【梅酒】果実酒総合ス ..
[2ch|▼Menu]
606:呑んべぇさん
17/06/01 14:20:48.88 lCYF4jqx.net
>>594
醤油に漬け直して御飯の供に

607:呑んべぇさん
17/06/01 14:25:07.81 JHDjCEEI.net
> 醤油に漬け直して御飯の供に
これイケるんじゃねーか?マジレシピあるかな
つかやってみよう

608:呑んべぇさん
17/06/01 16:30:13.56 lCYF4jqx.net
レシピなんて御大層な事いらんってw
梅酒梅(カリカリ程良いよ)を半分に割って種出したら
容器に入れて醤油で満たす。お好みで梅酒や味醂を少々加えたりでも。
夏に向けてって意味なら醤油じゃなく希釈前のメンツユにしちゃうのもアリ
素麺の御供に早変わり。

609:呑んべぇさん
17/06/01 16:45:50.57 DTJQ+v3f.net
>>594だがありがとう
残念ながらライチは食べたらまずかった、梅は一昨年のがまだ冷蔵庫に残ってる
醤油に漬け込んだ梅、昔作ったわ
一年寝かしたのが美味かった覚えがあるわ
ちょっと醤油買ってくる
ライチは捨てるか

610:呑んべぇさん
17/06/01 17:18:41.76 lCYF4jqx.net
生じゃなく梅酒梅だから3〜7日で食えるよ
もちろん、もっと寝かせても良いけど。
鷹の爪入れるのもアリよ。

611:呑んべぇさん
17/06/01 17:58:42.29 yItFTpbX.net
今日また
ブレンダーズスピリット2017で仕込んだ
梅500g位
氷砂糖250g位
ブレンダーズスピリット1本

612:呑んべぇさん
17/06/01 19:06:35.01 tv2iYR26.net
毎年5キロの梅酒梅をそのまま食べてたけど醤油に浸けてみるか。

613:呑んべぇさん
17/06/01 19:31:34.78 7A5j2CPu.net
一週間経つからリンゴ浸けてるダークラムからレモンの皮を取り出したがあんまり変わった気がしないな

614:呑んべぇさん
17/06/01 19:37:02.25 fos/MspR.net
ダークラムだとラムの風味自体が強いからそうかもね
でも長く寝かせたら化けそう
ダークラムにオレンジとスパイスってやってみたいんだよね
そうは言いつついつも梅酒漬けちゃって瓶が空いてないんだけど

615:呑んべぇさん
17/06/01 19:44:32.74 Hi1wEBsx.net
スーパーでパープルクイーンって品種を初めて見かけた。明日もまだ残っていたら買おうかな。

616:呑んべぇさん
17/06/01 19:47:15.04 vttwqw5a.net
漬けて1週間→1ヶ月→1年というふうに、時間が経つにつれて
味が悪くなる果実ってあるですか?
ヤマモモは香りがなくなるとか聞いたことありますけどどうかな。

617:呑んべぇさん
17/06/01 20:15:11.43 eZzEzXFH.net
>>605
凄く綺麗な色になりますよー

618:呑んべぇさん
17/06/01 20:52:36.65 X+3dXGDE.net
>>607
ヤマモモはイチゴと同じく鮮やかな赤い色はどんどん退色して琥珀色になっちゃうよ
早めに飲み切るタイプの果樹酒

619:呑んべぇさん
17/06/01 20:58:50.43 Hi1wEBsx.net
>>607
いいですね〜今日買えば良かったか…
スーパーに貼ってあったレシピでは、パープルクイーン1kg(1500円)にリカー900mlだったから割高感

620:呑んべぇさん
17/06/01 21:13:21.75 I3gt42CG.net
>>251
遅レスだけど、そこで書いた飴は蜂蜜飴の事だよ
なので、澤の露だとどうなるかはかわらないかな
だた、通常の砂糖と比べて飴の方が味が強く出ると思うから、一度試しに食べて判断した方がいいかも

621:呑んべぇさん
17/06/01 21:43:27.90 I3gt42CG.net
ついでに、飴酒飲み比べしてたのでそのレポです
@スピリタス:2L 蜂蜜飴:2kg 梅:2kg
2014年漬、梅のはちみつ漬けにアルコールを混ぜたような味
飲んだ最初は強い蜂蜜+梅の味であとからカーッとくる
そして後味は意外なほどにさっぱり
漬けて1年目に感じてた青臭さはなくなっており、おいしい
Aブランデー:2.1L 蜂蜜飴:1kg 梅:2kg
2014年漬、香り味共に強いはちみつの匂い
最初は強かった梅の酸っぱみが和らいで、コクがあっておしい
また、こちらも後味はさっぱりしている
作った飴酒のなかでこれが一番バランスが良い
Bダークラム:750ml 蜂蜜飴:450g 黒糖:50g 梅:1kg
2016年漬、蜂蜜の味はちゃんとするが、ダークラム特有の癖のある匂い・味が勝っている
後味は梅が残る感じで、まだ寝かせた方が美味しくなりそうな予感
一番梅の酸味が少なくまろやかな味わい
黒糖も入れてるので濃ゆい梅酒になるのでは?

622:呑んべぇさん
17/06/01 21:44:37.07 I3gt42CG.net
3種とも甘党向けで美味しいです
砂糖を1kg使う人ならこの甘さは大丈夫だと思います
飲んでるとつまみにチーズやオリーブが欲しくなるかな
飴+氷砂糖で作った梅酒、って感じの味になるので、飴使う人はその辺意識するといいかも
では、これにて長文失礼しました

623:251
17/06/01 23:41:45.35 HngA9PG4.net
おお、レポートありがとうございます!
はちみつ飴でしたか。なるほど、こってり系の甘さになるのですね。
やっぱり糖分に飴という選択肢もありかな。少量で作ってみようかな。

624:呑んべぇさん
17/06/02 00:11:08.04 DCQIWe3S.net
>>592
一応、酒精強化して20度にした合法ミリンはある・・・
まぁ、それがミリンと呼べるかは知らないし、美味いかは・・・

>>609
高いんだよね。

625:呑んべぇさん
17/06/02 08:14:04.83 aiKZq77C.net
ペットボトルと耐圧チューブ使って重曹から二酸化炭素を取り出して水草に与えたり炭酸水つくる方法がある。
梅酒を熟成させながらスパークリングにしたらおかしくなるかな?

626:呑んべぇさん
17/06/02 10:48:04.55 Vzn6cCzt.net
びわ酒ってあんまり評価はよくない?
梅と違って生で食べて美味しいからかな。

627:呑んべぇさん
17/06/02 10:53:07.41 9ELmapqj.net
>>616
酸味がないとボケた味になるのよ

628:呑んべぇさん
17/06/02 10:55:53.10 9ELmapqj.net
あ、でもカンパリみたいな苦味リキュールも好きなら種を漬けるのもアリかな
アマレットみたいなアミグダリンの香りがする

629:呑んべぇさん
17/06/02 11:25:14.08 Vzn6cCzt.net
>>617
どうもありがとう。
てことは梅とかとブレンドしたらいいかもしれませんね。

630:呑んべぇさん
17/06/02 11:50:11.40 Vzn6cCzt.net
果実も抽出期間が過ぎたら取り出すべきなんですね。
桑の場合は3ヶ月くらいで取り出せばええんでしょうか。

631:呑んべぇさん
17/06/02 16:50:12.38 5TV+f7i6.net
梅を水に付けて買い物行ったらホワイトリカー置いてなかった(((( '-' ))))
ハシゴしたけどどこも売り切れ…時期を見誤った、早めに買っておけばよかった。

632:呑んべぇさん
17/06/02 16:52:44.79 5TV+f7i6.net
で、梅、どうしよう(´;ω;`)
冷蔵庫入れとけば大丈夫かな?
一番早くて明後日お酒が入るみたい…

633:呑んべぇさん
17/06/02 17:06:18.06 E19zrKUe.net
ブランデー梅酒に変更だ

634:呑んべぇさん
17/06/02 17:31:55.82 ZJ9VckRv.net
ベース酒は安売り見つけて買い置きストックだね
腐るわけでもなし物によっては古酒になり上等

635:呑んべぇさん
17/06/02 17:42:11.69 QdMwf02B.net
>>621
浸水させたら痛みが加速するからすぐに使ったほうがいいよ。
梅シロップにしちゃいなよ。
お酒届いたら、また梅も買えばよい

636:呑んべぇさん
17/06/02 17:50:24.11 5ZbaqQ7V.net
>>622
梅は冷凍して浸ける方法もあるから、水気切ってジップロックに入れて冷凍が良いのでは

637:呑んべぇさん
17/06/02 19:07:44.77 nB5SpSTa.net
25度の芋焼酎や黒糖焼酎でも美味しい梅酒つくれるよ。
いい梅が安くなってて多目に買ったらお目当ての酒が無かった事は何度もある。
地元はスーパー沢山あるからホワイトリカーが売り切れる事は無いけど、
出来るだけ5月中に予算とレシピ決めて酒は準備してるね。

638:呑んべぇさん
17/06/02 19:19:32.11 QdMwf02B.net
>>627
25度でも作れるけど、カビやすいし、賞味期限短くなるよね?
35度以下はあまりオススメできない。

639:呑んべぇさん
17/06/02 19:58:14.09 9ELmapqj.net
今日スーパー寄ってきたけどやっと入荷したと思ったらいい梅なかったわ… (´・ω・`)

640:呑んべぇさん
17/06/02 21:47:35.24 ldW/wjZ4.net
乙類焼酎は成分が水とアルコールとフーゼル油だからカビる事無いでしょ。
青梅を水にさらしてきちんと乾かさないで入れたとかならわかる。
ホワイトリカーなら適当でも問題起きないから楽だよね。

641:呑んべぇさん
17/06/02 21:57:54.30 54+zet2t.net
>>622
ジップロックで冷凍庫に

642:呑んべぇさん
17/06/02 22:06:45.33 zeygRnsl.net
梅干しに使う完熟梅でも結構美味しい梅酒出来るから
皆、焦らんでもええよ〜
完熟梅の場合>>598はできないけど。

643:呑んべぇさん
17/06/02 22:44:09.40 DCQIWe3S.net
ホワイトラムは青梅で、ブランデーは完熟梅を使ってる。

644:呑んべぇさん
17/06/02 23:00:04.54 hxK9zz/+.net
完熟梅とホワイトリカーで作った梅酒も芳醇で美味しいよ
青梅は爽やか、完熟梅は芳醇

645:呑んべぇさん
17/06/02 23:04:04.09 ZJ9VckRv.net
完熟梅酒、萎まん分ちょいと歩留まり悪いけどカストリリサイクルには使い勝手いいな
梅干の在庫なくてさびしいし上の醤油漬け作るか

646:呑んべぇさん
17/06/03 00:53:57.65 OLECOzM7.net
>620
こっちも去年の桑の実+ゆすら梅ブレンドが漬けっ放しだよ……
全部沈んだら実は取り出そうと思ってたけど
どうしたもんかな
梅は年単位で入れたまんまでも大丈夫だったけど

647:呑んべぇさん
17/06/03 01:00:00.89 f/vsNOX3.net
完熟梅でも美味しいんだ〜
スレチだけど、梅シロップは完熟梅で作ったら全然美味しくなかったんだよね。
ブランデー梅酒、今年は完熟梅で作ってみよかな。

648:呑んべぇさん
17/06/03 01:35:39.26 gleu+5nV.net
なんで熟すと微妙なんだろうかね
てか柑橘類も未熟なのを使えば美味いんやろか

649:呑んべぇさん
17/06/03 01:51:11.32 WFedJt1E.net
カストリ梅醤油付け仕込んだ 3年つけっぱ梅をインスタントコーヒー50g瓶2本分 生醤油と5倍めんつゆ
包丁でぐるりしてスプーンで種外ししたが 萎み梅はまあまあ離れるがパンパン梅は外れにくい
うまくいけば3年つけっぱ梅10キロくらいあるから食べ放題だわ
青梅と黄熟の風味の違いは梅シロだと顕著だね 黄熟はフレッシュさでない

650:呑んべぇさん
17/06/03 02:13:16.49 eeGXgISt.net
去年はじめて挑戦したけど
まだ今年は梅シロップしか漬けてないなー
お酒じゃないけどこれを炭酸で割るとほんと旨い
今年はみりん漬けやってみようかな

651:呑んべぇさん
17/06/03 07:26:28.99 0tSjV9NZ.net
620。結局遠くまで車飛ばしました(´-ωก`)
一回ハマると抜け出せないね、友達の倉庫で忘れられてた16年ものを飲んでからあの味が忘れられないし、16年間が詰まった味してた。

652:呑んべぇさん
17/06/03 10:36:14.59 f/vsNOX3.net
>>641
ただ作りたいんじゃなくて、美味しいから作りたいんだ。
ならばホワイトリカー以外で仕込むのを激しくすすめる。
ホワイトリカーだと、美味しくなるのに最低7年くらいかかるよ。
個人的には値段高すぎない五一ブランデーや、黒糖焼酎がオススメ。
まじで全然違う。

653:呑んべぇさん
17/06/03 13:39:55.71 3vv6M4vd.net
今日明日で仕込もうと思ってたのに肝心の梅が無い…。
先週末は見かけたから平日に去年の瓶を空けてリカーも買って準備してたのに。
スーパー5件回って空振り。

654:呑んべぇさん
17/06/03 14:34:23.83 7Vqf3+Ec.net
>>643 うちも (´・ω・`) 良いのから売れたんだろうけど1キロのが2袋しか残ってなくて、かつ残ってるのがあんまり良くなかったから買うのやめた でももともと入荷自体が少なそうなふいんき 今年も梅は不作なの? 去年みたいにまたタイミング合わずに見逃しになったらヤだなぁ



656:呑んべぇさん
17/06/03 15:15:08.19 vaOLMywe.net
今年も不作みたいですね
実りが少ないとか

657:呑んべぇさん
17/06/03 17:11:13.94 v0HzYtZG.net
さっき梅買いにいったけど
粒が小さかったからやめたわ
梅干し用かなぁ

658:呑んべぇさん
17/06/03 17:38:58.98 AqlAEkSo.net
今年は春先寒かったし、来週の土日で仕込む予定なんだけどな
梅が手に入らないとこまるなぁ

659:呑んべぇさん
17/06/03 17:40:27.76 TfV6p5oB.net
Lと2Lサイズの梅が並んでたけど
じっくり見たけど大きさ変わらなかった
どちらもLにしか見えなかった
あの店では買わないようにしよう

660:呑んべぇさん
17/06/03 18:20:30.95 wb/WDbTs.net
昨年漬けた瓶を出してきて、2瓶を蘭のペットボトルに詰め替えた。
1.8リットルがだいたい2.8リットルぐらいになっていたんだが、
これってアルコール度数は
35×1.8/2.8=22度ぐらいって考えたらいいのだろうか

市販の2リットル1000円前後で紙パック入りの梅酒ってだいたい10度前後が多いが
これって家庭で漬ける梅酒とは別物だからですよね。

なんか計算方法は根拠が無いのでで知ってる肩教えてください。
まあ度数とは関係なく、まだとんがってる感じでした。

661:呑んべぇさん
17/06/03 19:19:50.60 vaOLMywe.net
>>647さんに良い梅が入手出来る呪いを

662:呑んべぇさん
17/06/03 20:33:15.72 uRXPGs+Y.net
サントリーはトリスクラシックの安売り不可で2.7Lボトルに砂糖1kgのおまけと来たか

663:呑んべぇさん
17/06/03 20:46:33.21 n1UF97Qd.net
>>642
ホワイトリカーは悪酔いする
芋焼酎がいちばん好きだけど、今年はブランデーとラムに挑戦だ

664:呑んべぇさん
17/06/03 20:47:45.33 WFedJt1E.net
>>649
計算方法あってるんじゃね?
市販10度前後梅酒はストレートで飲みやすいよう加水してるはず
自分Wリカーで漬けたやつ、水で半分に割ってグイグイ飲む

665:呑んべぇさん
17/06/03 20:49:07.65 n1UF97Qd.net
ところで口に合わなかった果実酒に度数高めの酒と砂糖足して
梅酒漬けても大丈夫だよね?

666:呑んべぇさん
17/06/03 21:59:15.30 +GzklrhS.net
違法だけど大丈夫

667:呑んべぇさん
17/06/03 22:42:21.72 BNvrIBNy.net
去年の秋に漬けたリンゴ酒飲んでみたけど、なーんか美味しくない。香りはとてもいいんだけど…

668:呑んべぇさん
17/06/03 22:49:14.21 7Vqf3+Ec.net
>>656
壁|ω・`) ク…ク○ン酸
壁|ミ ピャッ

669:呑んべぇさん
17/06/03 23:29:56.00 f/vsNOX3.net
>>656
早いよw仕込んでから最低1年待ってあげて

670:呑んべぇさん
17/06/03 23:35:28.98 BNvrIBNy.net
>>657
レモンも一緒に漬けてたんだけど足りなかったのかな?コッソリ足してみる!

>>658
参考にしたタカラかどっかのサイトに3ヶ月くらいから飲み頃と書いてあったから、半年待ったけど早かったのか…

671:呑んべぇさん
17/06/03 23:58:25.41 AqlAEkSo.net
去年漬けたあんず酒暮れに味見した時は、あれ?って感じだったけど瓶に詰め替える
時はまあまあになっていたよ
まだとがってるし少し忘れることにする

672:呑んべぇさん
17/06/03 23:59:45.88 JbEwqNk3.net
>>656
リンゴの品種は何だった?紅玉やフジしか使ったことないなら、
さんさ、つがる、王林、ジョナゴールド、といろいろ変えてみると風味もそれそれ違っておもしろいよ

673:呑んべぇさん
17/06/04 00:16:01.36 z8WTnTDW.net
>>661
ID変わってるかもしれないけど、>>656です。
紅玉も


674:入ってるけど、貰い物のリンゴで色んな種類入れたんだよね。毎年親戚からリンゴ箱で貰うんだけど、食べきれなくて…



675:呑んべぇさん
17/06/04 00:48:59.91 L40XwbRc.net
砂糖で煮て近日食べる分冷蔵 残り冷凍かな
高カロリーだけど煮た方が減るの早い

676:呑んべぇさん
17/06/04 02:07:02.60 nxwHaY0d.net
スーパー3件位見たけど今年の梅って小さいね

677:呑んべぇさん
17/06/04 09:22:42.49 EWzbKPJ9.net
青梅、1s500円まで落ちてきた

678:呑んべぇさん
17/06/04 10:01:18.35 DwrLhY2x.net
>>665
群馬とかの品種不明な青梅なら\500くらいになってるなー。1番安いとこだと毎年だいたい\380くらいにまで下がるよ。@埼玉
梅シロップとかにするなら、これで十分。

679:呑んべぇさん
17/06/04 10:05:08.64 ML7COR5d.net
イオンで売ってる梅が毎年品種不明で買う気になれない

680:呑んべぇさん
17/06/04 10:12:42.95 XnAwnlPW.net
>>667
品種不明なのは多いけど県名書いてないとこのは買わないな。
後は空調の弱い催事コーナーに並べて痛んでる梅も。
イオン系になってから梅の扱いが雑になったスーパーもあるから色々残念でならない。

681:呑んべぇさん
17/06/04 10:17:05.28 lgou5lP6.net
>>667
イオンになんか足を踏み入れないよ
嫌い

682:呑んべぇさん
17/06/04 10:57:11.27 ML7COR5d.net
>>668
近場だから氷砂糖とリキュール類だけいつも買うんだけど、梅は今年も全然駄目だった
一応産地は書いてあったけど管理が悪くて傷みまくり
赤紫蘇なんかも良くないね
古城と南高梅はよく見かけるけど、上で出てたパープルクイーンあたりは見たことないから羨ましい

683:呑んべぇさん
17/06/04 11:09:59.81 szf+Gqm/.net
うちの近所は 産地:和歌山県 としか書いてないぞ…しかも質あんまり良くない これでも@東京
自分の行く曜日とか時間とかが悪いのかなぁ
隣駅のあたりとかまで見てみる… (´・ω・`)

684:呑んべぇさん
17/06/04 14:02:47.85 wCPChWPG.net
メガドンキ行ったら青果コーナーに酒と氷砂糖と梅と瓶並んでて野菜少なくなってた。
チョーヤのブランデーあったから嬉しかった。
スーパーの入り口に梅並べてるとこは痛んでるから避けるよね。

685:呑んべぇさん
17/06/04 18:50:23.62 iTGdTf7I.net
>>573
自分も去年、初めてジンで梅酒を浸けたよ〜
現状は、ジン独特の匂いが梅の匂いに勝ってしまっていて梅酒な感じがしないのでイマイチ……
もう少し寝かせれば変わるのかな?
以前、日本酒(梅酒用強化)で浸けた時も、半年ぐらいだと、嫌な甘ったるい匂いだったが、1、2年たったらスッキリとした良い甘い匂いになったからこれからに期待してます

686:呑んべぇさん
17/06/04 20:16:24.38 NF5YPBjk.net
さっきジンで浸けた。やっぱり1年以上は寝かせなきゃダメだろうな。
ようやくそこそこの梅を見つけて買ったら、他のスーパーで更に安くて良い梅を見つけてしまう虚しさ…。
毎年繰り返してますわ。

687:呑んべぇさん
17/06/04 21:02:58.73 kfeJknom.net
>>673
ビフィーター5年物は旨かったよ。3年までは・・・

688:呑んべぇさん
17/06/04 21:21:06.65 voI1gfEU.net
梨酒について質問します
私は梨アレルギーなのですが、アルコールに漬けることで食べられるようになる事はありますか?
梨以外にも林檎や桃などバラ科が駄目なのですが、いずれも加熱処理するとアレルギー症状もなく食べられるようになります。
梅酒の場合、梅に含まれる毒素がアルコールによって無毒になるそうですが、アレルゲンもアルコールによって変化する場合もあるの


689:ナしょうか? 宜しくお願いします。



690:呑んべぇさん
17/06/04 21:30:35.23 G+K7snrA.net
試作してパッチテスト

691:呑んべぇさん
17/06/04 22:33:24.67 PoO+lf3r.net
初めてキウイを漬けたのですが、いちごと同様冷蔵庫で補完した方が良いのでしょうか?

692:呑んべぇさん
17/06/04 22:34:06.05 PoO+lf3r.net
あ、漬けたお酒はホワイトカリーの35°です!

693:呑んべぇさん
17/06/04 22:42:59.03 ML7COR5d.net
ジンは南高梅で漬けると一年でもフルーティーでおいしいよ

694:呑んべぇさん
17/06/04 23:40:35.05 Q0V5hOrc.net
今年は変わり種の梅酒も浸けようと思うが……
紹興酒or電気ブラン
どっちにしようか迷ってる
両方とも、クセが強いから梅酒向きではないかもしれないけどね

695:呑んべぇさん
17/06/05 00:23:54.35 jlZFxG7R.net
ビッグAで白加賀が安く売ってたので買って2.7の容器に入れたら上一杯まできた
上の梅が露出したので白砂糖を入れたけどここまでいっぱいになるとは思わなかった

696:呑んべぇさん
17/06/05 01:08:26.43 jlZFxG7R.net
ふと思った
ウィスキーって木を使った
果実酒ってか薬用酒なんじゃないの
薬酒のように旨くなるまで数十年掛かるし

697:呑んべぇさん
17/06/05 01:13:23.44 GAH2/9nR.net
>>683
焦がしたオークを蒸留酒に沈めてウイスキー風にするキット売ってるしね

698:呑んべぇさん
17/06/05 01:25:59.77 jlZFxG7R.net
>>684
果実酒から行き着く先はそっちかも

699:呑んべぇさん
17/06/05 01:59:14.01 3DEyPqkX.net
パープルクイーン見かけたけど忙しくて見送った。
来週売ってると嬉しい。

700:呑んべぇさん
17/06/05 06:31:12.07 eCPrFRpM.net
よし、今日は氷砂糖を買ってくる
冷凍した梅でシロップを
梅見たら欲しくなるんだろうなぁ

701:呑んべぇさん
17/06/05 22:21:19.47 XRZBneEP.net
さっき氷砂糖と青梅買ってきたわ
一晩水に浸けとくか

702:呑んべぇさん
17/06/05 22:26:42.29 Z4B/Duho.net
>>688
ネタですか?

703:呑んべぇさん
17/06/06 00:50:08.41 rwLPHhtv.net
某ブログでみた樹上完熟の杏が気になって気になって。。。
値段非公開だから手を出せない
誰か背中を押してくれ

704:呑んべぇさん
17/06/06 00:56:13.26 yC/5epu/.net
完熟は生食なら美味しいけど果実酒だと酸味が足らなくなる予感

705:呑んべぇさん
17/06/06 01:46:58.64 yS5D1/qE.net
完熟アンズは梅干にすべきもんで酒はいまいちじゃね
梅でさえ酒なら青いほうが上等なのに

706:呑んべぇさん
17/06/06 09:53:00.97 nTN4cyfg.net
>>692
杏を梅干しとな?

707:呑んべぇさん
17/06/06 10:48:33.47 9Kqt2rvH.net
飲むときにレモン果汁を垂らすでもええ?

708:呑んべぇさん
17/06/06 11:20:44.83 bbzALwUE.net
なんか梅干しならぬ杏干しって美味らしいよ〜
杏干しでも梅サワーならぬ杏サワーになるのか微妙だけど

709:呑んべぇさん
17/06/06 12:40:25.68 SagNrjYW.net
>>678
え?何で?

710:呑んべぇさん
17/06/06 13:42:39.99 frcH+yVv.net
杏露酒とか杏子のドライフルーツしか食べたことないから塩漬けしたらどうなるのか全然想像つかない
果実酒全般の酸味不足はレモンやクエン酸で解決できると思う
>>690買っちゃいなよ

711:呑んべぇさん
17/06/06 13:53:07.60 1CpKqEG5.net
ライム酒にもレモン入れるべきだったかなあー

712:呑んべぇさん
17/06/06 14:37:05.76 yS5D1/qE.net
杏干しと干しアンズ倒錯するのでアンズの梅干と呼んでるがおいしいよ まるきり上等な梅干

713:呑んべぇさん
17/06/06 14:58:28.60 +opHAQKE.net
杏干し(ry ってやっぱり青めの実を漬けるの? 完熟だとぺちょぺちょになりそうだけど
食べてみたいな どこで買えるだろ?
ちな、南高梅ってアンズがかなり濃くかかってるんじゃなかったっけね

714:呑んべぇさん
17/06/06 15:33:52.66 eH6XiuMG.net
飲むときにレモン果汁を垂らすでもええ?

715:呑んべぇさん
17/06/06 21:49:05.60 rwLPHhtv.net
たくさんレスありがと
杏の梅干しも気になってきたしやってみるぜ!
飲むときレモン果汁はシャレオツだね

716:呑んべぇさん
17/06/06 21:50:57.86 MFT+H6vB.net
趣味で杏栽培してる俺様参上
まず杏は生食向き(甘い)加工向き(酸っぱい)に大別されると思ってくれ。
そもそも杏は足が早い果物なので生は出回り難い
その上、出ても「生食用」つまり甘いのばかり。最近は生食向き西洋杏系と
長野で開発されてる一部の品種が生産安定してきてるので出回る。
っで、加工向きの酸っぱいのは首都圏の店頭で見たことがない。
当然生食向きの完熟杏だと梅酒感覚で作ると酸味足らずにボケた感じになっちゃう。
でも加工向きは産地でもない限り出回らない。
ちなみに加工向き=酸っぱい 杏も樹上完熟だと甘くなって結構おいしく食える。
当然こうなるとジャムにするのもも酸味不足でイマイチ。
とにかく品種、収穫タイミング、ともに加工以外は杏に慣れない一般人には扱いにくい果物かも。
 あえて挑戦するならクエン酸が味方になってくれるかもよ?
ちなみに梅、杏、スモモの類は今年は不作っぽい。
出回る期間短めの予感がするので皆がんばれ!!

717:呑んべぇさん
17/06/06 23:48:17.44 lH8MfYON.net
生食用の杏でも、桃やさくらんぼに比べると、結構酸味が出た。
杏仁を一緒に漬けて、香りが有る内に呑みきるのであれば、楽しめると思う。今、一昨年4リッター瓶に杏仁20個弱追加して漬けた杏酒飲んでみたけど、香りはなかなか良いし、ほのかな苦味が味を引き立ててる。炭酸で割ったら、酸味が少し前に出て来るかも。
多分、今年中が呑み頃。香りが抜けたら、少し寝惚けた感じになりそう。

718:呑んべぇさん
17/06/06 23:52:41.44 Q/GUfwaG.net
>>704
杏仁て香り抜けてしまうの?
杏仁酒作ろうと思ってるんだけど、香りはどれくらい持続しますか?

719:呑んべぇさん
17/06/07 01:55:21.56 /RZY3pN0.net
東北地方では寒くて梅が育たないので、代わりに杏を使うと聞いた事が。
八助梅(杏)で、梅干を作るとか。食べた事はないので味は知らないけど、甘いって聞いた事もある。

720:呑んべぇさん
17/06/07 07:30:51.05 ipvKOwna.net
青森だけど杏の梅干し?食べたことある。紫蘇で巻いてて、甘いやつ。去年大きい八助梅売ってて果実酒作るか迷って作らなかった。
日曜イオンに梅探しに行ったら南高梅が1キロ1000円だった!今年は梅高いね。明日イトーヨーカ堂で南高梅10キロ6000円で売るみたいだから買おうかな。
早く梅触りたくて待ちきれない!

721:呑んべぇさん
17/06/07 08:35:09.63 gCldZwyK.net
>>700
八助は木に生ってる状態だといわゆる「アンズ色」になってても
果肉は固く弾力があるので、漬けても果肉は溶けない
酸味も豊かなので、梅酒や梅干し以外にもコンポートにされる
ただ、市場用は完全な青梅〜多少黄みがかかった状態ぐらいで出荷される

722:呑んべぇさん
17/06/07 09:21:41.73 ChWHPVfM.net
>>706
北海道でも梅が育つし問題無く収穫も出来るのに東北で育たないとかは無いだろ

723:呑んべぇさん
17/06/07 10:14:07.59 9aNTiKAf.net
他の果実ならいいのにヤマブドウとかブドウ類だけはホワイトリカーに漬けて果実酒作るのすら禁止してる日本政府のクソったれ!
日本政府頭イカれ過ぎ!アホ!ボケ!カス!
日本政府なんざ永遠に呪われろ!

724:呑んべぇさん
17/06/07 11:39:13.00 l8PBeN2F.net
   |/ ̄ ̄\| \    ヤマゲフン    /  ┌───┐
   |\    /|   \ イッパイトレタヨー ./    │  ゲフン酒  │
   |   ̄ ̄  |    \ ∧∧∧∧/      └───┘
   | .●●●. |     <      >  一般の人が
   \.●●./     < 予  ゲ >  ゲフン酒を
.      ̄ ̄       <    フ >  造ることは許されていません
 ─────< 感 ン >─────
   __[警]          <    酒 >     ,.、 ,.、
    (  ) ('A`)     < !!!! の >    ∠二二、ヽ  おっと
    (  )Vノ )     /∨∨∨∨\   ((´・∀・`))<うっかり
     | |  | |     /死ぬ気なの!\  / ~~:~~~ \落としちゃった

725:呑んべぇさん
17/06/07 12:04:53.56 gCldZwyK.net
>>709
育たないというわけじゃないが、東北北海道は関東以西と品種が違う
具体的に言うと
豊後系の花期が遅めの品種は問題無く収穫できるが
南高など花期が早めの品種は、花後の歩留まりが悪いので栽培困難

726:呑んべぇさん
17/06/07 13:15:36.69 ZyrdH8OH.net
農家の自宅前で大きい梅が売ってたから買ってきたんだけど、よく見たら結構傷が・・・
包丁で傷のとこ取るかそのままつけるか悩む

727:呑んべぇさん
17/06/07 13:25:47.00 ay7YRpeI.net
決まりはないから人それぞれの流派みたいな物だと思うけど、
俺は傷はそのまま無視して絶対に包丁は入れない派
母から梅は金属で触れたら駄目だって言い聞かされてきた影響かな

728:呑んべぇさん
17/06/07 14:09:48.02 AWXLWGiM.net
セラミック包丁でなら切っても大丈夫だけど、わざわざ切らなくてもいいかも。
傷が痛み過ぎてる梅は思い切って捨てよう。

729:呑んべぇさん
17/06/07 14:34:09.19 ZyrdH8OH.net
>>714>>715
サンクス
そのまま使ってみるわ

730:呑んべぇさん
17/06/07 18:24:53.35 rpSIwZn6.net
びっくりグミが豊作だったのでホワイトリカーでつけてみた
あまりレシピが見つからないから適当
完熟してるから酸味にレモン投入すべきかな

731:呑んべぇさん
17/06/07 18:54:23.31 B8fUWhzp.net
ビックリグミはたくさん花が咲いてジベレリン処理もしたのに全く実が付かず…
今年こそグミ酒が作れると期待してホムセン行ったついでに瓶を買ったりしてたのに
まあ梅酒に使うから良いけど

732:呑んべぇさん
17/06/07 19:56:35.61 l8PBeN2F.net
うちの豊後もハナ咲いたの5月 収穫は例年7月末@北海道
酒と砂糖と塩は大量に買い置きある たのむから成ってくれ

733:呑んべぇさん
17/06/07 20:53:09.06 BoRqwFE+.net
梅も高く、酒も高くなって金持ちの道楽に

734:呑んべぇさん
17/06/07 22:43:52.68 lgzMrGSh.net
飲むペースに比べて実の消費が追い付かない
ジャムにして砂糖の代わりに使えば良いとよく聞くけど
癖があるからどういった料理に入れれば良いのか分からん

735:呑んべぇさん
17/06/07 23:20:35.19 rpSIwZn6.net
>>718
スレチだけど
うちも去年は錠剤のなんとか?っていうジベレリンして全然だったけど、
ジベレリン明治ってのがいいって聞いて試したら今年は鈴なりだった
ずっと晴れだった天候もあるかもしれんけど

736:呑んべぇさん
17/06/07 23:55:06.76 AWXLWGiM.net
>>721
鶏手羽先、手羽元とかと煮るとおいしいよ。
酒、砂糖、醤油加えて。

737:呑んべぇさん
17/06/08 00:38:06.67 gZ5fwC8w.net
>>723
720じゃないけど、、
梅酒梅をそのまま使うの?
それともジャムにしたやつ?
あと前にスレで醤油漬けとかめんつゆ漬けとかあったけど、
これはアルコール感はかなり残ったままになるのかな?
質問ばっかりスマソ

738:638
17/06/08 02:04:10.25 6KWpLmpm.net
>>724
梅酒から上げたてをひたひたの醤油に漬け3日 結構アルコール感ある
一日干すとかさっと湯通しするとかの方がいいかも 自分は日持ち考えてこのまま
なお梅は結構かりかりしなしな 梅干の食感ではなく漬物みたい感じ 奈良漬とか
焼酎のアテによさげ

739:呑んべぇさん
17/06/08 06:01:34.75 6diOEWSJ.net
梅シロップの梅はもったいないけど捨ててるわ
そのままかじったりジャムにしたけど果肉の食感がダメだった

740:呑んべぇさん
17/06/08 06:32:15.23 TMpRUeNx.net
出がらしだけど気休めに梅酒の中に投下している

741:呑んべぇさん
17/06/08 08:17:29.85 pRxuvO4r.net
みかんとレモンのテキーラ浸けからテキーラの匂いが消えた
すごいね柑橘類の皮って

742:呑んべぇさん
17/06/08 09:42:21.05 dfSCDnHr.net
>>727
自分も以前粕取りみたいにしたが、お酒の量が減るので止めたw

743:呑んべぇさん
17/06/08 09:43:45.83 vvPFkBQ7.net
>>729
カストリは結構梅に飲まれるよな
歩留り悪い上に味もそんなに良くないので俺もやめた

744:呑んべぇさん
17/06/08 09:45:45.41 i+21APSj.net
>>726
味がOKならフードプロセッサかけちゃえばよかったのに・・・

745:呑んべぇさん
17/06/08 09:54:07.30 i+21APSj.net
>>598です。
フードプロセッサに掛けたピューレはそのまま凍らせるとアイスバーになって
夏の日にチョットしたお楽しみになりますよ。
カストリ梅の実の?油漬けは「浅漬け」状態でも結構美味しいですよ。
つまり「うまく漬かったかな?」ってツマミ食い推奨ですw
逆に言えばツマミ食いして「辛みでピリッとさせたいな」とか思ったら
途中調整が出来ますから、より好みの仕上げに出来ますよ〜

746:呑んべぇさん
17/06/08 09:59:14.75 dfSCDnHr.net
>>730
んだね。あれはWリカーでなく25度激安焼酎でやるものだと悟った。
5年くらい経つと旨くなるみたいだよ。

747:呑んべぇさん
17/06/08 09:59:34.53 UFkccxMG.net
>>721
梅酢が手に入るなら
梅酒梅を2〜3日日干ししてアルコールを抜き、軟化してから
梅酢に1か月漬けて、低塩梅漬けにリサイクルという方法も存在する
通常の塩を減らしただけの低塩梅は、クエン酸大杉で酸味が強過ぎる傾向が有るが
梅酒にクエン酸を取られた梅酒梅で作ると穏やかな味に仕上がる

748:呑んべぇさん
17/06/08 13:57:24.57 D5MKKLCm.net
完熟梅で梅酒を作られた方に訊きたいのですが、青梅で作った梅酒と同じ位の甘さにしたい場合は、砂糖の量は同じでよいのでしょうか?

749:呑んべぇさん
17/06/08 14:44:20.55 UFkccxMG.net
>>735
原始的なやり方だが、一口味わって砂糖の量を決めるのが常道
というのは、梅は杏との交配種が多くて
完熟するとクエン酸が大幅に減少する品種が有るから
実際の判断としては、果肉がレモン並みに酸っぱければ青梅と同じ量の砂糖
果肉が甘ければ3分の2〜半分の量の砂糖を入れる
ちなみに黄熟した梅は果肉に青酸化合物がほぼ皆無なので
種の中身を食わねば体に害はない

750:呑んべぇさん
17/06/08 22:26:07.65 05WK7yeK.net
青梅は仮に齧っても大量に喰わなければ死んだりしないから安心して良い
それと完熟した梅は、漬けた後の味はともかく食感が悪いからその楽しみが減る

751:呑んべぇさん
17/06/08 23:03:57.55 p+3gQoD7.net
酸味のない果実の場合、リカーにレモンを加えたりするけど、
レモン果汁を直接入れるのはやっぱ違うのかな?

752:呑んべぇさん
17/06/09 01:30:16.97 B6vhN0jj.net
今年も雨の日が少なかったようで小さいみたい。
ダイソーで果実酒向けの4L瓶が500円で売られてた。
中国製かと思いきやトルコ製だった。

753:呑んべぇさん
17/06/09 11:51:26.71 5oo62n86.net
ガラス瓶て国産と外国産の違いってあるんかな?
軽くぶつけた時の耐久性とか違うもんかな。

754:呑んべぇさん
17/06/09 14:16:13.65 uXHVFcrv.net
ガラス瓶


755:ヘ安いのでも強度上はよほど問題無いはずだけど 外国製の中にはフタとパッキンの規格が特殊で交換できず再利用できなかったりするね ネジ蓋なんか張り付いて開けられなくなるもんだけど安価な替え蓋が売ってるので気にせず切開できちゃう



756:呑んべぇさん
17/06/09 16:43:39.78 0yJenOch.net
カス取り梅酒って梅ジュースの梅をホワイトリカーで保存瓶に入れたけど
1年でも美味しかったよ

757:呑んべぇさん
17/06/09 18:13:32.08 LU+GabWH.net
カスとり梅酒なんてあるのか知らなかったな
梅ジュースの梅を酒に漬ければ良いのか

758:呑んべぇさん
17/06/09 18:21:05.70 JkG1CbEn.net
良い青梅が手にはいる呪いをかけられたけどこの週末はまだ早いのかなぁ
売ってるけどまだ少ないんだよね
週末しか作業できないのにな

759:呑んべぇさん
17/06/09 18:51:56.90 qUQ2M+89.net
>>744
場所次第だけど、神奈川産が終わって群馬産になったから首都圏ならどこでも有るんじゃね?
@神奈川県民

760:呑んべぇさん
17/06/10 01:55:07.95 JgJ/8Nfd.net
>>740
外国の安いのは鉛とか入ってて、よく溶け出してニュースになってる
体に有害

761:呑んべぇさん
17/06/10 09:48:37.91 6fVYN4WD.net
泡盛コーヒーを作ってみたい

762:呑んべぇさん
17/06/10 18:29:48.44 mtO3AiwI.net
パープルクイーンで梅酒を作る場合
梅1s、砂糖500g、酒1.8lだとお酒の量は多いでしょうか?
パープルクイーンは身が少ないのでお酒の量は少ない方がよいと聞いたんですが…

763:呑んべぇさん
17/06/10 18:41:04.28 /lHT69KT.net
>>748
1キロに対して酒5合(900ml)が適量みたい。
1升(1800ml)ならパープルクイーン2キロ必要。

764:呑んべぇさん
17/06/11 00:07:24.86 APf+tJ7E.net
泡盛1.5リットルとズブロッカ1.5リットル漬けました(´・ω・`)
泡盛は正直そのままだと好きな味じゃないけど、安かったし梅酒にすると別の酒になったみたいになるから期待してる

765:呑んべぇさん
17/06/11 00:11:16.87 45T4VcwF.net
7年物の完熟梅の梅酒飲んでるけどやっぱ微妙だな…

766:呑んべぇさん
17/06/11 00:20:52.38 FYHN9tM4.net
今日頑張って梅酒5キロ仕込んだ。泡盛2瓶、黒糖焼酎2瓶、ブランデー1瓶。
一年後が楽しみ!美味しくな〜れ

767:呑んべぇさん
17/06/11 00:23:41.28 mMrLOPpg.net
色々と作ってたら作り過ぎと言われてしまった
4、8、2.7、0.9×3、0.5×2リットル
それぞれ中身が違うんだけどね

768:呑んべぇさん
17/06/11 00:46:22.27 1amQPq/2.net
梅酒、今漬けたら、正月に美味しくなってる?

769:呑んべぇさん
17/06/11 01:29:39.55 aBMFhCbf.net
>>751
7年物が微妙とは?
このスレ見てると長く寝かせた梅酒は旨い!ってレスしか見ないから
長く寝かせても微妙なのって、どんな原因でそうなるのか気になる

770:呑んべぇさん
17/06/11 01:30:46.79 aBMFhCbf.net
あ、完熟梅だからってことかな?

771:呑んべぇさん
17/06/11 06:24:21.58 mMrLOPpg.net
果実酒のブログで検証したのを見てると色々な酒で3年から5年が旨いとか書いてるね
だが個人的には1年物の梅酒より20年弱の梅酒のが旨い
3年5年のは高いので買ってないけどね
山崎の梅酒も買いたいが高い

772:呑んべぇさん
17/06/11 08:41:10.72 JG/rq0Mt.net
今年は枇杷が豊作とみえて、食用には向かない小サイズが出てたので、
砂糖少なめにしてブランデーで漬けた

773:呑んべぇさん
17/06/11 08:48:10.61 LPRr6jUd.net
完熟梅で作る梅酒好きだけど、
完熟梅は25度位の焼酎で一年後が飲み頃でそれ以降は劣化する気がする。

774:呑んべぇさん
17/06/11 09:31:49.44 MK4t7WH+.net
完熟梅で「梅酒っぽいシロップ」を大人用に作るのもアリよ

775:呑んべぇさん
17/06/11 11:48:49.99 AF9XdQpo.net
さっき凛720mlで浸けた。
下戸だからお酒の味はわからないけど無臭なんだね、ウィスキーなのに。
安酒の変化を楽しむのも醍醐味だからわかりやすくていいか…。。

776:呑んべぇさん
17/06/11 16:08:38.83 d4wg4k5Z.net
なぜ梅酒はバカにされるのか?実際はアルコール度数もそれなりに高い酒なのに… [無断転載禁止](c)2ch.net [786648259]
スレリンク(poverty板)

777:呑んべぇさん
17/06/11 19:18:48.93 aBMFhCbf.net
結構、焼酎で梅酒つくった、焼酎の梅酒旨いってレスが多いけど、何ていう焼酎使ってるの?
ホワイトリカーとはまた別のを使ってるんだよね?

778:呑んべぇさん
17/06/11 21:40:54.64 d20VN5DE.net
キンミヤとか赤霧島とか
正直好みにもよる

779:呑んべぇさん
17/06/11 21:51:27.64 FYHN9tM4.net
>>763
麦なら天盃とか、あとは黒糖焼酎や泡盛で35度以上のやつ。オススメは五一ブランデー

780:呑んべぇさん
17/06/11 21:53:26.95 retA+GMO.net
焼酎は飲まないから予想つかないけど、米や黒糖が向くのかなぁ
芋は向かない気がするけど

781:呑んべぇさん
17/06/11 21:59:43.47 i8TA7kmi.net
スピリタス1Lと南高梅1kgで仕込んだ。
材料費だけで5000円超えた。orz

782:呑んべぇさん
17/06/11 22:03:20.37 kFRat+nD.net
なんでスピリタス

783:呑んべぇさん
17/06/11 22:03:32.34 oC2fZ5KV.net
一週間前につけたびわ酒から納豆のような臭いがするんだけど
これは発酵によるアルコールましましと
プラスの方向に捕らえていいんですか?

784:呑んべぇさん
17/06/11 22:11:40.00 tk4HiomS.net
ちょっと早いけど5月に仕込んだグミ酒を濾した。
漏斗とキッチンペーパーで濾せた よかった。

785:呑んべぇさん
17/06/11 22:33:27.75 rgQZEMR9.net
キッチンペーパーの使い方がよう分からんから時間かかってもコーヒーフィルターを使わざるを得ない

786:呑んべぇさん
17/06/12 00:41:58.07 STis1mA2.net
家で取れたラズベリーを洗わずにそのまま漬けたったw

787:呑んべぇさん
17/06/12 05:15:05.80 GwP1dcdg.net
泡盛梅酒美味しそう
黒糖でやってみたいけど失敗談もあるから迷うなぁ

去年の今頃梅酒3l瓶1本から始めて、今年はまた瓶買い足して
日本酒、ブランデー、ホワイトリカーの3本はもう仕込んだ
置く場所さえあれば延々と増やしていきたいくらい手作り梅酒楽しい!

788:呑んべぇさん
17/06/12 07:52:48.19 P0b1eyi4.net
>>769
好いんじゃね
一週間で様子見は気が早過ぎる

789:呑んべぇさん
17/06/12 08:56:16.99 TmKKesle.net
>>773
個人の感覚や好みになるんだが、泡盛梅酒に何を求めるかっていう点もあると思う。
トロットした中に泡盛のスッキリ感を求めるなら
黒糖は入れても糖分の1/3くらいにしておいた方が無難。
黒糖自体にかなり味が有る。それに加えて量が多いと欠点のエグミも出やすい。
んで、3年は寝かせた方が良いと思う。

790:呑んべぇさん
17/06/12 09:43:16.97 HYAzKaZV.net
>>775
同じ意見だ。
黒糖入れるとアクがらでやすいからね。寝かせないと飲めたもんじゃないw

791:呑んべぇさん
17/06/12 10:35:12.77 FKU7OLFk.net
>>775>>776
三年以上寝かせればそのえぐみやあくがら?も馴染んで旨味になるのかな
梅の実はどれくらいでひきあげてます?
聞けば聞くほどどんな味なのか気になる、、

792:呑んべぇさん
17/06/12 11:10:07.59 2zn25t2j.net
今年初めてみりん梅酒漬けてみたけどなにこれメッチャ美味い
漬けてまだ一週間くらいしか経ってないのに梅の香りと程良い甘みでメッチャ美味い
酒変えるだけでこんなに味変わるんだな
もうホワイトリカーには戻れない

793:呑んべぇさん
17/06/12 11:33:54.59 1DmBj7zN.net
>>778
おさわりまんこいつです

794:呑んべぇさん
17/06/12 13:08:29.91 HYAzKaZV.net
>>777
アクがら書き間違えたwアク、でした。
私は黒糖入れたやつは3年くらい寝かせたけど、美味しくないから捨てちゃった。とりあえず作ってみたら?好みもあると思うし。

795:呑んべぇさん
17/06/12 14:15:52.85 nwF2xjtI.net
【宮崎】「梅の実を取っている人がいる」と通報…手の届く範囲全て盗まれた? 梅干し作り催し中止 

宮崎市の「阿波岐原森林公園 市民の森」の梅園で梅の実がなくなり、10日に予定していた、実を収穫して梅干しを作るイベントが中止となった。
公園を管理するみやざき公園協会は、何者かに盗まれた可能性があるとみている。
公園は市の所有で、梅園には約160本の梅の木が植えられている。
市は条例で同公園内で梅の実を含む植物を許可なく採取することを禁じ、園内の看板などで周知している。
同協会に5月中旬、「梅の実を取っている人がいる」と通報があった。
パトロールを強化したが、実は減り続け、「手の届く範囲の実は全てなくなった」(担当者)という。
イベントには約30人が参加する予定だった。
同協会の担当者は「収穫を通じて、子どもたちに自然のありがたみを感じてほしかった。残念で仕方がない」と話している。

配信 2017年06月11日 18時33分YOMIURI ONLINE
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

796:呑んべぇさん
17/06/12 14:26:56.98 nwF2xjtI.net
南高梅 たるごと大量盗難 農家5軒で10トン 毎日新聞2017年6月10日 12時57分(最終更新 6月10日 15時19分
梅生産量日本一の和歌山県を代表する梅の高級品種「南高梅(なんこううめ)」が、県南部の梅農家の倉庫から、たるごと大量に盗まれる被害が相次いでいる。
県警などによると、昨年2月以降、農家5軒で、たる約1000個分(約10トン、約523万円相当)が盗難。県警は手口などから同一犯の可能性もあるとみて
窃盗容疑で捜査している。南高梅は近年価格が高騰しており、闇ルートで売却されているとみられる。
URLリンク(mainichi.jp)

797:呑んべぇさん
17/06/12 14:58:38.73 McAgYavj.net
黒糖梅酒今年初めてつけたけど結構評価分かれる感じなのね

798:呑んべぇさん
17/06/12 15:04:24.68 TmKKesle.net
>>777
自分は梅の実を引き上げるのは一年です。
一升瓶や4合瓶に入れ変えて寝かせます。

理由:置き場所無いものwww orz

799:涛ロんべぇさん
17/06/12 15:06:24.64 TmKKesle.net
あ、エグミ感は3年経ったらそれほど変わらないかと。
この辺は個人の好き嫌いや、許容範囲で変わると思います。

800:呑んべぇさん
17/06/12 20:07:05.22 hgYp5fb0.net
>>779
いやいや大丈夫
今は梅酒に使っても法律違反にならない、20度越えの酒精強化みりんが売られてる

梅酒用秘蔵酒
URLリンク(www.marukawaya.com)

801:呑んべぇさん
17/06/12 20:31:00.81 O0mqpsom.net
>>786
リンク先品切れじゃーか!



802:くそー



803:呑んべぇさん
17/06/12 21:32:39.67 4NqObF8W.net
ここのスレの人は人に迷惑のかかることはしていないから大丈夫

804:呑んべぇさん
17/06/13 05:04:34.11 wTZ/Km9O.net
これはもう梅酒と言うよりCHOYAです

805:呑んべぇさん
17/06/13 07:36:21.10 Z5XHjVKg.net
>>781
役所の連中ってバカしかいないの?とられないように対策しろよ
ほんと無能

806:呑んべぇさん
17/06/13 14:44:36.03 B4PUwv3W.net
>>787
みりんに似たので白扇酒造の柳陰は?ここの味醂は飲んでも美味い。三河、甘強、れい泉、八海山の味醂と飲み比べてだけど。

807:呑んべぇさん
17/06/13 14:48:41.70 B4PUwv3W.net
あーあと日本酒で作りたい人居たら京都の玉川って日本酒はほとんど20度超えてるから可能ですよ。

808:呑んべぇさん
17/06/13 16:12:55.26 1FXuXdxH.net
玉川に20度越えてる酒あったっけ?

809:呑んべぇさん
17/06/13 16:29:58.23 B4PUwv3W.net
ほとんどは言い過ぎだゴメン。昨日酒屋で見たのは生原酒だったと思う。あと度数高すぎて日本酒と名乗れない雑酒扱いのもあったよ。確か23度のやつ。

810:呑んべぇさん
17/06/13 18:54:07.79 PN+FZ+W9.net
一年漬けた梅酒の梅を取ってなんとなく寂しいので何か他の果実を入れてみようかな、と思っているのですがスモモ以外にこの時期売ってて梅と合う果実誰か知りませんか?

811:呑んべぇさん
17/06/13 19:06:47.99 DYkoULxO.net
梅酒用日本酒 で検索すれば

富久錦純米原酒20度↑から、単純にアルコール添加した雑酒まで
法律をクリアした日本酒が何種類もヒットするぞ

>>795
枇杷・杏・桑の実・ブルーベリー・サクランボ

812:呑んべぇさん
17/06/13 19:10:18.97 DYkoULxO.net
そういや「長良川 超辛口」も20度越だったな
URLリンク(www.nagaragawa.co.jp)

813:呑んべぇさん
17/06/13 19:17:36.69 PN+FZ+W9.net
>>796
ありがとうございます試して見ます

814:呑んべぇさん
17/06/13 19:45:19.49 1FXuXdxH.net
日本酒梅酒激ウマだよねぇ。冷蔵庫で作るとより繊細な味

815:呑んべぇさん
17/06/13 21:05:05.10 lGQyeXRM.net
>>799
トロッとはしないけど、旨いよねぇ。
もう5年以上作っているけど、普通の火入れした日本酒でもいいけど
火入れしていない生酒で造ったけど(シロップにしておいて)マジ旨いわ。
問題は保管だけだよなぁ。

816:呑んべぇさん
17/06/13 21:29:49.25 1GDhgRFk.net
純米だと原酒で19度なんてのもあるからな

817:呑んべぇさん
17/06/13 23:19:32.49 Z5XHjVKg.net
>>795
8月か9月まで待って、その頃に出まわる早生の新鮮なりんごを入れる
今出回っているのは秋にもうだ古いのだからだめ

818:sage
17/06/14 02:14:20.25
みりん梅酒と日本酒梅酒は絶品だわね。熟成を楽しむ感じでブランデーと黒糖焼酎で漬けるのも好き。
枇杷酒もらっきょうもやらなきゃで今時期忙しいけど、楽しい

819:呑んべぇさん
17/06/14 09:49:11.53 gd/hqWIv.net
今年はあんまり穫れないなぁ
粒も小さい
2.5kgしか穫れなかった

820:呑んべぇさん
17/06/14 10:21:50.59 RWycsKmp.net
マジに不作だよね。その上、小粒。

なので今年は、やや「お遊びな梅酒」を作ってみた。
普段、梅干を作る際にジップロックみたいな100均のフリーザーバッグを使うんだけど
密閉性良いから、それならこれで梅酒は?っと思い作ってみた。
攪拌が容易って事から、実験的な事もあって普通の白砂糖でお安くw
結論から言うとお手軽でお勧め!
普通に梅、アルコール類、砂糖を入れて空


821:気抜きながら密封。更に全体を大きめのバッグに入れて 2重にして漏れ対策。 これを四角い盆上の上に載せて、ややバッグを平らにして口を上にるように少し斜めに静置。 砂糖が溶けきるまで一日一回ひっくり返す(バッグで梅干し作る時と同じ) これだと白砂糖でも問題なく固まらないで、なおかつゆっくり溶けていく。攪拌が容易で確実。 瓶に入りきらない余った梅が出ちゃったらキッチンにある物だけで追加作成出来るとも言えるから お試しあれ。



822:呑んべぇさん
17/06/14 10:34:34.31 gd/hqWIv.net
>>805
中途半端な梅があるからやってみようかなぁ
シロップにするつもりで冷凍しちゃったからダメかな
佃煮の小瓶で1杯分漬けてみようかと思ったり

5月ごろアブラムシにやられちゃったんで不作はそれが原因かと思ったけどそうでもないみたいね

823:呑んべぇさん
17/06/14 10:37:08.68 RWycsKmp.net
今年は他にも「ワンカップ入り飲み切り梅酒」とか「梅の方が多い梅酒」とか
とにかく実験的なの作ってみたよ。上質の梅だと度胸が必要なんだもんw
酒の種類は皆多々工夫してる報告が多いから
容器とか他の面で遊んでみた。

酒と言えば「ホワイトリカー」って原材料で風味全く違うから
ここで上がったメーカーだけじゃ判断つかん!って場合に
私が参考にしてる方式。
サトウキビ、糖蜜系の原材料はクセが無く淡白でスッキリ系
米、麦と米麹が表示さてたら焼酎的なやや癖のある味わい系
どちらも2〜3年熟成しちゃうと差はあまり感じられないかなぁ。
1年で飲んじゃうなら個人的には糖蜜系スッキリが好き。
でも「伝統的な梅酒」って感じが出るのは米麹系かな。
どう思います?


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1107日前に更新/252 KB
担当:undef