【梅酒】果実酒総合ス ..
[2ch|▼Menu]
166:呑んべぇさん
20/06/18 00:22:48.90 tc4tx4kP.net
ラムめっちゃ甘いわ
特にホワイトラムは甘ったるくて飲めんかったから梅酒につけた

167:呑んべぇさん
20/06/18 00:48:52.19 PFoo0fh0.net
ちょっと気になってるんだが、
ブランデー梅酒の梅って最初は沈んで、浮いて、しばらくして沈むの?
ブランデーは最初沈んで、ホワイトリカーは最初は浮くってのも不思議。
ホワイトリカーは最後梅は沈むよね?

168:呑んべぇさん
20/06/18 01:19:45 9clXpUL5.net
ブランデーとホワイトリカーは同一条件の砂糖の量で漬けるとブランデーの方が糖分過剰になり
梅エキスの抽出が進みやすい。
それが梅の浮き沈みのタイミングに影響を与えるんだろう。
恐らくその先ブランデーの方だけ梅がしぼむと思うよ。

169:呑んべぇさん
20/06/18 07:30:31.73 rIWOz0Hb.net
赤いウメが安かったんで買ってきて数日後つけようとしたら痛んでた
これでつけたら腐るよね・・・
ジャムにしても食べないから酒にしたんだけど
冷蔵庫で熟成したら大丈夫かな?

170:呑んべぇさん
20/06/18 08:02:49 UWmm6iCW.net
>>166
はなをつまんでのめばだいぶかわるよ

171:呑んべぇさん
20/06/18 08:04:34 UWmm6iCW.net
>>168
ブランデーって糖分入ってるの?蒸留酒だから糖分ゼロと思った

172:呑んべぇさん
20/06/18 08:46:25.55 ZKpoMx53.net
>>169
捨てるのが無難だけどトリミングすれば平気だよ

173:呑んべぇさん
20/06/18 08:48:04.89 9clXpUL5.net
>>171
調べたら確かに。
多くのブランデーの成分表示では糖類ゼロとかなってますねえ。
でも同じ氷砂糖の量でホワイトリカーよりブランデーの方がエキス抽出が早いんだよなぁ。
梅酒に使うような安物ブランデーは表示ないから糖分が多いのか
加糖した時には何かが違うのか…

174:呑んべぇさん
20/06/18 08:52:24.24 9clXpUL5.net
>>169
昔、包丁で傷やヘタを取った梅を使ってホワイトリカーで漬けたことあるけど濁るよ。
味は全然問題なかった。
35度で漬けるなら腐ることはまずない。

175:呑んべぇさん
20/06/18 10:27:19.21 d9XXV0t4.net
今年も店頭追熟梅で賑やか梅酒用の梅酒を仕込んだぜ
このあとプラムが出てきたらプラムを追加投入だ

176:呑んべぇさん
20/06/18 11:50:34.02 JpTCC0+d.net
やっぱり傷とかあったらあかんのか?
特に気にせずぶちこんでみたんやけど

177:呑んべぇさん
20/06/18 12:01:16.17 baOu8oZJ.net
>>176
あかん事ないよ

178:呑んべぇさん
20/06/18 12:17:45.39 mTktVOS0.net
ヤマモモ酒を仕込みました。
梅と違って短期間で飲めるらしいです。

179:呑んべぇさん
20/06/18 16:23:13.51 RqJmwzOw.net
傷があるからこそアルコール消毒だ

180:呑んべぇさん
20/06/18 18:01:03 VRYMLwrG.net
>>175
賑やか梅酒も美味いよね
プラム入ってる方が女性受けする印象

181:呑んべぇさん
20/06/18 19:29:00.00 JpTCC0+d.net
ビンひっくり返したりして液が混ざるようにしてるんだけど知らん間にビンの底がネチャネチャになってるのはそれが原因かな?

182:呑んべぇさん
20/06/18 20:03:18.07 ZKpoMx53.net
内蓋濡らすと垂れてくるよ

183:呑んべぇさん
20/06/18 20:15:43.83 hznCW2pY.net
ひっくり返す必要ある?

184:呑んべぇさん
20/06/18 20:21:52 uSLx7/Mb.net
>>180
実際少しお裾分けしたときはウケよかったな
香りがいい!って評判だった
結構甘くなりがちだったから今年はまず砂糖をうめ1KG、さけ1.6Lに対して310gで試してみてる
足りなきゃあとで氷砂糖追加投入して調整する方針

185:呑んべぇさん
20/06/18 20:30:33.48 rIWOz0Hb.net
>>172
>>174
痛んでるところを包丁の角でこそぎとって捨てたらいけそうですか?
味が大丈夫ならなんでもいいんです
アドバイスありがとうございます

186:呑んべぇさん
20/06/18 21:24:24.52 gyJu92XO.net
梅酒にプラム追加したら美味しいんだ
うちのも追加してみようかな

187:呑んべぇさん
20/06/18 21:50:59.05 JpTCC0+d.net
>>183
一日一回はひっくり返して全体に馴染ませろみたいなことが書いてたんよ・・・

188:呑んべぇさん
20/06/18 21:56:24.23 jP+y+KLe.net
ウオッカ注文してきた。
今年はこれで梅酒作る。

189:呑んべぇさん
20/06/18 22:01:48.03 tc4tx4kP.net
ウォッカ梅酒ってほぼ度数の強めな普通の梅酒だよね

190:呑んべぇさん
20/06/18 22:20:50 CNVq9C71.net
普通じゃない梅酒とは

191:呑んべぇさん
20/06/18 22:22:42 8kdZdOqF.net
そうね
ズブロッカとかなら違うけど

でも個人的に
ウォッカは平気なんだけどホワイトリカーはなんか癖のようなのがあって苦手
とがってるというか
あれなんなんだろう

192:呑んべぇさん
20/06/18 22:59:40.36 tc4tx4kP.net
>>191
ホワイトリカーは大量生産の安もんだから不純物が残って舌に触る味になると思う

193:呑んべぇさん
20/06/19 00:12:47.02 6KQ8+Nur.net
ホワイトリカーって、果実酒にする分には良いが、それ単体で飲むと
マズいんだろうな、飲んだ事ないから知らんけど。

194:呑んべぇさん
20/06/19 01:35:09.84 9DiA+g70.net
梅酒にプラムってどんな味になるんだ?
甘さが増すの?

195:呑んべぇさん
20/06/19 07:18:57 0t0rh7wL.net
ドライヤーであっためて乾かした瓶にホワイトリカー入れて振り回して消毒してたら揮発したアルコールで蓋が飛んだわ
変な声出ちゃったわ

196:呑んべぇさん
20/06/19 07:19:58.26 bgQSsqJG.net
ウォッカかならまあ単体でも飲めるけどホワイトリカーは飲めないなぁってくらいには不味い
だから果実酒やるときついウォッカにしてしまう
>>194
甘さが増してなんか複雑? な感じになるな
香りもフルーティさが増す
代わりに梅の爽やかさは相対的に弱くはなる印象だったから好みにもよると思う

197:呑んべぇさん
20/06/19 07:46:27.32 9DiA+g70.net
ありがとう
じゃあプラム酒でもやってみようかな

198:呑んべぇさん
20/06/19 08:21:23.21 Cufy8rDt.net
氷砂糖溶けてきて上の方の梅が液に浸かる事なく茶色く変色してきたんやけどこれ大丈夫なんやろか
梅シロップにして酒で割って飲むつもりやから氷砂糖しか入れたくないんや

199:呑んべぇさん
20/06/19 10:20:15.89 Cufy8rDt.net
URLリンク(i.imgur.com)
こんな感じなんやが

200:呑んべぇさん
20/06/19 10:31:15.27 x2buntOx.net
これは梅シロップじゃないですかw
スレが違いますな。
なんかおかしいと思ったよ。

201:呑んべぇさん
20/06/19 10:39:43.61 x7E+fiyi.net
>>199
いずれ全部茶色になるから平気
ただシロップがある程度溜まってるならビン傾けて上の方の梅も少しは濡らした方がいい
これは梅仕事スレのほうがいいな

202:呑んべぇさん
20/06/19 11:05:47.04 zDg3MGL9.net
まだ砂糖が溶けてないとき瓶を揺するのって軽くゆさゆさする程度?
ひっくり返してわしゃわしゃやってたら漏れてた
中蓋付いてるタイプでも漏れるんだな

203:呑んべぇさん
20/06/19 11:16:35.71 x2buntOx.net
蓋が完全にしまってないと漏れるね。
しっかりしめてていても中蓋の部分からは漏れるし
なるべくひっくり返さない方がいいね。

204:呑んべぇさん
20/06/19 11:17:44.20 doaJNYJR.net
余裕ぶっこいてたら地元スーパーの生梅が値上がりしてやがった

205:呑んべぇさん
20/06/19 11:21:13.48 m75Higcq.net
両手に持ってこう横方向に回す感じでくるくるしてる
濃度の違う液体がうねうねしてるのみるのたのしい

206:呑んべぇさん
20/06/19 11:29:09.69 zDg3MGL9.net
ゆさゆさする程度にするよ
漏れてたついでに蓋開けて味見してみたら面白い味だった

207:呑んべぇさん
20/06/19 12:37:24.96 TrshCSZ6.net
>>204
うちもそうだな
来週末は怪しいから酒買って明日仕込むか

208:呑んべぇさん
20/06/19 15:13:01.90 kGk4Lj1j.net
>>195
熱湯かけた後
水気切れたところでホワイトリカー少し入れて
蓋して全体に行き渡らせようとして
同じ目にあったことある
やっぱり変な声出た

209:呑んべぇさん
20/06/19 18:27:08.05 QbOnzrek.net
溶けた黒砂糖の一部が底に溜まって
揺すっても動かないし溶けない。
このままでも大丈夫?

210:呑んべぇさん
20/06/19 19:21:23.17 doaJNYJR.net
今日はサントリーVOと南高梅で仕込みした
4l瓶に梅1.4kg、砂糖500g。
1280mlのVOを2本突っ込む予定だったが、4l瓶では2.2lくらいしか入らなかったw
来月あたり、余ったVOでブルーベリーでもやりますかね。
あと梅を1.8kgくらい追熟中。
オレンジ色まで熟したら、こっちはブラックニッカSPとフォアローゼズで漬けます。

211:呑んべぇさん
20/06/19 19:36:34.83 2HcC/RPO.net
>>144
詳しくありがとう!そういえば梅でも品種で収穫期の早い遅いあるもんな
細長い実が多くて中央の掘りが深いから白加賀かも的な見分け方だったのか
楕球という呼び名もだけど縫合線の深さとか考えたことなかったから参考になったよ

212:呑んべぇさん
20/06/19 19:37:53.31 ArutY/gb.net
梅がまだうってた
ザビッグ安いぞ600円ぐらいで800gぐらいあった

213:呑んべぇさん
20/06/19 21:24:57.86 Pu7Xo8KM.net
>>195
それw
自分は先週熱湯でやらかしましたです(反省…)

214:呑んべぇさん
20/06/19 21:45:15.19 LmEAui0R.net
>>208
>>213
近くに火の気がなくてよかった
瓶ごと俺の顔がズタズタになるところだった

215:呑んべぇさん
20/06/19 22:57:35.72 AbTgka50.net
サンディで南高梅の青青した3Lが598円だったからついフラフラと追加で買ってしまった
今年はもういつもの量仕込んだ後だし半分だけ追熟させて完熟の実で仕込むというやり方に初挑戦してみようかな

216:呑んべぇさん
20/06/19 23:24:54.06 EPEnJWJQ.net
>>215
今年は梅酒用の梅が不作なんで南高梅の青梅しか
扱っていないところが多いね。
南高梅の熟したやつでつけたことはあるけど、酸味がなくて好みに
合わなかった。青梅は堂なんだろう?

217:呑んべぇさん
20/06/20 00:08:34.50 z7XekvTg.net
買った梅酒瓶にガス抜き穴ってのがあるけど、どういうことですかい?

218:呑んべぇさん
20/06/20 01:12:33 fOfzrDPx.net
意図しない発酵かなんかが発生すると完全密封は危ないので穴ある場合もあるんじゃないっけ

219:呑んべぇさん
20/06/20 08:44:54.31 VILCewMT.net
>>209
抽出速度を遅くする観点からはむしろ好ましいんじゃないですかね?

220:呑んべぇさん
20/06/20 09:40:48.79 phPLAs0z.net
山崎の高い梅酒どーよ

221:呑んべぇさん
20/06/20 09:49:05.62 aPIPjlev.net
>>217
発酵したらガスが出るからじゃない?

222:呑んべぇさん
20/06/20 09:50:43 jguTIKeG.net
異常発酵など起きてなくても、仕込んだ直後はガスとか普通に出てくるよ。

223:呑んべぇさん
20/06/20 12:22:01.40 efS9p5iy.net
佐々木ガラスで仕込んだ10年ものが負圧で赤キャップや内蓋が割れそうなぐらい凹んでいたけど、
あれは何が起こってたんです?
蓋を緩めて圧力は戻したけど、なぜ負圧になってたか不思議。

224:呑んべぇさん
20/06/20 14:08:00.91 NXNr+Ul/.net
蓋の形状加減で逆止弁的に働いていたんじゃね

225:呑んべぇさん
20/06/20 14:56:49 efS9p5iy.net
うーん、どうだろうか。
きっちり閉めておいただけに、中の酸素を取り込んだ微生物がいるのかな。
発酵したら陽圧になるだろうし、ほんと負圧で開けにくかったわ。

そういう意味なら梅酒って仕込んだら
少しだけ緩めておくかどっちが良いんだろうね。

226:呑んべぇさん
20/06/21 08:45:25 Tmj0xJQr.net
台所に蟻がくるから緩めるのはちょっと
完全密封じゃないし普通に占めるだけでおkでしょ

227:呑んべぇさん
20/06/21 10:14:06.64 S6XOrZF0.net
近所のスーパーは梅終わってプラム並んでた(見切り品は沢山あった)
駅前のスーパーには梅沢山あって安心した

228:呑んべぇさん
20/06/21 11:08:23.96 3KPIT5hU.net
漬けると翌日に果実が少し浮いてたりするんですが、氷砂糖が影響してるのですか?

229:呑んべぇさん
20/06/21 11:24:31.43 6PuowX0Y.net
お、プラム並びだしたか
賑やか梅酒用と今年はプラム酒もやってみようかな

230:呑んべぇさん
20/06/21 12:14:44 JbSWU+WS.net
カビの判断について相談をさせてください

昨年にスピリタスで梅酒を作りました
沈殿ではなく上層部に白いモヤが少し見受けられている状況です
片栗粉砂糖の判断を試してみましたが、当方では判断がつきませんでした
匂いとなめてみた感じでは大丈夫そうな気がするのですが

一度、漉して詰め替えして、その後に白いモヤが出なければカビではない
という判断になりますでしょうか?

231:呑んべぇさん
20/06/21 12:42:18.92 6PuowX0Y.net
これか?
梅から出てきた蜜みてえなのが溶けきれずに浮いてるだけだと思うぞ
URLリンク(i.imgur.com)

232:呑んべぇさん
20/06/21 13:18:40.90 zSF9rJvE.net
酒通販見ていたらアップルバーボンなる物を発見
アルコールは28度で、リンゴリキュールとバーボンをブレンドした物らしい。
これで梅やったらおいしくなるかな

233:呑んべぇさん
20/06/21 17:27:45.34 vgY1HsFc.net
2015年のホワイトリカー梅酒解禁した
父の日だしもう我慢しなくてもいいよね

234:呑んべぇさん
20/06/21 18:08:57 Tmj0xJQr.net
5年も置いてたの? 澱が溜まって味が落ちるとおもうんだけど
飲んだら感想聞きたいな
梅酒って2年程度がベストっていうけどどうなんだろ?

235:呑んべぇさん
20/06/21 18:28:50.25 M0oVzRpb.net
>>234
酸味とどの程度重視するかによると思う。ただ
思い出のおいしさは需要。

236:呑んべぇさん
20/06/21 18:39:55.71 EVdbXgDV.net
梅を取り出してからだと何年置いても大丈夫なイメージだったがそうでもないのかな

237:呑んべぇさん
20/06/21 19:05:28.78 Tmj0xJQr.net
>>235
なるほど

そういえば以前業務スーパーの姉妹店で梅酒を瓶で量り売りしてたけど
梅入れっぱなしですごい濁ってた
試飲できたけど25度だったかな濃度が一番濃いのが売れて最後の残りかす
みたいなのしか残ってなかった

238:呑んべぇさん
20/06/21 19:16:38 yVAWJlFo.net
濁るぐらいなら梅は取り出したいね

239:呑んべぇさん
20/06/21 19:24:00.87 8KhEOe28.net
瓶つきWリカーの4号瓶バージョンは初めて見た。
2L瓶になみなみ入ってた時代から進歩したね…
URLリンク(i.imgur.com)

240:呑んべぇさん
20/06/21 19:40:31.45 vgY1HsFc.net
>>234
濁りはなくていい感じに琥珀色
味は酸味が少し強めに感じたけどこれは梅による気がする
ちなみに梅はいれたままだけど、
昔どっかで見たから梅のヘタは全部しっかり除去したのがよいのかも

241:呑んべぇさん
20/06/21 19:48:26.93 Tmj0xJQr.net
>>240
いつも半年で飲み切るから他のが味わかんないんだよね
ありがとう

URLリンク(news.yahoo.co.jp)
ヤフーニュースで梅酒のこと書いてたね
日本酒の梅酒おいしそうだから来年つくろう

242:呑んべぇさん
20/06/21 22:37:24 uhUyXQWr.net
やはりサングリアは駄目なのか
例外規定欲しい

243:呑んべぇさん
20/06/21 23:19:20.97 8P3a8CHg.net
15〜18年ものが南高梅放置の4瓶ぐらいあるけど、ぜんぶ透明な琥珀色だぞ。
梅の表面が脆くなっているものは底に溜まっているけどね。
味?少しずつ飲んでいるけど、ブランデーもホワイトリカーもたまらんほど旨いよ。

244:呑んべぇさん
20/06/22 08:39:51 SrCiFu7U.net
>>239
結構前から有ると思うよ。5年前くらいからは確実にある。
ただ、俺は瓶は補修部品以外要らない人だから割高になるこの手のは買わないが。

245:呑んべぇさん
20/06/22 09:56:50.97 W5qpEiN2.net
やはり梅も野生の無農薬のほうが味が深い、梅よりも野生の桑の実のほうが私は好み
焼酎はキンミヤ25度がやや不安も満足度高いです

246:呑んべぇさん
20/06/22 16:18:41 kwknt433.net
通販で買った梅の仕込み、ひとまず終了。
今年はサントリーVO、ブラックニッカSP、ビーフィーター(47%)、フォアローゼズ(イエロー)の4種類。

あと、自宅梅の様子次第では、もう1瓶増えるかも。
全滅かと思ってたんだけど、どうやらかろうじて1kgくらいは取れそうなんだよね。
こっちは自然に落ちるまで感じ区させられるから、もうちょっと良い酒にしようかなw

247:呑んべぇさん
20/06/23 02:49:44 4GTOdAEP.net
去年と違うところから頂いたと思ったら本命の宛が外れて実験枠の梅の白ワイン漬けと梅ジュースだけ作ることになったぜ
去年のは家人の手による梅ジュースの減りがヤバかったからちょっと危機感覚えてるんだけど、ステビアとか人工甘味料使って低カロリー化してみた人とかいるだろうか
個人にも半ば馬鹿らしいとは思うんだが梅と砂糖2kgずつで仕込んでたのが開封して2月も経たずに無くなるとちょっとビビる

248:呑んべぇさん
20/06/23 07:02:36 6ESDfqXq.net
梅売ってないのにホワイトリカーまだ売ってる
何つけるため用に置いてるんだろ?
業務スーパーにでも行って冷凍フルーツ買ってつけるよう?

249:呑んべぇさん
20/06/23 07:07:03 aq7+juiu.net
季節のすももとか他のフルーツで果実酒作る人もいるよ
杏もおいしいよ

250:呑んべぇさん
20/06/23 07:17:30 40Bxpo85.net
別に梅のためだけではないからなホワイトリカー

251:呑んべぇさん
20/06/23 07:20:22 6ESDfqXq.net
へー
スモモ以外になんかオススメありますか?
葡萄も出て来てますがリカーに漬けるのどうなんだろ?

252:呑んべぇさん
20/06/23 07:34:54.25 40Bxpo85.net
酒税法さんがこんにちわするぞ
桃もだしりんごもあるな
時期は覚えてねえけどばなな、きうい、こーひーまめ、いちごetc

253:呑んべぇさん
20/06/23 08:42:00 H7bK0dmI.net
>>247
ステビア、人工甘味料は体に悪いからやめた方がいい
砂糖2キロって言うけど500缶ジュースには砂糖50gも含まれてるんだから気にする程でもない

254:呑んべぇさん
20/06/23 09:04:57 G5o1FkG5.net
>>247
人工甘味料は不味いからやめた方が良い
薄めたのを冷やしといてスポドリ的に飲んでもらうのは?

255:呑んべぇさん
20/06/23 11:00:55.61 pvhc67uY.net
>>248
梅は売ってなくても自前で梅の木もってる人もいるし用途別で使う人もいるからね

256:呑んべぇさん
20/06/23 12:06:41.96 jI8ha1oQ.net
人工甘味料も適量ならそれほど心配することもないとは思うけど、
大量に飲むとお腹こわすよ。
スポドリ感覚でがぶがぶ飲むのはよくない。
市販の清涼飲料水の中には販売停止になったものもあるね。

257:呑んべぇさん
20/06/23 12:12:34.11 hjeQBoom.net
>>248
URLリンク(www.oenon.jp)
世間ではゴーヤ酒の季節らしい

258:呑んべぇさん
20/06/23 12:19:13.05 b8NeYb81.net
ニンニク酒も良いよね

259:呑んべぇさん
20/06/23 13:52:11.18 0b/o3cRc.net
ふと思ったけど、出来上がった梅酒って
瓶からついでクピっとそのままで飲むけど、ロック以外にどうやって飲むバリエーションがある?
炭酸で割る時ってどれくらいの比率?
さすがにトニックウォーターとかはないか。

260:呑んべぇさん
20/06/23 14:32:01 w6L1c3FR.net
好きなように飲めばいいだろ

261:呑んべぇさん
20/06/23 14:51:18 84I3Myy1.net
自分は35度WLのを水道水で倍に割って飲む
他の果実酒も大体同じく倍に水割り

262:呑んべぇさん
20/06/23 15:00:35 ILPd38mZ.net
冬にお湯割するの好き

263:呑んべぇさん
20/06/23 15:01:35 Pqr6FqFm.net
>>259
おきにの小さいグラスでストレートだわ

264:呑んべぇさん
20/06/23 15:20:25.07 b8NeYb81.net
バニラアイスに掛けても、カキ氷にかけても旨い

265:呑んべぇさん
20/06/23 15:39:12 vGmIA+3J.net
梅酒はストレートが特にうまいから割るのもったいない

266:呑んべぇさん
20/06/23 17:21:49.78 tZHKYYHk.net
気分で変える
たんさんだばーもするし氷どーんもするしめんどいからそのままもある

267:呑んべぇさん
20/06/23 18:17:15 6ESDfqXq.net
>>255
うちの梅の木肥料もやってないしてきとうに剪定してるから1こしか実が
できてなかったけど梅の木あるひといいなぁ

>>257
野菜ですよね? にんにくもまじで? なまぐさそう・・・

268:呑んべぇさん
20/06/23 19:12:35.53 40Bxpo85.net
ジンジャーウォッカなら漬けたな
スパイシーで美味しい

269:呑んべぇさん
20/06/23 19:53:02.70 EwjC/9NE.net
にんにく酒はこないだ初めて仕込んだ
スーパーで大人のこぶし大(国産)のやつが2個100円だったから
冬になったら飲むんだ。料理にも使えるみたいだし楽しみ

270:呑んべぇさん
20/06/23 20:16:59.95 kjKYMbBT.net
>>269
砂糖入れた?入れてないと飲めないよ。
料理には要らないけど。

271:呑んべぇさん
20/06/23 20:51:06 EwjC/9NE.net
>>270
にんにく山盛りあったので砂糖有りと無しで2種類作ったよ

272:呑んべぇさん
20/06/23 21:46:14.83 drYnuBVb.net
ブランデー梅酒ってのを買ってみたけど甘いな かなり甘い。
一般的な市販の梅酒ってこんなに甘いのかな。

273:呑んべぇさん
20/06/23 21:46:19.84 tFAl0Ni2.net
>>271
>ニンニク山盛り
俺がたまに食べに行く、くるまやラーメンのバイト君作業を思い出したw

274:呑んべぇさん
20/06/23 22:01:23.91 0b/o3cRc.net
>>272
自分でブランデー梅酒作るけど、
梅を買ってる農家が作ってるブランデー梅酒飲んだらめちゃくちゃ甘かったな。
自分で作るのが砂糖も控えめで作れるから良いよな。

275:呑んべぇさん
20/06/23 22:01:49.31 tFAl0Ni2.net
>>272
物によって違うだろうから、
自分の基準である梅酒の基本比率書かないとエスパーすらできない

276:呑んべぇさん
20/06/23 22:15:58.22 84I3Myy1.net
ニンニクうまいね 無糖でもあとで加糖して飲めるし
カスニンニクは辛味ゼロで食ってもうまくはないけど
カレーにでも入れちゃえば無駄なく始末

277:呑んべぇさん
20/06/23 23:05:53.25 3siIM+uZ.net
ラカントSという甘味料で漬けたことある人いる?
黒砂糖ににた味らしいが、エキス中出力はどれくらいあるのだろうか。

278:呑んべぇさん
20/06/23 23:20:32.82 MyCSDCFS.net
梅3kgに砂糖2kgって多いかな

279:呑んべぇさん
20/06/24 07:47:23.16 9c9BS0mn.net
ばあちゃんの作った梅酒は物凄く甘かった
かつ手に付くとベタベタした

280:呑んべぇさん
20/06/24 08:32:55.38 pM3ldIGf.net
昔のレシピは凄く甘かったもんな、その分保存性も高くて、引っ越しの時
出てきた30年前のが余裕で美味しく飲めたわ。

281:呑んべぇさん
20/06/24 08:42:42 oNy1KF9H.net
ブランデー梅酒に梅の半量砂糖入れちゃったけど甘くなるかな?
やっちまったかも

282:呑んべぇさん
20/06/24 09:12:25 KT4S1h5f.net
甘かったら追い酒すればいいでしょ

283:呑んべぇさん
20/06/24 12:44:16 Zqdi7jTn.net
10年以上漬けるなら、砂糖10%でも大丈夫かな?

284:呑んべぇさん
20/06/24 13:01:37 9S/UDf+J.net
37度ブランデーに梅の半量の砂糖だと飲むとき1:1に割って丁度良いぐらい
梅等量だと3分の1に割って度数低めの甘目で楽しめる
10%の場合半量の酒に砂糖をよく溶かしてから1年漬け、翌年カビノリスクを冒して残り半分の酒を追加

285:呑んべぇさん
20/06/24 14:57:22.82 m22N9tqA.net
今、10年以上飲んでいない梅酒の5瓶見てたら
明らかに液面下がっているけど、やっぱり蒸発していると考えて良い?(飲んでないぞ)
梅が縮んでいるのもあると思うけど。
何十年物とかトローリしているとか言うけど、蒸発しているならそういうことになるよね。
なので氷砂糖少なめというのは以外と悪くないのかな。
去年から1.8Lじゃなくて液面一杯に作ってるけど、常在菌も押し出せるし
理にかなっているかもしれんね。

286:呑んべぇさん
20/06/24 17:30:26.57 agsKqzKF.net
蒸発のときには水分より多少アルコール優先で蒸発してそうだし
十年以上の長期を目指すなら氷砂糖多めの方が菌云々の面では安心できそうではあると思う

287:呑んべぇさん
20/06/24 20:06:51.37 mMYiJo0T.net
10年以上とか砂糖の量云々よりもう保管環境次第になりそうな気もするな

288:呑んべぇさん
20/06/24 20:10:57.05 qXtaB+q7.net
うちの台所夏場暑くてめんつゆ発酵してめんつゆ酒ができてしまいましたが
梅酒も過発酵してる気がする

289:呑んべぇさん
20/06/24 20:12:00.65 pM3ldIGf.net
結局流しの下かなぁ、ある程度温度が低くて一定してるから、日本酒(純米、本醸造)も
良い塩梅に味が乗ってくるな。

290:呑んべぇさん
20/06/25 18:14:28.23 MLb0/Nw5.net
昨日初めて枇杷酒を仕込んだ
一日ですっかり氷砂糖が溶けたなあとニヤニヤ眺めていたら
プカプカ浮かんでる一個からニョロっと白い何かが・・・orz
菜箸をアルコールで消毒して引っ張り出したけどどう見ても虫っぽい
枇杷も仕込む前に虫出しで水につけた方がいいのかな

291:呑んべぇさん
20/06/25 18:22:04.03 atSwGC1P.net
気にしすぎ

292:呑んべぇさん
20/06/25 18:57:43.99 rDDPth80.net
虫死んでるなら結果オーライだろ

293:呑んべぇさん
20/06/25 19:14:58.57 Dxqh4UCW.net
ダイソー密封瓶用にセラーメイトの換えパッキンを買ってみた。
ただの無駄使いに終わったwww
でも、元々のパッキンと二枚重ねにすると漏れなくなりそう。
だが、ちょっときつ目になるから、今度はちょうつがい金具の強度が心配。

294:呑んべぇさん
20/06/25 19:23:23.33 a7pX5AEJ.net
うちの近所は梅とプラム終わったみたい
週末プラムやろうと思ってたのに
頑張って探すか

295:呑んべぇさん
20/06/25 19:29:09.98 Dxqh4UCW.net
冷静になってみれば、わざわざ通販で他メーカーの買う必要なかったな。
同じ瓶を買ってきて、パッキンだけ使えば108円で済んだよ。
バカだねぇ

296:呑んべぇさん
20/06/25 19:50:03.53 rsVLcVEw.net
>>290
アルコール消毒されてるからセーフ(適当)

297:呑んべぇさん
20/06/25 20:04:22.06 YJZnpVZu.net
パッキンが古くなったらラップを噛ませて蓋をすれば無問題

298:呑んべぇさん
20/06/25 20:18:20.64 YJZnpVZu.net
URLリンク(image.enuchi.jp)
と思ったけど丁番があるならこれの事じゃなかった

299:呑んべぇさん
20/06/25 20:29:55.07 rQngi8aC.net
>>290
枇杷は袋かけしてないと花落ち跡から虫が入って種子になるはずの芯を食い荒らしてる場合がしばしばあるよ
まるごと漬けるのもいいけど枇杷酒は実をふたつ割りにして漬ける方法もあって
そうすると虫や虫の糞を漬け込まずに済む
あと枇杷酒は葉っぱを2枚程度一緒に漬けるといいっていうね

300:呑んべぇさん
20/06/25 21:09:00.72 mG/YA/Af.net
プラムはまだまだこれから出るっしょ

301:呑んべぇさん
20/06/25 21:44:34 MLb0/Nw5.net
>>299
芯を食い散らかすってことは虫がいた枇杷は種がないのかな
種から杏仁豆腐みたいな良い香りが出るって聞いたから残念だなあ

302:呑んべぇさん
20/06/26 03:15:28.96 NTRc/opR.net
パッキンまでやるのは面倒だからラップ何重かに重ねてやってる
完全密閉とまではいかないけどちょっと裏返すぐらいは出来る&消毒しなくていいで案外便利

303:呑んべぇさん
20/06/26 10:41:31.36 Srges6ff.net
やっと地物の梅が出てきた
でも数少ないし、例年より2割は高いなぁ。

304:呑んべぇさん
20/06/26 15:01:40.30 2CYJY+6d.net
ブランデー梅酒って濾過して小瓶にいれたものって冷蔵庫に入れても良いの?
ロックで飲むなら冷蔵庫保管のほうが良い?

305:呑んべぇさん
20/06/26 15:45:34.37 AKXfYe0r.net
溶解度が下がって香りが飛ぶからダメ!ゼッタイとか言われるけど
梅酒になったら気にすんな、ってことだ

306:呑んべぇさん
20/06/26 17:21:47 292EMAvt.net
別に濾過しないで小瓶に分けていいと思うぞ
常温保存してる冷やして飲みたいときは冷蔵庫に入れたりする感じだな
もしくはロックか冷やした炭酸で割る

307:呑んべぇさん
20/06/26 17:59:17 j8QJeW8Z.net
梅酒を少しつけるときは、チョーヤの梅入ってる瓶を再利用してる
ちょっと蓋が緩めだけど、注ぎ口もいい感じ

308:呑んべぇさん
20/06/26 20:35:38 8a4zvfGk.net
沖縄で泡盛の記念瓶を求めたときガラス瓶が緑色で、
それを見た島のおじいが「緑のびんは古酒にするのに上等であるよ」と言っていた

309:呑んべぇさん
20/06/26 22:17:10 WQ2NS5Ln.net
まだ南高梅売ってるな
もう1本つけようかな
あれこれ試してみたらジンで漬けるのが1番うまい気がする

310:呑んべぇさん
20/06/27 05:25:54.95 teTJQZsY.net
甲類に佐藤錦美味い!

311:呑んべぇさん
20/06/27 09:25:40 wYUIlJMh.net
>>310
去年アメチェやったから今年は佐藤錦にしようかな

312:呑んべぇさん
20/06/27 14:19:55.60 sbAhR+/z.net
誰かジン梅酒やってるみたいだから
よーしパパ、来年はジンで梅酒つけるぞーと思って懐かしのボンベイ調べたら値段高ぇよw
ボンベイサファイアでやってるの?
むしろボンベイで漬けるってどこの石油王?という感じ?
安価なジンがあるならそれでもあまり変わらない?

313:呑んべぇさん
20/06/27 15:20:21 UJhc2/B0.net
サファイアとドライならそこまで極端には違わないからドライでも良いよ
ボンベイとタンカレーはやっぱ少し違った俺はボンベイのが好き
飲んだ時の味的に翠も合うと思って今年古城梅で漬けてる

314:呑んべぇさん
20/06/27 18:46:00 pFm64S6c.net
ボンベイとかタンカレーとかお大尽すぐるだろ。

ブランデーならXOで漬けてるみたいなもんだわ orz

315:呑んべぇさん
20/06/27 21:14:36.83 foI581Gf.net
ノチーノと杏子酒作ったわ
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

316:呑んべぇさん
20/06/27 21:36:57.77 P3SGYFMV.net
>>314
まあWLと比べると結構割高ではあるぞ
1600〜1800円3本用意すると考えると5000〜6000えんくらいになるし

317:呑んべぇさん
20/06/27 23:27:04.26 wCBq0hds.net
>>315
杏酒だけど、氷砂糖の量が凄いね。甘いのが好きなの?

318:呑んべぇさん
20/06/27 23:27:57.78 wCBq0hds.net
梅がシワシワになったら実からはエキスが出たということですか?
種のエキスはいらない場合は引き上げてもええのかな。

319:呑んべぇさん
20/06/27 23:35:31.28 wCBq0hds.net
ノチーノってどんな味なんの?

320:呑んべぇさん
20/06/27 23:47:26 KfyACOdq.net
あたくしは無難にビーフィーターにしたよ
まだ仕込んで1週間くらいだけど、もう黄色くなってきた。

321:呑んべぇさん
20/06/28 07:58:06.33 iK5NtirU.net
>>319
コーヒーリキュールに似てる
飲み方もそんな感じでいいかも
うちもそろそろ漬けたい来週位摘んで来よう

322:呑んべぇさん
20/06/28 08:00:49.69 c6ZA3Inb.net
>>318
アルコール濃度や添加糖分で変わるけど、
梅を舵ってスカスカな旨くない味になっていれば抜けたとしか表現しようがない鴨
シワシワ具合とか、かじって味を確認してみたら。
逆に言えば梅シロップを酒で割ったので良いような希ガスw

323:呑んべぇさん
20/06/28 08:35:36.97 crY9fgiK.net
4Lの瓶に梅1kg、梅酒用日本酒(20%)1.8L、氷砂糖700gいれたところに追加でプラム450gいれたんだけど、少し液面に出て入るプラムが変色してきた。
これって腐ってきてたりしてるんでしょうか…?

324:呑んべぇさん
20/06/28 09:47:37.84 iE/OTiGY.net
>>322
どうもありがとうございました。

325:呑んべぇさん
20/06/28 09:56:47.64 qSDHZ9dQ.net
毎日酒かかるように揺すってるなら大丈夫
アイツラ割とエグい色に変色した気がする

326:呑んべぇさん
20/06/28 12:26:00.49 DBTb8WZq.net
>>317
お子様舌だもんで甘いのがいいんですわ
飲んで次に漬ける時に減らしたりするかもだけど

327:呑んべぇさん
20/06/28 14:28:43.18 ltf74KrO.net
桃缶などの恐ろしいほど甘いシロップに漬かってるのを
シロップごとそのまま焼酎で割ればいいんじゃないでしょうか

328:呑んべぇさん
20/06/28 17:16:00.97 Gdh1FAnP.net
俺は甘党な上に酒弱いからめちゃくちゃ甘い梅酒を作っていっぱい薄めて飲んでる
家族にはなぜ酒が苦手なのにそこまでして飲むのかと言われるけどw
作るのが楽しいんだよ・・・
それにやっぱり美味しいよね自作の梅酒は

329:呑んべぇさん
20/06/28 18:24:18.66 c6ZA3Inb.net
そそ、人それぞれだから。
好きに飲めばいいんだよな、俺もサッカーの試合見ている時以外は飲まない。
唯一の欠点は松木(現テロ朝サッカー解説者)と同化してしまう点だwww

330:呑んべぇさん
20/06/28 21:47:56 UuA9VG+l.net
このスレ見てたら梅酒作りたくなったー

331:呑んべぇさん
20/06/28 22:08:20 qww/pyST.net
>>293
ダイソーの互換はボルミオリのゴムパッキンの方がいいよ

332:呑んべぇさん
20/06/28 23:54:21.26 E3cwx3jc.net
薬膳酒つくってる方いませんか?
おすすめの材料教えて下さい
にんにくはマストで入れたいのですが

333:呑んべぇさん
20/06/29 09:12:32.07 EkBKoZ7E.net
>>330
まだ売ってるから作ろう!

334:呑んべぇさん
20/06/29 09:53:05 J1ruiFQ6.net
薬膳酒は興味あるけどにんにくはマストの時点でこっちとは方向性が違うからなんとも言いがたい
にんにく入れたら他に何入れても風味的にはにんにくが主役になるし
素人が効能追い求めるのもハードル高いからなぁ

335:呑んべぇさん
20/06/29 10:03:47.59 g1jTjc22.net
クコ酒作ってる
甘いから砂糖は入れない

336:呑んべぇさん
20/06/29 10:08:22.13 VioWgZ+c.net
いっそハーブの類とか
ローズマリーとか合うんじゃない?

337:呑んべぇさん
20/06/29 10:27:48.66 6oV9iZSt.net
梅酒にプラムが転がり込んでいった
あとスーパーから地場の梅すら消えてた今年は梅短かったな
今年あまり梅酒は作らず瓶余ってるからなんかつけようかな他の果物

338:呑んべぇさん
20/06/29 11:25:24 CqcvnTei.net
今年は梅は6月の最終週無かった
豊作だと7月1週目まであったりするんだよね
産地によってはこれから青梅出荷するとこもあるから通販なら買えそうだよ

339:呑んべぇさん
20/06/29 12:33:56.23 g2YciOWK.net
>>334
とりあえず反鼻(乾燥マムシ)とイカリソウで作ってみたら?
強精作用に100%振ったレシピだけどw

340:呑んべぇさん
20/06/29 12:36:36.41 aUOq3kr4.net
マカと朝鮮人参とナツメグとクミンシードも入れよう

341:呑んべぇさん
20/06/29 12:37:01.31 aUOq3kr4.net
麻黄も忘れずに

342:呑んべぇさん
20/06/29 13:58:26.65 GGwM9Qki.net
ウコンと干しスッポンも追加で

343:呑んべぇさん
20/06/29 14:00:18.71 GGwM9Qki.net
ノチーノの漬けたてと1日の比較
今はもう両方ともドス黒いけど変化えぐいわ
URLリンク(i.imgur.com)

344:呑んべぇさん
20/06/29 15:44:03.07 aAwDr1Sc.net
>>343
おおー!
ノチーノうまやらしい!

345:呑んべぇさん
20/06/29 18:05:09 g1jTjc22.net
ノチーノも体に良い気がするんだけど
血管丈夫にするのにナッツ食えって言われてるし

346:呑んべぇさん
20/06/29 18:08:16 g2YciOWK.net
何となくだが、ポリフェノール豊富そうだから、血管に良いかもね。

347:呑んべぇさん
20/06/29 18:29:33.56 GGwM9Qki.net
某河川敷に無数にあるぞ
今年はもう殻ができはじめてる個体が多かったから行くとしたら来年だね
1瓶あたりウォッカ4本で漬けられるぞ
殻があるものは包丁で叩き割るんだ

348:呑んべぇさん
20/06/29 20:32:23 QnLwzeqL.net
梅シロップ後に、カストリ梅酒にしようとラムを注いだんだが、ほとんど梅に吸い取られてしまった…

349:呑んべぇさん
20/06/29 21:29:07.97 IUTG/4ZA.net
>>348
カストリする時には骸骨化はダメだよ〜
シワが深くなったな?くらいで移行するとどうにか耐えられる程度。

350:呑んべぇさん
20/06/30 01:22:45.16 o+o8m8Rv.net
薬膳酒なら、生姜、ウコン、大蒜、パセリ根、芍薬根なんてどうだろ

351:呑んべぇさん
20/06/30 02:28:08.59 yKS01Ut9.net
熊の胆石、鹿の角も加えてあげて

352:347
20/06/30 07:57:02.99 zIf5jFL5.net
ノチーノる時はよく振って日光の当たるようにするんだぞ

353:呑んべぇさん
20/06/30 10:42:21.25 fRhQDwis.net
日光に当てた時と当てなかった時で
どう変わるの?
梅雨時で雨続きの時どうなるのかな?って
ちょっと心配

354:呑んべぇさん
20/06/30 10:54:44 Hb4Ua3LT.net
梅酒作りは(というかほぼ全ての酒作りは企業も含め)貯蔵中に日光に当てないのが普通かと
当てたらどうなるかはたぶん…色や香りが褪せたり雑味が増えたり傷みやすくなったり?
雨に関しては仕込んだばかりのときに湿気がやばいと傷むかもという不安はなくもないが
瓶が雨をかぶるわけでもないんだし特に気にしなくていい要素だと思う

355:呑んべぇさん
20/06/30 11:01:50.70 AyddcigE.net
ノチーノは日光に当てて毎日よく揺するってレシピだからなあ…まずイタリアで言われてるとおりにしてみるもんでないの?
たぶんクルミのタンニンが酸化させることで不溶性になって飲めるようになるからじゃないかなと

356:呑んべぇさん
20/06/30 11:16:44.97 Hb4Ua3LT.net
ああノチーノについてだったのか、前後よく目に入ってなかったごめん
これは良し悪しだけど今年の梅雨は連日大雨って感じじゃないし期間も短めで終わるらしいから
梅雨終わってから日光に当てる感じでも間に合うかもしれない

357:呑んべぇさん
20/06/30 11:31:06.78 I/IaCv97.net
全然日に当ててなくて3年ほったらかしだったノチーノは普通に飲めた
当てなかったらマズくなるってのは無いと思うのでそんなに心配はいらないと思う
差はよくわからないけど当てたほうが早く飲めるのかも?

358:呑んべぇさん
20/06/30 11:59:03 xnMF3cIC.net
自宅梅を収穫してみた
大小様々、大体2kgくらいになった。
植えっぱなし完全放置プレイの木だから仕方が無いとはいえ、今年はいつにもまして表面が汚いなぁ。

359:呑んべぇさん
20/06/30 12:43:19.21 7C4bSBzr.net
ウィスキー梅酒、去年より氷砂糖を減らしてみて
三週間ぐらいでちょっと味見してみたけど酸味が前面に出てダメっぽい。
某梅農家のサイトにも書かれてたけど、やはりある程度糖分入れないと味が整わない感じ。
甘みを減らしたいなら、梅の量をかなり少なくするのが良さそう。

360:呑んべぇさん
20/06/30 13:00:23.33 OBIaq1ap.net
梅酒はある程度甘くないとダメよ

361:呑んべぇさん
20/06/30 13:20:43 r6gyIXYK.net
ソルダムって最盛期はこれからだよね?
スーパーでほとんど見かけないしあっても高い

362:呑んべぇさん
20/06/30 16:49:02 TmA1F2Z+.net
>>361
です。今はやっと大石早生の時期かな。
もう少しでソルダム→太陽→貴陽→秋姫の順番で9月中旬まで楽しめる。

363:呑んべぇさん
20/06/30 16:56:36.81 4XL7GXI2.net
最近やっと越の梅が出てきたけどやっぱり小粒だし高い

364:呑んべぇさん
20/06/30 23:41:07.20 SJyu/fPo.net
越の梅もうこっちは消えたな先週くらいまでは見た
大きさはM〜Lくらいにみえた

365:呑んべぇさん
20/07/01 06:07:38.95 C8JUR9Jf.net
毎年にんにく酒作ってるわ
にんにく500、しょうが200、輪切りレモン2個
ホワイトリカー1.8L
寝る前に飲むと冷え知らずでスカッと眠れる
19年ものがまだ残ってる

366:呑んべぇさん
20/07/01 06:32:43.63 xnRfnbUh.net
氷砂糖は入れないのですね
生姜とレモン入ってたら飲みやすそう

367:呑んべぇさん
20/07/01 06:39:08.52 C8JUR9Jf.net
>>366
あっごめんなさい、氷砂糖300g忘れてた
レモンの風味がさわやかで飲みやすいですよ

368:呑んべぇさん
20/07/01 10:35:12 2vXlUuQH.net
スレリンク(cook板)
梅仕事スレ
>>970
>>980
次建てる時にコピペに加えておいてください

369:呑んべぇさん
20/07/01 22:07:57.92 EtHs6CJf.net
カリン酒に失敗して悪魔を煮出したみたいなクソ渋いものを作り上げてしまったんだが、3年放置したら、シナモンっぽい香りのただの甘い酒になった
喉に良いかどうかは、これから試す
3月からのしつこい喉の痛みと気管支の痒みが治れば本物

370:呑んべぇさん
20/07/02 12:36:00 oL/1878t.net
気管支にはパイナップルがいいらしい

371:呑んべぇさん
20/07/02 12:52:15.30 MBBG5zW/.net
URLリンク(imgur.com)
ノチーノ日光浴中、仕込んで1時間でコーヒー色になったw
予想以上に硬かったが、頭と尻を落とし縦にして殻の繋ぎ目に包丁を入れると割りやすい

372:呑んべぇさん
20/07/02 13:24:20.94 11HwZ86H.net
742 呑んべぇさん sage 2020/05/21(木) 18:30:50.59 ID:NGvOoPUk
半年前に仕込んだブランデー花梨酒味見したら渋みもそれ程なく甘くて美味い!
合同ブランデーリキュールが化けたわw
輪切りでの失敗談が多かったから縦切りで、芯と種はお茶パックに入れて漬けた
レモン汁入り砂糖多めなのも良かったかも
これ参考にしてもいいかもね

373:呑んべぇさん
20/07/02 14:40:23.82 MBBG5zW/.net
>>372
それ書いたの自分だ、下のサイトを参考にして作ったよ
あと芯は捨てて実と種だけ使ったんだった
URLリンク(outigaitiban-worldenbryo.com)
URLリンク(mietaka.nomaki.jp)

374:呑んべぇさん
20/07/02 15:56:40.53 NLsG/zqh.net
プラム買ったけど何でつけようかな
ブランデー初挑戦してみようか迷う

375:呑んべぇさん
20/07/02 21:59:06.50 VIV/Yed0.net
>>370
まさかと思ったら本当だった
すげぇな
パイナップル酒にチャレンジするわ
ジュースという選択肢はこのスレにはない
苦くないカリン酒も再挑戦する
カリン酒を飲んで喉の腫れは半減
全快というわけではないから、しばらく続けてみる

376:呑んべぇさん
20/07/02 22:46:05.44 Q0x1QCU5.net
せきや喉には桔梗の根も効く、効果はカリン以上かもな、体質にもよる
だろうが、かりん酒で駄目だった冬の乾燥からくる空咳がすぐに治った
からな。
その時は薬用酒じゃなく、キムチをもらって食った、辛いのが苦手なので
洗って食ったけどw

377:呑んべぇさん
20/07/02 23:10:52 LFLUK/Jr.net
果物のかわりに果汁100%ジュースを使っても果実酒つくれますかね?

378:呑んべぇさん
20/07/02 23:38:11 Z03Gggos.net
>>377
それカクテルじゃないですか?

オレンジジュースとウイスキー混ぜて、炭酸水で薄めて飲むのが好きです

379:呑んべぇさん
20/07/03 09:52:59.07 WPb1njEg.net
ライチ酒作ってる方いますか?
近場のスーパーで生ライチがたくさん並んでいて漬けるか検討中だけど、経験がなく迷い中

380:呑んべぇさん
20/07/03 09:59:53.69 dMuU7UbK.net
>>379
やらない後悔より、やって後悔するほうがはるかにいい。

381:呑んべぇさん
20/07/03 10:02:01.13 dMuU7UbK.net
>>379
うまくいくと杏露酒みたいになるかもしれないから、ぜひ。

382:呑んべぇさん
20/07/03 10:05:24.49 dMuU7UbK.net
>>381
杏露酒シリーズの茘枝酒のことです。

383:呑んべぇさん
20/07/03 10:07:29.07 WPb1njEg.net
よっしゃ、やってみます
背中押してくれた方々ありがとう、ありがとう

384:呑んべぇさん
20/07/03 10:08:18.58 dMuU7UbK.net
>>383
やってみたいけど、生のライチなんて売ってるの見たことがないです。
うらやましい。

385:呑んべぇさん
20/07/03 10:49:39 /3um1sha.net
確かに

386:呑んべぇさん
20/07/03 11:32:22 rH8MaWeV.net
ライチって繊細な風味だし果実酒の原料としてはちょっと難易度高そうではあるね
たぶん酸味を追加したほうが味のバランス取れそうだけど
本人がやりたいようにやってみたレポも気になるからなんとも言えない

387:呑んべぇさん
20/07/03 11:58:33 oWsikQaO.net
ブルーベリーってどうかな?
毎年2kgぐらい採れて消費しきれない。

388:呑んべぇさん
20/07/03 12:15:02 mePA8lim.net
>>379
Wリカーで漬けたよ
少しボロボロになってるけどどんな感じに熟成されるかたのしみ
URLリンク(i.imgur.com)


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1440日前に更新/135 KB
担当:undef