コニャック Part33 ブ ..
[2ch|▼Menu]
161:呑んべぇさん
21/10/16 08:43:42.64 RzW5cvkg.net
閑話休題
有機栽培で有名なギィ ピナールを尼損以外でそこそこの価格で見つけたが、関西の近場のショップで
見つけたいと思っている。リカマン本店に10月末の美術館巡りの帰途に訪れたら、ひょっとすると見
つかるのではないかと期待している。送料負担無しで購入できればそれに越したものはない。
ギィ ピナール ファンボワ セレクション カスクストレングス 4X/700 (正規)[箱なし]価格3,990円((税込)
参考:ブランデー.jp/entry64.html

162:呑んべぇさん
21/10/16 09:51:40.17 lMMl9TI1.net
>>156
「ジェラール ナポレオン コニャック」でぐぐったら出てくるやつかな
確かに情報見かけないね
ヤフオクで液面完璧じゃなさそうなわりには地味に入札あるっぽいなくらいのことしかわからない
飲んだらレポよろしく

163:呑んべぇさん
21/10/16 19:43:49.08 RzW5cvkg.net
アルマニャック シャボーのラインアップ
Napoleon 6〜20年熟成 X.O. 25〜35年熟成 Extra 40〜50年熟成とのこと。
今夕、中古リカーショップにてエクストラが2,650円(税込)で販売されているのを見かけ
たが現在では終売品とのこと。余りに熟成期間が長いと蒲萄由来の風味も希薄になり、ブラン
デーの風味とは別物のリキュールのように思えてならないが、どうなんだろう。個人的には試
飲したいとは思わない。
ギィ ピナールはカスクストレングスでロットナンバー毎にアルコール度数が異なるとのこと。
加水しないので45度〜50度近くになるものもあって度数にバラツキがあるらしい。
今夕購入してきたのは、コニャック ジャロー XOのシンプルなオールドボトル税込2990円。
2000年台初頭に大門酒類販売(相模原市)が輸入していたもの(Albert Jarraud X.O.)。
現在では日本には輸入されていないが、現行ボトルはデザインボトルだが、20年近く前のこ
のボトルはシンプルなクリアーガラス瓶。英語検索をかけると現行ボトルは70米ドルくらい
で販売されているようだ。グランドシャンパーニュ、プティシャンパーニュ地域以外のブラン
ド。

164:呑んべぇさん
21/10/17 02:03:25.75 WOs4RxEI.net
前から思ってたが改行が独特すぎるよw

165:呑んべぇさん
21/10/18 02:02:42.18 n5+W0GWq.net
ブランデーのカスクストレングスもっと増えてほしい
加水したものはペラくて好かん

166:呑んべぇさん
21/10/18 02:24:08.84 lnbjHxsY.net
>>162
島梟

167:呑んべぇさん
21/10/18 19:50:35.51 naEdyoeD.net
6桁クラスのブランデー憧れるけど「ルイ13世 ランシオ」とか「リシャール ランシオ」とか調べてもあんまり出てこないし自宅で味や香りを楽しむだけならフロリレージュやヘリテージを上限にして良さそうか
ヘネシーはVSでも結構美味かったからXOも飲んでみたいけどヘネシーXO買うならラニョーサボランのフォンヴィエイユかフロリレージュ買ったほうが良さそうな気がするし一度大手から離れるとなかなか手を出しづらいな

168:呑んべぇさん
21/10/19 00:51:05.63 +jWsKIBO.net
ウイスキーばかりもアレだから気分転換にブランデーって事で以前ココでお勧めされてた
ヘネシーvs買ってみたらめっちゃ美味くて感動してるんだけど流石に3000以上の物を毎回買えるほど裕福じゃないんで
1000〜2000台前半くらいで良いのってあります? 個人的にはバランタイン12みたいな安くて旨いコスパ酒があると嬉しい

169:呑んべぇさん
21/10/19 04:34:57.86 nMMoVSuo.net
>>164
ランシオ香が究極のゴールってものでもないからなー
良いコニャックの大きな条件の一つではあるけど
ルイやリシャールは口開けから滑らかにスルッと飲みやすい方向にブレンドされてるとか

170:呑んべぇさん
21/10/19 05:27:03.26 4GS1LNX6.net
カミュXOのスペリオールを買ったんだが、現行品のエレガンスやボルドリーとはどんな違いがあるの?
調べてもわからなかったので詳しい方教えてください

171:呑んべぇさん
21/10/19 06:54:53.51 3pUVbDzo.net
>>164
XOは免税店や機内販売の定番で1万そこそこで買えたんだが、値段上がったからなあ。

172:呑んべぇさん
21/10/19 06:58:09.05 3pUVbDzo.net
>>162
アルコール度数とペラいのは別の話だな。上等なのは単に古くてスムーズなだけじゃないよ。

173:呑んべぇさん
21/10/19 08:19:48.45 Hk4ZHs0i.net
>>161
機種依存

174:呑んべぇさん
21/10/19 09:48:40.02 RShbglm6.net
>>165
二千円台後半ならどうにかなるけど前半で小さいボトルでもないコスパ良くてうまいやつってなると難しい
ヘネシーVS好きなら甘めのが好きなんだろうし
・アイビスXO
飲んだことないけど低価格帯の中では評価高め。ただフレンチブランデーなのでXOの文字は飾り
・メタクサファイブスター
「メタクサ・ブランデーは、単式蒸留器で2回蒸留し熟成後、マスカット・ワイン、甘味料とメタクサ社秘伝のエキス
(バラの花びらとハーブのエッセンス)をブレンド後、再度熟成される。5スターは5年以上熟成。」
コニャックとは全然違うけどファンは地味に多いギリシャブランデー

175:呑んべぇさん
21/10/19 09:50:16.61 a+FwMDjQ.net
カルヴァドスのブラーも3000円以上するからなあ

176:呑んべぇさん
21/10/19 16:30:08.01 RShbglm6.net
店によっては2980円以下でコニャックVSOPクラスが売ってたりするんだけどそれも運だしなぁ
前にブラーグランソラージュがアマプラ無料配送つきぎりぎり2000円台だったのを見たけど今は3000円以上

>>167
スペリオールの後継がエレガンス(同等級でも青ラベルとエレガンスなどに派生)のイメージだったけど詳しくないから補足訂正欲しい

177:呑んべぇさん
21/10/19 21:13:13.18 UVvLbHjq.net
>>159
URLリンク(i.imgur.com)
コルク折れたけどひろしのやり方でなんとか生還
ブランデーは全くの初心者なんですがウイスキーと比較にならないほどめちゃくちゃ濃い甘さですね
香りから砂糖たっぷりの焼きリンゴとやっぱりブドウ
飲むと蜂蜜たっぷりの紅茶に焼きリンゴとブドウを中心としたなにやら色々入ってるフルーツバスケットって感じ
余韻に胡桃っぽさが若


178:干くるのは樽というよりコルクのせいな気がする



179:呑んべぇさん
21/10/19 22:09:59.32 qceu78A8.net
オタールが好きなのですがオススメありますか?

180:呑んべぇさん
21/10/19 23:36:17.53 0gYXxmSJ.net
オタール

181:呑んべぇさん
21/10/20 00:59:45.70 qX/9yKTJ.net
4000円以下でこれ飲んどけ!みたいな銘柄が分かれば人にも勧めやすいんだがなあ…

182:呑んべぇさん
21/10/20 01:20:36.37 9UMMkiuZ.net
なんだかんだ言ってヘネシー

183:呑んべぇさん
21/10/20 03:03:46.64 PGjPQzE+.net
カミュに合うおつまみを教えて、美味しく飲みたい

184:呑んべぇさん
21/10/20 04:40:05.14 AgVMncBU.net
カカオ7,80%チョコ

185:呑んべぇさん
21/10/21 00:32:38.78 OJeW/yFu.net
王道すぎて避けていたヘネシーXOを初めて飲んだけどなかなか美味しかった
意外と渋みもあって良いね
少し割高感はあるけど…

186:呑んべぇさん
21/10/21 02:53:04.90 ExydJ/kY.net
ブランデーはヤフオクで買えば
かなり割安だぞ
俺は大体のXOとVSOP揃えたわ
お勧めはまとめ買いだ

187:呑んべぇさん
21/10/22 00:44:47.47 5HkshHD+.net
確かに普通に買うより3割くらい安いな
ヘネシーなら山程出品されてるし

188:呑んべぇさん
21/10/22 07:54:43.69 GHB0mred.net
ニッカのブランデー白はどういう評価なん?
飲んだことある人いたら教えて

189:呑んべぇさん
21/10/23 00:34:09.50 givroWCn.net
週末ですね
ブランデーで癒されましょう
ヘネシー高すぎるよなー レミーの倍美味しいとは思わんな

190:呑んべぇさん
21/10/23 00:39:48.81 givroWCn.net
日本のブランデー飲んだ事ないな
雰囲気を味わうもんだと思ってるから海外製の方がなんか気乗りする

191:呑んべぇさん
21/10/24 20:58:02.71 cW0hTAqx.net
ポールジローヘリテージの口当たり良すぎてやばい
ちょっと甘すぎる気もするけど
ラニョーサボランフロリレージュは濃厚すぎてちょっと苦渋

192:呑んべぇさん
21/10/25 06:34:09.93 /n++xRg3.net
日本のブランデー、もっと売れて欲しいと思う反面人気出て品薄、転売食らうのが怖いとも思う。
実は結構日本のブランデーって有るよ。

193:呑んべぇさん
21/10/25 15:24:15.49 +xFJF2z3.net
日本のブランデー割高だから手が出ない
レビューとかみても美味しいんだろうけど、値段に見合わない感じがしてどうも

194:呑んべぇさん
21/10/25 15:39:35.30 j+p8nRf+.net
日本のブランデーは今のままぐらいがちょうど良いような気はするけど
少し寂しい感じがするのはわかる

195:呑んべぇさん
21/10/25 18:40:02.75 UgeE1ZwH.net
先日某ブランデー専門バーで50〜60年熟成クラスをいただいてきた。
ぶっちゃけ俺のバカ舌では価値が見いだせなかった(確かに所謂XOクラスとは違うのはわかるけど)。
若干店主に小馬鹿にされた感じがあったのも残念だったが。
まぁ俺にはXO以下で十分ってことだ。

196:呑んべぇさん
21/10/25 18:50:28.65 wXRUSImr.net
PGは明らかにあれだしね

197:呑んべぇさん
21/10/25 19:46:33.93 /n++xRg3.net
ウイスキーもブランデーも超長熟系は結局行き着く所同じって聞く。
そして嗜好品を嗜む人を小馬鹿にするのは良くない。

198:呑んべぇさん
21/10/25 21:39:40.89 DTcXx4zP.net
世間で評価されているのもが必ずしも好みと一致するとは限らないしね
嗜好品なんだから人の意見に流されず自分の好みで楽しめばいいと思うよ
そして客を見下し小馬鹿にする店主は残念過ぎるから猛省するべし

199:呑んべぇさん
21/10/25 22:04:17.46 UgeE1ZwH.net
>>193,194
まぁ入店目的を明確に告げなかった俺も悪いと言えば悪いのだけどね。
俺が求めてたのは「ここでしか飲めない最高の一杯」じゃなくて、「家飲み用の最高のコニャック探し」。
ブランデーだけじゃなくてラムやアブサンも家で飲


200:むから、これだけに金はかけられない(というか、寧ろラムがメインです)。 もともとそういう客はお呼びでないと言われてしまえばそれまでだが。 まぁ超長期熟成は個人的に宝の持ち腐れなのと、グランドシャンパーニュよりボルドリーのほうが合ってるというのがわかっただけ良しとします。



201:呑んべぇさん
21/10/25 22:54:13.46 sCrdmUCr.net
>>195
店主激推しなのにピンと来ないって良くあるよな
まぁ喜ぶと思って出したものが微妙な反応されると、相手も気まずいだろうから、取り敢えず大喜びしといた方がいいぞ。
相手も嬉しくてwin win よ

202:呑んべぇさん
21/10/25 23:58:20.09 UgeE1ZwH.net
>>196
店主殆ど隣の常連と駄弁ってたから、話す余裕なんて無かった。飲んだ感想も聞かれなかったし。「え?もう飲んじゃったの?(もっと開くの待てよ) 普段家飲みでしょ。」くらいしか言われず。
この店に限らないが、ブランデー専門バーってこういう傾向強い気がする…
そういうのもブランデーの敷居を高くする一因だと思うんだけどね。

203:呑んべぇさん
21/10/26 02:25:50.07 lDZ59fkV.net
初めて通販大手に仕入れ要望のメールを送信。以下の2本
ギィ ピナール ファンボワ セレクション カスクストレングス(4X度/700ml)
ポールジロー エレガンス(並行)(40度/700ml)
ともに通例では晩秋に日本に入荷する。何とか入手したい。リカマン本店ではともに在庫なしとのこと。
前者はひょっとすると入荷するかもしれないと示唆あり。ともに4Kを切る価格になる筈。

204:呑んべぇさん
21/10/26 10:25:03.93 07pFuVqr.net
>>186
酒飲みだけど洋酒はあまり飲まない妹にポールジロートラディションと雲海のブランデーを飲み比べてもらったら、明らかにポールジローの方が香りが良いって評価だったわ
値段はあまり変わらないのに

205:呑んべぇさん
21/10/26 14:36:32.80 ell8bjmS.net
>>197
それ身内で固まってる店じゃん
ドンマイ

206:呑んべぇさん
21/10/26 19:48:20.86 lDZ59fkV.net
某通販大手から早速の返信あり。ともにそのショップにとって取引の無い輸入者なので扱えない
とのこと。ギィ ピナールは送料を負担して先に価格紹介したショップで購入するしか無いようだ。
ポールジロー エレガンスは最安値のラインアップ商品だが、正規輸入業者は取り扱わないので並
行輸入業者依存の商品になる。年度によってその並行輸入業者は変動するので当該輸入業者にメー
ルして在庫のある酒屋さんを紹介してもらう訳にもいかない。在庫切れ表示でも取り扱い商品とし
て挙げている通販ショップ(馬鹿高い尼損以外)にアンテナを張っておいて入荷したら即発注する
しかないようだ。

207:呑んべぇさん
21/10/26 19:55:19.72 lDZ59fkV.net
常連客に玄関ドアの鍵を渡してくれるような某有名店(浅草近辺)なのかな。ギィ ピナールは
そのバーでも最初の一杯としてお薦めしてくれるとのこと。コニャック地方の庶民が気軽に飲ん
でいる地酒とのことで、どんな風味なのか今から楽しみにしている。

208:呑んべぇさん
21/10/26 20:09:54.81 NYH7+Kyx.net
すごいイカしたデキャンタが中古で出てたので買っちゃいました
安ブランデーを入れて雰囲気を楽しむか

209:呑んべぇさん
21/10/26 20:49:46.22 OQoTAdW1.net
>>191
災難だったね
店が良くなかったんだよ

210:呑んべぇさん
21/10/26 23:01:00.66 qLOIliNC.net
>>204
ここの住人なら誰もが知ってる超有名店だったんだけどね。俺には合わなかった。
自宅から行ける範囲でブランデー専門バーがあと1軒あるが、行ってそこも合わなかったら、バーでコニャックを飲むのはやめようと思う。
実家のほうにカルヴァドスを


211:闕な価格で揃えてるバーがあるから、そこには行くけど。肩肘張らずに飲めるし。



212:呑んべぇさん
21/10/26 23:17:00.52 8xf5QDvO.net
>>205
そのバー気になる
やっぱり東京??

213:呑んべぇさん
21/10/26 23:33:39.11 qLOIliNC.net
東京です。リバーサイドの…といえばわかるでしょうか。
ここの住人の多くのようにガチのコニャック好きならおすすめなんだろうけどね。俺は場違いだった。マーテルコルドンブルーごときで満足してて申し訳ありませんって感じ。
上にも書いた隣が常連が「どうやったらコニャックが広まるんですかねぇ」とか呟いてたが、あんたらのそういう態度がハードルを上げてるんだよと思ってしまいつつ、店を去った。まぁたぶん二度と行きません。
とここまで書いたらコニャック愛好家の反感買いそうだね。すみません。

214:呑んべぇさん
21/10/26 23:48:06.58 bQjGK8qJ.net
>>207
自分、自粛期間中にコニャックにハマって、緊急事態宣言明けたからバーに行ってみようと思ってたとこなんだ
それ聞くと、やっぱりバーって敷居高いなぁって感じるわ

215:呑んべぇさん
21/10/27 00:13:14.12 GcSlI44/.net
>>208
俺旅行を兼ねて全国各地のバー廻ってるけど、客を選ぶようなバーはごく一部だよ(ドレスコードがある店や会員制の店は最初からそういうスタンスだから別)。
もちろんマナーを守ることは当たり前だし、バーの雰囲気に合わせた立ち居振る舞いは必要だけど、気軽にふらっと立ち寄って構わない。合わなかったら遠慮無く別の店にすればいい。個人的にはよくわからないルールや趣向を押しつけてくる店や、やたら高い酒を出そうとする店はアウト。
仮に寄った店にコニャックが全然無くても、バーテンダーとの話のなかで話題に出せば、「ここの地区なら○○って店に結構ブランデー置いてますよ」と紹介してくれることが多い。
服装も男性ならチノパン+襟付きシャツくらいで全然問題ないし、真夏はTシャツ1枚で行ってる。
自宅近くでも職場近くでもいいから、近場のバーのドアを叩いて、一度BARの世界にどっぷり浸ってみましょう。足繁く通えば、自然と慣れてきます。
あ、独り飲みに拘るなら、同僚の出入りには注意(俺は幸いバーに通う同僚が皆無だから店選びに慎重にならなくていい)。

長々とスレチスマソ。せっかく高い金出すなら、自分の好きなようにしたらいいです。

216:呑んべぇさん
21/10/27 03:00:09.62 yIoMxDSl.net
グーグルのクチコミだとやたら評価高いんだねそこ
知らなかったからいろいろ読んでみたけどアールグレイ苦手だからこれ以上興味持つのやめといた

217:呑んべぇさん
21/10/27 10:47:23.81 R6+A/i4e.net
どこかわかんない
隅田川の近くのとこですか?

218:呑んべぇさん
21/10/27 17:19:04.85 deDCTPE6.net
って最初に思った

219:呑んべぇさん
21/10/27 17:20:43.35 deDCTPE6.net
Googleの口コミなんかで酷評されてるような店でも実際は無自覚に客のほうが酷かったなんて話もあるしなんとも言えないよな

220:呑んべぇさん
21/10/27 19:22:28.43 1EtEESgk.net
>>211
そうですよ。うんこビルの川向こう。これ以上は言わずもがな。

221:呑んべぇさん
21/10/27 19:59:44.39 xh7mqWrh.net
店は客選ぶ権利あるからなー

222:呑んべぇさん
21/10/27 20:00:13.06 +SoFmOL5.net
JR東京駅構内のリカーショップにギィ ピナール2本発注。出


223:張の帰途での購入も考えたが、通過する 時間帯にお店が開いているか怪しいので送料1Kは馬鹿らしいが、仕方がない。日曜に受け取り。つ いでに送料節減のため、殆ど同一価格のピエール リュカ VS No.1(正規)(40度/700ml)を1本同梱し てもらった。マイナーレーベルのブランデーを最寄りのリアル店舗で購入できる日も来ないとは限らな いが、需要の少ない商品は大都会以外では置いてもらえないのも仕方がない。



224:呑んべぇさん
21/10/27 20:44:05.68 kded/9ZC.net
>>215
そりゃそうだ
でも、それならそれでアナウンスして欲しいかなあ

225:呑んべぇさん
21/10/27 22:29:16.04 xh7mqWrh.net
こんなとこ書き込む常連いらんやろな

226:呑んべぇさん
21/10/27 22:29:49.81 1/RlbG45.net
ブランデー専門然りモルトバー然り、オーセンティックな所は素人は帰れな雰囲気あるからしゃーない。
カジュアルなバーでブランデー置いてるところも有るからそっちで飲んだ方が色々楽しく知識増える。
意識高い系な人や○○至上主義な人がいくらどうやったら広まりますかねぇなんて言っても無駄な事、自分の首閉めてるの気づいてない。
元ゲーセン業界従事者ワイは格ゲーの衰退見てきて思うよ。

227:呑んべぇさん
21/10/27 23:27:00.73 OVa4rZ6B.net
>>210
まあでも水とは口当たりが違って、面白かったよ。香りが苦手なら自宅で他の紅茶とかで試せるしね。

228:呑んべぇさん
21/10/28 00:10:33.16 HA3XxERo.net
>>219
素人は黙っとけ

229:呑んべぇさん
21/10/28 06:38:00.24 hlYty84w.net
>>210
紅茶が好きでルピシアやえいこく屋とかで色んな銘柄買って飲むけど俺もアールグレイだけは苦手だな
そもそもお前は紅茶ではなくフレーバーティーだろと
紅茶を注文してアールグレイを出されるとイラっとする

230:呑んべぇさん
21/10/28 10:13:12.02 eorUSbAI.net
レディグレイ好きだけどアールグレイはそんなにだな

231:呑んべぇさん
21/10/28 10:36:31.06 VE6ukMYG.net
>>214
口コミ見たけど面倒臭そうな店やな
でも店のコンセプトに惹かれて通う客もいるだろうし
客を選ぶって点では正解なんだろね

232:呑んべぇさん
21/10/28 11:32:46.64 XnLgJJIQ.net
扉か

233:呑んべぇさん
21/10/28 11:50:52.74 fuh4a7Hg.net
ブランデーダディは初心者にはマスターの人柄も含めて銀座か神楽坂がおすすめって言ってたな
いつか行ってみたい。

234:呑んべぇさん
21/10/28 22:04:53.00 yFH8ddxP.net
今ビスキーのナポレオンの古酒を開けましたけどどのくらいに流通していたものか判る方いらっしゃいますか?
URLリンク(i.imgur.com)
裏に意味不明な漢字のラベルがあるのですが

235:呑んべぇさん
21/10/28 22:08:17.13 yFH8ddxP.net
こんなヤツ
URLリンク(i.imgur.com)

236:呑んべぇさん
21/10/28 22:52:28.97 VE6ukMYG.net
>>228
HKDNPは香港の免税店だっけ
百事吉真第一については「百事吉」が会社名じゃないかなあ
「百事吉」こそNo.1みたいな意味…かも

237:呑んべぇさん
21/10/28 23:02:12.93 yFH8ddxP.net
>>229
ありがとうございます
なるほど香港に仕事に行った時かなんかの土産なんでしょうね

238:呑んべぇさん
21/10/29 05:06:22.76 elJM4kmL


239:.net



240:呑んべぇさん
21/10/29 05:37:23.54 EHkAjtbA.net
>>197
ワイと同じだw 家飲みオンリーだったワイは初回に「ランシオってのを知りたい」って注文して
出されたJFRFを15分で飲み切って幼児虐待と叱られた思い出
で、次に行った時に50分掛けて飲んで理由が少し解った
普段家飲みでしょ?ってのはワイの行為も遠因にありそうでチョイ胸痛い
まだ長期熟成以上への興味を失っていないなら諦めず通ってみてほしい
ある壁(自分の)を超えないとそのクラスの魅力が理解出来ないので家飲み最高も見つからないと思う
予算がいくらか分からないのだけど超熟・長熟の風格がある瓶はギリ2万以下でまだあるのよ
そういうのを見つけられると蒸留酒の王様と呼ばれるのが理解出来て楽しいよ

241:呑んべぇさん
21/10/29 05:44:17.92 elJM4kmL.net
ベルギー産 オレンジと10年物コニャックのリキュール
 マンダリンの他に緑茶、クローバー、コリアンダー、クミンなど21種類のハーブ、スパイスを加えたもの。
非常に美味だった。時折、安ブランデー(例えばHenry XV Brandy XO/IBIS X.Oなど)とオレンジ・キュラソーのカク
 テルを嗜んでいるが、フルクロアは更にハーブやスパイスを加えているので独特の風味が加えられ深みとコクを感
 じさせる出来となっている。ベルギーのフルクロア社が生産者だが、販売者は蘭デカイパー社。コルシカ島に流刑
になった晩年のナポレオンが愛飲したと謳われているが、真偽のほどは別にしてストレートとハイボールで大いに
楽しめる。輸入者は泣Eィック(横浜市)。

242:呑んべぇさん
21/10/29 07:32:02.47 EHkAjtbA.net
ウィックは太子堂から横浜に移ったのか

243:呑んべぇさん
21/10/29 19:28:24.58 YN4puh74.net
売り切れてて草
みなさん手が早いですね

244:呑んべぇさん
21/10/29 20:21:29.99 8f616qVC.net
>>232
ブランデーは1本2万が限界だな。
しかも優先順位が低い(ラム>アブサン>コニャック=カルヴァドス)。
40年オーバーは飲むことも買うこともそうそう無さそう。

245:呑んべぇさん
21/10/29 22:23:16.27 eIzeWE9f.net
4〜50分かけて飲むとか
もはや舐めるってかんじだよね

246:呑んべぇさん
21/10/29 23:17:51.74 Yk9DpDIz.net
>>237
そうだよ そんな感じだからほぼ酔わない むしろ覚醒していく
3杯でふんわりするくらいかも
この瓶は気になる変化をするなーって思ったら
ダブルとかトリプルで更にちょっと長めに付き合ってみるのも良いよ
トリプルだから150分 ではなく6−70分くらいで。
こっちだと聞香感・修行感が薄れて酒飲んでる感が上がるんでワイは好き

247:呑んべぇさん
21/10/30 00:15:02.89 yj97DBXD.net
宅飲みでブランデーをストレートで飲む場合、書籍を読みながらスローペースで味わう
のはごくごく普通のこと。これが


248:ブランデーベイスのカクテルやハイボールを飲む時と は異なる点だろう。 逆にバーでそんなスローペースで飲まれた場合にはお店側としては一般的には良い迷惑 なのではないかな。浅草付近の某バーでは高級葉巻を提供しているのも肯ける。個人的 には葉巻は全く嗜めないが、時間当たりの売り上げ増を図るには良い手段になるのかも しれない。 ともあれ楽しみ方は人それぞれ。バーテンダーに何と思われようとご自分のスタイルに 徹するのは悪くはない。



249:呑んべぇさん
21/10/30 03:57:00.79 Qe/9S8MW.net
>>239
いやはや おっしゃる通り 
スローペースで単価が下がると申し訳無いとは思うので
なるべくハイタイムには伺わないようにしているよ
それにカクテルのお客さんからの視点だと50分でワンショットを飲む姿は
かなり怪しく見えると思う 飲まずにクンカクンカやってる方が長いからね
こっちもちょっと恥ずかしいのよw
ただ家飲みでも何かをしながら飲むのはコニャックが勿体無いと思う
と言うより家で長熟以上を飲むのは勿体無いのかもしれない
どうしても気が散るので酒に集中出来なくて色々逃してしまう
家ではバーほど美味しさを感じられないのでワイが出した結論は
「良いコニャックはバーで飲むべき」
同じコニャックを同じグラスで同じ室温で、とか試したけれど店ほど美味くならなかった
家飲みは若く穀物感の強いスペイサイドモルトや、最近は特殊な味だと言われる日本酒が多いな
この辺のは神経質にならずに朗らかに飲めて「ながら飲み」にも対応してくれるありがたいお酒ね

250:呑んべぇさん
21/10/30 04:16:42.14 yj97DBXD.net
ギィ ピナールはおそらくポールジロー エレガンスと似た風味なのだろう。無農薬有機栽培の蒲萄のみを原料
とする作り手の拘りと思い入れに共感して素朴な味わいだという連想を誘うのは当然だろうが、価格的には後
者は3K台前半で入手可能なのでコスパ的には優れている。
バーで後者を出さないのは正規輸入業者 鞄本グランド・シャンパーニュが扱わないので並行輸入物しか存在
しないことが大きいように思える。
今回、安価だったのでついでにピエール リュカの最安値ラインアップ商品も購入したが、 親子2人だけで醸造
・蒸留しているとのこと。コニャック地方には蒲萄生産者、ブランデー生産者は数千とも云われているが、その
ごくごく一部のものしか日本には輸入されていない。きっと人知れぬ銘酒もたくさんあるのだろう。

251:呑んべぇさん
21/10/30 04:32:36.64 Qe/9S8MW.net
ながら飲みに向いているコニャックをちょっと考えていたんだけど
大メーカーのXOって割とそういうのに向けた、骨太で変化しづらい味付けなのかもなー
そうとう昔に飲んでた記憶なんであやふやになっちゃってるんで間違ってるかも
JFのセプドールとJLPのファミリートラディションだっけな?も
向こうから寄り添ってくれる飲み手に優しいコニャックだった記憶

252:呑んべぇさん
21/10/30 05:20:56.64 4zj7DOsX.net
酒は嗜好品だから好きに飲めば良いと思うが、自分には欠けてる視点の発見のためにバーで飲むのも好き。で、話題のバーが輸入したFolle Blanche飲んだ人いる?

253:呑んべぇさん
21/10/30 19:45:19.32 x6r7JRWm.net
ブランデーって水割りで呑むの?お湯割り?

254:呑んべぇさん
21/10/30 22:46:42.33 mdT9PDki.net
ジェラードよりビスキーの方が好みだ
ジェラードに比べてドン!と重い酒質を感じる
甘いのはジェラードだけど少々クドイ

255:呑んべぇさん
21/10/30 22:47:45.49 GhwGA2es.net
個人的にはストレートか薄めすぎない程度にソーダで割る派


256: ↓ではロックはダメみたいなこと書いてあるけどカクテルでは冷やしてシェイクしてるし同様に否定意見見かけるウイスキーロックも一般には好評だし自由にロックでもなんでもして良いんじゃないかな wikipediaから > オン・ザ・ロックなど、冷やして飲むのは香りが立たないため推奨されない。特に、上質のブランデーに氷を入れる行為は、味の分からない人がやることだと取られることがある。水割りは、アメリカでは一般的に行われ、特に、酒に弱い女性などが水割りで飲む傾向があり、ウイスキーの水割りよりも上品な飲み物とされる。フランスを始めとするヨーロッパやロシアなどでは、基本的に水で薄めて飲む習慣は無い。また、ヨーロッパでは、ブランデーに限らず、上質の蒸留酒をストレートで、安物の蒸留酒をソーダ割りもしくはカクテルに使うため、ブランデーのソーダ割りは一般的でない。これに対して、英国ではブランデーのソーダ割りが王侯貴族や知識人の嗜みとして好まれた。



257:呑んべぇさん
21/10/31 01:59:23.06 D+tWdb7W.net
カスクストレングスのブランデーならほんの少しだけ加水することはあるよ
60度とかだと加水するとまた違った美味しさが感じられる
勿論そのままでも美味しいけどね

258:呑んべぇさん
21/10/31 09:37:53.62 EGRK32d3.net
コニャック地方の農家の生産姿勢は健全の極みと思っている。あくまでも地元の勤労者に飲んで頂くことが
最優先。世界市場なんで目じゃない。日本でも越乃寒梅の酒蔵の方が地元に向けて安価に普通酒を提供する
ことが最優先、特別吟醸酒を全国向けに出すのはオマケ、付け足しだと仰っているのを耳にしたことがある
が、富裕層に向けての高級酒の生産は拝金主義の戯け者とされている点。
仮に日本の米農家が多数に渡ってクラフト日本酒を醸造を開始することを想定すると、日本のウィスキー蒸
留所が拝金主義になびいているのに倣ってブランド志向の高級酒の生産に傾くのは想像に難くない。
あくまでもコニャック地方の心ある農家の地元向け生産物の僅かなおこぼれを楽しむ程度で十分。高級酒に
走りたい誘惑にかられるのも仕方がないことだが、自戒の念をもって洋酒を楽しみたいものだ。

259:呑んべぇさん
21/10/31 10:33:13.07 EGRK32d3.net
今回入手した普及品ブランデーの輸入業者(入手の際に参考になるかもしれない)
ギィ ピナール ファンボワ セレクション カスクストレングス(41.6度/700ml) NOZOMI(江東区)
ピエール リュカ VS No.1(正規)(40度/700ml) (有)八重洲長谷川酒食品
フランソワ ペイロー セレクション(正規)(40度/700ml) ポニリジャパン(西宮市)
フルクロア マンダリン ナポレオン(並行)(38度/700ml) 泣Eィック(横浜市)正規サントリー酒類販売は扱っていない

260:呑んべぇさん
21/10/31 10:49:03.05 a9WqjNI5.net
>>248
フランスの若い世代はコニャックどころかワインも飲まなくなって、世界市場に売り込まないと大変らしいのだが

261:呑んべぇさん
21/10/31 13:00:17.01 eHxKUP/E.net
真・スレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ

262:呑んべぇさん
21/10/31 18:18:32.72 yG+59fyU.net
>>248
小さな造り手の家族分予約を頒けて頂いて支援したいです

263:呑んべぇさん
21/10/31 20:38:08.06 cjJJ5Hn9.net
ニッカのXOデラックス(無印)ってブレンドしたコニャックなんかな
ニッカってブドウのブランデー作ってたっけ

264:呑んべぇさん
21/11/01 00:26:01.98 +ISFeRSC.net
ウイスキーから逃げてきたんだけど何がおすすめ?

265:呑んべぇさん
21/11/01 01:17:25.39 AXTR0RyQ.net
サントリーVOが万人にオススメできる

266:呑んべぇさん
21/11/01 01:26:11.22 sDIRKMFZ.net
サントリーVOは果実酒用
カミュXOはいいぞ

267:呑んべぇさん
21/11/01 01:47:24.77 PnPYI9o1.net
>>254
予算と好みによるからそれ書いた方が答えが来やすい
ウイスキーから逃げた?理由とウイスキーでは何が好きだったかも

268:呑んべぇさん
21/11/01 20:30:48.54 Ost1w7R2.net
上の方読んだけど初心者にはバーって怖いな
家飲みとなんか変わるん?

269:呑んべぇさん
21/11/01 23:32:59.94 JTWvdK/N.net
前スレで尼損の格安並行輸入品を紹介したことがあるが以下の価格で出ていたので
悪評にはこの際目をつむって発注することにした。日本向け正規輸入品とは違って
風味は落ちるとのことだが、中古リカーショップではまず出て来ないので奮発。
ポールジローXO(並行)(40度/700ml)¥8950(税込)25年熟成 ラベルのロットナンバー削除とのこと

270:呑んべぇさん
21/11/01 23:34:53.74 42vwVei3.net
>>258
コニャックの話とは若干外れるが、
・家では飲めない酒が飲める(作るの面倒なカクテルや、レアな酒、普段飲まない酒)
 ↑これが一番デカいかな
・バーテンダーや客との会話
 静かに酒好きどうしで語らうもよし。勿論、「独りで飲ませてくれ」ってオーラ出せばオーダー時以外声かけられない
・非日常の空間を味わう
あたりかな。いきなりガチのオーセンティックバーだとハードル高すぎるから、少しカジュアルな感じのところから始めたほうがいい。
財布にも優しめだから、失敗しても諦めがつく。
友人や同僚にバー慣れしてる人がいたら、最初はついて行ってもらうといい。
ブランデー専門店だと総じて高級店ばかりだから、カクテル中心のところがいいと思う。
あとネットの評判はあくまで参考程度に。人によって合う合わないはあるから。

271:呑んべぇさん
21/11/02 22:25:12.99 vDRPj8ID.net
ポールジロー エクストラ・ヴィユー(正規) 25年熟成 → ポールジロー 25年(正規)
ポールジロー エクストラ・ヴィユー グレイラベル(並行) 25年熟成 → ポールジロー XO(並行) 25年熟成
正規は鞄本グランド・シャンパーニュ → 現 鞄本インポート・システム 扱い
並行はまだ受け取っていないので輸入者は不明だが、2015〜16年にジロー家の当主が世代交代をして、それ
以降にXO表示に変更したとのこと。正規(日本向け)の方は現在では25年表記に変更されている。

272:呑んべぇさん
21/11/03 05:14:09.74 +FIZnz2P.net
ポールジロー・エレガンス(並行)(40度/700ml)が再入荷が始まったようだ。但し税込み5K台の高値を
表示しているショップが多く、最安値は4K弱。1年前に3K台前半で購入したのは 泣Eィック(横浜市)
の並行輸入品。今回の再入荷品の輸入業者は不明。

273:呑んべぇさん
21/11/03 06:20:56.60 +FIZnz2P.net
閑話休題
フランス産ワインは高価過ぎる。ブルガリア等々の東欧ワイン、或いは最近では南米チリ産ワインが
世界中で安価に流通していることがフレンチワインの売れ行き不振の主因。ボージョレ・ヌーヴォー
ワインが日本向けに大量に輸出できているのでフランスのワイン用蒲萄生産農家は大助かりだろう。
1リットルアルミッパック入りブルガリア産赤ワインが2ユーロ余りで飲めた頃が懐かしい限り。
それに反してアルメニアブランデーは高価。飲んだことはないが、ひょっとするとフレンチブランデ
ーよりも美味なので割高でも世界市場で売れ続けているのかもしれない。

274:呑んべぇさん
21/11/03 10:59:23.49 Kb3kT1aw.net
気軽に買えるワインは1500円までだな
ガブガブ飲むときは1000円未満のチリワインをスプリッツァーに

275:呑んべぇさん
21/11/03 13:37:11.22 fZIrH/2z.net
ポールジローのジュースでも飲んでたら?

276:呑んべぇさん
21/11/04 09:37:02.89 EPcD6bQv.net
スプリッツァー(貧者のシャンペイン)に個人的に最適だと思うのはドイツの白ワイン、特に
リープフラオミルヒのゴールデン・オクトーバー。11月末には安値で一部のワインショッ
プには出回る筈。ボージョレ・ヌーヴォーの半額以下の新酒淡麗白ワイン。ブルガリアやチ
リの白ワインは飲んだことはないが、白蒲萄の爽やかな風味と芳香を満喫できるのでお薦め
したい。冷たくしてそのまま飲むのが最高だが、スプリッツァーも活ける。

277:呑んべぇさん
21/11/04 18:15:10.67 dZfLHEzt.net
プロセッコで作ってる

278:呑んべぇさん
21/11/04 21:50:47.48 2qg5tjXH.net
爺様のコレクションの中にカミュのジョセフィーユって細いエレガントなラベルのボトルがあったんだけど
これは現行の何かに無理やり例えたらVSOPより下に相当する感じ?
簡単に調べてみたら他にもベルだとかジャズだとか免税向けに作ったとかな情報がちらほら
コニャックに関してはヘネシーvsを飲んだ事があるくらいで全くわからんから誰か教えてください

279:呑んべぇさん
21/11/05 06:51:28.18 NCaqPGlE.net
>>268
「カミュ のジョセフィーヌ」でググりなよ
ナポレオンの嫁さんの名前付けてるのがヒント

280:呑んべぇさん
21/11/05 11:49:13.51 nbJvg96A.net
ググってもオークションと買い取りばかりで自分が疑問に思ったことは全然わからなかったので質問しました
ちなみに上のフィーユは打ち間違えです
なんだか迷惑だったみたいでごめんなさい

281:呑んべぇさん
21/11/05 14:14:28.51 8YupeQrw.net
フルボトル換算で7000円くらいなのでカミュ現行のVSOPよりは高い

282:呑んべぇさん
21/11/05 20:58:29.70 MZLZeKP7.net
ジョセフィーヌはVSOPをライトにし甘くしたような優しいお嬢さん風なイメージ
他の細瓶も似て名前の通り

283:呑んべぇさん
21/11/05 22:13:40.31 bYQCI24y.net
>>271
>>272
ありがとうございます
甘い感じなのってあまり経験ないのでせっかくだから開けて飲んでみたいと思います

284:呑んべぇさん
21/11/06 02:27:17.02 efEiqpzA.net
ナポレオンの嫁の名前のランクのカミュか
洒落が効いてんな
飲んだら感想教えてくれ

285:呑んべぇさん
21/11/06 10:45:39.70 8e8I4E7v.net
報告
ポールジローXO(並行)(40度/700ml)の輸入業者は(有)ウィック(横浜市)でした。記述通り
ラベルのロットナンバーはきれいに削除されていました。
今回再入荷が開始されたポールジロー・エレガンス(並行)(40度/700ml)の輸入業者も同社
だとほぼ確定したように思えます。
訂正
正規は一貫して鞄本インポート・システム 扱い
×鞄本グランド・シャンパーニュ(名古屋市)(会社名がコニャックの有名所そのままなので
 ブランデー輸入業者と誤解していましたが主にワインを扱い、ブランデーで扱っているのは
 現時点ではスペインとオーストリアのブランド2種類のみです。)

286:呑んべぇさん
21/11/06 10:50:25.93 8e8I4E7v.net
補足
正規は一貫して鞄本インポート・システム 扱い(但し1990年台には別の業者も輸入して
いたようですが、鞄本グランド・シャンパーニュではありません。)

287:呑んべぇさん
21/11/06 14:10:18.98 KsZKYZmp.net
ジョセフィーヌはモネだとナポレオンより上位だよな?
カミュは違うのか?
ちなモネのジョセフィーヌはプロプリエテールの25年シングルヴィンテージくらいに繊細で端麗な美酒
オクの相場も高値で安定しているな

288:呑んべぇさん
21/11/06 17:41:46.30 8e8I4E7v.net
レミーマルタンの定番品以外では以下の免税店限定品が一般のリカーショップに出回っている。トレックという
携帯用小瓶以外にも確か日本の有名デザイナーとのコラボ商品もあったように記憶している。
鳥居さんの海外向けブレンディッドウィスキーがコロナ渦で在庫過剰になり、市中で安値で販売されていたのは
記憶に新しいが、様々なブランドの免税店限定品が今後も続々と廉売されるように思える。
レミーマルタン リザーヴ セラーセレクション No.28(並行)(40度/700ml)\7,800(税込)免税店限定品
  →価格から云っておそらく平均20年熟成品相当?海外向け専用なので輸入業者表記無し

289:呑んべぇさん
21/11/06 17:52:18.46 eKFxrbJk.net
No表記のお酒ってなんかいいよね
ラニョーサボランとかタンカレーとか

290:呑んべぇさん
21/11/07 00:11:11.93 Kn5w71IN.net
最近グラッパやマールのクセのある風味にハマってきた

291:呑んべぇさん
21/11/07 13:01:16.77 Fv0KwIK9.net
マールで美味いの飲んだことないわ。グラッパの完勝。

292:呑んべぇさん
21/11/07 23:59:22.05 8RD9Un/D.net
>>281
グラッパはどこがオススメ?
シボーナのマディラカスクは美味しかった

293:呑んべぇさん
21/11/08 23:34:54.99 WGw6hbH9.net
インガ グラッパ モスカート(並行)(40度/500ml)\1,650(税込)
イタリアを代表する銘醸ワイン(ブドウ)の個性を上手に表現している旨安グラッパの決定版
→武川さんでは現時点では在庫切れだが、フルクロア マンダリン ナポレオン税込\1,780も在
 庫が復活しているくらいだから気長に待てば安価に購入できる筈。

294:呑んべぇさん
21/11/08 23:45:10.31 WGw6hbH9.net
蛇足
個人的にはグラッパは関心の対象外だが、あるブロガーはリカマンで出ている格安グラッパを
推奨されている。ドライなグラッパ(500mlでたしか税抜¥980)とのことだが、その方はグラ
ッパから遠ざかっていたが、このボトルに出会ってグラッパ愛好家に戻ったとのこと。
個人的にはある格安グラッパにシェリー樽木片を入れてあるので来年2〜3月に試飲する予定。

295:呑んべぇさん
21/11/09 00:15:06.71 R0UKIBG7.net
マールでオススメ教えてください
グラッパだとベルタが好きです

296:呑んべぇさん
21/11/09 06:23:45.15 ibV2Olbo.net
訂正
ポールジロー・エレガンス(並行)(40度/700ml)が再入荷が始まったようだと記したが、現時点では
輸入されていない。一部のショップで高嶺で販売されているのは昨秋に輸入された在庫品のようだ。
大手通販からの返信メールで現時点では潟Eィックの販売リストには含まれていないとのこと。

297:呑んべぇさん
21/11/09 18:59:08.45 krdNUyON.net
なんでカミュはメルカリだとあんなに安いの?
半額以下で買えるじゃないか

298:呑んべぇさん
21/11/09 19:50:32.36 0/WSP/nt.net
>>287
元々カミュは売上低迷打開の為に空港の免税店に卸すようになって復活した経緯がある。
んでもってまだ洋酒が高かった特級時代、海外旅行のお土産にみーんなカミュ買ってったのよ。
ブックシリーズとか見栄え良いしカミュとかレミーなんかは持っててステータスだった時代。
それがまだたくさん国内に残ってるのだ。

299:呑んべぇさん
21/11/09 22:58:35.74 k08ybxpK.net
激安な頃のカミュならスペシャルリザーブってのまだ実家にあったはずだな
飲んだことないからどんな味か知らんけど
食品棚のひたすら奥に忘れさられてる

300:呑んべぇさん
21/11/09 23:32:24.10 2IgNYsSz.net
バブル時代の遺産として棚に眠ってる家は少なくないね

301:呑んべぇさん
21/11/10 18:18:29.92 Y9Ynm/aT.net
送料負担せずに購入するのなら地元の中古リカーショップを覗くことを推奨。
スコッチはプレ値の場合が殆どだが、ブランデー、リキュール類は安値で販
売されている。
バブル期以降の2000年台のオールドボトルでも廉売の対象。知名度の低いア
ルマニャックは特に安価なことは以前にも記した通り。

302:呑んべぇさん
21/11/10 20:47:07.33 VBbDxQGn.net
アルマニャックはナポレオン級でもかなり荒々しいのが多くて面白いよね

303:呑んべぇさん
21/11/10 21:07:10.85 QlWaimf6.net
アルマニャックは多すぎてどれから手をつけて良いかわからない

304:呑んべぇさん
21/11/10 23:04:37.86 3OOREt4T.net
アルマニャックってバニラ感がめちゃくちゃ強くてコニャックと全然ちがっててびっくりした
シャボーとジェラスしか飲んでないからまた別の銘柄試したい

305:呑んべぇさん
21/11/11 02:06:45.46 xzaKTQLv.net
ヴェッキア ロマーニャ エチケッタ ネラ(並行)(40度/750ml)\1,880(税込)イタリア(ボローニャ)産ブランデー
  →ユニ・ブラン種を主原料とする3年以上オーク樽熟成品。 概ねライトでドライとのこと。
スペイン産ブランデーと比較すると安価。アルメニアブランデーが中古リカーショップの棚に安価で出て来ない
か待っているが、安価なので購入を検討中。フランス人がボローニャに移住して生産を始めたとのことだから、
およそコニャックに近い香りと風味だと推測。3年物コニャックの半額近いから試しやすい。
参考
マーテル V.S. フィーヌ・スリースター(並行)(40度/700ml)\3,150(税込)3年以上熟成
インガ グラッパ モスカートは武川さんでは販売リストから消失。インガ グラッパ ドルチェットが
同価格で出ているが、マスカット種ではなく赤ワインの搾り粕が原料なので風味は異なる。モスカー
トはそれなりに旨かったが、ドルチェットの方は知らないのでお薦めできるかどうかは関知できない。
中古リカーショップにて90年台のオールドボトル、以下のアルマニャックを購入。
Prince de Chabot X.O.(40度/700ml)¥2200(税込)ハート型瓶/観音開き紙箱入り
おそらく帰国者のお土産品なので輸入業者表記無し。
90年台のシャボーはPrince de Chabot表記だったことが分かる(コルク折れが心配。( ´∀` )

306:呑んべぇさん
21/11/11 18:36:32.60 kJQPB3lg.net
ボルドリーコニャックで、スミレ香が強いのっていうと何だろう?
カミュボルドリーはVSOPもXOも飲んだが、そこまで強く感じず。
家飲み用に欲しいから、入手性の低いものは除外だが。

307:呑んべぇさん
21/11/12 00:39:36.36 rGJYHoSC.net
死んだ親父の遺品に
「DUPUY MAISON FONDEE EN 1852」という古酒(本の形をした陶器の瓶)が
あったので貰ったのだが、ググってもオクの履歴ぐらいしかヒットせず
いつ頃発売されて、当時の価格がどんなだったかのはよくわからん…
もし知ってる人がいたら教えてください
コルクが折れて難儀したけど、香りはブランデーケーキのようなカラメルたっぷりの
濃く甘ったるい香りでいかにも古き良きブランデーって感じ
いま口が開いてるレミーVSOPとクルボアジェVSOPよりも香りの濃さは数段上
香りだけならXOクラス
味はVSOPということもあって熟成はやや若くアルコール臭もそこそこあるが
とにかく甘くてかなり俺好みの味。親父サンクス!

308:呑んべぇさん
21/11/13 02:04:50.99 BSUC/SnS.net
甘いブランデー飲みてえなあ
ちょうどレミー無くなったから明日探してこないと

309:呑んべぇさん
21/11/13 12:08:39.87 BLVGEAk3.net
フレンチブランデーには奇抜なデザインボトルが多いのはお国柄かな。哺乳瓶、エッフェル塔、帆船、ハイヒール靴、
ブック型等々の陶器製等々。観光客向け需要が多いのも与っているのかもしれない。
訂正
ヴェッキア ロマーニャ エチケッタ ネラ(並行)(×40度→〇38度/750ml)\1,880(税込)イタリア(ボローニャ)産ブランデー
輸入者は鞄s商会(台東区)、40度物は中級品以上で、このエントリーボトルは残念ながら38度にまで水増しされている。

310:呑んべぇさん
21/11/13 14:22:39.51 eKg651y1.net
>>299
URLリンク(aucview.aucfan.com)
「COGNAC V.S.O.P.」と書いてあるし
DUPUY社のコニャックじゃないの?

311:呑んべぇさん
21/11/13 14:37:30.46 0ccBlg3Q.net
ブランデーの陶器ボトルにはリモージュが使われることが多い
これ誰得情報

312:呑んべぇさん
21/11/13 15:07:44.88 h+NzX6dx.net
上で出てたカミュ ジョセフィーヌ見つけたから即買いしてきた
今夜が楽しみだぜ

313:呑んべぇさん
21/11/13 21:45:59.45 ERGEDUAJ.net
アルマニャックってけっこう固いな

314:呑んべぇさん
21/11/13 23:14:57.49 BLVGEAk3.net
某ブロガー氏のアルマニャック ランキング紹介(但し順位は関係なく有名銘柄参照リスト)
1.ジェラス 10年   バニラの香りとドライプラムの味わい
2.シャボー V.S.O.P.   フルーティーな香りとクリアな味わい
3.アルマニャック・ド・モンタル バナナやグァバ、チェリー、洋ナシなどのフルーツの風味
4.ラフォンタン・ヴィンテージ アルマニャック 柔らかい口当たりとオレンジのような香り
5.マルキ・ド・コサード ナポレオン 柔らかい口当たり
6.ジェラス 18年 シングルカスク バロスポート・フィニッシュ
7.シャボー X.O.  華やかさのある香りとしっかりとした口当たり
8.シャトー・ロバード V.S.O.P. しっかりとした味わい ぶどうのフルーティーな香り 無添加・無着色
9.カステルフォート フォル・ブランシュ フォールブランシュ種のみで生産 奥深い香り
10.フランシスダローズ アルマニャック ハチミツやキャラメル、カカオなどの複雑な香りとなめらかな口当たり

315:呑んべぇさん
21/11/14 21:47:56.31 GC9Xmq3l.net
コニャック
1.ポールジロー トラディション 
2.ヘネシー X.O. フルーティーな香りとクリアな味わい
3.レミーマルタン V.S.O.P. 熟成年数が4年から12年の原酒をブレンド バニラやヘーゼルナッツ、オークなどの香り
4.クルボアジェ X.O. コクがありつつも口当たりがまろやか
5.カミュ X.O. エレガンス バニラやフルーツ、シトラスなど柔らかくも爽やかな香り
6.ヘネシー V.S.O.P. 繊細でマイルドな味わい コクの深さ
7.マーテル コルドンブルー フルーティーで香ばしい香り 気品のある芳醇な味わい
8.ジャンフィユー トレヴュー ほのかな甘さとフルーティーな香り まろやかでふくよかな味わい ポールジローと並ぶほどの人気
9.ポールジロー 25年 抜群の評価
10.レミーマルタン ルイ13世 最上級 価格は20万以上


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

449日前に更新/257 KB
担当:undef