東京創元社 7 at SF
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
100:名無しは無慈悲な夜の女王
15/08/19 03:35:41.30 .net
他社との調整まで望むのは無理だと思うわ
調整したって早川になんの得もないんだし

101:名無しは無慈悲な夜の女王
15/08/19 13:37:58.46 .net
ヴァーリイのは復刊でなく再編集だから
復刊で初訳がどうの言うのはおかしいという奴こそずれてる

102:名無しは無慈悲な夜の女王
15/08/20 01:42:37.73 .net
>>97
バービーは再読してみたら、設定は魅力的なSFミステリなんだけど
ハードボイルド風?の処理の仕方で
アシモフとかソウヤーみたいなミステリとしての意外性や上手さは感じられなかった印象

103:名無しは無慈悲な夜の女王
15/08/21 04:59:23.59 .net
>>92
おお鬱ファンタジーの続きがでるか

104:名無しは無慈悲な夜の女王
15/08/21 18:40:13.82 .net
>101
復刊で初訳がどうの言うのはさほどおかしくないが
八世界シリーズに未訳短編が残ってないことも知らない・調べないくせに
古株マニア面して初訳ないの〜って言う奴が滑稽って話

105:名無しは無慈悲な夜の女王
15/08/21 18:43:14.37 .net
どうでもいい
バカか

106:名無しは無慈悲な夜の女王
15/08/21 18:49:39.43 .net
?Eight Worlds
?Picnic on Nearside (1974) [SF]
?Retrograde Summer (1975) [SF]
?The Black Hole Passes (1975) [SF]
?In the Bowl (1975) [SF]
?The Phantom of Kansas (1976) [SF]
?Overdrawn at the Memory Bank (1976) [SF]
?Gotta Sing, Gotta Dance (1976) [SF]
?The Funhouse Effect (1976) [SF]
?Good-Bye, Robinson Crusoe (1977) [SF]
?The Ophiuchi Hotline (1977)
?Lollipop and the Tar Baby (1977) [SF]
?Equinoctial (1977) [SF]
?Options (1979) [SF]
?Beatnik Bayou (1980) [SF]
?Anna-Louise Bach
■Bagatelle (1976) [SF]
■The Barbie Murders (1978) [SF]
■Blue Champagne (1981) [SF]
■Tango Charlie and Foxtrot Romeo (1986) [SF]
■The Bellman (2003) [SF]
?Metal Trilogy
■1 Steel Beach (1992)
■2 The Golden Globe (1998)
■Her Girl Friday (1992) [SF]
isfdbでみるとここまでが八世界ものらしい
1つだけThe Bellmanってのが2003年に書かれてて短編のようだが、
これも訳されてるの?

107:名無しは無慈悲な夜の女王
15/08/21 19:24:02.46 .net
>>92
ロビン・ホブのそのシリーズってすげえ昔に
読み始めた記憶があるがまだ訳されてるのに
驚くわ

108:名無しは無慈悲な夜の女王
15/08/21 19:35:53.85 .net
つーか新しい続編シリーズのThe Fitz and the Fool Trilogy訳せばいいのに
2巻は先週出たばかりで旬なんだから

109:名無しは無慈悲な夜の女王
15/08/21 22:18:31.12 .net
>>106
> The Bellman
訳された記憶はないな。全短編に入りそうだね。
ただし書かれたのは2003年じゃなくて、1978年。
ハーラン・エリスンの、例の Last Dangerous Visions に書き下ろされてお蔵入りになっていたものだそうだ。

110:名無しは無慈悲な夜の女王
15/08/21 22:32:04.66 .net
>>109
なるほど。
発表が遅かっただけか。
いちおうローカス賞の候補にもなってたようだね

111:名無しは無慈悲な夜の女王
15/08/21 22:35:42.35 .net
Her Girl Fridayってのはググったらスチールビーチの一部みたいだね
未訳はベルマンだけか。

112:名無しは無慈悲な夜の女王
15/08/21 22:59:58.11 .net
>106
isfdbはアンナ・ルイーゼ=バッハものを「八世界」に算入しているが
著者が明確に別のシリーズだと言っているので
Bellmanは八世界シリーズには入らない
まあどっちにしてもゆるゆるだけどな

>108
おもしろいかどうかせめてGoodreadsあたりでの反応みてから紹介しろよ

113:名無しは無慈悲な夜の女王
15/08/21 23:03:20.79 .net
だいたい言われてはじめて
慌ててちょこっと検索かけて出てくるまちがった情報鵜呑みにして
「これ未訳じゃーん」とかしたり顔で言う時点で
まじマニア気取りうぜーって感じ

114:名無しは無慈悲な夜の女王
15/08/21 23:04:09.43 .net
自演ハンターここでもレスしてんのか
キチガイだな

115:名無しは無慈悲な夜の女王
15/08/21 23:12:36.02 .net
僻みだぞ

116:名無しは無慈悲な夜の女王
15/08/21 23:13:32.12 .net
113は以後スルー推奨

117:名無しは無慈悲な夜の女王
15/08/21 23:23:52.82 .net
>>112
英語 Wikipedia の八世界シリーズ URLリンク(en.wikipedia.org) も、
ヴァーリイのそのコメントを引用したうえで、アンナ・ルイーズ・バッハとメガン・ギャロウェイものを
「侵略前」に収録してる
あとは大野万紀氏の胸先三寸だろう

118:名無しは無慈悲な夜の女王
15/08/22 01:26:54.18 .net
>117
13編と明言しとるがな
というか大野さんが収録作決めるわけじゃないっしょ
出版社でしょ

119:名無しは無慈悲な夜の女王
15/08/22 01:39:29.55 .net
マニア気取りするやつがいたってスルーしときゃいいのに
なんでわざわざ言わなきゃ気がすまないんだか

120:名無しは無慈悲な夜の女王
15/08/22 02:18:13.13 .net
>119
そういうやつが新参ファンを遠ざけるから

121:名無しは無慈悲な夜の女王
15/08/22 02:38:35.33 .net
そんなことはない
むしろスレが荒れるように見えるのは発狂してる奴がいるから

122:名無しは無慈悲な夜の女王
15/08/22 07:27:17.70 .net
発狂よい、発狂よい、残った、残った!

123:名無しは無慈悲な夜の女王
15/08/22 10:03:20.73 .net
「八世界はすべて訳されてるんだぜ、そんなことも知らんのかバーカ」
と言ってる本人がどう見てもいちばんマニア気取りで
新参ファンを遠ざけるブーメランな件
若い奴はそんなこと知らんだろ。ただでさえ絶版気味なのに。

124:名無しは無慈悲な夜の女王
15/08/22 10:06:34.60 .net
どうでもいい
暴れてる英語苦手なガイジが目障り

125:名無しは無慈悲な夜の女王
15/08/22 10:11:06.61 .net
いいぞ、もっと荒らせ

126:名無しは無慈悲な夜の女王
15/08/22 10:13:16.08 .net
ガイジって何ですか? 初めて聞いた。

127:名無しは無慈悲な夜の女王
15/08/22 10:23:15.25 .net
なぜジョン・ヴァーリィを再プッシュなのか
フリッツ・ライバーもプッシュしてほしい

128:名無しは無慈悲な夜の女王
15/08/22 10:25:48.31 .net
売れるから
売れないから(=売る気がないから)

129:名無しは無慈悲な夜の女王
15/08/22 10:29:33.79 .net
ライバーはSFも書いてるけど基本、ホラー枠だからな。
CAスミスの大瀧みたいにやる気のある訳者が現れれば
出るかも知れんけど・・・
ヴァーリイのは結局、過去に出た短編集全部持ってれば
買わなくていいってことか。残念。

130:名無しは無慈悲な夜の女王
15/08/22 10:42:46.28 .net
英語コンプなカスが発狂してんな

131:名無しは無慈悲な夜の女王
15/08/22 19:38:24.38 .net
IDつけないからこんなことになるんや

132:名無しは無慈悲な夜の女王
15/08/23 20:06:50.97 .net
若者が「ヴァーリイ面白い! 未訳読みたい! 入ってないの?」と言うのと
ロートルが上から目線で「ヴァーリイ? ああもう全部読だけど今更出すんだ?
未訳ないの? じゃあ買う価値ないね〜」
というのは違うけどな

133:名無しは無慈悲な夜の女王
15/08/23 20:27:48.29 .net
傍から見てたら「SFファンがクソどうでもいいことで争ってる」ことに違いはないだろう

134:名無しは無慈悲な夜の女王
15/08/23 20:30:29.87 .net
ほんとそれ
楽園炎上ってどうなん、時間封鎖合わなかったけど気になってはいる

135:名無しは無慈悲な夜の女王
15/08/24 10:57:40.43 .net
本題じゃないところで申し訳ないけど、楽園炎上は文庫のくせに\1490ってどういうことなの……
まあ分冊になってないだけマシなのかな。ちなみに512ページだそうです。

136:名無しは無慈悲な夜の女王
15/08/24 14:17:25.51 .net
中学生の頃に「異星の客」が640円"も"するんで
買うの躊躇してたなぁ…

137:名無しは無慈悲な夜の女王
15/08/24 23:13:39.91 .net
そりゃ物価変わってるもん
文庫は昔は安価に変える本の代名詞だったよな
厚かったねー『異星の客』

138:名無しは無慈悲な夜の女王
15/09/04 22:29:27.36 .net
ヅターキング 読んだこと無いのでこれから読む

139:名無しは無慈悲な夜の女王
15/09/04 23:56:37.98 .net
Ancillary Justiceまだ?
待ちくたびれたよ

140:名無しは無慈悲な夜の女王
15/09/08 03:47:47.05 .net
楽園炎上のラスト、
種子発射施設を破壊したらなぜ突然ハイパーコロニーから、寄生虫、シムまで全員死んでしまうのかわからんかった

141:名無しは無慈悲な夜の女王
15/09/08 09:15:51.68 .net
なにか訳わからんエネルギーの供給元だったんじゃないかな?(´・ω・`)
で、エネルギーの供給が立たれたので皆止まってしまったのでは?(´・ω・`)

142:名無しは無慈悲な夜の女王
15/09/08 09:22:13.61 .net
(ハリウッド的な)

143:名無しは無慈悲な夜の女王
15/09/08 14:47:48.34 .net
なにか訳わからんエネルギー・・・(嘆息)

144:名無しは無慈悲な夜の女王
15/09/09 14:07:41.67 .net
説明係が「この施設が破壊されたら……一気に死んでしまい、二度と回復しない」と言っているので
たぶん電波層が瀕死になったあとはあの施設が頭脳部分を一手に引き継いでいたのだろう
という風に補完して読んだ
(なんで予備施設つくってねーんだ、とかは各自で予算とか時間とかいろいろ理由を考えよう)

145:名無しは無慈悲な夜の女王
15/09/09 14:10:45.49 .net
個々の偽装人間が自律的に動いているわけではなく
生物の一細胞のように中央からの電波指令によって動かされている
だから大脳とか脳幹みたいな役割を果たすあの施設が機能停止すると
末端だけでは活動できないんで一気に“死ぬ”のでは

146:名無しは無慈悲な夜の女王
15/09/09 16:22:51.23 .net
物語が始まった時点だとハイパーコロニーは播種を終えてるみたいだし
連絡評議会を妨害する理由ないような
むしろ、播種を続けていた寄生体のほうが、評議会を煙たがってもおかしくない
最初に生物学者のところにやってきた、寄生体シムを名乗る人物は本当はコロニー側で嘘をついて施設破壊へ誘導してたのかな
かといって、寄生体が世代をこえて繁殖しつづけるには、ハイパーコロニーが安全に繁殖活動を繰り返す必要があるから
ある惑星でコロニーが播種を終了するまでコロニーを乗っ取っては次世代の寄生先をつぶすことになる
コロニー側も播種を終えるまで寄生体が手を出してこない、播種終わったあとの施設を利用させるのにとりたてて不都合はない
だから、コロニーと寄生体が片方に致命的になるまで競合する必要ないんじゃないかな

147:名無しは無慈悲な夜の女王
15/09/09 19:57:10.72 .net
創元推理文庫2015年復刊フェア・全作品紹介[2015年9月]
URLリンク(www.webmysteries.jp)

148:名無しは無慈悲な夜の女王
15/09/09 23:10:59.97 .net
>146
> コロニー側も播種を終えるまで寄生体が手を出してこない、
> 播種終わったあとの施設を利用させるのにとりたてて不都合はない
コロニー側としては播種終わったら死にたいのに強制的にゾンビにされるわけだし
とにかく寄生体に寄生されること自体が「不快」だろうから
無条件に殲滅したい相手じゃないかな

149:名無しは無慈悲な夜の女王
15/09/09 23:26:14.11 .net
あとたぶん寄生体はコロニーが播種終えるまで待つ必要は必ずしもないと思うよ
最初から乗っ取っれれば全資源を利用して思う存分増殖できる
あるいはウイルスと一緒で
宿主が死滅したら自分たちも死滅するのだとしても
本能を止められないのかもしれない>寄生体
コロニー細胞がある程度の数に達するまでは知性もないんだし

150:名無しは無慈悲な夜の女王
15/09/10 02:26:24.05 .net
>>149
それだと次世代、次々世代の寄生先を確保できなくなるのでは?
安定して何度も世代交代していくためには
寄生先のコロニーが繁栄するほうが寄生体にとっても利益になりそう
シムの発言をすべて疑ってかからなきゃいけないから、互いの関係がよくわかんないんだよね
終盤のレオの「もう死にたい」ってのも、コロニーに意識や感情がないかのように説明されてきたので、本音かどうかもあやしい

151:名無しは無慈悲な夜の女王
15/09/10 17:07:06.26 .net
>150
それだけうまく共存できるなら寄生というより共生関係だから
コロニーと寄生体が争う必然性がないのよね
やはり播種前のコロニーを寄生体が乗っ取る可能性があるからこそ
コロニー側と寄生体が相争うことになるのではないかな
レオの「死にたい」や説明係の「コロニーは死を求めている」は
コロニー側としては寄生体が種子を打ち上げる前に滅んでしまいたいってことだから
特に矛盾はないと思う
「死にたい」という言い方は意識がある人間(読者)に理解させるための翻訳というか方便では

152:名無しは無慈悲な夜の女王
15/09/10 19:18:22.27 .net
>>151
播種前に寄生体が乗っ取っちゃったら、寄生体自身の次世代繁殖に影響でない?
ただでさえ、種子が成長可能な恒星のある方向に打ち込むって、数撃てば当たる的な播種してる
(作中では何度も発射してるのをあの兵隊が目撃してるので、おそらく複数の恒星にむけていくつも種子を発射してるんだろう)
コロニーの播種をさまたげてしまったら、次の寄生先がどこにあるのかわかんない状況になってしまう
寄生体としては、コロニーにちゃんと播種を完了してもらって、次の寄生先がどこにいるのか分かった状況で後追いしたほうが利益が大きい
コロニー側としても、播種完了までどうせ手出ししてこれないんだし、次世代の種子を打ち上げたあとは現行のコロニーに何されようがどうでもいい気がする
気分的に不愉快だとか感情を持ち合わせてないんだし

153:名無しは無慈悲な夜の女王
15/09/11 02:16:20.44 .net
>152
> コロニーの播種をさまたげてしまったら、次の寄生先がどこにあるのかわかんない
寄生したままでは播種ができないと仮定するならそうだね
そこらへん詳しく書かれてないのでどっちが正しいかは判断つかないと思うけど
個人的には寄生したまま播種できる設定だと考えた方がコロニー側の行動に説明がつけやすいと感じた
> 次世代の種子を打ち上げたあとは現行のコロニーに何されようがどうでもいい気がする
> 気分的に不愉快だとか感情を持ち合わせてないんだし
これは>151でも書いたし、そういう設定だとすると共生関係だから
コロニーと寄生体が敵対する理由がなくなるのよね
(というか寄生される側に一方的な不利益があることが「寄生」の定義のひとつ)
おそらく先にあげたような理由か
もしくは寄生されるだけでコロニーの播種能力が落ちるとか
なにかしら不利益な設定があると考えるほうが自然だと思う
まあ>146の「コロニーと寄生体が片方に致命的になるまで競合する必要ない」の
意味を俺が誤解しているだけかもしれないけど

154:名無しは無慈悲な夜の女王
15/09/11 12:33:53.57 .net
>>153
>寄生したままでは播種ができないと仮定するならそうだね
いや、そうではなくて寄生体には単体で繁殖能力がないって言ってたから、
地球でコロニーが播種完了するまえにコロニー自身と施設乗っ取りしちゃったら、播種はできても次の寄生先と繁殖手段が手にはいらないってことになる
おっしゃるとおり、寄生ってよりも共生か依存って考えた方がしっくりくるんだよね

155:名無しは無慈悲な夜の女王
15/09/11 13:10:41.75 .net
こんなに語られてるのも珍しい

156:名無しは無慈悲な夜の女王
15/09/12 03:14:20.89 .net
今更『星の涯の空』を読んだけど、凄くもやもやする。なんなのこれ……
しかも続刊まだ本国でも出てないし。

157:名無しは無慈悲な夜の女王
15/09/12 09:15:32.30 .net
汝、コンピューターの夢
〈八世界〉全短編1
ジョン・ヴァーリイ
URLリンク(www.tsogen.co.jp)
「ピクニック・オン・ニアサイド」
「逆行の夏」
「ブラックホール通過」
「鉢の底」
「カンザスの幽霊」
「汝、コンピューターの夢」
「歌えや踊れ」

158:名無しは無慈悲な夜の女王
15/09/12 11:05:09.72 .net
20世紀SF4 河出
逆光の夏 傑作選 早川
汝、コンピューターの夢 創元
逆光の夏の収録されっぷりは凄いな

159:名無しは無慈悲な夜の女王
15/09/14 10:42:16.08 .net
それほどの作品とも思えないから不思議だわ
真ん中よりちょい下ぐらいの作品だよな
題名がカッコいいからだいぶ補正がかかってる気がする

160:名無しは無慈悲な夜の女王
15/09/14 12:20:09.34 .net
マニアらしい発言をいただきました

161:名無しは無慈悲な夜の女王
15/09/14 12:55:13.26 .net
いや、あんなタイトルを「カッコいい」と思ってしまうようなマニアはいないと思う

162:名無しは無慈悲な夜の女王
15/09/14 13:06:03.51 .net
逆光は勝利

163:名無しは無慈悲な夜の女王
15/09/14 13:22:58.32 .net
夏ってついてるだけでなんだかエモーショナル

164:名無しは無慈悲な夜の女王
15/09/14 13:35:38.94 .net
ハインラインの地球の緑の丘もそれ系

165:名無しは無慈悲な夜の女王
15/09/14 14:14:09.77 .net
>161
また別の方からめんどくさいマニアらしい発言をいただきました

166:名無しは無慈悲な夜の女王
15/09/14 15:33:55.53 .net
創元じゃなくてハヤカワの本だけど「天の光はすべて星」はカッコ良すぎてチビるかと思った。
>>164
俺も一票。読む前から好きになった作品の一つです。題名の吸引力って大きいよね。

167:名無しは無慈悲な夜の女王
15/09/15 16:18:33.87 .net
汝、コンピューターの夢、って別タイトルで浅倉訳があるじゃん。
書名がこれってことは冬川訳で収録されんのか。

168:名無しは無慈悲な夜の女王
15/09/15 20:04:41.68 .net
2015年11月以降の刊行予定分
【創元SF文庫】(海外SF)
◇『叛逆航路』アン・レッキー/赤尾秀子訳
Ancillary Justice
【ヒューゴー賞・ネビュラ賞・ローカス賞・クラーク賞・英国SF協会賞など7冠】
かつて宇宙戦艦のAI人格だったブレクは、自らの意識を四千人の人体に転写した
生体兵器〈属躰〉を操り、二千年にわたり忠実に惑星の侵略併呑任務に携わってきた。
だが彼女はある任務中、陰謀により艦も大切な人も失う。
ただ一人の属躰となって生き延びた彼女は復讐を誓い、極寒の辺境惑星に降り立つ……
本格宇宙SFのニュー・スタンダード誕生!

169:名無しは無慈悲な夜の女王
15/09/15 20:17:25.08 .net
7冠とかなんだよw スゲーな。

170:名無しは無慈悲な夜の女王
15/09/15 20:28:47.31 .net
2作目からは普通のエンタメ作品な感じ
オモローよ

171:名無しは無慈悲な夜の女王
15/09/15 20:34:26.30 .net
1作目は凄かったけど2作目は水戸黄門みたいだった。
それでも普通に面白い。

172:名無しは無慈悲な夜の女王
15/09/15 21:02:12.07 .net
続編まで訳してくれるかな?

173:名無しは無慈悲な夜の女王
15/09/15 21:02:49.57 .net
ジフコヴィッチも気になる

174:名無しは無慈悲な夜の女王
15/09/15 21:20:26.69 .net
11月以降の刊行予定なんかHPに見当たらないぞ…
釣られた?

175:名無しは無慈悲な夜の女王
15/09/15 21:29:45.22 .net
メルマガで来てたよ。フィデルマの新刊とかもあった。

176:名無しは無慈悲な夜の女王
15/09/15 21:31:30.51 .net
URLリンク(e6.wingmailer.com)
これだな

177:名無しは無慈悲な夜の女王
15/09/15 21:35:43.52 .net
ああああああああケルスティン・ギアが文庫落ちしてるうううううううううあああああああああああああああああああ

178:名無しは無慈悲な夜の女王
15/09/15 21:52:58.68 .net
ふふん文庫で読むなんておせーなおれは単行本で読んだぜ
とマニアごっこすればいいじゃん

179:名無しは無慈悲な夜の女王
15/09/15 21:54:27.07 .net
ビンボーですまんな

180:名無しは無慈悲な夜の女王
15/09/16 00:00:28.76 .net
そのうち文庫も1500円くらいになりそう
薄い本で1000円くらい

181:名無しは無慈悲な夜の女王
15/09/16 00:01:35.46 .net
胸が熱くなるな

182:名無しは無慈悲な夜の女王
15/09/16 00:12:13.79 .net
創元高くない?特にファンタジー
欲しい人は釣り上げても買うってことよく理解してらっしゃる
はー。。。

183:名無しは無慈悲な夜の女王
15/09/16 00:24:06.43 .net
ジャンル問わずもう少し安くなってほしい

184:名無しは無慈悲な夜の女王
15/09/16 00:35:20.03 .net
大雑把に言えば見込み部数に反比例して価格は上がるものなので
安くなるには売れるしかない

185:名無しは無慈悲な夜の女王
15/09/16 01:35:30.52 .net
>184
それな

186:名無しは無慈悲な夜の女王
15/09/16 01:44:59.67 .net
>167
訳者の名前が大野万紀さん単独だし全面新訳改訳って書いてあるから
タイトル同じでも大野さんの新訳でしょう

187:名無しは無慈悲な夜の女王
15/09/29 12:06:20.68 .net
「獣の記憶」が楽しみだけど、高いなー

188:名無しは無慈悲な夜の女王
15/09/29 14:45:27.07 .net
叛逆航路も高いね。
一般的なボリュームの文庫は1400円前後が相場ということなっていくのかねえ。
まあ、それでも買ってしまうわけだが。

189:名無しは無慈悲な夜の女王
15/09/29 17:39:10.44 .net
あほみたいに分冊されまくるよりは高い値段になるほうがマシかなあ

190:名無しは無慈悲な夜の女王
15/09/29 19:46:54.08 .net
あんまり厚いと読みにくい

191:名無しは無慈悲な夜の女王
15/09/29 19:56:45.50 .net
万物理論くらいが許容できる厚さかな
あれ以上になるとさすがに持ってて疲れる

192:名無しは無慈悲な夜の女王
15/09/29 20:27:34.91 .net
年取ると筋肉落ちるしねぇ

193:名無しは無慈悲な夜の女王
15/09/29 20:51:12.43 .net
電子書籍にして万事解決と思ったら
タブレットが重すぎて持てないでござる

194:名無しは無慈悲な夜の女王
15/09/29 20:53:06.61 .net
1冊で出してくれただけでもありがたい
創元は字が小さいからページ数の割に情報量多いし

195:名無しは無慈悲な夜の女王
15/09/29 20:54:29.36 .net
創元はDWJをはよ電子化しちくり〜

196:名無しは無慈悲な夜の女王
15/09/29 21:02:06.58 .net
分冊にして分割刊行して途中で止めるよりまし

197:名無しは無慈悲な夜の女王
15/09/29 21:10:05.41 .net
怒りはわかるがここは創元のスレだゾ

198:名無しは無慈悲な夜の女王
15/09/30 00:26:38.96 .net
ここ数年の文庫本(ノンフィクション・漫画・フィクションなどなどすべて含めて)の
厚さの平均はだいたい320ページらしいぞ
翻訳はずっと厚くなりがちだな

199:名無しは無慈悲な夜の女王
15/09/30 00:36:15.89 .net
文字組は同じレーベルでも作品によって微妙に異なることがあるが手元の本は
だいたいこんなんだな
意外とガガガの文字は小さくて創元と同じくらいだが読者層が若いから(目がいいから)特に問題ないのだろう
創元のは字間もちょっと詰めぎみに組まれているがたいていの会社に比べて版面が狭く
ノドや小口にかなり余裕を取っているイメージ
『楽園炎上』(創元SF文庫)……42字×18行
『全滅領域』(ハヤカワ文庫トールサイズ)……40字×17行
『ペイルライダー』(ガガガ文庫)……40字×17行
『カラマーゾフの兄弟』(光文社古典新訳文庫)……38字×16行
『パラークシの記憶』(河出文庫)……37字×18字

200:名無しは無慈悲な夜の女王
15/09/30 00:39:41.04 .net
創元のフォント、なんか古く感じるんだよな〜

201:名無しは無慈悲な夜の女王
15/09/30 01:06:48.59 .net
だが、それが良い

202:名無しは無慈悲な夜の女王
15/09/30 12:16:59.80 .net
うん、それが良いよね。創元の本を見るとホッとする。
今後もレイアウトを変えないでいてほしいなあ。
>>199
ハヤカワのトールサイズはアホみたいに文字が大きい印象があったけど、それほど
大きな違いがあるわけではないんだね。意外。

203:名無しは無慈悲な夜の女王
15/09/30 13:40:11.72 .net
いや、アホみたいに大きいだろ?
高さが増えているのに一行の字数は減っている。
はっきりとアホみたいに大きいと思うが?

204:名無しは無慈悲な夜の女王
15/09/30 13:58:02.62 .net
> 高さが増えているのに一行の字数は減っている。


205:名無しは無慈悲な夜の女王
15/09/30 14:42:23.75 .net
1ページ辺りの面積が大きくなっているのに1ページ分の文字数は少なくなっているってことでしょ
数ミリ変えただけで字ってかなり大きく感じるからね

206:名無しは無慈悲な夜の女王
15/09/30 14:55:39.84 .net
「一行の字数」と書いて「1ページ分の文字数」と読む

207:名無しは無慈悲な夜の女王
15/09/30 15:41:11.90 .net
数ミリってかQ数の場合は0.25ミリ刻みなんだが
1Q違うだけでマジで全然イメージがかわる
どこも文字をどんどん大きく行間を広くしていくのが趨勢だよね
昭和の文庫本読むと本文が今のルビ並のサイズに思えるくらい小さかったりする
>200
創元は旧字体や古めの字体を比較的多めに使ってるんだよ
天アンカットや黄色でマットな紙の色も含めて
全体的にちょっとクラシックな雰囲気が出る
ちなみにライトノベルだと紙はなるべくつるつる真っ白
三方裁ちで新鮮なイメージを出そうとしているところが多いらしい
ブックデザインは奥が深い

208:名無しは無慈悲な夜の女王
15/09/30 19:08:15.21 .net
ああそれでラノベ長時間読んでると目が痛くなるのか納得
創元くらいに黄色味がかってるほうが好きかな

209:名無しは無慈悲な夜の女王
15/09/30 19:10:09.88 .net
過去にFTスレでトールサイズの話題になったときに
1ページに小さい字で詰め込まれると頭痛くなるって言ってたひともいたからな
そういう人のためでもあるのかもしれない

210:名無しは無慈悲な夜の女王
15/09/30 19:30:03.82 .net
紙が白過ぎて目が疲れる奴は、直射日光に晒して茶色くなるまで焼けさせろ。
コンガリきつね色に焼けて目に優しくなるぞ!

211:名無しは無慈悲な夜の女王
15/09/30 19:50:15.74 .net
>>208
お爺ちゃん。そろそろラノベは卒業時では

212:名無しは無慈悲な夜の女王
15/09/30 20:04:45.77 .net
>209
翻訳は国内作品にくらべて改行が少なくなりがちなのでよけい黒々しがちだしな
だいたいの会社は読者層の(というか日本の人口構成の)高齢化に合わせて文字を大きくしてる
創元は12Q(3ミリ角)だと思うけど全体では13Q(3.25ミリ角)が今の主流じゃないかな
なおフォントサイズよりも行間の広さのほうが読みやすさに影響するという話もあるが
しかし単純計算だがハヤカワで400ページの文庫は
創元だと360ページになるわけで結構な差だ

213:名無しは無慈悲な夜の女王
15/09/30 23:11:17.27 .net
どの辺りだったかなぁ…80年代にアメリカの小説が
ワード単位で収入だからどんどん厚くなってった時期の
分冊しない350ページぐらいの翻訳文庫本を
最近眺めたら読むのに難儀するぐらい文字が小さかった。

214:名無しは無慈悲な夜の女王
15/10/01 00:16:17.70 .net
それで冗長に感じる作品多いのか
キングとか半分にできるだろと思わなくもない

215:名無しは無慈悲な夜の女王
15/10/01 08:07:35.70 .net
アメリカは西海岸東海岸の7時間以上の飛行機移動が多かったり
時差のために深夜勤務の人が多いから
7時間以内に読み終わるような薄さは好まれない

216:名無しは無慈悲な夜の女王
15/10/01 08:46:15.25 .net
俺の標準読書スピードが2時間300ページぐらいだから
その理屈だと1050ページの本がいるんですが、それは。

217:名無しは無慈悲な夜の女王
15/10/01 09:15:21.41 .net
ワード単位の契約はストーリーが冗長になる原因だね。
たしかに半分くらいで書けちゃうような作品もある。
いまの時代からすると長ったらしくて読んでいられないような本が多いから困る。

218:名無しは無慈悲な夜の女王
15/10/01 09:21:03.68 .net
>>216
2冊買え

219:名無しは無慈悲な夜の女王
15/10/01 09:22:23.20 .net
風景描写をこれでもかと書くスタイル
木の名前や山の名前を並べられても

220:名無しは無慈悲な夜の女王
15/10/01 09:27:43.87 .net
THE LARCH

221:名無しは無慈悲な夜の女王
15/10/01 09:38:09.94 .net
逆に児童文学レーベルのスカスカさ、なんとかしてほしいな
分厚くて本棚に収まらないので買うの躊躇するわ
おまけになかなか電子化しないし…

222:名無しは無慈悲な夜の女王
15/10/01 09:51:32.40 .net
ページ数一番増やしやすいのは登場人物とプロットライン増やして
事実上複数の小説にすること
時の車輪シリーズなんて7つのプロットラインで平均1000ページ超え
氷と炎の歌はもっと徹底してる

223:名無しは無慈悲な夜の女王
15/10/01 10:11:44.42 .net
POV増やしまくるのやめてほしいw
王たちの道面白かったけど読みづらかった
ファーシーアみたいな基本一人称がいいな

224:名無しは無慈悲な夜の女王
15/10/01 12:30:41.17 .net
長さについてはこんな話もあるな
URLリンク(www.webmysteries.jp)
あとはアメリカは日本と違って書店の買い切り制が主なんで
出版社側が「n部作にすればn倍売り込みの機会が増える」という考え方になり
最近は三部作やシリーズものを好みがちなんだとか

225:名無しは無慈悲な夜の女王
15/10/01 13:32:09.51 .net
俺がファンタジー嫌いなのって何部作とかシリーズになりがちだからなんだなって

226:名無しは無慈悲な夜の女王
15/10/01 13:40:10.58 .net
途中でつまらなくなったら読まなくなるだけだというのに…
ちゃちゃっとまとめてくれよなー

227:名無しは無慈悲な夜の女王
15/10/01 17:39:56.58 .net
近年の日本だと描写などを可能な限り短く書く傾向にあるから、洋書はなおさら長く感じられるね。
海外小説が敬遠される理由の一因になってしまっている。

228:名無しは無慈悲な夜の女王
15/10/02 21:42:54.19 .net
>>222
炎と氷のうたはファンがおおいから判断は保留させてもらうが
1冊が長い小説は連作物でも後半でこたえきれないカタルシスは毎巻用意されてるから
一言で拒絶できるような体裁ではないんだよなあ
疲れるけど「

229:名無しは無慈悲な夜の女王
15/10/02 21:44:05.32 .net
ああ、連作物でも個々の本でってことね

230:名無しは無慈悲な夜の女王
15/10/02 22:59:57.59 .net
ファンタジーに関してはハヤカワより創元のほうが攻めている印象。
タニス・リーのパラディスシリーズとか、
ケルト神話のマギノビオンのシリーズとか
今のハヤカワだと見向きもしなさそうだし。

231:名無しは無慈悲な夜の女王
15/10/02 23:13:34.38 .net
新人紹介は遅い感じする
既に名声確立された作家も訳されると嬉しいけどね

232:名無しは無慈悲な夜の女王
15/10/03 02:22:53.28 .net
日本じゃ長いってだけで売れないよなあ
新人でも三部作が当たり前なアメリカはすげえ

233:名無しは無慈悲な夜の女王
15/10/03 08:52:44.54 .net
日本で新人が三部作を出版するなんて、まず無理だろうね。

234:名無しは無慈悲な夜の女王
15/10/03 09:35:36.50 .net
>>233
吉上亮がパンツァークラウン フェイセズ三冊でデビューしてなかったか

235:名無しは無慈悲な夜の女王
15/10/03 10:10:52.26 .net
三部作というか三分冊というか
二分冊でデビューくらいならたまにあるしなあ

236:名無しは無慈悲な夜の女王
15/10/03 10:47:33.29 .net
長ったらしい新人の作品ってなかなか手が伸びぬ

237:名無しは無慈悲な夜の女王
15/10/03 10:49:16.46 .net
だいたいゲーム脚本のようなテンプレのラノベだからな

238:名無しは無慈悲な夜の女王
15/10/03 11:02:02.15 .net
マインドスターライジングとやらのあとがきには笑ったな。

239:名無しは無慈悲な夜の女王
15/10/03 19:12:38.50 .net
あれはただの警察小説だったもんな
超能力の内容がしょぼすぎて、センスオブワンダーゼロだった
案の定続編は出なかった

240:名無しは無慈悲な夜の女王
15/10/03 19:30:08.35 .net
ピーター・F・ハミルトンは「ナイツ・ドーン」シリーズを出した方が売れたんじゃ無いかね。

241:名無しは無慈悲な夜の女王
15/10/03 21:42:20.09 .net
> マインドスターライジング
ギャグは面白かったな
遠藤淑子の漫画を思わせる

242:名無しは無慈悲な夜の女王
15/10/07 11:26:14.42 .net
復刊したマッカンドルー航宙記が店頭に並んでたので、早速確保したよ。
古本で購入するか迷っていたところ、ちょうど復刊のお知らせが来たのでとても嬉しい!
あくまでも個人的な考えですが、出版社と作者・翻訳者に少しでも利益が還元される
ことを願って、古本は出来るだけ避けてます。
さて、残るは続編の「太陽レンズの彼方へ」だけど、これはさすがに復刊されないよな……

243:名無しは無慈悲な夜の女王
15/10/10 23:31:08.00 .net
マッカンドルー航宙記が復刊ですか
太陽レンズの彼方には持ってるのでこれはありがたい
地元書店の書店には絶対に置いてないだろうから取り寄せないと

244:名無しは無慈悲な夜の女王
15/10/11 12:31:18.33 .net
☆ 日本の核武装は早急に必須ですわ。☆
総務省の『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。
日本国民の皆様方、2016年7月の『第24回 参議院選挙』で、日本人の悲願である
改憲の成就が決まります。皆様方、必ず投票に自ら足を運んでください。お願い致します。

245:名無しは無慈悲な夜の女王
15/10/12 00:42:00.31 .net
『汝、コンピューターの夢』入手
傑作選と収録がかぶっている「逆行の夏」は同じ訳……と見せかけて
創元の方が後のせいかさらにいくつか修正が入ってるね
3人で夕食を食べるところとか違いがわかりやすい

246:名無しは無慈悲な夜の女王
15/10/12 06:52:21.47 .net
新藤さんが亡くなられたって本当ですか?
ご病気だったのですか?

247:名無しは無慈悲な夜の女王
15/10/15 19:43:22.86 .net
2015年12月以降の刊行予定分
【創元SF文庫】(海外SF)
◇『ガンメタル・ゴースト』ガレス・L・パウエル/三角和代訳
Ack-Ack Macaque
第二次世界大戦における英空軍不死身のエースパイロット“高射砲”マカーク。
隻眼、葉巻と二丁拳銃がトレードマークの彼はある日、禁断の真実を知る―
今の彼は仮想空間に囚われた、人ならぬ存在だったのだ!
現実の2058年のパリで目覚めた彼は、人工脳を装着した元記者ヴィクトリア、
彼を救出した若き皇太子メロヴィクと共に、彼らを陥れた狂気の組織を追う。
英国SF協会賞を『叛逆航路』と同時受賞した、拡張現実SFの快作登場!
【創元推理文庫】(海外ファンタジイ)
◇『魔人の地』カイ・マイヤー/酒寄進一・遠山明子訳
DSCHINNLAND
サマルカンドで一番の絨緞乗りターリクは、絨緞競争の最中に助けた謎めいた女に、
絨緞でカリフの治めるバグダッドに行ってくれないかともちかけられる。
だが、街の外に広がる砂漠には恐ろしい魔人がいる。いったんは断ったものの、
たったひとりの弟が女の口車に乗せられてバグダッドに向かうのを知り、慌ててあとを追った。
砂漠に花開く白亜の街、不気味な魔人、翼ある象牙の馬。
千夜一夜的世界を舞台にした魔法ファンタジー3部作開幕。

248:名無しは無慈悲な夜の女王
15/10/15 19:44:51.04 .net
絨毯レースか

249:名無しは無慈悲な夜の女王
15/10/15 19:47:52.13 .net
わかっちゃいたけど、今年もサラゴサ手稿は出ないんだな
来年問い合わせたらまた2016年刊行を目指して編集してますって返ってくるんだろうか

250:名無しは無慈悲な夜の女王
15/10/15 20:39:54.35 .net
藤原編集室 @fujiwara_ed
ウィリアム・ピーター・ブラッティ『センター18』(仮題。東京創元社、12月以降)
「ヴェトナム戦争後、狂気に陥った米軍兵士は政府所有の城に収容されていたが、
患者達の話を熱心に聞き続けたケイン大佐は奇妙な悪夢を見るようになる。
『エクソシスト』の鬼才による狂気と信仰の物語。大瀧啓裕訳」

251:名無しは無慈悲な夜の女王
15/10/15 22:10:46.61 .net
創元は何を基準にして叢書と文庫の作品を分けてるのかねぇ。

252:名無しは無慈悲な夜の女王
15/10/15 22:12:53.64 .net
買う人が少ないかどうかじゃね

253:名無しは無慈悲な夜の女王
15/10/15 22:33:35.80 .net
ブラッティは大好きだ
本当に出るなら、すごく嬉しい

254:名無しは無慈悲な夜の女王
15/10/15 23:16:33.47 .net
SF板に強制ID及び強制コテハンを導入するか議論中
SF板にもID制を導入するかどうか議論するスレ
スレリンク(sf板)

255:名無しは無慈悲な夜の女王
15/10/15 23:35:00.04 .net
>>247
おお、ゲーム猿も出るのか。
けっこう面白かったぞ。

256:名無しは無慈悲な夜の女王
15/10/16 00:17:19.66 .net
ゲーム猿ってなあに

257:名無しは無慈悲な夜の女王
15/10/16 02:41:40.93 .net
>249みたいなのを見るたびに
何年も待ってまーすなんてマニア風ウザ主張する暇があったら
言語学んで原書で読めばいいじゃんって気になる

258:名無しは無慈悲な夜の女王
15/10/16 03:33:28.40 .net
         ,r"´⌒`゙`ヽ
       / ,   -‐- !、
      / {,}f  -‐- ,,,__、)
    /   /  .r'~"''‐--、)
  ,r''"´⌒ヽ{   ヽ (・)ハ(・)}、
 /      \  (⊂`-'つ)i-、
          `}. (__,,ノヽ_ノ,ノ  \  
           l   `-" ,ノ    ヽ   頼む、どうか>>257を許してやってくれ彼はゴリラなんだ
           } 、、___,j''      l

259:名無しは無慈悲な夜の女王
15/10/16 08:05:16.18 .net
何年も待ってるって言うのが「マニア風ウザ主張」になるのかー
それははじめて聞いたわ

260:名無しは無慈悲な夜の女王
15/10/16 08:06:46.90 .net
ゴリラにとってはそうなんですよ

261:名無しは無慈悲な夜の女王
15/10/16 08:20:55.84 .net
ドイ語翻訳増えてるね
嬉しい

262:名無しは無慈悲な夜の女王
15/10/17 10:45:18.65 .net
キム・ニューマンのドラキュラシリーズ復刊してくれないかなー

263:名無しは無慈悲な夜の女王
15/10/17 12:50:27.09 .net
>>262
あれ、第四部も出てるんだとナイトランドで知った
そっちも出して欲しいなあ


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3155日前に更新/55 KB
担当:undef