天皇制の廃止 その13 ..
[2ch|▼Menu]
31:名無しさん@3周年
20/12/11 20:01:00.85 KlMpeXm/.net
>>27
>そも、立憲主義と夜警国家は矛盾する概念であると同時に
夜警国家だと理解できないかもしれないが、小さな政府論は立憲主義国でもが議論されているよ。
成熟度合いとは関係ない。
>多数になったら物理的に補償が困難だし、早い話、多数が被害を受けることで諦めろということ
>つまり、人権の適用について多数か少数か、少数だから公権力が手を差し伸べる、意見を尊重するというのは判断基準として重大な機能を持っている
それ、単に「経済的に可能か?」が判断基準で「少数派だから」という理由ではないでしょw
>>28
>高校の世界史で労働問題を勉強したはずだが?
で、誰が「少数派の意見を取り入れる義務がある」という学術的裏付けを出してんの。
>それを補正するため労働権が段階を踏んで拡充されていった、という歴史を知らないのか
人権が強化されていった歴史であり、「少数派の意見を取り入れる義務」が発生した歴史ではないよね。
>>29
>そういうなら自分が先に学術的(その中身がなんだか知らんけど)に
>裏付けを示せばいいのに自分ができないことを相手に要求とか
>あんたの誤りがますます際立つだけだよ
際立たないよ。
義務が存在すると言った人間が学術的裏付けや根拠を出せない方がおかしいよね。
まぁ、「お前こそ根拠を出せ!」と言うよりも根拠出した方が早いよね。
事例を無理やり「義務がある」かのように解釈しているのさ、君が根拠を出せない証拠だけどw


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

947日前に更新/677 KB
担当:undef