安ウイスキーランキン ..
[2ch|▼Menu]
154:呑んべぇさん
17/04/07 23:55:05.84 aEcPuLJ7.net
そうだね。ちうごく人は、TENに限らず小便でも美味いって言うね。

155:呑んべぇさん
17/04/07 23:59:17.56 /A7SEcaf.net
安ウイスキーにアードベックティースプーンで1杯だけ入れると美味しいよ

156:呑んべぇさん
17/04/08 00:49:12.22 7STRp0qW.net
普段ハイボール作るときは氷入れないけど今日は丸氷入れてみた
けどジョニ黒でやるなら入れないほうがいいねこれ
氷入れるならアルコールキツイのでやるべきか

157:呑んべぇさん
17/04/08 02:02:23.65 fzq2c60z.net
>>154
自己紹介乙です!

158:呑んべぇさん
17/04/08 14:05:46.18 GjHQAR1B.net
サントリー社長はウンコがいい臭いとか言ってたな。
ウイスキー作りのセンスは無いんだろうな。

159:呑んべぇさん
17/04/08 14:56:13.96 a7jEzJHA.net
大会社の社長は商品開発しません

160:呑んべぇさん
17/04/08 17:13:23.48 0uGLbpiS.net
>>158
うんこの臭いの成分であるスカトールやインドールは濃度が薄いと花の香りがする。香水などには欠かせない成分として知られている。
んで樽などに使われる木にもこの成分がたっぷりしみこんでてウィスキーの香りにも欠かせない成分として知られている

161:呑んべぇさん
17/04/08 22:13:18.61 3iZluu5b.net
URLリンク(www.rakuten.ne.jp)
>「ええ匂いいうもんは、やっぱりウンコの匂いが入ってんとあかんのや」 と言っていた。
Byサントリー創業者鳥井信治郎

162:呑んべぇさん
17/04/08 22:15:43.15 ynJBVx+J.net
わざとらしいアンチハイボール厨はガチでうんこ好きやったか・・・

163:呑んべぇさん
17/04/08 22:23:56.49 HQ/t8C52.net
そういう変質者的なキャラクターって外国人に多いような勝手なイメージがあるが
世界広しといえどもウイスキーに糞のにおいを求めてると言ったやつはいないだろうな

164:呑んべぇさん
17/04/08 22:32:59.78 1GUgOufx.net
オマエハヤリスギタ ヤリスギタノダ

165:呑んべぇさん
17/04/08 22:34:49.79 3iZluu5b.net
黄角の商品開発にことさら鳥井信治郎を挙げるサントリー。
ブレンダーとしての遺作はローヤル。
うんこの香り豊かなウイスキー。

166:呑んべぇさん
17/04/08 22:39:34.19 D5XGLIV2.net
ハイボールなんかにしたらうんこの香りが消し飛ぶ
そうまでして安く飲みたいか

167:呑んべぇさん
17/04/08 23:52:21.97 fLIgCbxM.net
>>166
滅多にハイボールは飲まないけど、カティは割らないと飲めなかったわ

168:呑んべぇさん
17/04/08 23:54:57.24 3iZluu5b.net
割らないと飲めないオコチャマ舌

169:呑んべぇさん
17/04/09 01:13:51.07 PmM4UFig.net
ジャックダニエルでハイボール造ったらクソまずかった
今のとこ富士山麓が一番うまい

170:呑んべぇさん
17/04/09 01:32:19.77 krrw9sWQ.net
ジャックダニエルでハイボール造ったらクソまずかった
今のとこ富士山麓が一番うまい

171:呑んべぇさん
17/04/09 05:18:46.06 PA3XqRrv.net
ジャックは普通の炭酸よりコーラ
アメリカンはコーラ

172:呑んべぇさん
17/04/09 10:01:51.83 AA4KQR/e.net
カナディアンクラブとカナダドライで楽しみたい

173:呑んべぇさん
17/04/09 10:10:45.89 dHJ4lcBZ.net
俺も合わなかったけどカティサークは我慢して一本飲みきった
慣れたのか最後の方はゲロマズがヤヤマズくらいになってたな

174:呑んべぇさん
17/04/09 12:01:36.89 16dH8Adh.net
URLリンク(www.jacar.archives.go.jp)
S_STYLE=default&IS_TAG_S1=InD&IS_KEY_S1=C01003450900&
野戦酒保品追送に関する件
日中戦争真っ最中の1939年、関東軍にサントリー角瓶が納入されてるね。
黄角を中国に輸出できたらちょっとはサントリーも認めてやれるんだが、売国企業だから無
理かw

175:呑んべぇさん
17/04/09 18:53:53.30 LqVm7seH.net
久々にカティサークのハイボールとカナディアンクラブハイボールうまかった

176:呑んべぇさん
17/04/10 14:38:14.45 0Gu3zLP+.net
まぁ貧乏人御用達のハイボールをこのスレで批判したらあかんわw
自分もカクテルのほうが好きだけど費用対効果でハイボールで妥協してますorz

177:呑んべぇさん
17/04/10 14:47:25.26 DJrg/u8R.net
俺も俺も
ほんとはストレートでうんこの香りを楽しみたいのに

178:呑んべぇさん
17/04/10 18:32:47.41 JIyBNJ44.net
ハイボールって言葉に安っぽいイメージを定着させた馬鹿企業がな。
ストレートで飲めるウイスキーはソーダ割り。
炭酸で割らないと飲めない模造ウイスキーはハイボール。

179:呑んべぇさん
17/04/10 18:48:30.91 BfJuDIhN.net
オレ様ルールを押し付けられましても当方と致しましては対応できかねます

180:呑んべぇさん
17/04/10 19:15:15.19 fy/jw/hW.net
安ウイスキーに安ジン混ぜてビールで割って飲むのが最近のお気に入りw
3杯で直ぐダウンできるwww

181:呑んべぇさん
17/04/10 19:32:42.21 vG3FEpPP.net
>>180
エタノールでも飲んどけw

182:呑んべぇさん
17/04/10 19:54:51.54 gy4qDhZw.net
ウォッカ買ってきた
これでハイボールにするわ

183:呑んべぇさん
17/04/10 21:45:41.28 hOFKroF6.net
ハイボールってウイスキーのソーダ割りだろ?ウォッカベースは別物だろ?

184:呑んべぇさん
17/04/10 21:50:17.70 pHqDVr/O.net
カナディアンクラブはなぜこんなに安いのか不思議なくらいの質

185:呑んべぇさん
17/04/10 23:53:38.75 pBlXIv0G.net
え?そんなに旨いのカナディアンクラブ。

186:呑んべぇさん
17/04/10 23:54:03.96 pBlXIv0G.net
買ってみようかな、

187:呑んべぇさん
17/04/11 00:06:20.12 OlC7ZTrt.net
>>183
じゃあ酎ハイはなんなんだよ

188:呑んべぇさん
17/04/11 00:11:57.18 KWMtAilS.net
重箱の隅をつつくアホはほっとけばいいよ

189:呑んべぇさん
17/04/11 00:17:24.38 dJRs/SHh.net
>>188
原液で分類する話をしてるんだから重箱の隅じゃなく話の本筋だろw

190:呑んべぇさん
17/04/11 01:02:10.94 XLAw3EgZ.net
最近クレイモアとかウインチェスターとかエンシェントクランとかの安ウマ系に
はまってたんだが
久々に富士山麓やホワイト&マッカイ飲むとやはり美味いな
このクラスはバーボン樽系の富士山麓 シェリー樽系はマッカイがベストだね
これでピートの旧ティーチャーズがあれば完璧なのだが・・・

191:呑んべぇさん
17/04/11 01:36:12.04 q3tPe+dA.net
バランタインと現行ホワイトホース買ったけどどう見ても後者が勝ってる点が無い
相対的にバランタイン5点で馬3点

192:呑んべぇさん
17/04/11 08:37:42.22 wY78LJQd.net
そもそもハイボールはカクテルの一種ですw

193:呑んべぇさん
17/04/11 09:07:25.76 NUUF3wgj.net
>>183
ハイボールは蒸留酒のソーダ割り
ウイスキーのソーダ割りは日本だけの文化

194:呑んべぇさん
17/04/11 09:37:18.06 j7W+FCwE.net
>>193
アホかw

195:呑んべぇさん
17/04/11 10:16:52.85 Jwx8RaRG.net
いつまでハイボールの話してんだよw

196:呑んべぇさん
17/04/11 11:50:33.65 hj9mKgn/.net
>>193
アメリカの探偵小説とか読むとよくジンジャエールとかコーラで割ってるけど。

197:呑んべぇさん
17/04/11 12:16:44.48 mEJ7vkQW.net
割らないと飲めない酒の救済策がハイボール

198:呑んべぇさん
17/04/11 12:18:43.08 NUUF3wgj.net
>>196
ソーダって炭酸水です、炭酸ジュースじゃないです

199:呑んべぇさん
17/04/11 12:49:07.37 hj9mKgn/.net
>>198
なるほど。

200:呑んべぇさん
17/04/11 13:00:58.67 SNukvLGt.net
>>197
まあ実際安価なのはハイボール向けに調整されてるからな

201:呑んべぇさん
17/04/11 16:02:40.29 0MQrEUlZ.net
ストレートでもハイボールでも何でもいいじゃないか
どっちもウイスキーの楽しみ方だよ
ブラックで飲んでもミルクを入れても砂糖を入れてもコーヒーであるのと同じ

202:呑んべぇさん
17/04/11 16:09:31.54 wY78LJQd.net
炭酸水で割るより炭酸飲料で割る方が
いい意味で頭が悪そうじゃないかw
バーボンのコーラ割りとかジンジャエール割りとか頭が悪そう(一応褒め言葉)

203:呑んべぇさん
17/04/11 17:25:30.34 Zp9IUnbi.net
ここ数日嫁が実家の母親が危篤で帰省してて、子供の弁当やら洗濯やらやってるんで異常に疲れてる。しばらくやめてた仕事終わりのウィスキー小瓶飲みを久ぶりにやったら美味すぎて溶けそう。ちなみに少し贅沢してRB。

204:呑んべぇさん
17/04/11 17:41:09.91 Yyq14/Gk.net
普段はトップバリュか凛くらいですか?

205:呑んべぇさん
17/04/11 18:02:05.46 U4miM4rr.net
RBおいしいじゃん
香りがなによりいいね
いつもはクリアを飲んでたとみた

206:呑んべぇさん
17/04/11 19:09:59.03 MtNUApf6.net
リッチブレンドとか出た当初から、ここでもニッカスレですら不人気なんだが

207:呑んべぇさん
17/04/11 19:24:30.40 wY78LJQd.net
でもBNRBのそこまですごく美味いわけじゃないけど
クリアやトリスレッドとは違うぜって感じは嫌いじゃない
底辺価格より少しだけ贅沢をするってポジション

208:呑んべぇさん
17/04/11 19:36:14.25 xEzooNXo.net
>>206
2ch内だけの話しだろ?
現実世界でも不人気なんかね?
リッチブレンド、リピートするほどじゃないが、
ブラックニッカクリアよりは味わいは結構あるな。

209:呑んべぇさん
17/04/11 19:41:28.38 F1JP0l3X.net
RBは例えるならカフェなんかで出してる水道水に安いレモンの輪切り浮かべた水みたいなもの
香りはするけど、中身はクリア

210:呑んべぇさん
17/04/11 19:50:09.68 XowxBdJH.net
798円だったら普通に味方も多かったろうけど980円では敵の方が多くなるのは仕方ない

211:呑んべぇさん
17/04/11 20:06:17.05 Zp9IUnbi.net
>>205
そうだいたいクリア。たまにトリクラ
>>204
晩酌は別でバラファイ、富士山麓、オークマスター、バーボン各種、まあいろいろ飲む。
会社かえりの小瓶はクリアかトリクラ。

212:呑んべぇさん
17/04/11 20:41:28.21 rZsqlWt3.net
角を押し退けてのブラックニッカ出荷量日本一の立役者なんだけどね、リッチブレンド。

213:呑んべぇさん
17/04/11 21:26:47.98 jvme+CxM.net
RBで神戸式ハイボールやると味といいのどごしといい、こういうビールありそうだなって感じになった

214:呑んべぇさん
17/04/11 22:23:29.05 Lx8EE0h3.net
神戸式の公式はデュワーズなん?

215:呑んべぇさん
17/04/12 01:00:46.72 Jx2RRsCe.net
出典があれだけど
ハイボール
あらゆる酒をベースに、炭酸系の清涼飲料や水で割った飲みもののこと
URLリンク(www.weblio.jp)
なのでラムコークもハイボールの一種?

216:呑んべぇさん
17/04/12 01:03:45.55 6F0Mftxk.net
>>215
てめーで解説のリンク貼っておいて何で聞くんだよ?

217:呑んべぇさん
17/04/12 12:42:18.14 Gw0p699Y.net
ハイボール自体が日本の文化なので、正式な分類とか関係なくウイスキーを炭酸水で割った物の日本語だと思った方が良い
海外行ってハイボールが飲みたきゃウイスキーソーダ(ウイスキー&ソーダ)って頼まないと出てこない
コークハイもウイスキーコーク(ウイスキー&コーク)って言わなきゃ通じない
ラムコークはそのままで通じる

218:呑んべぇさん
17/04/12 13:17:29.27 0scsJshj.net
欧米人が日本で人気の飲み方としてハイボール紹介してたが
やり方がめちゃくちゃだった
そのくらい欧米じゃ認識すらされてない

219:呑んべぇさん
17/04/12 13:28:55.30 QOpVfVH2.net
日本でも焼酎ハイボールがそこそこメジャーなんだからハイボールイコールウイスキーって事も無いと思うが。
ハイボールの発祥はアメリカだっけ?

220:呑んべぇさん
17/04/12 14:31:25.67 gd26BSPN.net
水割りが日本独自ってのは聞いたことがあるがハイボールがそうかどうかは聞いたことないや
まあ海外の情報には疎いからどういう飲み方がメジャーかは知らないんだけれども
なんだっけ、イギリスじゃ紅茶割をよく飲むんだっけか

221:呑んべぇさん
17/04/12 14:45:18.78 Gw0p699Y.net
>>219
日本語としての話です、正式な区分なんて無いと思ってます
焼酎ハイボールはメジャーだけど、「焼酎」をつけないと通じません
飲食店や飲み仲間との会話でハイボールって言えば、100%ウイスキーの炭酸水割りです
ハイボールの語源もスコットランド編とアメリカ編が語られてますが、英米にはハイボールというメニュー自体ありません
ウイスキー・ソーダです

222:呑んべぇさん
17/04/12 14:59:53.79 qDE7SCqy.net
角もトリスクラシックもハイボールも、他所様に自慢できるような飲み物じゃないしねぇ…

223:呑んべぇさん
17/04/12 15:09:59.97 Nz6KH/+S.net
>>220
ハイボールは日本独自のものじゃないけどこんだけ広まってるのは日本だけだろうね。
ハイボールに限らんけどウイスキーを何かで割る事自体あんまウケないみたいよ。

224:呑んべぇさん
17/04/12 15:28:04.34 v7abZOkD.net
現地人としては海外で日本酒が炭酸割りで飲まれるくらい複雑だろう。
緑茶に砂糖入れるとかも

225:呑んべぇさん
17/04/12 15:45:35.87 gd26BSPN.net
>>223
コーヒーで割ったり牛乳で割ったりとか良くやるらしいんだけど

226:呑んべぇさん
17/04/12 16:16:19.34 Gw0p699Y.net
英語で「Whisky Highball」と検索しても、必ず前後に「Japanese」って言葉が出てきます
伝統的なWhiskyの飲み方としてHighballを紹介しているサイトは見つかりませんでした
日本語で「ハイボール」で検索して出るウイスキーに限らない・炭酸水に限らないってのは、
焼酎ハイボール(酎ハイ)という派生品が原因だと思われます
そもそも焼酎でもない蒸留酒を使ったり、カルピスやお茶など炭酸の無い物を使い、広義になった後付けの区分けでしょう
>>223-225
スコッチは現地では滅多に割らないけど、バーボンは割る事も多いです
ウォッカの普及と同じです、東欧ではストレート、アメリカでは割り材
そもそも現在のカクテルのほとんどがアメリカ人による考案、または渡欧したアメリカ人の影響による物だそうです

227:呑んべぇさん
17/04/12 16:26:25.35 FcbAcM0S.net
外国じゃコーラより水が高いとかあるみたいだし硬水が多いだろうしそれであんま広まってないのもあるだろうな

228:呑んべぇさん
17/04/12 17:54:54.90 qDE7SCqy.net
割ること前提でスコッチ作らせてるのってサントリーぐらいだろ。しかも日本限定とかニッチ用に。

229:呑んべぇさん
17/04/12 19:14:28.76 IfL7YC17.net
ここはハイボールのスレですか?

230:呑んべぇさん
17/04/12 19:19:51.31 cfUGCau/.net
どうした?

231:呑んべぇさん
17/04/12 19:30:38.58 Tr3cQ6Jd.net
基地害が一人いたら流れがおかしくなるのは
ここのスレ以外でも何度も見てきたことさ

232:呑んべぇさん
17/04/12 20:00:39.33 Gw0p699Y.net
スレ汚しとは思ってませんが、ハイボールうんちくはこの辺りで終わりたいと思います
日本人は人種的に高度数のアルコールに弱く、20度未満で飲む事を前提にした酒が馴染んでます
鹿児島の焼酎はロクヨンで15度、大分・宮崎の焼酎は20度、日本酒は14度で原酒でも19度
薄める前提でブレンドする必要性があったのでしょう

233:呑んべぇさん
17/04/12 20:03:09.20 wcp90Kjf.net
ハイボールおいしー
たんさんシュワシュワ最高

234:呑んべぇさん
17/04/12 20:28:47.70 UGhAJEOG.net
海外は税率の関係でウイスキーは高い
逆にビールは安い
というわけで日本みたいにビールよりハイボールの方が安いって図式を作れないから代替需要がない
ハイボール飲むくらいならビール飲むってことじゃないかな

235:呑んべぇさん
17/04/12 20:31:34.21 4h7S7CsO.net
日本の酒税は糞だからな。売れる物から税を取る。ま、俺はビール飲まないからどうでもいいけど。

236:呑んべぇさん
17/04/12 20:33:09.75 wcp90Kjf.net
そうなのか
たしかにビールのが安いならそっちにするかな
日本は家で第4ビール飲むならハイボール

237:呑んべぇさん
17/04/12 20:56:52.87 U75UOc2U.net
底辺御用達のカクテルって印象しかない
ハイボール飲んで吐いてる底辺サラリーマンのイメージ
知能がそこそこあれば常温で以下に美味しく飲むかだと思う( ^ω^)

238:呑んべぇさん
17/04/12 21:00:27.65 fL6Zsful.net
>>237
知能が虫レベルのやつにゃうんこの香りの良さはわからないよな

239:呑んべぇさん
17/04/12 21:18:35.57 ugZoad3w.net
バブル全盛時代はその名に反してウイスキーハイボールなんか皆無だったな
だが酎ハイは居酒屋で大ブームだったし、カラオケボックスではヲッカやジンのトニック割りが定番だった

240:呑んべぇさん
17/04/12 21:46:56.66 jHyXFo/C.net
ハイボールなんか流行ってんのはここ10年くらいだろ。
80年代入ったあたりで酎ハイレモンなんてのが出てきて、
それまで誰も飲まなかった焼酎が注目されだした。

241:呑んべぇさん
17/04/12 22:19:38.70 UGhAJEOG.net
石田ゆり子のポンコツハイボール飲んでみたいな

242:呑んべぇさん
17/04/12 22:35:47.48 ciHuNbHG.net
>>241
見てますね〜w

243:呑んべぇさん
17/04/12 22:38:13.62 5AJxNCWt.net
ワカコ酒とかも見るけど、あっちは日本酒メインやから
ハイボールとか出てくるとちょっとうれすい

244:呑んべぇさん
17/04/12 23:14:55.67 Gw0p699Y.net
10年前にサントリーが仕掛けたハイボールは、時代にも乗ったから当たったよね
メタボやプリン体や糖質などの言葉がメディアに氾濫し、健康志向にマッチしたんだろう
どこの国でも大半が底辺サラリーマンだしね、そっち相手の方が売れるし

245:呑んべぇさん
17/04/12 23:32:06.21
カルフォルニア巻きだとか海苔が見えないような巻き寿司が人気だし
お互い様じゃね?

246:呑んべぇさん
17/04/12 23:45:02.99 6F0Mftxk.net
日本でハイボールが人気あるのは食事中に飲み易いのと
体質的にアルコールに強い人が少ないからでしょ

247:呑んべぇさん
17/04/13 00:04:58.29 yEplA5pO.net
ずっとハイボールなわけじゃないからね
飯食いながらハイボール飲んでその後にウイスキーを楽しむってこともできるだろしw

248:呑んべぇさん
17/04/13 00:08:19.42 I9uZLvhI.net
アンチハイボールは飯との相性を放棄して思考停止してる

249:呑んべぇさん
17/04/13 00:25:53.95 97ivMFSa.net
いや、白米に合う酒なんてギリギリ日本酒か焼酎くらいだろ
ハイボールに白米は合わないよ
ビールも同様

250:呑んべぇさん
17/04/13 00:36:49.06 wGTldilq.net
まぁハイボールはチューハイと違って木の風味があるからね。
ハイボールという擬似森林浴がストレス社会のリーマンに合ってるよね。

251:呑んべぇさん
17/04/13 00:51:06.40 aPMhdbKe.net
飯って米のことかよw
さすがに米と酒は合わんかなって

252:呑んべぇさん
17/04/13 01:06:20.17 iqYjLZ96.net
ウイスキー茶漬けうまいよ
騙されたと思って一回やってみ

253:呑んべぇさん
17/04/13 01:07:51.48 iqYjLZ96.net
特にアイラ系の磯香りがする奴に焼きシャケ

254:呑んべぇさん
17/04/13 01:25:27.05 P3xq2m8a.net
ウイスキーでしゃぶしゃぶは本気でイケる

255:呑んべぇさん
17/04/13 01:37:15.83 aPMhdbKe.net
こいつら絶対出まかせ言ってる
おれは騙されないぞ

256:呑んべぇさん
17/04/13 05:18:54.08 6eW1R6ER.net
いやマジでシーフードヌードルにアイラ数滴垂らすと信じられんくらい美味くなる
これマジな

257:呑んべぇさん
17/04/13 05:47:58.42 9mghef//.net
>>226
なぜ、Whisky and soda で検索しなかったのか?
Can An Insanely Good Scotch And Soda Bring Back The Highball?
URLリンク(www.foodrepublic.com)
Barely a cocktail to some, the highball ? or scotch and soda, as it was originally known in the U.K.

258:呑んべぇさん
17/04/13 07:40:44.19 +M/Mwy2w.net
民主党が政権政党になるような狂った風潮の中で躍進したのがハイボール。
まがい物ウイスキーをいい加減な分量の炭酸で誤魔化して、勘違いした日頃の怒りをぶつけるようにガブ飲みする、知恵も教養もない貧乏飲酒スタイル。

259:呑んべぇさん
17/04/13 07:44:40.34 z7fL5fFk.net
>>258
本当のウィスキー飲みは下痢便で割るもんな!
同志よ!!

260:呑んべぇさん
17/04/13 07:57:25.70 YZ58lGGS.net
重複スレだから勝手にすりゃいいけど
基地害じみてるな

261:呑んべぇさん
17/04/13 08:14:54.52 PeIrkrB9.net
>>258
安酒を炭酸水で割らないといけない貧乏人は気の毒ではあるな
俺たちは開封したらケツにぶっ刺して溜めに溜めた屁を放つ
減るごとに屁を充填すると最後まで味の変化が楽しめる

262:呑んべぇさん
17/04/13 08:45:07.30 nz2w1qFK.net
>>257
1800年代に流行ったスコッチ&ソーダ=ハイボールは、現在のイギリスでは廃れて忘れられた
日本では流行しているが、これからもイギリスで流行る事はないだろう
ってのが、その記事のおおまかな内容じゃない?
起源はウリニダと変わらん

263:呑んべぇさん
17/04/13 10:57:54.98 u+X4foAN.net
現代でもスコッチ&ソーダがありふれた飲み方なのは欧米だとアメリカくらいか?
最近ではジャパニーズのハイボールを異国のものとして楽しんでいるフランス人などいるけど

264:呑んべぇさん
17/04/13 11:05:34.81 gb/2rfc4.net
日本はビールだって味より喉越し優先してるし酒に関して外国と違う文化なんだから外国ではマイナーとか全く関係無いです

265:呑んべぇさん
17/04/13 11:09:37.65 ENdjpfVn.net
優先してるのは冷やしたほうが飲みやすくて消費が増える企業ってだけだろ
最近じゃ消費者もバカじゃないからようやく常温を求めだしたが、欧米じゃあんなにキンキンにひやすのは
クレイジーとかいってたが自分も同意

266:呑んべぇさん
17/04/13 11:24:40.82 aqJgRyAR.net
計画立てて生産販売してるんだろうけど原酒不足って明らかにミスだよな
ウイスキーブームを仕掛けたメーカーの思惑以上に需要が伸びてしまったということか

267:呑んべぇさん
17/04/13 11:28:01.94 Sx0bhMJH.net
おっと氷点下ハイボールとやらを頑張って売ろうとしてるアサヒさんdisるのはそこまでだ

268:呑んべぇさん
17/04/13 11:40:45.03 u+X4foAN.net
>>265
いやいや、欧米でも氷たっぷり入れたカクテルは普通にありますが
ストレート原理主義はスコットランドの田舎モンだけだろう

269:呑んべぇさん
17/04/13 12:12:46.61 gb/2rfc4.net
アル中になるとただの批評じゃなくて叩きに入るからな
ストレートアル中はヤベエ

270:呑んべぇさん
17/04/13 12:15:03.27 /4xY0pq8.net
カルフォルニアロールは日本生まれじゃないから食ってる奴らは糞とか日本生まれじゃないから不味いとか魚を使ってないから貧民用とか言ってるようなもの

271:呑んべぇさん
17/04/13 12:17:55.63 dasTUDcT.net
炭酸で割るのが悪いわけじゃない。
自社製品&輸入品をぜんぶハイボール「ウイスキーの主流の飲み方」として押し売りする馬鹿企業が問題。

272:呑んべぇさん
17/04/13 12:22:26.10 0wi5IfJf.net
>>270
これな
ナポリタンなんて本場には無いしペペロンチーノだって有難がって食うやつを批判する人はいない
ここのストレート厨はキモいオタクみたいに相手を見下して人を馬鹿にするんだよな
流石酒スレだわ
企業の押し売り云々の意見は悪く無いよ

273:呑んべぇさん
17/04/13 12:33:52.75 IxhUxDr+.net
たかい酒やとストレートで飲まないともったいなく感じる
1000円くらいの激安ウイスキーはハイボールにするとまあ飲める

274:呑んべぇさん
17/04/13 13:10:24.91 yuhJA1zt.net
ケツに瓶ぶっ刺してる時点でストレート厨はイカれてる

275:呑んべぇさん
17/04/13 13:38:04.42 ENdjpfVn.net
別にストレートで飲めなんて誰も言ってないと思うが
キンキンに冷えた物飲みすぎると脳みそまで逝っちゃうのかw

276:呑んべぇさん
17/04/13 14:00:20.26 6VZXZdiO.net
>>275
その発言が偏った間抜け思考そのものだな
語るに落ちるってやつ

277:呑んべぇさん
17/04/13 14:09:25.34 0jKIxsls.net
>>275
ハイボール飲む人を貧民馬鹿扱いしてることに対して言われてるのがわからないとか大丈夫・・・?

278:呑んべぇさん
17/04/13 14:20:33.00 PyrctwP2.net
アルコールに頭やられてんぞwお前が一番薄めて飲んだほうがいいわw

279:呑んべぇさん
17/04/13 14:23:37.24 ENdjpfVn.net
もはや何言ってるかわかんねーが冷えてればいい味覚バカはこっちで存分に語れw
スレリンク(sake板)

280:呑んべぇさん
17/04/13 14:36:33.12 PyrctwP2.net
>>279
身のない反論できないとか論破しちゃったかな

281:呑んべぇさん
17/04/13 14:38:39.90 sd4IoLwY.net
>>280
身のある な
上記の例がすごい分かりやすいがストレート厨さんは何も言えないかw

282:呑んべぇさん
17/04/13 14:47:08.04 1FeQUJjX.net
そもそも下痢便カクテル飲むようなクリーチャーが人間と同知能の対話なんてできねーよww
お前らほっとけw

283:呑んべぇさん
17/04/13 16:38:32.02 IMSWEsyc.net
床にはたぶんバーボンソーダグラス

284:呑んべぇさん
17/04/13 16:55:00.42 97ivMFSa.net
ヌルいビールなんて飲みたくないのが日本人ってもんよ
ビールの代替なんだから冷やしてナンボだろうさ
別にハイボールに味わいなんて求めてない
極端に不味く無けりゃなんでもいいんだよ
だからBNが首位なんだろ
レッドやトリスは極端に不味いからウケない
角瓶とBNCならBNCの方が安いからウケる
それだけのこと

285:呑んべぇさん
17/04/13 17:53:02.26 yEplA5pO.net
レモンいれるなら安いウイスキーのほうがハイボールに合う

286:呑んべぇさん
17/04/13 18:00:53.10 jlT9Z4pg.net
そんなに割りたいならウイスキーじゃなくて焼酎でいいんじゃない?

287:呑んべぇさん
17/04/13 18:03:55.33 YZ58lGGS.net
ハイボールアンチの頭を悪さをウォッチするスレッドはここですか?

288:呑んべぇさん
17/04/13 19:53:59.28
重複スレではこんなの見れませんよ!うちだけです!

289:呑んべぇさん
17/04/13 21:02:52.25 XxbVo10O.net
>>272
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)

290:呑んべぇさん
17/04/13 21:33:48.48 3akQPSSK.net
レモン入れるとかカクテルスレでやってね。
ここウイスキースレだから。

291:呑んべぇさん
17/04/13 21:45:49.50 wGTldilq.net
そろそろダークラム・ハイボールが流行る!

292:呑んべぇさん
17/04/13 21:48:20.45 mvCf1DAQ.net
レモンで元の酒が何だったか分からなくなるような炭酸割りでもウイスキーは甲類に楽勝で勝つよ
トリスですら甲類よりは美味いし酔いは上質
安ウイスキーは炭酸で飲んでナンボみたいなところがあるね

293:呑んべぇさん
17/04/13 21:58:44.00 3akQPSSK.net
トリスクラシックと鏡月で底辺シェアでも取り合ってろとw

294:呑んべぇさん
17/04/13 22:13:34.05
ネヴィスデューそれなりに評価高いのか
この前見つけたから今度飲んでみる
南アフリカだかのスリーシップとかいうのはどうなんだろう

295:呑んべぇさん
17/04/13 22:13:33.78 G7nyo9xV.net
現地とは別の楽しみ方されてるものといえばカレーも似たようなもんなのになんでウイスキーでは叩かれてるんだ

296:呑んべぇさん
17/04/13 22:23:36.83 h7Wdgcx8.net
みんな酔ってるからね

297:呑んべぇさん
17/04/13 22:25:14.62 97ivMFSa.net
シラフでこんなとこ書き込めんよ

298:呑んべぇさん
17/04/13 22:40:57.94
酒飲んで都合の良いとこ見て後は忘れていいのよ?

299:呑んべぇさん
17/04/13 22:58:41.36 3akQPSSK.net
ウイスキー飲みはスコッチなりバーボンなり、オリジナルをリスペクトして割ったり氷を入れて飲む。
角やトリスクラシックといったハイボール押し売り文化には、その欠片もないから認められない。

300:呑んべぇさん
17/04/13 23:25:25.36 R4r7noq4.net
こいつも酔ってるってことでいい訳?

301:呑んべぇさん
17/04/13 23:34:13.24 usKa549n.net
べらぼうに酔ってるな

302:呑んべぇさん
17/04/14 00:06:57.45 DaNqxq1E.net
こっちはハイボールスレだと思ってたけどもう1つのスレもハイボールスレになってるw
まあ安いウイスキーならハイボールだねw

303:呑んべぇさん
17/04/14 00:08:08.89 DaNqxq1E.net
うむ、もう1つのスレといったのここのスレのことだった

304:呑んべぇさん
17/04/14 00:14:06.80 3dksunUc.net
脳味噌アルコール漬けだぞおっさん
下痢便カクテル飲んでろ

305:呑んべぇさん
17/04/14 00:18:35.39 fsyntWtA.net
>>295
ラーメンもな

306:呑んべぇさん
17/04/14 01:06:15.17
その土地にあった飲み方で美味しいと思うのが良いと思うの
こだわるのは分かるがそれこそ自分を縛る原理主義というか宗教に甘えてるだけの小物のすること
いずれこっちもニートに目覚めるかもしれんし世の中の流れ柔軟性を欠いては狂信者でしかない

307:呑んべぇさん
17/04/14 05:45:33.09 Q+76qyUL.net
ひさしぶりにティーチャーズ飲んだら、煙さがジョニ赤レベルに落ちてるんだな。まあこれはこれで美味いが。

308:呑んべぇさん
17/04/14 06:36:03.62 v56zkGQ/.net
うーむ

309:呑んべぇさん
17/04/14 07:49:13.57 8eWZf8FS.net
角じゃないとハイボールさばけない、と飲食業界にトリスクラシックつっぱねられたとか。
ド底辺ウイスキーじゃダメみたい。

310:呑んべぇさん
17/04/14 09:11:11.75 6RV6MTHc.net
>>284

311:呑んべぇさん
17/04/14 11:31:35.13 kdQxeb1x.net
クリアのハイボールなんか出して来たら即店出るわ
鳥樹みたいな底辺でもハイボールは響、角、ジム白だったぞ

312:呑んべぇさん
17/04/14 11:49:44.40 judoCdvV.net
一人で居酒屋とか行ってんの? なんかハゲ散らかした中年サラリーマンみたいで寂しくない?
クリアのハイボールが出てきても、ビル―に切り替えたり2杯目頼まなきゃ良いだけじゃん
一緒に飲み食いに行った連れがメニューに不満で即店出たら、二度と一緒に飯食いに行かんわ

313:呑んべぇさん
17/04/14 11:56:47.04 bKAHnuyp.net
一杯目はビル―
二杯目はハイボルー
三杯目でストレトー

314:呑んべぇさん
17/04/14 12:14:25.74 GZXqrFXu.net
ブラックニッカブランドはジャパニーズウイスキー出荷日本一だから、外でハイボール頼んでクリアが出てくる確率は高いよな。
クリアが嫌なら外でハイボール頼まないほうがいいね。

315:呑んべぇさん
17/04/14 12:22:16.56 judoCdvV.net
>>313
訂正ありがとう、でも3杯目は生レモンチュハイーな

316:呑んべぇさん
17/04/14 12:26:19.56 n/u1LQes.net
ハイボールというか炭酸水で酒を割って飲むのは日本人好みで
日本人の体質や今の食文化に合う飲み方なんだよ、きっと
一概に否定しないで、楽しみ方の一つとして受け入れとけ
ストレートで飲んだり、主要カクテルベーになってるラムでさえ
ハイボールになってるんだぞw
URLリンク(blogs.mensclub.jp)

317:呑んべぇさん
17/04/14 12:47:29.75 CKEuoS7k.net
安い居酒屋ほどプレモル推しだったりするから、必然的に黄角&白ジムとの遭遇率が上がるよね。もう少し頑張ると山崎&知多がいたりするけど。

318:呑んべぇさん
17/04/14 12:53:53.82 judoCdvV.net
4杯目はカクテルベー

319:呑んべぇさん
17/04/14 13:06:33.85 GZXqrFXu.net
安っぽい居酒屋に詳しいなw
底辺の背伸び用だっけ、響ジャパニーズハーモニーって?

320:呑んべぇさん
17/04/14 15:27:06.78 x09f11AX.net
外国じゃ安物じゃないって酒税がかかるほど味がよくなるのかよワロタ

321:呑んべぇさん
17/04/14 16:15:57.54 HTEFk163.net
外国での値段がなんちゃらとかって
あっちに行ったら日本のウイスキーもお高いけどね
ニッカのフロムザバレルなんて日本の倍ぐらいするし

322:呑んべぇさん
17/04/14 16:30:02.36 fNfwvAMq.net
>>316
ラムコーラとかアメリカとかで普通だしそれも広義のハイボールですし普通かと

323:呑んべぇさん
17/04/14 17:59:23.32 g11Pf0zj.net
>>321
倍できかんぞ、だいたい三倍はみとけ
富士山麓とかも三倍

324:呑んべぇさん
17/04/14 18:49:18.65 Tkg4eKHs.net
トリス⇒凛⇒ニッカ
このローテーションで回してる俺最強

325:呑んべぇさん
17/04/14 19:47:33.39 NNNQsT/G.net
ハイボールだよね?

326:呑んべぇさん
17/04/14 20:08:13.50 nNZdeasT.net
今日は金曜日だし、奮発してインバーハウス買ったw

327:呑んべぇさん
17/04/14 21:40:59.49 S/iy7dcG.net
ソウルが火の海になれば主力商品の鏡月の供給も途絶えるな。
ジムビームを樽材の絞り汁みたいな屑バーボンに貶めたサントリーに、ヤンキートランプの鉄槌が下る。

328:呑んべぇさん
17/04/14 22:04:38.30 ou0Tm6CA.net
>>311
その時点で底辺だろ>響・角・事務 まともな舌もってんのか?

329:呑んべぇさん
17/04/14 22:06:17.18 fNfwvAMq.net
サントリー製品は異常にコスパ高いってこのスレでも評判高いみたいだね(*´ω`*)
実際呑んで納得!って感じする。。。(*^_^*)

330:呑んべぇさん
17/04/14 22:08:54.12 BnyrI2Hm.net
ハイボールでも突き詰めればうまいとはおもう
ただこのスレだと味どうこうより酔えればいいっていうww

331:呑んべぇさん
17/04/14 22:15:10.47 rZ8eLd6u.net
>>329
過去スレ読んでみ?
コストパーパーフォーマンスってのは売ってる側に対して使う言葉じゃないんだよ。
ウイスキーを語るならもう少し色々飲めよ

332:呑んべぇさん
17/04/14 22:23:04.30 NNNQsT/G.net
冷たい炭酸をごきゅごきゅ飲みたい

333:呑んべぇさん
17/04/14 22:26:54.10 6RV6MTHc.net
細川たかしのハイボールってなんだろ
1本25万って響30年とかかな
ただのおやぢギャグ?

334:呑んべぇさん
17/04/14 22:29:51.22 EMBbLLFn.net
エンシェントクラン美味いなーこれで1000円切るんだもんなー

335:呑んべぇさん
17/04/14 23:31:53.99 lYbFs3J7.net
今夜はベルのハイボール旨い

336:呑んべぇさん
17/04/15 01:12:51.76 0Fq2AA2g.net
ジョニ赤にポッカレモン2滴
ハイボールはこの加減がお気に入り

337:呑んべぇさん
17/04/15 01:39:52.97 UUYOSZ5u.net
ジョニ赤ハイボールにすると薬品臭くなる気がする

338:呑んべぇさん
17/04/15 02:25:43.30 bNpCPfxE.net
なぜウイスキーと炭酸ってこんなにあうんだろうか

339:呑んべぇさん
17/04/15 03:08:39.13 lPfS3oBw.net
ニッカ党だけど、トリスクラシックはブラックニッカクリアより好きだ
そこそこ旨いし、ラベルが分相応にチープなのが好もしい

340:呑んべぇさん
17/04/15 06:55:24.89 XY+P2d4C.net
トリスクラシックはバルクウイスキー混入を自白した点では評価できるかもな。
味は凛トップバリュクラスで飲めたもんじゃないけど。
マッサン白札が本格ウイスキーを目指したのも、当時大量に出回ってた中身がいい加減な模造ウイスキーへの対抗心だし。
模造ウイスキーへの回帰がトリスクラシックというのは納得。

341:呑んべぇさん
17/04/15 07:15:26.24 G9HxyofP.net
ジョニ赤買ったらグラスついてた。小さくて飲み口が薄くて今までもらった中で一番いいかも

342:呑んべぇさん
17/04/15 08:30:04.07 bjchXsFZ.net
明日、4月16日(日)14時より
早稲田大学vs日本大学の関東大学サッカーリーグの開幕戦を
日本大学稲城グラウンドで行います。
たくさんの応援お願いします。

343:呑んべぇさん
17/04/15 08:34:58.94 26fQ31Gi.net
逆に超熟のバルクならwelcomeだわ

344:呑んべぇさん
17/04/15 09:35:36.30 DSNCPQYg.net
むしろバルクって可能性は低いとは思うわ
自社でろくに熟成してないやつの方が不味くなるだろうし
バルクだったらもっと美味くなってもいいw

345:呑んべぇさん
17/04/15 10:37:40.47 +fhKudVK.net
確認だが40度なら封開けて放置でももんだいないよな?
このスレか忘れたがさっさと飲め的なこと言ってる奴いたので
安いの買ってるとボトルが異常に増えるからさ

346:呑んべぇさん
17/04/15 10:47:48.12 m/Be7dKa.net
雑菌は問題ないかもしれないけど香り飛ぶ事はあると思うぞ

347:呑んべぇさん
17/04/15 10:50:27.95 +fhKudVK.net
一口だけ飲んだ奴でも香り飛ぶのか
量へって空間できたボトルのこと言ってるのかだけ教えてくれ
もし前者ならきっついな

348:呑んべぇさん
17/04/15 12:30:41.93 VYR1e4zI.net
問題ないかは自分で飲んで確かめれば良いやん、目の前にあるんだろ?
五感に関する事は人の意見は参考程度、2ちゃんで太鼓判貰っても安心は出来ない
開栓したら3ヶ月で香りが飛ぶ、水を加えると香りが飛ぶ、異論認めず言い切る人は結構いる
個人的には、安いボトルの香りとか劣化とか気にすんな

349:呑んべぇさん
17/04/15 14:12:57.22 1Wusfnz4.net
開栓そのものは外気からの汚染が始まる
空間がでかくなるのは香味成分の揮発放散が進む
という劣化モードの違いがあって厳密には相互関係があって単純に分けて考えることはできない
ウィルトンハウスなどは飲み残しのラストが一番美味かったが
安いウイスキーは持ちが悪く、開けてその場で飲み切るパーティーグッズとして設計されていることをもっと知るべき

350:呑んべぇさん
17/04/15 15:06:52.32 2Wwbl0P4.net
>>349
安ウイスキー飲む層は、そんな微妙な味の違いなんて気にしてない

351:呑んべぇさん
17/04/15 15:11:36.20 LqrsA+B/.net
1000円くらいのしか買えないのにドヤ顔で語りたい哀れなおっさんだろうし察してあげて

352:呑んべぇさん
17/04/15 15:28:55.76 +fhKudVK.net
劣化するのに安い高いも関係ないと思うが…
>>348
香りとか劣化とか気にしない奴の意見とかワロタw

353:呑んべぇさん
17/04/15 15:47:18.20 VYR1e4zI.net
>>352
劣化に価格は関係ないとかワロタw
劣化した時の損害の問題だよ
安いのは不味くなってたら捨てて、1500円握ってそこらの店に走れば買える
高いのはそうはいかない、価格も数千円以上だし欲しくても買えない物もある

354:呑んべぇさん
17/04/15 16:30:11.44 8018SoeU.net
盛り上がってまいりました

355:呑んべぇさん
17/04/15 16:51:41.88 lPfS3oBw.net
やっぱり中間所得層が常飲するにはトリスクラシックが最高だな
入手性は最高だし、何より安いし
二日酔いになる確率も低い
中間所得層の味方だと言える
で、休みの日だけフロムザバレルていうのが粋だと思うな

356:呑んべぇさん
17/04/15 17:22:45.56 DSNCPQYg.net
中間層じゃなくてガチ底辺だったら
トップバリュのウイスキーをトップバリュのコーラで割る方がいいからな
トリスやクリアのハイボールですら高いってレベルになる

357:呑んべぇさん
17/04/15 17:28:59.77 LqrsA+B/.net
ホワイトリカーで高めの紅茶やコーヒー抽出しても大して底辺ウイスキーと値段変わらんし
本人が良ければいいんじゃない

358:呑んべぇさん
17/04/15 17:46:53.79 2MGW3OVe.net
kanemotibutterukitigaihodosamuimonohanai

359:呑んべぇさん
17/04/15 18:03:59.24 bNpCPfxE.net
こっちのスレはハイボールとか割る話になってるw

360:呑んべぇさん
17/04/15 19:37:57.81 8018SoeU.net
切り分けできていいじゃん(いいじゃん

361:呑んべぇさん
17/04/15 20:34:36.66 zh2e+zBK.net
住み分け

362:呑んべぇさん
17/04/15 22:30:09.72 N8ocpQ9r.net
仲良くしようぜwww

363:呑んべぇさん
17/04/15 23:38:57.58 K5MJweOj.net
先生ハイボール旨い

364:呑んべぇさん
17/04/15 23:59:41.95 3a9ISEt2.net
甲州ウイスキーってどう?
トリスが不味くて全然減らないから、この価格帯は手を出しにくい。

365:呑んべぇさん
17/04/16 00:03:49.46 OdOA/2YQ.net
コレクションが増えるぞ

366:呑んべぇさん
17/04/16 01:05:53.19 PbmHgpAx.net
>>364 トリスはトリスブラックの時代に数回飲んだ程度だが、感想としては甲類焼酎に色がついた程度な感じ。
しかし甲類焼酎の安いのはもっと悪酔いしたりするので、トリブラのほうがそういう意味では良かった。
トリスは風味も何も薄いが、純粋アルコールに近いと言うか。
甲州については、妙な味付けというか風味付けみたいなのがされていて、
トリスよりも味わいがあるかもしれないが、余りウィスキー風だとも思えないという方向性。
よくは覚えてないのだが、凜がちょっと癖ある風味だったと思うので、トリスよりもそっちに似ているんじゃないのかな。
甲州はもう一度買うかどうか悩んでるところ。積極的選択としてはまずはないと思ってるが。怖いもの見たさというか。
もしも同値であるなら選ぶのは味を基準にして順に、BNC>レッド>>甲州となるかな。
(凜も比較に入れたいが、もう味を殆ど覚えてなくて、もう一回試す気もなくて除外)
甲州の方が安いのでコスパ的には、それを重視する人には逆転があるかも。
まあとにかく、味の方向性は違うが、トリス同様にハイボール推奨ね。

367:呑んべぇさん
17/04/16 08:47:28.64 N6dFjKal.net
サントリーレッドはそもそもウイスキーの味しないし。
味が変だけどハイボールで飲める程度のトリスとかレッドはウイスキーカテゴリに入らん。

368:呑んべぇさん
17/04/16 11:20:08.72 SHY5B+bi.net
韮崎ウイスキー悪くはないがなんか違う

369:呑んべぇさん
17/04/16 13:08:01.87 oh28UCT6.net
甲州は気になるんだけど地雷っぽくて結局買わないんだよな

370:呑んべぇさん
17/04/16 16:03:04.32 KN5rgEf5.net
あかし、甲州は最近スーパーでも取扱店が増えてきたな。
正体不明の輸入原酒メインなんだからウェイトローズ8年みたいに煙たい原酒仕入れて売れば人気出そうだけど。

371:呑んべぇさん
17/04/16 16:33:58.98 UQck6m9F.net
最近水割りに嵌ってる
批判する気もわかるが拘った水割りは安酒でもグレード上げてくれる
微々たる物だがな

372:呑んべぇさん
17/04/16 17:50:00.25 VzLuaH2f.net
ハイニッカの水割りはおいしいと思う
他なんかいいのある?

373:呑んべぇさん
17/04/16 17:55:37.58 qnOLgsmO.net
カティサークをロックやストレートで美味しく飲んでる人いる?
あの甘ったるくて刺々しいままで。ハイボール用なら分かるけど

374:呑んべぇさん
17/04/16 18:02:27.52 /9+BxsGB.net
そういうレスを見るとろくに酒も飲めないやつがむりして割って飲んでるのかなとは思ってしまうわ
そもそも酒なんだからとげがあった方がいいというかとげがないものがいいの?
それにウイスキーって甘いじゃんか
甘さもとげも否定しちゃったらなにを求めてるのか気になるわ
大人しい上品な香味を求めてるの?
だったらジュースでも飲んどけばいいんじゃないのかなぁと

375:呑んべぇさん
17/04/16 18:05:28.94 oh28UCT6.net
J&Bレアの水割りは美味しかった

376:呑んべぇさん
17/04/16 18:19:52.87 kYlLgaM4.net
水って一番難しいからな
炭酸や氷は割と楽に使いこなせる
コーラはもっと楽だろう
水は難しいし水を制する者は何とやらだ

377:呑んべぇさん
17/04/16 18:27:32.81 VzLuaH2f.net
>>373
自分はハイボール用だwおいしー

378:呑んべぇさん
17/04/16 18:28:06.91 VzLuaH2f.net
>>375
今度試してみよ!

379:呑んべぇさん
17/04/16 18:30:30.85 VzLuaH2f.net
端麗辛口のほうが好きな人はそっちを飲めばいいのよ

380:呑んべぇさん
17/04/16 18:35:55.31 OdOA/2YQ.net
ヘブンヒルが美味い
これぞ3点、安心して飲める

381:呑んべぇさん
17/04/16 18:54:34.55 BeaeVBL2.net
この価格帯の売りをまとめてみたら面白いんじゃない?
ピーティ:ティーチャーズ…
シェリー感:ホワイト&マッカイ…
みたいな感じで。

382:呑んべぇさん
17/04/16 19:43:49.12 SHY5B+bi.net
海外ドラマなんか見てると向こうの外人は割って飲むことはないらしいな
安バーボンなんて臭みが凄くてストレートは無理だけど文化だろうね

383:呑んべぇさん
17/04/16 19:52:14.24 PVPp3Laq.net
サントリー角瓶やホワイトをはじめ、日本のウイスキーは異常にレベル高いからね(*^_^*)
外人も絶賛してたΣ(゚Д゚)

384:呑んべぇさん
17/04/16 20:03:13.24 XBIJOXyd.net
>>383
おちんちん挿れたい

385:呑んべぇさん
17/04/16 20:38:57.14 qnOLgsmO.net
>>374
酒が飲めるからこそ、甘いのがだんだん苦手になるんだよ。
だいたいみんなアイラに行き着くし

386:呑んべぇさん
17/04/16 21:13:44.33 y4lds17B.net
>>385
甘味と旨味の味覚の受容体は併用されてて、旨味を感じてるなら実は甘味も当然そのものにあって人によってまったく同じものでも味が変化する。アイラのうま味も実は甘く感じる人間もいる。

387:呑んべぇさん
17/04/16 21:25:11.92 sCgXgd7y.net
>>382
アメ公はコーラやジンジャエールで割りまくってるぜ
ストレートをショットグラスでぐいってのもあるけどさ

388:呑んべぇさん
17/04/16 21:32:32.63 RN5/QjaM.net
>>386
旨味と甘味は同質のもので香が味覚の嗜好性を誘導してるんだな。

389:呑んべぇさん
17/04/16 21:58:07.95 Bwikos/g.net
>安バーボンなんて臭みが凄くてストレートは無理だけど文化だろうね
これな。
ジムビームがバーボン文化を貶めてるのに納得。

390:呑んべぇさん
17/04/16 22:08:15.05 LqGW4s4y.net
バーボンの溶剤臭は木が由来だから、きつくてもガツンとした個性と割り切れるしなれたらなんて事ないしまあ美味い。ジム白もワイングラスで飲むとけっこう美味いし。
ジャパニーズの最安グラスは頼りない屁みたいな感じだから飲みやすいけど飲む気になれない。

391:呑んべぇさん
17/04/16 22:39:25.85 BgE5yMyR.net
ジムビームライは旨いのかな?

392:呑んべぇさん
17/04/16 22:54:13.33 DqbCacTM.net
ハイボールからのロック

393:呑んべぇさん
17/04/17 00:03:18.79 5ganGSG9.net
>>386
つまり>>374みたいなカティサークをストレートで美味しいと
思ってる人も沢山いるってことか。

394:呑んべぇさん
17/04/17 05:43:04.46 fxtUx89x.net
そもそもウィスキーに甘味料は一切はいってないので成分として甘味や旨味成分は入ってない。アルコールに慣れてなかったり初めて飲む人は甘味を感じない。人によって甘さや旨味を感じるのはさだかではないが脳がアルコールの代謝物である酢酸をエネルギーにしだすからであると言う最近の研究がある。
香りの嗜好性のみで甘味を感じたり旨味になったりする。ブレンダーが香りで調合するのはウィスキー自体にはアルコールの刺激以外成分的にもたいして味が無いからだと言われてる。
要するにウィスキーに旨味や甘味を感じ出すのはほぼ錯覚に等しいと言えないこともない。

395:呑んべぇさん
17/04/17 05:49:59.51 fxtUx89x.net
ウィスキーや蒸留酒と言うのはアルコールをある程度たしなんでいないと味は解らないものなんだよ。やれ富士山麓がくそ不味いだのジム白がクソ不味いだの言ってる奴も飲み慣れてくるとみんな意見を変えてくる。

396:呑んべぇさん
17/04/17 05:54:59.09 ii7IkH+Y.net
それはあるよな。若い頃からウィスキー飲んでたけど勢いやのどごしだけで飲んでただけで正直味なんて皆目解ってなかったな。うんまぁーとまで思い出したのは30代の半ばくらいからだったな。

397:呑んべぇさん
17/04/17 06:01:27.79 UBtP2Ekb.net
>>396
ウィスキーでのどごし?はぁ??

398:呑んべぇさん
17/04/17 06:04:40.46 eooyhouh.net
>>397
そうだよストレートののどこし。

399:呑んべぇさん
17/04/17 06:09:14.49 lhAtF5D7.net
ウィスキーのストレートはのどごしから入るだろ。安ウィスキー大量にガンガンいくやつはたいていこれ。

400:呑んべぇさん
17/04/17 06:13:28.12 Kxk1FwrX.net
バーボン飲んでガツンとした〜とか言ってる奴はのどごしも当然含めている。ただこういう嗜好は食道癌や咽頭癌になりやすいよ。

401:呑んべぇさん
17/04/17 06:15:37.92 Q1bNiRC9.net
>>395
飲み慣れてる人達の間でもジム白はマズイと言われてるんだが

402:呑んべぇさん
17/04/17 06:21:21.53 Kxk1FwrX.net
>>401
飲み慣れてるつもりの奴らかただのサントリーのアンチだろ。騒ぐほど不味くない。

403:呑んべぇさん
17/04/17 06:26:33.57 UBtP2Ekb.net
ウイスキーはのどごし楽しむ酒じゃねーだろ。あ、ここは安ウイスキーのアル中スレか。俺がスレ違だったわ。

404:呑んべぇさん
17/04/17 06:29:10.80 BwXxP4Cz.net
別にのどごしで飲むのを賞賛したり推奨したりしてる訳でもないのに、なにを発狂してんの?

405:呑んべぇさん
17/04/17 06:30:59.45 fxtUx89x.net
まだアルコールが抜けてないアル中なんだろw 確実に無職やろうだな。

406:呑んべぇさん
17/04/17 07:25:27.69 uMSbh2Jj.net
のどごしで飲んでたと言ってる人もどちらかと言えばネガティブな飲み方のような言い方してんのにな。
初めて美味いと思ったのはリザーブのロックだな俺は。
まだ20代だったけどあれだけは美味く感じた他は皆目解らなかったわ。長いことリザーブ飲んでないわ。2000円出すならついついジョニ黒やシーバス買ってまうわ。

407:呑んべぇさん
17/04/17 07:29:33.19 O38iGAEF.net
前後の文脈ガン無視で目に付いた単語に反応するのは酔っ払いの習性

408:呑んべぇさん
17/04/17 07:43:16.04 j7EhLdy0.net
>>402
>騒ぐほど不味くない
バーボン専スレで常時フルボッコ
バーボンモドキと認定される

409:呑んべぇさん
17/04/17 07:56:04.64 ZxTOowGg.net
販促費じゃぶじゃぶなのにコンビニPOS下降してるジムビームか。

410:呑んべぇさん
17/04/17 07:58:33.93 uMSbh2Jj.net
>>408
バーボンスレには10年前から常駐してるがそんなにされてないだろw

411:呑んべぇさん
17/04/17 08:59:23.99 ndE1J4yb.net
>>409
コンビニオーナー乙
定価で並べて陳列するだけのコンビニでは、販促費の影響は少ない
むしろ値上げが響いてコンビニでは安い方に流れてる
大型スーパーや量販店だとポスターとPOP付いた特設コーナーで効果抜群
まぁ、世の中は美味けりゃ売れる、売れてりゃ美味いって事では無いからな
そこそこの味で安いとか、手に入りやすいとか、馴染んだ味・クセの無い味とか
一番売れてるのが味覚的な最高級品では無いんだよね
逆に多くの人が一番美味いと思う物が一番売れてる訳でも無い

412:呑んべぇさん
17/04/17 10:36:51.97 EgkLBC8J.net
ジム白はtwitterで検索すると美味いと不味いの両極端だね
好きって人もいるんだから躍起になって叩くのはどうかと思うわ
味そのものが合わない人もいるだろうし、販促が嫌いって人もいるだろうな


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2605日前に更新/134 KB
担当:undef