【地酒】日本酒同好会 ..
[2ch|▼Menu]
487:呑んべぇさん
18/09/05 20:24:23.49 ODjWVhHb.net
蘭奢待が読めず 国宝は閉館中でも遠目のオーラで解る
ニートでクレカ作れないで菊正ピン愛飲の
女装癖で補導履歴ありの

488:呑んべぇさん
18/09/05 20:26:07.13 ODjWVhHb.net
猿は断酒スレでシカトされて舞い戻るとwww

489:呑んべぇさん
18/09/05 20:35:41.10 wGk566mu.net
良くも悪くも4合5000までの飲み物だろ日本酒は。
10000は思い入れ込みじゃないと満足できない。

490:呑んべぇさん
18/09/05 20:49:23.67 T+IUYFXu.net
日本酒の熟成香を好む外国人がいるとは思えない

491:呑んべぇさん
18/09/05 21:20:03.41 Ig474P5p.net
好みはさておいて、発展途上国の人でも味覚自体は鋭かったりするよ。
日本人の80%(体感)が気付かない差がほとんど判別できるくらい。
色々飲ませてみたが、風の森アルファタイプ1と獺祭等外が好みだったみたい。

492:呑んべぇさん
18/09/06 05:57:23.08 UOZjkZej.net
世帯平均所得は約560万円だから、5万円のワインなら10本20本は余裕で買えるな
そのへんのおばさんでも200万円ぐらいの軽自動車に乗っているからな
エルメスぐらい買えるだろ
富裕層でなくても高級ワインを飲んだり、エルメスを買ったりできないことはない
世帯所得が1,000万円以上が一割以上いるらしいから、1,000万円ではまだ富裕層とは言えないだろう、
たとえ世帯所得1,000万円でも、数万円のワインやエルメスは贅沢品で、身分不相応だと思うけど
いまは個人の価値観の差だからな、庶民でももっているやつはいる

493:呑んべぇさん
18/09/06 06:16:49.59 UOZjkZej.net
隠遁して仏門に入った文化人の第一人者は吉田兼好だろ、あと世捨て人の西行とか
徒然草を読んでも何が素晴らしいか分からないし、西行の和歌なんてほとんど知らない
そういった精神文化を愉しむことができない低俗な俺でも、酒と肴がうまけりゃハッピーになれるな

494:呑んべぇさん
18/09/06 06:40:31.81 UOZjkZej.net
美味い酒を飲んだり、旨い肴を食べたりすることは,俺にとっては、文化を愉しむことではなく欲望を満たすことだな

495:呑んべぇさん
18/09/06 10:02:28.86 AxvwS7fO.net
酔えればいいやの貧乏人やめんどくさがりの若者は甲類や缶チューだろうね
ますますこだわりのないない日本酒の出荷量は減るだろうね
今の30−40歳くらいはペットB、有機無農薬世代だから結構うるさいよ
親がヤンキー,土方は別だけどね

496:呑んべぇさん
18/09/06 10:28:39.26 qTY4FvCK.net
>>481
単純にコスパで言ったら、アル添紙パックよりもホワイトリカーの方が断然、良いからね
金がなくて酔えれば十分という人間なら、ピンや丸より大五郎が大多数だろうね

497:呑んべぇさん
18/09/06 10:58:45.49 UOZjkZej.net
日雇いの土木工事でも日当一万円ぐらいらしいから、3,000円の日本酒が買えないわけがない
買えない理由は貧乏だからではないだろう
将来のために貯金しているのかもしれない
それに、うまいものを食いたいなんて人間なら誰しももっている欲求だ
酒の味にこだわるなんて自慢することではないのでは?
うちで飼っている猫も食にこだわっているぞ(庶民の家の雑


498:種のくせに)



499:呑んべぇさん
18/09/06 12:12:13.56 RFijYmI9.net
>>481
今の四十代半ばより下は大手ガー思想がないから地酒メーカーは大変だね。

500:呑んべぇさん
18/09/06 13:41:06.89 tn7nI2R1.net
>>472
同意
>>475
ワインを知らなければそんな感じかもね
4合5000円で安過ぎると感じる事は多々あるし
4合一万でも上質なものは非常に割安だと感じる
思い入れだけじゃなく、品質で

501:ジョン猿訓練生Z
18/09/06 13:58:42.72 2JlZWIfR.net
>>478
それを本気で言っている君は病院に行った方が良いんじゃないのか?
年収の四分の一をワインに使うアホがいるか?軽自動車が200万だからバーキンも買えるだと?
年収500万の人間より年収1,600万の人間の方が買いやすいってのは理解出来るだろ?出来ない?
無理なく買えるってことな?

502:呑んべぇさん
18/09/06 18:56:42.89 UOZjkZej.net
>>402
世間の見る目は、残念ながら、酸っぱいブドウ ではなく アリとキリギリス なんだよな
パック酒を飲んでいる連中は地酒を飲んでいる人を羨んでいない
将来どんなことがあるか分からないのに、節約して金も貯めずに、むだ遣いして快楽にふけている愚かな人だと思っているよ

昨日は台風、今日は地震、
うちは保険に入っているけど、いざというとき頼りになるのはやっぱお金だよな、と思いながら・・・

503:ジョン猿訓練生
18/09/06 22:07:58.53 xsbE1nKk.net
貧乏人との会話は無理だわ

504:呑んべぇさん
18/09/06 22:41:40.92 tn7nI2R1.net
>>487
> 節約して金も貯めずに、むだ遣いして快楽にふけている
事実とは異なる事を妄想しているところがイソップのキツネそのものだね
キツネの自己紹介文としては良く出来ているよ

505:呑んべぇさん
18/09/06 22:42:18.17 3dwAI33L.net
北海道の酒蔵は大丈夫なんだろうか?
被害が無ければ良いのだが。

506:呑んべぇさん
18/09/07 01:00:26.87 8RkYTu2L.net
国士無双、男山、ニセコあたりか?
北海道の地理に詳しくないからよう分からん。
余市は大丈夫だろう。

507:呑んべぇさん
18/09/07 07:06:58.28 5PDJVI9y.net
北海道は紙、缶詰、水産、畜産、納豆だろうね
酒類はビールが大変と観た、焼酎はオエノンの一部、日本酒は微々たるもんだろう

508:呑んべぇさん
18/09/07 07:11:41.77 I8OCDjqh.net
ただでさえ赤字続きのサッポロ駄目かもしれんね。
反日左翼漫画に祭り上げられるとろくなことがない。

509:呑んべぇさん
18/09/07 07:12:42.32 hzwZATF4.net
>>487
普通の生活していたら、いくら節約していたって地酒ぐらいは飲めるでしょw
それとも、地酒すら飲めないくらい貧乏で稼ぎが少ないってこと?
それだったら、まずは生活保護を考えたほうが良いかな
「健康で文化的な生活」は日本国憲法で保障されているすべての国民の権利だからね

510:呑んべぇさん
18/09/07 08:37:04.09 8RkYTu2L.net
酒のアテが減るかな。

511:呑んべぇさん
18/09/07 08:58:48.13 zjZlAmAo.net
>>494
むだに広い家に住んでいるから保険料も毎年ワイン5本(5000円の日本酒なら50本)じゃすまない
災害なんてこないかもしれないから、そのお金を高いお酒の飲み代に使ってパック酒を飲んでいるやつを蔑んでやろう
と言いたいところだが、
保険に入っていても、ちゃんと瓶に入ったお酒(ちなみに昨日は雪の茅舎の山廃純米)を飲んでいるぜ、心配無用
ところで、おまえは災害の対策しているか?
まさか、酒に金は使うが、防災対策にお金を使うのはもったいないという人ではないよね
(まあそれも個人の価値観の差だからよしとしよう)

512:呑んべぇさん
18/09/07 09:21:52.27 zjZlAmAo.net
もともとは、キリギリスは飢え死にしてしまうらしいが
憲法25条のせいかしらないが、結末が変わったんだよね
いざというときのことを考えずに、毎日楽しく暮らしていても大丈夫だからな

513:ジョン猿訓練生Z
18/09/07 15:13:51.49 hb7QPqhO.net
>>487
金も貯めずと言うが、現在現金預金だけで俺1億にちょい届かないくらいはあるんだけど
年収は1,500万ほど(嫁の収入は知らん)、持ち家ローン無し、全く使ってないマンションも持ってるし
で節約してパック酒飲めってか?何が悲しくて貧乏人のふりをしなければならないのだ?

514:呑んべぇさん
18/09/07 15:39:23.97 C62k9hRl.net
このスレとしては雪の茅舎の山廃純米飲んでるってだけでいい
他のどうでもいい話は膨らます必要ないね

515:ジョン猿訓練生Z
18/09/07 16:21:07.95 hb7QPqhO.net
雪の茅舎は本醸造も熱燗にするといけるんだよな

516:呑んべぇさん
18/09/07 17:03:03.19 C62k9hRl.net
雪の茅舎の山廃本醸造が良く出来ているのは同意
上級酒の聴雪とかは香りと味のバランスが悪くて逆にがっかりした

517:ジョン猿訓練生Z
18/09/07 17:15:51.08 hb7QPqhO.net
大吟醸でも何でも逆に通ぶってお燗して飲む人がいるけどあれはどうかねえ?
お燗しても美味しい大吟醸があるのは否定しないけどやはりお燗には吟醸香が薄い方が合うと思うんだよね
一括りにしてはいかんけど本醸造、純米、特別純米までかなあ安心なのは

518:呑んべぇさん
18/09/07 21:52:13.76 jfu/l5eS.net
味覚は人それぞれ、肴と酒の相性も言わずもがな。
自分は酒単体で味わうことはないので、大吟醸だろうが純米大吟醸だろうが、色々な温度帯で色々な肴で試すのが楽しい。
廣木の大吟醸は、今なら常温で秋刀魚も旨いし、しばらく取って置いて、もう少し涼しくなったら、燗にして鹿鍋なんかも旨い。
因みにニ左衛門も、燗にして、味噌仕立ての雑煮はいいんだよな。
しかし、石田屋だと、イマイチに感じたりするから、石田屋は冷やして呑むね。

519:ジョン猿訓練生乙
18/09/07 22:03:33.80 jPJkM8xN.net
誰もそんな事否定してないよ?何でもお燗にして酒はやはりお燗だと通ぶるのを否定しているんだよね
ここで知った太田和彦なんて味なんかわかってないと思うね、まあどうでも良いけど
色々試すのは全面同意だよ、肴もね

520:呑んべぇさん
18/09/07 22:31:47.07 jfu/l5eS.net
本人にしてみたら通ぶってるんじゃなくて、色々試した結果の燗酒なんじゃないのかなあ?
安心なのは純米なのは、自分も分かるが、冒険してみて出会える味わいもある訳で。
十四代の本丸角新を燗にすると旨いと言う居酒屋の話を聞いて、試したら本当に旨かった。綿屋の千日酒や土井鉄も燗もいい。蔵元は嫌な顔するかもしれないけど。
まあ、言いたい事は、人の楽しみ方を否定するのではなくて、以前のように自分の楽しみ方を紹介して欲しい。銘柄と肴、温度は大変参考にしてるよ。

521:呑んべぇさん
18/09/07 22:33:39.62 J+Dxc4xD.net
石田屋は燗で向上しないね
二左衛門は入手難なほど美味しいと思ったことが無いので数回程度しか飲んだ事が無いが
燗にして美味しくなるのだろうとは想像できる
まあ、この辺の酒が普通に入手できるようになると良いのだが、
あの入札の酒とかは段階を経ずに飛び過ぎだね
大吟の燗を闇雲に有り難がるのは馬鹿だと思うが、中には極上な味わいになるのがある
この辺を論理的に整備していくには膨大なトライ&エラーが必要なのだと思うが、
ワインにはない魅力を訴求できる部分ではあるので頭ごなしに否定しないで育んでみてはと思っている

522:呑んべぇさん
18/09/07 23


523::04:25.49 ID:Thad9S+S.net



524:呑んべぇさん
18/09/07 23:06:35.85 jfu/l5eS.net
自分の酒量は一日ニ合で、外食や飲み会がない限りは毎日自宅で呑む。
地元の酒屋と頒布会の酒が中心で、色々な酒を呑むが、日々の肴や体調、同じ銘柄でも去年の酒と今年の酒では違うから、飽きることはない。
で、冷やして呑んで口に合わない酒も燗にすると旨い、ということもある。論理的とは真逆だが、何となく傾向は掴めてきている。
ただ、自分の口と他人の口は違うから、人に勧めるのは難しいね。

525:呑んべぇさん
18/09/08 06:54:52.79 m33PTcpT.net
>>472
こういう知ったかばっかだから日本酒はダメになる。
ワインは適当安ワインですら杜撰に管理しても最低1年はもつ。日本酒は3度前後で紫外線無く好条件で保存しても1年で生き残れる酒はそう多くない。
こういう違いを意識の問題なんて言ってすぐ精神論に持って行くから日本酒は世界で通用なんてしないんだよ

526:呑んべぇさん
18/09/08 07:36:37.26 NqrnYQF/.net
>>509
数少ない自分の僅かな経験に基づく個人的な主観で、
客観的な事実もない根拠のないただの妄想w

527:ジョン猿訓練生乙
18/09/08 13:30:16.28 qmEobOdC.net
>>505
なんで根拠もなくそんな事言うのか理解できない
あのおっさんは初めて飲む銘柄も全てお燗だよ?以前番組で店主にこれはお燗は止めた方が良いと言われ
従っていたけどね

528:ジョン猿訓練生乙
18/09/08 13:30:51.00 qmEobOdC.net
>>507
どこをどう読んだらそんな反応が出てくるんだ?

529:呑んべぇさん
18/09/08 14:15:05.03 T4R4H9VB.net
>>504
太田和彦氏は雰囲気重視であって味なんか分かっていないと自分も思う
分かっていないくせに説明口調だったりするから非常に胡散臭い
雰囲気重視とは言ったけど、自分の好みとは全く合わないから
彼が紹介している店に行きたいとは少しも思わない

530:ジョン猿訓練生乙
18/09/08 14:20:38.02 qmEobOdC.net
ああやはりそう思うよね。魚を見ても刺身食っても何の魚だか刺身だかさっぱりわからない味音痴で見ているとイライラするよ
店の雰囲気重視なんだろうけど酒器の好みも貧乏臭いし何なんだろう?と思ってしまう
お燗飲んで温度当てようか?と温度を言うんだけど店主も違いますとは言えないだろうに

531:呑んべぇさん
18/09/08 14:40:30.52 T4R4H9VB.net
元々美味しい物を食べて育ったんじゃない気がするね
地に足がついていない感じ
飲み歩きが中心の人は結局お酒に丁寧に向き合っていないので
思い込みばかりで飲んでいる気もする
>>508氏のように同じ銘柄の同じ酒でも毎年の違いを楽しむとか
そういう楽しみ方の方が自分にも合っているし好ましく思う
魚も個体差が大きかったりするし、丁寧に食べて飲んで楽しむのが好きだ

532:呑んべぇさん
18/09/08 16:33:22.46 Iwav/MVi.net
今宵は、焼きナスとナスの天ぷらを肴に、
黒龍の純吟のぬる燗の予定。

533:呑んべぇさん
18/09/08 18:05:50.83 T4R4H9VB.net
焼きナスは鉄板として、ぬる燗だと煮びたしやオランダ煮なんかも合いそうだね
最近はラタトゥイユ風のようなものに少し好みではなかった香り系の大吟醸を合わせたりしているけど

534:呑んべぇさん
18/09/09 07:56:12.70 v9p0omGv.net
初心者なんだけど、一升瓶どうやって保管してんの?
調べた限りでは、瓶を移し替えて冷


535:庫でオッケー?



536:呑んべぇさん
18/09/09 09:26:27.43 lgsJoWW5.net
この先も日本酒を飲むつもりならさっさとレマコム買う

537:呑んべぇさん
18/09/09 09:52:16.09 0Pun0ghb.net
猿が帰ってくるとわくレマコムのステマ。

538:呑んべぇさん
18/09/09 10:38:11.30 /Qeiw5h7.net
>>498
>250
>夏は今年もハワイの別荘です、昨年新たに手に入れました

539:呑んべぇさん
18/09/09 11:32:55.13 fVBv5c7s.net
>>518
冷蔵庫の棚を一段外してる

540:呑んべぇさん
18/09/09 12:53:35.47 fHem3hhe.net
>>518
日本酒用に冷蔵庫を購入して、棚を二つ外して縦置きしている

541:呑んべぇさん
18/09/09 15:28:19.02 4J2ORKeF.net
一升は冷蔵庫で横に寝かせてるよ

542:呑んべぇさん
18/09/09 22:29:38.80 tlohrjqF.net
>>518
押入れの中でOKだな。所謂、冷暗所てっやつ。
もちろん、傷んでしまう酒もあるけど、
そんな酒はレベルの低い酒蔵だと切って捨てればいい。

松の司であれば、火入れなら間違いなく1〜2年押入れに入れておいた方が美味しくなっている。
生酒でも、美味しくなるものも案外多いよ。
今呑んでいる大倉本家の雄町70%無濾過生原酒24BYなんかメチャクチャ旨いゾ!!!

543:呑んべぇさん
18/09/10 02:38:01.46 ts/PkBVb.net
ますます変態化する地酒マニア。

544:呑んべぇさん
18/09/10 10:30:24.41 h2BjDowh.net
ワインは高くても安くても亜硫酸いり、ごくたまに無添加で15度以下保存か火入れ処理の普通温度のがあるが
保存が難しい
日本酒はほとんどが火入れで安酒はなおかつアスクルビン酸なんかいれてるな
生酒の冷蔵保存で旨いのに出会ったことないな
俺もくそ暑いとき以外はぬる潤(40度)で吟醸飲んでるよ

545:呑んべぇさん
18/09/10 19:19:27.31 EY6ejE+l.net
地酒蔵も消費者の利便性を考えてパウチに詰めればいいのに

546:呑んべぇさん
18/09/10 21:33:25.63 ObptiPhY.net
孤独の味オンチの作者とかもそうだね。
URLリンク(i.imgur.com)

547:呑んべぇさん
18/09/10 21:38:31.49 ObptiPhY.net
あ、アンカー抜けてた。
>>513宛ね。
美味そう、美味い、熱い、音がいい、固い、懐かしい
こんな雰囲気を伝えているだけで、味の話が一切なし。
俺の知人の味覚オンチそっくりの食レポ。

548:呑んべぇさん
18/09/10 21:49:56.84 ts/PkBVb.net
>>530
いちいち政治的な話に持っていく反日左翼グルメ(のつもり)漫画よりマシ。

549:ジョン猿訓練生乙
18/09/10 22:22:33.07 ym+Bnbef.net
孤独のグルメを読んでガチグルメ漫画と思う方がどうかと?
あれはあれで良いと思うけどなあ、コンビニ飯なんか最高じゃん、食ったことないけど(笑)

550:呑んべぇさん
18/09/10 22:33:23.20 VSf/Tud0.net
>>532
登山でもして、下山してから、コンビニ行ってみろ。腹が減ればご馳走だよ。
以前から君のコメント見てるけど、なんか貧しいね。いや金はあって、旨いもの食ってるんだけど、色々な経験が少ないんだろうね。
今は仕事で忙しいだろうから、そのうち時間作って人生楽しめばいいよ。金はありそうだから。

551:呑んべぇさん
18/09/10 22:33:38.19 XsfQYWS5.net
人間の味覚の8割は雰囲気に依存してるからな

552:ジョン猿訓練生Z
18/09/11 10:08:02.32 bJK6BcJI.net
>>533
全く食ったことがないって訳じゃ無い、正確には最近は食ったこと無い、だな
学生の頃は食ったことあるけどやはり不味くて一度食えば当分受け付けなかったよ
実際料理が趣味なんでコンビニなんて行くことすら無いんだよ、後は普通に外食
人生何回食事できるかわからないのにコンビニよほどのことがないと行かないと思う
でも否定はしないよ、需要があるからあれだけ件数があるのだから

553:呑んべぇさん
18/09/11 11:14:04.41 dWpEnvmk.net
>>534
人間の味覚の8割は体調に依存している 残り1割ずつが雰囲気と味覚嗅覚センサー性能

554:ジョン猿訓練生Z
18/09/11 12:08:19.43 bJK6BcJI.net
>>533
それと一つ教えて欲しいのだけど俺にどんな経験が足りないと映るんだろ?
例えば何かの経験が欠けていそうだとかあったら是非指摘して欲しい
色々自分では経験しているつもりだし苦労もしてきたし昔から金があった訳でもない
(どちらかと言うとストリクトに育てられて自分の家は貧乏だと思っていたくらい)

555:呑んべぇさん
18/09/11 13:15:01.66 1TwPkrda.net
>>537
横レス
多分、>>533の人は「すっぱいぶどうの狐」なんだと思うよ
君のことが羨ましくて仕方がない
だけどそれを認めたくないから、君のことを「経験が足りない」と下に見ることで
自分の虚栄心を満たそうとしているんじゃないかな?
非常に虚しい行為だけれど、自尊心を保つための人間の防衛本能のようなものなんだろうね

556:呑んべぇさん
18/09/11 14:24:25.74 xaiMssIS.net
猿禁止スレなんて建てられてまだコテハンつけて居直る程度にアレだとは思う
ぶっちゃけ自意識に関する障害を抱えているだろうと勝手な検討くらいはつけたい人種かな。
自己主張するだけの知識があると思うならブログなりでやった方がいいと思うぜ?
あるいはここくらいでしか構ってもらえないと思ってたりするのかな?

557:呑んべぇさん
18/09/11 18:17:12.06 W4msJan7.net
その程度なら、だれもが知り合いにひとりかふたりぐらいは同程度かそれ以上の金持ちがいるからな
この国では、23人にひとりは一億一千万円以上の資産を持っているそうだ
軽自動車に乗って激安スーパーでパック酒を買っている夫婦が平気でそうだったりする

558:呑んべぇさん
18/09/11 19:27:30.84 14oKYizN.net
>>540
ぼくのかんがえるおかねもち
勝手に妄想で語るな

559:呑んべぇさん
18/09/11 22:31:43.63 l8YW15cy.net
>>538
人間、特に男は見栄の張り合い、金があれば経験つまり時間が足りない、時間があればビンボー。 どちらも人生。

533は仕事が忙しいから、色々な経験が少ないんでは?と聞いてるだろ?

560:呑んべぇさん
18/09/11 22:42:13.35 4UZpxdyW.net
バカ名古屋ってまだ生きてんのか?(爆笑www

561:呑んべぇさん
18/09/11 23:03:16.88 YK+/TKjq.net
週末、滋賀県に行くんだけど滋賀県の美味い酒教えて。

562:呑んべぇさん
18/09/11 23:11:13.16 zXnZpfIe.net
滋賀県と言われると笑四季しか思い浮かばない

563:呑んべぇさん
18/09/11 23:12:39.94 BV+xiHkT.net
>>545
イロモノだな。
生老ね臭がすることも多いので注意。

564:呑んべぇさん
18/09/11 23:14:44.75 BV+xiHkT.net
>>544
常温から燗なら萩の露。
生酒なら大治郎、一博。
定番の七本槍、松の司。

565:呑んべぇさん
18/09/11 23:22:13.62 1TwPkrda.net
>>542
仕事のやり方やその内容によって個人差はあるだろうが
一般的には「貧乏暇なし


566:vということわざもあるように、貧乏人の方が時間もないことが圧倒的に多い そして、お金が全てではないが、お金がなければ経験できないこともたくさんある 例えば、海外旅行や語学留学などもお金がある方が有利であることは間違いない もちろん、貧乏ならではの苦労やつらい経験などは金持ちが経験できないことではあるだろうが しかし、常識的に考えれば、一般的には金持ちの方がより多くの自由な時間をもち、その分、経験を得る機会も多い



567:呑んべぇさん
18/09/12 00:02:03.02 AxVITRly.net
>>544
松の司はおススメ。
ここ2年くらい飲んでないけど。

568:ジョン猿訓練生乙
18/09/12 00:09:08.04 iOYrlhpH.net
>>541
見なし資産と現金資産の違いがわからない馬鹿だから放置で

569:呑んべぇさん
18/09/12 00:17:20.99 z637BSYa.net
個性的な酒なら不老泉は?
あとは金亀、琵琶の長寿、喜楽長、浪の音、美冨久とか

570:呑んべぇさん
18/09/12 01:09:04.59 fmEnhCUs.net
お店のイベントには参加されますか?

571:呑んべぇさん
18/09/12 12:10:46.37 UEZ3AyMF.net
>>550
心配するな、だてにむだに広い家に住んでいない
紙幣という「現金」だけで1500万円以上あるし
1000万円の銀行振出小切手も2通ある
いわゆるタンス預金というやつな
そうそう、去年は車や別荘は買わなかったけど
ソフトバンクの劣後債と国債をそれぞれ1000万円買ったな

572:呑んべぇさん
18/09/12 12:16:01.69 YhfHP5vq.net
結局気兼ねなく飲める酒が一番さ。
温度なんて好きにしろい…

573:呑んべぇさん
18/09/12 12:17:37.99 UEZ3AyMF.net
>>541
じざけをつくっているところと、うっているところはおかねもち、しかしのむひとはそうではない
意外だが、売っているところが猿を鼻で嗤うくらい儲けて蓄えている(妄想だが)

574:呑んべぇさん
18/09/12 13:49:06.44 UEZ3AyMF.net
>>537
俺の場合、人は生まれながら平等でなかっただけで、あまり苦労をしていないので、いろいろな経験は少ないと思う
時にはパックのお酒も飲むしコンビニ弁当も食べるし、(家はボロだし)、
本当のお金持ちは花輪くんみたいな処だろうから、ミリオネラはつつましい生活をしている人が多い

575:呑んべぇさん
18/09/12 14:02:11.70 3zYC/i49.net
バカ名古屋ってまだ生きてんのか?(爆笑www

576:呑んべぇさん
18/09/12 14:25:19.85 OXbI/qQi.net
>>556
例え金を持っていようと馬鹿な人は上手には使えないって事だよ
良く覚えておきな

577:呑んべぇさん
18/09/12 14:49:24.02 NfAIerpq.net
>>548
>>553
>>556
キサマ達、だらだらと長文をたれながしているが、
キサマ達の言っていることは“R>G“って事だから!

578:呑んべぇさん
18/09/12 19:35:35.12 kj9PbsQY.net
金持ってんなら通帳でも晒せばええんちゃう?前数千万の通帳貼られて猿が逃げ回ったたやん ニートでもクレカ作れますか?は腹抱えて笑ったけどなw

579:ジョン猿訓練生乙
18/09/12 23:20:20.92 iOYrlhpH.net
>>553
たったそれだけ?庶民が絡んでくるなよ

580:呑んべぇさん
18/09/12 23:53:09.55 alRQ0CHz.net
バカ名古屋ってまだ生きてんのか?(爆笑www

581:呑んべぇさん
18/09/13 12:20:32.21 mit6FUl/.net
”R>G”これの為だけにどんなけレスをついやすの?

582:呑んべぇさん
18/09/13 13:29:31.95 Pta22B07.net
酒の話をして欲しいもんだよ
昨日は北雪の大吟醸NOBUと言うのを飲んだ
派手な大吟醸では無くて落ち着いたいい酒だったよ
グラスだけじゃなく津軽塗のぐい呑みでも良い感じの味わいだった

583:呑んべぇさん
18/09/13 16:22:37.35 huqV6KG1.net
北海道展行ってきたけどロクな酒が


584:ない



585:ジョン猿訓練生乙
18/09/13 21:45:54.04 8RBO687x.net
では聞こう。キクマサポンのポンとは何だ?

586:呑んべぇさん
18/09/13 21:58:57.10 tDD6NgbB.net
>>566
R>Gって事だ。

587:呑んべぇさん
18/09/13 22:00:08.29 VMIkuFUQ.net
>>567
 
209 名前: ジョン猿訓練生 ◆dRwVuzsm.g 投稿日: 2014/02/11(火) 10:25:47.00
日本酒の二本セットを頂いたのですが一本は原材料に醸造アルコールと記載されています
でラベルには大吟醸と書かれています。
もう一本には醸造アルコールは記載されておらず特別純米とラベルに書かれています
意味がわからないんですけど教えてくださ

588:呑んべぇさん
18/09/13 23:15:42.07 Pta22B07.net
>>565
物産展のブースの一つの場合は期待薄だよね
まあ北海道の酒自体にも魅力があるかどうかという問題もあるけど
男山の国芳乃名取酒なんかは何年か前に久しぶりに飲んだらなかなか良かった

589:呑んべぇさん
18/09/14 09:29:01.45 wICG1cTG.net
>>569
 
378 :ジョン猿訓練生乙 ◆clgKO9Q/mU [↓] :2017/10/04(水) 11:36:18.56 ID:0U+ieOLh
ここ最近の書き込みみてもジョンが一番まともかも?まあ変なのもあるがな

590:呑んべぇさん
18/09/14 14:10:51.23 jcltbX0R.net
男山は悪くはないが
獺祭よりはマシかな

591:ジョン猿訓練生Z
18/09/14 16:35:49.31 zOWy43A4.net
獺祭の島耕作飲んだけどなんだかなあ(もらい物)…もうはや獺祭は色物・企画物酒って感じだな
昔より味が落ちていると思うのは俺だけか?それとも獺祭より美味い酒が沢山出たからか?
いずれにしてももう昔のようなお値打ち感は感じなくなったね
そろそろ熱燗が美味しい季節になってきました、今年は去年より少しはいくらが安くなれば良いのですが
生筋子を買って自分でほぐして醤油漬けにすると夢のように美味いですよ

592:呑んべぇさん
18/09/14 17:02:14.60 l8zm79dO.net
島耕作は停電で温度管理とかできなくなった規格外品を特別価格でってやつでしょ

593:呑んべぇさん
18/09/14 17:09:20.11 R9FKTxUk.net
島飲んで文句言ってる奴って何なの?

594:ジョン猿訓練生Z
18/09/14 18:08:36.03 mNzcTWuV.net
豪雨被害をネタにした小賢しい売名だとは思わないのか?
沢山儲けているんだから普通に寄付すりゃいいだろう
粗悪品をチャリティを利用してちゃっかり売り捌くやり方、理解出来ないね
まあ感じ方はそれぞれだけど明らかに俺より馬鹿っぽい奴に言われるとね
お前じゃないの?俺に経験がないとかほざいたおバカさんは?早く指摘してくれるかな

595:呑んべぇさん
18/09/14 21:49:09.41 PRIJuF7I.net
味が悪いけど勘弁してねって商品なのに文句言ってるお猿さん

596:呑んべぇさん
18/09/14 22:19:45.77 8PBtTiTN.net
規格外品だけどごめんなさいって最初に断ってるし
蔵の応援のためっていうコンセプトだったし
味なんか二の次の話をバカはどうして文句言うのだろうね?

597:ジョン猿訓練生Z
18/09/15 09:38:47.89 K17WjyGJ.net
お前ら本当にバカだな
味が論点じゃねえんだよ、企画に問題ありって言ってるんだよ

598:呑んべぇさん
18/09/15 10:15:54.79 biWEBAo7.net
こいつ面白いな
>>572 じゃその企画のことすら触れて無くて味が云々言ってるのに

599:呑んべぇさん
18/09/15 11:27:41.09 mrsMY08b.net
>>579
 
378 :ジョン猿訓練生乙 ◆clgKO9Q/mU [↓] :2017/10/04(水) 11:36:18.56 ID:0U+ieOLh
ここ最近の書き込みみてもジョンが一番まともかも?まあ変なのもあるがな

600:呑んべぇさん
18/09/15 11:45:28.19 321p6Oo7.net
俺の知り合いのやくざにアパートに住んでベンツに乗ってるのいるけど、自覚はしてるらしい
ここで金持ち、あるいは金持ちの振りしてる奴
今まで見た中で最高のバカ

601:呑んべぇさん
18/09/15 12:20:25.03 Aq2NSsKf.net
こういう話もある。
どっちがどうだとかは、この話を聞くそれぞれの人の立場等によって意見が分かれるだろうが。
***
ある酒蔵が大震災に遭い電気が4日ほど止まった。
製造中のもろみが大量にあり、製造側からは「普通酒として出せる」との
話もでたが、社長は「自社の基準に満たない」と、商品だけで数億円分の廃棄を決定した。

602:呑んべぇさん
18/09/15 12:23:15.86 PNF70mFu.net
>>578
15:呑んべぇさん:2015/07/23(木) 11:03:28.18 ID:XhgdkpOe.net
ジョン美食大尉 こと岡山軟禁女装親バレ40代中年男のトリップ変遷
◆pmujBDUCdE…女装スレで使っていた由緒あるトリップ。酒板でも長年使用。

◆1b/b2SNpkg…女装の過去が暴露されたので慌てて変更。

◆36LF.2XSZI …5台の車のナンバーを利用したトリップが一晩で解析されるという意味不明自作自演ストーリーで再チェンジ。
18:呑んべぇさん:2015/07/23(木) 17:05:21.98 ID:XhgdkpOe.net
スレリンク(sake板:934番)
934 名前:呑んべぇさん[sage] 投稿日:2015/07/16(木) 19:45:54.33 ID:N7dgVArR
ニートでホモ、みんなの想像通り。
お前等、クレジットカード持ってるか?
human5.2ch.net/test/read.cgi/dame/1145797632/
109 :(^^) ◆pmujBDUCdE :2006/05/16(火) 03:30:47 ID:FH5MKfKo無職だとやっぱカード持てないですよね??
ホモ ニートが笑わせるwww

603:ジョン猿訓練生乙
18/09/15 15:01:01.95 O7vLbFhN.net
今宵は外飲みにしようか思案中なんだよな、もう新たに行きたい店もないし、一握りの美味い店のローテーションも飽きてきたし

604:呑んべぇさん
18/09/15 16:41:18.07 mrsMY08b.net
>>584
417 :ジョン猿訓練生乙 ◆clgKO9Q/mU [↓] :2017/10/08(日) 18:21:54.29 ID:eBYci4EY
やっぱジョン猿さんがいなくなると貧乏臭いスレになるな

605:呑んべぇさん
18/09/15 18:00:27.27 yix7Dn9N.net
獺祭は応援したくなる人がいるんだろうな
蔵人の教育(消費者への対応・態度が適切でない等の修正)は今後の課題としても
50%磨きの酒位がスタンダードになってくれるのは歓迎だ
昨日は久しぶりに醴泉の蘭奢待を飲んだ
とても洗練された味わいで、昨年よりもさらに好みの風味だと感じた
タマメの刺身や湯葉に合わせたけど、こういうペアリングは個人的には至福

606:呑んべぇさん
18/09/15 21:40:04.36 BcR66pRZ.net
日本酒ブームなんて無いって言い張る厨はこれ見てくれよ。
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
お前の周りには無いだけだ。
ちなみにウイスキーもグイグイ上がっていて、日本酒が落ちてきている部分でさらに二段上げしている最中。

607:呑んべぇさん
18/09/16 03:17:31.17 8A0vkRI1.net
たかだが数種類しか試飲してないだけの感想やけど
今年のひやおろし全体的に良くないよね
こっちの体調的なものかもしれへんけど、ま○いっていいたいぐらいのもあった

608:ジョン猿訓練生乙
18/09/16 04:17:28.04 FhZpeXO1.net
赤霧島も山のように余っているからな

609:呑んべぇさん
18/09/16 09:30:14.06 zy9tV12D.net
>>581
金持ちでもないのにいい酒を飲んでいる人も、そのヤクザと同じバカだと、世間からは思われているぞ
安い酒はまずくて飲めないなんて、金持ちでもないのに偉そうに
今の楽しみのためにむだ金を使っているから金が貯まらないんだ、と
残念ながら・・・

610:ジョン猿訓練生乙
18/09/16 11:30:06.11 v2JyG0O+.net
貧乏人では良い酒は飲めないよ
逆に貧乏人でもベンツには乗れる
中古価格の下落はすさまじいものがあるからな

611:呑んべぇさん
18/09/16 15:14:39.94 VHJ3QJLN.net
>>591
417 :ジョン猿訓練生乙 ◆clgKO9Q/mU [↓] :2017/10/08(日) 18:21:54.29 ID:eBYci4EY
やっぱジョン猿さんがいなくなると貧乏臭いスレになるな

612:呑んべぇさん
18/09/16 19:44:23.03 VHJ3QJLN.net
>>592
 
378 :ジョン猿訓練生乙 ◆clgKO9Q/mU [↓] :2017/10/04(水) 11:36:18.56 ID:0U+ieOLh
ここ最近の書き込みみてもジョンが一番まともかも?まあ変なのもあるがな

613:呑んべぇさん
18/09/17 19:13:38.73 2QJb5gCY.net
普通酒でうまいのが最強というのが45才くらいから感じてるのだが貧乏舌になったのかな?
昔、通のひとに色々飲ませてもらってたのだけど

614:呑んべぇさん
18/09/17 19:31:11.59 6I0EVHwm.net
>>594
 
209 名前: ジョン猿訓練生 ◆dRwVuzsm.g 投稿日: 2014/02/11(火) 10:25:47.00
日本酒の二本セットを頂いたのですが一本は原材料に醸造アルコールと記載されています
でラベルには大吟醸と書かれています。
もう一本には醸造アルコールは記載されておらず特別純米とラベルに書かれています
意味がわからないんですけど教えてくださ

615:呑んべぇさん
18/09/17 21:49:53.76 UnBWb4W8.net
>>594
普通酒の方が味が優れていると感じるようならアレだけど、基本的にいわゆる飲み疲れしない酒を好むようになっているのでは?って思う。

616:ジョン猿訓練生乙
18/09/17 21:54:18.14 +97O5YDC.net
アル中になったらそうなるんじゃないのかな?普通酒なんて普通飲めないよ

617:ジョン猿訓練生乙
18/09/17 21:55:35.60 +97O5YDC.net
キクマサポンとかが好きな狂い猿なんとかって気違いならありだろうけどね

618:呑んべぇさん
18/09/18 02:22:47.98 odfJz2CW.net
0597 ジョン猿訓練生乙 ◆clgKO9Q/mU 2018/09/17 21:54:18
アル中になったらそうなるんじゃないのかな?普通酒なんて普通飲めないよ
返信 ID:+97O5YDC(1/2)
0598 ジョン猿訓練生乙 ◆clgKO9Q/mU 2018/09/17 21:55:35
キクマサポンとかが好きな狂い猿なんとかって気違いならありだろうけどね
ID:+97O5YDC(2/2)
馬鹿丸出しWWW

619:呑んべぇさん
18/09/18 09:11:57.00 cNtA+eZo.net
>>594
普通酒だと
「まあ不味くはない」とか「飲めなくはない」というものならいくつかあった
ただ、自分は日本酒を本格的に飲み始めてまだ15年程度だけれど
残念ながら、いまのところ「美味しい」と思える普通酒には出会えていない

620:呑んべぇさん
18/09/18 12:03:53.87 RMvm0R5l.net
>>594
年をとると人間は寛容になるからな
欠点をいちいちとがめたりせず、安い酒でこれならよくやっていると認める気持ちの変化があったんだろう
酒に対するこだわりや執着を捨てたのは、いろいろ経験をして人として成長した証拠かもしれない

621:呑んべぇさん
18/09/18 15:21:31.76 cNtA+eZo.net
>>601
「慣れ」もあるんじゃないかな
人間は、同じものを何度も食べたり飲んだりしていると、その味に慣れてくる
例えば、青汁などの不味くて飲みにくい物でも毎日少しずつ飲んでいれば、
次第にその味に慣れて、最初ほど「不味い」とは感じなくなってくる

622:呑んべぇさん
18/09/18 16:26:44.84 JD+ItFdo.net
青汁は不味くも飲みにくくも無い、普通に飲めるよ

623:呑んべぇさん
18/09/18 17:03:34.38 cNtA+eZo.net
>>603
まあ、中にはそういう人もいるかも知れないね
ただ、文章の趣旨として、青汁は あくまでも「不味くて飲みにくい物」の「例え」として示したものだよw

624:呑んべぇさん
18/09/18 17:08:47.33 g2T8+QTO.net
お前ら普通酒を貶めすぎw
普通酒といっても一升瓶で1500〜2000円くらいのは結構飲めるのが多いぞ

625:呑んべぇさん
18/09/18 18:49:07.09 KiESKoLg.net
酒弱いのもあってアルコール感強そうで毛嫌いしてたけど日本酒って美味しいんですね
勧められた量販店にあった上善飲んでみて次に新潟の酒屋さんに勧められた鶴齢が凄く美味しくてハマりました
東北でオススメとかあれば教えて下さい

626:呑んべぇさん
18/09/18 19:28:07.46 JcqPbP2Y.net
>>594
鍋島の普通酒は本当に美味い
47歳からのおすすめだ

627:呑んべぇさん
18/09/18 21:13:48.42 3z


628:Wt/sAZ.net



629:呑んべぇさん
18/09/18 21:22:25.49 g2T8+QTO.net
>>606
手に入りやすさも考えて、山形の出羽桜とかどう?

630:呑んべぇさん
18/09/18 22:18:36.71 pYG4IKNY.net
>>609
 
209 名前: ジョン猿訓練生 ◆dRwVuzsm.g 投稿日: 2014/02/11(火) 10:25:47.00
日本酒の二本セットを頂いたのですが一本は原材料に醸造アルコールと記載されています
でラベルには大吟醸と書かれています。
もう一本には醸造アルコールは記載されておらず特別純米とラベルに書かれています
意味がわからないんですけど教えてくださ

631:呑んべぇさん
18/09/19 05:56:26.38 1gw9GGUj.net
普通酒はサラサラっとしたものに魅力を感じる。
食中酒としては適しているものも多いし、普通酒だからどうだとかいう括りは下らんと思う。

632:呑んべぇさん
18/09/19 06:59:45.27 Huz0Gz78.net
俺は普通酒の純米から目覚めた、福の友純米普通酒1680円、同じ頃大手の特級が1800円でげぼりまくって
懲りてワインに目覚めてたから福の友の印象は強烈だった
その後上善、八海山、越乃寒梅,幻住庵などを経て諸橋の天然酒にたどり着いた
今も新潟山形の磨き60位の純米を適温で飲んでるが1升2000円でいいのを飲みたい
獺祭は高いし、金属臭くて何でこんなに売れてるのか?と思う

633:呑んべぇさん
18/09/19 07:02:57.31 Huz0Gz78.net
俺は普通酒の純米から目覚めた、福の友純米普通酒1680円、同じ頃大手の特級が1800円でげぼりまくって
懲りてワインに目覚めてたから福の友の印象は強烈だった
その後上善、八海山、越乃寒梅,幻住庵などを経て諸橋の天然酒にたどり着いた
今も新潟山形の磨き60位の純米を適温で飲んでるが1升2000円でいいのを飲みたい
獺祭は高いし、金属臭くて何でこんなに売れてるのか?と思う

634:呑んべぇさん
18/09/19 17:35:15.29 yjtKqSy9.net
普通酒の純米?

635:ジョン猿訓練生乙
18/09/19 18:24:41.24 cmWZ52Cu.net
いいじゃねえか、スルーしてやれよ

636:呑んべぇさん
18/09/19 18:28:45.07 Up7b2qlj.net
純米や吟醸などの特定名称酒の基準の1つに2等米以上の等級の米を使うことというのがあるのよ
なので規格外の米を使えば特定名称の基準を満たさないので、純米で作っていても普通酒として売ることになる

637:呑んべぇさん
18/09/19 18:32:51.65 Up7b2qlj.net
訂正
3等米以上の米だったわ、スマソ

638:呑んべぇさん
18/09/19 18:34:01.59 Bw2U6Gz9.net
キャラ変わってる。
詐称するならもう少し上手に続けろよ。

639:呑んべぇさん
18/09/19 23:06:45.89 wXZkXjb6.net
「純米酒」というのは、特定名称酒というカテゴリーに含まれる清酒のこと
一方、「普通酒」というのは、特定名称酒以外の清酒のこと
従って、「純米酒の普通酒」というのは論理的には存在しない
しかし、「米と米こうじと水だけで作られる清酒」を仮に純米酒というのであれば
特定名称酒の規格外(=普通酒)の純米酒も存在することになる

640:ジョン猿訓練生乙
18/09/20 05:31:43.46 LEdtfwPN.net
そだねー

641:呑んべぇさん
18/09/20 10:07:58.96 9qZBeADN.net
ごめんなさい
×普通酒ー〇普通の純米酒(吟醸や生貯蔵でない)
でしたね
すると普通酒はコメだけの酒以外は全部アル添とかになるんですか?

642:ジョン猿訓練生Z
18/09/20 12:24:32.12 9zQRQo40.net
特定名称酒に属さなくても普通酒と名乗っている酒あるんだな
獺祭の等外っての飲んだけど確か旭酒造では普通酒に分類していたかと思う?

643:呑んべぇさん
18/09/20 17:04:29.26 81XcKNzK.net
特定名称の基準を考えなよ
米の等級と、あとは麹米の使用率とか、アル添の量とか全部基準が決まってるだろ
その基準に満たない酒を売り出したらすべて普通酒になるんだよ
米だけの酒と言ってても沢の鶴みたいに純米酒の基準満たしてるのもあるしな

644:呑んべぇさん
18/09/20 20:57:17.34 vrCDYWGN.net
>>622
0597 ジョン猿訓練生乙 ◆clgKO9Q/mU 2018/09/17 21:54:18
アル中になったらそうなるんじゃないのかな?普通酒なんて普通飲めないよ
返信 ID:+97O5YDC(1/2)
0598 ジョン猿訓練生乙 ◆clgKO9Q/mU 2018/09/17 21:55:35
キクマサポンとかが好きな狂い猿なんとかって気違いならありだろうけどね
ID:+97O5YDC(2/2)
キクマサポンしか飲めないニート自演基地外が想像で騙るねぇ WWW 基地外の自覚だけははあるんだWWW 飛行機乗り降りすんなや自演ニート 早よ通帳晒せや

645:ジョン猿訓練生乙
18/09/20 21:30:33.30 LEdtfwPN.net
今日は自家製イクラ、キロ1万円だったけどその価値はあるよ
今のうちに食べないとね

646:呑んべぇさん
18/09/20 21:58:46.88 jxYjNR8E.net
>>625
417 :ジョン猿訓練生乙 ◆clgKO9Q/mU [↓] :2017/10/08(日) 18:21:54.29 ID:eBYci4EY
やっぱジョン猿さんがいなくなると貧乏臭いスレになるな

647:ジョン猿訓練生乙
18/09/20 22:07:31.99 LEdtfwPN.net
キロ一万円と言っても市販品に比べると安いものだよね
貧乏人は金の使い方を知らないからいつまでたっても貧乏人なんだよな

648:呑んべぇさん
18/09/20 22:11:09.38 jxYjNR8E.net
>>627
 
378 :ジョン猿訓練生乙 ◆clgKO9Q/mU [↓] :2017/10/04(水) 11:36:18.56 ID:0U+ieOLh
ここ最近の書き込みみてもジョンが一番まともかも?まあ変なのもあるがな

649:呑んべぇさん
18/09/21 01:10:12.78 xtZt8eCo.net
>>627
市販品は使用している調味料が良くなかったりするから
自分で納得のいくように仕込んだ方が基本的に美味いね
基本的に外飲みよりも家飲みの方が酒が美味しいので
家飲みの方が楽しいのにも似ている

650:呑んべぇさん
18/09/21 06:33:31.94 J2lE5xhZ.net
今は都内デパートで100g生筋子7−800円生イクラが1000円位かな
これに長野の大久保醤油かけまわして食べると最高

651:ジョン猿訓練生Z
18/09/21 10:45:41.51 kezUpelp.net
>>629
全く同意なんだよね、いくらはみりんと醤油をこだわって漬け込めば全く市販品とは
違う味になるよね。まるで玉子かけご飯を食べているような風味がする
一般的に出回っているいくらはほぼ全て冷凍品だし、冷凍するとこの魚卵の風味が消えるのかな

652:呑んべぇさん
18/09/21 12:19:05.51 SwymhHa9.net
>>630
地酒と同様に今は醤油蔵も小さい規模ながらも良い醤油を造るところが見直されているね
醤油だけ舐めたのではわからない調理に使った時の美味さを比べるには
色々と使ってみないとならないけど、自分の好みの醤油を探すのも楽しかったりする
>>631
脂と醤油との相性なのか、確かに自家製イクラで感じる事があるし
鮪やブリ、サーモン等の「ヅケ」でも玉子かけごはんのような風味を感じる事がある
ヅケに使用する日本酒は鮪や鯨には古酒をブリやサーモンにはコクのある純米酒を使用したりする
ヅケに使用したのと同じ日本酒を合わせたり、似た傾向のお酒を合わせると至福だよ


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1969日前に更新/277 KB
担当:undef