【國體護持】占領憲法無效論 at SEIJI
[2ch|▼Menu]
1:名無しさん@3周年
19/12/22 11:51:14.65 hQv2xzLF.net
真正護憲論(新無効論)の概説(PDF)
URLリンク(kokutaigoji.com)

2:名無しさん@3周年
19/12/22 11:51:57.18 hQv2xzLF.net
伊藤博文・帝國憲法皇室典範義解
URLリンク(ja.scribd.com)
金子堅太郎伯爵・憲法制定と歐米人の評論
URLリンク(ja.scribd.com)
紀平正美・國體と帝國憲法
URLリンク(ja.scribd.com)
市村光惠・憲法要論
URLリンク(ja.scribd.com)
市村光惠・帝國憲法論
URLリンク(ja.scribd.com)
清水澄法學博士・逐條帝國憲法講義
URLリンク(ja.scribd.com)
清水澄法學博士・帝國憲法大意
URLリンク(ja.scribd.com)
清水澄博士・憲法
URLリンク(ja.scribd.com)
磯部四郎・大日本帝國憲法註釋
URLリンク(ja.scribd.com)
美濃部達吉博士・國法學
URLリンク(ja.scribd.com)
美濃部達吉論文集二・法の本質
URLリンク(ja.scribd.com)
美濃部達吉論文集三・ケルゼン學説の批判
URLリンク(ja.scribd.com)
美濃部達吉論文集四・公法と司法
URLリンク(ja.scribd.com)
美濃部達吉・人權宣言論
URLリンク(ja.scribd.com)
美濃部達吉・日本國法學
URLリンク(ja.scribd.com)

3:名無しさん@3周年
19/12/22 11:52:22.64 hQv2xzLF.net
小早川欣吾・明治法制史論(公法の部・上卷)
URLリンク(ja.scribd.com)
小早川欣吾・明治法制史論(公法の部・下卷)
URLリンク(ja.scribd.com)
藤井甚太カ・日本憲法制定史
URLリンク(ja.scribd.com)
大日本帝國憲法・皇室典範・皇室典範摯筵登極令・?閣官制・樞密院官制・議院法・貴族院令・衆議院議員選擧法・民法・兵役法
URLリンク(ja.scribd.com)
末弘嚴太郎・現代法令全集、皇室篇、憲政篇
URLリンク(ja.scribd.com)
井原ョ明・皇室事典
URLリンク(ja.scribd.com)
有賀長雄・国家学
URLリンク(ja.scribd.com)
南弘・国家学
URLリンク(ja.scribd.com)
佐治謙讓・日本學としての日本國家學
URLリンク(ja.scribd.com)
歐洲各國憲法
憲法目? 西班牙憲法(スペイン) 瑞土憲法(スイス) 葡萄牙憲法(ポルトガル) 荷蘭憲法(オランダ) 丁抹憲法(デンマーク) 伊太利憲法(イタリア) 獨?憲法(ドイツ) 墺地利憲法(オーストリア)
URLリンク(ja.scribd.com)
伊太利(イタリア)、白耳義(ベルギー)、撒遜(ザクセン)、巴威里(バイエルン)、瓦敦堡(ヒュンデンベルグ)憲法
URLリンク(ja.scribd.com)

4:名無しさん@3周年
19/12/22 11:53:15.50 hQv2xzLF.net
☆現在の法の優先順位
國内法                國際法
壹、國體(文字を超える根本規範)
貳、帝國憲法(本質・國體)
←帝國憲法第十三條講和大權(ポツダム宣言・降伏文書・占領憲法)→→→→
參、帝國憲法(技術・政體)
肆、一般條約→→→→→→→→→→→
伍、法律
陸、命令(敕令)
*根本規範(=制憲權)>講和大權≧降伏條約群(憲法的條約)≧通常の憲法規範(=憲法改正權)>一般の條約(=條約大權)>法律≧緊急敕令
ポツダム宣言受諾、降伏文書調印での帝國憲法第十三條講和大權は、
帝國憲法の國體法と政體法の中間に位置してゐる。

5:名無しさん@3周年
19/12/24 02:35:28 czut5nBq.net
>>4
旧仮名遣いはタイムトラベラーだな
現在ってのが1945年より前のことになってる

前と現天皇が否定している旧憲法を持ち出し、その理論として主唱者本人(美濃部博士)が撤回否定した天皇機関説を引っ張り出す
とっくに死んでる死体を生きてる!生きてる!と連れ回して皆が呆れ果てているのに得意になっている狂人だとしか言いようがない

6:名無しさん@3周年
19/12/24 17:02:32.65 09+iUj1j.net
>>5
旧仮名遣い氏は
現在の日本に生活して
現在の日本国憲法の恩恵を受けていながら
帝国憲法が生きていると言い張っている
帝国憲法のもとでは
人民は臣民とされていて
大日本帝国憲法に改正を提案したりする権利がない!
大日本帝国憲法を改正出来るのは
大日本帝国憲法のもとでの天皇であって
現在の日本国憲法を遵守するという姿勢を持っている
前の天皇や今上天皇では無い
つまりは存在していません!

7:名無しさん@3周年
19/12/26 11:27:19.12 ENaz7diF.net
>>906
国体なんて概念は倫理道徳上のもので法的概念ではない、法的議論の際に国体を持ち出すのはふさわしくない、と(旧仮名遣いの大好きな)美濃部達吉に喝破されている
そもそもが、国体という考え自体、西洋政治学での国家有機体説(国家は、国王を頭、貴族は胴体、手足は臣民とする生命体の一種である、という噴飯モノの理論)の盗用
国家元首という概念はこれの名残
身分制を廃した現代民主国家では、国家機関はすべて無機的機械的に構成されたシステムでなくてはならない
だから現代国家では元首は必要な機関ではない
現に日本は元首制度を法定していない

8:名無しさん@3周年
19/12/26 14:25:36.65 OC5B1UoT.net
今の日本の「保守」の正体は神社本庁やらの日本会議と、その金と票目当ての宗教族議員
そして、不満顔のB層の貧しい財布から搾り取るウヨク界隈の集金システム目当てで
ハエのように群がる御用マスコミ、ゴマスリ御用発言を繰り返すビジネス右翼たち
彼らにとって、金主である宗教を否定するなんて言うことは神仏の否定そのもの
認めるわけがない

9:名無しさん@3周年
19/12/27 01:54:53.52 FsVchlNL.net
>>7
> 国体なんて概念は倫理道徳上のもので法的概念ではない、
 何方かと云へば國家學的及び國法學的概念(嗤)。
「法的概念」では無いと云ふのは美濃部博士の云ふ通りである(嗤)。

10:名無しさん@3周年
19/12/27 11:49:23 Q64BccDD.net
>>9
おまえ、本当に不勉強だな
美濃部博士の言葉には続きがあって「(旧)憲法の解釈運用に国体の概念を持ち出すな」という文脈で使ってるんだぞ
語るに落ちるとはまさにコレw

11:名無しさん@3周年
19/12/27 12:30:51 Sx/SndlH.net
>>8
建前は綺麗な感じ?

12:名無しさん@3周年
19/12/27 20:25:17.46 FsVchlNL.net
>>10
 其丈では何う云ふ分脈の上で話をされてゐるのかゞさつぱり判らぬ(嗤)。
原文を或程度の長さで拔萃しないとね(嗤)。

13:名無しさん@3周年
19/12/27 20:26:55.59 FsVchlNL.net
>>10
 御前は相變らず原文を提示しない(嗤)。

14:名無しさん@3周年
19/12/28 13:23:36.52 zEYz4g68.net
>>10
 因みに「憲法の解釈運用」は文言解釋が大前提(嗤)。
國體云々は其以前の問題である(嗤)。

15:名無しさん@3周年
19/12/29 14:14:47.61 E2KpSUyF.net
 國體とは統治權の所在によりて分るる國家の特色なり。
 政體とは統治權行使の形式により岐るる政治の體樣を謂ふ。
逐條帝國憲法講義より。

16:名無しさん@3周年
19/12/30 12:56:29.88 rVZcW4wC.net
「經驗的自我は絶えず變轉して行くものであつて、其の外面的な現象はもとより、内面的な拐~現象も、すべて其の時代的樣相を帶びる。
その時代的樣相は、時と共に變化することを意味する。
併し其の變化する中に變化しないで、絶えず其の變化を指導して行くところの先驗的な自我が存在して居る。
之を「超時間的な實在我」といひ、自我永遠の理想といふのは此の實在我に即して見出されるのであるが、其の超時間といふのは、決して經驗を離れてといふことではない。
經驗と共に存するので、經驗といふことがなければ、先驗といふことも意味を成さない。
そして此の先驗的な自我は、絶えず經驗的自我として、時の流を通して新な開展を爲しつゝあるのである。
故に此の先驗的な自我は、經驗的自我に即してのみ見出される。
即ち過去に斯くあつたのみならず、現在に斯くあり、將來に斯くあるべき先驗的な自我は、其の經驗の歴史を通してのみ見られる。
自然科學の對象として物の本質を研究するには、其に時間的條件を挾むは無用のことであらう。
數千年前に存した水も、今日の水も其の時間的經過を除外して、單に水として研究が施される。
併し生命主體としての自我の研究は、歴史を離れて施し得ない。
一面からいへば自我が歴史を作るのであるが、他の一面からいへば、其の歴史の鏡に映してのみ、自我を觀ることが出來るのである。」


17:名無しさん@3周年
19/12/30 12:56:50.29 rVZcW4wC.net

「我等各個人には絶對の個性があつて、甲をして乙たらしめることも出來ず、乙をして甲たらしめることも出來ず、甲は甲たらしむべく、乙は乙たらしむべきである。
國家には個性があつて、甲國をして乙國たらしめることも出來ず、乙國をして甲國たらしめることも出來ない。
若し單に他國を模倣して、其の個性を無視することがあるならば、其の國家の存在の意義を沒卻して、自滅の道を取るものと云はなければならぬ。
今日やゝもすると歴史的な傳統を嫌つて、他の理想を求めようとするものがあるけれども、其は甚だしい錯誤である。
自我の生命そのものが傳統的な實在であり、一切の文化は傳統的に創造されるものであるから、傳統を離れては人閧フ何物もあり得ない。
過去の時代的形迹を以て今日の新生活を律しようとするやうなことは時代錯誤であつて、抽象的な空想を以て現實を律しようとするのと同じく、危險な結果を生ずるけれども、
其は傳統の形迹に拘れたものゝの弊である。
傳統其の者の拐~は創造的なものであつて、具體的な生命ある理想は、其以外に存しない。
今日傳統を嫌つて新理想を唱へてゐる者も、其の實、他民族、他國民の歴史的傳統の中に創造された理想を借用してゐるに過ぎない。
要するに他の傳統を以て、我が固有の傳統に變へようとするものに過ぎない。
是尊外卑内、外化自失の道をとつて行くものでなくして何であらうか。」
亙理章三カ著「建國の拐~と建國史觀」第二章「建國史の價値と其の研究上の注意」

18:名無しさん@3周年
19/12/30 19:28:16.98 sa3RLQGN.net
>>12
分からぬ、知らぬと言いさえすれば自分の勘違いや嘘から逃げられるのか
残念ながら、憲法は天皇の臣下を名乗るお前のものに非ず
日本国民の共通の同意のもとのみに存在する

19:名無しさん@3周年
19/12/30 19:32:38.04 sa3RLQGN.net
>>13
おまえが旧憲法での天皇のことを「統治権の総覧者」と意味も違う誤字を何度も得意気に書いていたことを忘れてないぞ
どの字とは言わずに意味が違うと教えてやったら、間違ってない、あて字なんて使ってないと言い出して呆れ果てた
なーにが、原文だよ
おまえ如きに猫に小判もいいところ

20:名無しさん@3周年
19/12/30 20:24:19.80 rVZcW4wC.net
>>18
> 日本国民の共通の同意のもとのみに存在する
 占領憲法も含めて、有史以來憲法典が國民の物であつた縡は一度も無い(嗤)。
>>19
 其で畢竟原文は出せないのね(嗤)。
自分の詞でかうだと云つても何の議論の足しにはならぬのさ(嗤)。

21:名無しさん@3周年
19/12/31 21:25:40.03 +NZE8lSl.net
>>20
皇祖神がどーたら、とかを根拠に据えてる旧憲法を奉じるおまえの挙げる原文なんてただの神道の宗教話でしかない
神道信者意外にはキチガイの与太でしか無い

22:名無しさん@3周年
19/12/31 22:06:24.29 Jqv5HiU8.net
旧憲法なんて憲法とは名ばかりで、神道の与太を根拠にそれを日本人になんの同意も得ずに一方的に押し付けたもの
制定の全過程で全く日本人は同意をしていないから、そんなものに拘束される理由はない
なんで神話の天皇ストーリーに強制的に参加させられているのか全く不明

23:名無しさん@3周年
19/12/31 22:27:54.56 J+4p7iap.net
ま〜た褌が汚い精子飛ばすオナニースレか。

24:名無しさん@3周年
19/12/31 22:35:10.36 B3f6Z3J7.net
毎回毎回同じコピペを中心とするスレですね?

25:名無しさん@3周年
19/12/31 22:35:11.35 B3f6Z3J7.net
毎回毎回同じコピペを中心とするスレですね?

26:名無しさん@3周年
19/12/31 22:35:12.38 B3f6Z3J7.net
毎回毎回同じコピペを中心とするスレですね?

27:名無しさん@3周年
20/01/01 08:29:23.90 jalgEYC3.net
>>20
後に著者本人が否定したものまで「原文」とか阿呆過ぎ
それと同文脈で天皇を名宛人としていた旧憲法は天皇本人が自ら失効させたし、その後も現憲法だけが自分にとっての唯一の憲法であると何度も公言している
それを無視して、第三者でしかない自称臣民風情が「天皇がなんと言おうと、オレサマは認めない!」とか頭がオカシイ

28:名無しさん@3周年
20/01/01 11:32:38.92 jA/b83yF.net
>>27
自称帝國憲法下の臣民が
現在生きている天皇を否定するというのが
論理的にも変ですね?

29:名無しさん@3周年
20/01/01 13:22:45 jA/b83yF.net
>>27
ふんどし姿旧仮名遣い氏は
美濃部達吉さんの天皇機関説を支持して居ますね

30:名無しさん@3周年
20/01/03 12:04:23 V5X/Ogij.net
★天皇機關説側

有賀長雄・國家學
URLリンク(www.scribd.com)
有賀長雄・國法學
URLリンク(www.scribd.com)
美濃部達吉博士・國法學
URLリンク(ja.scribd.com)

★天皇主體説側

上杉慎吉・帝國憲法綱領
URLリンク(www.scribd.com)
憲法提要, 上巻 ? 八束・穂積
URLリンク(play.google.com)
憲法提要, 下巻
URLリンク(play.google.com)

31:名無しさん@3周年
20/01/03 12:05:26 V5X/Ogij.net
>>27
 畢竟ソースは何も無いのね(嗤)。

32:名無しさん@3周年
20/01/03 12:15:15 V5X/Ogij.net
>>27
> それと同文脈で天皇を名宛人としていた旧憲法は天皇本人が自ら失効させたし、

 抑占領憲法の上諭にて「樞密顧問の諮詢及び帝國憲法第七十三條による帝國議會の議決を經た帝國憲法の改正を裁可し」とある以上、
失效なんぞ固より有得ぬし、假に失效させたと云ふのであれば、其が其で無效理由にしかならぬ(嗤)。

33:名無しさん@3周年
20/01/04 03:33:36.58 UO4oDX3K.net
>>31
教科書に載ってる
それを知らないお前が悪い

34:名無しさん@3周年
20/01/04 03:39:50.79 UO4oDX3K.net
>>32
大日本帝国の統治権の総攬者であった天皇及びその輔弼者である帝国議会、総理、内閣がポツダム宣言を受諾、無条件降伏条約を締結した
これにより旧憲法は段階的に失効、大日本帝国は滅亡した
そして現憲法に基づく日本政府はその2つの不可逆的永久的確認となるサンフランシスコ平和条約を締結している

35:名無しさん@3周年
20/01/04 03:41:06.28 UO4oDX3K.net
>>32
旧憲法なんて日本人に無断で一方的に押し付けたもので、最初から法としてなんの効力も無い

36:名無しさん@3周年
20/01/04 11:04:34.09 jC0ib7Lp.net
>>33
 だから「後に著者本人が」と云つてゐるのだから、其の引用は何かしらの著書からの筈だが、其の答がヘ科書つて(笑)。
本人がヘ科書を執筆したのかい(嗤)。
苦し紛れにも程がある(嗤)。
>>34
 全く理窟になつてゐない(嗤)。
ポツダム宣言を受諾すると何うして帝國憲法が失效するのよ(嗤)。
法的理窟が何一皆無だが(嗤)。
>>35
 其は寧ろ占領憲法のはうだらう(嗤)。

37:名無しさん@3周年
20/01/04 13:54:59.86 UUAD2aLV.net
>>34
旧仮名遣い氏と不快な顔をして居る
愉快な仲間達は
大日本帝國が滅んで居ないという理論ですね?
ネット掲示板ではニュース速報+には割と多く存在して居ますね?

38:名無しさん@3周年
20/01/04 17:47:02 jC0ib7Lp.net
>>37
滅ぶとは具體的に何を何のやうに定義せるのかね。

39:名無しさん@3周年
20/01/05 02:19:16.64 c8NCIZrG.net
正統憲法復元改正への道標 小森義峯(著)
本書の第一章「日本國憲法の正當性?小林直樹、芦部信喜の兩東大ヘ授に問ふ」を以て、兩ヘ授の占領憲法擁護論を完全に粉碎。
佐々木惣一博士の反對論も掲載。

40:名無しさん@3周年
20/01/07 10:05:55.55 6VBB9LWf.net
>>36
美濃部博士が天皇機関説を撤回否定したのは有名な話
それを知らない時点でお前は無知すぎて話にならない
ポツダム宣言を受諾するとなぜ旧憲法が失効するのかわからない、って?
それは昭和天皇ヒロヒトに聞けよ
ポツダム宣言を受諾したことで無条件降伏文書条約に調印した日本側の当事者はヒロヒトなんだから
ポツダム宣言を受諾したことが大日本帝国滅亡と旧憲法の失効を認めたことにならない、と言うならヒロヒトは無条件降伏文書条約に調印する必要はなかったのに(理由不明で)自発的にやったことになるからな

41:名無しさん@3周年
20/01/07 10:10:54.12 6VBB9LWf.net
>>36
>其は寧ろ占領憲法のはうだらう(嗤
旧憲法は、日本人の頭越しに日本人と日本国家の支配者交代を一方的強制的に申し渡した無効なもの
現憲法は日本人自身が自らと日本国家の支配者であり、天皇や将軍ではないということを謳ったもの
誰が作ったかなんて問題ではない

42:名無しさん@3周年
20/01/07 10:42:18.89 3n4eYRKD.net
>>41
帝国憲法時代が良かったという事と
帝國憲法が人民国民を無視して作った事とは別ですね?
帝國憲法時代が良かったとしても
帝國憲法が人民国民の頭越しに
伊藤博文さんが部下に作らせてできた歴史の事実は変わらないからね

43:名無しさん@3周年
20/01/08 17:30:27.13 ZvfDzojc.net
>>42
旧憲法は「天皇が、皇祖神に向って日本人と日本の永遠の統治を誓う」というスタイル
日本人はただ一方的に統治されるだけの存在で憲法制定の過程で一切関与を許されなかった
天皇だけが改憲が出来、日本人には憲法、旧皇室典範については改正どころか意見表明、請願すら許されていなかった
そんな一方的に身分関係を押し付けるものに日本人が拘束されるいわれは全く無い
そもそも中身についてもまったく知らないうちに決まり、それに従うと約束したわけでもないのだから

44:ゴ〜ン
20/01/08 18:08:13.67 ZqTZ0+VR.net
>>42
その発言がマックア〜さ〜の名言どうり
あんたは『12歳」
今更帝国憲法をどうのこうのいう馬鹿はだれだ
中学生の引き籠り野郎だろ
自国民で自国の憲法を作れない世界一のあほ 日本人知恵遅れ
日本国民による日本国民のための新憲法を早く作れ 知恵遅れ論議者

45:名無しさん@3周年
20/01/08 19:12:31.77 GUwG4Whg.net
>>40
> 美濃部博士が天皇機関説を撤回否定したのは有名な話
> それを知らない時点でお前は無知すぎて話にならない
 天皇機關説は美濃部博士固有の學説でも何でも無く、元々は有賀長雄博士より論爭を引繼いだ丈だ。
撤囘否定の一體何の意味があるの歟(嗤)。
有賀長雄・國家學
URLリンク(www.scribd.com)
有賀長雄・國法學
URLリンク(www.scribd.com)
> ポツダム宣言を受諾するとなぜ旧憲法が失効するのかわからない、って?
> それは昭和天皇ヒロヒトに聞けよ
> ポツダム宣言を受諾したことで無条件降伏文書条約に調印した日本側の当事者はヒロヒトなんだから
 畢竟何も法的説明は出來ないの歟(嗤)。
一體何を根據に云つてゐるの歟不明だが、誰かゞ云つた縡を其の儘鵜呑にするのでは無く、最う少し法的勉強をしたら何うかね(嗤)。
> ポツダム宣言を受諾したことが大日本帝国滅亡と旧憲法の失効を認めたことにならない、と言うならヒロヒトは無条件降伏文書条約に調印する必要はなかったのに(理由不明で)自発的にやったことになるからな
 ポツダム宣言受諾後に帝國憲法が失效したのならば、其の後の文書調印は何の權限で行はれたのさ(嗤)。
少し考へれば矛楯に氣附く筈なんだけど、莫迦は誰かの辭を其の儘追從する丈なのかい(嗤)。

46:名無しさん@3周年
20/01/08 19:13:55.19 GUwG4Whg.net
>>41
 上と下とが矛楯してゐるが(嗤)。

47:名無しさん@3周年
20/01/09 01:46:28 fNK5s7ok.net
續紀宣命「明(あか)き淨(きよ)き直(なほ)き誠の心を以ちて仕へ奉れ。」
(文武天皇即位宣命)

此れこそは本朝固有の傳統的な臣道なり。

48:名無しさん@3周年
20/01/10 09:34:53 8tLIZsw/.net
>>45
天皇機関説の幕引きは、主唱者だった美濃部博士の機関説の撤回否定と自著の回収発禁
それ以降、天皇機関説を説いた者は皆無
つまり、機関説は美濃部により葬られて二度と復活しなかった

49:名無しさん@3周年
20/01/10 09:39:29 8tLIZsw/.net
>>47
天皇制が現れたのは7世紀後半
日本列島に人類が到達して約4万年の歴史から見たら昨日今日のもの
鼻くそほどの歴史
日本人が拘束されるような伝統とは到底言えない

しかも、現天皇家の事実上の始祖である中大兄皇子は殺人で実権を握った暗殺者
そんなものの子孫を有難がるとか頭がおかしい

50:名無しさん@3周年
20/01/10 13:30:11 Jkt/grhZ.net
>>48
旧仮名遣い氏は
天皇機関説を支持して居るけどね?

51:名無しさん@3周年
20/01/10 13:38:45.07 0p7MgWnM.net
>>49
蘇我氏とされたミカドを倒したのが
中兄大兄の皇子
と藤原氏の元祖の中臣氏の誰か?
縄文時代が2万年から4万年
その前には白亜紀以前からの人類の先祖がいたわけでしょうね?

52:名無しさん@3周年
20/01/10 19:02:17.40 ZcdUhXh6.net
>>48
 彼の宮澤俊義も天皇機關説論者だつた。
天皇機關説が當時の學説の主流だつたのだから當然ではあるし、天皇機關説自體は美濃部博士獨自の自説でも學説での何でも無い(嗤)。
後に彼等が其等を否定したとて、其が一體何の意味があるの歟(嗤)。

53:名無しさん@3周年
20/01/10 19:03:34.33 ZcdUhXh6.net
>>49
 相變らず「傳統」の意味が解つてゐないとは莫迦丸出しだな(嗤)。

54:名無しさん@3周年
20/01/12 23:08:59 kPv4+6c5.net
>>52
旧憲法下では美濃部が主唱者、と書いたのに、他にもいたとかアホか
宮澤にしたところで、美濃部の天皇機関説撤回否定以降、敗戦まで天皇機関説を同じく無視していた

おまえはもう詰んでるんだよ、とっくに

55:名無しさん@3周年
20/01/12 23:21:27.24 kPv4+6c5.net
>>53
バカが
伝統なんて使い手によって意味も内容も全く異なる言葉
おまえの内心の『伝統』が他人に分かるわけもないのに勝ち誇るとか終わってる

56:名無しさん@3周年
20/01/13 09:42:45.85 OOgtwFrr.net
>>53
>>49の『現天皇家の事実上の始祖である中大兄皇子は殺人で実権を握った暗殺者
そんなものの子孫を有難がるとか頭がおかしい』
については図星でグゥの音も出ないからスルーしか出来ないよなぁ
呵々大笑w

57:名無しさん@3周年
20/01/13 14:46:18 6GGedk+m.net
旧仮名遣い君は
フランスの経営者とかと比較しても
現実性が少ないと思う

58:名無しさん@3周年
20/01/13 21:55:05.26 fEdv3662.net
>>54
(再掲)
 天皇機關説は美濃部博士固有の學説でも何でも無く、元々は有賀長雄博士より論爭を引繼いだ丈だ。
撤囘否定に一體何の意味があるの歟(嗤)。
有賀長雄・國家學
URLリンク(www.scribd.com)
有賀長雄・國法學
URLリンク(www.scribd.com)

59:名無しさん@3周年
20/01/13 21:57:58.26 fEdv3662.net
>>55
 違ふさ(嗤)。
曩にも何度も示したゞだらうに(嗤)。
 國家の本能に根ざした「法(國體)の支配の法理」、「世襲(相續)の法理」、「時效の法理」。
國家の性質、體制の相違如何を問はず、共通した「公理」としての規範的根據に本づく。
世襲(相續)の法理、 法の支配(國體の支配)の法理、時效の法理は其々が獨自に「公理」としての規範性を有するのみならず、
之等凡てに就いて時效の法理によつても更に規範性は強化される。
此處で云ふ「公理」とは數學、論理學、哲學等の科學分野に於て、證明不可能であるとしても證明を必要とせず、直接に自明の眞理として承認され、
他の公式、原理、法理等の命題の前提となる根本命題とされてゐる者である。
詰り世襲(相續)の法理、法の支配(國體の支配)の法理、時效の法理が孰も國家の本能に根差した「公理」であると云ふ縡は、
其々之等がが眞實である縡の證明責任が免除され證明不要とされてをり、其の意味からしても眞實である縡が確定した縡になる。
當に之等は國家本能の高次體系である規範國體に屬すると云ふ縡なのである。
 國家の本能に根ざした「法(國體)の支配の法理」、「世襲(相續)の法理」、「時效の法理」。
國家の性質、體制の相違如何を問はず、共通した「公理」としての規範的根據に本づく。
此の「時效の法理」と云ふのは其の具體的な内容に就いては多樣性があるものの、ローマ法以來凡ての成文立法例に認められてきた者である。
一般的に「時效」とは一定の事實状態が一定の期間中繼續した縡により、法律上一定の效果、即ち權利の取得、權利又は義務の消滅を生ぜしめる法律要件な乃至は證據方法であるとされてゐる。
此の時效制度の存在理由としては社會秩序の維持、權利不行使の懲罰性、擧證の困難さの救濟、眞實合致性の推定など樣々な者が指摘されてゐるが、
此のやうに多彩な理由が擧げられるのも、此の法理が歴史的、傳統的な公理である縡の證左でもある。
そして此の時效の規定の適用に就いては當事者の意思に拘らず、適用される強行法規とされてゐるのであつて、
其の制度は強固な者となつてゐるのである。

60:名無しさん@3周年
20/01/13 22:00:24.75 fEdv3662.net
>>56
 其に對しても疾うに解答してゐる(嗤)。
(再掲)
 「日本に於て父子の正しき關係を孝と謂ひ、君臣の正しき關係を忠と謂ひ、忠孝一本と謂はれる所以は實に叙上の理由による。
即ち忠孝とは君父に於て自らの生命の本原を認めること、一層詳かに云へば、孝とは兄弟子女が各自の少我を超脱して、
一家一門の生命の本原に歸一すること、忠とは國家個々の私を去りて、國家の生命の本原に歸一することである。
この意味に於て、日本は徹底して君民一體の國家である。
君民一體の實なき時、日本國家は其の本來の面目を蔽はれたものである。
 而も日本は建國以來屡君民一體の實を離れた。
而して離れる度毎に皇室を中心として、復古則ち維新が繰返されて來た。
君民一體の實を妨ぐる者は如何なる例外もなしに
皇室と國民との閧ノ介在して、特權を壟斷する少數豪族である。
上代に於ては蘇我氏、中世に於ては藤原氏、次で中世より近世に亙りて武士階級が土地及び人民の支配權を實際に掌握することによつて、
日本國家の本來の面目から遠ざからしめた。
中大兄皇子が蘇我氏を倒したのも、御三條天皇が藤原氏を抑へむとしたのも、後白河天皇が平氏を亡ぼしたのも、
後醍醐天皇が北條氏を倒したのも、而して維新の志士が
明治天皇を奉じてコ川氏を倒したのも、
總じて是日本をして、建國の根本拐~に立歸らしめ、以て君民一體の實をu濃かならしめむが爲に外ならなかつた。
天皇と國民との閧ノありて、其の正しき關係を阻隔する者の存在を許さゞることは實に
皇室ありて、以來一貫して易るところなき大御心であり、不幸にして是の如き者の出現したる場合は
竟に之を倒さずば止まざりしことは大化改新以來の國策である。」
大川周明「維新日本の建設」昭和二年一月「月刊日本」第二十二號

61:名無しさん@3周年
20/01/14 02:05:34.49 v9Y8DQF5.net
>>58
美濃部の撤回否定以降、天皇機関説を支持する者は皆無
皆、敗戦まで一斉に口をつぐんで天皇主権説を一斉に支持すると表明した

62:名無しさん@3周年
20/01/14 02:11:01.91 v9Y8DQF5.net
>>59
お前の言う国家なんて明治以降に維新政府が急造した伝統とは無縁のシロモノ
そもそも、聖徳太子から明治までの1200年間、歴代天皇、将軍はすべて一人残らず仏教徒
お前の言う、神道的国家観(ホントはオカルト国家観)なんて物好きの無力学者が言ってるだけで朝廷、幕府の権力システムには取り入れられてはいなかった
つまり、おまえのいう神道国家観は後付けのでっち上げでしかなく、そんなものは伝統なんかではない

63:名無しさん@3周年
20/01/14 02:34:31.68 DuCP0fK6.net
所詮褌が考える事なんて低レベルな物でしかない。

64:名無しさん@3周年
20/01/15 22:13:53.59 ZvRCULK2.net
>>60
大川などといういかがわしい人物を引用するとはね、東京裁判で
精神病者を仮装して免責になっている。「忠とは國家個々の私を去りて」とは笑える。
「建國の根本拐~に立歸らしめ、以て君民一體の實をu濃かならしめむ」といって、
なぜ革命を起こさなければならなかったか。
戦前、天皇に服従させるために国民を殴り殺していた。その数300名ほどといわれる。野蛮だね

65:名無しさん@3周年
20/01/15 23:36:10.83 TN0SkY05.net
>>64
所詮、忠君なんて言ってるが自分可愛さだよ
昭和天皇が、米軍の京都への原爆投下計画を聞いた途端、それまで陸軍の本土決戦案に付和雷同していたのに豹変、海軍に接近して即時無条件降伏を言い出した
それを翻意させるため陸軍首脳部は当時、那須に疎開中だった皇太子(現上皇)を暗殺を計画、刺客を送るも直前に学習院ルートから情報が漏れて失敗
上皇の権力嫌い、神道嫌いはこれが原体験になってると言われる

66:名無しさん@3周年
20/01/16 23:17:43 hVs+x0i7.net
【ch桜北海道】何故謝る麻生副総理!いつから日本は多民族国家に?![R2/1/16]
URLリンク(youtu.be)

【ch北海道】アイヌが北海道の先住民族ではないことを学びましょう[H31/4/15]
URLリンク(youtu.be)

【ch桜北海道】[アイヌ問題集中講座]第1回アイヌ先住民族国会決議[R2/1/8]
URLリンク(youtu.be)

67:名無しさん@3周年
20/01/17 09:19:03 VYsipov0.net
>>22
ふんどし氏はこういうレスには返事していないね?

68:名無しさん@3周年
20/01/17 22:24:45.48 qXmYsqkv.net
>>61
 天皇機關説とは帝國憲法の何條を前提にした學説かを説明した筈だが、固より國民主權を前提とする占領憲法上では成立しやうが無い學説(嗤)。
御前は一體何を云つてゐるんだらう歟(嗤)。
>>62
 相變らず國家學とか國法學の觀點で論じられぬ莫迦丸出し(嗤)。

69:名無しさん@3周年
20/01/17 22:26:16.40 qXmYsqkv.net
>>64
 文章の内容には突込めないの歟(嗤)。
相變らず偏見、差別意識滿載だな(嗤)。

70:名無しさん@3周年
20/01/18 05:20:02.14 mQsnkCNt.net
>>69
文章の内容とは? 
「忠とは國家個々の私を去りて」とはなにか。大川は精神病者を仮装して
東京裁判で免責になって以後、隠遁生活を送った。ならば、「私を去りて」、なぜ裁判で反論しなかったか
「私」にこだわり、「私」の命を惜しがったから病者を偽装した。言ってる本人がこうだから、「個々の私を去りて」
という文言には、なんらの意味もない。
個々人の存在を国家の前で否定するから、反民主主義であり、天皇主権に隷属する姿を描いている
天皇ひとりのこんな甘やかしの国家観だから、国民300万人を無駄死にさせて、おのれは戦後もノウノウと
生き延びているんだな。なんの責任も取らないどころか、戦後の記者会見では戦争責任を問われ、
「そのような文学的なことはわからない」と笑った。これが国家のしたことだ。ヘドが出ないか。
どこが君民一体かね、君のために革命を起こした正当な理由は、大川にしたがえば、なにもない。
君のために国民300人を殴り殺した正当な理由もない。原始的な野蛮な行為だ。
これらを解釈するに、どうすれば正当化できるのか、こちらが聞きたいものだ

71:名無しさん@3周年
20/01/18 06:44:47.80 ovZaOwSW.net
穂積陳重先生の法窓夜話・続法窓夜話を読め。
弟の悪名が兄の思想を著しくゆがめている典型だが
陳重兄先生は法は社会力であり権力説を明確に否定
しておられる。先生の説が愚弟の高声に押しつぶされ
上杉慎吉みたいなのにつながっていくことになったのだ。
明治大正の国法学が国家有機体説みたいなもの
一色だったなどというのは不勉強もいいところ。
新憲法創設が論じられる現今こそ穂積陳重先生の
御書を再評価すべき時である。

72:名無しさん@3周年
20/01/18 11:35:23.41 zcdlDqvh.net
>>70
> ならば、「私を去りて」、なぜ裁判で反論しなかったか
 固より「裁判」では無いからさ(嗤)。
其は事前より大川氏が話してゐた縡だが、若しかして知らなかつた(嗤)。
當然國際法に照らしても法的根據も何も無いからな。
裁判の體で僞裝した一方的な復讐的茶番でしか無い。
罪刑法定主義すら疑はれるやうな場で反論つて(嗤)。

73:名無しさん@3周年
20/01/18 11:45:46.49 zcdlDqvh.net
>>71
 だから別に國家有機體説自體は特別な學説でも何でも無い(嗤)。

74:名無しさん@3周年
20/01/18 13:29:12 mQsnkCNt.net
>>72
ちょっと違うが、まともな裁判でないなら裁判終了後にでも、
その超国家主義を喧伝すればよかったろうが、そうしなかったのは
どういうことか。命が惜しくなかったというなら、まともでない裁判
なら、まともでないことを訴えたらいいではないか。私を去りて、というには、
その意味が空疎だろう。これで、どうして国家を築けるか。人権思想も、
救済思想もなにもない。どうして大川にひかれるのか聞いてみたいものだ

75:名無しさん@3周年
20/01/18 14:20:11 zcdlDqvh.net
>>74
 固より大川周明氏は國家指導者ですら無く一民間人。

76:名無しさん@3周年
20/01/18 23:19:09 ngmUxQWg.net
教育勅語を始めとするサムライゼーションが、
急ごしらえの後発国民国家の近代化に必要だったことは論をまたない。
急進的な国家主義の暴走が後の敗戦を胚胎していたとしても。
またその内容が、近世以前から育まれた当時の国民感情を著しく逸脱するものであったとも思えない。
ベクトルが間違っていたのではなく、歯止めのない行き過ぎが問題だったのだ。
敗戦によりその価値が全否定されたことで、社会の溶解は進み
寛容の名のもとに誰が誰に寄りかかることもできない、誰を尊敬することもできない社会になった。
教育勅語が今の社会状況に有効だとはとても思えないが、
今現在無条件に信じ込んでいる価値観を疑えないままだと、誰も救われない世の中は変わらない。
これは能天気に大衆を啓蒙するサヨク以外なら誰もが心の底に抱え込んでいることだ。

77:名無しさん@3周年
20/01/19 08:13:32 kMPJYllC.net
>>76
>今現在無条件に信じ込んでいる価値観を疑えないままだと、
>誰も救われない世の中は変わらない。
>これは能天気に大衆を啓蒙するサヨク以外なら誰もが心の底に抱え込んでいることだ。


問題は現在の左翼さんや
NHKさんやtbsさんなどの左翼系マスゴミが
脳天気に大衆を啓蒙するサヨク(左翼)
現在の戦後的な左翼世界観から
それを批判して新しい価値観を作成しようという方向では無く
左翼批判を許さないという方向に向かって行っているというじょうtなんですね?

78:名無しさん@3周年
20/01/19 09:15:30 wy9+Hzvn.net
>>75
だとしたら、大川の言にどんな意義を見出せるのか
国家を語らず、なにを・・・?

79:名無しさん@3周年
20/01/19 09:20:54 kMPJYllC.net
ふんどし旧仮名遣いさんはああ言えばこう言うだから

80:名無しさん@3周年
20/01/19 11:48:19.58 gDRd5hng.net
 記紀に於ける~武御東征の經路の記述と大阪平野の年代的地質調査の因る發達の經過と其の年代とが一致するのです。
詰り河内内潟の年代を經る縡に因る地形變化即ち「河内潟の時代」と御東征の經路即ち―
「~武天皇は船にて來給ひ、上潮に乘り波速の渡を經て、河内潟内部へ漕ぎ進み、干潮時に川を遡上して日下に著き給ふ」―
此の經路とが一致してゐるのです。
「河内潟の時代」とは詰り繩文晩期(約三千年)から彌生中期中葉(二千年前)の頃で、此の頃は河内灣はどん/\埋め立てられ、
海から潟へと變化して仕舞ひました。
詰り此の年代に生き、此の地形の存在を實際に知つてゐなければ、彼の記紀での~武御東征の記述は有得ぬ話であり、
其の後の時代は河内灣の地形は更に侵蝕が進んで潟が消えて仕舞ひ、河内灣は完全に閉ざゝれ淡水化して仕舞ひます(河内潟Uの時代)。
其の後では~武御東征は先づ有得ません。
 大阪の地形變化に就いては「大阪府史第一卷」に詳しく載つてゐます。
 此の一事からも、單純に記紀を~話だ作り話だと斷定は出來なくなつてゐるのですよ。
參照、日本の誕生 / 長浜浩明【著】

81:名無しさん@3周年
20/01/19 11:54:04.93 gDRd5hng.net
>>78
 何を云ひたいのかさつぱり解らぬが(嗤)。

82:名無しさん@3周年
20/01/19 14:33:23.14 wy9+Hzvn.net
>>81
? 
どうしてトボける 大川から超国家主義をのぞいたら何も残らないだろう
あなたはそこに共感を覚えたのではないか

83:名無しさん@3周年
20/01/20 00:49:58.67 9+Kfvdki.net
>>68
国家学、国法学をいま現在、研究している学者を言ってみろ
いるわけが無い
すでに『統治権の総攬者』たる昭和天皇本人から憲法として認められていない旧憲法の研究なんて比較憲法的な意味合いでしかない
それを覆せるのは昭和天皇だけだったがすでに死んだのでもう誰にも覆せない

84:名無しさん@3周年
20/01/20 00:55:21.54 9+Kfvdki.net
>>72
裁判でなくてもあっても日本側に選択権はなかったし、拒否もできなかった
そして、日本政府はサンフランシスコ平和条約で、ボツダム宣言、無条件降伏条約によって作られた秩序を追認し、今後も保持踏襲していくと国際社会に対して確約した
それを覆すことなんて金輪際、あり得ない
どこかの国のように国際条約(しかも多国籍間条約!)を国内事情でひっくり返すなんて、おまえらがどんなにゴチャゴチャ言ったところでゴマメの歯ぎしりにもならない

85:名無しさん@3周年
20/01/20 09:29:10.94 0/CqzSRZ.net
>>83
もう亡くなった人達が生きて居るかのような議論を
復古右翼系の人たちが騒いでいたが
NHKさんやマスゴミが
批判的に報道して居るからね?
復古右翼運動が幻想だという事が分からないのかな?
左翼側には問題があるが
マスゴミは全部左翼側だよね?
それはそうとして
国法学を研究する人たちはいない訳ですね!

86:名無しさん@3周年
20/01/20 18:18:26.89 dhVkVzo3.net
マスコミが左翼なら安倍内閣なんざ今頃吹っ飛んでるだろ。
日本みたいにメディアの幹部たちが時の権力者とこぞって会食する事なんぞ欧米では有り得ない。
官邸御用マスコミか腰の引けた忖度マスコミがポーズで追及してるように見せかけてるくらいの違いしかない。

87:名無しさん@3周年
20/01/20 19:53:30.92 eglWN79l.net
>>86
日本は敗戦後、

88:名無しさん@3周年
20/01/20 20:35:06.80 dhVkVzo3.net
仮にマスコミが左翼だったとして"韓国ガー","中国ガー","野党ガー",首相官邸で結婚や子供の誕生について会見する事については無批判に"小泉さんおめでとう!お似合いです!",
"天皇イベントに天皇様おめでとうございます!"政府御用タレントである事について,無批判に"天皇祝賀イベントにジャニーズ系グループが出て凄い!",
ウイグル/チベット弾圧問題を抱える中国との"親善大使にジャニーズ系グループが就任おめでとう!",政府が勝手に決めた"オリンピックは国民全員で応援しよう!"こんな報道する訳無い。

89:名無しさん@3周年
20/01/20 21:13:20.66 0/CqzSRZ.net
マスコミは左翼じゃないかもしれないが
復古右翼運動には批判的に報道して居ると思う
NHKさんやtbsさんなどが
在日某外国人側に支援して
日本人側には厳しい報道姿勢を見せて居るよね?

90:名無しさん@3周年
20/01/20 21:21:46.00 dhVkVzo3.net
>>89
それは具体的言うと何の事例ですか?

91:名無しさん@3周年
20/01/20 22:22:34.46 0/CqzSRZ.net
具体的っていうか
雰囲気が右翼的な人たちには批判的なのでは?

92:名無しさん@3周年
20/01/20 22:46:25.22 dhVkVzo3.net
>>91
別段、日本会議系/統一教会関連の議員だけをピックアップしてバッシングしてるようにも見えないですがね〜。
経団連辺りの思惑に背く与党議員がたまたま復古主義的な思想を持っていればバッシングされる可能性はあるかも知れないが、
マスコミは自らのスポンサーの関係上、基本的には経団連辺りの思惑に靡く自民党支持で、野党を持ち上げてるどころかまともに議論できない与党を差し置いて、野党が国会の足を引っ張っているかのような印象操作を感じます。

93:名無しさん@3周年
20/01/20 23:04:44.38 dBKiWCb9.net
>>84
> そして、日本政府はサンフランシスコ平和条約で、ボツダム宣言、無条件降伏条約によって作られた秩序を追認し、今後も保持踏襲していくと国際社会に対して確約した
> それを覆すことなんて金輪際、あり得ない
 詰り其は「契約」であるのだから申込と承諾と云ふ關係上からも、國際法的には「條約」に分類される縡になる。
法段階から云へば條約は憲法典を超える縡は先づ無いので、帝國憲法の改廢はされてゐる縡の證明にしかならぬ(嗤)。

94:名無しさん@3周年
20/01/20 23:05:51.34 dBKiWCb9.net
>>93
訂正
帝國憲法の改廢はされてゐない縡の證明にしかならぬ(嗤)。

95:名無しさん@3周年
20/01/20 23:07:16.49 dBKiWCb9.net
>>85
 だからこそ現行の憲法學は憲法學汎論を逸脱せるのさ(嗤)。

96:名無しさん@3周年
20/01/21 01:13:40 voGtes9D.net
>>93
契約である?
ナニデマカセ言ってんだ
契約は私法上の概念
国家間と取り決めは契約とは呼ばない
しかも、申込みと承諾とか、ポツダム宣言、無条件降伏条約ともにまったく当てはまらない
おまえは基礎法学も修めず、自分勝手なデタラメを並べてるだけ
呆れて物が言えない

97:名無しさん@3周年
20/01/21 01:23:13 voGtes9D.net
>>93
おまえはわざと無視しているが、おまえがそれらしく説いているのはイスラム法学ならぬ“神道法学”だ
詰まるところ、文字でいくら厳格、詳細に規定したところで、天皇と皇祖神がくだす”神命”という万能のジョーカー規定があってすべてを超越する
旧憲法では改憲は天皇だけの輔弼不要の専権(形式、手続きも一切規定なし)だったから、天皇が『これ(旧憲法)はもう憲法ではない』との一言で不可逆的に無意味なものになる
無条件降伏条約で、大日本帝国全権は天皇ヒロヒトであったから当該条約はヒロヒト本人以外に覆すことはできない

だから、今になって旧仮名遣い爺一派がいくら騒ごうと、ヒロヒト以外に権限は無い以上、どうにもならない


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1577日前に更新/224 KB
担当:undef