【梅酒】果実酒総合スレッド・47【手作り】 at SAKE
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
300:呑んべぇさん
16/06/16 20:16:46.74 dBkSUGNJ.net
>>292
横からスマンが、そうなの?
思い付きで書くけど、味醂か料理酒のペットならいいのかな

301:呑んべぇさん
16/06/16 20:32:11.53 c/hV/yU2.net
参考までに炭酸用1.5Lのボトルに梅酢やシロップを入れておくと半年程度で弾力が無くなります
水のは軽量化の競争で簡単に潰せるぐらい薄くて強度の無いやつが主流なのでご注意を
なんというか良くも悪くも失敗した経験者の屍を越えてゆくのがこのスレだよね

302:呑んべぇさん
16/06/16 20:35:15.74 xXlxZRcJ.net
>>293
料理酒のなら大丈夫、味醂はわからない
中の洗浄が難しいので繰り返しの利用には向かないと思う

303:呑んべぇさん
16/06/16 21:00:41.71 5vBGCyR2.net
>>290-295
ありがとうございます
大瓶の置き場に困るってのが理由だったのですけど
短期間なら炭酸飲料のペットボトルでいけるかもって事ですね
熟成期間一カ月が過ぎたら別のペットボトルに移して夏には飲みきるようにしてみます

304:呑んべぇさん
16/06/16 21:05:11.67 c/hV/yU2.net
発酵する圧を考えれば炭酸用が比較的安全でしょうね
あと振るのは数日に1回でなく1日に数回です

305:呑んべぇさん
16/06/16 21:08:00.81 K82yi1A1.net
ジップロックに梅シロップ入れて2年くらい冷凍庫に入れっぱなしだけどヤバイのだろうか…

306:呑んべぇさん
16/06/16 21:22:09.04 xXlxZRcJ.net
>>296
炭酸飲料のペットボトルは駄目
アルコール20度から腐食が始まる

307:呑んべぇさん
16/06/16 21:34:47.78 AZoOQscI.net
>>295
料理酒のならいいんだ
コストコで買った1.8lのがあるから少なくなってきた梅酒詰め替えようかな

308:呑んべぇさん
16/06/16 22:04:26.70 iNi8ovxE.net
>>270
>>271
ありがとうございます。
国産じゃないレモンを沢山貰ったので皮剥いてやってみます。
梅シロップ加熱面倒な人は梅サワー(梅酢)はどう?
甘めに作って水やソーダで割るといくらでも飲めるよ
蜂蜜入れるとまろやかになるし

309:呑んべぇさん
16/06/16 22:12:31.17 c/hV/yU2.net
>>301
たしかに加熱はいらないが酢の刺激がありまして
最低1年は寝かさないと飲めたものではありませぬ
しかしそれと同時に梅酒と同じく熟成させる楽しみを秘めているともいえます
3年寝かせるとまろやかになって素晴らしいです

310:呑んべぇさん
16/06/16 22:34:16.05 5vBGCyR2.net
>>297>>299
今回は梅ジュースなので炭酸ペットボトルでやってみます
一日に数回ですか、ありがとうございます
色が綺麗に出るパープルクイーンが売ってたけど500gで南高梅より高かったからやめた

311:呑んべぇさん
16/06/17 00:37:16.93 usDGImJR.net
梅を準備しつつペットボトルにホワイトリカーを入れて殺菌してたら
思った以上に気持ち柔らかくなった
一か月の梅酢に耐えられるか不安になったので
今日のところは冷凍までやって
明日は瓶を買ってきます
お騒がせしました

312:呑んべぇさん
16/06/17 07:38:44.07 4cvgEvAs.net
梅と酒の気持ちになって考えたら
間に合わせのペットボトルよりガラスが良いですよね
おいしい梅酒が出来ますように

313:呑んべぇさん
16/06/17 18:06:20.96 GIVkYfBy.net
各地で地震や大雨/大雪の自然災害が起こってるから、今時の梅と酒は地震や水害に強い酒用ペットボトルを希望してます

314:呑んべぇさん
16/06/17 19:10:27.01 M0ytTLLP.net
>>301
国産じゃないレモンの猛毒防カビ罪は皮の中まで染み込むよ
使うのやめなさい

315:呑んべぇさん
16/06/17 20:09:07.87 buVn0q9Y.net
ペットボトルに何年も入れとくの嫌だな

316:呑んべぇさん
16/06/17 23:33:46.74 hySYxSRv.net
梅買ってきましたが、おととい買ったから明日ぐらいには付けた方が良いてますよね。
梅1キロに対して、酒1.8リッター、氷砂糖1キロで付けます。
教えて頂いだサイトで竹串でヘタを丁寧に1つ1つ取ると有りますが、竹串は


317:スーパー以外には100円ショップで売ってますかねえ? http://www.ume-nouka.jp/cook/umeshu1.htm



318:呑んべぇさん
16/06/17 23:40:09.49 0Xxl9NXl.net
爪楊枝で取れば?

319:呑んべぇさん
16/06/17 23:41:38.01 fWk8Z9az.net
俺はプラの糸楊枝使ってる

320:呑んべぇさん
16/06/17 23:45:52.58 p/5LHRlk.net
糸楊枝でどうやって取るんだよ…

321:呑んべぇさん
16/06/17 23:46:19.10 GIVkYfBy.net
売ってるけど50本とか大量に入ってるよ
梅は金属を避けろって話だけど、木製にこだわるならコンビニ箸に入ってる爪楊枝でOKでしょ、割り箸を細く折っても良い

322:呑んべぇさん
16/06/17 23:47:44.37 MnnG/O+j.net
糸楊枝わろた

323:呑んべぇさん
16/06/17 23:54:23.61 8pn+NHXj.net
たこ焼きでも買えば、竹串2〜3本くらいつけてくれるでしょ

324:呑んべぇさん
16/06/17 23:56:48.70 R7UTd57a.net
竹串だと長いからやりにくいかと。
今は爪楊枝が一般的だと思うな。

325:呑んべぇさん
16/06/18 00:09:47.04 cAk+fRw6.net
糸楊枝クッソワロタ
私も爪楊枝だよ
梅追加で2kg買ってきた!
蜂蜜でやってみるつもり

326:呑んべぇさん
16/06/18 00:14:19.22 3+cQz32D.net
糸ようじは反対側が尖ってるからとれなくもないぞ

327:呑んべぇさん
16/06/18 01:16:25.88 gDskuFIf.net
爪楊枝だと逆にやりにくいからずっと竹串だわ

328:呑んべぇさん
16/06/18 01:22:33.80 8dbsw5e8.net
毎年竹串買うの忘れて、コンビニのお箸についてくる爪楊枝使ってる
これからの時期桃酒作るか桃を思う存分食べるか迷うな

329:呑んべぇさん
16/06/18 01:29:15.26 dpKFhzj1.net
昆布酒作ってみた。
凄く旨味が出てる。
けど、酒でこれはナシだ。

330:呑んべぇさん
16/06/18 01:32:28.89 g/TXsSta.net
俺も糸ようじの反対側つかってるわ
爪楊枝だとやり方が悪いのかすぐに先端がダメになるし

331:呑んべぇさん
16/06/18 01:44:57.25 cAk+fRw6.net
蜂蜜梅酒って、配分どうしようか迷う
蜂蜜だけにしようかと思ったけど、氷砂糖も入れたほうがいいって書いてる所多い
氷砂糖のみで600〜700g入れた時と同じ位の甘さが欲しいんだけど、
もし蜂蜜氷砂糖合わせて入れる場合、配合量は皆さんならどうしますか?

332:呑んべぇさん
16/06/18 01:46:17.07 Hp+NhCUO.net
つまりプラ製の楊枝だろ
ピノを食えば解決だな

333:呑んべぇさん
16/06/18 01:52:54.94 11vMDbZG.net
>>321
調理酒ですね。わかります。
生姜と大蒜も一種に入れると健康志向でいいと思います、
物足りない果実酒に昆布入れようか迷うときあるけど(俺だけ?)
試した事は無い。

334:呑んべぇさん
16/06/18 02:08:57.39 X3wqzJdP.net
大蒜・生姜・唐辛子で漬けてるのがじき3ヶ月
すでにものすごくあったまりそうな匂いを発してる
まあこれはあくまで調理用、または風邪をひいたときの薬代わり
なるほど、ここに昆布を追加してみたい誘惑はあるw

335:呑んべぇさん
16/06/18 03:47:25.70 wCi+/F5a.net
梅1キロ、スピリタス1500ml、氷砂糖が800グラムで作ったんですがストレートで飲むには甘すぎますか?
割らずにストレートで飲む人ってどんな割合で作ってます?

336:呑んべぇさん
16/06/18 04:57:14.21 lAw2gJJR.net
南高梅真っ黄色な上にLサイズで値段だけは、一丁前だな。代わりに紅サシ梅とやら出て来たけどこれも粒小さめ。
今日市が立つのでそこでいい梅無かったら今年は、3升で打ち止め。

337:呑んべぇさん
16/06/18 06:03:54.80 IXV118RJ.net
かっけー!
3升!

338:呑んべぇさん
16/06/18 07:57:14.15 S8glyWcV.net
>>320
桃を食べた上で桃仁酒を仕込めばいいじゃないか

339:呑んべぇさん
16/06/18 08:23:08.54 YzTe2okN.net
>>327
スピリタスだとアルコールも味も濃厚になるからストレートで飲むのは結構辛いけど、バランス的には大丈夫じゃないかな
自分は梅1kg、砂糖1kg、スピリタス1000mlで漬けてロックか炭酸割りにしてる
一年以上梅漬けてるとえぐみが出てくるので注意してね

340:呑んべぇさん
16/06/18 08:36:06.65 W48+UbnX.net
そっか爪楊枝って手もあったねw
取り敢えず100円ショプで探してみます。

341:呑んべぇさん
16/06/18 08:43:37.77 sMc0sYkf.net
爪楊枝ならどこのスーパーでも100円以下で売ってるだろ

342:呑んべぇさん
16/06/18 11:15:58.27 w1cwIs9S.net
スピリタスって梅以外漬けたことないけど他の果実でも合うんかね
ちょっと桃で漬けてみよっかな

343:呑んべぇさん
16/06/18 11:25:39.02 TslJOYdt.net
>>323
氷砂糖600〜700g相当だと蜂蜜を砂糖の半量ときいたことがあるので、
梅 1キロ
氷砂糖300g
蜂蜜 150g
かとおもいます

344:呑んべぇさん
16/06/18 11:50:08.71 27irWtcH.net
>>320
去年熟れ熟れの桃で桃酒作ったがめっちゃうまいよ
桃の香りと甘さで幸せになれる
どんどんなくなるから今年は倍作る予定
桃好きなら絶対作った方が良い
桃仁酒作ったらレポよろしく

345:呑んべぇさん
16/06/18 12:07:12.51 d+c9YRni.net
日本で売ってるレモンでリモンチェッロつくっても美味いの出来るかな?

346:呑んべぇさん
16/06/18 13:26:22.62 SQUi9hYI.net
>>336
作り方教えて
去年作ったやつ飲んだけど微妙だった
カットしないほうがいいのかなあ

347:呑んべぇさん
16/06/18 13:27:06.45 IbonCjC0.net
>>331
このままいってみます。
梅は取り出すんですね、ありがとうございます。

348:呑んべぇさん
16/06/18 13:54:26.55 w1cwIs9S.net
桃酒のコツは俺も知りたいな
やっぱり桃仁は入れた方が良いんだろうか

349:呑んべぇさん
16/06/18 14:29:37.50 TslJOYdt.net
桃酒のコツ教えてください
桃表面のうぶ毛はどうするのですか?

350:呑んべぇさん
16/06/18 14:40:55.62 vykwj0ZP.net
>>341
焼いて処理するんだよ

351:呑んべぇさん
16/06/18 15:07:42.49 NPcC0hte.net
桃酒もレシピは知りたいところ。
完熟じゃないシャリシャリした桃でやったことあるが、エキスが出ずにツマラナイ味になった。

352:呑んべぇさん
16/06/18 15:23:19.80 cAk+fRw6.net
>>335
大変参考になりました
それで漬けてみます!ありがとうございます

353:呑んべぇさん
16/06/18 15:27:25.53 k60ynQBE.net
桃はワインに1週間漬けたのが好きだけど
果実酒ってなると難しいよな
いっそネクターを酒で割ればいいと思う

354:呑んべぇさん
16/06/18 15:33:38.31 w1cwIs9S.net
過去ログ見てきたけど桃酒って難しいっぽいな
取り敢えず試しとして
スピリタス一本に桃二つ(皮付きで半分に桃仁も取り出した)、砂糖150gにレモン汁大さじ2で漬けてみた
3ヶ月後くらいにこれで試飲してみるわ

355:呑んべぇさん
16/06/18 15:54:48.41 SUV+Tc7M.net
去年つけた桃酒がまだ棚にある。
桃280g ホワイトリカー 500cc 砂糖40g 7月20日
って書いてある。まだ桃は使ってる。
桃は皮をむいたので産毛の処理はしなかった。
二瓶漬けて1瓶は3ヶ月ぐらいで飲んでみたがとげとげ
していたので長期つけている。そろそろ飲んでみようかと思ってる。

356:呑んべぇさん
16/06/18 15:56:16.43 OEu0Wx4n.net
え、桃酒って難しいの?
傷とか黄色いとか高すぎるとかで今年は梅酒諦めたから
買っちゃったラムとブランデーで桃酒でも漬けようかと思ったんだけど甘かったか
たぶん果実酒となると生食ではいけない濃縮されたような酸っぱい果物の方が生きるんだよね
カリンとかボケとか山の果実的なの

357:呑んべぇさん
16/06/18 16:05:24.82 k60ynQBE.net
結局桃はそのまま食べた方が美味いから
酒にするのは生産者とか無料〜格安で手に入るとかする人向けだよ
金かけて微妙な代物が出来上がるの切ない
でも白ワイン漬けは絶品なのでオススメw

358:呑んべぇさん
16/06/18 17:11:42.97 3b1jDXMD.net
桃酒って、酒は何が良いんだろうね。

359:呑んべぇさん
16/06/18 17:18:32.42 mJwf7j6r.net
335がレシピ教えてくれるまで待とうかねw

360:呑んべぇさん
16/06/18 18:01:06.88 g/TXsSta.net
一昨年にまだ硬い時期に取ったのを皮むいて切ってつけたけど全然エキス出なくて去年梅と一緒に丸ごと入れたら梅みたいにシワ入ってきた

361:呑んべぇさん
16/06/18 19:14:22.16 3b1jDXMD.net
梅シロップ作ったんだけど、
『梅よろし』の原液みたいなのが、『上手にできた』状態って事で良いのかな?

362:呑んべぇさん
16/06/18 20:58:30.83 dO/8Ipr8.net
メロンで果実酒ってあまりやらないもんなん?
正直気になってて経験者がいたら話を聞きたい
そして素人ながらつけてみたんだがこれでええんかな

363:呑んべぇさん
16/06/18 21:20:29.35 YV/zwIeH.net
梅酒から引き上げた梅を食べてみたんだが、おつまみとしてなかなかいけますな
ウイスキーを飲みながら調子に乗って大量に食べたら思いの外酔ったw
ちなみに水分が抜けてアルコールに置き換わったのか冷凍庫に2週間入れておいても全く凍ってなかった
>>353
おkおk
シロップはちょっと黄色っぽい水飴みたいな色になる

364:呑んべぇさん
16/06/18 21:29:45.59 w1cwIs9S.net
スピリタス桃酒今日漬け始めたばかりなのにもう皮が完全に脱色されて酒の色が真っピンクになってる
見た目通りの味と香りにに仕上がってくれれば良いんだが…

365:呑んべぇさん
16/06/18 22:07:09.16 0J1Vx4eK.net
メロンとか桃とか贅沢だなw

366:呑んべぇさん
16/06/18 22:22:54.75 vkVfHeTl.net
ワンカップホワイトリカーにヤマモモを漬けてみました。
かなり小粒なヤマモモです。
あと酸味が強いのが良いと思い青いのを中心に漬けました。
URLリンク(fileup.jp)

367:呑んべぇさん
16/06/18 22:32:11.27 z2DyxqYr.net
グレフルをピンクとノーマル混在で漬けた
レモンジーナ位の色になった
誰か、千疋屋のメロンを漬ける猛者はいないか

368:呑んべぇさん
16/06/18 22:48:07.91 k60ynQBE.net
>>354
瓜科は難しいって聞くけど
メロンの場合は生臭いとか青臭いとか
でもググるとそれなりにメロン


369:酒のレシピ出てくるんだよなぁ 美味く作れる人は作れるのかな



370:337
16/06/18 22:55:03.53 3+cQz32D.net
もう片方の桃酒は意外とうまかった
ブランデーほんのり桃風味な感じの味
桃(固め、山梨産) 600g
スピリタス/サントリーVO 900mL
氷砂糖 100g
で桃は皮剥いて軽くカットして種付きで漬けた
2015/07/20に漬けた
スピリタスのほうはロックもソーダ割りもあんまおいしくなかったけどブランデーはストレートで飲んだらうまかった

371:呑んべぇさん
16/06/18 23:15:47.22 g/TXsSta.net
桃酒って最初ピンクになるけどそのあと茶色くなるよね?

372:呑んべぇさん
16/06/18 23:22:45.24 1ft9UPjb.net
庭にキウィが成り始めたけど、キウィ酒のレシピって完熟ばかりだね
若い硬いキウィって漬けたら美味しいかな?

373:レス古事記
16/06/18 23:32:06.53 vkVfHeTl.net
ワンカップホワイトリカーにヤマモモを漬けてみました。
かなり小粒なヤマモモです。
あと酸味が強いのが良いと思い青いのを中心に漬けました。
どうでしょうか?
URLリンク(fileup.jp)

374:呑んべぇさん
16/06/19 00:09:01.14 qb9wbxuY.net
しらんがな

375:呑んべぇさん
16/06/19 00:48:10.11 vpKcqevc.net
>>364
どんな風に化けるか楽しみだね〜
美味しくできたらまたレポよろしく

376:呑んべぇさん
16/06/19 02:02:35.57 4eFfPmzj.net
>>356
桃のその色と香りが、すぐフレッシュさを失う気がする
茶色になって、さらに桃の匂いが違う物に変化するよ
それが好みだと美味しいけど、最初の期待から大きく外れて変化するから、失敗になるんだよな
いや、でもスピリタスだと美味しいのかもしれん、期待しよう

377:呑んべぇさん
16/06/19 03:01:05.73 3ED6XfUU.net
スピリタス桃酒前につけたが、色は失われても味はちゃんと桃っぽくてすごく美味しいぞ
俺は比較的熟れてるのを種から削ぎ落とす感じで大雑把に切って種は漬けなかった

378:呑んべぇさん
16/06/19 03:02:58.43 3ED6XfUU.net
なおメロン酒も漬けたがなんというかな…きゅうり酒を漬けた記憶はないんだがという出来になったorz
こちらも熟れたメロンを種だけ取って白いふわふわと身を中から半分くらい切って使ったんだが…
白い所だけでやらないと駄目なんかね

379:呑んべぇさん
16/06/19 10:09:37.48 G+VXU4vD.net
キュウリ酒で、糖分をハチミツにすればワンチャン?

380:呑んべぇさん
16/06/19 10:29:20.15 JcL1k99N.net
>>369
きゅうり酒ワロタ
こういうのあるからこのスレ好きだわ
良ければ桃酒の砂糖の割合教えてください
市販のメロンリキュールも美味しいけど人工的なメロン味だよねぇやっぱり難しいのかね

381:呑んべぇさん
16/06/19 10:48:24.26 xkBFaG7R.net
メロンジュースで酒を割って飲もう

382:呑んべぇさん
16/06/19 10:51:34.73 vmhXbLhb.net
>>336だがずっとスレ見てなかった
桃酒は
URLリンク(cookpad.com)
このレシピを参考に作ったよ
上にも書いたが買ってから追熟してしまい熟れ熟れになった桃で作ったが
濁ったりはしなかった
個人的に少し甘かったけどそれでもかなり美味かったよ

383:175
16/06/19 12:43:47.64 jcfMm0pL.net
青梅を米焼酎、米焼酎+黒砂糖、ラム、ジン、ウォッカ、ウイスキーで漬けたわ
酒類で容量が違ってめんどくさくね?
容量統一してほしいよな

384:呑んべぇさん
16/06/19 13:09:00.87 UJ4hGffw.net
枇杷の種を漬けたことあるけど
香りは最高なのに味に全く反映されてなくて笑ったw
桃とか味に出るものと漬けると美味いのかもしれぬ

385:呑んべぇさん
16/06/19 13:17:14.18 xkBFaG7R.net
そりゃ種だし
桃杏も匂いは良いよね

386:呑んべぇさん
16/06/19 19:42:27.48 HxouunvC.net
今年の梅酒は紅南高梅をワイルドターキー8年漬けにしたった。
酒1000ml、梅600g、氷砂糖300g

387:呑んべぇさん
16/06/19 20:29:59.59 dgPzt9u4.net
青いすもも買ってきて、早まってその青いまま冷凍してしまったんだけど
青いすももって漬けておいしくなるかな?
熟して赤くなるまで待てばよかったか...

388:呑んべぇさん
16/06/19 20:41:31.67 0l2pWAmZ.net
今日実家に行った時に、13年物の梅酒が有ることが発覚
ホワイトリカーとブランデー
今度行った時に瓶持参しておすそ分けしてもらおう

389:呑んべぇさん
16/06/19 22:02:27.76 TlfzNbem.net
>>378
もともと果皮に色がつかない品種じゃなくて青梅みたいに熟してないの?
大丈夫だと思う、っていうか果実酒は酸っぱいのを漬けた方が美味しいんじゃないかと思うんだけど、
もし熟した香りや色を着けたいとかなら
青いのの他に、3〜5個くらい紅いの買い足したらいいんじゃないかな

390:呑んべぇさん
16/06/19 22:52:33.94 Pjirlq5K.net
去年のスピリタス梅酒うまい
南高梅で漬けてるせいかもしれないけど早飲みに向いてると思う
あと初めてコンビニで氷買ったけどかたくていい感じ

391:呑んべぇさん
16/06/19 22:59:55.51 dgPzt9u4.net
>>380
大石って品種で、ググるとピンク色したのが出てくるから熟すと色が付くんだと思います
アドバイスありがとう、酸っぱいほうがいいかもしれないしまずはやってみます

392:呑んべぇさん
16/06/20 01:31:37.52 On6bkoI0.net
まろやかな甘ったるい梅酒が作りたいんだが、どの酒で作れそうな感じですか?
普段酒は一切飲めないのですが
頂き物の2年モノらしい梅酒が美味しくて。レシピは聞いたのですが覚えてないとのことでした。ホワイトリカーで自作もしましたが、全然違うものが出来てしまいました。

393:呑んべぇさん
16/06/20 01:38:11.78 e7wMXBg0.net
>>383
酒よりもレシピの問題と思うが。
砂糖多めは必須だろうな。

394:呑んべぇさん
16/06/20 01:38:56.32 EDH6vomj.net
ブランデーとかどうでしょう?

395:呑んべぇさん
16/06/20 01:41:23.92 h/np6Oxp.net
>>383
黄緑色の南高梅1kg・ブランデー1.8L・砂糖500g・蜂蜜250g・熟成1年以上で完成
澱が出るからきっちり漉すのを忘れない事

396:呑んべぇさん
16/06/20 02:37:20.87 neIcH17k.net
>>383
味醂で作るとまろやかになるよ

397:呑んべぇさん
16/06/20 06:25:23.40 H72zB2zZ.net
>>383
甘ったるさは砂糖の量で調節。
まろやかさは時間の量で調節。
砂糖は梅の重さと同じもしくはそれ以上。
まろやかさは、最低で2年、できれば3年以上。

398:呑んべぇさん
16/06/20 07:25:21.39 On6bkoI0.net
色々ありがとうございます
一度ブランデーで作ってみます!

399:呑んべぇさん
16/06/20 08:30:33.26 swJW6Hbh.net
果実酒に興味はあったけど瓶の消毒とか大変そうで躊躇してた
けど果物と砂糖入れるだけのセットを見つけてとりあえず小さなやつにパイナップル仕込んだ3日後が楽しみだわ

400:呑んべぇさん
16/06/20 10:05:31.08 EDH6vomj.net
タカラのやつかな

401:呑んべぇさん
16/06/20 10:07:17.71 90dgnwHQ.net
>>390
35度のアルコールだから消毒はそれほど気を使わなくても大丈夫だよ。

402:呑んべぇさん
16/06/20 10:21:06.00 ByIjWcAT.net
>>373
おぉーありがとう!
やってみよう〜想像するに間違いなく美味しそうだ
桃贅沢して箱で買ってしまおうかな

403:呑んべぇさん
16/06/20 10:44:07.05 nJZesy8x.net
容器の消毒に熱湯をぶっかけて普通に割ったのが懐かしい
そんな自分も果実酒 3年目
全て2ちゃんねるで覚えたw

404:呑んべぇさん
16/06/20 10:45:13.91 Ppzwpb5i.net
あるね、果物だけ入れれば大丈夫ってやつ
初めての人にはいいよね
これがきっかけで果実酒人口が増えれば嬉しい

405:呑んべぇさん
16/06/20 10:50:28.70 kDg/IOsa.net
熱湯消毒って必要なのかな
毎年焼酎ですすぐだけだけど特に失敗したことはない
取説にはむしろ熱湯を使うなと書いてあるけど

406:呑んべぇさん
16/06/20 10:58:36.16 OEIMiY21.net
引き上げてすぐ漬けるから何もしない
口のあたりだけ安焼酎で拭くけど

407:呑んべぇさん
16/06/20 12:05:37


408:.15 ID:ScGVSnIh.net



409:呑んべぇさん
16/06/20 12:26:44.06 6tdLOwJT.net
懸賞でホワイトリカーとガラス瓶があたった!
昨日出かけにスーパー見たら梅山積みだったのでウハウハしてたんだけど
帰りに寄ったら売り切れててショボーン
でもライチが売ってたので初ライチ酒にしたよ!

410:呑んべぇさん
16/06/20 13:01:42.31 +h58XICJ.net
お、貴重なライチ酒民の生誕か?
うまいから流行ってほしい

411:呑んべぇさん
16/06/20 13:07:11.00 Ppzwpb5i.net
そういえばライチ酒、去年漬けてから放置してる
妊娠中だから夫に試飲させようかな

412:呑んべぇさん
16/06/20 15:44:12.49 WnANW737.net
>>399
その懸賞、俺も当選した ( ´∀`)人(´∀` )ナカーマ
応募したことすら忘れていたから、すげービックリしたw

ブルーベリー酒作ってみたいんだが、冷凍のやつでも上手く出来るだろうか

413:呑んべぇさん
16/06/20 16:50:41.77 /kPNVcNs.net
なんだその素敵な懸賞。2人ともおめでとう!
梅だと風味飛んだりするけどブルーベリーはどうなんだろうね?
冷凍でも遜色ない果物知りたい。
ライチは冷凍かな?

414:呑んべぇさん
16/06/20 17:52:02.47 nENdRaWq.net
ブルーベリー酒は色は綺麗だけど味はいまいちだった
作り方が悪かったのかもしれないが
多分前にこのスレで見た梅シロップの残り梅で作る梅酒のレシピのページを探してるんだが誰か知らないかな?

415:呑んべぇさん
16/06/20 18:19:05.76 aqZPPp/p.net
>>396
俺も瓶を洗って乾かした後にホワイトリカーですすぐだけだが、梅酒作り始めて10年、失敗はないよ。

416:呑んべぇさん
16/06/20 18:33:08.70 mvf2IZ0Q.net
>>404
カストリ梅酢でぐぐってみて

417:呑んべぇさん
16/06/20 18:38:13.96 nENdRaWq.net
>>406
見つかったよありがとう!
早速シロップから梅引き上げて漬けてくる!

418:呑んべぇさん
16/06/20 18:42:48.84 5dELXNYY.net
冷凍ブルーベリーではやったこと無いが
実家製ブルーベリー(甘いのから酸っぱいの)ごちゃまぜ
砂糖なしホワイトリカーで作ったら
少し渋い赤ワイン風が出来て
作った一ヶ月後には全部飲まれてた。かなり美味しかったらしい

419:呑んべぇさん
16/06/20 19:11:32.89 iSAPNiMY.net
>408
うちはラビットアイ系の生で食べてもあまり美味しくない酸っぱいブルーベリーがあって、いつもはジャムにするんだけど去年はスピリタスに漬けたのね
それを昨日ちょっと味見で飲んでみたんだけど、なんか果実の風味は薄いしアルコール臭がしてあまり美味しくなかった…
いままで果実酒でこんな薬っぽい感じだったの始めてだわ
スピリタスとブルーベリーが1:1だったんだけど
ホワイトリカーの方がよかったのかな

420:呑んべぇさん
16/06/20 19:18:33.77 5dELXNYY.net
自分で再度冷凍してた自家製で
砂糖入りホワイトリカーで作ったら
アルコール臭が二年抜けなくてまずい
奇跡の一本だったのか、よくわからん

421:呑んべぇさん
16/06/20 20:43:02.65 RBFHM75I.net
冷凍ブルーベリーをホワイトリカーで漬けたら、冷凍したこともあり色はひと月桃かからず、ブルーベリー色に染まった。しかし、1年漬け込むも、風味はなく紫色の甘いホワイトリカーでしかなかった。

422:呑んべぇさん
16/06/20 21:10:29.26 h/np6Oxp.net
ブルーベリー(生)は3年かかる
漬けて1年、実を抜いて2年は待たないと酒とエキスが馴染まない
香りはほぼ飛んでしまうので期待しないか果実少量追い漬けする
酒1:牛乳2〜3で割るとヨーグルトのような味になる

423:呑んべぇさん
16/06/20 21:13:15.96 udEX8eTS.net
割り材で売ってる500ml炭酸水のガラス瓶に生ハスカップをホワイトリカーと氷砂糖で漬けて忘れること6年ぐらい
この間思い出して開けてみたらすさまじいアルコール臭…全然飛んでない
空間が頭3cm程度だったのもあるだろうけど炭酸抜けない密閉力ってすごいもんだね

424:呑んべぇさん
16/06/21 00:16:26.36 PNuj3PTF.net
俺も冷凍ブルーベリー漬けてみたけど>>411と全く同じ感想だったな

425:呑んべぇさん
16/06/21 00:22:51.95 nnUdEUet.net
ブルーベリーは元々ぼやけた香りと味だからそんなもんだよ
ラズベリーはそれなりに美味かった

426:呑んべぇさん
16/06/21 00:42:01.60 /afgTTBw.net
てす

427:呑んべぇさん
16/06/21 00:48:42.75 gfb8Mvai.net
俺は冷凍ブルーベリーといちごの混合
色は綺麗なんだが甘ったるいだけで大して美味くないというのは同感
>>412がいいことを教えてくれたので、早速牛乳割りを試してみた
ヨーグルトっぽいかどうかは分からんけど、確かに面白い味になった

428:呑んべぇさん
16/06/21 02:42:03.66 mixBhfMS.net
昨年の6月に漬けたビワ酒、先月実を取りだして種だけ酒に戻した
ストレートで飲むと杏仁豆腐みたいな甘い匂いにちょっと苦みが足されてうまい
ビワ酒はもっと大量に仕込みたいけど、なかなか売ってなくて(日本海側だから?)いつもちびちび漬けてちびちび飲んでる

429:呑んべぇさん
16/06/21 04:34:21.79 PCifY+EZ.net
興味深いな〜

430:呑んべぇさん
16/06/21 08:48:06.91 ei6aVfFE.net
冷凍梅で梅酒つくると早くできる気がするけど、風味が落ちる気がしない?

431:呑んべぇさん
16/06/21 09:00:49.40 Ho8nIBGw.net
ビワをワサビに空目
ワサビ酒をネットで調べると砂糖入れず
ホワイトリカーにワサビ入れるだけって書いてた
日曜日に近所で伊豆のワサビを見かけたから
1Lだけ今週末ウォッカで作って見る

432:呑んべぇさん
16/06/21 09:52:07.95 rBWgyU3+.net
>>418
ビワの種と牛乳で杏仁豆腐風のゼリーが作れる
その風味が出たんだね

433:呑んべぇさん
16/06/21 10:55:14.35 Hu/yniMP.net
梅冷凍して瓶を買いに行かないまま4日目
流石に早く行かないと風味落ちそう
杏仁って杏の種を割らずに漬けてもいい香りがするのかな

434:呑んべぇさん
16/06/21 12:14:56.65 4ZwbKMF/.net
スピリタス梅酒、作って一週間だけど我慢できずに飲んだ、恐ろしくうめえ!

435:呑んべぇさん
16/06/21 12:57:49.64 DAQnsfL3.net
>>424
スピリタス梅酒を仕込んで2日なんだけど梅のヘタから直径1cmくらいの半透明の白っぽいゼリーが出てきた。
出現スピードの速さと、スピリタス原液からすぐに発生してることと、ホワイトリカーでよく生えるモヤっぽいカビより濃い(ジェルっぽい)ことからカビじゃないんじゃないかと思って静観してる。
何だろうか?

436:呑んべぇさん
16/06/21 12:58:19.49 cvEK89PH.net
>>424
一週間ww
自分の梅酒5日目も飲みたくなってくるじゃないか…

437:呑んべぇさん
16/06/21 13:53:42.53 JyiQNzYl.net
>>412のレスを信じて不味くて放置してた2013年製のブルーベリー酒を
牛乳無いんでとりあえずストレートで飲んでみた
本当にマシになっててわろたw
ウォッカで漬けたんだが作成1年目で飲んだ時はぼや〜っとした甘さの、ウォッカ無駄にしたと思うくらいだったのが
ちゃんと仄かな酸味のあるベリー系の味になってた!
酸味お前あの時どこに消えてたんだよwwwwって思ったわ
確かに香りはないね
でも味はそこそこになってたからあと1年寝かせてみることにする

438:呑んべぇさん
16/06/21 14:30:07.04 lWJHzJBH.net
>>424
全部飲んで新しく浸けるといいよ。
まだ梅売ってるし。

439:呑んべぇさん
16/06/21 15:04:41.66 sm+8cl+L.net
一週間だと砂糖溶けきって無い頃だよな(´・ω・`)

440:呑んべぇさん
16/06/21 15:20:33.86 6O13YumY.net
>>425
ペクチン

441:呑んべぇさん
16/06/21 16:01:36.31 Jny4z0uQ.net
しばらくご無沙汰してて今年久しぶりに梅仕事に手を出そうと思ってるんだが誰か教えてくれ
昔のテンプレで若い梅酒に熟成した梅酒を足すと良いってあったと思うんだけど、あれって仕込む時に一緒に出すのか?
それともある程度馴染んできてから足すんだろうか
5年くらい前に完熟梅で漬けたブランデー梅酒が出てきて美味かったからまた作りたいんだ

442:呑んべぇさん
16/06/21 16:20:30.77 Xk2wVYM1.net
>>431
仕次かな。
泡盛でやることが多いみたいだけど、気のせいだと思うぞ。
普通に寝かせた方がいい。

443:呑んべぇさん
16/06/21 19:16:43.98 A0/t+GjK.net
確かに昔のスレでは
水とアルコールの分子のクラスター化するのに
古酒を混ぜると良いって書いてあったような

444:呑んべぇさん
16/06/21 19:55:00.81 FagsIC20.net
水分子をクラスター化って一昔前に流行った詐欺広告じゃん
水素水で梅酒作れば水素のエネルギーで梅が活性化するって言えば今ホットな話題だし騙される人出てきそう

445:呑んべぇさん
16/06/21 20:18:24.01 Jny4z0uQ.net
>>432 >>433
そうなのか…やらないほうが良さそうだな
素直にレシピ通りつくることにするよ ありがとう

446:呑んべぇさん
16/06/21 20:34:00.17 91lzE7Kx.net
HPLC用無水エタノールと超純水とショ糖で作るうめしゅ以外認めない

447:呑んべぇさん
16/06/21 21:12:55.33 m7QgxvLM.net
URLリンク(i.imgur.com)
ペクチンか。言われてみれば確かに。

448:呑んべぇさん
16/06/21 21:17:10.23 JMZKT2ZX.net
>>434
水で酒は作れんだろ

449:呑んべぇさん
16/06/21 21:44:28.92 Xk2wVYM1.net
>>435
まあ、やってもいいだろうけど比率の問題なんじゃね?
泡盛の仕次ぎなんて一斗の龜から柄杓で掬って飲むのを
少し減ったら適当なの半升継ぎ足して混ぜるだけだからな。減る分継ぎ足すって感じ。
梅酒の場合は方向性としてウイスキーみたいに
単純にブレンド酒として作れば問題無いと思う。
実際、自分も五年物と二年ものを適当な比率で混ぜて
当年の梅シロップ入れたりして楽しむし。まったり&フレッシュな感覚になったりするよ〜
しかし、クラスター化ってSEVみたいだなwww

450:呑んべぇさん
16/06/21 21:55:42.50 EC2B9lcc.net
仕次は、どっちかといえば鰻やのタレみたいな感じでは
もしくはソレラシステム
6月アタマに漬けて、ようやく
青梅が良い具合に萎んで瓶の底に沈みだしたよ

451:呑んべぇさん
16/06/21 22:00:17.04 NU1IJ+TJ.net
八割黄色の南高梅が398円だったので1日置いて追熟したら結構ぷょぷょになってしまった。
漬けたけどちょっと心配。

452:呑んべぇさん
16/06/21 22:12:32.39 FagsIC20.net
サクランボどっかで安く売ってないかなあ
アメリカンチェリーですら1kg4000円はするんだよな

453:呑んべぇさん
16/06/21 22:26:35.00 91lzE7Kx.net
ふるさと納税とか
去年は上野アメ横で買ったけど基本的にあそこで物買うの怖いからなあ

454:呑んべぇさん
16/06/21 22:30:06.83 wbyCLXl5.net
>>425
ゆうれい

455:呑んべぇさん
16/06/21 22:30:57.21 hVgk/NIe.net
>>443
在庫管理がザルだもんな
鮮魚なんか売れ残れば再冷凍だし、消費期限なんか知ったこっちゃねえみたいな

456:呑んべぇさん
16/06/21 22:32:40.81 wbyCLXl5.net
>>443
ふるさと納税でさくらんぼもらえるのか!
米はもらえるらしいと聞いて興味はあった

457:呑んべぇさん
16/06/21 23:17:36.80 Xk2wVYM1.net
>>442
近くのスーパー(ave)で国産さくらんぼ(たぶん暖地かな?)が
先週末980円/1kg税別で売ってたぞ。
アメリカンチェリーは確か598円500gだった記憶。

458:呑んべぇさん
16/06/21 23:22:47.39 FagsIC20.net
信じられん安さだなそれ
チェリー酒の敷居が一気に下がるわ羨ましい

459:呑んべぇさん
16/06/21 23:28:27.07 m7QgxvLM.net
>>441
梅酒の梅は見た目黄色になってる時点で成分がどんどん揮発していってる。
青いほうが種に成分が残ってて氷砂糖とアルコールでそいつを1年くらいかけてじっくり吸い上げてやるとうまくなると聞く。
逆にスピリタス梅酒にするとか、ノンアルの梅シロップにするなら完熟の南高梅だね。
梅シロップ取った後のカストリ梅酒もいい。

460:呑んべぇさん
16/06/21 23:41:37.83 Xk2wVYM1.net
>>448
確かに国産さくらんぼはメチャ安だと思った。
(軸から見ると収穫三〜四日目くらいだったから)
アメリカンチェリーはそろそろ安くなる時期だよ。
個人的にはチェリー酒ってのが余り興味が無いっつーか、
30年位前のマラスキノチェリーがいまだに消費されていない(腐っているかなw) orz
お酒もいいけど実を砂糖漬けみたいに旨く食べたいwww

461:呑んべぇさん
16/06/21 23:54:31.66 BtMYnFp9.net
青森のさくらんぼ農家だが今年は去年と違って普通にたくさんさくらんぼ出来てるよ
去年は…ね…うん

462:呑んべぇさん
16/06/22 00:22:55.20 wSxOuXnx.net
でも果実酒にするならアメリカンチェリーの方がよくねえか?

463:呑んべぇさん
16/06/22 00:22:58.23 NH/NIIhY.net
>>451
いかがなさいましたのん?
もしかして去年は盗まれた?

464:呑んべぇさん
16/06/22 07:18:55.29 Q087oQyj.net
>>449
〉梅シロップ取った後のカストリ梅酒
を詳しく

465:呑んべぇさん
16/06/22 07:56:55.47 LHS+lHQg.net
>>454
ぐぐりたまえ

466:呑んべぇさん
16/06/22 08:44:28.03 7I4wU6BG.net
>>454
そんな大したもんでもないよ。
普通に梅シロップ採ったあとの梅の実に酒を入れて数日寝かせてから飲むだけ。
梅シロップだけで酒を割るのとあんまり変わらないけど種から香りが抽出されるからか少し華やかになる。
あと捨てる梅の有効利用になる。
酒はジンかウォッカか泡盛の古酒あたりは美味しかった。グラッパもたぶん美味しい。
ホワイトリカーとか果実酒用ブランデーはやったことないからわからん。
一度はエキスを絞った梅から更に成分を取るから


467:強めの酒がいいと思う。



468:呑んべぇさん
16/06/22 10:54:33.30 FNNM8iPb.net
粕取り梅酒はリカーでしか造ったことがないけど、

469:呑んべぇさん
16/06/22 10:57:29.43 FNNM8iPb.net
あ、送信しちまった orz
続き:三ヶ月位でのんで早飲み用って感じを受けた。
一年置いても普通の梅酒よりは美味しくない。
あと、当然だけどかなり実に酒を吸われる。
酒を吸ううと青梅状態のサイズになるから、瓶サイズ注意ね。

470:呑んべぇさん
16/06/22 11:19:11.82 bG3rd//r.net
漬けて取り出した種を割って中の実を戻すと
さらに風味がよくなると効きましたが誰かやったことある人いませんか?
硬いしつぶさずに取り出す方法があれば知りたいです。

471:呑んべぇさん
16/06/22 12:03:28.56 yvHVWCWD.net
びわとか桃なら側面の境目っぽいところにマイナスドライバー押し当ててハンマーで叩いて割ると楽
俺はハンマーもってないから上から+ドライバー逆さにもって取っ手部分で殴ってる

472:呑んべぇさん
16/06/22 12:25:50.79 /rZZ6FTX.net
桃なら俺はくるみ割り用のペンチみたいなやつで割ってるわ
梅の種は割ったことないな

473:呑んべぇさん
16/06/22 13:13:08.38 7I4wU6BG.net
>>459
こんな感じやで。
URLリンク(i.imgur.com)

474:呑んべぇさん
16/06/22 14:47:16.85 HnIw2SqH.net
>>459
あるよ
でも風味が良くなるって程じゃないような?自分の好みじゃなかった
その仁だけホワイトリカーに漬けると香りが出るからそれが好みならいいと思う
種をナイロン袋に入れた状態でバイスグリップってペンチみたいなので挟んで割るといい

475:呑んべぇさん
16/06/22 23:19:38.74 +OFgCHGX.net
1年位賞味期限が切れた挽いたコーヒー豆
もったいないからコーヒー酒にしてみて5日経過…
やや雑味が有るが、意外といけるwww

476:呑んべぇさん
16/06/23 01:26:11.23 vBZGPJsp.net
今まで果実酒用のホワイトリカーやブランデーしか使ったことなかったけどウイスキーで梅酒を作ろうと思い立った。それで普段よく飲む富士山麓で作ろうかと思ったけど味に癖がない(薄い?)方が良いって話を聞いて値段も安かった凜で作っちゃったよ
ちなみに凜2.7g+余ってたサントリープレミアム角瓶0.3gくらいに梅1.5キロ砂糖0.8キロで浸けた
ウイスキー好きだけど普通に飲むならまず絶対に選ばない銘柄だから出来上がりが楽しみな反面ちょっと心配

477:呑んべぇさん
16/06/23 01:44:03.97 u/qp5l+z.net
>>465
凛だと俺の経験だと熟成に1年半
1年でも飲めるがもう少しまろやかに化ける
分量的にロック飲みと見たが、完成後に渋みが気になるなら砂糖をあと200g追加だな

478:呑んべぇさん
16/06/23 02:48:53.96 4VIqFSUk.net
やっぱり凜ってあまり良くないのかな?
4Lのペットボトル全部梅酒にしてしまったよ…

479:呑んべぇさん
16/06/23 03:24:23.17 cERNAqUq.net
>>465
去年はブラック日課で漬けたがちょっとイマイチだった
ウイスキーの煙たさと梅酒の香りはあまり相性良くない気がする

480:呑んべぇさん
16/06/23 03:59:20.38 AEjbfHcw.net
今年お試しでトリスウイスキーと家に忘れ去られてたようにあったサントリーの銘柄不明のなんか高そうななウイスキー混ぜたので漬けたのは漏れてきたのをペロッと味見してみたらめっちゃ美味しくなってて驚いたよ
やっぱり好みの問題なんだなと思った

481:呑んべぇさん
16/06/23 04:54:38.70 utFJRB1Y.net
>>468
どーーーーーん
今年はブラックニッカ4L漬けてもうた…

482:呑んべぇさん
16/06/23 07:23:18.75 SwOdJlI6.net
>>465
今年は富士山麓で漬けてしまった

483:呑んべぇさん
16/06/23 07:41:21.27 iAOzg3J8.net
>>463
ありがとうございます。やってみます。

484:呑んべぇさん
16/06/23 08:00:19.69 pVAoXtFD.net
びわ酒のレシピ頼む
ここの人なら旨い分量知ってそう

485:呑んべぇさん
16/06/23 08:26:21.06 xlt7YBsT.net
果実酒用の紙パックのブランデーより蘭がうまい。
武藤蘭ちゃん。

486:呑んべぇさん
16/06/23 09:32:37.63 EykZ2ih4.net
>>470
寝かすと超美味しくなるから大丈夫
それにブラックニッカは癖がないし
ただウイスキーやブランデーで作るとホワイトリカーより
酸味が立つからそこは好みで

487:呑んべぇさん
16/06/23 11:59:23.52 7+dtSuFg.net
>>466
なるほど、いつも浸けて一年経ったら我慢できずに手を出しちゃうんだけどちょっと我慢してみようかな
>>471
凜が美味しくできたら大好きな富士山麓にも挑戦したいな

488:呑んべぇさん
16/06/23 12:02:19.99 /4AQQ412.net
これ言うと元も子もなくなるけど3〜5年寝かせるとホワイトリカーでも安いウィスキーでもすんごく美味しくなるよね
我慢するのが大変だわ

489:呑んべぇさん
16/06/23 12:48:59.72 J2S6C2s1.net
飲むのを我慢するのと、その置き場所に困ります
早めに飲む用のと長期保存用のとを毎年漬けてると瓶だらけになる
梅酒を寝かせたまろやかな味は、知ってはいけない味だったのかも知れない

490:呑んべぇさん
16/06/23 14:22:02.43 TWLtRHje.net
梅酒初めてまだ3年目
今年の分含めて梅酒8本、林檎酒2本、ライチ酒1本
夫からもうこれ以上は増やすなと来年の梅仕事禁止令出てしまった・・
置き場所はまだあるし、3年物5年物が飲みたいのよ〜許して、趣味なんだよ〜!

491:呑んべぇさん
16/06/23 14:31:13.63 QD+u0Kt6.net
>>479
禁止されても梅見たら仕事しちゃうだろうなw
床下にでも隠しておけw

492:呑んべぇさん
16/06/23 14:58:23.33 DY9HAoE8.net
市販の梅酒と同じくらいの甘さにするには梅1kgに対して砂糖はどのくらい入れればいいんでしょうか?
800gくらいですかね?

493:呑んべぇさん
16/06/23 14:59:22.08 u/qp5l+z.net
>>479
それはローテーションが悪い
長期熟成型の酒ばかりじゃないか
3ヶ月程度で完成する酒(珈琲・桃・グレープフルーツ等)を2瓶ほど普段用で作り、長期型の製作量を減らす
完成した酒(梅なら1〜3年)は小瓶に詰め替えて大瓶を空ける
省スペースだし四季折々の味も楽しめるよ

494:呑んべぇさん
16/06/23 15:08:13.01 sFvPO8yL.net
衛生面に配慮しつつ床下に隠すといいよ。

495:呑んべぇさん
16/06/23 15:15:04.35 eVkaS4BL.net
>>474
キングブランデー蘭って梅酒にいいよね
余ったらブランデーレーズンにしてお菓子にでふでふ・・・・・

496:呑んべぇさん
16/06/23 15:43:57.81 GAIBFE6O.net
>>479
3年目とかもうそりゃ楽しい盛りだ
あれもこれも作りたいに決まってるじゃんね
前の方もおっしゃってるが年数過ぎた物は順次スリムな瓶に移して来年は空いたものに漬ければよし
多分バレない
ところで先刻漬けて数日の瓶揺すってる最中に手が滑って足の指の上に落とした
ほぼ瞬時に足の爪がま紫に変化し今はほぼ黒に…痛くて立てんw
幸いなことに瓶は無事、中身も漏れずに無事
こんなアホは自分くらいとは思うが、皆さんもお気をつけて下さい

497:呑んべぇさん
16/06/23 15:46:06.90 TWLtRHje.net
>>480>>482>>483
なるほど、ではとりあえず長期型酒は小瓶に移して床下に隠す事にします
そして来年の梅仕事は少量にして、夫が寝てからチマチマ作業します

498:呑んべぇさん
16/06/23 15:48:38.57 MvFwbSvG.net
>>485 とりあえず病院逝けw



500:呑んべぇさん
16/06/23 16:06:03.58 fE1ArOkP.net
>>485
爪延びてくると血豆(かさぶた)で爪床にくっついてない部分がぺろんと剥がれてくるコース
骨折してると良くないから一応レントゲン撮ってもらいに行った方がいいよ

501:呑んべぇさん
16/06/23 16:58:24.68 GAIBFE6O.net
>>487-488
なんか親指腫れてきてやべーと思い始めたとこ
病院行くわw
サンキューな
この梅酒を飲む時はこの痛みを思い出すんだろうなあw
ひとつひとつに作った時の記憶があるのも手作り果実酒のいいところ

502:呑んべぇさん
16/06/23 17:12:43.02 ZofwitUa.net
腫れちゃったか、折れてないといいんだが
どっちにしろしばらく禁酒ね
>>486
材料の買い置きとかでどうせバレるし梅酒ごときで変な波風が立つのもあれよ
禁止はおそらく果実酒ビンが夫には邪魔なところにあるとかっていう理由だろうから
古いのを小分けして大瓶は増やさないとかじっくり妥協案を探した方がいいよ

503:呑んべぇさん
16/06/23 17:31:36.22 ma/suEqn.net
梅がスーパーに並びだすとモノに付かれたように
酒はあれにしようこれにしよう
氷砂糖だけじゃなく蜂蜜がどうたらこうたら
瓶は今年はこれにしよういやあっちがいいかな
梅干がー梅シロップがーーー
と、気が付いたら買いまくりで家中梅だらけ
だれがこんなに飲むんじゃいと怒られて終了
来年も同じこと繰り返すんだなこれが

504:呑んべぇさん
16/06/23 18:44:30.63 SQUXvZia.net
>>485
ぎゃー痛そう!一体何キロの瓶だったんだろう…お大事になさってくれ
一人暮らしなので何も言われないがこんなに浸けて誰が飲むのだ?という疑問もw

505:呑んべぇさん
16/06/23 19:15:41.61 boeFX1UI.net
やっぱ床下のがいいのかな?
未開封で1年たって腐ってなければ以後も腐らなと聞いたことある。
屋根裏に移設したら熱で加速的に熟成が進まないかな?

506:呑んべぇさん
16/06/23 19:33:11.81 ZofwitUa.net
>>491
昨年反省したのに今年もやっちゃったよ…
>>493
それは熟成というより劣化ですね
温度変化の激しいとこはウイスキーとかでもダメですよ

507:呑んべぇさん
16/06/23 20:25:50.94 026yvJsp.net
イトーヨーカドーで買った豚肉がなんか硫黄の匂いして、脂の部分緑色なんだけど
これ大丈夫かな?
期限は明日までなんだけど
電話してみるかな

508:呑んべぇさん
16/06/23 20:26:21.97 026yvJsp.net
誤爆しましたすみませんw

509:呑んべぇさん
16/06/23 21:14:11.08 d7mcHXYd.net
近所に生えてる木苺(ラズベリー)摘んで ラズベリー酒仕込もうかと思ったが 雨でみんな落ちてしまた…
来年こそ!!

510:呑んべぇさん
16/06/23 21:38:29.70 PKnU5qee.net
梅酒作る時に最後酒を流し込む時が楽しすぎる

511:呑んべぇさん
16/06/23 21:41:39.52 WvxIei+4.net
>>495
誤爆にレスもなんだが、止めておいたら
平べったい水槽みたいな瓶があるといいのにね
シンク下とかなら、場所取らないし

512:呑んべぇさん
16/06/23 21:53:47.07 Ab2kATn7.net
ドライイチジクをブラックニッカにて漬けたんだけど
何やら半透明のモヤが大量に…もしかしてカビ!?
瓶はアルコール消毒したけど、2日でカビって出るもん?

513:呑んべぇさん
16/06/23 21:56:44.43 WvxIei+4.net
ペクチンじゃない?
これが溶けた氷砂糖だったら笑うw

514:呑んべぇさん
16/06/23 22:40:13.21 BdBNTmoI.net
半透明つうより透明のモヤじゃね?砂糖の 2日だし

515:呑んべぇさん
16/06/23 22:43:59.37 Ab2kATn7.net
>>501
うぉう!! ググってみたらペクチンっぽい ありがとう♪
ってか果実酒一年生のおいらでも氷砂糖の溶けたモヤの判別くらいできるわwww
数か月後飲んでみるけど、もし万が一のカビだったら、来年おまいらには会えないんだな…

516:呑んべぇさん
16/06/23 22:46:19.17 Ab2kATn7.net
>>502
若干白っぽいんだよw
フワフワとイチジクにくっ付いてんの
危うく捨てる所だったわwww

517:呑んべぇさん
16/06/23 22:48:16.04 hRvGN54h.net
>>495
止めた方がいいと思う
多少黄色ならまだともかく緑は

518:呑んべぇさん
16/06/23 23:09:59.19 TWZiBBFC.net
>>495
硫黄臭がする時点で腐敗が進んでいるので食べちゃダメ
火を通せばOKは硫黄臭がする時点で対象外

519:呑んべぇさん
16/06/24 08:30:54.79 efbLA8/d.net
>>479
置き場所はまだあるのに、やらせないってそれドメスティックバイオレンスだよ
暴力をともなわなくてもDVだとマジレス
あなたの気持ちを無視してる旦那なんか別れちゃえ

520:呑んべぇさん
16/06/24 08:38:11.64 h82osoT2.net
>>507
三年たたずに8本って消費する気無いやん

521:呑んべぇさん
16/06/24 08:38:51.53 efbLA8/d.net
>>500
ドライイチジクがひまわり油でコーティングとかされてない?
油で濁ってるのかも

522:呑んべぇさん
16/06/24 08:39:57.37 efbLA8/d.net
>>508
長期熟成させるって書き込みから読み取れよ

523:呑んべぇさん
16/06/24 08:53:50.47 5Dqm7KV8.net
>>507
こんなんでDVとか言い出すの釣りだよね…

524:呑んべぇさん
16/06/24 09:00:39.01 hBfDShtY.net
いや
普通にDVだろ

525:呑んべぇさん
16/06/24 09:02:50.52 vMlqOyJ1.net
ドメスティックバイオレンスはさすがに言い過ぎだと思うが、
まあ、理解のない人だとは思うな
俺なんか一人もんだから、その辺は好き放題やれてるけど(台所瓶だらけw)、
>>479みたいな嫁がいたら、どんなに幸せだろうと思う


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2901日前に更新/239 KB
担当:undef