【梅酒】果実酒総合ス ..
[2ch|▼Menu]
240:呑んべぇさん
20/06/21 19:40:31.45 vgY1HsFc.net
>>234
濁りはなくていい感じに琥珀色
味は酸味が少し強めに感じたけどこれは梅による気がする
ちなみに梅はいれたままだけど、
昔どっかで見たから梅のヘタは全部しっかり除去したのがよいのかも

241:呑んべぇさん
20/06/21 19:48:26.93 Tmj0xJQr.net
>>240
いつも半年で飲み切るから他のが味わかんないんだよね
ありがとう

URLリンク(news.yahoo.co.jp)
ヤフーニュースで梅酒のこと書いてたね
日本酒の梅酒おいしそうだから来年つくろう

242:呑んべぇさん
20/06/21 22:37:24 uhUyXQWr.net
やはりサングリアは駄目なのか
例外規定欲しい

243:呑んべぇさん
20/06/21 23:19:20.97 8P3a8CHg.net
15〜18年ものが南高梅放置の4瓶ぐらいあるけど、ぜんぶ透明な琥珀色だぞ。
梅の表面が脆くなっているものは底に溜まっているけどね。
味?少しずつ飲んでいるけど、ブランデーもホワイトリカーもたまらんほど旨いよ。

244:呑んべぇさん
20/06/22 08:39:51 SrCiFu7U.net
>>239
結構前から有ると思うよ。5年前くらいからは確実にある。
ただ、俺は瓶は補修部品以外要らない人だから割高になるこの手のは買わないが。

245:呑んべぇさん
20/06/22 09:56:50.97 W5qpEiN2.net
やはり梅も野生の無農薬のほうが味が深い、梅よりも野生の桑の実のほうが私は好み
焼酎はキンミヤ25度がやや不安も満足度高いです

246:呑んべぇさん
20/06/22 16:18:41 kwknt433.net
通販で買った梅の仕込み、ひとまず終了。
今年はサントリーVO、ブラックニッカSP、ビーフィーター(47%)、フォアローゼズ(イエロー)の4種類。

あと、自宅梅の様子次第では、もう1瓶増えるかも。
全滅かと思ってたんだけど、どうやらかろうじて1kgくらいは取れそうなんだよね。
こっちは自然に落ちるまで感じ区させられるから、もうちょっと良い酒にしようかなw

247:呑んべぇさん
20/06/23 02:49:44 4GTOdAEP.net
去年と違うところから頂いたと思ったら本命の宛が外れて実験枠の梅の白ワイン漬けと梅ジュースだけ作ることになったぜ
去年のは家人の手による梅ジュースの減りがヤバかったからちょっと危機感覚えてるんだけど、ステビアとか人工甘味料使って低カロリー化してみた人とかいるだろうか
個人にも半ば馬鹿らしいとは思うんだが梅と砂糖2kgずつで仕込んでたのが開封して2月も経たずに無くなるとちょっとビビる

248:呑んべぇさん
20/06/23 07:02:36 6ESDfqXq.net
梅売ってないのにホワイトリカーまだ売ってる
何つけるため用に置いてるんだろ?
業務スーパーにでも行って冷凍フルーツ買ってつけるよう?

249:呑んべぇさん
20/06/23 07:07:03 aq7+juiu.net
季節のすももとか他のフルーツで果実酒作る人もいるよ
杏もおいしいよ

250:呑んべぇさん
20/06/23 07:17:30 40Bxpo85.net
別に梅のためだけではないからなホワイトリカー

251:呑んべぇさん
20/06/23 07:20:22 6ESDfqXq.net
へー
スモモ以外になんかオススメありますか?
葡萄も出て来てますがリカーに漬けるのどうなんだろ?

252:呑んべぇさん
20/06/23 07:34:54.25 40Bxpo85.net
酒税法さんがこんにちわするぞ
桃もだしりんごもあるな
時期は覚えてねえけどばなな、きうい、こーひーまめ、いちごetc

253:呑んべぇさん
20/06/23 08:42:00 H7bK0dmI.net
>>247
ステビア、人工甘味料は体に悪いからやめた方がいい
砂糖2キロって言うけど500缶ジュースには砂糖50gも含まれてるんだから気にする程でもない

254:呑んべぇさん
20/06/23 09:04:57 G5o1FkG5.net
>>247
人工甘味料は不味いからやめた方が良い
薄めたのを冷やしといてスポドリ的に飲んでもらうのは?

255:呑んべぇさん
20/06/23 11:00:55.61 pvhc67uY.net
>>248
梅は売ってなくても自前で梅の木もってる人もいるし用途別で使う人もいるからね

256:呑んべぇさん
20/06/23 12:06:41.96 jI8ha1oQ.net
人工甘味料も適量ならそれほど心配することもないとは思うけど、
大量に飲むとお腹こわすよ。
スポドリ感覚でがぶがぶ飲むのはよくない。
市販の清涼飲料水の中には販売停止になったものもあるね。

257:呑んべぇさん
20/06/23 12:12:34.11 hjeQBoom.net
>>248
URLリンク(www.oenon.jp)
世間ではゴーヤ酒の季節らしい

258:呑んべぇさん
20/06/23 12:19:13.05 b8NeYb81.net
ニンニク酒も良いよね

259:呑んべぇさん
20/06/23 13:52:11.18 0b/o3cRc.net
ふと思ったけど、出来上がった梅酒って
瓶からついでクピっとそのままで飲むけど、ロック以外にどうやって飲むバリエーションがある?
炭酸で割る時ってどれくらいの比率?
さすがにトニックウォーターとかはないか。

260:呑んべぇさん
20/06/23 14:32:01 w6L1c3FR.net
好きなように飲めばいいだろ

261:呑んべぇさん
20/06/23 14:51:18 84I3Myy1.net
自分は35度WLのを水道水で倍に割って飲む
他の果実酒も大体同じく倍に水割り

262:呑んべぇさん
20/06/23 15:00:35 ILPd38mZ.net
冬にお湯割するの好き

263:呑んべぇさん
20/06/23 15:01:35 Pqr6FqFm.net
>>259
おきにの小さいグラスでストレートだわ

264:呑んべぇさん
20/06/23 15:20:25.07 b8NeYb81.net
バニラアイスに掛けても、カキ氷にかけても旨い

265:呑んべぇさん
20/06/23 15:39:12 vGmIA+3J.net
梅酒はストレートが特にうまいから割るのもったいない

266:呑んべぇさん
20/06/23 17:21:49.78 tZHKYYHk.net
気分で変える
たんさんだばーもするし氷どーんもするしめんどいからそのままもある

267:呑んべぇさん
20/06/23 18:17:15 6ESDfqXq.net
>>255
うちの梅の木肥料もやってないしてきとうに剪定してるから1こしか実が
できてなかったけど梅の木あるひといいなぁ

>>257
野菜ですよね? にんにくもまじで? なまぐさそう・・・

268:呑んべぇさん
20/06/23 19:12:35.53 40Bxpo85.net
ジンジャーウォッカなら漬けたな
スパイシーで美味しい

269:呑んべぇさん
20/06/23 19:53:02.70 EwjC/9NE.net
にんにく酒はこないだ初めて仕込んだ
スーパーで大人のこぶし大(国産)のやつが2個100円だったから
冬になったら飲むんだ。料理にも使えるみたいだし楽しみ

270:呑んべぇさん
20/06/23 20:16:59.95 kjKYMbBT.net
>>269
砂糖入れた?入れてないと飲めないよ。
料理には要らないけど。

271:呑んべぇさん
20/06/23 20:51:06 EwjC/9NE.net
>>270
にんにく山盛りあったので砂糖有りと無しで2種類作ったよ

272:呑んべぇさん
20/06/23 21:46:14.83 drYnuBVb.net
ブランデー梅酒ってのを買ってみたけど甘いな かなり甘い。
一般的な市販の梅酒ってこんなに甘いのかな。

273:呑んべぇさん
20/06/23 21:46:19.84 tFAl0Ni2.net
>>271
>ニンニク山盛り
俺がたまに食べに行く、くるまやラーメンのバイト君作業を思い出したw

274:呑んべぇさん
20/06/23 22:01:23.91 0b/o3cRc.net
>>272
自分でブランデー梅酒作るけど、
梅を買ってる農家が作ってるブランデー梅酒飲んだらめちゃくちゃ甘かったな。
自分で作るのが砂糖も控えめで作れるから良いよな。

275:呑んべぇさん
20/06/23 22:01:49.31 tFAl0Ni2.net
>>272
物によって違うだろうから、
自分の基準である梅酒の基本比率書かないとエスパーすらできない

276:呑んべぇさん
20/06/23 22:15:58.22 84I3Myy1.net
ニンニクうまいね 無糖でもあとで加糖して飲めるし
カスニンニクは辛味ゼロで食ってもうまくはないけど
カレーにでも入れちゃえば無駄なく始末

277:呑んべぇさん
20/06/23 23:05:53.25 3siIM+uZ.net
ラカントSという甘味料で漬けたことある人いる?
黒砂糖ににた味らしいが、エキス中出力はどれくらいあるのだろうか。

278:呑んべぇさん
20/06/23 23:20:32.82 MyCSDCFS.net
梅3kgに砂糖2kgって多いかな

279:呑んべぇさん
20/06/24 07:47:23.16 9c9BS0mn.net
ばあちゃんの作った梅酒は物凄く甘かった
かつ手に付くとベタベタした

280:呑んべぇさん
20/06/24 08:32:55.38 pM3ldIGf.net
昔のレシピは凄く甘かったもんな、その分保存性も高くて、引っ越しの時
出てきた30年前のが余裕で美味しく飲めたわ。

281:呑んべぇさん
20/06/24 08:42:42 oNy1KF9H.net
ブランデー梅酒に梅の半量砂糖入れちゃったけど甘くなるかな?
やっちまったかも

282:呑んべぇさん
20/06/24 09:12:25 KT4S1h5f.net
甘かったら追い酒すればいいでしょ

283:呑んべぇさん
20/06/24 12:44:16 Zqdi7jTn.net
10年以上漬けるなら、砂糖10%でも大丈夫かな?

284:呑んべぇさん
20/06/24 13:01:37 9S/UDf+J.net
37度ブランデーに梅の半量の砂糖だと飲むとき1:1に割って丁度良いぐらい
梅等量だと3分の1に割って度数低めの甘目で楽しめる
10%の場合半量の酒に砂糖をよく溶かしてから1年漬け、翌年カビノリスクを冒して残り半分の酒を追加

285:呑んべぇさん
20/06/24 14:57:22.82 m22N9tqA.net
今、10年以上飲んでいない梅酒の5瓶見てたら
明らかに液面下がっているけど、やっぱり蒸発していると考えて良い?(飲んでないぞ)
梅が縮んでいるのもあると思うけど。
何十年物とかトローリしているとか言うけど、蒸発しているならそういうことになるよね。
なので氷砂糖少なめというのは以外と悪くないのかな。
去年から1.8Lじゃなくて液面一杯に作ってるけど、常在菌も押し出せるし
理にかなっているかもしれんね。

286:呑んべぇさん
20/06/24 17:30:26.57 agsKqzKF.net
蒸発のときには水分より多少アルコール優先で蒸発してそうだし
十年以上の長期を目指すなら氷砂糖多めの方が菌云々の面では安心できそうではあると思う

287:呑んべぇさん
20/06/24 20:06:51.37 mMYiJo0T.net
10年以上とか砂糖の量云々よりもう保管環境次第になりそうな気もするな

288:呑んべぇさん
20/06/24 20:10:57.05 qXtaB+q7.net
うちの台所夏場暑くてめんつゆ発酵してめんつゆ酒ができてしまいましたが
梅酒も過発酵してる気がする

289:呑んべぇさん
20/06/24 20:12:00.65 pM3ldIGf.net
結局流しの下かなぁ、ある程度温度が低くて一定してるから、日本酒(純米、本醸造)も
良い塩梅に味が乗ってくるな。

290:呑んべぇさん
20/06/25 18:14:28.23 MLb0/Nw5.net
昨日初めて枇杷酒を仕込んだ
一日ですっかり氷砂糖が溶けたなあとニヤニヤ眺めていたら
プカプカ浮かんでる一個からニョロっと白い何かが・・・orz
菜箸をアルコールで消毒して引っ張り出したけどどう見ても虫っぽい
枇杷も仕込む前に虫出しで水につけた方がいいのかな

291:呑んべぇさん
20/06/25 18:22:04.03 atSwGC1P.net
気にしすぎ

292:呑んべぇさん
20/06/25 18:57:43.99 rDDPth80.net
虫死んでるなら結果オーライだろ

293:呑んべぇさん
20/06/25 19:14:58.57 Dxqh4UCW.net
ダイソー密封瓶用にセラーメイトの換えパッキンを買ってみた。
ただの無駄使いに終わったwww
でも、元々のパッキンと二枚重ねにすると漏れなくなりそう。
だが、ちょっときつ目になるから、今度はちょうつがい金具の強度が心配。

294:呑んべぇさん
20/06/25 19:23:23.33 a7pX5AEJ.net
うちの近所は梅とプラム終わったみたい
週末プラムやろうと思ってたのに
頑張って探すか

295:呑んべぇさん
20/06/25 19:29:09.98 Dxqh4UCW.net
冷静になってみれば、わざわざ通販で他メーカーの買う必要なかったな。
同じ瓶を買ってきて、パッキンだけ使えば108円で済んだよ。
バカだねぇ

296:呑んべぇさん
20/06/25 19:50:03.53 rsVLcVEw.net
>>290
アルコール消毒されてるからセーフ(適当)

297:呑んべぇさん
20/06/25 20:04:22.06 YJZnpVZu.net
パッキンが古くなったらラップを噛ませて蓋をすれば無問題

298:呑んべぇさん
20/06/25 20:18:20.64 YJZnpVZu.net
URLリンク(image.enuchi.jp)
と思ったけど丁番があるならこれの事じゃなかった

299:呑んべぇさん
20/06/25 20:29:55.07 rQngi8aC.net
>>290
枇杷は袋かけしてないと花落ち跡から虫が入って種子になるはずの芯を食い荒らしてる場合がしばしばあるよ
まるごと漬けるのもいいけど枇杷酒は実をふたつ割りにして漬ける方法もあって
そうすると虫や虫の糞を漬け込まずに済む
あと枇杷酒は葉っぱを2枚程度一緒に漬けるといいっていうね

300:呑んべぇさん
20/06/25 21:09:00.72 mG/YA/Af.net
プラムはまだまだこれから出るっしょ

301:呑んべぇさん
20/06/25 21:44:34 MLb0/Nw5.net
>>299
芯を食い散らかすってことは虫がいた枇杷は種がないのかな
種から杏仁豆腐みたいな良い香りが出るって聞いたから残念だなあ

302:呑んべぇさん
20/06/26 03:15:28.96 NTRc/opR.net
パッキンまでやるのは面倒だからラップ何重かに重ねてやってる
完全密閉とまではいかないけどちょっと裏返すぐらいは出来る&消毒しなくていいで案外便利

303:呑んべぇさん
20/06/26 10:41:31.36 Srges6ff.net
やっと地物の梅が出てきた
でも数少ないし、例年より2割は高いなぁ。

304:呑んべぇさん
20/06/26 15:01:40.30 2CYJY+6d.net
ブランデー梅酒って濾過して小瓶にいれたものって冷蔵庫に入れても良いの?
ロックで飲むなら冷蔵庫保管のほうが良い?

305:呑んべぇさん
20/06/26 15:45:34.37 AKXfYe0r.net
溶解度が下がって香りが飛ぶからダメ!ゼッタイとか言われるけど
梅酒になったら気にすんな、ってことだ

306:呑んべぇさん
20/06/26 17:21:47 292EMAvt.net
別に濾過しないで小瓶に分けていいと思うぞ
常温保存してる冷やして飲みたいときは冷蔵庫に入れたりする感じだな
もしくはロックか冷やした炭酸で割る

307:呑んべぇさん
20/06/26 17:59:17 j8QJeW8Z.net
梅酒を少しつけるときは、チョーヤの梅入ってる瓶を再利用してる
ちょっと蓋が緩めだけど、注ぎ口もいい感じ

308:呑んべぇさん
20/06/26 20:35:38 8a4zvfGk.net
沖縄で泡盛の記念瓶を求めたときガラス瓶が緑色で、
それを見た島のおじいが「緑のびんは古酒にするのに上等であるよ」と言っていた

309:呑んべぇさん
20/06/26 22:17:10 WQ2NS5Ln.net
まだ南高梅売ってるな
もう1本つけようかな
あれこれ試してみたらジンで漬けるのが1番うまい気がする

310:呑んべぇさん
20/06/27 05:25:54.95 teTJQZsY.net
甲類に佐藤錦美味い!

311:呑んべぇさん
20/06/27 09:25:40 wYUIlJMh.net
>>310
去年アメチェやったから今年は佐藤錦にしようかな

312:呑んべぇさん
20/06/27 14:19:55.60 sbAhR+/z.net
誰かジン梅酒やってるみたいだから
よーしパパ、来年はジンで梅酒つけるぞーと思って懐かしのボンベイ調べたら値段高ぇよw
ボンベイサファイアでやってるの?
むしろボンベイで漬けるってどこの石油王?という感じ?
安価なジンがあるならそれでもあまり変わらない?

313:呑んべぇさん
20/06/27 15:20:21 UJhc2/B0.net
サファイアとドライならそこまで極端には違わないからドライでも良いよ
ボンベイとタンカレーはやっぱ少し違った俺はボンベイのが好き
飲んだ時の味的に翠も合うと思って今年古城梅で漬けてる

314:呑んべぇさん
20/06/27 18:46:00 pFm64S6c.net
ボンベイとかタンカレーとかお大尽すぐるだろ。

ブランデーならXOで漬けてるみたいなもんだわ orz

315:呑んべぇさん
20/06/27 21:14:36.83 foI581Gf.net
ノチーノと杏子酒作ったわ
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

316:呑んべぇさん
20/06/27 21:36:57.77 P3SGYFMV.net
>>314
まあWLと比べると結構割高ではあるぞ
1600〜1800円3本用意すると考えると5000〜6000えんくらいになるし

317:呑んべぇさん
20/06/27 23:27:04.26 wCBq0hds.net
>>315
杏酒だけど、氷砂糖の量が凄いね。甘いのが好きなの?

318:呑んべぇさん
20/06/27 23:27:57.78 wCBq0hds.net
梅がシワシワになったら実からはエキスが出たということですか?
種のエキスはいらない場合は引き上げてもええのかな。

319:呑んべぇさん
20/06/27 23:35:31.28 wCBq0hds.net
ノチーノってどんな味なんの?

320:呑んべぇさん
20/06/27 23:47:26 KfyACOdq.net
あたくしは無難にビーフィーターにしたよ
まだ仕込んで1週間くらいだけど、もう黄色くなってきた。

321:呑んべぇさん
20/06/28 07:58:06.33 iK5NtirU.net
>>319
コーヒーリキュールに似てる
飲み方もそんな感じでいいかも
うちもそろそろ漬けたい来週位摘んで来よう

322:呑んべぇさん
20/06/28 08:00:49.69 c6ZA3Inb.net
>>318
アルコール濃度や添加糖分で変わるけど、
梅を舵ってスカスカな旨くない味になっていれば抜けたとしか表現しようがない鴨
シワシワ具合とか、かじって味を確認してみたら。
逆に言えば梅シロップを酒で割ったので良いような希ガスw

323:呑んべぇさん
20/06/28 08:35:36.97 crY9fgiK.net
4Lの瓶に梅1kg、梅酒用日本酒(20%)1.8L、氷砂糖700gいれたところに追加でプラム450gいれたんだけど、少し液面に出て入るプラムが変色してきた。
これって腐ってきてたりしてるんでしょうか…?

324:呑んべぇさん
20/06/28 09:47:37.84 iE/OTiGY.net
>>322
どうもありがとうございました。

325:呑んべぇさん
20/06/28 09:56:47.64 qSDHZ9dQ.net
毎日酒かかるように揺すってるなら大丈夫
アイツラ割とエグい色に変色した気がする

326:呑んべぇさん
20/06/28 12:26:00.49 DBTb8WZq.net
>>317
お子様舌だもんで甘いのがいいんですわ
飲んで次に漬ける時に減らしたりするかもだけど

327:呑んべぇさん
20/06/28 14:28:43.18 ltf74KrO.net
桃缶などの恐ろしいほど甘いシロップに漬かってるのを
シロップごとそのまま焼酎で割ればいいんじゃないでしょうか

328:呑んべぇさん
20/06/28 17:16:00.97 Gdh1FAnP.net
俺は甘党な上に酒弱いからめちゃくちゃ甘い梅酒を作っていっぱい薄めて飲んでる
家族にはなぜ酒が苦手なのにそこまでして飲むのかと言われるけどw
作るのが楽しいんだよ・・・
それにやっぱり美味しいよね自作の梅酒は

329:呑んべぇさん
20/06/28 18:24:18.66 c6ZA3Inb.net
そそ、人それぞれだから。
好きに飲めばいいんだよな、俺もサッカーの試合見ている時以外は飲まない。
唯一の欠点は松木(現テロ朝サッカー解説者)と同化してしまう点だwww

330:呑んべぇさん
20/06/28 21:47:56 UuA9VG+l.net
このスレ見てたら梅酒作りたくなったー

331:呑んべぇさん
20/06/28 22:08:20 qww/pyST.net
>>293
ダイソーの互換はボルミオリのゴムパッキンの方がいいよ

332:呑んべぇさん
20/06/28 23:54:21.26 E3cwx3jc.net
薬膳酒つくってる方いませんか?
おすすめの材料教えて下さい
にんにくはマストで入れたいのですが

333:呑んべぇさん
20/06/29 09:12:32.07 EkBKoZ7E.net
>>330
まだ売ってるから作ろう!

334:呑んべぇさん
20/06/29 09:53:05 J1ruiFQ6.net
薬膳酒は興味あるけどにんにくはマストの時点でこっちとは方向性が違うからなんとも言いがたい
にんにく入れたら他に何入れても風味的にはにんにくが主役になるし
素人が効能追い求めるのもハードル高いからなぁ

335:呑んべぇさん
20/06/29 10:03:47.59 g1jTjc22.net
クコ酒作ってる
甘いから砂糖は入れない

336:呑んべぇさん
20/06/29 10:08:22.13 VioWgZ+c.net
いっそハーブの類とか
ローズマリーとか合うんじゃない?

337:呑んべぇさん
20/06/29 10:27:48.66 6oV9iZSt.net
梅酒にプラムが転がり込んでいった
あとスーパーから地場の梅すら消えてた今年は梅短かったな
今年あまり梅酒は作らず瓶余ってるからなんかつけようかな他の果物

338:呑んべぇさん
20/06/29 11:25:24 CqcvnTei.net
今年は梅は6月の最終週無かった
豊作だと7月1週目まであったりするんだよね
産地によってはこれから青梅出荷するとこもあるから通販なら買えそうだよ

339:呑んべぇさん
20/06/29 12:33:56.23 g2YciOWK.net
>>334
とりあえず反鼻(乾燥マムシ)とイカリソウで作ってみたら?
強精作用に100%振ったレシピだけどw

340:呑んべぇさん
20/06/29 12:36:36.41 aUOq3kr4.net
マカと朝鮮人参とナツメグとクミンシードも入れよう

341:呑んべぇさん
20/06/29 12:37:01.31 aUOq3kr4.net
麻黄も忘れずに

342:呑んべぇさん
20/06/29 13:58:26.65 GGwM9Qki.net
ウコンと干しスッポンも追加で

343:呑んべぇさん
20/06/29 14:00:18.71 GGwM9Qki.net
ノチーノの漬けたてと1日の比較
今はもう両方ともドス黒いけど変化えぐいわ
URLリンク(i.imgur.com)

344:呑んべぇさん
20/06/29 15:44:03.07 aAwDr1Sc.net
>>343
おおー!
ノチーノうまやらしい!

345:呑んべぇさん
20/06/29 18:05:09 g1jTjc22.net
ノチーノも体に良い気がするんだけど
血管丈夫にするのにナッツ食えって言われてるし

346:呑んべぇさん
20/06/29 18:08:16 g2YciOWK.net
何となくだが、ポリフェノール豊富そうだから、血管に良いかもね。

347:呑んべぇさん
20/06/29 18:29:33.56 GGwM9Qki.net
某河川敷に無数にあるぞ
今年はもう殻ができはじめてる個体が多かったから行くとしたら来年だね
1瓶あたりウォッカ4本で漬けられるぞ
殻があるものは包丁で叩き割るんだ

348:呑んべぇさん
20/06/29 20:32:23 QnLwzeqL.net
梅シロップ後に、カストリ梅酒にしようとラムを注いだんだが、ほとんど梅に吸い取られてしまった…

349:呑んべぇさん
20/06/29 21:29:07.97 IUTG/4ZA.net
>>348
カストリする時には骸骨化はダメだよ〜
シワが深くなったな?くらいで移行するとどうにか耐えられる程度。

350:呑んべぇさん
20/06/30 01:22:45.16 o+o8m8Rv.net
薬膳酒なら、生姜、ウコン、大蒜、パセリ根、芍薬根なんてどうだろ

351:呑んべぇさん
20/06/30 02:28:08.59 yKS01Ut9.net
熊の胆石、鹿の角も加えてあげて

352:347
20/06/30 07:57:02.99 zIf5jFL5.net
ノチーノる時はよく振って日光の当たるようにするんだぞ

353:呑んべぇさん
20/06/30 10:42:21.25 fRhQDwis.net
日光に当てた時と当てなかった時で
どう変わるの?
梅雨時で雨続きの時どうなるのかな?って
ちょっと心配

354:呑んべぇさん
20/06/30 10:54:44 Hb4Ua3LT.net
梅酒作りは(というかほぼ全ての酒作りは企業も含め)貯蔵中に日光に当てないのが普通かと
当てたらどうなるかはたぶん…色や香りが褪せたり雑味が増えたり傷みやすくなったり?
雨に関しては仕込んだばかりのときに湿気がやばいと傷むかもという不安はなくもないが
瓶が雨をかぶるわけでもないんだし特に気にしなくていい要素だと思う

355:呑んべぇさん
20/06/30 11:01:50.70 AyddcigE.net
ノチーノは日光に当てて毎日よく揺するってレシピだからなあ…まずイタリアで言われてるとおりにしてみるもんでないの?
たぶんクルミのタンニンが酸化させることで不溶性になって飲めるようになるからじゃないかなと

356:呑んべぇさん
20/06/30 11:16:44.97 Hb4Ua3LT.net
ああノチーノについてだったのか、前後よく目に入ってなかったごめん
これは良し悪しだけど今年の梅雨は連日大雨って感じじゃないし期間も短めで終わるらしいから
梅雨終わってから日光に当てる感じでも間に合うかもしれない

357:呑んべぇさん
20/06/30 11:31:06.78 I/IaCv97.net
全然日に当ててなくて3年ほったらかしだったノチーノは普通に飲めた
当てなかったらマズくなるってのは無いと思うのでそんなに心配はいらないと思う
差はよくわからないけど当てたほうが早く飲めるのかも?

358:呑んべぇさん
20/06/30 11:59:03 xnMF3cIC.net
自宅梅を収穫してみた
大小様々、大体2kgくらいになった。
植えっぱなし完全放置プレイの木だから仕方が無いとはいえ、今年はいつにもまして表面が汚いなぁ。

359:呑んべぇさん
20/06/30 12:43:19.21 7C4bSBzr.net
ウィスキー梅酒、去年より氷砂糖を減らしてみて
三週間ぐらいでちょっと味見してみたけど酸味が前面に出てダメっぽい。
某梅農家のサイトにも書かれてたけど、やはりある程度糖分入れないと味が整わない感じ。
甘みを減らしたいなら、梅の量をかなり少なくするのが良さそう。

360:呑んべぇさん
20/06/30 13:00:23.33 OBIaq1ap.net
梅酒はある程度甘くないとダメよ

361:呑んべぇさん
20/06/30 13:20:43 r6gyIXYK.net
ソルダムって最盛期はこれからだよね?
スーパーでほとんど見かけないしあっても高い

362:呑んべぇさん
20/06/30 16:49:02 TmA1F2Z+.net
>>361
です。今はやっと大石早生の時期かな。
もう少しでソルダム→太陽→貴陽→秋姫の順番で9月中旬まで楽しめる。

363:呑んべぇさん
20/06/30 16:56:36.81 4XL7GXI2.net
最近やっと越の梅が出てきたけどやっぱり小粒だし高い

364:呑んべぇさん
20/06/30 23:41:07.20 SJyu/fPo.net
越の梅もうこっちは消えたな先週くらいまでは見た
大きさはM〜Lくらいにみえた

365:呑んべぇさん
20/07/01 06:07:38.95 C8JUR9Jf.net
毎年にんにく酒作ってるわ
にんにく500、しょうが200、輪切りレモン2個
ホワイトリカー1.8L
寝る前に飲むと冷え知らずでスカッと眠れる
19年ものがまだ残ってる

366:呑んべぇさん
20/07/01 06:32:43.63 xnRfnbUh.net
氷砂糖は入れないのですね
生姜とレモン入ってたら飲みやすそう

367:呑んべぇさん
20/07/01 06:39:08.52 C8JUR9Jf.net
>>366
あっごめんなさい、氷砂糖300g忘れてた
レモンの風味がさわやかで飲みやすいですよ

368:呑んべぇさん
20/07/01 10:35:12 2vXlUuQH.net
スレリンク(cook板)
梅仕事スレ
>>970
>>980
次建てる時にコピペに加えておいてください

369:呑んべぇさん
20/07/01 22:07:57.92 EtHs6CJf.net
カリン酒に失敗して悪魔を煮出したみたいなクソ渋いものを作り上げてしまったんだが、3年放置したら、シナモンっぽい香りのただの甘い酒になった
喉に良いかどうかは、これから試す
3月からのしつこい喉の痛みと気管支の痒みが治れば本物

370:呑んべぇさん
20/07/02 12:36:00 oL/1878t.net
気管支にはパイナップルがいいらしい

371:呑んべぇさん
20/07/02 12:52:15.30 MBBG5zW/.net
URLリンク(imgur.com)
ノチーノ日光浴中、仕込んで1時間でコーヒー色になったw
予想以上に硬かったが、頭と尻を落とし縦にして殻の繋ぎ目に包丁を入れると割りやすい

372:呑んべぇさん
20/07/02 13:24:20.94 11HwZ86H.net
742 呑んべぇさん sage 2020/05/21(木) 18:30:50.59 ID:NGvOoPUk
半年前に仕込んだブランデー花梨酒味見したら渋みもそれ程なく甘くて美味い!
合同ブランデーリキュールが化けたわw
輪切りでの失敗談が多かったから縦切りで、芯と種はお茶パックに入れて漬けた
レモン汁入り砂糖多めなのも良かったかも
これ参考にしてもいいかもね

373:呑んべぇさん
20/07/02 14:40:23.82 MBBG5zW/.net
>>372
それ書いたの自分だ、下のサイトを参考にして作ったよ
あと芯は捨てて実と種だけ使ったんだった
URLリンク(outigaitiban-worldenbryo.com)
URLリンク(mietaka.nomaki.jp)

374:呑んべぇさん
20/07/02 15:56:40.53 NLsG/zqh.net
プラム買ったけど何でつけようかな
ブランデー初挑戦してみようか迷う

375:呑んべぇさん
20/07/02 21:59:06.50 VIV/Yed0.net
>>370
まさかと思ったら本当だった
すげぇな
パイナップル酒にチャレンジするわ
ジュースという選択肢はこのスレにはない
苦くないカリン酒も再挑戦する
カリン酒を飲んで喉の腫れは半減
全快というわけではないから、しばらく続けてみる

376:呑んべぇさん
20/07/02 22:46:05.44 Q0x1QCU5.net
せきや喉には桔梗の根も効く、効果はカリン以上かもな、体質にもよる
だろうが、かりん酒で駄目だった冬の乾燥からくる空咳がすぐに治った
からな。
その時は薬用酒じゃなく、キムチをもらって食った、辛いのが苦手なので
洗って食ったけどw

377:呑んべぇさん
20/07/02 23:10:52 LFLUK/Jr.net
果物のかわりに果汁100%ジュースを使っても果実酒つくれますかね?

378:呑んべぇさん
20/07/02 23:38:11 Z03Gggos.net
>>377
それカクテルじゃないですか?

オレンジジュースとウイスキー混ぜて、炭酸水で薄めて飲むのが好きです

379:呑んべぇさん
20/07/03 09:52:59.07 WPb1njEg.net
ライチ酒作ってる方いますか?
近場のスーパーで生ライチがたくさん並んでいて漬けるか検討中だけど、経験がなく迷い中

380:呑んべぇさん
20/07/03 09:59:53.69 dMuU7UbK.net
>>379
やらない後悔より、やって後悔するほうがはるかにいい。

381:呑んべぇさん
20/07/03 10:02:01.13 dMuU7UbK.net
>>379
うまくいくと杏露酒みたいになるかもしれないから、ぜひ。

382:呑んべぇさん
20/07/03 10:05:24.49 dMuU7UbK.net
>>381
杏露酒シリーズの茘枝酒のことです。

383:呑んべぇさん
20/07/03 10:07:29.07 WPb1njEg.net
よっしゃ、やってみます
背中押してくれた方々ありがとう、ありがとう

384:呑んべぇさん
20/07/03 10:08:18.58 dMuU7UbK.net
>>383
やってみたいけど、生のライチなんて売ってるの見たことがないです。
うらやましい。

385:呑んべぇさん
20/07/03 10:49:39 /3um1sha.net
確かに

386:呑んべぇさん
20/07/03 11:32:22 rH8MaWeV.net
ライチって繊細な風味だし果実酒の原料としてはちょっと難易度高そうではあるね
たぶん酸味を追加したほうが味のバランス取れそうだけど
本人がやりたいようにやってみたレポも気になるからなんとも言えない

387:呑んべぇさん
20/07/03 11:58:33 oWsikQaO.net
ブルーベリーってどうかな?
毎年2kgぐらい採れて消費しきれない。

388:呑んべぇさん
20/07/03 12:15:02 mePA8lim.net
>>379
Wリカーで漬けたよ
少しボロボロになってるけどどんな感じに熟成されるかたのしみ
URLリンク(i.imgur.com)

389:呑んべぇさん
20/07/03 12:17:06 rH8MaWeV.net
ブルーベリーならウオッカやブランデーやジンとかなんでも合うと思うよ
たぶん梅みたいに何年も漬けるんじゃなく一年でも長めな早飲みタイプかと
消費しきれないくらいというのはうらやましいな

390:呑んべぇさん
20/07/03 12:25:34.34 yzsjcPT1.net
ライチ皮むかずに漬けるイメージ持ってた
生ライチ手に入ってたら危なかった

391:呑んべぇさん
20/07/03 12:28:38.79 BEz3hCl3.net
ブルーベリーは色が出たら完成なイメージある

392:呑んべぇさん
20/07/03 12:39:40.75 6uyc4EAX.net
>>387
うちはスピリタスに漬けて作った
スピリタス1リットルにブルーベリー1キロくらいだと思う
思うというのは量らなかったからで要は液面に果実がひたひたに浸かるくらいまで目一杯詰め込んだ
砂糖はお好みで
酸味をたさないとかなりボケた味なので皮と種を取ったレモン果肉を入れた方がいいよ
ソーダ水割にすると美味しい
ちなみに品種はティフブルー

393:呑んべぇさん
20/07/03 12:43:18.36 GQFl0j4L.net
ブルーベリーはカルピスで割って飲むのが好きだな

394:呑んべぇさん
20/07/03 14:02:09 ebAYvg41.net
自家製フルーツカルピスか、良いな。
季節限定でいろんなのを売ってるけど、それらは全部人工
フレーバーで、果汁2%とかだからなw

395:呑んべぇさん
20/07/03 14:47:58.07 6uexzOFM.net
梅酒カルピスうまそう
子供も喜ぶ

396:呑んべぇさん
20/07/03 16:50:00.82 xK1BgrIb.net
子どもに酒はダメw

397:呑んべぇさん
20/07/03 16:57:14.24 /3um1sha.net
紅茶にちょっと入れて同級生に振舞ったら甘酸っぱくて好評だったw

398:呑んべぇさん
20/07/03 22:01:04.97 ZaIQX+vr.net
紅茶にブランデー入れるもんな

399:呑んべぇさん
20/07/04 08:12:15 nSGhZn1F.net
薬膳酒作りたいんだけど、組み合わせって注意が必要?
にんにくとクコの実となつめと高麗人参と…とか効果ありそうなの適当にぶち込んだらダメかな
味は気にしないものとする

400:呑んべぇさん
20/07/04 08:28:19.74 vEv0AH0s.net
味は気にしないのに組み合わせを気にするって
薬効的な組み合わせのことかなw
味的には、レモンとか合わなそう、ナツメを多めにすればまとまり良さそう

401:呑んべぇさん
20/07/04 10:05:30.30 roZGWFzK.net
>>399
重要だね。薬膳酒で検索すればレシピ満載。

402:呑んべぇさん
20/07/04 10:37:45.97 MNlRwdIN.net
屠蘇散のレシピで漬けたら良いと思うー

403:呑んべぇさん
20/07/04 12:15:51.55 ccQH3lGz.net
デルカップって薬膳酒あったよな
あれをイメージするといいかもしれんね

404:呑んべぇさん
20/07/04 13:24:36.41 5l1YGV6o.net
養命酒の成分のひとつ淫羊霍は必須

405:呑んべぇさん
20/07/04 14:11:41.29 SK4eonJS.net
青森県産の青梅が売ってた〜
どうしよ〜もうひと瓶仕込むかな〜

406:呑んべぇさん
20/07/04 15:39:56 v/AKk/is.net
薬膳酒見たけど難しいな、クコの実は知ってたけど。
同期が実家の漢方継いでいるから聞いてみよう(このご時世、商売ボロボロで大変とは聞いてる)

ところで、梅酒って青梅を良く洗って水気をきちんと拭き取るってあるけど、
ヘタの部分とかに水分残っているとまずいの?
ホワイトリカーのアルコールで殺菌できるのでは?

407:呑んべぇさん
20/07/04 15:54:31.83 S1w9JAMg.net
>>406
そのせっかくのアルコールが薄まっちゃうだろ?

408:呑んべぇさん
20/07/04 16:08:51.61 v/AKk/is.net
あぁ、そういうことか。
たしかに薄くなると言えばそうなるよね、殺菌力も。

409:呑んべぇさん
20/07/04 16:18:03.63 TFs4uMJE.net
拭くとかまどろっこしいことはやってないな むしろペーパーなり晒し布なりの繊維が入っては気分悪い
ざるに上げてだいたい水切れたら使う
付着水分量気になるなら洗ったあとざるで水切り時と、拭き上げ時と重量差みてみれば

410:呑んべぇさん
20/07/04 16:29:35.03 ccQH3lGz.net
カシス漬けもいいかも

411:呑んべぇさん
20/07/04 16:55:25.81 MNlRwdIN.net
>>410
クレームドカシス昔よく買ったわ
香りのいいワイルドストロベリーを漬けてみたいんだけど最近はワイルドストロベリーの苗がなかなか売ってない
いちごは虫も着きやすいし難しいかなとは思うんだけど

412:呑んべぇさん
20/07/04 17:16:19.24 S1w9JAMg.net
ワイルドストロベリーは相当広範囲で育てないとまとまった数は採れないよ
ちょっとずつ採れたら冷凍を繰り返さないと溜まらない

413:呑んべぇさん
20/07/04 17:26:52.09 MNlRwdIN.net
>>412
ありがとう
なんか思ってたよりもっとずっと面倒臭いのかしら
ちょっと変わったのを漬けてみたいんだけどなぁ

414:呑んべぇさん
20/07/04 17:37:33.55 S1w9JAMg.net
>>413
いちごよりボケた味にはならないし水分も控えめだからお勧めはするよ
ただちびちび楽しむ程度しか漬けられないから焦らないでやってみて

415:呑んべぇさん
20/07/04 20:14:46.53 5jvl49Zy.net
>>411
イチゴってナメクジ付くもんなぁ。一発で気持ち悪くなって嫌に
なってやめたわ・・・・

416:呑んべぇさん
20/07/04 21:05:26.76 S9pGxkN2.net
ワイルドストロベリーをまさにプランターで育ててるけど
ほぼ放置気味でろくに手入れしてないから収穫量は酒にするには全然足りん…
完熟したのは味も香りも濃厚で美味いんだけどね

417:呑んべぇさん
20/07/04 22:29:26.46 SK4eonJS.net
調べてもよく分からなかったんだけど
ホワイトリカーとウイスキーとかブランデーって混ぜたらだめなの?

418:呑んべぇさん
20/07/04 22:33:45.36 shCGjHy8.net
>>398
ヤンウェンリー乙

419:呑んべぇさん
20/07/05 01:02:38 ctz8TadK.net
>>417
酒税法上無許可で混ぜて即飲むのはいい 置いたらダメ

420:呑んべぇさん
20/07/05 01:46:07.71 vnV0FM1E.net
>>419
ハア、またかよ
いい加減学習しろよ...

421:呑んべぇさん
20/07/05 01:49:15.96 N/85MKp7.net
>>420
何が?
横からナンだけど >417の質問に >419が答えてるだけじゃん

422:呑んべぇさん
20/07/05 02:25:08.97 vnV0FM1E.net
役所は個人で飲む酒について何しようが摘発なんかしないし関与したくも無いって言ってんだよ
法律は簡単に変えられないから実質的に意味が無い事に関してはスルーしてるんだよ
なのにしつこいアホが酒税法違反!って繰り返すのがホントウンザリ

423:呑んべぇさん
20/07/05 02:30:42.52 BxGUYX/s.net
初めて漬けた梅酒、ちょうど1ヶ月たったので我慢できずにほんの少しだけ味見したらめちゃくちゃ美味かった...!こりゃ市販には戻れんわ
来年はもっと沢山仕込むぞ〜

424:呑んべぇさん
20/07/05 02:36:42.17 el7zuPdt.net
ホワイトリカーで漬けた梅酒かな?
手作りだと美味しさ増していいね

425:呑んべぇさん
20/07/05 04:53:17 GzsP0ZeN.net
自己責任でやるのと純粋に知らないってのは別物なんだからそりゃ聞かれたら答えるでしょうよ…
そこでウンザリしてるとか言い出すのは個人の勝手すぎない?

426:呑んべぇさん
20/07/05 05:05:04.20 zM0zpa1E.net
>>423
わかるめちゃくちゃわかるその気持ち

427:呑んべぇさん
20/07/05 07:59:41.90 Uu5hjl/B.net
みりん梅酒が1か月で梅が沈んだ
ホワイトリカーはぷかぷかなのに
浸透圧ちがうのかな?

428:呑んべぇさん
20/07/05 08:04:15.24 qE1yTiLb.net
元々みりんの方が糖分が多いぶんホワイトリカーより比重が重いから
梅の中の水分と入れ替わっていくにつれリカーよりも早く重くなってすぐ沈むというのはあるかも
…とたった今思いついただけなので確証はない

429:呑んべぇさん
20/07/05 09:14:19.68 4iKkEV5z.net
自宅梅を追熟させてたら、1/3くらいがダメになってしまた。
やっぱ肌が汚いのは追熟に向かないな

430:呑んべぇさん
20/07/05 14:26:39 ctz8TadK.net
>>420,422
471はレシピとして適か不適かとも取れるが、法について問うてると察するべき
なので酒税法上と前置きして答えた
回答に間違い箇所があれば訂正具体を示せばよく、質問の意図が違うと捉えたなら即した回答を新たに示せばいい
学習すべき事が多いのはお前のほう

431:呑んべぇさん
20/07/05 15:09:19.24 N/85MKp7.net
ていうか>>422が「酒税法」をNGワードにして透明あぼーんにしとけばいいよ

432:呑んべぇさん
20/07/05 16:55:08.10 49mr1cFJ.net
>>430
やはりバカか...

433:呑んべぇさん
20/07/05 17:12:20.01 FiOAcKt/.net
というか同じ疑問を持った初心者は常にやって来るしそれに答える人も現れる
この下りに憤り間口が広いスレで身勝手にイライラしなくていいのに

434:呑んべぇさん
20/07/05 17:17:53.19 92qwGrKm.net
誰もID:vnV0FM1Eのためにレスしている訳でも無いし、コイツのためのスレですら無いんだよなあ……

435:呑んべぇさん
20/07/05 17:35:03.74 qvlv228J.net
自分の何気ない質問でなんか雰囲気悪くなってしまってすみません…
そうですね法律的にどうなのかってことと混ぜることで味も悪くなるならやめとこうと思って質問したのです
回答してくれた方ありがとうございました

436:呑んべぇさん
20/07/05 17:49:28.83 wJ03TklB.net
>>435
気にすんなあ あんたは悪くない

437:呑んべぇさん
20/07/05 18:17:15.17 tQxRgZLp.net
とりあえず (`・ω・)っ日カンパーイ

438:呑んべぇさん
20/07/05 18:17:25.72 Uu5hjl/B.net
2ちゃんってもともと夜のおかずからハッキングまでをキャッチフレーズに運営
してきてたはずなんだがな
ゆるくいけないのか?

439:呑んべぇさん
20/07/05 19:03:26.16 4iKkEV5z.net
夜のおかずとはズリネタのこととマジレスしてみるwwwww

440:呑んべぇさん
20/07/05 19:18:10.85 el7zuPdt.net
今年初めてプラム酒漬けたけど、ピンク色できれいだな
早く飲んでみたい

441:呑んべぇさん
20/07/05 20:27:39.76 8la/HgNa.net
URLリンク(i.imgur.com)
みりんのエキス分は45度
ということは1Lあたり砂糖が何グラムに相当するのか

442:呑んべぇさん
20/07/05 20:41:17.36 tUnbDBHi.net
そういえば果実酒用日本酒ってのが売ってた。
アルコール度数は20度ちょっとだったと思うけど、どうやって作ってるんだろう?

443:呑んべぇさん
20/07/05 20:45:07.64 vt7D+hvK.net
>>442
醸造アルコール添加とかかな
どんな具合に漬かるか来年試してみるかな

444:呑んべぇさん
20/07/05 20:57:09.13 bJb4csYO.net
>>442
日本酒の原酒は20度以上あるのが珍しくないので、加水せずに売ってるだけ。
普通の16度とかの日本酒が厳密には水割りなんだよ。

445:呑んべぇさん
20/07/05 21:35:12 gRUSR0Gx.net
>>442
どこに売ってるんだろ?
普通のスーパーとか酒店では見たことない
高級系の成城石井とか伊勢丹とか?

446:呑んべぇさん
20/07/05 21:54:41.54 ctz8TadK.net
何年か前にここで書いたが、果実酒用日本酒1.8L@500 11本購入
裏書に醸造アルコール書いてある 米の酒に糖蜜で作った焼酎混ぜてるっぽい
安酒として飲んで普通にうまい これに去年梅酒2升仕込んだが取り出さず様子も見ず入れっぱなし

447:呑んべぇさん
20/07/06 00:21:43.91 epQ6o/NB.net
>>445
日本酒に強い酒屋で
「20度以上のが欲しい」
って言えば大抵置いてある。
通販サイトでも取り扱いが有るけど1升瓶だと送料が1000円近くするから、酒屋で直接購入がお勧め。

448:呑んべぇさん
20/07/06 00:29:54.13 z+XHdT92.net
>>430
おじいちゃん自演が多すぎですよ

449:呑んべぇさん
20/07/06 01:20:02.90 Cvqq0nTU.net
>>442
ちょっと贅沢だが、玉川とかは?
変態みたいな作り方の酒で日本酒の度数じゃなくなってる
そのままロックで飲んでも勿論旨い!

450:呑んべぇさん
20/07/06 07:33:47 x5OyuLYy.net
梅酒用の日本酒として澤乃井のやつ買ったよ

451:呑んべぇさん
20/07/06 07:46:02.54 Hh07hojg.net
確か日本酒として販売できるのは21度以下だっけ?
日本酒表記なら生原酒でもこれ以下にしないといけない筈
それ以上の度数だと販売上リキュール扱いになる。
>>446
20度付近の日本酒梅酒で造った梅酒は3年くらいまでが限界だぞ。
もっと度数の高いの(アル添35度とか)だと今のところ5年は大丈夫

452:呑んべぇさん
20/07/06 08:13:20.15 6tSKuv4S.net
>>448
分かりやすいよな

453:呑んべぇさん
20/07/06 10:43:25.96 t8vmVwhY.net
>>442
大衆スーパーで普通に買える福徳長で我慢
日本酒の美味さはないが梅酒の邪魔になる変な不味さもない

454:呑んべぇさん
20/07/06 11:36:06.34 yMUD9rdb.net
ぶどう類って違法ですか?

455:呑んべぇさん
20/07/06 11:39:23.09 KAOTktzV.net
そうだよー

456:呑んべぇさん
20/07/06 12:57:53.77 r0mdXwRB.net
日本酒じゃないけど、越後武士で梅酒作った方いますか?

457:呑んべぇさん
20/07/06 13:10:08 kzCYT4O5.net
ヤマブドウ自分地元2種類あって、茶色いのは味も発色も悪い
黒いブドウは梅よりうまいと思うけど茶はだめ
おっとジュースの話ね

458:呑んべぇさん
20/07/06 13:41:15.50 qhU505Xl.net
>>445
・・・ディスカウントスーパーでしたけど・・・

459:呑んべぇさん
20/07/06 13:58:38.77 ue7PQdWR.net
高級なディスカウントスーパーかな

460:呑んべぇさん
20/07/06 14:02:30 +s7Ho+r8.net
都内のスーパー見たら青梅まだあった
秋田県産とか青森県産の青梅で都内だと例年見掛けないから2度見してしまった

461:呑んべぇさん
20/07/06 14:32:15 QxPGeb96.net
普通なスーパーでもここ最近毎回見かけるな日本酒果実酒用

462:呑んべぇさん
20/07/06 19:15:17 rN4LzpRy.net
にんにく酒6本仕込んだ
おいしく飲めるのは3年くらい後だけど

463:呑んべぇさん
20/07/06 19:20:14 lIRNh5VI.net
にんにく酒って味がまったくイメージできん。

464:呑んべぇさん
20/07/06 20:32:17.05 DR7l+M4M.net
スレを読んでるだけでどの酒も旨そうに感じてしまう
梅酒以外仕込んだ事ないから次が悩むわw

465:呑んべぇさん
20/07/06 20:44:19.27 2Sz35iUt.net
なんだかんだでいろいろ試してやっぱり梅酒が一番おいしいにたどり着いた


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1440日前に更新/135 KB
担当:undef