【國體護持】占領憲法無效論 at SEIJI
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
150:名無しさん@3周年
20/02/01 00:50:29 xb26/jIm.net
>>146
> 天皇の大日本帝国は滅亡し、国民主権の日本国に生まれ変わった
> いい加減、現実を直視しろ

 御前の主張は矛楯だらけだ(嗤)。
「大日本帝国は滅亡し、国民主権の日本国に生まれ変わった」と云ふからには占領憲法施行を以てと云ふ縡なのだらうが、さうであるならば其の「滅亡」の時點でポツダム宣言と降伏文書の效力は當然消滅しなければをかしい。
對象國が滅亡、消滅した縡になるのだから(嗤)。
然るに國際法的にもGHQ自身も飽く迄も一貫した國家として取扱ひ、だからこそ桑港條約も締結した。
國家が滅亡したのならば、桑港條約だつて締結す可き意義も無ければ、何ゆゑ「滅亡後」の國家が桑港條約を締結せねばならぬの歟(嗤)。
御前はもつと理論立てゝ物事を考へられぬの歟(嗤)。

151:名無しさん@3周年
20/02/03 23:19:27.07 6tC2o8gF.net
>>149
嘘つき
>>150
占領軍を受け入れ、現憲法を施行した日本国政府が、サンフランシスコ平和条約でその一連の出来事と同条約により構築された日本を含む世界秩序を追認し、さらにこれ以降も維持していくことを誓約した
大日本帝国も、その「統治権の総攬者」たる天皇も、ポツダム宣言受諾と無条件降伏条約締結で滅亡済
サンフランシスコ平和条約体制にはなんの関係もない

152:名無しさん@3周年
20/02/04 19:41:02 utvHyj1g.net
>>149
あなたは、旧憲法の復活を願っているのではなかったか
単に、占領憲法を無効にしたいだけか

153:名無しさん@3周年
20/02/04 19:53:35 is0NDdxv.net
前スレ貼っとくけど。
スレリンク(seiji板)

まぁ、そもそも「天皇機関説」という法理論を、
発禁や主張する学者の「排除」という強制を行った戦前の日本に「道理」など存在しない。
権力や力による変更を良しとした以上、戦争で負けて強制されても受け入れるのが道理だろう。

最終的に国民や天皇が受け入れたのであれば、それは維持されていく訳だしな。

154:名無しさん@3周年
20/02/05 22:05:51.06 TIil9ZdU.net
>>151
> 嘘つき
 今迄一度とて「破毀」を主張した縡は無いけど。
無效=破毀では無い(嗤)。
> 占領軍を受け入れ、現憲法を施行した日本国政府が、サンフランシスコ平和条約でその一連の出来事と同条約により構築された日本を含む世界秩序を追認し、さらにこれ以降も維持していくことを誓約した
 さうだから效力は條約範疇を出る者では無く、憲法典を超越する縡は先づ有得ぬ(嗤)。
だから占領憲法の成立は其の條約の效力の範疇の出來事である縡からして、占領憲法が帝國憲法を改廢せしむる效力を有ちうる筈は無いのである。
☆現在の法の優先順位
國内法                國際法
壹、國體(文字を超える根本規範)
貳、帝國憲法(本質・國體)
←帝國憲法第十三條講和大權(ポツダム宣言・降伏文書・占領憲法)→→→→
參、帝國憲法(技術・政體)
肆、一般條約→→→→→→→→→→→
伍、法律
陸、命令(敕令)
*根本規範(=制憲權)>講和大權≧降伏條約群(憲法的條約)≧通常の憲法規範(=憲法改正權)>一般の條約(=條約大權)>法律≧緊急敕令

155:名無しさん@3周年
20/02/05 22:07:44.24 TIil9ZdU.net
>>152
 占領憲法の成立は帝國憲法に違反する爲に固より憲法としては無效である。
無效と云ふ概念は固より該法の效力を有たぬと云ふ意味。
中途にて其の效力が消滅する縡を意味しない。

156:名無しさん@3周年
20/02/05 22:44:24.90 yNv5MU5/.net
>>153
戦前の日本の帝国憲法は
外見的な立憲主義憲法だから
欠陥が最初からあった憲法ですね
伊藤博文さんは将来は憲法の欠陥を改正するつもりだったわけですが
そういう構想を伝えて行く人達が断絶してしまったと個人的には思う
だから系の切れた凧のように
帝国憲法が基本的だった日本や大日本帝国が
発展から急激な世界の一等国へ上昇して
それから満州への進出から
中国大陸への進出
その後の急激な後退をして行ったという事例があるわけですね!

157:名無しさん@3周年
20/02/05 23:28:12.85 TIil9ZdU.net
>>156
 國家運營の法制度は帝國憲法のみで成立つてゐた訣では無い。
敕令もあれば憲法附屬法もある。
帝國憲法を外見的と云つて他の法制を見ないのは輕薄と云ふ者である。

158:名無しさん@3周年
20/02/05 23:31:00.89 TIil9ZdU.net
>>153
> まぁ、そもそも「天皇機関説」という法理論を、
> 発禁や主張する学者の「排除」という強制を行った戦前の日本に「道理」など存在しない。
> 権力や力による変更を良しとした以上、戦争で負けて強制されても受け入れるのが道理だろう。
>
> 最終的に国民や天皇が受け入れたのであれば、それは維持されていく訳だしな。
 其の發想自體が何等「道理」では無い訣だが(嗤)。

159:名無しさん@3周年
20/02/06 12:35:15.53 3DN6DIat.net
>>156
昭和になって一気にガタガタ度合いが酷くなりましたからね。
軍部の政治干渉、暴走、若手将校の総理暗殺と一等国には体制的にも国力的にもなれていない中で、
膨張主義を取って大失敗しただけではないでしょうか。
まぁ、他の法制度も何の役にも立たなかった二等国ですよね。
>>158
国体は不変ではないという事実に則った話をしているが、
戦前の日本に道理が無かった事は否定できないようだなw

160:名無しさん@3周年
20/02/06 17:36:51 agRBkxun.net
>>154
>占領憲法が帝國憲法を改廢せしむる效力を有ちうる筈は無い
「統治権の総攬者」「旧憲法の唯一の改憲権者」だった昭和天皇が「封建的諸制度の廃止」を日本に求める無条件降伏文書条約を締結した
さらに現憲法も昭和天皇は自ら公布をして、その後も一切異議を唱えることもなく、「日本国憲法」は自分にとって守るべき唯一の憲法であると公言している

何度もこれを教えてるのに、貴様はこのことには全く触れない
当たり前だな、天皇が旧憲法の失効を認め、現憲法を是認したなんておまえたちの主張の根幹が崩れるからな

161:名無しさん@3周年
20/02/06 19:04:05.81 3DN6DIat.net
>>160
しかも明治憲法の改正プロセスをきちんと踏んでますし。

162:名無しさん@3周年
20/02/06 19:54:26 /v6/cPdW.net
>>159
> 国体は不変ではないという事実に則った話をしているが、
> 戦前の日本に道理が無かった事は否定できないようだなw

 所詮政治は人のやる縡。
完璧な者があらう筈も無い訣だが、御前は完璧を求めてゐるのかい(嗤)。

>>160
 詰り其が凡て條約の範疇の話(嗤)。
御前が自分で云つてゐる通りである(嗤)。

163:名無しさん@3周年
20/02/06 19:55:20 /v6/cPdW.net
>>161
 明治憲法の改正プロセスと實際に行はれた成立過程とは何(嗤)。

164:名無しさん@3周年
20/02/06 21:12:58.49 KegkV+i1.net
>>162
条約の範疇?
貴様にはサンフランシスコ平和条約はポツダム宣言、日本の無条件降伏と現憲法施行を含む占領軍の施策を確認、追認して条約後も遵守するというもの、と教えた
貴様は条約締結後には、占領が解除されるからあとは何をやろうと日本の国内だけの問題で降伏も無かったことにできる、と信じ込んでた
つまり、サンフランシスコ平和条約を読んでなかったという呆れたバカさ加減

165:名無しさん@3周年
20/02/06 21:17:19.10 /v6/cPdW.net
>>164
Article 1
第一條
(a) The state of war between Japan and each of the Allied Powers is terminated as from the date on which the present Treaty comes into force between Japan and the Allied Power concerned as provided for in Article 23.
日本國と各連合國との閧フ戰爭状態は、第二十三條の定めるところによりこの條約が日本國と當該連合國との閧ノ效力を生ずる日に終了する。
媾和條約の效果
第一、戰爭終了の時期。
 條約の全權委員に依る調印と共に戰爭を終了し、一般の平和關係を囘復し、戰時の非常關係を支配する戰時國際法規及び特に戰時に於て、有效なる條約は行はれざるに至る。
第二、平和關係に囘復
第三、戰爭原因の消滅
第四、現有?態の維持。
第五、特に戰時に關する條約の實施力の喪失。
第六、條約の效力の囘復
第七、大赦
第八、俘虜の身分の終了。
立作太カ・戰時國際法
URLリンク(ja.scribd.com)
御前は相變らず媾和條約の效能を理會出來てゐない(嗤)。

166:名無しさん@3周年
20/02/06 22:46:36.39 KegkV+i1.net
>>165
本物の馬鹿だな
立作教授の研究は第二次大戦前の国際法についてだ
おまえは時系列が滅茶苦茶
立作の著作当時は弱肉強食の帝国主義やアジア、アフリカの植民地、ブロック経済体制は当然の前提だった
それを破壊、否定したのがサンフランシスコ平和条約体制だ
それを貴様は戦前の研究を当てはめて、戦後体制の解釈をするというクルクルパーなことを平然とやらかす
ヤレヤレ ┐(´ー`)┌ マイッタネ

167:名無しさん@3周年
20/02/06 22:51:06.44 /v6/cPdW.net
>>166
 御前の主張は何の反證にもなつとらんよ(嗤)。
其を云ふならば、昭和廿年當時は何うなの歟の反證を示さねばなるまいよ(嗤)。

168:名無しさん@3周年
20/02/07 01:51:55 AInmpxFk.net
>>167
反証なんてしてない
反証は立証に対してなされるもの
貴様の書き込みはなんの立証にもなってない
ただのデタラメな神道的価値観の羅列

昭和天皇が認めた旧憲法の失効と現憲法の発効を、旧憲法に関与するなんの権利もない貴様が覆そうなんて蠢くこと自体、
ドン・キホーテが一つ目の巨人に立ち向かってる図よりも滑稽で
馬鹿げている

169:名無しさん@3周年
20/02/07 09:05:41 XICGInM2.net
要点は旧憲法を有効だ、とわめき続けてるフンドシとその不愉快顔の仲間たちが、そもそも旧憲法に関してその有効性どころか何の主張も認められない無権利の人間だ、ってこと

旧憲法は天皇だけが憲法問題を処理できて、内閣、裁判所(大審院)ですら憲法適合についての判断は許されなかった
なのに、このフンドシ党の連中は平気でそれをやらかす
そこがまず、乗り越えるべき大問題なのにそこにまったく触れない

民主主義の下だけで初めて認められる主権者国民の当然の人権である「憲法について論じること」を、「統治権の総攬者」天皇の専権を無視して旧憲法にも持ち込んでしまう

なんというか八方破れというか、トンチンカンというか

170:名無しさん@3周年
20/02/07 13:59:54 IOmyyudC.net
>>162
>所詮政治は人のやる縡。
「国体が不変ではない」という事実に反論は無いようだな。

>>163
明治憲法73条の通りにって事。

171:名無しさん@3周年
20/02/07 16:04:15 LLNT1w3E.net
>>159
いくら戦前の日本が良かったとはいえ
(人情味?)
戦前の日本が大正時代には一等国を自負していたとしても
昭和初期になってから
軍部の専横や政治介入
関東軍の独自行動
青年将校の犬養首相の暗殺
国内生産力が米国の100分の1か?
もっと低い?
とか一等国とは名実ともになっていなかったのに
膨張主義を採用して
己を大きく見過ぎてしまったわけですね?

172:名無しさん@3周年
20/02/07 17:46:43.07 bIdrNkgZ.net
>>171
日露戦争で大国意識を無理やり作り出したけど、
実態に乖離していたし、それをコントロールできなかった。
そもそも本当に戦前の日本は良かった、というのは恐らく幻想。
特に戦前でも昭和期は本当に酷いし、東北の大冷害で人身売買が行われている位だし。
戦前の日本が素晴らしかった、と無批判に主張するのは、
日本人が共産主義圏を地上の楽園扱いしていたのと本質的に変わらない。

173:名無しさん@3周年
20/02/07 19:35:18.52 xVJIfMHD.net
>>168
> 反証は立証に対してなされるもの
はん しょう [0] 【反証】
( 名 ) スル
@
相手の主張に証拠をあげて否定すること。反対の証拠。 「 −をあげて抗議する」
↑御前は證據を前提に主張してゐない(嗤)。
りっ しょう [0] 【立証】
( 名 ) スル
証拠をあげてその正しさを明らかにすること。
↑御前は自分の主張を裏附ける證據すら擧げてゐない(嗤)。

> 昭和天皇が認めた旧憲法の失効と現憲法の発効を、旧憲法に関与するなんの権利もない貴様が覆そうなんて蠢くこと自体、
> ドン・キホーテが一つ目の巨人に立ち向かってる図よりも滑稽で
> 馬鹿げている
 固より憲法典が「失效」するなんて云ふ縡は先づ有得ぬ(嗤)。
御前は失效とは單純に效力が消滅する縡だと思つてゐるの歟(嗤)。

174:名無しさん@3周年
20/02/07 19:38:23.16 xVJIfMHD.net
>>170
> 「国体が不変ではない」という事実に反論は無いようだな。
 御前自身が國體とは何なのかを具體的に提示してゐないので、反論も何も出來ない(嗤)。
御前個人が想定する國體とは何なの歟さつぱり判らぬ(嗤)。
> 明治憲法73条の通りにって事。
 憲法改正條項、改正要件は第七十三條丈では無いが(嗤)。

175:名無しさん@3周年
20/02/07 20:07:24.09 luSto/aR.net
>>172
日本の中の左翼の人達が
共産主義や共産党支配国家を理想と考えていたが
実はソ連邦を見た様に
地上の楽園どころか
シベリア送りという全体主義の国だったからね?
戦前の日本が良かったというのも
人情味が強い庶民が多かったという
欠陥憲法のもとでも
懸命に生きていた人達が多くいたというだけで
外見的な立憲主義憲法が不磨の大典で
素晴らしい憲法だったわけでは無かったからですね!

176:名無しさん@3周年
20/02/08 01:47:14 B71t4jSX.net
>>173
旧憲法の有効無効を決めるのは昭和天皇のみ
その昭和天皇が現憲法を唯一の憲法と述べたことがすべて

また、臣民に過ぎない貴様は旧憲法の有効性に関与する資格はない
それで終わりw

177:名無しさん@3周年
20/02/08 01:53:28 B71t4jSX.net
>>173
また、都合のいいところだけ取り出すとかガキ丸出し
貴様は議論、反証とか言ってるが貴様とは誰も議論なんてしてないし、貴様は立証してないから誰も反証もしてない
それでも議論だ、と言い張るなら誰としてたか立証してみろw
カミサマがこう言ったから憲法を作ってみた!なんて言ってる旧憲法について何を議論し、何を立証するっていうのか
アホは遊んでやるとつけ上がるからなぁ

議論は一人では成り立たない、ってことくらいいい加減、気づけ
貴様のやってるのは神道バカの独り言
それに対してこちらのやってるのは、冷やかしと神道バカへのダメ出し

178:名無しさん@3周年
20/02/08 01:59:09 B71t4jSX.net
フンドシは美濃部本人が否定したものまで「原文」とか呼んで奉じていて阿呆過ぎ
それと同文脈で天皇を名宛人としていた旧憲法は天皇本人がポツダム宣言、無条件降伏文書条約締結で自ら失効させたし、その後も現憲法だけが自分にとっての唯一の憲法であると何度も公言している

それを無視して、第三者でしかない自称臣民風情が「天皇がなんと言おうと、オレサマは認めない!」とか頭がオカシイ

179:名無しさん@3周年
20/02/08 02:06:59 B71t4jSX.net
所詮、忠君なんて言ってるが自分可愛さだけ
昭和天皇は長崎に続けて米軍の京都への原爆投下計画を聞いた途端、それまで陸軍の本土決戦案に付和雷同していたのに豹変、陸軍を遠ざけ、海軍に接近して即時無条件降伏を言い出した

それを翻意させるため陸軍首脳部は当時、那須に疎開中だった皇太子(現上皇)の暗殺を計画、刺客を送るも直前に学習院ルートから情報が漏れて皇太子は裏窓から逃走して失敗

上皇の権力嫌い、神道嫌いはこれが原体験になっていると言われる

180:名無しさん@3周年
20/02/08 02:50:33.69 XYehMnmq.net
>>176
> 旧憲法の有効無効を決めるのは昭和天皇のみ
> その昭和天皇が現憲法を唯一の憲法と述べたことがすべて
 其はをかしいな(嗤)。
占領憲法の解釋權は政府の筈なんだが、何うして「昭和天皇が現憲法を唯一の憲法と述べたことがすべて」となるのかね。
國民主權を是とする占領憲法を擁護するに、天皇主權の論法を以てするのかね(嗤)。
隨分と矛楯した話だな(嗤)。
>>177
 御託は要らぬ。
自らの據つて立つ所の根據を示せば宜い丈だ(嗤)。
>>179
> 所詮、忠君なんて言ってるが自分可愛さだけ
> 昭和天皇は長崎に続けて米軍の京都への原爆投下計画を聞いた途端、それまで陸軍の本土決戦案に付和雷同していたのに豹変、陸軍を遠ざけ、海軍に接近して即時無条件降伏を言い出した
 はあ?
政府は當時から和平の道を模索してゐた訣だが、米國が寧ろ其を拒否し續けてゐた訣だが。

181:名無しさん@3周年
20/02/08 16:16:39.11 00J1ibQP.net
>>178
自称大日本帝国の臣民でしょうか
事実上というか
実質的には大日本帝国が崩壊してしまったのは間違いなく
旧仮名遣い氏とその不快な顔の仲間達が
形式的には崩壊も滅亡もしていない!
と叫んでいますが
国際社会も米国も
何を言っているのか?
というだけでしょう!

182:名無しさん@3周年
20/02/08 18:18:06 bub5KAo9.net
また反論できなくて逃げてるのか。
全く進歩しない人だなぁ…

>>174
国体は不変であると君は証明できない。
つまり、私の主張を否定できないという事。

>憲法改正條項、改正要件は第七十三條丈では無いが(嗤)。
明治憲法から日本国憲法への改憲は、73条の規定に従っているという話なんだけど。

183:名無しさん@3周年
20/02/08 18:25:26 XYehMnmq.net
>>176
 因みに帝國憲法第十三條の媾和大權に本づいて受諾せられたポツダム宣言(戰時條約)にて、帝國憲法が失效するなんて縡が法的に有得ぬのは
小學生の公民程度の學力があれば普通に理會が出來る話(笑)。
法段階の理窟を完全に無視せるからだ(笑)。

★失效とは・・・

一旦成立し、しかもその效力要件(有效要件)を滿たしてゐるので「無效」ではなく、あくまでも「有效」ではあつたが、
その施行後に、立法行爲時(占領憲法制定時)に存在した社會環境や政治環境などに變化が生まれ、
立法行爲(占領憲法)をその後も繼續して施行しえない事由が發生して、
その立法行爲(占領憲法)を將來に向かつて(あるいは制定時に遡つて)その效力が消滅することが確定することである。
この「失效」には、改めて「失效」のための立法行爲(占領憲法失效決議)は不要である。
これは、「無效」の場合と同樣であり、「破棄」の場合と異なる。
 そして、この「失效」は、私法の領域でいふ「解除條件付法律行爲」と似てゐる。
つまり、これは、ある條件が成就すれば、それまで效力のあつた法律行爲が自動的に消滅する場合であつて、
この條件のことを「解除條件」といふ。
たとへば、落第したら奬學金の給付を取りやめるといふやうに、
法律行爲の效力の消滅を將來の不確實な事實にかからしめることを條件(解除條件)とする契約のやうな場合であり、
もし、落第すれば、改めて解除などの意思表示をすることなく當然に消滅するのである。

 憲法典から見て下位法規の國際法(條約)の效力に據つて、一國の上位規範、最高規範たる憲法典が「失效」するなんて縡は到底法の理窟として成立つ訣が無い(嗤)。

184:名無しさん@3周年
20/02/08 18:27:21 XYehMnmq.net
>>182
> 国体は不変であると君は証明できない。

 うん?亦同じ説明が必要かい(嗤)。
何度も同じ縡を主張してゐるんだけど(嗤)。

> 明治憲法から日本国憲法への改憲は、73条の規定に従っているという話なんだけど。

 何のやうに遵つたのさ(嗤)。

185:名無しさん@3周年
20/02/08 20:29:25 bub5KAo9.net
>>184
国体が不変というなら各種革命、さらに民主化はどうなんだ?
結局、内外からの力によって変更されるモノであり不変でも何でも無いのが実態ではないかw
もし不変なら今日の日本も国体通りの筈だが。

186:名無しさん@3周年
20/02/08 21:59:50.96 XYehMnmq.net
>>185
> 国体が不変というなら各種革命、さらに民主化はどうなんだ?
> 結局、内外からの力によって変更されるモノであり不変でも何でも無いのが実態ではないかw
 日本の話が何うして世界の話に擦り替はるんだい(嗤)。

187:名無しさん@3周年
20/02/08 23:53:30 dnI4ZKvs.net
>>180
>占領憲法の解釋權は政府の筈
故意に文脈を間違えて見せるとかお家芸だな
貴様は自分の主張に誇りってものを少しは持ったらどうだ
貴様の主張は「旧憲法は天皇を唯一の統治権の総攬者として戴き、輔弼不要の唯一の改憲権者と規定している」
その天皇が、旧憲法の根本である天皇統治と政軍教(政治、軍部、神道)一体の神国体制を即時に放棄して民主国家に移行せよ、とするポツダム宣言を受諾した
このことは旧憲法の(部分的な改変では不可能)根本の改変を前提にするしかなく、天皇がそれに気づかなかった訳はない
だからこそ、現憲法を公布施行を天皇自ら行った
現憲法の施行によって完全に旧憲法は失効した

それに、だ
貴様は現憲法を無効なものと決めつけているのに、内容について云々するのは自己矛盾だ
貴様は現憲法は無効だと繰り返す以外、その内容に言及することは許されない

188:名無しさん@3周年
20/02/09 00:22:01 4ZpWsAKA.net
>>187
> その天皇が、旧憲法の根本である天皇統治と政軍教(政治、軍部、神道)一体の神国体制を即時に放棄して民主国家に移行せよ、とするポツダム宣言を受諾した

 固よりポツダム宣言に其のやうな規定は存在しない(嗤)。
話の前提から虚僞とは情けない(嗤)。

> このことは旧憲法の(部分的な改変では不可能)根本の改変を前提にするしかなく、天皇がそれに気づかなかった訳はない
> だからこそ、現憲法を公布施行を天皇自ら行った

 公布とは世間に法の成立に關する縡を渙發する行爲の縡で、公布行爲其の者に法の效力を決定附ける意味は無し。
法の效力を決定附けるのは何處迄も法の正義(デュー・プロセス・オブ・ロー(dueprocess of law 適正手續の保障))こそが肝腎なのであつて、
詰り手續的正義は世界的に共通した普遍的法理であつて、占領憲法も亦之を蹈襲してゐる。

> それに、だ
> 貴様は現憲法を無効なものと決めつけているのに、内容について云々するのは自己矛盾だ
> 貴様は現憲法は無効だと繰り返す以外、その内容に言及することは許されない

 意味不明(嗤)。

189:名無しさん@3周年
20/02/09 01:31:32 LW+wNNwV.net
>>186
で、結局のところ国体は不変ではなく力による変更が可能なモノで良いのか?
それとも変更ができないなら、現在の国体は何ら変わる事なく維持されているのか?

190:名無しさん@3周年
20/02/09 02:19:23 4ZpWsAKA.net
>>189
 御前は莫迦なの歟(嗤)。
力の暴力でも變らぬ者つて具體的に何を想定せるんだい(嗤)。
不變とはさう云ふ意味では無いだらう(嗤)。

191:名無しさん@3周年
20/02/09 09:56:17 hZJWU6QP.net
>>180
ヒロヒトは和平の道を模索していない
開戦派だったからな

192:名無しさん@3周年
20/02/09 10:12:25 4ZpWsAKA.net
>>191
 當時開戰を欲してゐたのは寧ろ國民であり新聞メデイア。
反對をせられてゐたのは
陛下であり軍人だ。
其を今では逆だと云張る。

193:名無しさん@3周年
20/02/09 11:06:53 uIC2ncIz.net
天皇の意向は関係無いのでは?

194:名無しさん@3周年
20/02/09 12:13:23 LW+wNNwV.net
>>190
馬鹿でも何でもいいけどさ。
力による変更が可能な代物って事は、不変でも何でもないし、
ある日突然、変化するモノって事だ。

そんな代物に根拠を求めても意味はないわな。

>>192
東條英機は元々対米開戦派で、
総理任命後に天皇の意向に従って軍内部の対米開戦派を抑えようとして失敗してるだろ。

本当に歴史を知らんのだな、君は。

195:名無しさん@3周年
20/02/09 13:17:15 4ZpWsAKA.net
>>194
> 力による変更が可能な代物って事は、不変でも何でもないし、
> ある日突然、変化するモノって事だ。

 其は「不變」では無くて寧ろ「不動」と謂ふのだ(嗤)。
相變らず詞の遣ひ方を知らぬ莫迦(嗤)。

> 東條英機は元々対米開戦派で、
> 総理任命後に天皇の意向に従って軍内部の対米開戦派を抑えようとして失敗してるだろ。

 全く違ふ(嗤)
開戰派は寧ろ海軍のはうだが(嗤)。

196:名無しさん@3周年
20/02/09 15:41:27 LW+wNNwV.net
>>195
>其は「不變」では無くて寧ろ「不動」と謂ふのだ(嗤)。
言葉遊びは要らんよ。国体が変更可能なモノだという事実に変わりはない。

>開戰派は寧ろ海軍のはうだが(嗤)。
そんなシンプルな話ではない。
東條英機は米英ソを叩くのが日中戦争の根本解決と発言しているし、中国戦線からの撤兵にも反対している。
当時の天皇の認識も対米開戦強硬派の東條英機を総理に据えるのは、
冒険的な選択だけれども対米開戦派を抑えられる手段であると認識していた。

馬鹿は「○○が悪い」という陰謀論しか理解できないからな。

197:名無しさん@3周年
20/02/09 17:30:05 hZJWU6QP.net
>>192
現人神であり、大元帥の意向に逆らえたものはだれか?

198:名無しさん@3周年
20/02/09 20:26:30 nKSHfh8m.net
>>197
当時の政府高官の中にも天皇を滅茶苦茶軽んじている人間も居た位なので。

まぁ、生き延びられる確率が高い講話条約を模索してたのは事実だけど、
ソ連参戦で無条件降伏も止むなしに切り替わっただけで、
実態としては核兵器よりも講話条件が大きかったのかな、と。

199:名無しさん@3周年
20/02/09 20:49:22 4ZpWsAKA.net
>>196
> 言葉遊びは要らんよ。国体が変更可能なモノだという事実に変わりはない。

 曖昧な詞で遊んでゐるのは御前(嗤)。
相變らず力でも變更可能とする國體とは具體的に何なの歟の開陳が全く無い(嗤)。

> 東條英機は米英ソを叩くのが日中戦争の根本解決と発言しているし、中国戦線からの撤兵にも反対している。

 開戰とは全く關係無いな(嗤)。

> 当時の天皇の認識も対米開戦強硬派の東條英機を総理に据えるのは、
> 冒険的な選択だけれども対米開戦派を抑えられる手段であると認識していた。

 全く違ふ(嗤)。
早急な米國との外交的軋轢を解消する爲さ。
だからこそ東條總理は
昭和天皇には開戰を避けられぬ事態に相なつた縡の報告と共に涙ながらに詫びてをられる。

200:名無しさん@3周年
20/02/09 20:50:51 4ZpWsAKA.net
>>197
 昭和天皇を普通に戰爭には反對されてゐたが、實際には開戰に至つた。
其は數多國民とメデイアが其を望んでゐたからだ。

201:名無しさん@3周年
20/02/09 21:03:51.91 hZJWU6QP.net
>>200
その説はあやしすぎる。近衛日記によると、ヒロヒトは開戦派だった。
御前会議で、開戦派はだれか上げることができるか
戦前、この国は民主主義でもなかったろうに、褌さえ、米国の戦後の虚妄を植えつけられているとはな

202:名無しさん@3周年
20/02/09 21:08:16.28 nKSHfh8m.net
>>199
>相變らず力でも變更可能とする國體とは具體的に何なの歟の開陳が全く無い(嗤)。
変更可能なんだろ?もうそれでいいよw
>開戰とは全く關係無いな(嗤)。
日中戦争が長引いているのは、米英の支援が原因だから米英と戦争をして勝つのが解決策だと開戦を陸軍次官時代に主張していたんだが。
陸軍大臣時代には、
対米英開戦を強硬に主張するもんだから内閣総辞職も起きてる。
君は本当に無知なんだね…
>昭和天皇には開戰を避けられぬ事態に相なつた縡の報告と共に涙ながらに詫びてをられる。
昭和天皇が東條英機の総理任命を「虎穴に〜」と言っているのは、陸軍次官時代のそれや撤兵反対があったから。
上記のように散々開戦を主張していた筆頭だし、総理になって初めて昭和天皇の意向を理解し、
煽り続けて責任者にまでなったけど、収拾がつかなくなって泣いて詫びるって凄まじいよな。
まぁ、反対意見があるなら、陸軍次官や陸軍大臣時代に対米英外交でどういうポジションだったかというソースを貼ればはっきりするよ。

203:名無しさん@3周年
20/02/09 21:53:06.64 4ZpWsAKA.net
>>202
> 変更可能なんだろ?もうそれでいいよw
 御前は「可能」の意味すら解つてゐない(嗤)。
> 日中戦争
 戰爭では事變。
固より宣戰布告も無く、國民黨も逃廻つてゐて、媾和する存在すら眞面にゐなかつたのだから、當然長引く。
> 昭和天皇が東條英機の総理任命を「虎穴に〜」と言っているのは、陸軍次官時代のそれや撤兵反対があったから。
> 上記のように散々開戦を主張していた筆頭だし、総理になって初めて昭和天皇の意向を理解し、
> 煽り続けて責任者にまでなったけど、収拾がつかなくなって泣いて詫びるって凄まじいよな。
> まぁ、反対意見があるなら、陸軍次官や陸軍大臣時代に対米英外交でどういうポジションだったかというソースを貼ればはっきりするよ。
 全く違ふは(嗤)。
近衞内閣後に東條氏が選ばれたのは和平派で
天皇への忠誠心篤く、陸軍の開戰派の抑へられる人材として買はれたからだ。
其でも近衞内閣の時點で疾うに開戰の道筋は出來上つてをり、避ける縡自體が至難と云はざるをえぬ状況だつた。

204:名無しさん@3周年
20/02/09 23:16:01.59 45VYx2C1.net
>>201
外見的な立憲主義憲法ですね

205:名無しさん@3周年
20/02/10 06:34:51 TVSEBPm6.net
>>203
> 開戰の道筋は出來上つてをり、避ける縡自體が至難
抽象的で、だれによって開戦になったか、まったく解明・知ろうとしない文章だな
あいかわらず天皇ヒロヒトには責任はないの、空念仏だけ

206:名無しさん@3周年
20/02/10 11:30:41.74 UxQGUdnK.net
>>203
>御前は「可能」の意味すら解つてゐない(嗤)。
どうでもいいよ。
国体なんてある日突然、変わってしまうものだとはっきりしたんだからW
>戰爭では事變。
>固より宣戰布告も無く、國民黨も逃廻つてゐて、媾和する存在すら眞面にゐなかつたのだから、當然長引く。
東條英機が中国を米英が支援しているから対米英開戦すべきと主張した事実は否定できないんだなw
>近衞内閣後に東條氏が選ばれたのは和平派で
ソースの貼り付けをよろしく。
散々、和平条件の撤兵をはねつけて交渉すらしようとしなかったのは否定できないだろ。
>其でも近衞内閣の時點で疾うに開戰の道筋は出來上つてをり、避ける縡自體が至難と云はざるをえぬ状況だつた。
その状況まで引っ張った一人が東條英機だろ。
総理大臣になっても開戦を避けられないって事実は、二等国だという証明だからしんどいわな。

207:名無しさん@3周年
20/02/10 17:51:29.24 myx/Oua1.net
>>183
失効だの消滅だのは、あくまで講学上の用語
それに現実が拘束されるわけがない
現実は、旧憲法での統治権の総攬者であり大日本帝国の万能の統治者だった天皇が、現憲法を公布施行したことに尽きる
フンドシが、昭和天皇のやったことに異議を唱えるとか全くの噴飯モノ
旧憲法には、憲法違反の場合どうするかの規定、天皇の行為を取り消したり無効にする規定など一切ない
つまり、昭和天皇のやったことを後から覆すことなんて誰にもできない

208:名無しさん@3周年
20/02/10 17:55:04.64 myx/Oua1.net
>>188
>ポツダム宣言に其のような規定は存在しない
原文を自分で読まない貴様が何を言うのか
笑わせる
意味不明と言うのは貴様の低い知能と低教養では理解の外、って言うだけのこと
都合の悪いことには、ワカリマセーン、ワタシ、ニホンゴ、フトクイデース、ってこと
みっともない

209:名無しさん@3周年
20/02/10 18:04:36.28 myx/Oua1.net
>>192
メディア?
全国紙だけでなく主要地方紙の本社には、軍部から検閲武官が常駐してゲラ刷りの段階で必ず武官の検閲を経ないと発刊出来なかった
軍、政府への批判などを指摘されると書き直し、刷り直しを命じられ配送締め切りに間に合わなければ休刊にさせられた
また、軍の意向に従わないメディアには新聞印刷用紙の配給は軍が握っていたから配給を止められた
そして徴兵猶予年齢だったメディアの幹部まで猶予解除が出され召集されて最前線に送られる、
従軍記者が激戦地に送られて記事配信ができなくなる、など
メディアは結局、軍の言いなりにされていた
こんなことも知らないで、当時のメディアがフリーハンドで戦意高揚の表現活動をしていたなんて言い立てる貴様はほんとに無知で馬鹿だな

210:名無しさん@3周年
20/02/10 19:13:56.12 h3v25gz6.net
>>204
 立憲主義に外見も何も無い(嗤)。

211:名無しさん@3周年
20/02/10 19:22:20.46 h3v25gz6.net
>>205
 うん?
近衞内閣の時點で外交的に戰爭の筋道が決まつてゐたのは歴史の常識だけど(嗤)。
>>206
> どうでもいいよ。
> 国体なんてある日突然、変わってしまうものだとはっきりしたんだからW
 そりやあ自分で國體とは何かを説明出來ないのだから「どうでもいいよ」となるはな(嗤)。
> 東條英機が中国を米英が支援しているから対米英開戦すべきと主張した事実は否定できないんだなw
 違ふ(嗤)。
所謂ハル・ノートは突附けられて「もはや戰爭は避けられぬ」としたのであつて、「中国を米英が支援しているから対米英開戦すべき」では無い(嗤)。
そんな早い段階で開戰なんぞ考へてゐる訣が無い(嗤)。
> ソースの貼り付けをよろしく。
> 散々、和平条件の撤兵をはねつけて交渉すらしようとしなかったのは否定できないだろ。
 御前はさう云ふ基本的な縡も知らぬの歟。
そりやあ歴史の見方も當然歪むはな(嗤)。

212:名無しさん@3周年
20/02/10 19:23:25.47 h3v25gz6.net
>>208
 何處の何條に其の條が記載されてゐるのさ(嗤)。

213:名無しさん@3周年
20/02/10 19:29:22.73 h3v25gz6.net
>>209
 當時檢閲を行つてゐたのは内務省なんだけど(嗤)。

214:名無しさん@3周年
20/02/10 20:22:58.64 sbpDuwkA.net
>>210
カミの子孫とかいう天皇個人に、憲法秩序を停止し超越する非常大権を事前事後の措置の規定もなく全権授与するような旧憲法は立憲主義憲法ではない
立憲主義とは、憲法と名が付くものでありさえすればいいのでは無い
だから、旧憲法は外見的(=見せかけ)立憲主義憲法と恥ずべき分類を与えられ、ナチス憲法と並んで現在の世界の比較憲法学でも笑いものにされているのだ

215:名無しさん@3周年
20/02/10 20:23:53.80 sbpDuwkA.net
>>212
自分で読んでない輩にそんなもの無駄
自分でまず、読め

216:名無しさん@3周年
20/02/10 20:28:18.77 sbpDuwkA.net
>>213
馬鹿が
だとしたら、検閲武官がやっていた発刊前の内容査読と訂正命令、発行禁止命令は検閲ではない、というのか?
実際、内務省以外にも軍がもやっていたというだけのこと
無知無学でおまけに軍のずる賢さを知らない大甘のアホ

217:名無しさん@3周年
20/02/10 20:38:50.35 sbpDuwkA.net
>>211
>ハル・ノートは突附けられて「もはや戰爭は避けられぬ」としたので
まず、戦争ありきの思考だな
当時、日米は国力が50倍も違うとさえ言われ、対米戦なんて万が一にも日本の勝ち目なんて皆無の自殺行為
ハル・ノートの内容を貴様は知らないだろう
知らないからハル・ノートが米国からの日本への挑発だなどという歴史修正主義特有の自分に都合の良いように歴史を書き換えているのだ
ハル・ノートの内容が何であれ、たとえ日本の海外領土全部を差し出してでも本来、君主の最低限の義務は臣民の生命を護ることだった
昭和天皇とその取り巻き、軍は中国利権を手放すことと中国からの日本軍の撤退をしたくないというだけで、日本を戦争に引きずり込んだ

218:名無しさん@3周年
20/02/10 21:18:40.84 h3v25gz6.net
>>214
> カミの子孫とかいう天皇個人に、
 ~の末裔は
天皇及び皇族丈では無い(嗤)。
> 憲法秩序を停止し超越する非常大権を事前事後の措置の規定もなく全権授与するような旧憲法は立憲主義憲法ではない
 第三十一條 本章ニ掲ケタル條規ハ戰時又ハ國家事變ノ場合ニ於テ―
「戰時又ハ國家事變」は疾うに平時の憲法秩序が崩潰せる状態(嗤)。
> 立憲主義とは、憲法と名が付くものでありさえすればいいのでは無い
> だから、旧憲法は外見的(=見せかけ)立憲主義憲法と恥ずべき分類を与えられ、
 實は何を以て外見的と稱してゐるの歟は論者に據つて定まつた定義が無いやうで曖昧であり、論者に因つて云ふ縡が區々である(嗤)。

219:名無しさん@3周年
20/02/10 21:20:13.14 h3v25gz6.net
>>215
「旧憲法の根本である天皇統治と政軍教(政治、軍部、神道)一体の神国体制を即時に放棄して民主国家に移行せよ」なんて文章は何處にも存在しない(嗤)。

220:名無しさん@3周年
20/02/10 21:24:43.11 JWW49OJ8.net
>>211
>そりやあ自分で國體とは何かを説明出來ないのだから「どうでもいいよ」となるはな(嗤)。
で、国体なんぞある日突然変わってしまうもので問題ない訳ね。
>所謂ハル・ノートは突附けられて「もはや戰爭は避けられぬ」としたのであつて、
陸軍次官時代の発言だと202で書いている。
これは1938年の話でハルノートなんぞまだ存在していない。
そういう基本的な事も知らないのか?
>御前はさう云ふ基本的な縡も知らぬの歟。
陸軍次官時代の発言も知らないのは、もしかして突っ込んだ事実だからか?
そりゃ知識量が違えば君とは歴史の見方も違ってくるよなw
んでさ、君の主張である東條英機が和平を望んでいたって根拠は何?
散々戦争を煽って、総理大臣になってようやく和平目指して大失敗したんだよな。

221:名無しさん@3周年
20/02/10 21:26:53.17 h3v25gz6.net
>>216
 讒謗律、新聞紙條例、出版法、新聞紙法等々に本づき檢閲を行つてゐたのは内務省。
内務省二部、管轄地方官廳、裁判所檢事局へ其々送つて檢閲を受けた。
固より軍政ですら無いのに何うして軍人が檢閲をするの歟(嗤)。

222:名無しさん@3周年
20/02/10 21:28:34.52 h3v25gz6.net
>>217
> まず、戦争ありきの思考だな
 御前は前段階の史實も知らないし、時系列も全く理會出來てゐないやうだ(嗤)。

223:名無しさん@3周年
20/02/10 21:40:33.02 h3v25gz6.net
>>220
> で、国体なんぞある日突然変わってしまうもので問題ない訳ね。
 そりやあ何でも暴力的に破壞と云ふ暴虐の限りを盡せば變る所か消滅するだらう(嗤)。
固より御前の其の論點自體が飛躍である(嗤)。
「不變」の文意を全く理會出來てゐない(嗤)。
> 陸軍次官時代の発言だと202で書いている。
 陸軍大臣では無くて?(嗤)。
援シヨウルートが問題にされたのは東條氏が陸軍大臣の時だつたと思ふが(嗤)。

224:名無しさん@3周年
20/02/11 10:59:31.43 oIvifI3X.net
>>223
>そりやあ何でも暴力的に破壞と云ふ暴虐の限りを盡せば變る所か消滅するだらう(嗤)。
力による変更が可能だというのを認めてくれてありがとう。
為政者の都合で変更されてもおかしくない訳だな。
> 陸軍大臣では無くて?(嗤)。
援シヨウルートが問題にされたのは東條氏が陸軍大臣の時だつたと思ふが(嗤)。
陸軍次官時代の発言だよ。
しかし君は本当に頭が悪いな。陸軍大臣になって次官時代の発言をなぞるように問題視されるに至ったとは、
彼の発言が如何に対英米開戦を意識していたかが分かるだろうに。
で、東條英機が和平派として陸軍大臣や陸軍次官時代に何をしていたのかの説明をよろしく。

225:名無しさん@3周年
20/02/12 01:22:09.39 l+41szRF.net
>>218
>皇族丈ではない
は?旧憲法と告文でカミの子孫とされてる話だ
他に居たとか関係ない
>「戰時又ハ國家事變」は疾うに平時の憲法秩序が崩潰せる状態(嗤)
やっぱり、貴様はなんの素養も無いただの無知無学
勝手に何を言ってるんだ
天皇大権は非常大権に限らず、戦時、国家事変だのに限定なんてされていなかった
どういった場合にどのように行使、発動されるかなんの規定もなかった
旧憲法とそれをある時は根拠付け、ある時は憲法を超越する天皇大権が法的にいかに杜撰で曖昧なものだったかこれ一つでもはっきりしている

226:名無しさん@3周年
20/02/12 01:55:45 k32LfaCr.net
相変わらず褌はボロボロの負け戦ばかりだなw

227:名無しさん@3周年
20/02/12 09:50:14.00 P7StX5eS.net
>>226
外見的な立憲主義憲法っていう言葉が
辞典に載っているのに
外見的な立憲主義憲法ではないとか書いていた

228:立憲愚民党
20/02/12 10:17:02 DXgl9WZj.net
>>227
我らに任せろ
失敗したら
我らを選んだ
君らのせいだ

229:名無しさん@3周年
20/02/12 10:52:56 gtou2eOD.net
そうだ!2009年から3年3か月の実績を見れば分かるだろ!!

230:名無しさん@3周年
20/02/12 11:06:11 P7StX5eS.net
民社党政権が出来なかった

231:名無しさん@3周年
20/02/12 12:01:51 l+41szRF.net
>>218
>「戰時又ハ國家事變」は疾うに平時の憲法秩序が崩潰せる状態(嗤)
馬鹿
国家が消滅しない限り、どんな状態に陥ろうが憲法秩序は護られなくては意味がない
むしろ、法の本来的な役割は平時でなく緊急や例外の場合を想定してどうすればいいのかを規定するところ
現代の立憲主義の日本、欧米での理解の最初は、憲法を破ろうとする勢力からいかに憲法秩序を護り抜くか(事前的憲法保障)、万が一、破られたら事後的対応はどうするか(事後的憲法保障)、にある

それを戦時だから、憲法秩序は停止しました、なんて旧憲法が立憲主義どころか糞の役にも立たない神権主義(法なんて無視したその場の権力者の思いつき)の守り神でしか無かったという証拠だ

232:名無しさん@3周年
20/02/12 12:06:42 l+41szRF.net
>>219
軍国主義、封建主義を捨て民主制に移行せよ、という連合国の通告を認めたら、旧憲法は民主制とは根本的に相容れない天皇制だったから旧憲法の破棄を意味する

天皇はそれに沿って、現憲法を施行してそれ以降も、一度も旧憲法について言及せず、現憲法だけが自分にとっての唯一の憲法だ、と何度も明言している

それを旧憲法にはなんの関係もない臣民を自称するフンドシ一派が天皇を否定するなんてチャンチャラおかしい

233:名無しさん@3周年
20/02/12 14:00:33 yMITRi9X.net
>>211
御前会議では開戦派は少数だったというがね
天皇が開戦派だったから決定したと、人がやるのが政治だね

234:名無しさん@3周年
20/02/12 15:10:47 xdWNR/1K.net
>>232
>それを旧憲法にはなんの関係もない
>臣民を自称するフンドシ一派が
>天皇を否定するなんてチャンチャラおかしい

ふんどし氏と不快な感じの仲間たちが
いくら帝國憲法に戻るべきだと叫んでも
安倍さんや今上天皇御所さまには届かないからね?
それとも届くのか?

235:名無しさん@3周年
20/02/12 22:20:35.68 QuwjZ1/d.net
>>221
>固より軍政ですら無いのに何うして軍人が檢閲をするの歟
つまり、根拠になる法令が無かったから検閲では無い、ただの軍の嫌がらせだ、と?
残念だが、検閲という単語を使ってそれを認めるなんて言う法令は旧憲法下でも日本には存在してない
フンドシの理屈で言えば、検閲と言う言葉を使って正面からそれを認めるという法令はなかったから日本に検閲は存在したことはない、という馬鹿げたことになる
それと、軍政では無かった、と言ってるが当時の日本は首相は軍人か軍の許しが無ければ就く事ができなかった
軍が認めなければ、天皇が首相に指名しても組閣できずに即、総辞職に追い込まれた
これを軍政じゃないと言うなら、何が軍政なのか
フンドシはほんとに無知無学

236:名無しさん@3周年
20/02/12 22:40:40.90 P7StX5eS.net
>>235
ふんどし氏の場合には
外見的な立憲主義憲法というものはないとか
実質とか事実上とかを見ないで
形式が軍政では無いから
軍部は政治に関与していないという論理なのでしょうか?


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1577日前に更新/224 KB
担当:undef