【宇宙軍士官学校】  ..
[2ch|▼Menu]
89:名無しは無慈悲な夜の女王
18/04/01 19:49:47.65 J2QHCZ/t.net
それで違和感を感じる奴もいる訳ね。
こればっかりは感覚の問題だからどうにもならん。
何で新しい芽を摘みたいのかが理解できんだけなので、まぁ聞き流してくれや。
文句がある奴は自分で書け。それができないなら読まなければ良いだろうとしか思わんがなぁ。

90:名無しは無慈悲な夜の女王
18/04/01 21:43:02.03 EuhDpXO5.net
>>89
というか、作品が嫌いな人はわざわざスレに書き込まないし、
作品について良いところも悪いところも「ああだこうだ」と議論するのがファンスレじゃないかと思うのだけど。
>>1からして「こういうところが苦手な人もいるかもしれないけどこういうところが面白い」という論調でスレ立てしてるぞ。

91:名無しは無慈悲な夜の女王
18/04/01 21:43:29.92 pssTlvRY.net
>>87
悪いが比較対象として不適すぎる。
孝美一幸と谷甲州とでは、コンセプトも文体も全く違う。
それになぁ、俺、デビュー以来の谷甲州ファンなんだわ。
航空宇宙軍史シリーズなんて、その影響でネパール行っちゃうくらいには大好物なんだわ。
なので、
>理屈の説明が煩雑に思う奴には向かんだろうね。
は、ピント外れすぎててワラエナイ。
ついでに、
>何で新しい芽を摘みたいのかが理解できんだけなので
は、一定の実績のある孝美一幸に対して失礼すぎると思うが。
それに俺は、ラノベとしてなら十分愉しんでる。
面白く読めないなら15冊もあるのに3度も読み返す訳ねーだろw
繰り返すが、欠点も多いがラノベとしてなら十二分に面白いと思ってる。
その欠点を是正すれば、もっと面白くなるんじゃないかな。とも思うがな。
最後に、
>文句がある奴は自分で書け。それができないなら読まなければ良いだろうとしか思わんがなぁ。
これはお子様のリクツだから、あまり書かない方がいいと思うぞ。特に前半は。

92:名無しは無慈悲な夜の女王
18/04/01 21:48:06.49 pssTlvRY.net
>>90
俺がこう書くのもなんだが、
嫌いで文句書きたいだけの奴も居ると思うぞ。というかちょくちょく見かけるわな。
まあそういう奴は感情的かつ反射的にレスするので、往々にしてリクツが破綻してたりするけどな。
その逆も然りで・・・・・・。

93:名無しは無慈悲な夜の女王
18/04/02 09:55:21.02 x8w0lMNS.net
新しい芽…ラノベとして…
いや、鷹見せんせーは30年以上も角川で10作以上もラノベ書いてたのに、1回もコミック化されず角川と縁切られてんですけど

94:名無しは無慈悲な夜の女王
18/04/02 12:52:50.91 nJ+eU0nv.net
鷹見一幸は41歳で角川系で作家デビューして60歳になったばかりでラノベ作家歴は20年未満だ
それ以前は公務員のため兄に表にたってもらっていた覆面雑誌ライターだよ
それとスニーカー文庫の会長の切り札がコミック化されているがこれが失敗したのが痛かった
URLリンク(images-na.ssl-images-amazon.com)

95:名無しは無慈悲な夜の女王
18/04/02 20:38:19.02 fw05kO+0.net
マジかよ。高齢なのに真面目なリアル方向へ行かないで砕けた文体に磨きを
掛けようとしている姿勢は素晴らしい。ハヤカワ版ゆでたまごを目指せ

96:名無しは無慈悲な夜の女王
18/04/02 23:07:45.58 WIXqk1hq.net
とある(いろんな意味で)大物作家が、77歳で(自称)ラノベを書いた例もあるからなぁ。

97:名無しは無慈悲な夜の女王
18/04/07 14:46:51.90 s4zXtoHh.net
鷹見は初代blog(小さな国の救世主の頃)で
自著宣伝に対し「イラストレーターの名前は併記しないの?」と質問され
オレだけの作品なんだから併記する必要ない、そもそも売上はほとんど一定だからイラストレーターなんて関係ない
とやって炎上起こしてblog消去な過去が
読者一定と豪語しといてハヤカワに行ったら売上数ガクンと落ちた現実(笑)

98:名無しは無慈悲な夜の女王
18/04/07 14:52:42.89 KfgQqwMS.net
スペオペだと、たとえば銀英伝の売上げに加藤さんの挿し絵はそれほど影響なかったかもしれないが、
星海の売り上げに赤井さんはかなり貢献してるだろうな
士官学校シリーズはどうだろ?挿し絵の印象がほぼ無いわけだが

99:名無しは無慈悲な夜の女王
18/04/07 15:00:46.52 dOK4js6a.net
>>97
警察に20年だか勤めてたのにそんなアスペみたいなことやらかしてたんかw

100:名無しは無慈悲な夜の女王
18/04/08 22:15:17.00 FRo2y0+Q.net
そーか!
スペオペだと思えばSF(の一ジャンル)になるんだ!w
粛正者の眷属に囚われたカラムちゃんを、ケイイチがレイガン片手に単身救出に行ったりするのかw


・・・・・・・・・ハーレム展開よりはマシか。

101:名無しは無慈悲な夜の女王
18/04/09 20:00:51.94 kclxrP98.net
ロボ子1、ロボ子2な感じでロボ娘ハーレム、人間女からはエンガチョなら他作品との差を出せたのに
現状ヒロイン化しそうなのは性転換する指導種族のあいつかな

102:名無しは無慈悲な夜の女王
18/04/09 21:27:58.09 DXP4zIBW.net
>指導種族のあいつかな
そうそう、シャロムさん(違
そういやロボ以外のパーソナルドローンって、全然出てこないどころか殆ど触れられてすらいないよな。

103:名無しは無慈悲な夜の女王
18/04/10 22:23:23.32 zHJBUL+l.net
会話作れないからしゃーない>他のパーソナルドローン
出てこないのは不自然かもしれんが、出したら混乱するだけだよ。

104:名無しは無慈悲な夜の女王
18/04/11 18:57:26.34 C8ETT7eX.net
んなこたねーだろ。高見には無理って意味ならまあなんだw>会話作れないからしゃーない
余計な説明文省いて、他の面子が連れて歩いてるシーンや、使役しているシーンとかを挟めば余裕。
混乱する要素なんか、全く一切完膚なきまでに無いぞ。

105:名無しは無慈悲な夜の女王
18/04/11 20:28:18.03 YBJV2aHQ.net
医療用の看護ドローンは他の地球軍独立艦隊の兵士とも普通に人間的な会話をしている
アロイスの考えでは看護用以外のドローンは情報処理優先で人間的な会話は不要なんじゃないのか
カラムが驚いていたようにドローンを人っぽくしてしまう恵一がおかしいだけなんだろ

106:名無しは無慈悲な夜の女王
18/04/11 20:29:40.29 dVpO9dFq.net
>>104
そこまで言うなら、自分で書けば?
そんな才能があるなら、是非面白いSF書いてくれ。

107:名無しは無慈悲な夜の女王
18/04/11 22:47:00.45 smjB/meh.net
会話はへたくそだよなあこの作者
登場人物が喋ってるというより鷹見だけがずっと独り言呟いてるように見える

108:名無しは無慈悲な夜の女王
18/04/11 22:56:38.39 WD7c/W+V.net
初期設定としてネトウヨ化洗脳が人類全体に施されているから会話に多様性が無くとも矛盾はない

109:名無しは無慈悲な夜の女王
18/04/13 11:19:08.25 Q3dwGU90.net
宇宙軍士官学校でネトウヨ連呼する奴は、SF読む知性が足らんと思う。
フィクションと現実の世界区別も付かんのかと。

110:名無しは無慈悲な夜の女王
18/04/15 22:25:33.62 94Z8Yv1p.net
>>106
>そこまで言うなら、自分で書けば?
その屁理屈言っていいのは中学生までなw
リアル中坊なんだろうけど。

111:名無しは無慈悲な夜の女王
18/04/15 23:10:05.39 H57YFfAl.net
今の中高生が文庫本読むかねぇ?
通勤時に小説・雑誌・新聞を持ってる奴なんてとんと見かけなくなった。
それ以前に大型本屋でもないとハヤカワ置いてないしなぁ

112:名無しは無慈悲な夜の女王
18/04/16 20:51:57.22 pT9FciYY.net
>今の中高生が文庫本読むかねぇ?
全然居ない、とは考え辛いわな。
つーか、「リアル中坊なんだろうけど。」ってのは、「高校生以上なら、そういう屁理屈から卒業しような。既に社会人だったら、色々手遅れだけどw」程度の意味であって、
実際に106が中学生かどうかなんてのは、どーでもいいんですけど。

113:名無しは無慈悲な夜の女王
18/04/17 08:32:59.48 4e637fLM.net
文句があるなら読まなければ良いだけなのに、私怨でもあるのかいなと思えるぐらいしつこく貶す気持ち悪いのがいるからね。
ここまでご高説を垂れるからには、自分ならできると言っているも同然だろうに。自分ではできない事を他人に要求する事が、厨房以外の何だと言うのかな?
ハヤカワは慈善事業では無いのだから、続刊が続いている以上売れている訳だ。それがよっぽど気に入らないのだろうね。
「ラノベ作家が成り上がりやがって」とでも思っているのかな?
見っともない嫉妬だな ┐(´-`)┌

114:名無しは無慈悲な夜の女王
18/04/17 10:12:25.89 r4HVbsJ1.net
何言ってんだ? こいつ

115:名無しは無慈悲な夜の女王
18/04/17 10:15:21.41 x1cJ1Nw8.net
登場人物の蘊蓄のたれかたとか作者のツイッターそっくりなんだよなw
主人公だけならともかくヒロインとかまでそんな感じだから笑うわ

116:名無しは無慈悲な夜の女王
18/04/17 11:06:35.86 EVOtPBVs.net
>>113
読んだからこそ、文句が言える訳なんだがw
アタマダイジョブ?
「文句ダメ!絶対!」なら、自分でファンサイト作って鍵かけて、文句言わない信者だけ集めて、そこでファントークしてなよ。
一応断っておくが、鷹見の本は宇宙士官学校シリーズ全15巻(続刊)しか読んでないが、3周り読んじゃうくらいには愉しんでるぞ。

>>115
そそw
登場人物が全員、作者の代弁者になっちゃってるのな。なので余計に、キャラも物語も深みが無くなっちゃってる。
しかもその作者の主張・蘊蓄も、ツッコミ所満載というw
キャラの性格思考をかき分けられないなら、いっそ群像劇(本人談)は止めて、主人公を一人に絞った方がいいんじゃなかろかと。

117:名無しは無慈悲な夜の女王
18/04/17 22:48:06.34 P1Q5Am8T.net
コレ言語は翻訳機通して会話だっけ。それとも共通語を強制インプットだっけか
知性化の連鎖では無いけども、上級種族は下級種族に色々仕込めそうだよね

118:名無しは無慈悲な夜の女王
18/04/17 22:57:39.57 YSEkSYh9.net
>>117
世界観的に知性化シリーズを思い浮かべる人は多いだろうな

119:名無しは無慈悲な夜の女王
18/04/18 00:05:44.07 4bJkZuL0.net
ラノベ板に鷹見スレがあった時はスレの6割が作者・作品批判だったから、
その時に比べりゃ随分緩くなってんだけどねぇ?
討論すら批判扱い、反論は全て敵、わからない奴は来なくてかまわん
そんなんだからSFが廃れるんだよ

120:名無しは無慈悲な夜の女王
18/04/18 01:02:58.15 CWzp+5Md.net
>>119
感情的に「批判スンナ」と言ってるのは、SFファンじゃなくて鷹見ファン(たぶん約一名)なのでは?
批判が嫌なら、良かった所を挙げてスレの流れをそっちに持って行く努力をしてみるとか、すればいいのに。
と思う。
まあそれでも俺はケチ付ける側に廻りそうだがw(そういう性分なんで・・・)
>>117
耳に通訳機付けてるシーンが、第一巻P.54の一行目に出てくる。
銀河共通語どころか、地球の言語すら統一されていない模様。
戦術支援A.I.等の描写を読んでると、「言語くらい矯正学習したことにすればいいのに」と、思ってしまう。
>>118
俺は両軍の戦術面の馬鹿さ加減から、彷徨える艦隊を思い浮かべたわw
あちらは戦術的に・・・になっちゃった理由は、一応語られては居たけど。

121:名無しは無慈悲な夜の女王
18/04/18 01:12:27.84 /wUq60x3.net
長台詞以外は読みやすいから、漫画みたいな感覚で軽く読むのにはちょうどいい気がする
この作品がブレイクするかどうかはアニメ化するかどうかにかかってるかもなあ…
アニメになれば台詞問題とかは解消されるだろうし

122:名無しは無慈悲な夜の女王
18/04/18 19:34:32.62 Kmn3U+8l.net
このくそSFモドキがアニメ化するのは絶対に無理だぞ?
この作品で一番輝いてる所がSF設定にツッコミが多すぎる所だし
他のSFはツッコミを抑えるほど良い所があるもんなんだがこれはなぁ・・・

123:名無しは無慈悲な夜の女王
18/04/18 20:47:19.93 R26Ilumh.net
駿のルパン3世みたいに原型留めないレベルまで改変すれば…
原作踏襲して空気が一番可能性高いけど

124:名無しは無慈悲な夜の女王
18/04/18 23:45:40.14 CWzp+5Md.net
みんなヒデェなぁ。俺もそう思うけどw
アニメ化すれば何でもブレイクする、って訳じゃないからなぁ。

125:名無しは無慈悲な夜の女王
18/04/19 01:19:49.50 dH+ecG1t.net
>>121
アニメ化ってちょっおま
ハヤカワで出版したことで角川は鷹見を完全排除な現状。
ただそれだけで前段階のコミック化が絶望的

126:名無しは無慈悲な夜の女王
18/04/22 02:37:38.81 nymcyPwg.net
2018年 書籍・文庫ランキング売上BEST500より
4/2〜4/8で175位
4/9〜4/15で453位
それ以降は圏外
…増刷見込めず
ハヤカワでは売れている方かもしれんが、コミック化しら論外な売上

127:名無しは無慈悲な夜の女王
18/04/22 12:38:29.11 bEsQtWa7.net
>>122
SF(サイエンスフィクション)小説ととらえるのがそもそも間違いだ
異世界ファンタジーを宇宙に置き換えた宇宙ファンタジー小説と思えばよい
つっこみどころ満載の科学設定理論も魔法科学理論なら不満もでない
ここはファンタジー板でもあるので板違いではない

128:名無しは無慈悲な夜の女王
18/04/22 14:24:15.20 KLBiqUF5.net
銀英伝もSF部分はフルボッコ。庶民レベルで豆知識増えた現代のSFは茨の道
学術的には無茶でも納得できる描写が出来るかどうかが運命の分かれ目

129:名無しは無慈悲な夜の女王
18/04/22 15:41:55.74 uzEWuiy+.net
しかし、ハードSFはメディアミックスしにくいから市場としては難しいだろうしな
特に日本語作品だと日本国内にしか市場がないし
個人的にはバビロニア・ウェーブとかけっこう好きで、あれ英語作家が書いてたらもうちょっと広まってたと思う

130:名無しは無慈悲な夜の女王
18/04/23 00:09:46.07 ZoeolVSQ.net
>>127
あぁ宇宙ファンタジーならなんとかなるのか
鷹見SFはツッコミ所が多すぎて
銀星みつあみの時なんて数十光年離れた星系間でリアルタイム通信してて流石に引いた

131:名無しは無慈悲な夜の女王
18/04/23 21:00:24.11 Hj6cUTjk.net
超光速通信あると設定するだけでよいんじゃね
設定がもたらす社会や組織への影響の考察に辻褄や整合性加えれば尚良し
意外と難しいよねコレ

132:名無しは無慈悲な夜の女王
18/04/25 02:55:22.66 MQ41+Opm.net
>>131
「超光速通信あると設定するだけ」じゃダメなんよ、SFだと。
超光速通信を実現するリクツが必要。
必ずしも「科学的に正しい」事が求められる訳ではないが、一定以上の説得力は必要。

133:名無しは無慈悲な夜の女王
18/04/25 07:47:30.75 5eUPeepj.net
俺はSF-ishなラノベが読めればそれでいいからそこらへんはあんま気にしてないなあ
むしろ会話が全部鷹見チックなところのほうがよっぽど気になる
会話が本人のツイッターまんまって分析に草生えた

134:名無しは無慈悲な夜の女王
18/04/26 01:51:30.68 ZAiD/cJZ.net
>>133
そういう読み方をしないってのは、推理小説でトリックを考察せずに読むのと一緒だからなぁ。
まあ楽しみ方は人それぞれだけど。
んで、宇宙士官学校は作者御本人が「SFだ」と公言してんのよ。だから色々言われちゃう。
俺はもうラノベだと割り切ってるので、色々文句言いながらも楽しんでるよ。

135:名無しは無慈悲な夜の女王
18/04/26 02:26:39.19 HHFpUu2W.net
なんていうかSFが衰退したのってそこらへんが理由だと思うわ
「考察」をする読者がこき下ろしてるのを見てライトな読者はウンザリするし、書き手もハードル上がるから入ってこなくなる

136:名無しは無慈悲な夜の女王
18/04/26 07:56:25.63 fkAEPJoJ.net
>>134
銀英伝がこれほど受け入れられてるのを考えると、SFにこだわる必要もないとは思うがなあ

137:名無しは無慈悲な夜の女王
18/04/26 19:48:32.02 ZAiD/cJZ.net
>>135
他の小説だって似た様なもんだぜw
考察が甘いわw
書き手にも読み手にも、一定以上の科学知識が求められるので、ハードルが高いのは元からだよ。
それに耐えうる書き手・読み手が元々多くなかったので、衰退するのはジャンルが成立する以前からの宿命とも言える。
そして、SFっぽい設定などが、小説やラノベ、マンガやアニメに拡散していくのも、必然と言える。
>「考察」をする読者がこき下ろしてるのを見てライトな読者はウンザリするし
これも他のジャンルだって同じだろにw
ラノベとかでも酷いもんだろ?w
うんざりするくらいなら反論すればいい。
ちゃんと議論になれば、双方得るものがあるはずだ。
そういうやり取りが嫌なら、そういったコミュニティに何しに来るんだ?
作者や作品が持て囃されてるのを期待してるのか?
それはそれで、果てしなくキモチワルイんだがw
と、此処まで書いて気が付いたんだが、もしかしてSFやSFファンへの批判だったのか?
批判にも悪口にもなってないけど。

138:名無しは無慈悲な夜の女王
18/04/26 20:29:27.25 uLKbHumJ.net
>>136
銀英伝はスペースオペラ
スペースオペラ(宇宙時代劇)はセットが宇宙っぽいだけなんだぞ
そもそも売りがサイエンスフィクションじゃなくて劇なんだ
SFは新技術で世界が構築されているもの
反重力が出来た→質量制御が根幹→発展し超光速も出来た→宇宙世界はこう変わった!
売りは技術とそれが生み出す世界と物語なんだ
鷹見は技術売りのくせにツッコむところしかないぞ!

139:名無しは無慈悲な夜の女王
18/04/26 20:42:17.66 LkueWsCr.net
こういうめんどくさいところだろうな
衰退した原因は

140:名無しは無慈悲な夜の女王
18/04/26 20:46:55.14 iU0Nm3Fg.net
衰退っつーかこんなんはSFじゃねえって色々排斥して勝手に縮んでいっただけ

141:名無しは無慈悲な夜の女王
18/04/26 21:39:01.52 aaEep7dJ.net
言葉の定義論(これ最初にやらんと実は議論が不毛になりがち)になるけど、
138の言うSFはハードSFって奴ではなかろうか
SFは個人的に科学や技術をネタにした娯楽小説というカナーリ広い定義を採るな
その意味ではラノベでロボ物等、SF風味の作品は沢山あるから、衰退って程衰退はしてないと思う
ハヤカワの牙城が崩れただけ。

142:名無しは無慈悲な夜の女王
18/04/26 22:16:33.59 ZAiD/cJZ.net
>>141
>売りは技術とそれが生み出す世界と物語なんだ
だと、ハードSFになっちゃうよな。

143:名無しは無慈悲な夜の女王
18/04/26 22:41:15.50 uLKbHumJ.net
別に原理不明のテレポートマシンが普及したとか作業用レイバーが偶然普及したとかでも、その技術がメインならSFやとはおもうんやが

144:名無しは無慈悲な夜の女王
18/04/26 22:52:01.66 ZAiD/cJZ.net
>>143
謎原理で動くならファンタジー。
デタラメでも何でもいいから、それっぽい科学理論が定義されてりゃSF(要説得力)。
作業用レイバーは、建設重機+既存のロボット技術の延長線上に位置する技術(と、見てる側が推測出来る)ので、まあOK。

145:名無しは無慈悲な夜の女王
18/04/28 13:59:41.69 O0II/oap.net
そして謎原理の方はハイペリオンシリーズなんだが
まああれは根幹が謎でも周囲が一応科学だからSFなのか

146:名無しは無慈悲な夜の女王
18/04/29 02:06:44.18 4lMHo290.net
>>145
前文もなんも無しに、「そして〜の方は・・・なんだが」と言われてもなぁ。
ちょっとSFの定義以前の問題な様な気がする。
>まああれは根幹が謎でも周囲が一応科学だからSFなのか
ハイペリオンシリーズは読んだ事ないので何とも言えんけど、「SF作家が書けばなんでもSF」という訳ではないからなぁ。

147:名無しは無慈悲な夜の女王
18/04/29 10:40:46.78 nSY9H/Ko.net
ハヤカワに関してはSFとして出版すればSF。判り易い
JAは日本人作家というだけの微妙に雑な分類が泣ける

148:名無しは無慈悲な夜の女王
18/04/29 21:06:49.63 4lMHo290.net
元々は日本人SF作家レーベルだったんだけどねぇ。
流れ遅すぎて安価不要なのがまた泣けるなw

149:名無しは無慈悲な夜の女王
18/04/29 23:20:11.51 tF1nqo6i.net
ラノベが無い時代なら通用したんだけどねぇ
社内権力闘争・不倫・推理といった文芸方面以外を読みたい層に支持され…ハヤカワ専用棚ができたのがある意味不幸
表紙を萌系にしても、ラノベコーナーに置かれず、ハヤカワ棚に直行
これじゃ若い読者層開拓なんてできやしない

150:名無しは無慈悲な夜の女王
18/05/01 18:10:50.64 v+pIvVfC.net
日本人は戦隊モンで幼年期から巨大ロボットに慣れしたんでるからなぁ
現実味追求しちゃうとパワードスーツ止まりで、メカ=SFな思考のライト層には面白くないやろ

151:名無しは無慈悲な夜の女王
18/05/09 00:33:27.32 g8R9b9D9.net
SFだって黎明期は科学的な要素も半ばファンタジーみたいなもんだったしそれでも別にそういうもんかって受け入れられてた訳だから別に完全に体系付けて説明する必要性は全くないと思うけどな
そも突き詰めていけば体系付けられた仮想技術がテーマになった作品は仮想科学をテーマとする作品とどう違うのかという問題に行き着くからな…

152:名無しは無慈悲な夜の女王
18/05/09 01:14:25.45 lcluFjWQ.net
>完全に体系付けて説明する必要性は全くないと思うけどな
「完全に科学的に体系づけて説明しろ」といってるレスも、一つもないんじゃない?
「科学的な説得力を持たせろ」とは言われてるけど。
というか俺が言ってるけどw
あと、黎明期が高だったから、今でも黎明期の間までいいんだ!というリクツはちょっと如何なものかと。
全然進歩しないじゃん。
>体系付けられた仮想技術がテーマになった作品は仮想科学をテーマとする作品とどう違うのか
これよく分からんのだが、仮想技術ってどういう定義で使ってんの?
手技的な技術・・・ではないよな?
科学技術の意味なら、SFでは正しく仮想科学=仮想技術なんだが。
ぶっちゃけ宇宙軍士官学校に出てくる超文明の機器は、科学じゃなくて魔法なんだわ。

しっかし逆に聞きたいんだが、なんでそんなに「SFである事」に拘るの?
SFっぽいラノベじゃイカンの?

153:名無しは無慈悲な夜の女王
18/05/09 09:15:45.70 g8R9b9D9.net
>>152
あー、確かにわかりづらい形だったわ
自分の考えは科学の概念ってのが普遍性を持っているってことを前提としたものなのよ
科学というか学問ってのは本質的に普遍的であり、それが誰にでも再現可能で体系付けて構築できるものであるならば成立っていう考え方ね
んで、この考えに従うならば、その世界での普遍性を作者に定義された時点で担保されてる為にそもそもそれを現実の世界の科学をもって検証する事はほぼ不可能だろうなってこと
何故なら魔法であれ謎技術であれその世界においてそもそも既に体系付けて成立している事が前提のものなのだからそもそも法則からして違うとしか言いようがないってことだね
ちなみに俺は個人的にはSFの訳は少し不思議で読んでるわな、だからラノベだろうがどの分野に行こうが全然気にしてないな

154:名無しは無慈悲な夜の女王
18/05/09 20:43:39.11 lcluFjWQ.net
>>153
色々書こうかと思った、途中まで書いたが、
>SFの訳は少し不思議で読んでるわな
流石にこれはねぇw
SFの確固たる定義は確立していないから、解釈は人それぞれなんだけど、流石にこれは「ちょっと違うだろw」としか。

155:名無しは無慈悲な夜の女王
18/05/09 22:02:52.66 eBYkD5ps.net
>>154
いやまぁ、どうせ個々人で定義が違うから取り敢えず俺はこう読んでおくか、レベルですっげぇ緩く考えてるだけなんだけどね

156:名無しは無慈悲な夜の女王
18/05/09 23:24:45.55 lcluFjWQ.net
じゃあ何でSFの定義(の様な)話をし出すのよ?
それこそ理解出来んw

157:名無しは無慈悲な夜の女王
18/05/10 00:07:57.70 fd5RvoOP.net
俺がいってるのは科学の定義だよ、SFの定義とは違うよ
科学の定義をSFに無理矢理当てはめたらそりゃ破綻するよねってお話さ

158:名無しは無慈悲な夜の女王
18/05/10 00:17:19.84 e8O3dWJj.net
定義の厳しい人はハードSFのみSFと定義
緩い人は宇宙軍もSF。ていうかハードSFというジャンル分けは一応存在するよな
SFジャンルの中での一分派な扱いだけど。

159:名無しは無慈悲な夜の女王
18/05/10 01:06:11.84 hMa2+FQK.net
>>157
それなら余計に  アホかとw
何をトチ狂った事を語ってんだか。最初っからお話にならんかった訳ね。
>>158
>定義の厳しい人はハードSFのみSFと定義
俺の事じゃなさそうだなw

160:名無しは無慈悲な夜の女王
18/05/10 01:49:40.44 sQ+99yUM.net
>>159
別にとち狂ったことは言ってないつもりだけど…
そも「現実とは異なる法則があるフィクション」に対して「現実を元にした科学的根拠をつけようとする事」自体がそもそも無理なんじゃね?ってことなんだけど
>>158
正直ハードSFってどこまで厳密に突き詰めるジャンルなんだろうって思うときはあるね

161:名無しは無慈悲な夜の女王
18/05/10 02:01:38.97 hMa2+FQK.net
>>160
あのなぁw
>「現実を元にした科学的根拠をつけようとする事」
をしろ、なんて、だ〜〜〜〜〜れも言ってないんだが?
少なくとも、このスレでは。
勝手にワケワカラン事を喚いてるだけじゃん。
でな、「現実とは異なる法則」について、何某かの、一定の説得力のある説明がなければ、それは謎理論でもはや魔法だ、といってる。
反論あるなら、先ずはフローターコイルと(兵器システムとしての)高質量散弾について、体系的で矛盾のない(様に思える)説明頼む。
鷹見は説明ブン投げてるからw

162:名無しは無慈悲な夜の女王
18/05/10 09:28:17.20 sQ+99yUM.net
>>161
そも参照すべき作中世界のリファレンスに当たるものがないのだからそりゃ不可能だろう
そうである以上作者がそうだといった時点で反証しようもない事象じゃないかい?その世界じゃそういうもんだとしか言いようがないと思うんだが

163:名無しは無慈悲な夜の女王
18/05/10 19:03:49.02 ZN7RfRGK.net
最近新刊が出ないなと思ったら他の書いてんじゃん。

164:名無しは無慈悲な夜の女王
18/05/10 21:08:11.49 hMa2+FQK.net
>>162
>その世界じゃそういうもんだとしか言いようがないと思うんだが
だ・か・ら・ラノベならそれでいいのよ、別に。
俺もラノベだと思って読んでるし。鷹見は「SFだ」と言ってるけどw

165:名無しは無慈悲な夜の女王
18/05/11 19:34:34.75 3qtQdUQK.net
宇宙海賊、面白かったので続きが出るなら読みたい

166:名無しは無慈悲な夜の女王
18/05/12 14:27:52.63 4dYMzddS.net
ランキングを見る限り初週のみだから、3冊くらいで打ち切られるんじゃね?
ハヤカワとしてなら売れてる部類かもしれんが、増刷見込めない作品は打ち切って新シリーズ移行が出版社の暗黙ルール

167:名無しは無慈悲な夜の女王
18/05/12 17:39:20.11 rq3rAF4o.net
鷹見先生にとって幸運だったのは佐藤大輔先生が急逝されて帝国宇宙軍の続刊が刊行されなくなったのと
カルロ・ゼン先生のヤキトリの主人公がハヤカワ文庫の主購買層の中高年に最も忌避されるタイプだったことだ
おかげで鷹見先生しか宇宙夢想物語を描く作家が見当たらない
それにしても佐藤先生の帝国宇宙軍が読めなくなったのは残念でならない

168:名無しは無慈悲な夜の女王
18/05/13 06:13:20.03 wTdjzPG0.net
大ちゃんのほうは生きてたとしても続きは出なかっただろう
そういえば笹本も放課後何とかを放り出してるな

169:名無しは無慈悲な夜の女王
18/05/13 11:16:04.71 H0vc+nNJ.net
>>168
佐藤御大の逝去で悲しい理由の一つが、遺作でも十分にクオリティが維持されてたことなんだよな…

170:名無しは無慈悲な夜の女王
18/05/13 11:27:28.65 vUaqW+AX.net
ま、まだ谷甲州御大が生きてるし・・・

171:名無しは無慈悲な夜の女王
18/05/13 14:11:20.40 ibQiy/Ll.net
覇者の戦塵だけは何とか終わらせてほしい。
ああでも新航空宇宙軍史も書いてほしい。
山岳シリーズの新作も読みたいし・・・ああ

172:名無しは無慈悲な夜の女王
18/05/13 14:18:36.49 ibQiy/Ll.net
大ちゃんは、諦めが付いたので寧ろ良し(ご冥福はお祈りさせて貰うけど)。
芳樹ちゃんは・・・・・・もうどーでもいいな。
せめて鷹見氏は速筆であってほしい。

173:名無しは無慈悲な夜の女王
18/05/13 16:12:10.14 tz7yq3nO.net
鷹見は基本年3冊だからそこらへんは安定感あるんだが
…原案・設定担当だった兄が亡くなっているから、スランプになったら筆が止まるのも確か

174:名無しは無慈悲な夜の女王
18/05/13 16:50:43.61 vUaqW+AX.net
鷹見も上のレスでの年齢が本当なら御大的な年齢なんだよな・・・
書き続けられてもあと10〜15年くらいか

175:名無しは無慈悲な夜の女王
18/05/13 17:38:37.30 AhhaDgsY.net
>>172
田中芳樹はなあ…
もう物語を作るのが面白くないんじゃないかという気がしてくる
タイタニアなんかは読者の多くが予想してた(おそらくは作者もそこを落とし所にするつもりだった)終わり方があったけど、
あえてそうしないで、特に面白くもない方向に舵を切って尻すぼみで終わった感じだったからなあ…

176:名無しは無慈悲な夜の女王
18/05/13 17:53:00.20 ibQiy/Ll.net
>>175
自分はアルスラーンが光文社に移った時の書く書く詐欺で見放した。
どの辺りとは言わんが、アルスラーンに限った話では無いが、途中から「別人が書いてんじゃね?」と疑うほど、いーかげんな文章を連ねるばかりで面白くなくなったしな。

177:名無しは無慈悲な夜の女王
18/05/27 09:51:12.43 X0gZK0ju.net
二週間書き込みが無いとか草
士官学校の続巻いつ出るんだよ

178:名無しは無慈悲な夜の女王
18/05/27 11:07:01.81 D1TIpPcU.net
ハヤカワで未完なんてくさるほどあるからなぁ
そういや鷹見は複数作品同時進行って、つばさ文庫の時くらいか?
だとすると経験・能力的に厳しい可能性あるなぁ

179:名無しは無慈悲な夜の女王
18/05/28 06:01:08.32 iOE3upAu.net
古巣の電撃の編集から声がかかってプロットを提出するつもりのようだ
いまさら電撃が還暦をむかえた老作家にたよるとは思えないので
まあ、編集会議で却下される可能性が高いだろう

180:名無しは無慈悲な夜の女王
18/05/28 18:57:29.63 smtP3jqL.net
天寿全うするまでにアニメ化ひとつは悲願だろうからなぁ(想像)
複数作品は無理だから何か一つに集中すべきな気はせんでも無い

181:名無しは無慈悲な夜の女王
18/05/30 06:59:40.93 LDMfLGNP.net
無理無理
過去のオリコンとかの売上みると発売初週の1万冊だけ。あとはピタッと止まる。
20年以上常にファン数横ばいで増加見込み無し
さすがに企業として投資したくないだろ

182:名無しは無慈悲な夜の女王
18/06/02 17:02:10.61 NBDrlhig.net
オリコンの売上集計で1万冊ならばハヤカワならば万々歳だし
角川系でも合格圏じゃないの
10年前のデータとかじゃないよな

183:名無しは無慈悲な夜の女王
18/06/03 16:26:31.14 z6AQNFLJ.net
リセットワールド2巻  こんな語彙でアニメ化は無理だって(笑)
21P「すごいよなあ………」
25P「あそこはすごいよね」
26P「すごいね、前向きだなあ」
93P「すげえ、カッコイイ」
132P「へえ、すごいのね」
147P「わぁ、すごい!」
148P「すげえな!」
150P「すごいんですね」
156P「すげー!」
160P「いやあ、すごいな」
162P「ジャム?すごい!」
164P「すげえなあ………」
169P「すごいにぎやかなんだって」
207P「すげえ……」
225P「装甲トラックってすごいですよね」
225P「ホント、すげぇっす」
259P「あんたってすごいわ」
261P「アンタはすごいんだよ!」
296p「へぇ、すごいですね」
312p「すごいですね……」
313p「すごい人たちだな」
313p「すごいじゃないですか」
314p「本当にすごいのは、」
345p「すごいぞ多目!」

184:名無しは無慈悲な夜の女王
18/06/03 19:47:05.20 Oq2/iwUp.net
183に鷹見御大への愛を感じる

185:名無しは無慈悲な夜の女王
18/06/03 20:59:33.57 1M7vIv1Q.net
>>183
185「183マジすげえ!」

186:名無しは無慈悲な夜の女王
18/06/03 21:12:14.95 gbdKVoJ7.net
リセットワールドだろ
昔からのコピペだよ

187:名無しは無慈悲な夜の女王
18/06/04 09:17:44.40 jPLhyHI7.net
ラノベ板にまだ鷹見スレがあった時のテンプレですな

188:名無しは無慈悲な夜の女王
18/06/05 02:04:19.67 9XxBN9PU.net
あーハヤカワからの鷹見ファンにはそういう風に見えるのか

189:名無しは無慈悲な夜の女王
18/06/06 18:01:41.38 BvZam2U/.net
どうしても宇宙軍士官学校のロボがペッパーで脳内再生されてしまう_| ̄|○

190:名無しは無慈悲な夜の女王
18/06/06 19:32:49.45 Cv8nqmg3.net
me too それはそれとしてロボのコピー元とか出て来ないのかね
指揮官として使えるらしいなら真一のコピーも作り捲くれば良いのに。
肉体に宿る魂は一つだけ的な設定は無いよな

191:名無しは無慈悲な夜の女王
18/06/07 21:18:00.99 QDF442dD.net
鷹○閣下のツイは大丈夫なのかね?発掘されるような事書いて無いよな

192:名無しは無慈悲な夜の女王
18/06/07 22:32:28.28 SzkAukPX.net
別にヘイトはしてないだろ基本
老害の見本みたいな自分語りや自慢話を垂れ流してるだけだから無害
悪名高い昔のあとがきとツイートが同レベルで逆に大昔から同じような事しか言ってないから今は良くても昔の発言だとアレとかも無いと思うし

193:名無しは無慈悲な夜の女王
18/06/07 23:17:35.02 YFduF3Fd.net
鷹見はblog、twitter、チャットと片っ端から手を出してて追いかけきれんだろ
まぁblogで、「俺の本は誰が絵師になっても売上に関係ない。読者は俺の文章に金を払っているんだ」と発言して炎上。謝罪せず当該blog消して無かったことにした過去はあるけど

194:名無しは無慈悲な夜の女王
18/06/08 19:14:03.38 Aawf6Wqd.net
一ヶ月前に買った「再就職先は宇宙海賊」が、全然読み進められない。
世界設定が宇宙軍士官学校と丸被りというか、焼き直しにしか見えず、なんだかなぁ・・・と。

195:名無しは無慈悲な夜の女王
18/06/08 23:06:31.73 DJZcp4Yo.net
それは鷹見作風だから諦めろとしか
ラノベ板では
「主人公が遠方に単身、初めてあった女の子を助けたらヒロイン、ヒロインの仲間が苦境、誰も思いつかなかった身近な物で逆転、凄い、自分の手軽ではないと謙遜する主人公」
全作品がこの展開まんまで何を読んでも一緒。1つ買えば十分と言われてたし

196:名無しは無慈悲な夜の女王
18/06/08 23:20:36.86 I+nG4O3b.net
ラノベと割り切ってるから、その程度はあんまり気にならない。正直他のラノベだって・・・だし。
そういう部分じゃなくて、世界設定とか社会情勢とかが丸写しでゲンナリ。
いや、丸写しじゃなくて劣化してるな。
といっても、まだ10ページしか読めてないんだけどなw

197:名無しは無慈悲な夜の女王
18/06/09 01:09:38.61 dDSnhAkQ.net
俺、最近の他の人のラノベとかって読んだことないんだけどみんなこんな風にご都合主義で主人公が無双していくだけで10巻以上もシリーズが続いていくわけ?

198:名無しは無慈悲な夜の女王
18/06/09 02:34:22.66 LsiZ0d6y.net
寧ろ主人公無双しないと続かないんじゃないかな。
主人公に自己投影したい層が主な読者だし。
だからステレオタイプな各種ヒロインとのハーレム展開も、必須条件。

199:名無しは無慈悲な夜の女王
18/06/09 05:04:57.70 oPKz5XGf.net
>>193
でも実際に会長の切り札が待望のコミック化されたが小説の売上部数には影響しなかった
通常はコミック化されると売上部数が倍増するものだが
可哀想なのは漫画家だよ、その後は角川系での依頼がなくなった

200:名無しは無慈悲な夜の女王
18/06/09 06:31:54.68 PHsgL0BT.net
7月19日刊行予定
宇宙軍士官学校―攻勢偵察部隊― 3
URLリンク(www.hayakawa-online.co.jp)

201:名無しは無慈悲な夜の女王
18/06/09 06:48:47.99 PHsgL0BT.net
内容はともかく刊行サイクルを守る心意気は他の作家も見習って欲しい
星界の御大とか・・・・・大ちゃんはもう無理だけど

202:名無しは無慈悲な夜の女王
18/06/09 07:36:08.71 eHrXATuO.net
軍法会議か
官僚組織の内輪揉めって本当にひどいから作者の実体験が生きてくるのだろうか
軍法会議でも無双してスカッとする話だといいな

203:名無しは無慈悲な夜の女王
18/06/09 10:45:55.39 CD7hTTsi.net
>>196
鷹見作品がダメというわけじゃないんだが、なんだかんだで銀英伝って良作だったんだなという気がしてくる

204:名無しは無慈悲な夜の女王
18/06/09 11:43:05.06 hR/BfwxV.net
>>188
宇宙軍は継続して買ってはいるけど
ファンか?と問われると
No、ooo!と言いたくなるのは秘密

205:名無しは無慈悲な夜の女王
18/06/09 23:28:08.80 LsiZ0d6y.net
P. 54まで読めた!なんと1日で1ヶ月分の五倍も!!
宇宙船?の構造や挙動にまた引っ掛かって詰まっちゃったのはナイショ。
>>203
その比較は失礼すぎる。どちらに、とは言わんが。
実は196を書いたあと、自分も銀英伝と比較してたりするんだがw
>>204
自分はNo!とまでは言わんが、ちょっと自信がなくなってきた。
榎野彦のファンである事は、間違いない筈なんだが。

206:名無しは無慈悲な夜の女王
18/06/10 01:49:48.74 73218m7E.net
刊行サイクル守るというか…守らざるを得ない
基本的に初版のみ、メディアミックスがないため新刊からしか収入が見込めない
角川離れしたから、過去作による収益は絶望的
定期的に本ださないと食っていけない

207:名無しは無慈悲な夜の女王
18/06/15 02:22:23.80 VKoigg8n.net
10年もラノベ作家やってりゃメディアミックス化されて定期的にリメイク、再販、新装版とかで収益見込めるんだろうけど…
一番のヒット作でたまかの版権いらねと角川から原稿返されたとblogに書き込んでたからなぁ

208:名無しは無慈悲な夜の女王
18/06/15 08:04:24.09 aNvRPx1V.net
>>206 >>207
いやいや電撃文庫とスニーカー文庫の過去作は全作品が角川の扱いで電子書籍化されているぞ
完全に角川と切れたのなら角川名での電子書籍化はされないだろう
俺の中では鷹見作品は2番手以降の金と暇があれば買うかというレベルだった
ところが今は宇宙モノを描く日本人作家が極少数のため選択の余地がなく購入している

209:名無しは無慈悲な夜の女王
18/06/16 02:13:47.03 17Y5XDpY.net
下手に売れてたら執筆止まってたと思う(笑)
サイン会やったことないらしいが…

210:名無しは無慈悲な夜の女王
18/06/17 00:13:09.88 mCmgCtnu.net
宇宙海賊ようやく読了。
前半グダグダ後半スカスカ何だこりゃ?
シリーズ化されそうにない(よな?)のが救いか。

211:ウルトラスーパーハイパーリメイクスパーダモンバーストモード
18/06/29 05:52:08.54 wp/W6rzE.net
私はゴマモンが好きだよ、私はゴマモンが大好きだよ、私はゴマモンが御好みだよ、私はゴマモンを愛好するよ、私はゴマモンを友好するよ、私はゴマモンを嗜好するよ
寧ろ逆にゴマモンを大切にするよ、他に別にゴマモンを大事にするよ、例え仮に其れでもゴマモンを重視するよ、特にゴマモンを尊敬するよ、もしもゴマモンを褒めるよ
100%ゴマモンに決定だよ、十割ゴマモンに限定だよ、確実にゴマモンに指定だよ、絶対にゴマモンに認定だよ、必ずゴマモンに確定だよ
勿論ゴマモンは斬新奇抜だよ、無論ゴマモンは新機軸だよ、当然ゴマモンは独創的だよ、一応ゴマモンは画期的だよ、多分ゴマモンは個静適だよ
ゴマモンの全勝、ゴマモンの完勝、ゴマモンの必勝、ゴマモンの奇勝
ゴマモンの戦勝、ゴマモンの制勝、ゴマモンの連勝、ゴマモンの優勝
ゴマモンの圧勝、ゴマモンの楽勝、ゴマモンの完全勝利、ゴマモンの大勝利、ゴマモンの勝利、ゴマモンの勝ち
ゴマモンは強剛だよね、ゴマモンは強豪だよね、ゴマモンは強烈だよね、ゴマモンは強靭だよね
ゴマモンは強者だよね、ゴマモンは強大だよね、ゴマモンは強力だよね、ゴマモンは強いよね

212:名無しは無慈悲な夜の女王
18/07/15 21:54:25.10 4d+dK+GQ.net
連休なので積んでた本をいろいろ読みまくり…で気が付いた
ハヤカワ文庫って文字デカいのね
なんか「うわ?でか!?頁数稼ぎ?」と思ってしまったんだけど
まさか鷹見のだけ?

213:名無しは無慈悲な夜の女王
18/07/16 14:59:49.71 NTFbkIAp.net
宇宙軍士官学校―攻勢偵察部隊― 3
ハヤカワ文庫 JAでアマゾン売れ筋ランキング1位
早川では売れてるんだな

214:名無しは無慈悲な夜の女王
18/07/20 06:40:48.49 PIjDCWW8.net
これだけ発行日がずれてるんだよなあ
前回もそうだった

215:名無しは無慈悲な夜の女王
18/07/21 14:06:21.63 m5bcYDcy.net
2年後まで延期ってw
URLリンク(pbs.twimg.com)

216:名無しは無慈悲な夜の女王
18/07/22 12:58:35.10 BFj2CeFQ.net
>>214 >>215
おそらく表紙イラスト担当の太田垣がいそがしすぎて〆切に間に合わなかったんじゃないか
楽天ブックスに表紙がアップされたので1ヶ月以内には発売されるだろう
URLリンク(shop.r10s.jp)
こういってはなんだが過去分も含めて表紙を見て太田垣の絵だとわかる人はほとんどいない
他の暇な絵師さんに依頼しても問題はないと思う

217:名無しは無慈悲な夜の女王
18/07/22 15:12:15.35 3rj7bV9Z.net
>>216
うーん、それだといいけど作者の筆が止まってるとしたらしばらくかかりそう
>黒酢 @kurozu03 7月20日
>あまりに情報が出てこないので早川書房に直接聞いたら宇宙軍士官学校最新刊は
>完全に発売日未定とのこと。悲しいなぁ…

218:名無しは無慈悲な夜の女王
18/07/25 08:20:26.65 XR+5Qd9S.net
>>216
普通遅れるのは、絵じゃなくて文章の方。
特に挿絵じゃなくて表紙絵なら、通常ならかなりの余裕を持って発注される。
だいたい、文章出来てて表紙が遅れてたなら、ロゴまで入って完成してる段階で発売日は決められる筈だしね。
決まらないって事は、まあそういう事。
大穴で、太田垣氏と出版社が揉めた可能性も無くはないけど。
>>212
確認してみましたが、ハヤカワ、カドカワ、徳間、新潮、文春いずれの文庫も、パッと見ほぼ同じに見えます。
ハヤカワ文庫がデカいのは、文字じゃ無くて本そのものの高さ(約5.5mm)かとw
ハヤカワでも、鷹見以外と比べてみたが、やはり(多分)同じ。
ただ、最近、と言っても10年以上前だったと思いましたが、以前より大きな文字に改訂されてる筈です。
図書館や古本屋で、発行の古いモノと最近のモノを比べれば、一目瞭然です。

219:名無しは無慈悲な夜の女王
18/07/25 09:49:55.62 N8oKlEt5.net
鷹見のメンタリティからして遅れたのが作画なら速攻それ言うだろうから鷹見が原因で間違いないな
発売日なのに売ってないことをツイで聞かれてもシカトしてるし
ちなみに早川の編集長?のツイによれば来月めどらしい
>塩澤快浩 @shiozaway 7月23日
>鷹見一幸『宇宙軍士官学校‐攻勢偵察部隊‐3』は、刊行が遅れております。なん
>とか来月ぐらいにはお届けできるかと思いますので、しばしお待ちください。

220:名無しは無慈悲な夜の女王
18/07/25 22:19:08.58 nGBmnOa0.net
電撃向けの作品に注力してるんかな。宇宙戦艦物は絶滅寸前だから頑張って欲しい

221:名無しは無慈悲な夜の女王
18/07/26 13:26:43.71 jIlpNeik.net
太田垣先生ほどの売れっ子漫画家が中程度ラノベ作家の鷹見のイラストをなんで受けたのかが謎
宇宙軍士官学校1巻当時は漫画にプラモとアニメの造形デザインと死ぬほど多忙だったはずなのに
おっさん世代の先生にとってハヤカワ文庫の表紙を手掛けるのは憧れだったのだろうか
まあ先生も3巻程度でこんなに続くとは思わなかったのだろうけど

222:名無しは無慈悲な夜の女王
18/07/26 14:31:37.90 kJrqfGHh.net
イラストレーターに文句言うクズだから
会社「絵描いてるのお前の数百倍稼いどる人やで」
って用意したんじゃね

223:名無しは無慈悲な夜の女王
18/07/26 19:17:26.37 hMIcVIcU.net
売れっ子でも自由に宇宙戦艦描ける仕事なんて、ほぼ無いからなぁ。稿料も聞かず即、OKした悪寒

224:名無しは無慈悲な夜の女王
18/07/26 19:59:42.22 wD5Fkwq+.net
それにしても銀河文明側の艦艇のデザインはもうすこし何とかならなかったものか

225:名無しは無慈悲な夜の女王
18/07/28 12:33:12.41 3JmHyfgh.net
鷹見はハヤカワ執筆してから角川から干されてるから、電撃執筆はないかと
もう5〜6年は角川で新作書いてないし

226:名無しは無慈悲な夜の女王
18/07/28 21:55:48.23 ShCSWCyp.net
>>223
太田垣先生は宇宙戦艦を結構書ける環境にいるぞw

227:名無しは無慈悲な夜の女王
18/08/03 00:38:59.95 h2d+ZXOI.net
御大はStellarisとsporeをプレイして銀河文明の戦争のイメージを膨らまして欲しい

228:名無しは無慈悲な夜の女王
18/08/03 01:36:27.93 N9PiDSQb.net
ジジイだから無理

229:名無しは無慈悲な夜の女王
18/08/03 22:55:57.83 xfUfA466.net
レンズマンと知性化戦争を読んで銀河文明のイメージを膨らましているから大丈夫だ(

230:名無しは無慈悲な夜の女王
18/08/03 23:16:32.65 h2d+ZXOI.net
アメコミでも 地球破壊(まぁアリか)→太陽破壊(ギリアリかもな)→銀河破壊(えっ?)→宇宙破壊(えっえっえ?)
と宇宙の大きさ理解しない超すっ飛ばしインフレあるから泣ける
mitakaでもインストして5分眺めるだけでも全然違うんだけどな。
宇宙支配どころか銀河支配も書くの躊躇う感出てくる

231:名無しは無慈悲な夜の女王
18/08/05 08:25:05.94 nrTVkS8w.net
24日に決定したようで良かった良かった

232:名無しは無慈悲な夜の女王
18/08/12 19:26:47.12 LXYSYoko.net
クラークノ未来のプロフィルで銀河規模での電話番号は数十桁というネタがある

233:名無しは無慈悲な夜の女王
18/08/22 11:32:37.22 Xkep+cF9.net
林譲治さんが久しぶりにSFを書いたよ
星系出雲の兵站 3巻までは予告がある
国産の宇宙SFもっと出てくれないかなー

234:名無しは無慈悲な夜の女王
18/08/22 22:16:04.06 IwMkhmXx.net
うちにも届いた
ネタはルナシューターとかぶってるな

235:名無しは無慈悲な夜の女王
18/08/23 20:32:04.75 j0WrHHgn.net
宇宙戦争の話で盛り上がりたいならPCゲーのStellarisのスレに行くが良いという現状が哀しい

236:名無しは無慈悲な夜の女王
18/08/25 19:42:42.22 KgzKn764.net
3巻読んだ
ロウラン中将ってケイローンだろ
それがなんで義勇艦隊の司令長官になったんだ

237:名無しは無慈悲な夜の女王
18/08/31 01:02:09.25 +GzStRAA.net
皆もう読んだんだろ。感想語るべし。

238:名無しは無慈悲な夜の女王
18/08/31 07:55:17.82 oBBm3DEO.net
早川や尼にある解説文と内容違うし、やっぱり何かトラブルあったのかな

239:名無しは無慈悲な夜の女王
18/09/01 02:11:03.55 jeEJ38oF.net
>>236
途上種族独立艦隊総司令のルクス中将と太陽系防衛戦の義勇軍艦隊総司令のリヒトル中将はケイローン人だぞ
総司令はケイローン人が成るのじゃないの

240:名無しは無慈悲な夜の女王
18/09/01 13:21:40.82 8K2x7N3+.net
>>237
読み始めたばかりだが。
相変わらず、いや、前にも増して台詞が長いw

241:名無しは無慈悲な夜の女王
18/09/01 18:44:38.17 MBOv0mrZ.net
ますますケイローン軍部上層の覚えめでたくコネや貸しが多くなっていきます
どんなことでも忖度されるようになるそういう主人公なんだろう
俺としては両性の種族のカラムとやるときやっぱりチンコしごきあうのかなと
いうのが一番の興味がわくところなのである

242:名無しは無慈悲な夜の女王
18/09/01 21:10:03.61 8K2x7N3+.net
俺も昔、読んでない本の読書感想文、書いた事あったなぁ・・・。

243:名無しは無慈悲な夜の女王
18/09/03 22:49:13.48 PGlFFwZ2.net
>>233
兵站読んだ。林さんと御大にStellarisで理想の文明つくらせて対戦させてみたい

244:名無しは無慈悲な夜の女王
18/09/04 20:48:43.56 AQnLXAc3.net
ほんと台詞なげえっていうか会話としておかしい
監察軍の人のセリフ数えたら900字とかあったぞ
オタクが夢中になって一気にまくしたててるみたいで気持ち悪い

245:名無しは無慈悲な夜の女王
18/09/07 18:04:36.43 McoCXLC+.net
ハヤカワ文庫から同時期に兵站・士官学校・星界と3刊も宇宙軍スペースオペラが刊行されるとは
久しぶりに比較して堪能したよ
個人的には兵站=S級、星界=A級、士官学校=B級の評価だな
ただしB級スペースオペラも好物だ

246:名無しは無慈悲な夜の女王
18/09/07 19:12:05.96 7tmUHOaH.net
兵站はリアルさ出すには仕方ないとはいえ民生部分がほぼ現代準拠な描写が寂しい
あと軍人が清廉潔白で優秀な奴ばかりというのも仮想戦記の流れだな。S級だとは思うけど惜しい

247:名無しは無慈悲な夜の女王
18/09/07 21:33:07.51 ByOLtNsv.net
なんと星界の新刊も出たのか
まさか続きが読めるとは
長生きはするものだ

248:名無しは無慈悲な夜の女王
18/09/08 14:04:06.67 J950d7H6.net
兵站で納得いきづらい展開は敵船の大量人員運搬能力、出入り口のサイズによるけど展開能力、高速大量生産能力に人類側が誰も驚かないor疑問に
思わないことと、旦那あぼん確定はあれでは結論出来ないんじゃねな事かな。それ以外は良い出来だった

249:名無しは無慈悲な夜の女王
18/09/08 18:52:34.57 li6IJgTq.net
鷹見センセはアニメ化の話が来ないとツイでうにょうにょ言ってたが新刊読んでそりゃそうだろと再認識したわ

250:名無しは無慈悲な夜の女王
18/09/09 12:19:21.34 E/LYYPjE.net
アニメ化って・・・
説明台詞だけで1クール終わってしまうわw

251:名無しは無慈悲な夜の女王
18/09/09 13:37:26.79 FfVLUI1d.net
キャラが絡み合ってないからなぁ。主人公とロボ以外は全てモブ。艦船に特段の特色も無しだし
・・・主人公が指導種族皆落として雌化させるくらいの改変すれば多少いけるか・・・も
そもそもこのスレで賛美してる奴皆無なのが・・・こんな状況下でも売れてるのは凄いけど

252:名無しは無慈悲な夜の女王
18/09/09 15:11:57.88 E/LYYPjE.net
>>251
期待はしてるんだよ、期待は・・・。
最新刊読んで、「そろそろ見切り時かも」と、思っちゃったけど。
>主人公が指導種族皆落として雌化させる
それドコノエロゲ
いっそエロゲシナリオライターになるのも手かもしれん。
アニメ化の可能性は、その方が格段に上がるんじゃないかな。
年齢もあるから難しいだろうが、確実に筆力は上がるだろう。
少なくとも、アホみたいに長くて不要な部分の多い台詞を短く出来る様になる。・・・んじゃない、かなぁ。

253:名無しは無慈悲な夜の女王
18/09/16 19:55:26.08 Vxz3GH96.net
新刊出てもほとんどスレ伸びてない上に全然違う作品の話とかしてて草
とは言っても語ること無いよなあ

254:名無しは無慈悲な夜の女王
18/09/16 21:59:12.65 xn6ZoGzf.net
なんでや。今回もロボ可愛かったろ
ロボ達(雌系)だけにモテる主人公なら、定番軍師キャラでも多少変化球になったんだけどな

255:名無しは無慈悲な夜の女王
18/09/16 22:22:29.45 U1Pr8K+F.net
この人最近ますますセリフが長くなってる感じがするけど老人の説教の特徴だよね

256:名無しは無慈悲な夜の女王
18/09/17 06:02:51.83 SvNAB47K.net
アニメ化もなんも…スニーカーと電撃で10年以上50冊超えながらコミック化したのが1冊のみ(しかも打ち切り)
賞とったこと無し、ン万部越えな実績も無いから知名度売りもできない
かといって今更新人作家と同じような販促もできない

257:名無しは無慈悲な夜の女王
18/09/17 09:23:36.27 m6NENGga.net
今は劣化したとはいえ、田中芳樹の文章力ってやっぱり相当のレベルだったんだなと実感してるわ
このシリーズもプロットは悪くないんだから、文章さえ改善すればなあ


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1723日前に更新/91 KB
担当:undef