:氷上の名無しさん@実況厳禁
18/12/15 21:15:57.44 hJ1yoPzZ0.net
>>195
お返事ありがとうございます。
今の靴はまだ特に問題はないのだけれど、変えたほうが今後の成長が早まるかと思って悩んでいました。
現在スリーターン8種にやっと慣れてきたところで、トゥループ とサルコーを何とか跳んでいるくらいです。
将来綺麗にルッツ、あわよくばシングルアクセルを跳んでみたい、そしていつか発表会に出てみたい…という夢を持っています。
もう少しこの靴で頑張ってみて皺が入り出したら、コロネーション+硬めの靴を探そうかと思います。

203:氷上の名無しさん@実況厳禁
18/12/15 22:21:09.96 H0tXAAha0.net
>>198
横槍失礼〜
まあ現状不満が無いならそんなに急いで買わなくてもいいと思うけど、買う前には満足いくまでお店も跨いで試着してね。
自分はアイススペース遠いから行くのめんどくさくて、小杉のお店だけで履き比べて決めちゃったけど、痛みが気になってた時にエデア試し履きする機会があって、こっちにすれば良かった…ってかなり後悔したから。
安い買い物じゃ無いし、大人のスケーターって靴を履き潰すスパンも長いから後悔の無い靴選びをしてほしい。

204:氷上の名無しさん@実況厳禁
18/12/15 22:44:45.86 P9D7twCc0.net
>>198
正直、靴とブレードを変えてもすぐに思った程の変化は実感出来ないと思います。
初心者が選手クラスのブレードにしても返って成長を妨げるけど。
198さんのレベルまで行ってたらコロネーションよりも先を見据えてファントムもアリかも。コロでも十分ですが。
ちなみに自分はコロからパターンですがファントムの方が扱いやすいと聞くので。
靴は本当に人の足幅、甲、指によって変わるので納得するまで試着するのをお薦めします。

205:氷上の名無しさん@実況厳禁
18/12/15 22:53:43.20 /U9BEDl50.net
>>198
スピンはどの程度やってるの?
ファントムはトウがでかいから
トウを使わないでスピンにはいれるとか
よほど自信あるのでないなら止めといた方がいいわよ
あのでかいトウがスピンの入りのとこでブスッと刺さるわよ〜〜
おまけにエッジ系ジャンプが苦手だとひっかけるかもしれないデス
ジャンプの着氷が得意でない人も同様デス
ファントムが扱いやすいかどうかは扱う人の技量によるよ〜。

206:氷上の名無しさん@実況厳禁
18/12/15 23:09:29.49 Q5d5WsRS0.net
>>201
そうか、適当なこと言ってすまん、補足ありがとう。
自分もトゥが不安でファントムを避けたんだけど、ファントムの方が断然扱いやすい!
ってよく言われたものでそうなんだと思ってた。
確かにブレードも合う合わないあるか。

207:氷上の名無しさん@実況厳禁
18/12/15 23:34:35.11 uSl13TGj0.net
ファントムはコロと同じエッジカーブ半径なんだねコロからだと慣れるのが早いのかな
自分は今コロでまぁ満足してるけど、変えてここがやり易くなった!とかありますか?教えて欲しいです
あと靴は幅広甲高ならやっぱりジャクソンがいいのかな?くるぶしがスケートやってて段々出てきてしまって前回靴変えたときかなり痛かったから…

208:氷上の名無しさん@実況厳禁
18/12/16 00:18:54.88 ndK+6LpK0.net
ジャクソンは土踏まずの状態による。アーチががっつりある人を想定してるらしく並〜扁平足気味の人だと、土踏まず周辺が痛くなったり最悪擦れて皮剥ける。
小杉のパンフとかだと日本人向けの木型でって書いてあるしヒートフィッティングあるけど、それでもベースは細身。
ジャクソンと小杉の同じサイズの靴をひっくり返して並べてみたら一回り違う。
小さい頃からやってる子供は纏足状態で幅広になる子は少ないらしいけど、大人はもう足出来上がってるもんね。

209:氷上の名無しさん@実況厳禁
18/12/16 01:31:51.91 Ta5Ajvhj0.net
小杉は足型注文もあるし硬さも色々あるからそれで試してみても良いかも
オーダーだけどそこまで高くなる訳じゃないし

210:氷上の名無しさん@実況厳禁
18/12/16 10:18:59.06 YnI9QCzO0.net
>>198よりできることの少ないワイ
コロネーションとジャクソンフリーフタイルで涙目
靴は本当に人によって違うから、試し場はきできるならした方がいいよ

211:氷上の名無しさん@実況厳禁
18/12/16 10:43:39.10 3PWWAhSa0.net
大人は足のサイズ変わらないんだしコロにしといた方が無難だよ
出来ないときに靴のせいじゃないってはっきりするし

212:氷上の名無しさん@実況厳禁
18/12/16 11:21:50.28 p1jfP7Zm0.net
大人は入りはアープラでいいけど、スケートを長い趣味にすると決めたらコロとちゃんとした靴、F2A、RF3、オーバーチュアかコーラス、フリースタイルかプレミアあたりを買った方がいい。
でも間違ってもアイスフライとレボリューションとか買うんじゃないよ。
最近選手の靴情報で耳年増になるのか初っ端からそういう靴履いてる大人何人か見るけど、みんなそこそこな期間やってても足首と膝全然使えてなくてスケーティングもめちゃめちゃだから。

213:氷上の名無しさん@実況厳禁
18/12/16 12:40:03.21


214:fD2//HGR0.net



215:氷上の名無しさん@実況厳禁
18/12/16 13:53:36.11 YX1QCi1Q0.net
>>209
わかる

216:氷上の名無しさん@実況厳禁
18/12/16 15:27:41.25 Ph8L+3Aw0.net
198です。
皆さんありがとうございます。
しっかりお店を巡って探してこようと思います!

217:氷上の名無しさん@実況厳禁
18/12/16 16:08:00.51 BXFqMLU40.net
>>204
203です、ありがとうございます
なるほど土踏まずでも変わってくるのか
自分はアーチがある方のせいか土踏まずは特にトラブルなかった

218:氷上の名無しさん@実況厳禁
18/12/16 16:18:17.67 YnI9QCzO0.net
>>209
ちょい話がそれるけど、昔竹スキーのお祖父さんがカッコ良く滑降していていいなと思った

219:氷上の名無しさん@実況厳禁
18/12/16 23:37:05.03 jTomM4C30.net
自分がうまくいかない技を、子供たちが簡単にやっちゃうのを見て
(自分ができないのは靴やブレードが違うからちゃうのか?)
って思っちゃったりするのはわかる。
でも断言できるが、そんな理由で変えてもほとんど変わらない。
そんな程度の腕前の人が違いをわかるのは、上の人が言うようにトゥが大きいか引っかかりやすいかくらい。

220:氷上の名無しさん@実況厳禁
18/12/17 11:13:54.78 OH9r+tUY0.net
自分コロでまったく問題がないんだけど(レベルは初級もってる位)やっぱルッツとか跳ぶようになると物足りなくなるのかなぁ?

221:氷上の名無しさん@実況厳禁
18/12/17 12:18:17.94 DKu0Zwcb0.net
友野は未だにコロネーションエースだって噂を聞いたことはある。

222:氷上の名無しさん@実況厳禁
18/12/17 12:24:33.46 pwAvUsYU0.net
大人といっても二十代前半までの人は学生始めと成長スピード変わらなさそうだから、
靴やブレードの適正もちょっと数年前までのこのスレの話とはちがうかも

223:氷上の名無しさん@実況厳禁
18/12/17 12:26:47.59 LR7HpxY+0.net
>>216
それは全日本ジュニアの頃の話で今は流石に違うかと
たまーにだけど、初心者用のエッジで三回転とんでるジュニアやノービスの子いるよね
自分の周りの大人でアクセルやルッツ挑戦してる人もコロ多いみたい

224:氷上の名無しさん@実況厳禁
18/12/17 12:38:29.89 j9zWQsDY0.net
初級持っててまだコロですらなくてセット靴だから
次コロにしたらどうなるか楽しみ
トー系ジャンプ苦手なのがマシになるのかな?

225:菩薩@太子
18/12/17 12:54:16.42 zIvrEk0Z0.net
自分で少しでもスケートが滑れると、キムヨナが人類で最高だってことがわかるよ。
キムヨナのアンチは自分ではまったく滑れないやつw

226:氷上の名無しさん@実況厳禁
18/12/17 14:09:12.45 zoVra+ku0.net
少しは滑れるけど、変わらず真央ちゃんの方が好き、と釣られてみる。
まあ選手は皆、神クラスで芸術品だと思っているけれどもね。

227:氷上の名無しさん@実況厳禁
18/12/17 14:25:40.78 W4pIo8080.net
TV観てて3A抜けてシングルアクセルになると「ああーっ!」ってなってたけど
1Aがどれだけ難しいことなんか知らなかったですはい

228:氷上の名無しさん@実況厳禁
18/12/17 16:43:35.96 rxIGou5A0.net
あんなつるつる滑るとこで飛び上がって
4回転してちゃんと同じ向きで降りられるとかどうかしてる
とは思う

229:氷上の名無しさん@実況厳禁
18/12/17 16:48:52.36 srD/P5n60.net
んだんだ
あんなに高く跳んで片足で着氷とか

230:氷上の名無しさん@実況厳禁
18/12/17 19:47:59.93 HujWY4+k0.net
上手いっすねー、試合とか出てるんですかーって言われたことあるくらいには(一般人から見て)少しは滑れるけど
トップ選手の凄さの違いなんて正直わからん。
みんな神レベル。

231:氷上の名無しさん@実況厳禁
18/12/17 21:27:32.99 Ec0Qv/Nz0.net
みなさんリンクインする時、エッジケースってどこに置いてますか?
リンクの外側に適当に置いてる?
リンクによって作法が違うのかな?
あと


232:、赤レンガ倉庫のアートリンク行った方いますか?何か注意点あれば教えていただきたいなと。 ああいう所って、1人で行くのは寂しいかな?



233:氷上の名無しさん@実況厳禁
18/12/17 21:47:23.94 fBdxXKT90.net
エッジカバーを何度もリンク外の壁に置き忘れて
スタッフさんに迷惑をかけてからは
カバンにしまうように変えた…。
製氷時間は避けて行ってるから、水を飲みにリンク外に出るくらいならカバーなしで歩いてます。
皆、あそこに置き忘れないのかな。
帰りはタオルのカバーに変えるからうっかり忘れちゃうんだよね…。

234:氷上の名無しさん@実況厳禁
18/12/17 22:11:40.90 YtWtS/Ov0.net
自主練のサークルエイトでループの玉を入れられるようになりたいけどどうしても堪えきれずにスリーターンになってしまう悲しみ…

235:氷上の名無しさん@実況厳禁
18/12/17 22:57:15.53 Pwn2tmNC0.net
>>226 赤レンガひとりで行きました。
私が行った時の客は殆どがカップル&友達同士だったので正直場違いな感じ。
バック滑走、スピン、ジャンプ不可だから練習出来る事があまりないです。

236:氷上の名無しさん@実況厳禁
18/12/17 23:23:16.65 0CohuRRD0.net
エッジカバーはリンクの外側に適当においてる。
置く場所があるリンクはそこに。ない場合は入口ちかくの足元にじゃまにならないように。
一度、何を踏んだのかは不明だけど気が付いたらエッジが欠けた経験があってからは、何があっても氷の上から離れるときはエッジカバーを付けるようにしてる。

237:氷上の名無しさん@実況厳禁
18/12/18 00:10:10.38 mVTyNNnf0.net
>>229
良いんだよ、少しくらいバックで滑っても
当たり前じゃん
初心者ばかりが客じゃないんだから
ベテランにも人権あるんだよ

238:氷上の名無しさん@実況厳禁
18/12/18 01:46:03.39 MR2J6cV90.net
>>231
リンクで決められてるマナーは守ろうよ
より厳しくなるじゃない

239:氷上の名無しさん@実況厳禁
18/12/18 03:22:12.69 mVTyNNnf0.net
マナー?

240:sage
18/12/18 08:48:35.89 Adbwa9pF0.net
市民教室でスケート始めて2年目、週1で通っています(リンクはシーズン営業)。
続けたい気持ちなので靴を買いたいのですが、
全然下手でやっとプレーンテストC級合格したくらいのレベルなので
どの靴を買ったらいいのか迷ってしまって…地方在住で試着もなかなか行けないので。
初心者ならジャクソンアーティストプラスかなと思ったけど、細いんですね(自分は偏平足、幅広)
迷いすぎてそもそもまだ靴買うレベルではないのかもとまで思い始めた

241:氷上の名無しさん@実況厳禁
18/12/18 08:56:57.31 pHG2Tnpn0.net
エッジケース、赤レンガの件ありがとうございました
>>234
超初心者というか、リンク3回目で靴買っちゃったよ!
初心者とはいえ、アープラだとすぐに買い換える人多いみたいだよ。イデアのオーバーチュアにコロネーションエース買った。

242:氷上の名無しさん@実況厳禁
18/12/18 16:55:37.16 xY7EVCCq0.net
趣味スケーターだけどIceFlyとレボリューション履いてる
大人は10年使えるし、歳とって体力落ちてから良いの買うよりも、若いうちに買った方がいい
靴が軽いと、リンクの往復から楽

243:氷上の名無しさん@実況厳禁
18/12/18 19:07:05.02 hr49MoQu0.net
>234
2年も貸し靴で滑ってるの?
もったいない。
マイシューズなら10倍上達してるよ。
 
まだ靴買うレベルじゃないどころか明日にでも買うべし。
とにかくなんでもいいからマイシューズを。
上達したいのなら。

244:氷上の名無しさん@実況厳禁
18/12/18 23:09:23.30 iSEIxFHR0.net
自分エデアは履いたことないけど
履いた人に聞いた話ではフカフカのパッドが数年でへたってへこんで
ブカブカになって終わるらしい。
自分が履いてるのは


245:パッドの少ない国産だけど ジェルチューブとか使えば足にぴったりしていい感じよ。 でも10年は多分持たないなあ。足首にしわも寄ってくるし 靴紐かけるフックだってそれだけ履いてたら取れたりするし。 直して履くにしても限度がある。 ブレードは前のは10年使って大分ちびたので同じものを頼んで変えた。 そしたら同じもののはずなのにバージョンアップしててトウが大きくなってた。



246:氷上の名無しさん@実況厳禁
18/12/19 00:40:47.04 PvE9ylUA0.net
>>236
アイスフライ、大人の体重で滑れば
女性は数年、男性が2年くらいが
回りの平均だけど…?

247:氷上の名無しさん@実況厳禁
18/12/19 05:50:23.06 miUQt6ik0.net
エデアは履き心地がいいけど靴の寿命が早いし、ガチ選手の靴は素晴らしく良いけど、大人の習い事レベルだとあまりオススメしないってショップ店員が言ってた

248:氷上の名無しさん@実況厳禁
18/12/19 12:09:42.57 RD1jJ5Bv0.net
>>239
もう2年以上になるけど、ヘタってませんよ
通年で毎週3〜5時間ぐらいの頻度、ツイズル10回まわれるぐらいのレベル
あの硬い靴で、どの辺ヘタります?
折り目つくのが想像できない…

249:氷上の名無しさん@実況厳禁
18/12/19 16:50:42.82 7Xtps7Da0.net
エデアの上級モデルは軽量化のためある程度耐久性を犠牲にしてるから
ジャンプバンバン飛ぶ選手は1年も持たないよね
プラスチックでできてる内部のところがパキッていっちゃう

250:氷上の名無しさん@実況厳禁
18/12/19 20:07:50.20 Xb8Kxyav0.net
>>241
外よりも内装のパッドが先にヘタるって意味だと思うよ
標準体型でやっとこさシングルジャンプレベルの大人なら、外はヘタらないと思う
内部プラスチックの劣化はあるだろうから、流石に10年は持たないと思うよ

251:氷上の名無しさん@実況厳禁
18/12/21 04:52:51.71 M/6q2m6E0.net
靴が重いなら車で運べばいいのだ。
子供と違って電車で通う必要はないのだし。

252:氷上の名無しさん@実況厳禁
18/12/21 07:33:24.57 2kNL+Ns+0.net
>>244
車ない大人もいるよ
電車とバス乗り継いで通ってます

253:氷上の名無しさん@実況厳禁
18/12/21 08:12:35.92 2jfAt4mG0.net
車で行って
「今日はみんなで飲みに行きませんか〜?」
ってなるとすごく悲しい。

254:氷上の名無しさん@実況厳禁
18/12/21 08:28:40.10 e2b+U3hU0.net
都内だと車必要ないんだよね
どのリンクも近いし

255:氷上の名無しさん@実況厳禁
18/12/21 12:48:18.82 foGgJRcBO.net
>>247
はあ?
あんたどこの田舎もんよ?

256:氷上の名無しさん@実況厳禁
18/12/21 12:59:12.26 +eE608xM0.net
>>248
都内に住めないからって僻むな

257:氷上の名無しさん@実況厳禁
18/12/21 13:09:15.24 e2b+U3hU0.net
>>248
神宮もシチズンも30分かからないし、東伏見もそんなにかからないから書いたんだけど何か気にさわった?

258:氷上の名無しさん@実況厳禁
18/12/21 14:11:44.74 3+Dvk20e0.net
(SB-iPhone) は触れたらダメ

259:氷上の名無しさん@実況厳禁
18/12/21 14:15:56.86 1a+q+rLS0.net
わたしも電車
リンクは駅から徒歩約10分だけどさほど靴の重さは気にならない
スケート靴持ってるってだけで気分アガる

260:氷上の名無しさん@実況厳禁
18/12/21 14:38:01.56 +eE608xM0.net
>>251
関東甲信越のお仲間ですか?

261:氷上の名無しさん@実況厳禁
18/12/21 16:00:07.61 AE21Zi950.net
私は車だけど契約ロッカー借りたらさらに快適になった!
いつでも気が向いたらいける安心感がいい。
荷物も軽いから駐車場代はリンクのより安い、徒歩数分のところからアップがてら軽く走って向かってる。

262:氷上の名無しさん@実況厳禁
18/12/21 1


263:9:02:18.05 ID:J92BsJhQ0.net



264:氷上の名無しさん@実況厳禁
18/12/21 21:04:11.77 sBBAlUJx0.net
他のリンクに行くとき面倒だな 契約ロッカーって

265:氷上の名無しさん@実況厳禁
18/12/21 22:13:58.08 6XkHWZH50.net
シチズンみたいにリンク内に契約ロッカーがあるところって
練習着入れてたら冷えてそう

266:氷上の名無しさん@実況厳禁
18/12/21 22:32:34.74 PNkSTWrL0.net
>>256
そうなの、おかげで今年はシーズンリンクに行く気にならない。
シーズン中は契約ロッカーの人気が下がるのか空きがでてた。リンクのロッカーは寒いけど湿度も低く靴にカビがはえなさそうで安心。水とりぞうさんにもほぼ水は貯まらないくらい。

267:氷上の名無しさん@実況厳禁
18/12/22 22:47:07.99 tdV5WKUS0.net
前はいてた国産の重い靴を家でダンベル代わりにしてみた。

268:氷上の名無しさん@実況厳禁
18/12/22 22:57:03.59 2l2YEKHA0.net
紀平さん、靴で苦労してるようだ。

269:氷上の名無しさん@実況厳禁
18/12/23 13:18:32.17 qLCc6zMj0.net
>234です。
アドバイスありがとうございました。
教室の先生にも買ったほうが上達は早いと言われました。
2万台の靴だともたないということと、EDEAか小杉を勧められたので、
やっぱりお店に一度見に行ってみようかと思います。

270:氷上の名無しさん@実況厳禁
18/12/23 21:12:30.91 UY5dkr9z0.net
今日の神宮劇混みで萎えた
監視員?のキグルミのホッケーオヤジ、スピードだしての人混みすり抜けアカンでしょ
抜かれ際に2度ほどぶつかりそうになった
てかブレードかすった

271:氷上の名無しさん@実況厳禁
18/12/23 21:19:52.76 EJh1IP2D0.net
>>262
監視員じゃなくて単なる常連でしょ。
リンクは一般客のお陰で支えられてるんだろうけど、今日は度胸養成どころではなく物理的に壁だらけで周回困難だったね。
ショートサイドは壁掃除や突っ込んでくるのだらけでセミサークルほぼ無理だったし。。

272:氷上の名無しさん@実況厳禁
18/12/23 21:26:48.60 2TLVOgHO0.net
そういう時はセミサークルは諦めて片足スネークやるといいよ。

273:氷上の名無しさん@実況厳禁
18/12/23 21:34:50.92 UY5dkr9z0.net
サンタとトナカイは常連客なのね
目立つ格好で危なっかしいことしてるのもいたし、納得。
ほんと今日はバック滑走すら厳しい混み具合だったね
久しぶりにハの字ストップしまくった
今日ぐらいは真ん中で教室やってスピンジャンプは禁止にして
一般客優先にしとくべきだと思った
どちらにしろまともに練習できる状況じゃないし

274:氷上の名無しさん@実況厳禁
18/12/23 21:50:42.33 k15fbwuw0.net
ふと気づいた
一通りどのストップも出来るけど
普段は一番簡単なイの字しか使ってないや
やっぱりちょっと格好つけて二の字とかも使っておいたほうがいいのかな?

275:氷上の名無しさん@実況厳禁
18/12/23 23:06:28.65 zYRHiNFG0.net
>>262
もしかしてプー?

276:氷上の名無しさん@実況厳禁
18/12/23 23:38:42.61 9hCSUStN0.net
一般の人ってほぼ間違いなくセミサークルの軌道に吸い込まれてくるよね。
気持ちわかるけど避けてるつもりがどんどん行き先に寄ってくる。
しょうがないし、セミサークル続けるの諦めて止まるけど。

277:氷上の名無しさん@実況厳禁
18/12/23 23:45:45.12 nsEEBgK50.net
ハの字ストップを覚えたばかりの初心者だけど質問させて
ハの字ストップのエッジを横滑り?させて止まる感覚って、ほかのブレーキとか、クロスとか、ターンでも使う感覚なのかな?

278:氷上の名無しさん@実況厳禁
18/12/24 00:01:26.54 RB19sSNM0.net
他のブレーキでは使うけどクロスやターンじゃ使わないよ
ていうかスケーティンクで横滑りさせちゃ駄目でしょ

279:氷上の名無しさん@実況厳禁
18/12/24 00:38:23.73 Ulq9zDDd0.net
スキーとの比較かな?
ハの字ストップとボーゲンは二アリーイコール。
スキーのパラレルターンとストローク(両足揃えた)も膝の使い方やエッジの乗り方は
結構似てる。スキーのような横滑りはしないけど。
スケートの場合、氷を切るように滑りながらの動作が基本なので
横滑りなんてしたらバランス崩すので危ない。

280:氷上の名無しさん@実況厳禁
18/12/24 00:48:58.44 RB19sSNM0.net
ループの踏み切りで横滑りすると怖いよねw

281:氷上の名無しさん@実況厳禁
18/12/24 06:13:04.36 MGcAFzf30.net
神宮は今日休みで、明日リニュアルオープン

282:氷上の名無しさん@実況厳禁
18/12/24 10:05:12.47 o9255CsL0.net
>>270>>271
ありがとう

283:氷上の名無しさん@実況厳禁
18/12/24 21:11:31.76 BES6HKcK0.net
クレインズが釧路から撤退したら
釧路のリンクがヘルシー可能性ある?

284:氷上の名無しさん@実況厳禁
18/12/25 15:28:30.29 ZFg3uJrC0.net
>>269
他の人も言っているように、スケートでストップするために横滑りさせるのは競技としては全く
あり得ない。演技中にあからさまな(一般リンクであるような)ストップ行為をしたら大減点だ。
一般滑走で安全に滑るためにはハの字やイの字で止る技術が求められ、また、ホッケー靴の下品な
オッサンも、これ見よがしでやったりするが、フィギュアの一流選手は恐らく一生これをしない。
スキーのボーゲンも、自転車のブレーキも、プロや一流は絶対に行わないが、一般滑走で「これ
みよがし」や「みせびらかし」のために一度ストップの味を占めたスケーターは、「一生ど下手
のアホ」なスケーターから抜け出せない。大人スケーターの99%はこれだ。

285:氷上の名無しさん@実況厳禁
18/12/25 18:21:54.48 GX42qbHz0.net
>>276
ん??演技中にあるT字ストップ、逆Tは片足は横滑りの摩擦による減速だよね?
あと、これ見よがしな危ない人もいるんだろうけど、ホッケーのストップ練習はフィギュアの人のセミサークルと変わらなくない?うちのリンクではホッケーの人の大多数は黙々と練習してて嫌だと思ったことはあまりないなぁ。

286:氷上の名無しさん@実況厳禁
18/12/25 18:53:05.09 LwhVBxCp0.net
まぁ質問者がホッケー靴かフィギュアかなんてどこにも
書いてないわな
初心者って言ってるんだから、インエッジを氷に食い込ませる感覚を横滑り?と表して氷押す感覚とにてるかって意味かもしれん
文面からは真意はわからないから憶測しかできん

287:氷上の名無しさん@実況厳禁
18/12/25 19:26:58.95 GGxHAWav0.net
>>276
ホッケーの悪口はそこまでだ!

288:氷上の名無しさん@実況厳禁
18/12/25 19:27:35.83 ZFg3uJrC0.net
>>277
>ん??演技中にあるT字ストップ、逆Tは片足は横滑りの摩擦による減速だよね?
スピンやステップ、ジャンプ等の要素間の「つなぎ」は重要な得点ファクターだが、あから
さまな「ストッピング」をかけるような振り付けは、点数を捨てているようなものだ。
全日本レベルでも、そのような演技をしている選手はコーチやスタッフ共々指導の対象だ
ろう。ただでさえ演技時間が短くなったのに、そんな無駄なプログラムはあり得ない。
私はホッケーは見る専門だが、NHLと日本の試合を比較すると攻守が入れ替わったとき
などに日本選手は方向転換が非常に下手なのがわかる。一旦、完全に止ってから、また
滑り出す、ってのは、エネルギーと時間のロスが甚だしいが、日本の選手は大得意にこれを
やっている。対して、NHLの選手は、一切のストッピング無しに方向転換するのが普通だ。
スケート初心者が、最初に目指すのは「かっこいい」ストッピングで「シャーっ」と氷を
削ることだろうが、アホとしか言いようが無い。エッジを殺してストップすることは文字通り
自殺行為であり、その後のスケート人生は無い。日本のホッケーの選手人口は


289:フィギュアに 比べても、また世界的に見ても大変多いが、100年以上三流の域を出ないのはこういうのも 理由の一つだろう。 制動をかけずにターンせよ。フィギュアもホッケーも関係ない。



290:氷上の名無しさん@実況厳禁
18/12/25 20:05:50.95 bE2BkHEt0.net
ステップシークエンスの途中での停止について
昔は減点要素とされていましたが
一時期、逆にスピードの変化として評価されるように改正された時期がありました
現在は、音楽に合わせた短い停止は許されるという記載に変わっており
おそらく加点も減点もされないようですね

291:氷上の名無しさん@実況厳禁
18/12/25 22:09:55.77 MaC5O+zj0.net
パトリックとかステップで急停止して急発進してたよね
あれ好きだった

292:氷上の名無しさん@実況厳禁
18/12/25 22:29:54.29 ZFg3uJrC0.net
Pチャンくらいスケーティングが上手かったら急停止しても2,3蹴りでマックススピードまで
もってこれるだろうけど、キムヨナみたいに極端に滑りが下手だと停止と加速だけで演技が終了
してしまうだろう。

293:氷上の名無しさん@実況厳禁
18/12/26 07:07:35.73 82NhCtp20.net
>>280
リンク環境が良くないしアイスホッケーは未来が暗いんじゃない?
特に男子

294:氷上の名無しさん@実況厳禁
18/12/26 07:21:30.89 M8vlCTv3O.net
>>284
リンク環境が良くないしフィギュアは未来が暗いんじゃない?
> 特に男子

295:氷上の名無しさん@実況厳禁
18/12/26 07:33:43.80 XglahimQ0.net
ホッケーはどうしても教え魔ナンパオヤジのイメージがあるからなぁ。

296:氷上の名無しさん@実況厳禁
18/12/26 07:48:37.79 Q+9GlQrt0.net
ナンパ言うても成功したことあんのかしら
せいぜいドサクサで尻触るぐらいかね

297:氷上の名無しさん@実況厳禁
18/12/26 08:06:19.88 GmwaHSGe0.net
ホッケーは教え魔オヤジと、鬼ごっこ子供のイメージ。
子供の人の動き全く見てない鬼ごっこはめちゃくちゃ怖いし、指導してる大人も全然気を遣ってないのが嫌だ。
以前子供が突っ込んできてぶつかりかけて、バランス崩してこけたけど、子供も親も謝りもせず知らん振りしてスルーされたのが凄い腹立った。

298:氷上の名無しさん@実況厳禁
18/12/26 11:25:58.24 e8/7LsSB0.net
>>288
なんなら鬼ごっこは指導の一環なのではなかろうかと思ってしまふ。
子供は飽きやすいから遊ばせながら加速を身につけさせてんのかと。空いてたら良いんだけどねー、ヒヤヒヤする。

299:氷上の名無しさん@実況厳禁
18/12/26 12:29:57.04 MonRxl5e0.net
練習だとしても、最低限ぶつかったり明らかに自分たちのせいで転倒した人がいたら謝らないとね。
レジャー客とかマイシューズの大人とかは関係なく、それは礼儀の問題だよ。
練習だったら何してもいいわけじゃない。

300:氷上の名無しさん@実況厳禁
18/12/26 15:49:13.20 LKUn6Pzk0.net
教え魔はフィギュアにも多い
フィギュアには頭がおかしい感じのジジイがホッケーより多いと思う
異論は認めない

301:氷上の名無しさん@実況厳禁
18/12/26 21:02:30.76 XglahimQ0.net
フィギュアの教え魔はホッケーほど多くはないレア人種だと思うけどね。
ホッケーの教え魔はリンクに平均2人くらいいるけど、フィギュアの教え魔はリンク5個回って一人いるかいないか。
ただフィギュアの教え魔が相当変っている人が多いのはわかる。

302:氷上の名無しさん@実況厳禁
18/12/26 21:10:01.62 mqHRr6bg0.net
新横浜と東神奈川、ぼっちの初心者に敷居が高いのはどっち?

303:氷上の名無しさん@実況厳禁
18/12/26 21:46:24.27 yk+txPx+0.net
>>293
断然新横浜の方が初心者には敷居が高い。
新横浜は一般人も滑れる選手養成リンクって感じ。
新横浜
ショーや貸し切り主体で営業時間が短く一般営業休みも多い。
貸し靴コーナーにはカウンター等はなく専用のお客様係も基本いない。
ロッカールームはまさに控室な感じでリンクは見えない(疲れた保護者等滑らない人がリンクを見守るといった場合、寒いリンクサイドに入る必要がある)。
ロッカーは300円で一度入れたら開けるまで何も取り出せない。
東神奈川
基本的に毎日一般営業していて営業時間も長い。
貸し靴コーナーにもカウンターがあり、そこでたいてい誰かが接客してくれる。
ロッカールームからリンクがガラス越しに見えて、滑らない人もそこから暖かくリンクを見れる。
ロッカーは100円で、しかも小物取り出し用の鍵付き窓がありそこから財布等を出すことができて便利。
一般客も比較的多い。

304:氷上の名無しさん@実況厳禁
18/12/26 22:37:22.47 gQ7kT5OD0.net
>>293
新横浜はスポンサーがコーセーになって感じががらっと変わった。プリンスの本拠地であり
社員やコーチ、メンバーにも過酷に営業を強いていたころよりは一般客の地位は少しだけ向上
したかも。数が多く、プロ養成や営業が主であったホッケーも「身の丈にあった」選手育成を
考えているようだ。ここでは評判の悪い「ホッケー靴着用の自称上級者」スケーターは存在
しづらいだろう(そのほとんどがアイスホッケー選手であったわけではない)。
私もよく出没するが、プロのインストラクターが多数いるし、請われてもコーチはできない。
新しくなった東神奈川は、>>294も言っているように初心者にはやさしいリンクだろう。
「フィギュア靴着用の自称上級者」である私が一番良く行くリンクだ。変人に思われている
誰も近寄らないが、言ってくれたら何でも教えて差し上げますよん。

305:氷上の名無しさん@実況厳禁
18/12/26 22:46:18.70 6UVCHN+c0.net
一般滑走にいるホッケーは羽生ゆずれない以外は下手くそでしょ
>>287
イケメンなら尻とか触れそう

306:氷上の名無しさん@実況厳禁
18/12/26 22:49:03.65 mqHRr6bg0.net
新横浜情報ありがとうございます!
敷居が高いんだなあ…
でも福利厚生で安く入れるから、ぼっちだけど気合い入れて新横浜でひょうたんの練習してきます!

307:氷上の名無しさん@実況厳禁
18/12/26 22:59:00.39 NxiK8BIv0.net
スネークも練習してください。(^-^)

308:氷上の名無しさん@実況厳禁
18/12/26 23:07:09.22 mqHRr6bg0.net
ちなみに、みなさん滑るときはスマホはどうしてますか?
ポケットに入れて滑ってる?
転んで壊すのが怖くていつもロッカーに入れてます
スネークとは片足ひょうたん?
ひょうたん→スネークの順に練習すればいいかな?

309:氷上の名無しさん@実況厳禁
18/12/26 23:28:59.15 nZmTx5Kd0.net
ひょうたんとセットで練習するスネークなら両足のスネークのことだろうねえ
片足のスネークは段違いに難しいからそのあたりのレベルだとさすがに無茶かと思う

310:氷上の名無しさん@実況厳禁
18/12/26 23:43:37.29 gQ7kT5OD0.net
>>298
エッジを使い分けたスネークは上級者のステップにも使用され、かなり難しい部類の技術だろうし
スプレッドイーグルでスネークが出来れば五輪や世界戦でも通用する。簡単なようで極めるのは
難しい。
>>299
ほんとうに初めてに近いスケーターなら、まず、前進の氷上歩行から始めるのがいいだろう。
膝と足首を充分に曲げ、一歩一歩確実に氷を掴むと良い。このとき、体重は踵よりで姿勢は
まっすぐ、前のめりや反り返りにならぬように。このとき、つま先は開き気味に(つまり
ガニマタ気味に)。
常識とは違って、スケーティングは後進より前進が難しい。コンパルソリ(サークルエイトを
描く)では後進のほうが難しいが、これは、蹴りだし(漕ぎ出し)が難しいからだ。ひょう
たんはバック(後進) の蹴りだしを両足で行うもので、そこそこ難しいが、前進のひょう
たんは非常に難しいことがわかるだろう(普通、やる人はいない)。

311:氷上の名無しさん@実況厳禁
18/12/27 07:44:54.68 ot9yW6Xt0.net
教え魔さんちーっす

312:氷上の名無しさん@実況厳禁
18/12/27 08:24:10.85 XvmE+2SX0.net
>>299
壊れるのも怖いけど、携帯の重さで左右差があるとちょっとしたバランス感覚の狂いがある気がして、必ずロッカーにしまってる。最近寒いからロングダウンとかで厚着したいんだけど、アップが終わったら普段の練習着にならないと、練習効率が落ちると最近気付いた。

313:氷上の名無しさん@実況厳禁
18/12/27 08:57:14.18 cH0EQ8L30.net
>>299
ロッカーやリンクの荷物置き場に。
パンツの前ポケットに入れるとシットする時とかにすごく邪魔だし、上腕とかにつけると左右のバランスが崩れる気がするし。
パンツの後ろポケットは壊れる可能性大だし。

314:氷上の名無しさん@実況厳禁
18/12/27 09:27:49.41 /zU2G/OT0.net
>>302
わしが教魔塾頭取の江田島平八である。
ホッケー靴の糞滓共も、フィギュア靴の軟弱共も年末年始の教師不在の間隙を衝いて修練に励め。
以上である。

315:氷上の名無しさん@実況厳禁
18/12/27 21:29:45.43 HskD7Y+50.net
フィギュアで教え魔やる人はよくやるよと思う。
ホッケーはね。両足だし前かがみだしでちょっとステップでも覚えれば知らない人から見たら上手く見えるんだよね。
だけどフィギュアは片足だし直立だしそしてなんといってもみんな上手な選手をリンクでもTVでも見てるから、ちょっとやそっとじゃ上手く見えないんだよね。
ちょっと自己流でスピンできたりスリーターンできたりしても、素人か見てもそれが上手いとは思わない。ていうかむしろ滑稽。
自己流フィギュアで教え魔やってる人とかその強靭なメンタルに脱帽ものだよ。

316:氷上の名無しさん@実況厳禁
18/12/27 22:14:03.85 /zU2G/OT0.net
リンクの営業担当にも言っておきたいが、いくら使用料が稼げるからと言って大学生たちを
騙してアイスホッケー部に入れるのはどうかと思う。
確かに早慶の学生やドラマであったようにキムタクみたいなのがホッケーやってたら、
それだけで凄くモテるだろうが、普通の若者が、いくらホッケー靴はいていようが防具を
着けていようが単なる「普通のにいちゃん」だ。女性たちも馬鹿ではないからドッカリ
ゴリラみたいにホッケー靴で突っ立ってても絶対にカッコイイとは思わない。確かに、
フィギュアでもタコ踊りをしながら滑ったりペアの真似事をして自己陶酔に耽っている
勘違いな人もいないではないが、氷を削ってストップしたりクロスで跳ぶように滑る
ホッケー靴を発見すると、これは、もう、超絶恥ずかしい。見ているほうが死ぬほど
恥ずかしい。
学生スケートも、レベルが高い学校ほどホッケーよりフィギュア指向となるのは、やはり
モテたいと思ったら、ホッケーよりフィギュアで、靴だけでもいいやつ履いてたら、サー
クル描いてるだけでサマになる。ホッケーでもてたかったら羽生ゆずれないくらいの実力と
容姿を持つべきである。

317:氷上の名無しさん@実況厳禁
18/12/27 22:23:06.44 jiYFnj4h0.net
ゆずれないはこづに両足スピン初めて習ってすぐ回転してたよね、詳しく覚えてないけど6回転はしてたような

318:氷上の名無しさん@実況厳禁
18/12/27 22:33:46.29 /zU2G/OT0.net
小塚はスケート覚えたてのころ、ホッケー靴も買ってもらって鬼ごっこして遊んでた。

319:氷上の名無しさん@実況厳禁
18/12/27 22:49:04.04 RIXtZS7R0.net
宇野君も最初はホッケーだったっけ?

320:氷上の名無しさん@実況厳禁
18/12/27 23:07:43.56 /zU2G/OT0.net
名古屋圏では、選手の将来の多様性や、逆に専門性を高める意味でも指向する競技とは
違うギア(靴や装備)を使わせることがある。スピードスケート選手にフィギュア靴を
履かせてジャンプを跳ばせてみたりフィギュア選手にホッケー靴を履かせてみたり色々
であるが、結果的には選手が壁にぶつかったり(技術向上の意味で


321:フェンスではない) したときに回避できたりする。 たとえば、ツイズルに関して、コンパルソリー世代の人はエッジや重心が定まりすぎていて 「ぶんまわす」感覚が無いが、「体を一体化して廻す」ホッケーの感覚があれば簡単に ツイズルが出来たりする。一本道しかなければそこを行くしかないが、時に回り道や寄り道 をすることも競技を続けていく上で重要である。



322:氷上の名無しさん@実況厳禁
18/12/27 23:40:32.64 HskD7Y+50.net
ホッケー部あがりなら教え魔としてはかなりマシだけどね。
ホッケー靴はいてナンパまがいの教え魔やってる人のほとんどはホッケーの試合に出たことすらない人がほとんど。
だいたいマジメにやってる人はモテたくてやってるわけじゃないからちゃんと地道に練習して上手くなる。
そして上手くなればなるほど自分が未熟なことにどんどん気が付くから恥ずかしくて教えられなくなる。
ナンパ目的でやってる奴は表面だけかっこつけてて自分がそこそこ上手いと思っているが根本のスケーティング技術がろくでもない奴が多い。

323:氷上の名無しさん@実況厳禁
18/12/28 00:04:56.30 zAfkhoSD0.net
>>312
同意。
真剣にホッケーやってる人は他人に教える余裕もなく自分と向き合って成長し続けてる。
教えたがりは目的が若い女に絡みたいという理由だから下手なまんま。野良ホッケーばかり。

324:氷上の名無しさん@実況厳禁
18/12/28 00:09:32.11 zAfkhoSD0.net
あとフリースタイルの自己顕示欲の塊のようなスケーティングも目に余る。
リンクは皆の物だから文句を言う立場じゃないんだけど、目立ちたい!というスケーティングからか混んでる時に危険な技したり。
光るピカピカブレードとか、田舎ヤンキーの車みたいで見ていて恥ずかしい。
あくまで個人の意見です。

325:氷上の名無しさん@実況厳禁
18/12/28 00:19:53.29 l56A5FBN0.net
ビカビカ靴はみっともないな

326:氷上の名無しさん@実況厳禁
18/12/28 00:22:48.84 qOMOOdmL0.net
他人に教えるのに何が恥ずかしいって
「はあ〜?ヘタクソのあんたが何を偉そうに教えてるの?10年早いわよ!そんなヒマあったら自分の練習すればぁ〜ww」
って心で言われそうで。
コーチ関係や顔見知りの選手なんかに見られたらと思うと、とてもじゃないが恥ずかしくて教え魔なんてやってられない。
友人に教えてるのだって見られたくない。

327:氷上の名無しさん@実況厳禁
18/12/28 00:32:26.88 kmkLai8l0.net
>>316
>>コーチ関係や顔見知りの選手なんかに見られたらと思うと
それはすごくあるw
逆に考えると教え魔ってのは
 ・先生から習っていない。独学。
 ・選手とか上手い知り合いがいないから見られても困らない。ぼっち
ってのが多いのかも

328:氷上の名無しさん@実況厳禁
18/12/28 17:57:12.51 B0WaS5rC0.net
聞いてもないのに教えてくる独学の人には本当に困った
きっちり基礎をおさえたいからレッスン受けてるし集中して練習してるのに頻繁に話しかけてきて教えはじめる
親切心からなのかもしれないのに本当に申し訳ないけど迷惑…ごめんなさい

329:氷上の名無しさん@実況厳禁
18/12/28 19:16:04.64 l56A5FBN0.net
教えたがる人は人の迷惑とか考えない人なんだよ
気遣い出来る人、他人の立場に立って考えられるまともな人はまず先生でもない限り指導的言動をしないよ
一度教えたがりの言うままになると次からも勝手に指導、友達でもなんでもないのに友達みたいに接してくる
付きまとって離れない
ひどいのになると、お気に入りの女の子見つけて常に離れず身体も接触させてくる

330:氷上の名無しさん@実況厳禁
18/12/28 19:26:33.91 QD/uKKrZ0.net
教えたがりの人ってそんなにいる?
誰にも声かけられたことのないわたしはどういうこと…
え、見た目?それなの!?

331:氷上の名無しさん@実況厳禁
18/12/28 19:38:05.91 l56A5FBN0.net
綺麗な子はまず、ロックオンされてるね
おばさんとか、ブーさんとか、、失


332: 転んでも横を素通りだけど、綺麗な女の子は後ろからマークしてるよ、観察していると



333:氷上の名無しさん@実況厳禁
18/12/28 20:48:59.18 tR5L6Nlv0.net
ココ、やっぱりスケママが娘の立ち位置で書いてるの
結構居るだろ。
最近、大人は若い常連少ないじゃん

334:氷上の名無しさん@実況厳禁
18/12/28 21:43:46.31 /jL1nHZT0.net
なんだか文句ばっかりだけど、オチスレ行けばいいと思う。
見る専門の方は全然わかってないのね。。ブレーキとかキャーリングの練習している人に直接言えば?

335:氷上の名無しさん@実況厳禁
18/12/28 21:58:51.01 csRkQ0Sm0.net
>>308
ゆずれないはその番組見たらへランジもやってたな
あの人はイベントでスケート教室のお手伝いやったりもしてるし

336:氷上の名無しさん@実況厳禁
18/12/28 22:33:43.69 hL8cNu/P0.net
確かに私20代ですが行く度につきまとわれてました
最初は親切だと思い素直に聞いてたけど、少し上達したあたりで教えたがりジジイ達に疑問を抱き、
頑張ってジジイを超えたら全く言われなくなりました
触ってきたり、今思うとアウトだけどきがつかなかった

337:氷上の名無しさん@実況厳禁
18/12/28 23:34:16.56 iaOGrVCx0.net
小太りのあいつは、痴漢。

338:氷上の名無しさん@実況厳禁
18/12/29 00:09:53.09 b/iR9QsT0.net
フィギュアのデブ男?

339:氷上の名無しさん@実況厳禁
18/12/29 00:11:28.43 R9Sl3cdC0.net
>>323
んー、やっぱり日本のホッケーは100年経っても三流のままってことが良くわかるね。
どうやら、ストップや「キャリング」の練習やってたらホッケーの「必要かつ充分」な練習
が出来ていると思ってるんだな。「キャリング」はフィギュアスケートのコンパルソリー
サークルで言うところの円の部分(慣性移動部分)だけで、一番肝心な蹴りだしの部分は
全く御座なりだと言うことに気がつかないとね。スキーで言ったら日本人のターンはシュテム
の谷まわり中心で、海外のそれはシェーレンウムシュタイクの山廻り中心だから、その分、
ターン自体が非常に遅れる。
ターンが遅れるのは、格好だけのキャリング技術だけではなく、きっかけや蹴り出しで、もっと
足首や膝を鋭く使用してすばやくターンしていないからだ。ようするに、キャリング自体は
ターンでもなんでもなく、単なる慣性走行だから向上要素がほとんどない。

340:氷上の名無しさん@実況厳禁
18/12/29 00:24:51.19 R9Sl3cdC0.net
>>326
私はBMI=16だから、たぶん犯人ではないが、滑走中に妙齢の御婦人が私の大事なところを
弄って「うふっ」と言って、そのまま滑っていったことがある。

341:氷上の名無しさん@実況厳禁
18/12/29 01:12:07.32 9KLgMIgZ0.net
>>328
リンクが少ないんだからそりゃ三流のままだろうよ
釧路ももうだめだろうし

342:氷上の名無しさん@実況厳禁
18/12/29 03:04:55.95 b/iR9QsT0.net
>>329
kwsk

343:氷上の名無しさん@実況厳禁
18/12/29 09:43:12.53 zZBtftGv0.net
>>322
教え魔は60過ぎてるオッサンが多いから30超えの女でも十分若いよ。
むしろ20前後より怖くないイメージからかおぼつかない足取りで練習してるの見ると喜んで寄って行く。

344:氷上の名無しさん@実況厳禁
18/12/29 17:21:02.41 N62IPBcZ0.net
わかるわ。。やじろべえ、すっかり見ないけど、昨年改装前の神宮で中年の私によってきたわ。。

345:氷上の名無しさん@実況厳禁
18/12/29 18:01:24.26 sotT2ATd0.net
今日リニュアルした神宮に、行ってきました。入場券にQRコードが付いていてゲートにタッチして入ります 退場も同じです

346:氷上の名無しさん@実況厳禁
18/12/30 08:25:40.60 qZbnvu2t0.net
>>334
付け加えると
一度ゲートを出ると再入場できません。
シチズンより不便!
再入場したい場合は再入場の券を貰わないと行け


347:ワせん。



348:氷上の名無しさん@実況厳禁
18/12/30 14:33:21.30 W8om859y0.net
>>333
中年…?
後期高齢者の間違いだろ!

349:氷上の名無しさん@実況厳禁
18/12/30 16:20:29.55 GjOAeV090.net
論点がちがうんだよね。気づいてないのかな?

350:氷上の名無しさん@実況厳禁
18/12/30 16:50:41.97 wwqFsgON0.net
神宮、スタンプカードが無くなったのも痛い

351:氷上の名無しさん@実況厳禁
18/12/30 20:24:39.47 GcxjtSYv0.net
なんだこゃ。

352:氷上の名無しさん@実況厳禁
18/12/30 20:27:40.41 GcxjtSYv0.net
玉音放送ww

353:氷上の名無しさん@実況厳禁
18/12/30 23:34:44.78 bOQkJ5KC0.net
所詮、男女のことは大いなる勘違いであり、男も女も大いに勘違いし合って恋愛は成立する。
勘違いが醒めれば、何のことは無いブスとブオトコ、あるいはおっさんとおばはんの流星症候群
である。それはそれで、無いよりは遥かにましで、失恋したことの無い男女は不幸だ。ーー古人
学生になってからフィギュアやホッケーを始めた人は連盟や親切な先輩、あるいは仲間同士で
素晴らしい援助や相互研究が得られるから、最高の技術が磨け、不足無く競技生活が送れる。
しかし、問題なのは猫も杓子も芋の子洗いのリンクで青春の全てをつぎ込んでスケートにかけて
きた団塊世代やバブル世代のアマチュアたちだ。
当時、アマチュア(野良)スケーターには靴ヒエラルキーのようなものがあり、入門者が履く
フィギュア → バックが出来るホッケー靴 → スピード、の順で「偉く」なっていった。
ヤンキーのたまり場はボウリング場かスケートリンクで、ヤンキー女たちはホッケー靴を履いた
ちょっと滑れるヤンキーに色目を使ったりしたものだ。何十年もたった今は、一見「いい人」
に見えたり、「フィギュアとホッケーの基本は同じ」とか上手いこと言って女子にちょっかいを
出したりするようだ。
今のホッケー女子は「元ヤンホッケー靴」からは完全に縁遠い存在となり、フィギュア女子は
手の届きそうなところにいる世界最高峰のフィギュア選手に憧れるが、実際には全く手は届かない
と言うことにおいて元ヤンホッケー靴とは同病相哀れむのかもしれぬ。
一つ救いがあるとすれば、オリンピックに出るような選手も、元ヤンホッケー靴も、存在の本質は
「孤独」であり、コーチは実質的には「何も教えられない」と言うことだから、自身で必死に戦えば
道は開けると言うことだろう。何れにせよ、日本のホッケーは欧米のそれとは似て非なるものであり
スピードもパワーも劣り、おまけにボディーチェックも無いような軟弱なものだ。そういう意味では
サッカーとかぶるが、何もかもわかった上で「自分たちだけのホッケー」を模索するのも良いかも
知れぬ。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1914日前に更新/324 KB
担当:undef