【地酒】日本酒同好会 ..
[2ch|▼Menu]
831:呑んべぇさん
18/10/06 08:23:52.54 Spc562a3.net
>>798
12階建て巨大工場で一年中生産をしてる獺祭なら転売屋つぶしが出来るほど大量供給が出来るね。
安倍首相の地元山口だし親交もあるようなので愛国者なら是非こういう日本酒メーカーを応援しよう!

832:呑んべぇさん
18/10/06 08:33:01.08 52fOCpWz.net
プレミアが付いてるの以上に美味しい隠れた酒があるのはわかるんだけど、日本酒や焼酎でプレミアが付いているので外れだと感じたものはないな。
あえて言えば焼酎の兼八が好みに合わなかった程度かな。
値段相応の価値がどうかはともかく、定価以上で買いたい人がいるのには理由がある。

833:呑んべぇさん
18/10/06 08:55:35.10 Ip/LuFpX.net
そうかー兼八好きだで
麦の香ばしい香りが
好みの問題はしゃーなしだが
酒なんて年、季節、つまみ、流通経路、保管、酒器、気分、ランクなど様々な要因で味が変わるのだからココの酒は美味い不味い、良い悪いって話は簡単にできないよな

834:呑んべぇさん
18/10/06 08:56:01.08 Spc562a3.net
>>800
そうでもない。
芋焼酎の三岳は油臭いロットがあったりするし、日本酒は変質しやすいから転売屋経由での流通に無理があるし。
愛国者、日本酒好きなら、転売屋つぶし、安倍首相御用達の獺祭がお薦め!

835:呑んべぇさん
18/10/06 10:03:01.54 laMw0lCt.net
>>801
そういうの通り越したビッグデータがプレミア価格に繋がると思ってる。
出来が悪い年があれば、その後の価格に反映されるし。

836:呑んべぇさん
18/10/06 10:53:48.17 nZP9chGF.net
プレミア価格はブームと需要ギャップだろ(昔は寒梅の上撰に10万とかついてたんだぞ)
磯自慢は黒龍あたりと似たような格と需要だと思うけど
黒龍は20年かけて増産して5000石なのに磯自慢は1000石のままだからな。

837:呑んべぇさん
18/10/06 10:55:00.85 D1vh0Zj5.net
蘭奢待
これなんて読むんですか?

838:呑んべぇさん
18/10/06 10:56:52.10 nZP9chGF.net
らんじゃたい

839:呑んべぇさん
18/10/06 11:04:51.89 GtQKOnny.net
日本酒はワインよりも温度管理が大切なのに
プレ値の物は温度管理が杜撰だったりするから間違いなく地雷だらけ
ただプレ値で入手している多くの人間は例え飲んだとしても
品質評価が適切にできなかったりするから文句はあまり聞かれないんだろうね

840:呑んべぇさん
18/10/06 11:13:58.53 Spc562a3.net
>>804
黒龍は安物の不味い酒も含めての生産量でしょ?
高いものは生産量を絞ってうまく自家プレミア商法をやってるよ。

841:呑んべぇさん
18/10/06 11:33:18.58 nZP9chGF.net
磯自慢も生産の大半は本醸造(8割地元消費とかいう話もあるが)

842:呑んべぇさん
18/10/06 12:52:03.68 YVdfKzFZ.net
磯自慢は本醸造こそ飲んでほしいな。俺が飲むのはほとんど 別撰 本醸造だけど、安いからっていう選択肢ではなくて旨いからと言う選択肢。十四代の本丸みたいな感じ。静岡に住んでて良かったと思えるのは、魚の旨さと磯自慢買えるってくらいw

843:呑んべぇさん
18/10/06 13:44:39.94 Spc562a3.net
>>809
黒龍の本醸造は他のプレミアどころと違って本当に安物で値段なりだよ。

844:呑んべぇさん
18/10/06 14:36:23.26 GtQKOnny.net
黒龍は通常販売の大吟醸までは基本的に大したことないね
「龍」から上は良い出来の時には感動的に優れた美酒の事があるけど
八十八号はちょっとイロモノな感じ
まあ面白いけど

845:呑んべぇさん
18/10/06 22:17:43.22 T8554uQi.net
天の戸 吟泉って美味しいネ。
黒龍の純吟あたりと比べても見劣りしない。
それが、1980円で売られ驚きだよ。
天の戸の酒もう少し飲んでみたいけどナニを飲めばいいかな?
商品が多すぎて、沢山飲めない僕としてはその蔵の代名詞的な酒が
飲みたいなぁ

846:呑んべぇさん
18/10/06 22:47:31.40 nBfsdPq+.net
>>813天の戸の清泉なんてそれ以下の値段だけど純米だし普通に美味い。

847:ジョン猿訓練生乙
18/10/07 08:57:12.61 Wbz0Q8rM.net
解っているとは思うけど、大量生産、四季醸造なんて連呼しているのが聖猿、別名キクマサポンだよ

848:呑んべぇさん
18/10/07 10:11:38.24 yhyPjl7l.net
二兎純吟美味かったわ

849:呑んべぇさん
18/10/07 10:38:12.58 yZ3ddS8V.net
>>816
 
209 名前: ジョン猿訓練生 ◆dRwVuzsm.g 投稿日: 2014/02/11(火) 10:25:47.00
日本酒の二本セットを頂いたのですが一本は原材料に醸造アルコールと記載されています
でラベルには大吟醸と書かれています。
もう一本には醸造アルコールは記載されておらず特別純米とラベルに書かれています
意味がわからないんですけど教えてくださ

850:呑んべぇさん
18/10/07 10:47:54.05 dzFaEE0K.net
東力士 槽場直詰 無濾過原酒
変な配色のラベリングは微妙だったのだが、味も微妙
僅かなガス感は○
後味の渋みと徹底した辛さは硬さと言うかなんというか
ガス感は甘みと相性が良く、辛味とは悪いと思う
ぶっちゃけ現時点では美味しくない

851:呑んべぇさん
18/10/07 11:49:07.71 XH52ezo/.net
>>816
二兎ってそういう格付方法じゃないから、何を飲んだのかわからん。

852:呑んべぇさん
18/10/07 11:54:52.61 3KsxAdHC.net
>>818
ガス感が全体のバランスを崩している様だね。
ガス抜けてからが本来の味だと思う。
5日後くらいに、もう一度感想が聞きたい。

853:呑んべぇさん
18/10/07 13:15:11.94 /idf5Aux.net
ガスと甘味でバランスをとっていて酒だけで美味しいようなのは結局飽きるけどな
食中に上手く合わせれば渋味も実は好ましい要素に感じられることも多い

854:呑んべぇさん
18/10/07 18:47:00.45 YTUvLo0S.net
一応いっておくと黒龍の本醸造は垂れ口だけ
逸品は普通酒
まああれはあれでよくできてるけどね

855:呑んべぇさん
18/10/07 18:49:53.35 yZ3ddS8V.net
>>822
 
378 :ジョン猿訓練生乙 ◆clgKO9Q/mU [↓] :2017/10/04(水) 11:36:18.56 ID:0U+ieOLh
ここ最近の書き込みみてもジョンが一番まともかも?まあ変なのもあるがな

856:呑んべぇさん
18/10/07 19:44:12.48 yZ3ddS8V.net
>>823
【飲んでます!飲んでます!】フランスでブームの兆し!ワイン大国で日本酒大人気
スレリンク(newsplus板)
6+10 :名無しさん@1周年 [] :2018/10/07(日) 18:30:04.09 ID:wP2yfpqY0 [PC]
輸出額が2億6000万円って・・・日本酒ブームなんて何年も前か言っててこれかい。
珍味の域すら出んだろこりゃ。
29 :名無しさん@1周年 [] :2018/10/07(日) 18:36:16.16 ID:tOXfDt8p0 (1/17) [PC]
>>6
ワラタ
一本2000円の一升瓶換算でたった5万本www
509 :名無しさん@1周年 [↓] :2018/10/07(日) 19:29:17.72 ID:ud8QpPFf0 [PC]
>>6
URLリンク(jp.sake-times.com)
日本酒の輸出総額は155億円
フランスワインは約一兆円
70倍の差だと

857:呑んべぇさん
18/10/07 20:24:03.55 6toqHArH.net
これから関税がなくなるから輸出しやすくなるんだが?

858:呑んべぇさん
18/10/07 21:11:03.32 cwp+tjOJ.net
海外でブームになると国産ウイスキーみたいに品薄になるかな

859:呑んべぇさん
18/10/07 21:23:03.36 9R4DBTbZ.net
>>822
逸品は九頭龍?
あれはサラっとしていてお燗にしてもいいし、良い日本酒。

860:呑んべぇさん
18/10/07 23:18:13.30 UsXpsMsT.net
以前、九頭龍の逸品の色々うわさを聞いて期待して飲んでみたが、、、
普通酒マニアの俺としては、、、期待しすぎて、、、
他にも沢山存在する美味しい普通酒の一つ位な存在感。
俺の中の最上位の普通酒は、廃業した伏見のメイセイ酒造の”名聲”だな。

861:呑んべぇさん
18/10/07 23:23:10.29 UsXpsMsT.net
追伸
滋賀県は旨い普通酒の宝庫だな。
不老泉しかり、松の司、、、、忘れちゃったけど
以前、一通り普通酒呑んだけどほとんどハズレが無かった記憶がある。

862:呑んべぇさん
18/10/08 00:16:22.25 z1laFctA.net
旦おすすめ

863:呑んべぇさん
18/10/08 00:45:08.26 mOoGe00J.net
亀の翁久しぶりに見かけたから買って来たわ
とりあえず年末まで寝かせとく予定

864:呑んべぇさん
18/10/08 01:07:27.89 GZ1vkygp.net
>>831
亀の尾って寝かせて旨くなる品種なの?
一般に飯米は熟成に向かないとか言われるけど?
個人的な感想だと、二夏越えた辺りまではアリだけど、
三夏越えると腰が抜けた様になるかな。

865:呑んべぇさん
18/10/08 05:53:32.15 IWQ8aqAo.net
>>832
ワインは原料のブドウの品種や品質がワインの味や質に大きな影響を及ぼすよね
だけど、日本酒は原料の米の品種の違いによる酒の味や性質への影響は、ワインほど大きくはないんだ
日本酒の味や質に影響を及ぼすのは、原料よりも造り(仕込み)の方が遥かに大きい
昔から「一麹、二もと、三造り」と言われているようにもっとも重要なのが「麹づくり」であり
これの出来の良し悪しが最終的な酒の出来にも大きく影響する

866:ジョン猿訓練生乙
18/10/08 06:04:18.37 DQT9jrau.net
なるほどね、原料同じでも味は全く違うもんな
ワインは昔は自然酵母が当たり前だったのだろうけど今では安定した味、目標の味に近づけるため培養酵母を使うのが主流と聞いたけどブドウの品質とそれ以外に何が味に影響するんだろ?
樽、温度管理以外に何があるのかな?

867:呑んべぇさん
18/10/08 06:52:36.31 Cmd/IR36.net
>>834
 
209 名前: ジョン猿訓練生 ◆dRwVuzsm.g 投稿日: 2014/02/11(火) 10:25:47.00
日本酒の二本セットを頂いたのですが一本は原材料に醸造アルコールと記載されています
でラベルには大吟醸と書かれています。
もう一本には醸造アルコールは記載されておらず特別純米とラベルに書かれています
意味がわからないんですけど教えてくださ

868:呑んべぇさん
18/10/08 07:37:04.03 ohOSyT2s.net
>>834
土壌と天候。
それにカットバックだよ。
あまりこれに言及してるヤツいないけどネ。

869:呑んべぇさん
18/10/08 08:01:10.23 ohOSyT2s.net
>>833
教科書的な回答だね。
熟成に向くか否か、経験知を知りたくってお聞きしたんだが、、、
残念。

870:ジョン猿訓練生乙
18/10/08 08:28:39.51 DQT9jrau.net
無知ですまん、カットバックってどういう意味と言うか技術なの?

871:呑んべぇさん
18/10/08 11:01:15.74 Kn28kAva.net
日本酒もワインも深い話ができる人は実物の画像を上げながらSNSで存分に語り合っているよ
見識のある人がこんなところに出没するわけないし、そういう輪に入れない者同士で仲良くやろう

872:呑んべぇさん
18/10/08 12:18:37.24 FMULg0rJ.net
>>829
山廃が出来る蔵が多くて普通酒でも複雑な風味で美味しいね。
美冨久以外は公言してないけど剣菱の下請けをしていたようだ。
ただ、薄利多売路線が出来るほどの大きい蔵がほとんどないので、普通酒といっても本醸造相当のようだ。
一升瓶で2000円程度で食事に合わせる日本酒ならこの辺が一番使いやすい感じ。
>>828
地酒業界は先細りだから普通酒だけでは生き残れないんだろうね。
テキトーな話で盛って純米化などで単価、粗利を上げる狡猾さも必要だな。

873:呑んべぇさん
18/10/08 14:12:06.77 ohOSyT2s.net
>>839
バレバレですね。
イャアー、最近ジョン君が構っもらえなくても不憫なんで、
カマかけてあげたの。ワインの言葉ってフランスやイタリア語、スペイン語じゃない。
英語で、反応するなんてちょっとビックリしちゃったよ〜

874:呑んべぇさん
18/10/08 14:15:24.88 dsXSOyuc.net
>>839
それは嘘
SNSで知ったかぶりを披露しているのは多数見かけるが
見識のある人が存分に語り合っている事は無い
嘘を吐いていると>>840みたいな嫌われ者になってしまうぞ

875:呑んべぇさん
18/10/08 14:20:54.56 dsXSOyuc.net
ID:ohOSyT2s も頭の悪いクズだな

876:呑んべぇさん
18/10/08 15:12:17.74 FMULg0rJ.net
地酒マニアは馬鹿ばかりだよ。

877:ジョン猿訓練生Z
18/10/08 15:51:01.16 4KEJ60OZ.net
まじで下衆の勘繰りどうでもええから、カットバックが何か教えてくれればそれで良いのだが

878:呑んべぇさん
18/10/08 16:58:44.04 dsXSOyuc.net
>>844
パック酒飲みの負け犬が何言ってるんだか

879:呑んべぇさん
18/10/08 17:38:30.58 jVJqI/Jn.net
日本酒マニアって誰かと戦ってるような変なの多いね

880:呑んべぇさん
18/10/08 18:20:04.44 mvAJPaXZ.net
大手が安いパック酒を造って日本酒のイメージを下げたので、日本酒マニアのイメージも下がってしまった
日本酒の蘊蓄を語っても、まわりから格好良く思われないのは大手のせいだと思っているからだろう

881:呑んべぇさん
18/10/08 18:41:07.73 ohOSyT2s.net
日本酒マニアの馬鹿臭いところは、
>>833の様な事を知ったかぶりするくせに、
話す話し、ほぼ酵母について◎◎酵母使っているとかばっか。

882:呑んべぇさん
18/10/08 18:58:21.99 SESy5iPl.net
マニアが馬鹿臭いのはもっと別の所だろ(お前みたいな他人の威をかりてマウントするのが趣味のくそったれとかな)
作りに手を出してない人間が麹のことをうんぬんしても全く意味がない
醸造アルコールの原料が何かを重視するのと同程度に無意味

883:呑んべぇさん
18/10/08 19:05:52.95 ohOSyT2s.net
>>850
俺は麹も作るし、甘酒も作る。
後、甘酒のカロリーハーフにした飲み物もトキドキ作る

884:呑んべぇさん
18/10/08 19:34:03.60 SESy5iPl.net
>作りに手を出してない人間が麹のことをうんぬんしても全く意味がない
に対して「俺は麹作ってるから」が返答になると思ってんのか?
アル中かお前は?
麹作りってのはいわば酒造りの材料を作るさらに下準備だからな?
そんな前の段階のことは感応評価上ほとんど意味をなさない
(ミスを探してそれを追求する側なら意味がある)
あと昨今の酒造りってのは以前と麹の良し悪しに関しても変わりつつあるしな。
新政の作りとかな。

885:呑んべぇさん
18/10/08 19:49:55.22 FMULg0rJ.net
>>847
>>848みたいに「大手」と戦ってるやつとかな。
>>852
新政みたいなイロモノを持ち上げるのってどうなの?
短期的に良くても反動が来るのでは?
愛国者なら安倍首相御用達の大手獺祭を飲むべきだろう。

886:呑んべぇさん
18/10/08 19:50:14.73 bbotTEsh.net
お前らスペックのことは話せても味の話題がサッパリ出ないのがなぁ。

887:呑んべぇさん
18/10/08 19:56:01.75 FMULg0rJ.net
>>854
味が分かるなら低レベルなマニアでマウンティング合戦になる地酒界隈にいないと思う。
味が分からないから大手ガーと言ってれば通ぶれると思いこむ状態が何十年も続いてる。
もう、12階建て巨大工場で大量生産してる獺祭だけでいいよ。

888:呑んべぇさん
18/10/08 19:58:02.92 /otYP8Hg.net
今日は東京出張だったので十四代をいろいろ飲んだ。
でもこれなら而今の方がうまい。
獺祭よりも下だな。
個人差はあると思うけど、十四代の時代は終わったね。

889:呑んべぇさん
18/10/08 20:35:52.51 dsXSOyuc.net
>>855
味が分かるからキクマサピン飲んでるのか?
片腹痛いわ

890:呑んべぇさん
18/10/08 20:43:49.64 ohOSyT2s.net
>>856
そうだね。実質的には15代目が動かしているからね

891:呑んべぇさん
18/10/08 20:52:04.97 jVJqI/Jn.net
>>857
誰と戦ってるんだ?
ずっと大手のパック酒ガーと言い続けて頭が腐った?

892:呑んべぇさん
18/10/08 21:35:50.67 IWQ8aqAo.net
>>859
>誰と戦ってるんだ?
多分、この聖猿というアル添馬鹿じゃないかな?
     ↓↓
95 聖猿 sage 2010/10/26(火) 20:52:17
>>94
珍しく本醸造とか書いてるからいいじゃん(笑)私は最近は熱燗だとキクマサピン(三増じゃないほう)に
なっちゃったよ(笑)普段は焼酎飲んでて日本酒が飲みたい気分のときはこれで充分だ。小さいパックで
売ってて保存が便利だし。
おでんは最近は焼酎に合うのでスペアリブで作ってる。以前は牛筋でやってたけど下ごしらえも面倒だし。

893:呑んべぇさん
18/10/08 21:39:13.02 RkDpDmgg.net
他人とは違う自分に酔ってるだけの話だろ
やってることは他人のあら捜しでしかないからな、大手叩きにしてもマニア叩きにしても
こんなところに喧嘩売りに来るくらいの暇人&友達いないなんだからお察しだろうよw
そろそろこの板にもワッチョイが欲しいなほんと

894:呑んべぇさん
18/10/08 21:43:25.05 jVJqI/Jn.net
>>861
地酒マニアって永遠の中二病ばっかりだな
悪い意味で
>>860
その焼酎マニアのほうが筋が通ってるな
牛筋だけに
日本酒と言えばキクマサピンみたいに言われて根に持ってるのか

895:呑んべぇさん
18/10/08 21:58:42.60 dsXSOyuc.net
馬鹿な本人ぐらいだろうな
他人に成りすませていると思っているのは
パック酒飲みのアル中で脳がやられてるとしか思えないわ

896:呑んべぇさん
18/10/08 22:30:51.06 FZetbxft.net
>>856
十四代飲んだことないけど、それってポテンシャルMAXの状態なのかな?
保管状態は好意的に捉えるとして、それが開栓直後だという保証は無いように思われるが…

897:呑んべぇさん
18/10/08 22:52:46.63 0L5dsKyO.net
自分は酒を飲まないのですが
日本酒(瓶)って未開封で賞味期限どれぐらいですか?

898:呑んべぇさん
18/10/09 00:18:40.10 am6XXSfX.net
>>856
逆に俺は十四代が圧倒的に好きで而今は全然美味しいと感じない。
好みの差じゃないかね?

899:呑んべぇさん
18/10/09 00:38:22.01 ixKayy2R.net
保管状態によるけど店に入って直ぐ買ってレマコムのチルド保管なら純米系半年、アル添一年くらいじゃないの?火入れしてなければもっと早いかもね。自分はあんまり気にしないけど

900:呑んべぇさん
18/10/09 00:41:19.76 QcEkh01A.net
>>865
日本酒に賞味期限は無い
風通しが良くて暗いところなら
未開封だったら何年でも持つ

901:呑んべぇさん
18/10/09 06:46:12.19 Yx9TNnge.net
>>865
味があまり変わらないのを期待するなら室温で3ヶ月、冷蔵庫で数年程度では。
味が変わっていいなら>>868の言うとおり。

902:呑んべぇさん
18/10/09 08:52:21.88 +65Zehdg.net
>>844
頭を使うことの好きな人は


903:酒の習慣がない、とくに20代、30代 人生投げやりになった中高年は酒を愛する人が多い



904:ジョン猿訓練生Z
18/10/09 09:55:41.37 2x8F7ut6.net
賞味期限は美味しく飲めるかどうかの期限だから日本酒は保存状態によりけりだわな
ただ消費期限は安全に飲めるかどうか、腐っているか腐っていないかだからアルコールは
基本蓋を開けなければ腐らないからこちらは完全にないだろうな

905:呑んべぇさん
18/10/09 10:48:58.39 RdhrbHh3.net
>>870
君が頭を使うことが嫌いな中高年だって事は良く分かったw

906:呑んべぇさん
18/10/09 13:51:15.77 hPXfNnOi.net
紫外線は避けたいので常温保存の場合は新聞紙にくるんでおくことをおすすめします

907:呑んべぇさん
18/10/10 11:17:08.55 eXVWJmfx.net
地酒マニアはただの地酒馬鹿なのに
自分のことを教養がある知識人・文化人だと思っている間抜けが多い

908:呑んべぇさん
18/10/10 12:18:40.54 YDFocpce.net
>>874
 
209 名前: ジョン猿訓練生 ◆dRwVuzsm.g 投稿日: 2014/02/11(火) 10:25:47.00
日本酒の二本セットを頂いたのですが一本は原材料に醸造アルコールと記載されています
でラベルには大吟醸と書かれています。
もう一本には醸造アルコールは記載されておらず特別純米とラベルに書かれています
意味がわからないんですけど教えてくださ

909:呑んべぇさん
18/10/10 12:50:12.31 kwOeNqcq.net
コンビニでも最近よく見かける、五郎八は許せないレベルですね
これを「買いました」「うまいです」とか言える人間観てみたい

910:呑んべぇさん
18/10/10 13:55:15.97 7ZOz3lGu.net
珍味の仲間だな。日本酒度-20

911:呑んべぇさん
18/10/10 14:56:10.87 3LREAAWr.net
>>876
詳しく

912:ジョン猿訓練生Z
18/10/10 15:14:28.47 GokKSjL5.net
あれ濁り酒だろ?まあ普通の日本酒が苦手で甘いのなら飲めるって人間には良いのでは?
もちろん私は飲もうとは思いませんが、私は一銘柄のみを愛していますか、もちろんその名は

キクマサポン!HEY!(スーパーパクリバンドの名曲ウルトラソウル!♪のリズムにあわせて)

913:呑んべぇさん
18/10/10 15:48:39.47 eximub2/.net
涼しくなってきたので床下収納が使えるね。
一升瓶を何本か買ってきて入れておこう。

914:呑んべぇさん
18/10/10 17:23:22.32 vttvmhwM.net
五郎八みたいな甘口にごり酒は固定ファンが居るから
劣化していなければ、ああいうのもカテゴリーとしては有りだと思う
自分は石田屋や蓬莱線・吟のような酒が好きなので買って飲む事は無いけど

915:呑んべぇさん
18/10/10 18:03:47.75 QaywEobo.net
石川県の日本酒で美味しい銘柄がありましたら教えてください。
出来れば、金沢あたりの酒蔵が造ってる銘柄も。

916:呑んべぇさん
18/10/10 19:16:32.27 6HjUNcwu.net
>>882
経験豊富じゃありませんが実家なので
石川は加賀と能登でまず特徴が分かれると思います。
能登は柔らかい印象。
水質が関係しているらしいです。
白菊とかいいですよ。
対して加賀は、酸味がベースにありどっしりな印象で、質は高いと思います。
勉強熱心なのか、チェレンジ精神旺盛なのか、伝統をベースに幅も広い。
大御所蔵の○吟とか目が醒めました
今年の冬も楽しみです
よーするに宝の山、というのがアドバイス
ザクザク掘り返していただきたいです。
>>818 は飲めるようになってました
だめなら置け
一つ学びました。
>>876
すみません、好きです。
血糖値が怖いので最近買いませんが、菊水はふなぐちシリーズとこれかな
貧乏人の味方
ガスと甘み酸味がいいバランスで、貧乏酒の傑作だと思います。

917:呑んべぇさん
18/10/11 02:39:43.26 /Dc9R0tX.net
好みの問題なんだから気にすることはないよ


918:



919:ジョン猿訓練生Z
18/10/11 11:29:36.65 HwSPPCwQ.net
そうそう酒なんて所詮好みの問題ですから
トランプ大統領の好みなんて凄いでしょ?いや彼はアルコールは一切飲みませんが
会議中は常に大袋のポテチにコーラをバクバク、グビグビらしいですからね
ステーキはウエルダンにケチャップ、アルコールは身体に悪いから一切飲まない主義
何でも実の兄がアルコール依存症で死んだかららしいですね
そんなトランプ大統領も一瞬で酒好きに替わる銘酒が日本にはあります、もちろんその名は

キクマサポン!HEY!

920:呑んべぇさん
18/10/11 14:34:34.39 HwSPPCwQ.net
Make Nihonshu great again

921:呑んべぇさん
18/10/12 07:44:26.12 PJs1LwOZ.net
>>878
>>881
この酒はノー書きは「昔懐かしい」とか「郷愁を奏でる」とかやってますが
裏書きみると糖類、醸造アルコール添加で買う気も起りません(酸味料も添加してたかも)
石川、加賀もこの地方名に惹かれて買う人目当てにトンでも日本酒、濁り酒多いですね
新聞紙でくるんでわざとらしいのもあります

922:ジョン猿訓練生Z
18/10/12 08:35:41.62 8o4I6KZo.net
醸造アルコールが何ですか?アメリカ大統領はコカコーラが大好きなのですよ?
ゼロカロリーに入っている人工甘味料なんてそりゃあもう毒でしかありません
あんなものガブガブ飲んでアルコールは身体に悪い何て言っている人が世界最大のGDPを
誇るアメリカ合衆国の大統領なのですから醸造アルコールなんて身体に良いに決まってます
アルコールが大嫌いなトランプは日本食も大嫌いらしいですね、もちろん日本酒なんて論外です
トランプにとってみれば毒そのものでしょうね
そんなトランプ大統領でもアルコールに対して一瞬で認識を変える銘酒が日本にあります
そうです、もちろんその名は?さあ、みんなで一緒に
キクマサポン!HEY!

923:呑んべぇさん
18/10/12 10:45:57.66 svNTkMja.net
ビル・ゲイツもウォーレン・バフェットもジャンクフードばかり食っているだろ?
うまいもの食うぐらいしか楽しみのない凡人の我々と違い、彼らしか知らないとんでもない人生の喜びがあるんだろう
三度の飯より○○が好きとか寝食忘れて○○に没頭する人とかは時々いるけど

924:呑んべぇさん
18/10/12 11:00:33.55 svNTkMja.net
それに食うことばっかり考えていると、たとえ美男美女でも、どことなく卑しい人相になるな

925:呑んべぇさん
18/10/12 11:02:34.17 oVRU6OpH.net
今の成りすましのやつ全然面白くないな。

926:ジョン猿訓練生Z
18/10/12 11:53:36.41 8o4I6KZo.net
ビルゲイツとかはアスペルガーだからな
高機能自閉症って奴な、だから食い物に興味が無いんだよね
同じ物を食わないと気が済まないのがその特徴

927:呑んべぇさん
18/10/12 12:41:43.31 mLZWtxlP.net
つまらないキクマサポン!HEYを連呼するのもアスペだからかな?

928:呑んべぇさん
18/10/12 12:50:03.63 dAedFXM6.net
>>887
君のような馬鹿は買わなければいいだけ
何様のつもりだよ、バカ

929:ジョン猿訓練生乙
18/10/12 13:34:32.04 uQAaivAD.net
>>893
またまたw大爆笑してるくせに!
そんなあなたにお勧めのお酒がありますよ?銘柄は言うまでもありませんよね
それでは一緒に
キクマサポン!
あれ?元気がないですね!今度は元気に
キクマサポン!HEY!

930:呑んべぇさん
18/10/12 14:22:20.92 svNTkMja.net
たしかに美味しんぼを読めば、一流の人間はみな食に拘ることが分かるよね

931:呑んべぇさん
18/10/12 14:28:21.04 svNTkMja.net
どんな一流の人間でも、知的で教養ある人間でも、うまいものを食べたいという欲求はあるからな

932:呑んべぇさん
18/10/12 15:39:52.25 pTH2WG


933:Bj.net



934:ジョン猿訓練生Z
18/10/12 16:02:58.44 8o4I6KZo.net
そのとお〜り!
ホンモノポンもキクマサポンも区別つきませんよ
何故ならどちらもポンですから
では教えてくれ、ポンとは何だ?
ポンですか?それはもちろんキクマサポン!
みんなで一緒に
キクマサポン!HEY!

935:呑んべぇさん
18/10/12 17:26:43.41 LP1SFRpV.net
>>898
基本的に甘い酒は、ツマミがなくても酒だけで飲み続けることが出来るじゃない
だから、「金がなくても酒は飲みたい」という人にとっては安くて甘い酒はもってこいだよね
せいぜい口直しに塩でも舐めていれば、ツマミがなくても飲んでいられるからね
ちなみに統計的に、景気と日本酒度(マイナスが甘口、プラスが辛口)の関係を調べたところ、
不景気なときには甘い酒が売れて、景気が良いときには辛口の酒が売れる傾向があるそうだ
だから、甘い酒が流行るときは日本の景気が悪くなっているという事かもしれないね

936:ジョン猿訓練生Z
18/10/13 08:03:18.01 gplZCsJT.net
おっともうちょい正確に頼みますよ?日本酒度の意味が違いませんか?
日本酒度は甘口か辛口かじゃあないんですよ、日本酒の水(厳密には若干0点はずれるけど)に
対しての比重を表します、まあ糖分の含有量にもある程度比例するのも事実ですが
でもプラスは辛口でマイナスは甘口だよ、なんてしたり顔で言ってると恥をかくこと間違いなし
そんな君でも日本酒度なんか気にせず楽しめる究極の、至高の酒を知っていますか?
もちろんそれは、
キクマサポン!HEY!

937:呑んべぇさん
18/10/13 09:54:40.99 /Xcfm9Ma.net
やはり五郎八を購入して飲んだ人いるみたいですね
「昔つくり」とかの表示はやめてほしいもんです
「獺祭はたいしたことない」と言うのが大方の評価と思いますが
この際、あまり歩合にこだわらず60−100で作って
吐く鶴、吐く鹿、月経姦、ギク正ボン,危桜、対策に安値でスーパー、コンビニで購入出来るようしてもらいたいものです
獺祭=旨くないが危険ではない、が私の評価であります

938:呑んべぇさん
18/10/13 10:04:22.52 /Xcfm9Ma.net
すいません
生畜梅と大関を抜かしてました、コールド大関は死ぬ前に1度飲んでみたいもんです
ワンカップではひどい目にあいましたが
横綱はキング酒造だしょう?安い分だけ菊水よりましかな

939:呑んべぇさん
18/10/13 10:05:49.57 /Xcfm9Ma.net
すいません
生畜梅と大関を抜かしてました、コールド大関は死ぬ前に1度飲んでみたいもんです
ワンカップではひどい目にあいましたが
横綱はキング酒造だしょう?安い分だけ菊水よりましかな

940:呑んべぇさん
18/10/13 11:56:00.31 zPYld1KZ.net
>>904
 
209 名前: ジョン猿訓練生 ◆dRwVuzsm.g 投稿日: 2014/02/11(火) 10:25:47.00
日本酒の二本セットを頂いたのですが一本は原材料に醸造アルコールと記載されています
でラベルには大吟醸と書かれています。
もう一本には醸造アルコールは記載されておらず特別純米とラベルに書かれています
意味がわからないんですけど教えてくださ

941:呑んべぇさん
18/10/13 14:58:34.61 F6W20E3b.net
最近地元の酒しか飲んでなかったが千寿普通に美味いな

942:ジョン猿訓練生乙
18/10/13 19:51:57.75 y5VOActj.net
久保田ですか?まあまあですねそれよりあなたにお似合いな酒は
せーの

943:呑んべぇさん
18/10/13 21:23:39.89 t/REVtDz.net
俺も数ヶ月前に千寿を飲んだけど美味かった
食中酒としてコスパがいいね

944:ジョン猿訓練生Z
18/10/13 21:27:52.63 y5VOActj.net
せーの

945:呑んべぇさん
18/10/13 21:38:56.02 MjemZsZP.net
久保田を美味いと感じられるなんて羨ましいよ
萬寿?万寿?でさえ料理酒にしかならん

946:呑んべぇさん
18/10/13 22:00:02.73 t/REVtDz.net
久保田は美味しいと思うけどね。
今日は花陽浴が届くことになっていたが、郵便局の手違いで届かなかった。
荷物の所在も明日にならないとわからんって言われたけど、ほんと郵政はダメだね。

947:呑んべぇさん
18/10/14 02:36:45.94 iczgN0G7.net
はなあび飲みたいなぁ

948:呑んべぇさん
18/10/14 07:17:04.15 GfZBiGnW.net
花陽浴の感想聞きたいね 最近買った甘口で定評のある
純大吟は甘味も足らないし 香りも全然足りなかった
今年の酒米も28byみたいに溶けづらいんかねぇ
それなら今期は完全スルーで 花がなきゃ浴びれないし

949:ジョン猿訓練生乙
18/10/14 07:43:43.06 E/ewSXzZ.net
他人の感想なんて意味ないですよ
蓼食う虫も好きずきと言う諺も知らないのですか?他人が何を言おうが自分好みの酒を追求し飲む、これが私のいきる道
おっとところがですよ?個人の好み等超越した普遍的な美味さを持つ酒がこの世には存在しています
たった1銘柄だけですけどね(苦笑)
さあその名を皆さんで叫ぼうではありませんか、元気よくお願いしますね
せーの キクマサポン!HEY!

950:呑んべぇさん
18/10/14 08:37:13.21 SUPUtQ9M.net
>>902
愛国者なら安倍首相の地元山口にある12階建て巨大工場で一年中大量生産してる獺祭だろ。

951:呑んべぇさん
18/10/14 08:37:32.05 Cf2j9qK+.net
>>913
1合サイズで売ってほしいというのが俺の感想だな。
イマイチだったのは何だったんかな?

952:ジョン猿訓練生乙
18/10/14 09:42:12.21 E/ewSXzZ.net
馬鹿ですか?

953:呑んべぇさん
18/10/14 09:48:34.37 3SvhWyhd.net
>>917
 
378 :ジョン猿訓練生乙 ◆clgKO9Q/mU [↓] :2017/10/04(水) 11:36:18.56 ID:0U+ieOLh
ここ最近の書き込みみてもジョンが一番まともかも?まあ変なのもあるがな

954:呑んべぇさん
18/10/14 17:45:14.79 JXZ8+J7y.net
>>915
獺祭の社長は愛国者かどうかわからないが、少なくとも火炎瓶三は愛国者ではないだろ
彼はどう考えても、米国に日本の富を売り渡す反日売国奴だろうw

955:呑んべぇさん
18/10/14 18:09:59.65 GfZBiGnW.net
>>916
まだ 蔵の技術不足なのか 酒米に問題があるか判らんし
他の甘口が売りの酒試してみんとなんとも
この蔵だけだったなら晒しても構わんが 28byみたいに
全国的に酒米が溶けづらいなら晒すのは可哀想だしな
それとソースは言えんがヤブタにかけたら酒粕が多く
絞った酒が予定より少ないそうだ あとは自分で確かめてくれ

956:呑んべぇさん
18/10/14 18:14:29.82 SUPUtQ9M.net
>>919
中国に日本を売り渡そうとしてる他の政党、政治家よりマシだろ。
愛国者なら安倍首相御用達の獺祭お勧め!

957:呑んべぇさん
18/10/14 19:50:54.09 /SZWIOiL.net
ようやく郵便局から花陽浴が届いたので冷蔵庫に入れた。
早く飲みたい気もするが、先に一升瓶の鍋島と花邑を飲んであげないとなと思いながら獺祭48を買ってきたのでこっちが優先だな。
他にもストックがあるので、積みゲーならぬ積み酒状態になってきた。

958:呑んべぇさん
18/10/14 19:54:53.09 JXfkOBco.net
はなあび売ってるのかぁ…
いいなぁ…

959:呑んべぇさん
18/10/14 19:55:24.54 zh4PynDO.net
予算3000円ぐらいまでで熱燗向きのお酒を教えてください
お歳暮用に考えてます

960:呑んべぇさん
18/10/14 20:07:40.19 dthy1N4U.net
澤姫とか美味かった気がする

961:呑んべぇさん
18/10/14 20:23:58.87 SUPUtQ9M.net
>>924
愛国者なら安倍首相御用達獺祭の燗用の酒だろ。

962:呑んべぇさん
18/10/14 20:34:02.82 /SZWIOiL.net
>>924
個人的には九頭龍をもらうと嬉しい

963:呑んべぇさん
18/10/14 21:00:42.80 iczgN0G7.net
写楽がいいなぁ

964:ジョン猿訓練生乙
18/10/14 21:02:04.31 E/ewSXzZ.net
写楽と言えば愛知のタコ坊主カムバック!俺は好きですね

965:呑んべぇさん
18/10/14 21:50:57.26 A2TYYyI+.net
>>924
早瀬浦 山廃純米酒がオススメ

966:呑んべぇさん
18/10/14 22:27:58.57 epLfCGVl.net
余計なことするし。
URLリンク(news.yahoo.co.)


967:jp/pickup/6300037



968:呑んべぇさん
18/10/14 23:01:45.91 qfNbKGcZ.net
「原酒」と違うの?

969:呑んべぇさん
18/10/14 23:02:31.57 YjRno6F2.net
>>924
個人的におすすめは雪の茅舎の山廃純米とか芳水の山廃純米とかかなあ
マジレスすると獺祭は燗酒じゃないから真に受けるなよ

970:呑んべぇさん
18/10/14 23:02:50.31 SUPUtQ9M.net
>>931
流行らないだろうね(笑)
でも、よく取材してる記者さんには感心した。

971:呑んべぇさん
18/10/14 23:10:58.62 iczgN0G7.net
あ、熱燗か

972:呑んべぇさん
18/10/15 03:13:04.99 LwuyKemO.net
>>931-932
アルコール度数16〜17%程度で「ストロング」ってw
大手のやることは中途半端だな
本来清酒は発酵させた醪を絞った原酒は19%程度にはなる
その原酒に加水して、16%とか15%に度数調整した清酒を製品として出荷しているのに
17%なんてあまりにも中途半端
(もっとも大手メーカの紙パックは地酒メーカよりも加水量を多くして13〜14%の物が多いが)

どうせなら玉川酒造の「越後さむらい」(度数49%)くらいの製品を「ストロング」と命名して売り出すのならまだしも
17%なんて原酒よりも度数の低い清酒をストロングとか、もう笑うしか無い

973:呑んべぇさん
18/10/15 07:04:11.22 MKpg/TaA.net
アスペに苦笑いだわ
通常品よりアルコール強めにしとくぞってことだろw

974:呑んべぇさん
18/10/15 07:48:20.30 ZSdkynMb.net
>>924
ぬる潤なら諸橋の特別純米酒、鶴齢,吉乃川純米酒
熱燗、フグひれ用なら日高見、澤乃井純米
がお勧め

975:呑んべぇさん
18/10/15 08:27:30.11 7lVNFQep.net
>>937
大手を叩きたいだけだから。
地酒マニアってこの程度でマウンティングして進歩しないのが不思議。
一種の発達障害や思想偏向だろうから直らないか。

976:呑んべぇさん
18/10/15 08:50:21.59 7X1SIfyY.net
皆は家にどれくらい日本酒をストックしてる?
俺は冷蔵庫に2升分、冷暗所に3升分ある。
まだ場所に余力があるから購入意欲はあるけど、実際には消費が追いつかないよ。

977:呑んべぇさん
18/10/15 08:58:39.92 Ts1DK17V.net
>>939
大手なら山口の12階建て巨大工場で年中大量生産してる獺祭お勧め。
愛国者なら安倍首相御用達の獺祭を飲むべき。
>>940
お約束のレマコムの宣伝までの流れだな。

978:ジョン猿訓練生Z
18/10/15 10:42:26.22 X7OlnyhF.net
>>940
私の場合現在一升瓶が7本4合瓶が5本ほどありますね、全て冷蔵してます
その他ワインセラーには常時ワインが赤白併せて20本は置いていますよ
しかし悲しいかな私のストックの中には最強の銘柄、獺祭大嫌いな聖猿氏が愛してやまない
あの超高級銘柄は入っていません(苦笑)私ごときが購入するなんて10万年早いですよね
そう、その銘柄の名はもう皆さんおわかりですよね?声を大にして叫ぼうではありませんか
みんなで一緒に

キクマサポン!HEY!

979:呑んべぇさん
18/10/15 10:54:01.59 LwyuxGIE.net
獺祭って明らかに蔵元が質の良い品を量産するって方向で動いてるよね
プレミアとか唯一無二の品とかは真逆
個人的には好き

980:呑んべぇさん
18/10/15 11:07:56.56 Ts1DK17V.net
>>943
愛国者なら安倍首相御用達の獺祭をこうやって持ち上げるべきだな!
みんな頑張れ。

981:呑んべぇさん
18/10/15 13:24:22.08 BjJfcqCx.net
>>940
冷蔵で一升瓶で10本、4合瓶で20本くらい
常温では一升瓶5本くらい
週末には友人と飲み会もするから、週に3〜4


982:。位は消費する ザルな友人が来ると常温のお燗用の酒が減るので、 これからの季節は常温を増やすつもり



983:呑んべぇさん
18/10/15 17:57:31.54 7X1SIfyY.net
皆、結構ストックがあるんだね。
自分の5升は大したことないな。
安心したので十四代抱き合わせを買ったよ。
週末にストックを整理せねば。

984:呑んべぇさん
18/10/15 18:50:23.33 6zsSSIw4.net
>>946
レマコム3温度帯対応を買ってもっと貯めようぜ!
100タイプで氷温-5℃で一升瓶14本、四号瓶13本ギッチギチに
詰め込んでいるぜ。
更に冷蔵ショーケースで5℃で熟成用と近々飲むヤツを一升瓶10本、四号瓶9本保管中。
レマコムは冷蔵、チルド、冷凍が使えて23000円はすげえ良いよ。

985:呑んべぇさん
18/10/15 18:57:11.42 VVxuEHXn.net
俺もレマコム使ってるぜ!日本酒を嗜むにはまずレマコム買うことからだな!

986:呑んべぇさん
18/10/15 19:09:19.20 Ts1DK17V.net
やっぱりレマコムの宣伝。

987:呑んべぇさん
18/10/15 19:49:25.61 o+3wyaUX.net
>>943
その割には高いな
なんでだ?

988:呑んべぇさん
18/10/15 20:26:25.75 GQfHwbm4.net
ごめん
自分が変な質問したのでレマコムの宣伝になってしまったね
秋冬は冷蔵庫を最低限の利用で、床下保存をメインにするよ
とりあえず7升分のストックができたので年内はチビチビと楽しむよ

989:呑んべぇさん
18/10/15 22:26:12.46 PSW7Jr36.net
ぬるぽ

990:呑んべぇさん
18/10/16 18:04:02.72 fRWFOmTx.net
剣菱飲んでみたけど、久々に昔からある日本酒飲んだ感じ。
こういうの飲んでみんな日本酒が嫌いになるって感じだった。

991:ジョン猿訓練生Z
18/10/16 18:08:05.70 SCesjTuz.net
黒松は熱燗にすればそう悪いものでもないがな

992:呑んべぇさん
18/10/16 18:41:06.62 S+1VPMHw.net
剣菱は好みの範疇くらいの完成度はあると思うけどな
十分ボディあるしちゃんとキレるし
昔ながらのどうしようもない日本酒は本当にどうしようもない

993:呑んべぇさん
18/10/16 18:42:04.45 Hk59163j.net
>>953
それがダメだと地酒もニワカが飲むようなものしかダメじゃないか?
何を飲んでるの?

994:呑んべぇさん
18/10/16 19:06:24.79 Hq06/lOj.net
剣菱とか、確かに初心者向きではないだろうな
日本酒の美味しさに目覚める前に飲んでしまうと、日本酒嫌いになる可能性はあるかもね
あえて言うなら、剣菱はいろんな日本酒を飲んで来たベテラン向きかな
これから日本酒を飲み始めようとする初心者はもっと飲みやすい銘柄から始めるほうが良いと思う

995:呑んべぇさん
18/10/16 20:12:38.94 xJH4Yc+X.net
金箔入りの日本酒って味どうですか?

996:ジョン猿訓練生乙
18/10/16 22:17:14.69 SCesjTuz.net
味が変わると思ってるの?

997:呑んべぇさん
18/10/16 22:36:25.36 Hk59163j.net
何のヒネリもないときは成りすまし要らんから。

998:呑んべぇさん
18/10/17 02:58:06.26 v/upOlEn.net
>>956
同じのは飲み続けないからなぁ…。
普通酒だとサラサラのが好きだけど、そういうの抜かして最近飲んだ中で日本酒らしい普通酒といえば醴泉本醸造くらいだった。
てか、俺が嫌いってわけではない。
昨今は米原料とは思えないみたいな酒が多い中で、米らしすぎて時代のギャップを感じるってだけ。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1964日前に更新/277 KB
担当:undef