憲法9条改正議論スレ ..
[2ch|▼Menu]
72:名無しさん@3周年
18/01/22 20:41:07.90 YWngwKAw.net
>>68
>しかも大和氏の学歴が何か関係有るんですか?
法的思考力ってのは、民法を徹底的に勉強しないと身につかないんだよ。
憲法なのに民法がなぜ関係あるのか、素人には全く理解できないだろけど、
「民法を制する者は司法試験を制す」と言われるほど、民法は大事で、民法を勉強することにより
法の解釈の基礎が身につくんだ。
法の解釈の基礎が身についてなければ、憲法の解釈も出来ない。
だから、民法を勉強しているのかどうか知りたくて、学部を問いただしている。

73:改憲絶対必要
18/01/22 20:44:30.46 Da9x/NWF.net
>>71
名前の所にお名前入れてくださいね、小学生の算数の答案用紙でも名前書く個所あるでしょう?
あなたは小学校くらい出てるんですよね?

74:改憲絶対必要
18/01/22 20:46:07.11 Da9x/NWF.net
>>71
しかも大和氏は、安全保障に付いて、あなたを論破した筈です
どこから司法試験が出てきたんですか?

75:改憲絶対必要
18/01/22 20:54:16.47 Da9x/NWF.net
何故、改憲が必要か?
それを改憲派の理由は、安全保障はもとより、それだけでなく外交力ひいては経済力、国際政治力にまで及んでいます
それに対しての9条のままで良いという人の合理的な意見を聞きたいのですよ。

76:名無しさん@3周年
18/01/22 20:55:30.06 UaEWeTAj.net
護憲派はバカだから議論は無理だよ

77:大和
18/01/22 21:07:13.66 D5YSFjM+.net
>>65
俺は法律についての専門教育を受けたことはありませんよ
それと、民法は部分的に読んだことがあります
善意と悪意ぐらいなら解るという程度ですね
説明のしかたを調整できるのであれば、誰でも解る表現をして下さい
その方が、俺も読んでる人も解りやすいですし
>あっ、それから、バカならバカなりに相手するし、
これから会話しようとする人に対して書くことかなとは思いますが、まあ始めて下さい

78:名無しさん@3周年
18/01/22 21:30:22.13 YWngwKAw.net
>>76
民法を部分的に読んで分かる訳ないので、要するにド素人なんでしょ。
憲法の教科書は何ですか?
おそらく、これも読んだこと無いんでしょ。
それなのに、自衛隊が合憲の理由が憲法13条だと知っていると豪語するのには、呆れた。
他方で、憲法学者は違憲だと言っていると、さも憲法学者が正しいかのようなことも書いている。
法的素養が無い人は、理由付けを書かずに結論だけを平気で書いてきます。
そうすると、なぜこのような結論になったのか、当方でその理由を何パターンも推測して
その推測に応じて何パターンも反論を書かなければならず、大変です。
また、推測が外れると、議論が噛み合わなくなり、大変疲れます。
そこで、法的素養が無い人には、1日1論点で議論したいと思います。
貴方の反論はすべてコピーして保存しておきますので、ひとつひとつ論点を潰して行く予定です。
以上の議論の仕方で宜しいでしょうか?

79:改憲絶対必要
18/01/22 21:33:12.55 Da9x/NWF.net
中国の潜水艦を丸見えにする海底ケーブルセンサー網
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(i.imgur.com)

80:大和
18/01/22 21:42:29.91 D5YSFjM+.net
>>77
>それなのに、自衛隊が合憲の理由が憲法13条だと知っていると豪語するのには、呆れた。
呆れるのは勝手ですが、このスレに長くいる人は知っていますよ
>他方で、憲法学者は違憲だと言っていると、さも憲法学者が正しいかのようなことも書いている。
憲法学者が正しいとは言っていませんよ。法律の読み解き方は知っていても、普通の文章の読み解き方はご存知ないんでしょうか?
もし憲法学者が正しいのなら、違憲という人と合憲という人がいるって時点で矛盾しませんか?
どちらかが正しければ、どちらかが間違っているということになります
>そこで、法的素養が無い人には、1日1論点で議論したいと思います。
了解
>貴方の反論はすべてコピーして保存しておきますので、ひとつひとつ論点を潰して行く予定です。
>以上の議論の仕方で宜しいでしょうか?
それで結構です

81:改憲絶対必要
18/01/22 21:43:43.73 Da9x/NWF.net
>>77
先ず、名前を記入してください。
それと立場を明確にしてください
ゴケンなのか?改憲なのか?それは何故か?
この立場を明確にしてください。
「憲法上自衛隊は違憲だという学者が存在することは事実」ですよね
だから大和氏は、この状態が良くないと言ってるだけで、そこに憲法学の知識は必要ないんですよ。
このスレは国家安全保障を語る場ですからね。
ここが憲法学スレなら、あなたの言い分も解らんでもないんですがね
そんな机上の空論は、そっちでやってくださいよ。
こっちは現行憲法のせいで、自衛隊が「専守防衛」という中曽根の造語による、攻撃力の持たない
アメリカ依存の強すぎる防衛政策を問題としています。

82:大和
18/01/22 21:49:50.35 D5YSFjM+.net
>>80
まあまあ、ここは謙虚に教えて頂こうと思います
最終目的は改憲の成功なので
ご存知の通り、素晴らしい意見を持っている護憲派を、俺はずっと待ち望んでいたので

83:改憲絶対必要
18/01/22 21:55:22.06 Da9x/NWF.net
>>81
初期の頃にいた人と同じですね。
憲法学しってるもーんという優越感に浸りたいだけなんじゃないですか?
全く無意味だと思いますよ。
ここは現実に、現行憲法のせいで自衛隊のポジティブリストによる能力の制限
外国の武力に依存する国防政策。
それによる日本の未来の大きな不利益を問題とし
憲法改正の国民投票に繋げようとするものです。
現行憲法で現実に行われている今現実が問題だから、こういう問題が噴出しているのに
「ぼっくは憲法学しってるもーーん」では何も解決しないからです。

84:改憲絶対必要
18/01/22 21:58:09.22 Da9x/NWF.net
ですから、ここでは憲法学しってるもーんの人の意見など現実の前では無意味なんです。
ここは国際政治、安全保障の観点から語るべき問題だと思います。

85:改憲絶対必要
18/01/22 22:07:57.03 Da9x/NWF.net
ただ安倍総理は、万が一改憲が通らなかった場合に備えて次善の策は持ってると想像はしてますよ
憲法の解釈を芦田修正
「芦田修正」は、憲法を審議していた1946年の帝国議会で、芦田均・元首相の提案により、9条2項の冒頭に、それまでなかった「前項の目的を達するため」が加えられたことを指す。
芦田修正論とは、この芦田修正を受け「1項が放棄したのは侵略戦争だけであって自衛戦争は認められている。『前項(1項)の目的を達するため』が、その後に続く2項の中身にかかると考えれば、自衛のための戦力ならば日本も持って構わないし、
集団的自衛権の行使だって自衛の一種だから認められる」―と解釈する考え方だ。事実上、2項を“無害化”する解釈方法といって良いかもしれない。
URLリンク(sp.yomiuri.co.jp)
どのみち、自衛隊の今の防衛政策では破綻しているということですね
すっきり憲法改正すれば、いちいち騒ぎにならないでまともな議論が前に進むんですがね
万が一通らない場合は、これでいくしかないでしょう。
あくまでも私の想像です。

86:大和
18/01/22 22:08:45.78 D5YSFjM+.net
>>82
それは同意見です
例として、憲法学者達は憲法のことをよく知っている人たちですが、憲法学者が日本を良くするリーダーシップを取るのだろうか?ってことです
太古の昔から、専門家と、専門家の意見をうまく使って世の中を変える人がいます
このスレの目的は憲法改正、つまり世の中を良くすることです
進むべき道を示すことです
専門家の意見をうまく使って、世の中を変えたいなと思います
ですが、このスレの進行にとって、好ましくないでしょうか?
それなら、また他の方法を考えます

87:改憲絶対必要
18/01/22 22:11:51.17 Da9x/NWF.net
>>85
今、現実の安全保障体制が問題ですから
憲法学知ってるもーーん、だから何?程度じゃないですかね。
現実に今、問題なんですから。

88:名無しさん@3周年
18/01/22 22:14:06.60 YWngwKAw.net
最初から順番に行きましょうか。
今日の論点は、以下の横線で挟んだ貴方の記述。
--------------------------------------------------------------
>つまり、憲法13条との整合性から、憲法9条2項の「戦力」には「個別的自衛の戦力」は含まれないと解釈するの。
条文からは「個別的自衛の戦力」とは読み取れません。単に「自衛権」の根拠になるだけでは
>>13
>「憲法13条によって自衛隊は合憲となる。 」なんて聞いて、目から鱗だろ。
このスレでは常識ですよ
--------------------------------------------------------------

まず、
>条文からは「個別的自衛の戦力」とは読み取れません。単に「自衛権」の根拠になるだけでは
これ、日本語として意味が通じません。どの条文を言っているのですか?

89:名無しさん@3周年
18/01/22 22:16:52.78 MXmjMn4T.net
このスレの目的は憲法改正、
つまり世界の人々が、やっぱり日本人は嘘つきの凶悪な人種だと納得できるようにすることです。
日本人は朝鮮人と同じく嘘つきで、中国人と同じく、自分中心の考えをする野蛮人です。
だから、世界の皆さんは、中国や朝鮮が日本を侵略しても、批判しないでください。

90:改憲絶対必要
18/01/22 22:19:07.54 Da9x/NWF.net
>>87
どうしてもそこに自分の居場所を見つけたいようですね
大和氏が憲法学を専攻していなかった以上は無意味な議論です。
自分がしってるもーんの土俵で素人を相手にして優越感に浸りたいのですかね?
ここは安全保障、国際政治の観点から論ずる場ですから、それに対する素人意見は通用しませんが
ここはそういう土俵ですからね。
憲法学専攻された方と、どうでもいい机上の空論をやってくれれば良いのにw

91:改憲絶対必要
18/01/22 22:20:59.74 Da9x/NWF.net
>>88
我が国を侵略されたら
批判はしますよ、でも批判だけでは何もならないので
批判するだけでは無く、阻止する為に必要なものを議論する場です。

92:名無しさん@3周年
18/01/22 22:22:10.61 MXmjMn4T.net
日本国憲法の「平和主義、国民主権、基本的人権の尊重」は東洋の黄色人種には
ふさわしくありません。東洋人に似合うのは「戦争主義、個人崇拝、基本的人権の無視」
です。皆さん、ここは、東洋人らしく、身の程にあった憲法に改正しましょう。

93:大和
18/01/22 22:23:37.91 3Wc/zBnp.net
>>87
「第十三条
すべて国民は、個人として尊重される。生命、自由及び幸福追求に対する国民の権利については、公共の福祉に反しない限り、立法その他の国政の上で、最大の尊重を必要とする。」
憲法9条で戦力及び交戦権を否定していますが、そのままだと、13条の生命、自由及び幸福追求に対する国民の権利を守ることが難しいですね
だから自衛権を認めることになり、自衛隊を持った訳ですよね
その自衛権を個別的自衛権と集団的自衛権に分ける根拠は、13条の条文にはありませんねという意味です

94:名無しさん@3周年
18/01/22 22:24:18.62 MXmjMn4T.net
人類、特に東アジア人種は、「民主主義」という、自分たちでは獲得できなかったシステムを、
自発的に手にして、恒久的に守ることができるだろうか?
東アジア人種の一人として、評論家づらして発言して恐縮だが、答えは否定的だと思う。
東アジア人種は「独裁主義」が骨髄に存在する。他人の意見を尊重するなどという、
動物レベルから見れば、かけ離れて高尚な思考を求めるのが無理ではないか?
と思う今日この頃です。

95:改憲絶対必要
2018/01/22


96:(月) 22:26:32.59 ID:Da9x/NWF.net



97:名無しさん@3周年
18/01/22 22:34:05.58 YWngwKAw.net
>>92
はいはい、よく分かりました。
でも、貴方の疑問に対する答えは、少女マンガのAAで書いてますよ。
>>11ですね。
-------------------------------------------------------
でも他方で憲法13条は国民の幸福追求権を規定していて、
他国から侵略されたとき国家が応戦もしないで国民を見殺しにしたら
国民の幸福追求権を保障した憲法13条に反するでしょ。
だから、憲法9条2項で「戦力の不保持」を規定していても、   
憲法13条から個別的自衛権の行使は許されるの。
-------------------------------------------------------
「他国から侵略されても応戦もしないで国民を見殺しにしたら」
憲法13条に反する。
だから、侵略されたときは応戦できると解釈しないとおかしい。つまり「個別的自衛権」ですね。
これは集団的自衛権ではないですよね。

98:改憲絶対必要
18/01/22 22:35:12.82 Da9x/NWF.net
>>93
冷戦の先勝国 グローバルセブン
URLリンク(i.imgur.com)
中国はここから日本を引き摺り落として中国がとって変わりたいのです。
日本は冷戦時代を勝ち抜いた(タナボタではあるけども)
自由民主守備の戦勝国クラブです
G7の座はアジアで日本のみが獲得しています。

99:改憲絶対必要
18/01/22 22:36:25.09 Da9x/NWF.net
>>93
冷戦の先勝国 グローバルセブン
URLリンク(i.imgur.com)
中国はここから日本を引き摺り落として中国がとって変わりたいのです。
日本は冷戦時代を勝ち抜いた(タナボタではあるけども)
自由民主主義の戦勝国クラブです
G7の座はアジアで日本のみが獲得しています。

100:改憲絶対必要
18/01/22 22:37:52.94 Da9x/NWF.net
>>95
だから個別的自衛権あります=守れます、外交も不利になりませんじゃないのです
憲法学で、安全保障、国際政治を語るに至らない学問であります。

101:名無しさん@3周年
18/01/22 22:38:16.08 MXmjMn4T.net
【パリ時事】国際ジャーナリスト団体「国境なき記者団」(本部パリ)は26日、
各国の報道の自由度に関する2017年の調査結果を発表した。日本は180国のうち72位と 前年から順位が変わらなかった。
特定秘密保護法の施行から2年余りを経て、
「多くのメディアが自主規制し、独立性を欠いている」と指摘した。世界的にも報道の自由は損なわれつつあるという。
「表現の自由」国連報告者、高市総務相との面会かなわず
日本は10年には11位だったが、年々順位を下げ、14年59位、15年は61位だった。「国境なき記者団」はかねて、
取材の方法しだいで記者も処罰されかねない特定秘密法に疑問を呈してきた。14年12月に同法が施行された後、メディアが
自主規制に動くのは、「とりわけ(安倍晋三)首相に対してだ」とした。
しかし、アベノミクスの問題点(格差拡大・財政破綻)、自民党憲法草案の問題点(天皇主権・戦争容認・基本的人権の制限)を
決して報道しないマスコミ。これが公平な選挙になるだろうか?
日本に関するレポートのタイトルは『安倍晋三からの恫喝』 The threat from Shinzo Abe URLリンク(rsf.org)

102:大和
18/01/22 22:40:54.32 3Wc/zBnp.net
>>95
少し前ならその回答で良かったのかもしれませんが、今は違いますね
今は
@個別的自衛権
A制限つき集団的自衛権(安保法案で使っている概念)
B制限なし集団的自衛権
の概念がある訳ですので、13条で解釈できるのは、@とAになり、個別的自衛権に限定されないのではないですか?

103:改憲絶対必要
18/01/22 22:43:47.35 Da9x/NWF.net
>>100
もっと問題なのは、必要最小限度の正当防衛の範囲以内の戦力といいうトンでも解釈がなされて
それが実施されていることでしょうね
従って、自衛権あります=守れます、外交で不利にならない とはなっていませんね。
バカげたポジティブリストが課せられてています。
ICBMを迎撃ミサイルだけで何とかしようとバカげた態勢になっています。

104:改憲絶対必要
18/01/22 22:45:31.65 Da9x/NWF.net
これが問題なんです
憲法9条での自衛隊
URLリンク(youtu.be)
知らない人が見たら驚きますよ
早く改憲しようと思う筈です
同じ日本人なら。

105:改憲絶対必要
18/01/22 22:47:55.91 Da9x/NWF.net
野党の民進党の笑われ者、小西議員も憲法マニアの安全保障、国際政治ド素人ですが
それ故、笑われている。
おんなじですよ、個別的自衛権有る=国防OKという勘違い
だから笑われている。

106:改憲絶対必要
18/01/22 22:50:49.50 Da9x/NWF.net
結論
憲法学とは、それで安全保障、国際政治を語るに至らない学問だということ。

107:名無しさん@3周年
18/01/22 22:53:29.84 MA0xtN9Y.net
改憲派つえー!

108:改憲絶対必要
18/01/22 22:57:24.34 Da9x/NWF.net
日本の未来に必要なことは何か?
冷戦時代の終焉、日本をG7の座から引きずり降ろしたい中国の野望
であるから
国際基準の国防軍が必要ですねとした場合
現行憲法でそれをやることは可能かどうか?を解釈変更をして
それが議論に耐えうるデキなのか、問うならまだ解るんですけどね。
憲法を守るのか?日本を守るのか?前提がはっきりしてない。

109:名無しさん@3周年
18/01/22 22:57:26.51 MXmjMn4T.net
歴史学、政治学、哲学、法学、宗教学・・・等は、
権力側とそれに従う側に「従えば集団内で利益が与えられ、従わなければ懲罰がある」
という様な明確な共通利害が必要となる。

110:名無しさん@3周年
18/01/22 22:58:33.64 YWngwKAw.net
>>100
あなたねぇ、自分で>>47
>単に「自衛権」の根拠になるだけでは
と書いて置いて、今度は、@個別的自衛権、A制限つき集団的自衛権 の根拠となると言うのは、
ズルイよ。
単に自衛権なら集団的自衛権の全部も含むだろ。自分の書いた文章の一字一句に責任持てよ。
それから、私が>>11で個別的自衛権しか書かないのは、順番に話しを進めるためなの。
>>11ではとりあえず、自衛隊が合憲の理由を書いているの。
>>11には最後に
>これが自衛隊を合憲とする現在の内閣法制局の憲法解釈よ。
>自衛隊が合憲の理由を、ネトウヨ君は、ちゃんと知ってたかな?
と書いてあるでしょ。
集団的自衛権を憲法13条を使って限定的に認める解釈は、>>14>>15で書いています。
私の少女マンガAAシリーズは
現行憲法と自衛隊については、憲法13条が大きな役割を果たしていることを、
素人でも分かるように、順を追って説明しているのです。

111:名無しさん@3周年
18/01/22 23:01:12.34 yeI67jrw.net
>>101
憲法で定められた国際紛争の解決手段としての武力を放棄しているので、
必要最小限=原状回復が可能な戦力に限られるのですよ。
その必要最小限には敵地攻撃能力も含まれる、と言うのが自民党の見解なのですけども。
その何処がトンデモ解釈なのか?という問題が残る訳で。

112:名無しさん@3周年
18/01/22 23:03:34.04 MXmjMn4T.net
まず、言っておきたいのは、こいつらは、自民党ネットサポーターズクラブといって、
自民党のカネを使って雇われている人間である可能性がかなり高い事です。
こういった、マニュアル付きの雇われ書き込み屋に、対応しているのは、
私のような、暇で、しかし、日本の行く末を彫っておけない心配性の人間です。
彼らは、食事・給与付きですが、私には何もありません。いいなあ・・・

113:改憲絶対必要
18/01/22 23:04:11.61 Da9x/NWF.net
>>109
敵基地攻撃力を自民党は合憲という立場をとったとしても
野党はどうなんですか?
問題は、野党の理解を得ようとしてデチューンされた性能にならないか?
使用要件が雁字搦めにならないか?
例えば、誰かが死んでから等。
更に違憲とする野党が政党獲った場合の日米同盟の棄損など
現行憲法解釈ではこんな問題ありますね。

114:改憲絶対必要
18/01/22 23:04:57.18 Da9x/NWF.net
>>110
私は思いっきり自民党の根本的な批判をしてますが
こんなネットサポーターいるんですか?

115:名無しさん@3周年
18/01/22 23:08:16.31 avPePV+v.net
個別的自衛権ある=国防OKなら、日本は少なくとも銃社会にならないとなw
警察権の範囲を広げればなんとかなるかな?
進軍されたらそうでもしないと防ぎようがないよ
威嚇すら出来ない
頓珍漢になるんだよ
解釈で下手に大風呂敷広げるとね
バカボンのお巡りさんが銃乱射してだけど、あれが良いのかね

116:改憲絶対必要
18/01/22 23:10:22.46 Da9x/NWF.net
実は昔の社会党の理解を得ようとしてデチューンは本当にあったんですよ
F4ファントムは爆撃能力も有りますが、野党の理解を得ようとして態々税金使って
爆撃能力を摘出して世界の笑われ者に日本はなったのです。
まあ当時は冷戦時代だったので、屁こいていても九条していてもアメリカに守ってもらえたんですがw

117:名無しさん@3周年
18/01/22 23:10:43.90 yeI67jrw.net
>>108
>集団的自衛権を憲法13条を使って限定的に認める解釈は、>>14>>15で書いています。
13条を使って認めている訳ではなく、
憲法9条は、 主権国家の権利たる自衛権を否定している訳ではないという重要なパートもセットで説明するべきでは。

118:名無しさん@3周年
18/01/22 23:19:58.82 yeI67jrw.net
>>111
爆装取っ払っても当時は大した問題で無かったので。
その後は普通に爆装も空中給油機能も活かした戦闘機採用してますし。
それと勝手に日米同盟は一方的に放棄できません。
条約は破棄に当たって一定の条件があり、それを無視しての破棄は違憲と同じ位ヤバいです。

119:大和
18/01/22 23:21:40.35 3Wc/zBnp.net
>>108
その前に、>>100の内容は認めたと解釈していいですか?
>あなたねぇ、自分で>>47
>>単に「自衛権」の根拠になるだけでは
>と書いて置いて、今度は、@個別的自衛権、A制限つき集団的自衛権 の根拠となると言うのは、
>ズルイよ。
自衛権の根拠になるだけであり、個別的自衛権に限定される根拠はないと言いましたが、論理に矛盾はありませんね
自衛権というのはまだ細かく分解されていない概念です
13条の条文から読み取れるのはこれだけですね
その自衛権にはどういうものがあるのかといった時に@とAが該当するという訳です
>単に自衛権なら集団的自衛権の全部も含むだろ。自分の書いた文章の一字一句に責任持てよ。
自衛権に制限なし自衛権を含むかというと、13条の話の中で出てきた概念なので、文脈を考えても含まないが正解ですね
ちょっとその反論はいささか苦しいかと
>それから、私が(略)で個別的自衛権しか書かないのは、順番に話しを進めるためなの。
>(略)ではとりあえず、自衛隊が合憲の理由を書いているの。
意図は解りますが、より正確なプレゼンテーションにするためには、言葉を変えた方がいいかと思いますが
>(略)には最後に
>>これが自衛隊を合憲とする現在の内閣法制局の憲法解釈よ。
>>自衛隊が合憲の理由を、ネトウヨ君は、ちゃんと知ってたかな?
>と書いてあるでしょ。
>集団的自衛権を憲法13条を使って限定的に認める解釈は、>>14>>15で書いています。
>私の少女マンガAAシリーズは
>現行憲法と自衛隊については、憲法13条が大きな役割を果たしていることを、
>素人でも分かるように、順を追って説明しているのです。
それは解りますよ。導入部分の展開は、指摘した個別的自衛権という言葉以外は良かったですし
AAを使ってのプレゼンテーションは見事です
それだけで、解りやすさ、読む人を惹きつける力が増します
惜しむらくは、スマホでは文字が見にくいのと反論時の引用がしにくいのと、あなたが著作権を持っていないことですね
いい作戦だと思いますよ。後半は内容が伴っていませんでしたが

120:名無しさん@3周年
18/01/22 23:23:03.39 yeI67jrw.net
>>113
個別的自衛権が認められている事と銃社会である事に関連性がないですね。
個別的自衛権が認められている国でも銃社会でない国はありますし。

121:大和
18/01/22 23:23:38.94 3Wc/zBnp.net
なお、(略)と書いた部分は、書き込もうとすると、レスアンカーが多過ぎますというエラーメッセージが出ましたので、「>>11」などを略させていただきました

122:改憲絶対必要
18/01/22 23:24:56.84 Da9x/NWF.net
>>116
そこはアメリカもよく解ってますので
アメリカが悪者にならないように工面するでしょうね。
アメリカにとって中国はソビエトと大きく違いますよね
ソ連なら、アメリカ国民全員が敵だと認識していました。
が、中国はといううと経済で重要です、アメリカ企業の重要な市場です。
またチャイナ移民もアメリカに多く、アメリカ社会で一つの勢力となっています
サンフランシスコというアメリカを代表する大都市の市長にチャイナ系がなりました(亡くなりましたが最近)
パンダも人気です。
イバンカ一家は中国語を勉強していてお子様は中国語の歌も歌えます。
さて、こんな中国を、日本の為に即、アメリカ軍を動かす事出来ますかね?

123:名無しさん@3周年
18/01/22 23:26:05.19 yeI67jrw.net
>>114
自国の領土内に戦術核を投下しまくるドイツに至っては、笑い者どころか同情しますけどね。

124:名無しさん@3周年
18/01/22 23:26:44.76 RMgbWx4R.net
憲法学者の多くが違憲濃厚としていたし、国民の多くが反対・審議不十分だとしていたし、大規模な反対デモが行われていたのに
2015年安保法を立憲主義・国民主権を蔑ろにして強行した安倍政権・与党には自衛隊の違憲論を理由に改憲を主張する資格がないです。
自衛隊は憲法に明記しなくていいでしょう。
・違憲論があるからこそ其の拡大を抑えようと自浄作用が働く。
・憲法で国防の範囲を定め、その範囲内で定められた法律で国防を担う組織を明記しておけば、万が一に暴走した際に他の組織に国防を任せやすい。
・立憲主義・国民主権を蔑ろにして強行された2015年の安保法制の追認になってしまう。

125:改憲絶対必要
18/01/22 23:28:40.63 Da9x/NWF.net
>>116
そこで、アメリカは、中国と日本が衝突有った場合
先ず口先で批判声明
日本国民、都市が殺され破壊された頃に停戦に出てくるという事かもしれませんよ?
少なくても日本はアメリカに対する強制力は実質無きに等しのです。

これが問題なのですよ。

126:名無しさん@3周年
18/01/22 23:31:38.26 yeI67jrw.net
>>120
その重要なパートナーが東南アジア海域で航海の自由を脅かしたら、
アメリカは艦隊を即、派遣しましたけどね。
まぁ、東南アジア海域と同様に日本の地理的特性はアメリカに取っても重要なのですが。
ビジネス面ではパートナーのように見えても、そのビジネスを支える国防の観点からは敵対行動も普通に取ってます。
さらに言えば、尖閣問題で例外的に日本の肩を持った訳で、
一昔前の米中蜜月族は梯子を外されてるのですよ。

127:名無しさん@3周年
18/01/22 23:32:13.39 YWngwKAw.net
>>115
横スレまで答えていると、大変忙しくなるので、本来は横スレには答えたくないのですが、
貴方の書いている
>憲法9条は、 主権国家の権利たる自衛権を否定している訳ではないという重要なパートもセットで説明するべきでは。
という点は、大変多くのネトウヨが書いているので、例外的にこの横スレに回答します。
主権国家として「自衛権」があるとか、国際法上「自衛権」が認められているとか、大変多くのネトウヨが書いています。
しかし、国際法というのは国家vs国家の関係を規定した法です。
これに対して、憲法は国家vs国民の関係を規定した法なのです。
ですから、国家間同士では、制限のない集団的自衛衛権は認められていても、
日本国家と日本国民との約束で、集団的自衛権を日本国家に認めないことは、可能なのです。
つまり、日本国家と日本国民との約束事として集団的自衛権を認めるのか認めないのかの問題、
要するに、憲法解釈の問題に、主権国家として「自衛権」や国際法上「自衛権」をどうのこうの言っても
始まらないのです。

128:名無しさん@3周年
18/01/22 23:33:26.62 yeI67jrw.net
>>122
憲法学者には何の権限もありません


129:し、 国民は選挙によって安倍政権を選択しています。 寧ろ違憲派が少数なのです。



130:名無しさん@3周年
18/01/22 23:34:10.97 pbvY8qpm.net
>>118
ごめんよ
そう言う意味じゃないんだ
軍隊の規律と警察の規律が違えば銃社会でなくても共存できるけど、自衛隊は警察権の行使を拠り所にしている
民間人と警察官との間にだけ存在する抑止力が国家間でも通用する為には銃社会にならないとねって皮肉っただけだよ
個別的、集団的自衛権以前の問題だけど

131:名無しさん@3周年
18/01/22 23:35:55.74 yeI67jrw.net
>>123
それやったら、アメリカの同盟国が不信感を抱いて、
アメリカの国益に沿った現在の同盟関係が見直されて大損しますよね。
それが強制力になるんですよ。

132:名無しさん@3周年
18/01/22 23:37:48.70 RMgbWx4R.net
>>126
2015年の安保法は立憲主義・国民主権を蔑ろにて強行するのではなく国民投票で民意を問うのが筋でした。
・司法はj害が生じていない、高度な統治行為だとして判断を回避する。
・集団的自衛権の行使は日本に対する攻撃の正当性を他国へ与えてしまう行為であり、行使後に違憲だと司法判断されても手遅れである。
・憲法学者の多くが違憲濃厚だとしていたし、世論調査にて国民の多くが反対・審議不十分だとしていたし、大規模なデモが行われていた。
・現在の選挙制度は低い得票率でも議席を大きく占めやすいし、選挙では政策毎の民意は明確にならない。

133:改憲絶対必要
18/01/22 23:37:59.27 Da9x/NWF.net
>>124
>その重要なパートナーが東南アジア海域で航海の自由を脅かしたら、
アメリカは艦隊を即、派遣しましたけどね。
えっ艦隊の派遣???
駆逐艦デューイが一隻で人工島から20カイリも離れた個所を通過した茶番だと笑われたばかりじゃないですか?
>一昔前の米中蜜月族は梯子を外されてるのですよ。
それは今のトランプ政権でしょう。
ヒラリーが大統領になってたら、どうなってましたか?クリントン一家はチャイナマネー漬けになってます。
我々は目先の事を言ってるんじゃありません「未来の日本人の為」に改憲をしたいのです。

134:改憲絶対必要
18/01/22 23:41:35.92 Da9x/NWF.net
>>128
ですが、日本は日本で国を守る事を真面目にやっていないと世界は見ています
日本の9条など、世界のそれもイギリスの地位の高い軍人さえ知りませんし
専守防衛を理解させるのに1時間かかった話は有名です
しかも理解した後に大爆笑されたオチつきです。
アメリカに依存度高すぎる国防では、国際社会からも問題有りすぎると考えますよ。

135:名無しさん@3周年
18/01/22 23:42:34.93 yeI67jrw.net
>>125
憲法は、主権国家の在り方を国民と約束している訳で、
国際法上、認められた権利の在り様を国民と約束するのも内包しますが。

136:名無しさん@3周年
18/01/22 23:44:24.22 yeI67jrw.net
>>127
自衛隊が警察権だと勘違いしているようですが、
自衛隊は自衛権を行使する行政組織なので。
拠り所は警察権じゃないんですよ。

137:改憲絶対必要
18/01/22 23:47:41.38 Da9x/NWF.net
>>133
ですがネガティブリストで運用してないのが問題ですね。
>>124
>>その重要なパートナーが東南アジア海域で航海の自由を脅かしたら、
アメリカは艦隊を即、派遣しましたけどね。
航行の自由作戦と称して駆逐艦デューイ一隻で人工島から20カイリも離れた場所を通過しただけでは
同盟国の信頼度は低下していますね
こういのは中国に人口島を放棄させる所までやらないとダメですが
アメリカは中国に対してそこまで出来ないと世界に証明しましたね。
で、日本にはどの程度やるんですか?

138:無料 鹿の松下損塾■5861cun6fm
18/01/22 23:48:04.52 vTADgrVe.net
戦争とは何か
国の経済問題である
アメリカは日本は良き友人と言う
そうでしょう、兵器を3兆円も買ったのですから
日本が中国に侵略されたらアメリカは救いません 利益なしだから
中国にアメリカ企業も多く出ているから天秤にかければ解るでしょう
今こそ日本国新憲法で核ミサイル100基設置寄らば撃つぞ
死なば諸共の体制を作る事です 

139:名無しさん@3周年
18/01/22 23:49:23.48 yeI67jrw.net
>>131
貴方の仰る世界って、具体的にどの国なんですかね。
ソ連の先制核攻撃で自国の核戦力が一方的に壊滅するから、
アメリカの核戦力に完全に依存した英仏は、日本を笑えないですよね。
で、クリントンですけど、チャイナマネー漬けだと言われつつも
中国の核恫喝やチャイナマネーにも関わらず、
台湾恫喝に空母を送り込んで対抗しています。
ちなみにですけど、米中蜜月を語るのって左翼から保守に転向した反米の人が多いです。
彼らに限りませんけど、裏取りはした方がいいと思います。

140:名無しさん@3周年
18/01/22 23:52:18.65 avPePV+v.net
>>133
あらそれは申し訳ない
ここは国防の話だったね

141:名無しさん@3周年
18/01/22 23:52:27.86 RMgbWx4R.net
日本は銃による護身力を放棄してでも銃規制で全体の安全を確保しようとする国であり、専守防衛を超えた戦力は保持しないのがいいでしょう。
銃社会の米国にて銃で攻撃してくるかもしれないという不信から警察官によって確保対象が安直に射殺されている様に、攻撃性が高い兵器を保持しているほど他国の不信を高めて先制攻撃されやすくなってしまうかもしれないし、反撃を抑えようとより破壊的な攻撃を志向されます。

142:名無しさん@3周年
18/01/22 23:54:13.80 RMgbWx4R.net
日本は銃による護身力や抑止力を放棄してでも銃規制で全体の安全を確保しようとする国であり、万が一の際の被害も許容できないなら銃を所持した暴力団員から護身できる様に銃規制を止めてないといけないはずです。

143:名無しさん@3周年
18/01/22 23:55:11.13 yeI67jrw.net
>>134
あ、失礼。別件とゴッチャになってました。
人工島を放棄させる為に東南アジア海域で戦争をして、
周辺国の経済がガタガタになりますけど、
別に放棄させなくとも、中国の目的が達成できなきゃ十分ですよね。
野良猫を追っ払うだけで十分なのに、殺さなきゃダメというのは、貴方の価値観だから仕方ないですけど。
それと実際にはベトナムみたいにアメリカとの関係強化してる国はありますし。

144:名無しさん@3周年
18/01/22 23:59:40.02 yeI67jrw.net
>>138
射殺されたくなければ一般人は抵抗しないですよね。
つまり、反撃で敗北したくないなら他国も攻撃してこないですよね。

145:無料 鹿の松下損塾■5861cun6fm
18/01/23 00:00:20.91 AtsGjzE3.net
>>138
どうしてこのような反日工作員が掲示板に出ているのか なんでやねん
その前に殺されるのも解らぬ知恵遅れメ
似非共産独裁国は「世界一の軍事大国になり世界制覇する」宣言している
日本国に兵士が侵略してくる、子を生める女以外の日本人を虐殺皆殺し
兵士は女に強姦して 似非共産独裁国の兵士の子を生ませる 日本は地球上から消える このくらいの事も解らぬ能天気者か 反日工作員か

146:名無しさん@3周年
18/01/23 00:01:46.65 AcXJmEcL.net
>>139
銃を所持した暴力団の抑止対策として警察が存在する訳で。
尚且つ、国際社会には警察に相当する組織がないし、銃規制も無いので日本の国内事情と比較できないですよね。

147:名無しさん@3周年
18/01/23 00:04:11.30 AcXJmEcL.net
>>135
日本が中国に敗北すると、太平洋に中国の原潜が自由に移動できるようになって、
アメリカの安全保障体制や圧倒的優位を武器にした体制が崩壊しますよ。

148:名無しさん@3周年
18/01/23 00:09:12.93 v8gKHSI/.net
>>141
米国では確保対象が少し怪しい仕草をしただけで先制攻撃にて射殺されているでしょう。

149:名無しさん@3周年
18/01/23 00:10:42.40 AcXJmEcL.net
反米保守のトップを走ってた人は元左翼だし、
割と左翼時代の反米を引きずっているし、
左翼時代の国際情勢や軍事を無視してるけど、
それっぽく聞こえる発言多いから要注意な。

150:名無しさん@3周年
18/01/23 00:11:36.66 v8gKHSI/.net
>>143
国連憲章にて自衛権は国連による集団安全保障を補う為に限定的に認められているに過ぎないでしょう。

151:改憲絶対必要
18/01/23 00:12:22.65 jNQhvw/F.net
>>136
>貴方の仰る世界って、具体的にどの国なんですかね。
中国、韓国、北朝鮮以外の世界各国です、NATO軍の地位の高い軍人や
リンパックに参加された軍人も日本の九条専守防衛なんてしりません。
>貴方の仰る世界って、具体的にどの国なんですかね。
時系列がアベコベじゃないですかね?台湾海峡軍事演習のチャイナマネー漬けは。
>米中蜜月を語るのって左翼から保守に転向した反米の人が多いです。
いえいえ中国市場が美味しい以上は、無くならない問題です。
アメリカはイラクのフセイン、シリアのアサドやビンラディンやIS国を侵攻する時でも
いちいち悪者を演出して国民の理解を得ているんです
中国に対して、どうやって悪者を演出するんですか?
それは日本が相当こっぴどくやられてからになると思いますよ。CNNで日本の福岡や神戸が破壊された映像流れるとか。

152:名無しさん@3周年
18/01/23 00:13:35.26 AcXJmEcL.net
>>145
それ、国家間の話じゃないですよね。
国家間だと個人を射殺するのと違って、
その後の反撃が控えているから、慎重になりますよね。

153:改憲絶対必要
18/01/23 00:16:51.84 jNQhvw/F.net
>>136
アメリカが即、日本を守ると思う方がお花畑じゃないですか?
IS国の時を思い出してください、シリアにトマホーク撃ち込んだ時も思い出してください
相当、市民が無残に殺された映像がCNNで流れてからですよ。
シリアに至ってはケミカル兵器で、市民が泡ふいいて死んでる画像が必要だったでしょ。
日本の場合でも同じですよ、誰が犠牲になりますか?あなたが泡吹いて死亡している映像が必要ですか?

154:名無しさん@3周年
18/01/23 00:19:48.95 AcXJmEcL.net
>>148
NATO軍ってアメリカのバックアップが無ければソ連に対抗できない集団ですけど。
その人たちが笑ってるのを何故気にするのですか?
クリントンのチャイナマネー漬けは、大統領選前からでしたし、
台湾海峡の問題は、93年の当選の三年後ですよ。
中国市場から美味しく稼げるのって、
同盟国あっての国際体制の中の話ですし、
安全保障体制が崩壊した後、どうやって魅力的な市場のままで済むんですかね?

155:名無しさん@3周年
18/01/23 00:21:54.03 AcXJmEcL.net
>>150
シリアとアメリカって同盟国じゃないですよね。
元々、関わらないようにしてたのに、
ニュースの映像で介入する事になったのですが。
で、ソ連から単独で自国を守れない英仏が日本を笑ってるんですか?

156:改憲絶対必要
18/01/23 00:22:12.09 jNQhvw/F.net
>>151
ですから、質問にお答えください
アメリカは即、日本の為に軍を動かす保障は有るんですか?
それも10年後、20年後の話を想定していいます
今の、安倍トランプ2トップ体制でなくなっている時です
このまま九条アメリカ依存度高いままいでどうですか?

157:ハッカク シッカク
18/01/23 00:22:49.32 AtsGjzE3.net
お前等の意見は幼稚すぎる
もう少し憲法のみでなく人間の将来について
考えてみろ、日本人の将来を見据えて 世界の大勢と
日本国の現状に鑑み意見を掛け 知恵遅れども

158:改憲絶対必要
18/01/23 00:23:28.97 jNQhvw/F.net
>>152
英仏はある程度自国で守れます、核兵器も有りますね
日本はどうですか?アメリカの負担が大きい過ぎるのですよ
日本の九条なんか誰も知りませんよ、しったら爆笑されてるのは現実です。

159:名無しさん@3周年
18/01/23 00:26:06.77 AcXJmEcL.net
>>153
私は改憲派ですし、限定された集団的自衛権でアメリカの介入度合いを上げましょう、と考えているので。
即動かす保証は日米安保ですよ。
20年後だろうが、制海権を維持する優位性って変わらないですよね?
その理論に基づいているのですが。
で、アメリカ抜きでソ連から自国を守れないNATO加盟国が笑ってるそうですけど、
それの何が問題なんですか?笑い返してやらないんですか?

160:改憲絶対必要
18/01/23 00:27:15.90 jNQhvw/F.net
リンパックに参加された世界の軍人は、ポジティブリストで動いている自衛隊に
何やってるんだ?という顔で見ていたそうですね。
自衛官が恥ずかしいかったと語ってました。
理解してくれるのはアメリカ軍だけだったと、それも可哀想にという目です。

161:名無しさん@3周年
18/01/23 00:29:25.31 AcXJmEcL.net
>>155
英仏は守れませんよ。
既に指摘した通り、ソ連の先制核攻撃で自前の核戦力は消滅する程度なので。
だから、アメリカとの同盟関係の為にNATOがあるんです。
えーと、NATOが笑ってるってウソだったんですか?
先制核攻撃で核戦力を破壊されて、どう自国を守るんですか?

162:改憲絶対必要
18/01/23 00:29:53.02 jNQhvw/F.net
>>156
改憲派なら特に争う気は有りません。
私も当面は日米同盟は大丈夫だと思ってます。
>20年後だろうが、制海権を維持する優位性って変わらないですよね?
それは理解できません、アメリカが次世代の異次元兵器開発して日本の基地が必要なくなったらどうですか?
そういうこともあり得ると未来は考えた方が良いです
いずれにしても国防を外国武力の依存度高いままでは未来は不安だろうと
未来の日本人を慮ってるのです。

163:改憲絶対必要
18/01/23 00:30:43.47 jNQhvw/F.net
>>158
はい?NATOの軍人が日本の九条専守防衛を知らないし、知ったら爆笑する話は実話です。

164:改憲絶対必要
18/01/23 00:32:46.53 jNQhvw/F.net
>>158
それは英仏の話ですか?核攻撃はSLBMでしょう
ソ連は英仏の原潜を発見して撃沈できるのですか?
だったらそれは凄いテクノロジーですねw

165:改憲絶対必要
18/01/23 00:34:02.38 jNQhvw/F.net
日本の場合は本当にSLBMが欲しいですね

日本の領海の太平洋の深さと広さを見て下さい。
中国はこの深さの海に対応不可能です
日本は世界一の潜水艦技術
深度900まで行けます(現行そうりゅうは700)
中国は精々200程度。
この海に戦略ミサイル原潜を沈めておくだけで中国の核の優位性は消えます。
日本の潜水艦を見つけ出しまして攻撃する事は不可能です
航空機で月にいるUFOと戦えというくらい無理です。
URLリンク(i.imgur.com)

166:名無しさん@3周年
18/01/23 00:34:49.33 AcXJmEcL.net
>>159
で、その異次元兵器が完成するのはいつですか?
その基礎研究話は既に始まっているんですか?
妄想とかどうでもいいので、答えてくれます?

167:名無しさん@3周年
18/01/23 00:35:31.99 AcXJmEcL.net
>>160
で、爆笑されたから何なんですか?

168:改憲絶対必要
18/01/23 00:35:51.46 jNQhvw/F.net
>>163
アメリカは常に日本では考えられない研究をしてますよ。
知られていないだけです。

169:改憲絶対必要
18/01/23 00:36:32.61 jNQhvw/F.net
>>164
ようするに専守防衛9条のような非常識な防衛政策を守る意味は無いということです。

170:名無しさん@3周年
18/01/23 00:38:44.90 AcXJmEcL.net
>>161
ソ連の攻撃型原潜。
英仏はアメリカと違って一度に航海させられる戦略原潜は一隻だけ。
しかも母港が決まっているから、母港の近くで待機して、
英仏の原潜が出港したら追跡する。
戦略原潜を攻撃型原潜で追跡し、
有事には核ミサイル発車前に撃破する作戦はアメリカもやってた。

171:大和
18/01/23 00:39:03.10 oDR8XlAG.net
AAさんからの反論、待っていましたがありませんね
今日は他にも面白そうなレスが有ったのに、参加できずにもったないことをしました

172:名無しさん@3周年
18/01/23 00:39:54.37 AcXJmEcL.net
>>165
それは事実だが、異次元兵器の存在と関係ないよね。

173:名無しさん@3周年
18/01/23 00:40:55.51 AcXJmEcL.net
>>166
ようするに、じゃなくて。
笑われたから何なの?
自前でソ連から自国を守れないNATO加盟国って何の為に軍隊持ってんの?

174:改憲絶対必要
18/01/23 00:42:18.93 jNQhvw/F.net
>>169
光速レーザー兵器、核融合エンジン戦闘機が出来たら、どうですか?
日本の基地なんかいりますか?
まあ簡単には出来ないと思いますが
いずれにしろ、外国の武力への依存度高いままの日本の国防政策では未来に大きな不安が有りますということです。

175:改憲絶対必要
18/01/23 00:43:31.60 jNQhvw/F.net
>>170
だから、ようするに
世界の軍人が聞いたら、ビックリして爆笑されるような専守防衛九条を日本人が後生大事に守る意味も価値も無いと言いたいのです。

176:名無しさん@3周年
18/01/23 00:43:45.95 AcXJmEcL.net
>>162
原潜調達コスト。
通常動力型では不完全だから、原潜を調達してるんだけど、
原潜を作った事のない日本には技術ねーし。
仮に作ってもイギリス並みに通常戦力が減るし。
通常戦力が減って、アメリカに依存したいなら構わないけど。

177:改憲絶対必要
18/01/23 00:45:20.13 jNQhvw/F.net
>>173
そこは技術の蓄積でしょうね、10年後どうですか?
昔日本も原子力エンジン船むつを持ってましたね
あれを止めたのは勿体なかったですね。

178:名無しさん@3周年
18/01/23 00:45:46.99 AcXJmEcL.net
>>171
基地はいるよね。
制海権に影響与えないから。
長距離飛べても人間が耐えられないし。
で、どんな兵器で制海権を無効にできるの?

179:改憲絶対必要
18/01/23 00:46:52.90 jNQhvw/F.net
>>175
>長距離飛べても人間が耐えられないし
何で人間が操縦してるんですか?未来ですよ。

180:名無しさん@3周年
18/01/23 00:49:14.03 AcXJmEcL.net
>>172
まぁ、冷戦後は価値ないよね。
冷戦中にかろうじて吉田ドクトリンで経済成長できた位。
でさ、要するににとか関係ないのよ。
わざわざ、他国をダシにする理由が分からないだけ。
お前のところもアメリカ抜きだったら、ソ連から自国守れなかっただろ?で済むじゃん。
他国に笑われて何が困るのか理解できないんだよ。
君には重要な事なの?

181:改憲絶対必要
18/01/23 00:51:42.18 jNQhvw/F.net
>>177
だから、重要なポイントを言いましたね
非常識な本土決戦上等の専守防衛9条を日本国民自ら後生大事に守る意味は無いということです
爆笑の部分は、本当に非常識な日本の国防政策だということです。

182:改憲絶対必要
18/01/23 00:52:26.02 jNQhvw/F.net
>>177
文章の前半は本当に同意できます。

183:名無しさん@3周年
18/01/23 00:52:59.65 AcXJmEcL.net
>>176
ハッキングのリスク回避。
一定数は残るだろうし、アパッチシリーズだっけ?
あれの無人型の群れを有人で指揮するパターンでしょ。その流れが暫く続くだろうし、核融合は数世紀後が妥当じゃねぇかな。

184:名無しさん@3周年
18/01/23 00:55:00.23 AcXJmEcL.net
>>179
なんつーのかね、笑われるのは問題じゃないんだわ。
最初っから、問題点だけ指摘して欲しかったんだよね。
それともう少し他国のより総合的な国防上の問題が見えると説得力は増すと思う。

185:改憲絶対必要
18/01/23 00:55:46.78 jNQhvw/F.net
>>180
まあ未来の事なんか解りませんが
言えてるのは、外国の武力の依存度が異常に高い、日本の9条専守防衛では不安過ぎるということです
国防だけでは


186:無いです 外交力は、軍事力、政治力、経済力の三位一体ですから、未来も日本が発展していて欲しいのです。 あまたとは同意できる部分多くて良いです、安全保障の知識も持ってますね。



187:改憲絶対必要
18/01/23 00:57:55.22 jNQhvw/F.net
>>181
笑われる=非常識な日本の9条専守防衛だと言いたかったのです
笑われる部分の捉え方が違っていたようですね
このスレは、日本の9条専守防衛は世界に誇れるものだという勘違いする人がいます
実際に世の中でも多いです。
それは笑われるだけですよと、そういう方に言いたかったのです。

188:名無しさん@3周年
18/01/23 01:01:36.39 AcXJmEcL.net
>>182
国力の関係もあるからね。
結局、吉田ドクトリンで軍事費抑えて経済成長したので依存の問題って難しいと思う。
シーレーン防衛を考えれば、日本も空母必須だけど経済的に無理だし。
まぁ、集団的自衛権の限定行使が可能になって多少は変わったと思うし、
限定行使は10年くらい前から改正してやるべきだと主張してたので、
引き続き改正は必要だと思うけどね。
後アレだ。貴方は個別の兵器にプラスして戦略論とか学ぶと良いんじゃないかな。
あくまで戦略に基づいて兵器は調達されるものだし。

189:名無しさん@3周年
18/01/23 01:03:57.69 AcXJmEcL.net
>>183
ありがとう、理解できたよ。
誇る・嘲笑うは、感情に基づくので平行線になるから、
冷静に事実ベースで問題点を指摘すれば良いんじゃないかな。
その方が第三者が見ても理解し易いと思う。
その内、頭にきても冷静に指摘できるようになれるよ。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

25日前に更新/481 KB
担当:undef