新潟の日本酒【上越中 ..
[2ch|▼Menu]
389:呑んべぇさん
17/02/02 08:48:40.34 75U1d0WU.net
今代司の純米酒を知人から頂いて、凄く好みの味でした
東京では見かけないのだけど、新潟ではメジャーなお酒ですか?

390:呑んべぇさん
17/02/02 09:12:51.62 WFFSDe2p.net
菊水はふなぐち以外はおすすめできない

391:呑んべぇさん
17/02/02 19:23:13.07 QOsnHwuD.net
>>389
新潟では不人気ですね

392:呑んべぇさん
17/02/02 19:38:40.18 HIU4PWqx.net
妙高山もいいけどここでは聞かない
人気ないのかね

393:呑んべぇさん
17/02/02 20:16:00.06 Og2XrBzT.net
酒は雰囲気だよね

394:呑んべぇさん
17/02/02 20:46:21.84 Qs+XlOIR.net
そうフンイキだよ

395:呑んべぇさん
17/02/02 20:47:11.01 Qs+XlOIR.net
そうフンイキだよ

396:呑んべぇさん
17/02/02 21:56:16.07 xdo3XxWw.net
このところ原酒・無ろ過生原酒ブームだろ?
で、自分なんか割るのは好きじゃないんでチェイサー飲みながらなんだけど、
その酒の仕込み水のチェイサー併売してくれないかな
まあ、そこまでの舌は無いと自覚してるけど
仕込み水で作ったロック派や加水派には抵抗がないとかで受け入れられると思うよ

397:呑んべぇさん
17/02/03 18:57:10.50 3CLkp8sT.net
酒の陣楽しみだな
個人的には県外の蔵にも参加して欲しいがスペースが無いな・・

398:呑んべぇさん
17/02/04 12:36:47.42 +747B0g2.net
さすがに県外は違う。趣旨が違う。

399:呑んべぇさん
17/02/04 14:28:27.49 T60BIYwP.net
鶴の友の純米が美味しかった。
開けて放置していくとまろやかになってくるのがいいね。

400:呑んべぇさん
17/02/04 14:59:12.06 H6qYOlv5.net
村佑黒、ようやく入手して今飲んでる
今までみたいに甘さが濃くない代わりに度数上げるという方針なんだろうか
とにかく、甘さ以外は今までのを踏襲してる感じで、特別甘いのが好きなひとを除いて好感は持てそう
同時に買った〆張鶴の吟醸生酒は純米吟醸の生原酒に変わっていて驚いた
素で飲んだら大したことないと思ったけど肴と併せたら恐ろしいくらいに変わったw

401:呑んべぇさん
17/02/04 16:51:53.11 7beWYYoX.net
>>400
搾るの1カ月遅れればそうなるよね
ヤブタ壊れたんなら仕方ない 次はいつも通りだろう

402:呑んべぇさん
17/02/04 16:58:46.70 4tk+xewg.net
酒処新潟()

403:呑んべぇさん
17/02/06 18:42:20.29 0REXDCL/.net
〆張鶴の純米吟醸生原酒、美味いな
去年までの吟醸生酒よりも香りは控え目だけど、スムースな飲み口と厚みのある味わい、飲み込んだあと口の中に残る余韻、どれをとっても素晴らしい
〆張鶴飲んで感動したの久しぶりだわ

404:呑んべぇさん
17/02/09 08:49:36.49 X7+cjIJ4.net
根知男山 純米吟醸 飲みたいな

405:呑んべぇさん
17/02/12 03:43:38.90 R5G+16KU.net
新潟の酒はフレッシュだが深みがないのが多い気がする
そんな俺に超お勧めな純米吟醸酒を教えてください

406:呑んべぇさん
17/02/12 07:18:33.40 G1zHLd4z.net
好みのタイプをもう少し詳しく書くと、
おすすめしやすいと思う人はいるかも

407:呑んべぇさん
17/02/12 08:07:08.89 fnccdKB/.net
>>405
他県でどうぞ

408:呑んべぇさん
17/02/13 00:18:29.20 r8t3SCp2.net
封あけて、しばらく経つと少し白濁するのか、純米酒って?

409:呑んべぇさん
17/02/13 05:23:53.21 j3I870VB.net
>>408
そんなことは無いな おりがらみ買って最初は振らずに飲んだんじゃないか?

410:呑んべぇさん
17/02/15 18:55:12.95 Ko4y2+3l.net
今晩の「タビフク。」(TBS深夜25時53分)で越乃景虎。関東だけ?
URLリンク(twitter.com)
URLリンク(www.tbs.co.jp)

411:呑んべぇさん
17/02/16 15:18:44.56 XlogoucW.net
>>408
火落ち菌じゃね?
瓶の底にモヤがかかった感じなら

412:呑んべぇさん
17/02/16 18:22:20.37 UyDrek9b.net
>>408
もう飲み切っちゃった?まだ残りあるなら火落ち疑ったほうがいいかも
もしかあれなら買った酒屋に持ってって確認してもらうとか
イカれたカルピスみたいな乳酸系の匂いしてたらAUTOだでなん

413:呑んべぇさん
17/02/16 18:35:49.13 45wF3Cqg.net
常温で放置してたらそりゃそうなるだろ

414:呑んべぇさん
17/02/16 20:21:14.13 aJ9iYdwL.net
火入れした酒で?火入れしてるんだろ?あり得ない。

415:呑んべぇさん
17/02/16 20:53:33.76 8vGW86ee.net
まあ生酒だろうな

416:呑んべぇさん
17/02/16 21:13:48.10 ENVnNWvx.net
昼間から燗酒飲んで気持ち悪くなった

417:呑んべぇさん
17/02/16 23:06:53.33 HLbejUJx.net
燗酒のせいじゃないでしょ! お酒に謝って!

418:呑んべぇさん
17/02/16 23:15:53.94 zmWC6Nvy.net
日本酒なんてくそまじぃもん辞めちまえ

419:呑んべぇさん
17/02/17 02:56:35.68 PRQnz2a0.net
408です。
>>409-411-412 他の方も。
もう飲んでしまいました。封をあけて10日ちょっと経った頃に白濁してまた。
常温で置いていたのが悪かったのかな?
銘柄は下越の有名な山の酒で、秋冬限定商品。現在は売っていないと思います。

420:412
17/02/17 04:12:11.25 C0r7ks31.net
>>419さん、自分は隣県のモンなんですが違う銘柄で以前に似た経験ありましたもんで、飲んで明らかにおかしいもんじゃなきゃ大丈夫ですよー(たぶんw汗)
秋冬限定のアレはジャンル的にナマナマってこたぁないと思いますもんで、たぶん火入れかと。
んでも、香味の良いとこキープするのに比較的低温での火入れだったり生詰1回火入れビン詰めってことはあるかもですね
他にも事例あっちゃいかんもんで、いちおう買った酒屋さんに伝えとくほうがベターかもですね。
長文失礼をば

421:呑んべぇさん
17/02/17 11:25:39.84 UGnFoRnc.net
みんなで花陽浴を買おう!
花陽浴にはプレ価格で買う価値が有りますよ
今買わなければ一生の損!

422:呑んべぇさん
17/02/18 16:17:36.55 KvD2QFXc.net
たかちよの青ラベルとピンクラベルのどちらかを酒の席に持っていこうと思うのですが、日本酒を飲み慣れてない人でも飲みやすいのはどちらでしょうか

423:呑んべぇさん
17/02/18 17:25:53.55 Rc537T1o.net
青とピンクならピンク一択だと思う でも出来れば探してでも黒のほうが間違いないかな 値段もそれ程違わないし

424:呑んべぇさん
17/02/18 17:31:41.04 FaXi+M6h.net
酒の席というのなら、四合で二種類持ってくというのもありかも

425:呑んべぇさん
17/02/18 18:04:51.06 hSalNNPd.net
両方ダメでしょ 甘口で紹介したい訳だろ?
村祐が・・今常盤が入ってるかどうか分からないけど、あればそれに限る
たかちよは麹の臭いが激しすぎて日本酒が苦手な人は第一段階としては無理

426:呑んべぇさん
17/02/18 18:12:16.99 yqXn5snA.net
麹の臭いって、わかってて言ってんのか?w

427:呑んべぇさん
17/02/18 18:36:35.21 hSalNNPd.net
>>426
よく意味が分からない
あれがコメの甘さとか言ってるのなら話にならないがw
たかちよのは甘酒の風味だよw

428:呑んべぇさん
17/02/18 19:03:41.89 Rc537T1o.net
>>427
甘口で紹介したいとは一言もありませんね
村祐も良いけど常盤だと激甘過ぎて初心者には向かないと思うよ たかちよでさえ甘過ぎるって人けっこう居るんだよ

429:呑んべぇさん
17/02/18 19:11:34.57 a4ARMWUw.net
>>428
多分、>>425
「初心者が飲みやすい=甘い酒」
と勘違いしている初心者なんじゃないw

430:呑んべぇさん
17/02/18 19:24:15.63 diohSlq2.net
次世代プレ酒スレでも糀の臭いがどうだがいってる変な人いたな
あんま触らん方がいいかも

431:呑んべぇさん
17/02/18 19:27:09.59 U43kqxd7.net
たかちよは糀の匂いなんてしないけどな
あるのはくどいくらいの吟醸香
なんか勘違いしてんのかね

432:呑んべぇさん
17/02/18 19:35:17.93 VfgqFzvh.net
たかちよに吟醸香というのは無理があるだろ
英字の精米歩合がやっと60切る位だから平仮名も同じようなもんだろ
あるのはくどいくらいの麹臭
なんか勘違いしてんのかね

433:呑んべぇさん
17/02/18 19:38:13.77 U43kqxd7.net
>>432
君がそう思ってるならそれでいいんじゃない?

434:呑んべぇさん
17/02/18 19:44:29.59 FaXi+M6h.net
今時数字だけで吟醸香が出るとか出ないとか言ってる人いるんだなーと
村祐は甘すぎてちょっと万人受け……というか、食中に合わんので、
たかちよのアルファベットとか漢字の方をおすすめするよ

435:呑んべぇさん
17/02/18 19:51:11.14 yb+P8aac.net
60で十分吟醸香出るだろとマジレス

436:呑んべぇさん
17/02/18 19:52:24.84 Qd+jmTP2.net
たしかに糀の匂いと言われるとそうかもね甘酒に似てる

437:呑んべぇさん
17/02/18 19:53:44.90 FaXi+M6h.net
>>431
甘い香り=麹臭みたいになってのかも
俺も初心者の時は一緒くたに考えてたな

438:呑んべぇさん
17/02/18 20:00:24.90 FaXi+M6h.net
まあ、ひらがなだったら黒がいいかな

439:呑んべぇさん
17/02/18 20:02:46.84 b6CbqAoY.net
新潟のレベルかも知れないけど、だいたい55%以下が吟醸名乗ってるね

440:呑んべぇさん
17/02/18 20:06:14.19 LbZy4tlQ.net
たかちよで糀の香りがきついとか初めて聞いたな

441:呑んべぇさん
17/02/18 20:12:43.76 hSalNNPd.net
>>437
麹臭も吟醸香の一種?
他県の銘柄含めてもそんなの聞いたこと無いぞ
>>440
馬鹿舌か花が効かないか、もしくは関係者なのか?
2時間ちょっとでこんなに食いつくのも珍しいしw

442:呑んべぇさん
17/02/18 20:17:21.74 FaXi+M6h.net
あんま触れん方がいい人みたいだね

443:呑んべぇさん
17/02/18 20:20:09.05 hSalNNPd.net
火消しに大変みたいだなw
すぐにレスが来る

444:呑んべぇさん
17/02/18 20:21:24.66 FaXi+M6h.net
>>443
そらレスくるからな

445:呑んべぇさん
17/02/18 20:27:16.83 wy0lFlAn.net
傍目から見て、たかちよのどっちかいいかって聞いてるんだから
たかちよは駄目だから村祐にしろってアドバイスは0点だと思うぞ
冷静になれよ

446:呑んべぇさん
17/02/18 20:32:59.55 hSalNNPd.net
>>444
わはは! 違いない
君、4回も自分へのを含めてレスしてる
本音は過疎スレのくせに妙に盛り上がるなーってだけなんだけど
信者多いんだね

447:呑んべぇさん
17/02/18 20:37:17.94 hSalNNPd.net
マジレスすると、ピンク・青のどちらも同じようなもんだから
>>438が言ってるように残ってるのなら黒が良いだろうね

448:呑んべぇさん
17/02/18 20:39:39.98 FaXi+M6h.net
>>446
チェックしてるスレに新しくレス付いたら返すかけもっちゃんは体感的に思う
まあ、主観的な所で争ってもしゃーないしこの辺で手打ちにしとこうか
>>445の意見がごもっともだ

449:呑んべぇさん
17/02/18 20:41:06.05 FaXi+M6h.net
×体感的に思う
○体感的に多いと思う
すまんな、酔ってきた

450:呑んべぇさん
17/02/18 21:03:03.63 ld5gakwF.net
二択だったらピンクかな

451:呑んべぇさん
17/02/18 22:56:55.92 NxNa0jgb.net
根知男山うまいな

452:422
17/02/18 23:33:27.88 KvD2QFXc.net
ありがとうございました。たかちよはピンクを持っていくことにします

453:呑んべぇさん
17/02/19 09:59:31.21 1NtlPOSV.net
山城屋ってどうですか?

454:呑んべぇさん
17/02/20 10:02:38.15 quHtjWQS.net
>>453
県外向けブランドだから 同好会スレあたりで聞いたほうがいいかな 役に立てなくてすまんが

455:呑んべぇさん
17/02/21 00:16:47.96 JP+OYb/H.net
>>453
秋あがりが旨すぎる。まさに米のジュース
東京の酒屋行った時は必ず買ってくる

456:呑んべぇさん
17/02/21 08:50:45.30 LY3+DVP8.net
35:54

10:40
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)

457:呑んべぇさん
17/02/21 12:37:01.24 VWkzjvXS.net
酒の陣前売り買った?
2000円だけど試飲ブースはチケット所持者のみ入れるようにしてくれよ

458:呑んべぇさん
17/02/21 14:39:54.79 94LIIyk0.net
個人的には飽きた。でも若い人には行ってほしいな。
家や居酒屋でゆったり呑みたいジジィになった。

459:呑んべぇさん
17/02/21 14:59:04.61 4dfO7wk6.net
1部、2部、3部に分けて入場させりゃ良いんだよ
人が来すぎて来場者の割に酒のアピールが出来てない

460:呑んべぇさん
17/02/21 16:02:35.13 Y629cKke.net
多分、酒のイベントの中では集客力では日本最大だろうな、にいがた酒の陣は
去年、糸魚川大火で蔵が焼けた加賀の井酒造は酒の提供できないらしいが、一応参加はするみたいだし
そういう話題性もあるし、とりあえず今年も行ってみるかな

461:呑んべぇさん
17/02/21 17:32:46.14 aAy5jFh9.net
日曜日に初めて行ってみようと計画中なんだけど、開場前は土曜日並みに行列出来るのかな?

462:呑んべぇさん
17/02/21 21:57:19.43 SuAMhwO6.net
券無いやつ入れるなと言いたい。
チケットも値上げしろ

463:呑んべぇさん
17/02/21 22:15:56.73 yAWcJmfR.net
酒呑まないんだからいいんじゃ…
酒を買いたい人からすれば酔っぱらいの方が嫌われそう
酒蔵としても金になる客のほうが良いような
>>461
日曜日は、土曜日ほどじゃない
けれど土曜日が天気悪かったりしたら分からんね

464:呑んべぇさん
17/02/22 02:52:33.67 Cj1kc2/0.net
柏露うまうま・・・

465:呑んべぇさん
17/02/22 02:59:36.15 BZSYBIcJ.net
あまり泥酔迷惑来場者が増えると、飲み放題じゃなくてチケット制になるかも…
酒好きとして気持ちは分かるが節度をわきまえようや

466:呑んべぇさん
17/02/23 14:55:46.66 gUsJQMFn.net
酒の陣のテーマソング?あれ何ていう曲なんだ?
CMや会場でも流れてる、嫁の笑顔がなんちゃらとか歌ってるやつ

467:resumi
17/02/23 17:07:02.57 dq/UyxxV.net
URLリンク(goo.gl)
これ本当?
普通にショックだわ。。

468:呑んべぇさん
17/02/23 20:54:59.13 OSVVIZax.net
>>467
アフィカス死ね

469:呑んべぇさん
17/02/24 20:18:44.25 ZYE3AzE6.net
越乃梅里の純米吟醸しぼりたて飲んでる
ウメー!

470:呑んべぇさん
17/02/25 20:17:56.30 1yDIYMGi.net
越乃寒梅 灑
もうちっと安い設定にしてくれよな・・・・
せめて3千円以下にしてくれよ

471:呑んべぇさん
17/02/26 02:03:33.79 mINNRIeu.net
邪道と言われるだろうけど鮎正宗のスパークリング、Sweetfishうまい。

472:呑んべぇさん
17/02/26 08:30:46.13 /NinKKeh.net
俺も去年のSAKEまつりで買ってのんだけど美味しかったなSweetfish
その後通販でまたリピった

473:呑んべぇさん
17/02/26 18:47:41.59 yn6tI3Qr.net
日本酒のスパークリングはゴクゴク飲めて危険
美味しいよね

474:呑んべぇさん
17/02/26 19:44:18.06 NdfLu+Lo.net
思い返したら、スパークリングは飲んだことないかも
活性にごりより強烈なのよね

475:呑んべぇさん
17/02/26 20:15:45.20 i6PfEvps.net
あわっしゅ好き

476:呑んべぇさん
17/02/27 00:08:28.22 yvLThKGu.net
酒の陣って2日間あれば半分くらいは試飲出来る?
名古屋から行くつもりなんだけど2日間下が持つか心配

477:呑んべぇさん
17/02/27 00:46:46.59 +qRTCkTH.net
2日もあれば酒蔵全部回れると思うが、
全種類が無理だろうな
まぁ10蔵も回れば人の多さに酔うから
ゆっくり休み休み回ることをお勧めするよ
あと、ペットボトルの水を用意した方がいい。
飲みながらじゃないときついぞ

478:呑んべぇさん
17/02/27 01:02:04.71 jc6a+Ald.net
王紋純米吟醸
ほんの少し苦味ととろっと感が少しあるが飲みやすいねこれ

479:呑んべぇさん
17/02/27 09:36:24.04 7fyso1EE.net
>>476
頑張れば一日で全部回れると思うけど
超混雑するので大変だと思う
開場2時間前に並ばないと無理だな
混雑酷すぎるし改善もしてくれないから俺はもう行かないけど

480:呑んべぇさん
17/02/27 11:40:33.71 AbofRGKE.net
実際朱鷺メッセしかないけれど、完全にキャパシティー超えてるからな

481:呑んべぇさん
17/02/27 12:34:23.21 ruEI37ob.net
>>477
CMでは3時以降に来いとか言ってるし
入場制限するレベルなんだから何か工夫しろよなー

482:呑んべぇさん
17/02/27 12:35:05.19 w4COAgcM.net
>>477
全種類とまで欲張らないけど、各蔵の代表銘柄と変わり種を試せたらなと考えてる
水は持って回らないと倒れちゃうよねw
>>479
深夜バスで行くから二時間前は余裕で並べる
一番の問題はバスセンターに6時に捨てられて会場まで何をするか、、、
477のレスにもあってけどそんな人多いんだ、コミケくらい?
ところで、このチケットって一枚で2日間分なの?

483:呑んべぇさん
17/02/27 13:04:27.35 7fyso1EE.net
>>482
チケットは一日券みたいだけど・・・
昨年の記事
URLリンク(gata21.jp)
各酒造で主要銘柄2杯ずつくらいなら一日で回れそう

484:呑んべぇさん
17/02/27 13:35:49.60 x1RO6SFg.net
バスセンターに着いたら先ずはカレーだろ

485:呑んべぇさん
17/02/28 07:16:38.25 t7cSChfn.net
>>483
URLありがとうございます
人多過ぎやん、二時間前に行けと言う言葉の意味がわかりました
これはすげーわ、、、
>>484
バスセンターカレーで検索したら老舗なんだね
新潟のソウルフードこれは食べないといけない!
いい情報をありがとう

486:呑んべぇさん
17/02/28 11:42:13.64 CVc8Stmg.net
2015も行列やばかったんだな
URLリンク(gata21.jp)
外出て柳都大橋くらいまで伸びたって・・・・
9:20着で11:30入場できたとか・・・アホかと

487:呑んべぇさん
17/02/28 17:42:48.47 ro+hadG3.net
そんな狂気の祭典なのか
行きたいと思えないな

488:呑んべぇさん
17/02/28 18:32:59.52 W9t2M3WV.net
>>487
それが一度行ってしまうとつい行ってしまうんだコレが 来年は来ねーぞと思いつつその場で知らない人らと異常に盛り上がったりして もはや中毒だな前売り持ってる時点で馬鹿だなぁとは思うわ

489:呑んべぇさん
17/02/28 19:35:53.12 bwiU0Vg+.net
全国の皆様、八海山はあま酒だけではありません!酒を買ってください!

490:呑んべぇさん
17/02/28 20:01:59.50 0ccg6Aw2.net
越後で候毎年買ってるよ

491:呑んべぇさん
17/02/28 21:44:33.91 vAeqloeE.net
唱和新道で早漏 はおれの事をだな。

492:呑んべぇさん
17/02/28 23:33:50.62 IaxCKDkc.net
>>486
この辺りから行くのやめたわ
試飲しない人は入場料払わなくて良いとか不公平だ

493:呑んべぇさん
17/03/01 08:38:07.29 2Oie5IIc.net
酒の陣は運営側だって頭痛いところだろ。
1日増やせ、と言っても酒蔵さんの負担も大きく、やってられない
(費用、1日中の応対や人員派遣、試飲分、特に遠方の酒蔵の往復とか)。
経費と割り切れるのは まだ良いのだろうが、体力的な面でキツイのはあるだろ。
一応業界関係向けに、3年前かな、金曜日に商談の日を作ったことで
土日にそういう連中の応対する手間は減っているだろうとは思うが。
テーブルに陣取って食品を買って宴会をするバカがいる
(しかも、つまみ持ち込みするモラルの無いやつも)。
入場制限に値上げをすれば苦情殺到し、今の世の中ネットでしつこく叩かれる。
家族で行きたい と言われることも多いから、試飲しない人を排除もできない。
(「試飲しないのに何で高い金払わなきゃならないのよっ!」)
などなど、いろいろ大変だと思うぞ。
県内他地域で全酒蔵が揃ってやれる場所もない(ハイブ長岡でも厳しい)し、
各地で地域の酒蔵の参加するイベントあるから、これ以上のイベント出店も負担大きいし。

494:呑んべぇさん
17/03/01 08:51:07.81 gHeUnk5e.net
普段、濃醇旨口や濃醇甘口ばかりで淡麗系は滅多に飲まない。
飲み会で連れが持ってきた八海山純米吟醸飲んだら、全くといっていいほど味がしなかった。思わず「これ、水やろ」と言ってしまったわ。
ちょっと俺の好みには合わなかったね。

495:呑んべぇさん
17/03/01 09:23:46.86 8Z3rv02j.net
新潟は軟水で米も五百万石使っている蔵も多いから
どうしても味の少ない酒が多くなるだろうな

496:呑んべぇさん
17/03/01 10:32:57.08 j1yVv6Vf.net
とりあえずフードコートは要らない

497:呑んべぇさん
17/03/01 11:09:48.50 gHeUnk5e.net
>>495
五百万石でも京都、特に丹後の酒は旨味が濃くて好きなんだがなあ。
同じ日本海側なのに、水と作り手の違いかな。

498:呑んべぇさん
17/03/01 11:39:25.92 jlkqjx2e.net
普段濃い酒ばかり飲んでいるから違いが解らないのでは
それと新潟の酒は食べ物を旨くするから
酒だけ味わいたい人とは立ち位置が違う
ビールのドライ論争と同じ

499:呑んべぇさん
17/03/01 15:56:23.80 GYVks2Gw.net
年取ると淡麗辛口に引かれる、食い物なんかもそうだし。もちろんおおよその話。

500:呑んべぇさん
17/03/01 19:09:51.65 QmdaLrF/.net
>飲み会で連れが持ってきた八海山純米吟醸飲んだら、全くといっていいほど味がしなかった。思わず「これ、水やろ」と言ってしまったわ
粉モノマヨネーズに慣れた関西人に分からなくても仕方ない

501:呑んべぇさん
17/03/01 19:30:43.16 T6Mje7Lq.net
それぐらい飲んでるなら八海山が淡麗辛口だって飲まずとも知ってるだろうにと、邪推してみる

502:呑んべぇさん
17/03/02 01:02:07.93 OHWpkRv7.net
好みに合わないのが予想できて飲んだ上に、
それをわざわざここに書き込むのがなんというか……さもしい

503:呑んべぇさん
17/03/02 01:03:45.49 qF4aKJ96.net
私はバカ舌の持ち主です、と主張したいのかと思ったわ

504:呑んべぇさん
17/03/03 21:38:57.44 XmGOWW4f.net
お前らそこまで言わなくても
俺も淡麗辛口批判は美味しんぼのモルツ推しと被る
自分は通だと言いたいだけのような

505:呑んべぇさん
17/03/04 02:41:47.86 8goazUe0.net
このスレ的に河忠酒造ってどうなの。
想天坊外伝辛口に純米やゆらぎ想天坊無濾過純米生原酒や、
じゃんげ超辛口二十度生とか美味いけけどさ。

506:呑んべぇさん
17/03/04 07:04:38.67 ATjTkWik.net
君が上手いと思っているなら良いじゃないか。
他人の評価・判断なんて気にするな。

507:呑んべぇさん
17/03/04 08:28:57.88 KJuKOqnA.net
>>505
むしろ君がその酒の美味しさを発信すれば良い
実際俺も飲んでみたくなったし

508:呑んべぇさん
17/03/04 09:39:04.77 CxkYcCtQ.net
酒の陣直前なのに話題無いね

509:呑んべぇさん
17/03/04 12:16:06.32 8Sklnrdl.net
>>506
ならば八海山が水みたいという感想に噛みつく必要もない。そういう人もいるんだ、と軽く流しておけばよいだけだ。

510:506
17/03/04 13:29:00.72 sifgCcX5.net
>>509
その話題に無関係な俺に言うなよ。
当事者に言え。

511:呑んべぇさん
17/03/05 09:32:04.05 lCX/jFBp.net
>>508
公式サイト、蔵元情報準備中とかやる気無さすぎだろ
混雑の緩和できねーし開催能力無しだわ

512:呑んべぇさん
17/03/05 15:50:04.41 qNj51h6X.net
土日は天気いいのかな?

513:呑んべぇさん
17/03/05 17:37:51.19 tmIVgVam.net
酒の陣はフードコートなんかツマミ程度でいいし、子供には見せられない醜態者も散見されるから成人限定にすべきだな
あと、近年は地元民でさえ入れないなんてシャレにならない事態になってるから県民限定でいいよ

514:呑んべぇさん
17/03/05 18:35:10.03 Ft+eZMZA.net
>>513
地元民は他県民より普段、新潟清酒を飲む機会が多いんだから
それだったら、むしろ、県外の人優先で良いんじないの?
そもそもの酒の陣の趣旨から言っても、その方が趣旨に沿っているしね
俺は、長岡だから中越の酒は普段からよく飲んでいるし、県外の人にこそ、今の新潟の酒をよく知ってもらいたいと思うな

515:呑んべぇさん
17/03/05 19:23:09.10 EOFV/neI.net
入れないなんて事無いだろ。何言ってんだ?

516:呑んべぇさん
17/03/05 21:00:14.36 Dol0odQ3.net
土日は晴れ間があるくらいの天気っぽい予報
というか、さすがに調べりゃすぐ分かる案件だな

517:呑んべぇさん
17/03/07 08:22:42.84 nBS58Z5F.net
URLリンク(sakenojin.jp)
やっと公式更新された

518:呑んべぇさん
17/03/08 15:53:32.48 ZfmcXV4+.net
なんか狙ってる品ある?
とりあえずおにぎりだけは即行かんとなくなるよね
あとどっかの甘酒

519:呑んべぇさん
17/03/08 16:09:33.45 kYX+v9Ox.net
住の井のみりん
これほんと料理で使うと味が違いすぎるし、やっちゃいかんけど梅酒にした時香りがやべえからな
多分2本以上買うわ

520:呑んべぇさん
17/03/08 16:36:15.74 iT3OQhtx.net
救護室の世話になった奴は迷惑料5万円(救急車使った場合は更に実費)と
始末書取って、来年以降出禁にしてもらいたい
あれだけ看板やパンフレットで注意してんだから

521:呑んべぇさん
17/03/08 18:48:54.20 Yg7rA4Wv.net
大洋盛の特別純米と霧の塔のしぼりたて(生酒)買ってきた
大洋盛のほうは酒の陣のラベル巻かれてある

522:呑んべぇさん
17/03/09 01:09:15.18 RrRvHldh.net
村祐は今年も出ないんかー
一番好きだから出て欲しいが、もう別にこれ以上蔵の規模的に名前広める必要ないほど名前売れたって思っていいんかねえ
それならファン的に安心なんだけど

523:呑んべぇさん
17/03/09 01:30:31.18 NMrKi2qs.net
鑑評会にも出品しないんでしょ?
ずっとそういう方針みたいだし、それで受け入れられているのだから

524:呑んべぇさん
17/03/09 01:53:19.65 kfAP/w9/.net
>>52
まあでも2014年は参加してたからな

525:呑んべぇさん
17/03/09 01:53:41.82 kfAP/w9/.net
>>523
の間違い

526:呑んべぇさん
17/03/09 03:11:13.20 EOdwDFHr.net
そりぁ細々と商売したい蔵だってあるだろう
有名になっても生産量増やせないとかもあるし

527:呑んべぇさん
17/03/09 14:06:03.29 M3aSHJZY.net
細々と商売するのはいいんだけど、経営状況はどうなんだろうか
事業資金を用意するには銀行という金庫番が待ち構えているわけだが

528:呑んべぇさん
17/03/09 16:37:46.98 cAe2P+kq.net
皆さんの定番酒は何?
俺は朝日山の百寿
どこでも手に入るし安いし燗でも常温でも美味い

529:呑んべぇさん
17/03/09 21:19:43.46 NMrKi2qs.net
真稜の純米生
甘み旨みのバランスがいい
そして、少し値上げしたけどまだ充分安い

530:呑んべぇさん
17/03/09 22:00:31.28 FY/OWl1h.net
鶴の友純米

531:呑んべぇさん
17/03/10 00:00:47.66 PAMWfsFp.net
今年さ酒の陣に久しぶりの参加で、しかも、15時からの安いやつで行こうと思ってるんだけどどんな感じ?

532:呑んべぇさん
17/03/10 11:38:57.66 amrnh4jq.net
お目当てのお酒が無ければいいんじゃないかな
でもどの時間帯もクソ混んでるのは変わらないわ

533:呑んべぇさん
17/03/10 11:48:57.78 7SMRxpzV.net
前売りは今日までよ

534:呑んべぇさん
17/03/10 19:32:59.51 nScjkZRA.net
出たくても漏れる酒蔵とかあんのかな、人気なさすぎて。

535:呑んべぇさん
17/03/10 19:56:42.83 8M4amdlQ.net
ワイ腋臭、腋臭仲間10人を連れ新潟に出陣

536:呑んべぇさん
17/03/10 20:21:04.42 dFKhuI6G.net
移動中にお前らが同士討ちで死にそうだな

537:呑んべぇさん
17/03/10 21:11:26.82 ijFwRex6.net
酒の陣とは関係ない話で悪いが、
2回目発送の〆張鶴の純米吟醸生原酒、非常にヤバイな
1回目以上に自然な喉越で17度とか関係なくぐいぐい行けてしまう
あと、原酒特有の力強さと生のフレッシュさも併せ持つ
淡麗辛口嫌いの人にオススメしたい酒だが、人気が出過ぎても困るw

538:呑んべぇさん
17/03/10 21:51:51.49 Irh6HRui.net
明日あさってと雪降らなさそうで良かったな。柳都大橋の下まで並んで
強風に晒され、雪にあたるんじゃ体がもたない。

539:呑んべぇさん
17/03/10 23:28:30.46 EKs6o02o.net
>>537
二回目もう出たのか
一回目も美味かったけど、それ以上の味なら今から飲むの楽しみだわ
去年までの吟醸生も、おおむね二回目出荷の方が美味かったような気がするんだけど
単にロットの違いなのか、それとも熟成期間の差なのか、どっちなんだろう

540:呑んべぇさん
17/03/10 23:43:04.19 gNJQOE4/.net
>>534
URLリンク(sakenojin.jp)
「組合員紹介」となっているし、全部声はかけているだろ
来ないところは、露出についての考えが独特なところだったり、
「人手足りんのかなあ」なところだったり

541:呑んべぇさん
17/03/11 02:39:01.33 9j3nOups.net
>>528想天坊外伝辛口純米酒買いやすい値段でなおかつ旨い。

542:呑んべぇさん
17/03/11 06:18:37.69 QN8/7ry1.net
さて、そろそろ並び始めるかな
寒いから燗酒飲みたい

543:呑んべぇさん
17/03/11 06:47:53.52 sB2SPHP9.net
もう結構並んでるやん

544:呑んべぇさん
17/03/11 06:48:35.24 4Be3TrNM.net
行きたかったなぁ
何か良いのがあったらレポートよろしく
トロッとした酒が好みなんだけど何かありますかね?

545:呑んべぇさん
17/03/11 07:55:21.64 WCXOUQ0z.net
これから行ってくるぜ!
家が徒歩20分だから本気のみしてくる!
正直コミケより気合い入れてチェックした

546:呑んべぇさん
17/03/11 07:59:45.18 QN8/7ry1.net
ビッグサイトで酒の陣やったら確実に死人が出るな・・・

547:呑んべぇさん
17/03/11 08:11:07.92 WCXOUQ0z.net
今もすでに半分死人みたいな状態だしな。
>>544
個人的には大洋盛は良いと思う

548:呑んべぇさん
17/03/11 08:20:49.30 1gDDqBOs.net
既に橋近くまで並んでるんだが
去年より1時間半早く出て去年よりアドバンテージ10mぐらいってちょっと人数増えすぎやろ

549:呑んべぇさん
17/03/11 08:42:35.69 ec5d41n5.net
行列の話きいてるだけで行く気失せるわ

550:呑んべぇさん
17/03/11 09:14:04.35 9edgz1sR.net
わざわざ行かなくて良かった。
帰省を兼ねて行こうと思っていたが、交通費と並ぶ手間を考えれば、ネスパスや酒屋で好きな酒を買って家呑みしてた方が良いもんな。

551:呑んべぇさん
17/03/11 09:37:01.43 5qYV32cB.net
日本橋三越で、プレ酒の陣遣っていたんじゃないの?

552:呑んべぇさん
17/03/11 10:06:55.75 1gDDqBOs.net
F40並びすぎンゴねえ

553:呑んべぇさん
17/03/11 10:46:01.21 WCXOUQ0z.net
家でももちろん飲めるけどやっぱりきたら楽しいわ!
酒蔵の人と話して隣の人と話して酒好きしかいないから楽しい!

554:呑んべぇさん
17/03/11 11:49:34.81 1gDDqBOs.net
今の時間帯並んてないな
去年より総人数は少なさそう

555:呑んべぇさん
17/03/11 12:00:12.09 ZLvtOtgJ.net
日曜も18時までに延長したのはナイス
判断

556:呑んべぇさん
17/03/11 12:13:41.13 InbPIVU0.net
相変わらず混み過ぎててのんびり楽しめる雰囲気ないな

557:呑んべぇさん
17/03/11 16:35:07.66 OYjRb136.net
酒の陣離脱
アフター3チケットのおかげで15時過ぎたら会場内大混雑になったので撤収した
朝一で入ったおかげで落ち着いて飲めて良かったわ

558:呑んべぇさん
17/03/11 18:09:01.32 k2lPc4eW.net
帰ってきた疲れた
人が多くてなかなか注いで貰えなかった
越乃寒梅が苦くて美味しくなかった

559:呑んべぇさん
17/03/11 19:48:30.78 CqRDk2QH.net
明日は生酒呑むぜ!家でね

560:呑んべぇさん
17/03/11 20:40:00.18 WT2u/+GG.net
8時頃から並ぶと、何時頃に入れそうですか?

561:呑んべぇさん
17/03/11 20:47:50.33 InbPIVU0.net
>>558
寒梅はここんとこ残念な出来のことが多い

562:呑んべぇさん
17/03/11 21:07:19.39 Dp9pJ9fb.net
>>560
開演して20分ぐらい

563:呑んべぇさん
17/03/11 21:18:22.28 WT2u/+GG.net
>>562
ありがとうございます

564:呑んべぇさん
17/03/11 21:59:58.36 ZBS+ML+Q.net
>>558
寒梅のなに?

565:呑んべぇさん
17/03/11 23:39:47.75 XnHDQKXN.net
酒の陣の話題ないの?

566:呑んべぇさん
17/03/12 02:32:48.97 am4EgoqO.net
>>565
【1日目のご来場者数】75,285名様
(去年71,752名様)
だそうです

567:呑んべぇさん
17/03/12 05:38:06.23 2GU11Ahd.net
結構増えてるね
日本酒ブームてまじなんだね

568:呑んべぇさん
17/03/12 06:17:16.49 UO+zJn4a.net
>>557
えっ!15時以降でも混んでいるのか? そのチケットで行こうかなと思っていたけど、やめようかな。

569:呑んべぇさん
17/03/12 07:59:02.92 /MhN7WS1.net
他県の人なら仕方ねえが 新潟県民の癖して半分回らん内にグロッキーとは情けないなぁ〜Σ(-᷅_-᷄๑)
引きずって帰るの大変だった 一升瓶平気で転がせる人じゃないと全部は無理だから 欲かかずにある程度絞って楽しんで飲んで貰いたいね 酒の陣に見合うキャパの箱欲しい(´ω`) 混み過ぎ人酔いする酸素足りない〜

570:呑んべぇさん
17/03/12 09:40:26.98 a8DaxeUS.net
>>569
御苦労さん
同じ県民としてお詫びします。

571:呑んべぇさん
17/03/12 10:16:05.63 wHZ/OTHc.net
>>569
天気で人の入りがかなり変わっちゃうだろうけど屋外の広い場所のがいいよな

572:呑んべぇさん
17/03/12 13:50:40.31 jNTcacC/.net
霧の塔のしぼりたて(純米生原酒)飲んでる
ウメー

573:呑んべぇさん
17/03/12 13:50:44.53 6QKqLwf7.net
日本酒でお腹がたぷんたぷんになる経験はあまりできない。

574:呑んべぇさん
17/03/12 17:39:22.49 R/0WBHTh.net
来場者が増えすぎたから今の会場で開催するのは無理があるんだよね
だからといって他に場所がないのが新潟のイタイところなんだが……

575:呑んべぇさん
17/03/12 17:43:21.69 eqItvIXn.net
試飲者だけじゃなくて来場者全員から入場料取ればいいんだよ
あとフードコートと日本酒と全然関係無い情報発信系と物販系を止める

576:呑んべぇさん
17/03/12 18:48:55.83 J2zYQypV.net
だから、家族でお出かけの一環で行くのもいるから(ダンナの運転手で奥さんが、
そして場合によては子供を置いていくわけにもいかずに連れていく、とか)
ストップできないって。
しょうがねえだろ。

577:呑んべぇさん
17/03/12 18:56:58.16 Yohspf4H.net
日曜午後から行くと欲しいやつがほとんど完売

578:呑んべぇさん
17/03/12 19:57:44.49 eqItvIXn.net
>>576
はぁ?だから家族でお出かけの一環っていうのを止めろって言ってるんだよ

579:呑んべぇさん
17/03/12 20:10:10.26 f5kuK94I.net
>>578
器小さすぎねぇか?
今日は比較的空いてたと、行った知人が言ってたな。

580:呑んべぇさん
17/03/12 20:42:52.64 a8DaxeUS.net
でも、基本的に超大きな飲み屋みたいな感じと受け取っていいんだろ
なら運転手役は我慢するか、近くの市場とか市内見物でも楽しんでればいいんじゃない?

581:呑んべぇさん
17/03/12 21:08:39.60 R/0WBHTh.net
いつも見ていて思うけど子供はかわいそうだわ
遊び場は無いし周りは酒臭い連中ばかりだしで

582:呑んべぇさん
17/03/12 21:29:54.23 rg8nA+A8.net
舞鶴美味え
白銀美味え
帰り道で買った鶴の友美味え
やはり新潟の酒はコストパフォーマンス良すぎる

583:呑んべぇさん
17/03/12 22:06:08.13 wEeNmCFJ.net
>>580
いやダメだろ
少なくとも現状の運営が、そうなっていないもの

584:呑んべぇさん
17/03/12 22:16:09.86 d1QSzdaq.net
>>580
チケット買ってるお客さん的には当然そうだよね
金払ったんだから好きに飲ませろと
酒蔵的には買わない奴には飲ませたくないって感じなんよ
逆に買ってくれるならチケット払ってなくてもバンバン飲ませるよ
チケットが何枚売れても酒蔵には還元ないからね
試飲のお酒も自社持ちなんよ

585:呑んべぇさん
17/03/13 01:01:38.76 15yDEmuY.net
酒の陣で花柳界初めて飲んだけどすげえな
淡麗辛口と真逆で芳醇甘口って酒初めて飲んだわ
めちゃくちゃ好み分かれるんだろうけど辛口好きの自分も衝撃的だったわ

586:呑んべぇさん
17/03/13 01:20:49.01 /G7HObhy.net
>>585
へー呑んでみたいな
麹の香りがあまりしないなら良いんだけどそのあたりどうですか?

587:呑んべぇさん
17/03/13 05:56:36.68 dZUr2bk5.net
>>576
それは運営に言うことじゃなくて家族連れで行く馬鹿どもに言うことだろ。
運営が混雑を減らそうと入場料あげたり、あるいは試飲する人以外来場禁止、
なんてしたら、そういう連中がギャーギャー騒ぐのが目に見えてるんだし。
その場で騒がないにしろ、今どきSNSだのいろいろで悪評ねつ造までして、とかあるだろ。

588:呑んべぇさん
17/03/13 07:23:13.59 fwOVL21x.net
大洋盛の酒の陣限定の高いやつ美味いけど商品価格として鄙願以上だもの当然か
常時試飲で出してたけど太っ腹だな

589:呑んべぇさん
17/03/13 14:27:02.99 pMdmtWHL.net
>>588
いくらだったの?

590:呑んべぇさん
17/03/13 16:52:15.16 tYkocJzP.net
家族連れはともかく、ベビーカーはどうなのよと思いました
赤ん坊連れてく環境じゃないと思うんだがな

591:呑んべぇさん
17/03/13 17:19:48.50 YOIgKGKl.net
>>590
そんなのいるの!?
キチガイだね…

592:呑んべぇさん
17/03/13 17:48:18.50 F+ze6YVl.net
大雨の野外ライブで最前列にベビーカー持参で参加してた
カスみたいな親も見たことあるからなぁ

593:呑んべぇさん
17/03/13 18:51:08.06 LBuIXlLG.net
東北から行ったけど面白かった
混雑すごいから体力ないとキツイよ
店員の方も忙しそうで話が出来なかったのが残念でした
3.11黙祷の時間とか関係なく皆ひたすら呑んでるのが健全で良いと思いました

594:呑んべぇさん
17/03/13 18:57:35.51 nZJayc5t.net
>>593
ツアーで来たの?
よかったら来年も来て、楽しんで下さい!
今年も都合つかず行けなかったから来年は行きたいな。

595:呑んべぇさん
17/03/13 20:33:49.18 DaT3j62I.net
>>590
ベビーカーってw
流石に赤ん坊は連れてきちゃダメだろ
一体どこのバカ親だよ

596:呑んべぇさん
17/03/13 21:45:33.66 uUA6jk/Y.net
>>595
昔の親(俺の親の世代や、それより前の世代、現在60代以上)は、自分たちのことは後回しにして子ども第一の生活をしていた。自分たちが行きたいところ、やりたいことがあっても子どもへの影響を考え我慢するのが当たり前だった。
今の若い親は自分たち中心、子どもへの影響など上の空、どこでもいつでも連れていく。
なんでこんな場所に、なんでこんな時間に子どもがおるの?ってのが不思議な光景でなくなりつつあるのが怖いわ。

597:呑んべぇさん
17/03/13 21:47:43.50 BszFJrWY.net
居酒屋に未就学児連れて行く時代だからなぁ
酒の陣も未成年入場不可でいいだろ

598:呑んべぇさん
17/03/13 22:29:19.69 M6rceDHT.net
子供連れて歩いてる時もずーっとスマホ弄ってる母親
自分の子供よりも大事なんだね
ってスレ違いだな

599:呑んべぇさん
17/03/13 22:33:34.37 EDXM3WB2.net
未成年入場禁止にしない運営に対して、ボイコットして行くのをやめたらいいと思う

600:呑んべぇさん
17/03/13 22:48:32.31 uT1aKUe1.net
家が長岡花火の会場に近いんだけど、近年本当に混雑する方向
酒の陣と似てると思った
喜んでいいんだか、悲しんでいいんだか

601:590
17/03/13 23:59:33.42 tYkocJzP.net
日曜の午後から行ってベビーカーは三組見た
周辺の人からすれば祭りみたいなもんだし、いろんな屋台が出てるから飯を食いに家族で来るのは仕方ないと思う
ある程度分別がつくようになった子供に大人の楽しさを見せて早く大人に成りたいと騙すのも必要だとは思うんだ
でも、流石に赤ん坊はねぇ…

602:588
17/03/14 07:26:10.03 AsKAZZUU.net
>>589
300mlで税込み2300円だったかな

603:呑んべぇさん
17/03/14 12:28:54.44 LZCimHVR.net
どこの百貨店だったかな、酒蔵イベントは当然ながら未成年入場不可。
広いフロアを仕切って他の催事とは完全に分離、入口を一ヶ所にして年齢確認するシステムだったな。

604:呑んべぇさん
17/03/14 12:33:56.59 ZK/7BQSp.net
大混雑対策しないからもう行かないと決めてるからなー

605:呑んべぇさん
17/03/14 15:19:58.31 /Fjf9WWZ.net
そんな大混雑の入場者数は13万11人と過去最高。16年を7359人上まったらしい。
増えた数みると、そろそろ頭打ちなのかも。

606:呑んべぇさん
17/03/14 16:53:15.57 i6D1SqFB.net
経済効果はどれくらいなのかね

607:呑んべぇさん
17/03/14 17:01:53.28 SvOSdcm1.net
>>605
どうやって数えてるか不明なんよね
純粋にチケットない人は入れなくしたらいいのに
そしたら乞食は排除出来る

608:呑んべぇさん
17/03/14 20:49:27.29 9ZQZWl4x.net
チケット無しで入れる方法ってあんの?
時間帯によってはリスバンつけるゾーン突破できんの?

609:呑んべぇさん
17/03/14 20:56:55.08 U7AFbN+x.net
リスバン確認するゲートなんか無いでしょ
試飲ゾーンなんかフリーで入れる
混雑してれば似たような猪口持ってればタダで飲めるかもしれない

610:呑んべぇさん
17/03/14 23:06:33.95 K6qrzksT.net
入場無料やで

611:呑んべぇさん
17/03/14 23:34:55.82 NVCGBROH.net
基本、リスバンのチェックはない
あってもなくても袖で隠れる

612:呑んべぇさん
17/03/14 23:57:14.19 /Fjf9WWZ.net
だ か ら
チケット買わずして飲んでいる奴は結構いると思う。

613:呑んべぇさん
17/03/16 14:55:13.60 7ZnMrImj.net
個人的に真野鶴が好みです。

614:呑んべぇさん
17/03/16 15:08:49.93 SdtTo+7u.net
>>586
ご飯ずっと噛んだときの甘みを濃縮した感じであんまり麹の香りはせんかったな
同じところで試飲出してた甘酒はめちゃくちゃ麹の香りするザ・昔の甘酒って感じやったわ

615:呑んべぇさん
17/03/16 15:35:59.24 /RZyYZDM.net
何故か佐土の酒は口に合わないな
北雪とか俺はダメだわ

616:呑んべぇさん
17/03/16 16:57:46.52 uDY8jykT.net
>>613
おれは個人的には真野鶴の女社長さん?が好みです。

617:呑んべぇさん
17/03/16 19:29:13.36 zUgsqOBl.net
>>613
キレッキレの辛口からどろどろの甘口まであるけど、
どれを気に入ったのか気になる
個人的には青紋かな、すっきりした中に甘さが感じられる風味
>>616
社長は婿さんのほうなんやで

618:呑んべぇさん
17/03/16 19:36:00.82 UCbgI9sG.net
>>617
>>613じゃないけど超辛口無濾過生原酒が好き
今年また出るかな…

619:呑んべぇさん
17/03/16 21:36:26.99 glzsgxNw.net
>>618
それ蔵元じゃないと買えないんじゃなかったっけ?

620:呑んべぇさん
17/03/16 21:41:16.47 zUgsqOBl.net
>>618
2月中には出荷していたような気がした
そして、「ここなら入荷するはず」の店にも在庫なし
あーうん、これはなあ……
>>619
一部特約店のルートでも流通してる
検索すればすぐ引っかかる

621:呑んべぇさん
17/03/17 17:23:03.41 MaArWLNV.net
酒の陣で高橋酒造の雪兜って酒を飲んだ。今まで聞いたことのない酒蔵だったがとてもおいしくて驚いた
あとあまり話題にならないが笹祝も安くてうまかった

622:呑んべぇさん
17/03/17 18:37:49.33 nnxPKEPb.net
通常ラインナップを試飲したいのに
イベント限定酒を無理に勧めてきやがる
そしてそれらは大抵たいしたことなし

623:呑んべぇさん
17/03/17 22:59:07.09 9tya43Gv.net
>>622
同じ意見、感想。普通酒飲みたいけど、「用意していません」と言われるとこ結構ある。

624:呑んべぇさん
17/03/17 23:11:46.38 h1n7a1/C.net
全く話題にならないけど越後大島鶴亀って旨い?

625:呑んべぇさん
17/03/18 05:21:47.69 toLJDNNv.net
>>624
真野鶴とどっちが旨いのか、それによりけり。

626:呑んべぇさん
17/03/18 09:20:07.15 EGxmguSN.net
間違えた、越後鶴亀だった・・・
パッケージはダサいが味は良いと思う

627:呑んべぇさん
17/03/18 16:58:29.75 VRxdhu5L.net
>>626
それな

628:呑んべぇさん
17/03/18 19:24:46.88 gnBwoSOA.net
純米は普通の淡麗辛口でもう買わなくていいと思った

629:呑んべぇさん
17/03/18 23:08:30.38 KW26IRJC.net
>>628
それもそうやな

630:呑んべぇさん
17/03/19 21:27:37.52 1txiKrhQ.net
純米は米こうじ臭くて苦手だ

631:呑んべぇさん
17/03/20 06:23:31.37 r9hU9sMy.net
>>630
お前微生物なんか?

632:呑んべぇさん
17/03/20 10:32:59.38 tqAf1SVl.net
麹臭が苦手でよく日本酒なんか飲んでられるね
変に冒険せず、八海山とか久保田とか、バリバリ炭素濾過してる酒飲んでいればいいと思うよ

633:呑んべぇさん
17/03/20 10:38:18.13 gkCNwvmu.net
麹の香りが強くて苦手、ってのはちょっと分かる
淡麗辛口の新潟の酒に慣れてるとどうも
でも純米=米こうじ臭い、ってのは違うと思う

634:呑んべぇさん
17/03/20 11:11:12.70 7VIo+U2A.net
ぬか臭いとか、袋臭いんじゃないの?

635:呑んべぇさん
17/03/20 15:03:25.57 VqOW+XSO.net
淡麗辛口?村祐なんかは全然麹臭くないんだけど
もちろん村祐黒の話です

636:呑んべぇさん
17/03/20 15:34:49.64 UwNJzO4e.net
>>632
頭の悪い子は黙ってたほうがいいよ。

637:呑んべぇさん
17/03/20 15:46:22.35 kUgE38ff.net
2〜3杯の飲む分には吟醸や純米は美味しいけど
ダラダラ飲み続けるなら本醸造が好き

638:呑んべぇさん
17/03/20 15:47:31.19 jRI30CFz.net
作りによるだろ
純米だから濃厚、とか一概に言えるものじゃないぞ

639:呑んべぇさん
17/03/20 19:21:32.69 ng/j1jqw.net
純米が濃厚?

640:呑んべぇさん
17/03/20 21:29:14.50 +8dTE83O.net
>>639
一概にっていってんだろうが

641:呑んべぇさん
17/03/20 22:16:49.53 ng/j1jqw.net
>>640
いや貴方の文章が、純米が濃厚、てのを前提にしてるような文章と理解したので。そうでなければ特に言う事ありません。

642:呑んべぇさん
17/03/20 22:29:57.67 MDOg7s1g.net
〆張鶴の花は燗すると旨いね

643:呑んべぇさん
17/03/21 01:40:53.80 XvuWgcBQ.net
初めて日本酒を頂いたのが錦の真野鶴
だったんですが、それ以来日本酒を飲
むようになりましました。純米と純米
吟醸の真野鶴も美味しかったです。色
々試しましたが、他の新潟のお酒で好
みは鮎、〆張鶴です。当方東北在住な
のでなかなか新潟のお酒の特約店がな
いので新潟の方はうらやましいです。
※個人的な感想です。

644:呑んべぇさん
17/03/21 05:45:07.78 Yh8979Rv.net
>>641
おう、次から気ィつけぇや。
それ、俺じゃないけどな。

645:呑んべぇさん
17/03/27 11:07:36.13 pyCd+c4M.net
久しぶりに想天坊純米吟醸無濾過生飲んだが、
昔よりかなり辛口になってる感じだ

646:呑んべぇさん
17/03/27 13:45:08.71 lS9E3a1s.net
>>645
だからなんじゃいお前タココラ

647:呑んべぇさん
17/03/27 14:31:04.06 7Wi5J+Y3.net
>>646
帰れ。シラフのときに来い。

648:呑んべぇさん
17/03/27 20:01:19.62 kNTeE+Tr.net
>>646
なにがコラじゃ!コラ馬鹿野郎!

649:呑んべぇさん
17/03/27 20:09:41.44 hLKCMiyk.net
キレてないですよ

650:呑んべぇさん
17/03/28 06:11:47.22 E8UqogQ/.net
>>647
お前つまんねぇな。
>>648
うるせぇタココラナニコラ!お前今度パワーホールで!exap😍,まン毎!!

651:呑んべぇさん
17/03/28 12:50:57.73 DRuukmVY.net
昔は久保田 萬壽が旨いと思った。でも、すっかり味が変わったな。
昔の萬壽の味は、今の八海山 大吟醸と同じような味だった。すなわち、
端麗辛口。

652:呑んべぇさん
17/03/28 14:50:30.95 SRhbblQ/.net
高千代の辛口買ってきた

653:呑んべぇさん
17/03/28 17:23:50.42 sENc2lGs.net
淡麗な

654:呑んべぇさん
17/03/28 18:42:02.90 m5Ucb5hW.net
猪八戒山

655:呑んべぇさん
17/03/28 19:30:36.09 zyy5SJ1x.net
サッカー見ながら残ってる五郎八飲むか。つまみは柿の種。おれは浪花屋派。

656:呑んべぇさん
17/03/30 22:28:43.38 2HRIXxK5.net
>>651
八海山大吟醸が端麗辛口?

657:呑んべぇさん
17/03/31 18:28:45.33 z4rqrfSG.net
>>651
お前の味蕾死んでるぞ。咽頭科行ってこい。国保は払えよ。

658:呑んべぇさん
17/04/01 10:55:56.98 rmZ03mrV.net
>>655
ゴロパチ昔は旨く感じたが今はそうでもないな


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2596日前に更新/157 KB
担当:undef