栃木県ラーメン総合  ..
[2ch|▼Menu]
294:ラーメン大好き@名無しさん
23/02/02 15:13:00.11 XhtmpSWTM0202.net
平たい器のあっさり醤油の細麺に木製のおたまのイメージなんだが

295:ラーメン大好き@名無しさん
23/02/02 18:53:54.83 fLWZ2yRW00202.net
>>294
それは京風イメージラーメンで、京都ラーメンと別物だってさ

296:ラーメン大好き@名無しさん (アタマイタイーW 1a10-9srz)
23/02/02 19:41:16.59 pytpEZsO00202.net
食えばわかるよ

297:ラーメン大好き@名無しさん
23/02/03 02:39:41.10 10dKKeWw0.net
チャーシューがキてるよね、金閣寺
あんなのは他じゃ出てこない

298:ラーメン大好き@名無しさん
23/02/03 06:28:56.01 /djMBKq40.net
京都ラーメンは天一と第一旭しか知らないけど新副菜館系なら第一旭に近いんかな?

299:ラーメン大好き@名無しさん
23/02/03 09:02:03.53 RKP66Sb+0.net
以前食った金閣寺の京都ラーメン
自分もかなりしょっぱいなと思った
URLリンク(i.imgur.com)

300:ラーメン大好き@名無しさん
23/02/03 09:10:25.71 mctOq7uGM.net
金閣寺はあのしょっぱさがいい
個人的には背脂入れた方が断然好き
あと麺が美味い

301:ラーメン大好き@名無しさん (ワッチョイW 3fa8-xzTa)
23/02/04 02:28:35.90 Qzrs+4B40.net
万里の梅ラーメンってどう?
梅干し好きだから食べてみたいけど美味しいのかな

302:ラーメン大好き@名無しさん
23/02/04 06:20:36.07 Obf41uuY0.net
蒙古タンメン中本行ったらチャーシューがトッピングできるようになってた!
二口で食えるくらいで大きくはなかったけどほろほろな感じでまずまずイケた
これでより満足できて良い感じになったな

303:ラーメン大好き@名無しさん
23/02/04 09:43:51.28 bqmz7/9+0.net
金閣寺って名前は便器を連想させて良くないな

304:ラーメン大好き@名無しさん
23/02/04 11:15:16.15 bqmz7/9+0.net
「キンカクシはあのしょっぱさがいい」に空目してドキッとする

305:ラーメン大好き@名無しさん
23/02/04 11:49:31.24 ZN3pUwMY0.net
若葉3月に復活か
女の人が味引継ぐらしいがちと不安だな

306:ラーメン大好き@名無しさん
23/02/04 16:54:12.91 tICjoSNs0.net
>>291
天一クソ高いから似た味でもアレが食えるなら行きたい

307:ラーメン大好き@名無しさん
23/02/04 16:54:56.65 tICjoSNs0.net
栃木ラーメンってなんかあるの?
あっ佐野ラーメンか

308:ラーメン大好き@名無しさん
23/02/04 19:05:13.54 3wTxxe82r.net
>>306
291は全くの嘘。
京都ラーメンは何通りもあって天一はその一つ。
新福菜館とか金閣寺は全く違う。

309:ラーメン大好き@名無しさん
23/02/04 19:17:15.18 7JiE3gwo0.net
>>308
そっか?
博多インスパイア豚骨天一と、埼玉までは来てる燕三条インスパイア背アブラちゃっちゃ来来亭
のこてこて2系統しか食べた事ないぞ
 京都ラーメンて造語を広めた元祖は天一だろう

310:ラーメン大好き@名無しさん
23/02/04 19:40:23.48 NdNYQbdLa.net
天一は博多インスパイアでも豚骨てもないし
来来亭も燕三条インスパイアではない
ウソツキの知識なんてこの程度

311:ラーメン大好き@名無しさん
23/02/04 19:50:34.54 fNPzzUdN0.net
>>309
天一が豚骨とか馬鹿舌にも程があるだろ

312:ラーメン大好き@名無しさん
23/02/04 19:56:24.29 ZN3pUwMY0.net
>>309
昔から京都ラーメンはあったろ
カルトの天一が勝手に名乗っただけ

313:ラーメン大好き@名無しさん
23/02/04 20:21:52.19 w2WPoDa+0.net
京都ラーメンは鶏ガラの効いたあっさり醤油スープに低加水麺で背脂チャッチャッなのがいいよね
早く栃木にも来来亭来い

314:ラーメン大好き@名無しさん
23/02/04 21:23:10.67 4WWdMaDK0.net
>>307
白河ラーメンも
両方まずいけど

315:ラーメン大好き@名無しさん
23/02/04 21:41:59.58 Obf41uuY0.net
白河って栃木県だったんか勉強になるわ

316:ラーメン大好き@名無しさん
23/02/04 21:42:10.54 jI/417oz0.net
茨城県民だけどスタミナラーメンよりは美味しいんじゃない?

317:ラーメン大好き@名無しさん
23/02/04 22:01:47.60 n/eOrb1Cd.net
キリッとした、鶏系醤油ラーメンどこかないかな?
最近甘みのあるようなスープが多くて、昔のバードメンみたいなの食べたい

318:ラーメン大好き@名無しさん
23/02/04 22:43:23.15 pTRGI29j0.net
和の華、soba.sho、麺童豊香、神志、あたりかな

319:ラーメン大好き@名無しさん
23/02/04 22:59:43.96 EC194SF9M.net
今泉時代のバードメンの鶏そば懐かしい

320:ラーメン大好き@名無しさん
23/02/04 23:31:31.20 n/eOrb1Cd.net
ありがとう!
そう、今泉時代のバードメンの鶏そばが最高に好きで食べ歩きしてしまってる。鶏そばMとかよく食ってた
行ったことない店舗もあるから行ってみる

321:ラーメン大好き@名無しさん
23/02/05 00:04:32.32 Yjhfkn0n0.net
バードメンみたいな鶏そばだったら豊香が一番だな

322:ラーメン大好き@名無しさん
23/02/05 00:55:40.80 6HzWH5lq0.net
>>314
まず、自分の馬鹿舌を疑え

323:ラーメン大好き@名無しさん
23/02/05 04:48:49.79 IvpOR0r60.net
和の華と神志は鶏そばじゃなかったかもwまあ美味いからいいか

324:ラーメン大好き@名無しさん
23/02/05 08:11:00.73 9fDOQyJn0.net
凜星空いてるし結構うまいあっさり鶏中華だし好き
立地で相当損してそうだが

325:ラーメン大好き@名無しさん
23/02/05 09:56:07.24 6WjyZ53hr.net
>>315
県北だと売りまくってる

326:ラーメン大好き@名無しさん
23/02/05 10:02:50.54 Dj0kVGHI0.net
それを栃木ラーメンとは言わないだろw

327:ラーメン大好き@名無しさん
23/02/05 11:30:02.29 6WjyZ53hr.net
栃木でブームの福島白河ラーメン

328:ラーメン大好き@名無しさん
23/02/05 11:30:55.20 6WjyZ53hr.net
>>322
佐野ラーメンはことごとくまずい
二郎以下

329:ラーメン大好き@名無しさん
23/02/05 11:53:14.24 6WjyZ53hr.net
店名は書かないが、途中で気持ち悪くなって残したことがある

330:ラーメン大好き@名無しさん
23/02/05 11:54:01.54 6WjyZ53hr.net
美味い佐野ラーメンの店あるなら教えてくれ
今まで全部ハズレ

331:ラーメン大好き@名無しさん
23/02/05 12:16:48.00 Dj0kVGHI0.net
>>327
そういう話じゃないの分かってないんだな

332:ラーメン大好き@名無しさん
23/02/05 12:18:49.65 6WjyZ53hr.net
どうでもいいな

333:ラーメン大好き@名無しさん (ワッチョイW 3f06-YlnZ)
23/02/05 14:55:19.86 X0gKz0jt0.net
二郎以下って時点で佐野ラーメン自体が身体にあってないと思う。

334:ラーメン大好き@名無しさん (ブーイモ MM0f-wYJS)
23/02/05 14:58:27.25 FFX0NetEM.net
一品香の今宮本店に行ったら店主の腰の手術で臨時休業になってた
これは長引くかー?

335:ラーメン大好き@名無しさん
23/02/05 16:59:46.66 9fDOQyJn0.net
一品香は代替わりうまく行ってないのか?
小山駅南は廃業したし今宮も次を育ててたんじゃなかったのか

336:ラーメン大好き@名無しさん
23/02/05 17:03:07.88 kgZUZM7N0.net
二郎とか食い過ぎると濃いめに慣れちゃうから、淡麗系とか味がしない感じになるだろうね

337:ラーメン大好き@名無しさん
23/02/05 17:08:43.84 fFkKwtF20.net
>>336
全くの別物だからそれはないわ

338:ラーメン大好き@名無しさん
23/02/05 17:25:12.52 nHQmQRiqd.net
濃いめに慣れて普通が薄く感じるってどんだけ馬鹿舌だよ
自分の口に合わないものがマズイとか

339:ラーメン大好き@名無しさん
23/02/05 17:37:07.14 8ZlqGdkDd.net
>>337
それがそういう奴いるんだよなぁ
ほぼ日課でアブラカラメニンニクマシマシなんて食ってたら馬鹿舌にもなるわ

340:ラーメン大好き@名無しさん
23/02/05 17:41:25.70 A5kJX2Un0.net
しかし今のラーメンっちゃそういうもんだと思うよ
濃い=旨味成分でうま味調味料どっさりに慣れたら昔ながらのラーメンなんて味が無い薄いと感じるだろ
と思うんだけどラヲタが無化調ラーメン絶賛したりするからわけわからん
白河とら食堂とか

341:ラーメン大好き@名無しさん
23/02/05 18:00:42.01 6WjyZ53hr.net
>>340
醤油に化学調味料入ってるだろ

342:ラーメン大好き@名無しさん
23/02/05 18:23:35.56 2KQH5M0HM.net
>>334
こないだ食っておいて良かった
肉脂がなかなかうまかったしまた行こうと思ってたから残念

343:ラーメン大好き@名無しさん
23/02/05 20:24:07.10 hOEf2qfG0.net
>>334
今宮は代替り無理な気がする
おやっさん退院して再開したら早めに食っておこう…

344:ラーメン大好き@名無しさん
23/02/05 21:36:29.43 AF7PiL+c0.net
バードメン

345:ラーメン大好き@名無しさん
23/02/05 22:01:46.84 2KQH5M0HM.net
>>334
すまん>>342は城東の話
間違えた

346:ラーメン大好き@名無しさん
23/02/06 00:33:32.25 ypE32dQ00.net
化学調味料の存在を強く感じるのって、すでに調味料の枠超えて素材になってないか?
町田の濃い目てのんで、ジャリジャリするくらい入っててこりゃ駄目だと思ったら
けっこう好きな人多いみたいな。
旨さの尺度は各々だけど、鶏とか豚骨とか小麦とか脂とかの風味を越える位、旨味調味料を目立たせるのはちょっとな

347:ラーメン大好き@名無しさん
23/02/06 00:39:46.76 kOIcxQrH0.net
>>330
麺伝とも

348:ラーメン大好き@名無しさん
23/02/06 00:43:14.95 kOIcxQrH0.net
拉麺かくだやもうまいな、
凛星まだやってたのか
あの地域でよくもまあ、、、。

349:ラーメン大好き@名無しさん
23/02/06 03:12:25.88 QlBB66gY0.net
>>341
科学調味料馬鹿かよ
さっさと死ね

350:ラーメン大好き@名無しさん
23/02/06 03:13:07.69 QlBB66gY0.net
>>334
かなり前からだな

351:ラーメン大好き@名無しさん
23/02/06 03:16:49.61 QlBB66gY0.net
>>340
とらや食堂は無化調じゃ無いくない?
工場で作った醤油使ってるし
つか工場で作ったら同じ物でも科学調味料で毒だとか意味わからん

352:ラーメン大好き@名無しさん
23/02/06 03:38:49.90 um35Gzo30.net
醤油も無添加醤油ってのがあるからな
でも無添加っていっても数%だか0.何%までは添加物入ってもいいらしいから100%無添加なんてものは工場生産では存在しないと思うけど
まあ化調がどうとかアホなこと言ってる奴は小麦の香りがするとか言っちゃうようなアホと同一人物だろ

353:ラーメン大好き@名無しさん
23/02/06 17:11:16.55 JZjbsY8J0.net
>>330
何を食べてもなんでも不味い
 ガチ入院必要な末期脳梗塞

354:ラーメン大好き@名無しさん
23/02/06 19:45:45.61 bCPEgfMZ0.net
>>348
かくだやいいよね
佐野の有名店ほど混んでないから佐野まで行くこと少なくなった

355:ラーメン大好き@名無しさん
23/02/06 19:52:48.77 QaqJp5Ryd.net
>>348
かくだや美味そうだね
宇都宮ってこういう店ほとんど無いなぁ

356:ラーメン大好き@名無しさん (スップ Sddf-1TTB)
23/02/06 23:33:43.29 1GxZfShLd.net
>>330
佐野は下館よりはまだマシだ
下館は昭和レトロ感を除くと……

道の駅のは(多分老舗よりマイルドな味付けになっていると思う)食った事ないから分からんけれど

357:ラーメン大好き@名無しさん (JPW 0H73-wHjR)
23/02/06 23:40:22.97 x28PUYLqH.net
大山 田村屋 岳乃屋

辺りの新しめな佐野ラーメンは好きだな

昔ながらの森田屋とか宝来軒とかは昔のラーメンという感じでラヲタよりも町中華とか好きな人向けだね

358:ラーメン大好き@名無しさん
23/02/07 01:50:51.35 ZqYNxYla0.net
小山の大和だいたい行くと高校生集団居たけど去年くらいから見なくなった気がする
明らかにチャリ止まってないし
何かトラブって学校から出入り禁止発令されたんかなw

359:ラーメン大好き@名無しさん
23/02/07 02:14:07.73 U36T3s7a0.net
つ卒業
ラーメン屋だのサテンだの飲食店通いにハマる学生グループはマイノリティだ、学年によっては0とかもある。

360:ラーメン大好き@名無しさん
23/02/07 17:20:57.16 JGYF8asnM.net
バスケとかサッカーの体育会系が多く来てたから安くて腹一杯になれていいんだろな

361:ラーメン大好き@名無しさん
23/02/07 17:59:40.06 EnA5KQhPM.net
小山大和全体的に100円弱くらい?値上げしたよね
学生には響くかなw

362:ラーメン大好き@名無しさん (ワッチョイW 7fda-SMTy)
23/02/07 19:08:22.16 06C6g4Gv0.net
卵まで値上がりしてるしね
ラーメン屋よりケーキ屋とかパン屋が大変そう
スーパーで買い物した時にいつもより合計1000円くらい高くなってて値上がりを実感するわ

363:ラーメン大好き@名無しさん (ワッチョイW 7fdb-YPCC)
23/02/07 20:10:45.63 FiLQ3WEe0.net
鶏大虐殺して値上げっておかしいだろ

364:ラーメン大好き@名無しさん
23/02/08 00:02:48.48 NN/CVIWv0.net
佐野ラーメンまずいと言ってる馬鹿いるので、ラーショと2杯喰いで実験
一杯目は佐野ラーショ隣のいたる。ラーメンと餃子。旨い! なんか気合入ってて旨い。メニューはシンプルだがラーメン旨い
二杯目は いたる隣の佐野ラーショ。ネギチャー。他のラーショより豚とネギが5割り増しサービス精神抜群で旨い。さすがに人気店
   結論。 甲乙つけられるわけ無し。言うならがっつりがラーショ。ラーメンと餃子で王道で旨しが佐野系の良心的な店。両方1,000円以下で楽しめる良さがある。
   ただし、連チャン二杯喰い、実験の為に食べ過ぎて腹壊した俺がいる。

365:ラーメン大好き@名無しさん
23/02/08 01:26:28.93 NN/CVIWv0.net
ラーショ佐野店店主、月曜朝に交通事故死したんだってな
日曜に訪問したのでラスト営業日の客となってしまった
ご冥福をお祈りいたします。

366:ラーメン大好き@名無しさん
23/02/08 12:00:56.24 k5+HxCAVd.net
ラーショの店長の死亡率は異常

367:ラーメン大好き@名無しさん
23/02/08 12:35:17.22 068TDxwJM.net
小山の大和は食い逃げでもされて学校に通報からの出禁とかじゃないの?w
あそこセルフレジになって見張りもいない様なもんだし
でもホント山ほどチャリ停まってたのに見なくなったね

368:ラーメン大好き@名無しさん
23/02/08 19:39:20.27 9HJOI/2Q0.net
佐野ラーショ、チャーシューのボリューム大きいみたいね。
宇都宮に近いラーショで同じくらいデカ盛りの店ってありますか?

369:ラーメン大好き@名無しさん
23/02/08 19:42:27.67 9HJOI/2Q0.net
Twitterで調べたら本当に大将亡くなったのか。
行きたかった。

370:ラーメン大好き@名無しさん
23/02/08 21:33:31.33 Nz74YGRJ0.net
佐野ラーメンなんて美味くないよ

371:ラーメン大好き@名無しさん
23/02/09 01:15:43.64 SYur6V3U0.net
まあな、佐野ラーメンでうまいと思える店は佐野ばなれした味ばかりだ、御幸の麺一も瞬殺で淡路島バーガーになったしな。

372:ラーメン大好き@名無しさん (ワッチョイ cfd7-U+zU)
23/02/09 01:48:09.67 VLJ3GNGO0.net
そうか?
ラーショ 二郎(G系でなく二郎) 佐野らーめんが俺の黄金ローテーションだ
昔ながらの佐野らーめんの淡麗スープが良い。王道の味で味覚をリセットして又ラーショと二郎を新鮮な気持ちで楽しめる

373:ラーメン大好き@名無しさん
23/02/09 03:40:45.12 brr2s5Wu0.net
>>372
ラーショはわかるが二郎は微妙
佐野ラーメンはまともに食える店があるなら教えて欲しい

374:ラーメン大好き@名無しさん
23/02/09 03:42:08.11 brr2s5Wu0.net
二郎は最近飽きて食わなくなった

375:ラーメン大好き@名無しさん
23/02/09 06:20:39.07 /vKzX2PZ0.net
食べログトップ3が全部佐野ラーメンという事実
一部のキモヲタが佐野ラーメンまずいなんて言っても大多数の人間に美味いと受け入れられている

376:ラーメン大好き@名無しさん
23/02/09 06:27:53.70 XXrY6itG0.net
>>375
まだ食べログのランキングなんか信じてる奴いるのか

377:ラーメン大好き@名無しさん
23/02/09 06:54:40.34 brr2s5Wu0.net
たまたま俺が食べた店が不味かっただけかもしれんが

378:ラーメン大好き@名無しさん
23/02/09 07:23:19.32 Qz3aIqo40.net
ラーメンでまずいってよっぽどだし好みの問題だろうから一生噛み合わないと思う
佐野ラーメンでまずかった店ってどこ?逆に行ってみたい

379:ラーメン大好き@名無しさん (ワッチョイW 3f10-WaLf)
23/02/09 09:15:52.89 mS1klSVH0.net
そもそもホントに不味けりゃ話題にもならんだろ
自分の馬鹿舌をまず疑えよ

380:ラーメン大好き@名無しさん
23/02/09 10:27:56.89 SYur6V3U0.net
宇都宮以北くらいから東北の味覚になるからな、淡麗スープでは物足りなくなるんだろうな。そんな漏れでも喜多方ラーメンはうまいと思うし佐野ラーメンとて店による、しかし宮太郎は違和感を感じたな、坂内とちがいすぎた、あれも喜多方ラーメンなのか。

381:ラーメン大好き@名無しさん
23/02/10 04:20:09.50 8Du7sqjV0.net
ラーメンで不味い店なんかまず無いぞ
不味いのは那須の農業用ハウスでやってる自然派なんだかの無化調うんたらタレ無しラーメンぐらいだ
添加物がー無化調がー科学調味料がーの池沼ラーメン

382:ラーメン大好き@名無しさん
23/02/10 07:49:07.23 OuL195Oqr.net
>>381
それを見たら確かめたくなった

383:ラーメン大好き@名無しさん
23/02/10 08:02:07.20 OwvRQIeP0.net
>>381
名前教えて

384:ラーメン大好き@名無しさん
23/02/10 08:13:01.35 8kXrcGgk0.net
無化調か、波の花はうまかったがそうなるとやはり化調使ってるのかな、花の季も完全には自然食ではないと踏んでるんだが。

385:ラーメン大好き@名無しさん (ワッチョイW 7fda-SMTy)
23/02/10 10:16:13.60 Q+K2qJNK0.net
そもそも無添加や無化調にするとラーメンがうまくなるの
どうせ塩分ドバドバの体に悪い食い物なんだから化学調味料入っててもうまい方がいいだろ
無化調にこだわるとか二郎系食べる時に黒烏龍茶飲んでるくらいアホなことよね

386:ラーメン大好き@名無しさん
23/02/10 22:42:43.70 8Du7sqjV0.net
>>382
>>383
ラーメンライト
一部の人にはクチコミ評価高い
まあ食ってみて
油や塩に旨味が無い食べ物を

387:ラーメン大好き@名無しさん (ワッチョイW 3f10-HDWb)
23/02/10 22:44:16.03 8Du7sqjV0.net
>>384
科学調味料って工場で作ってるだけで材質は同じだよ

388:ラーメン大好き@名無しさん (ワッチョイ 0f6e-4osW)
23/02/10 23:00:16.37 OYC1bN5T0.net
ギタギタでベーシックを普通で頼んだんだけど脂入りすぎだろ
なりたけの倍くらい入ってるんじゃねーの?
別のメニューはまともなの?
二郎の大完食余裕なのに途中から苦痛すぎた

389:ラーメン大好き@名無しさん (ワッチョイW 7fdb-YPCC)
23/02/10 23:08:50.39 DIXOERGC0.net
>>386
昼間4号で福島から帰る用事があったので寄ってみたが休みだった
仕方ないのでいげたやに寄ったがこれも白河風

390:ラーメン大好き@名無しさん (ワッチョイW 3fa5-Fq7y)
23/02/10 23:11:06.23 NTVUm3ho0.net
>>388
名は体を表すって言葉知ってる?
ギタギタって屋号の店で何を言ってるんだ

391:ラーメン大好き@名無しさん (ワッチョイ 0f6e-4osW)
23/02/10 23:18:18.63 OYC1bN5T0.net
>>390
比較対象出した上で言ってるのに
日本語の読解できないバカはお呼びじゃないよ

392:ラーメン大好き@名無しさん
23/02/10 23:24:24.24 DIXOERGC0.net
脂身ってあまり多いと気持ち悪くなる

393:ラーメン大好き@名無しさん
23/02/11 00:34:51.36 GfvTGr/U0.net
ギタギタ初めての方は少なめってポップあるんだからそれに従えばよかっただけでは

394:ラーメン大好き@名無しさん
23/02/11 04:36:26.68 /LiVqV0kd.net
>>392
そんなんじゃ新潟で生き残れないぞ

395:ラーメン大好き@名無しさん
23/02/11 04:46:36.06 FagGo6VU0.net
化調でも塩でも良いのだが、適量越えると不味いの評価
温いのも駄目
それだけで良いのに、不味いと言われるラーメン屋って何やっても駄目なやつなんだろな
看板上げるのは自由だから構わんけど

396:ラーメン大好き@名無しさん
23/02/11 08:27:41.67 0owfMJLF0.net
>>381
おれもそこだけは、本当に不味いラーメンだと思うわ

397:ラーメン大好き@名無しさん
23/02/11 09:06:55.84 5BnaqavL0.net
東峰飯店の味噌ラーメン好きだったんだが、再開は厳しいか。ご冥福

398:ラーメン大好き@名無しさん
23/02/11 10:08:36.42 8rxaSDNWd.net
え?
閉めちゃったの?

399:ラーメン大好き@名無しさん
23/02/11 10:08:36.59 ISe4TNSC0.net
東峰飯店行っておけば良かった。
でも、他にも店員さんいるのであれば
店を継がないんですかね。
人気店だっんですよね。

400:ラーメン大好き@名無しさん
23/02/11 10:52:28.73 XuvT8wHe0.net
パラグライダー事故が東峰飯店の店主だったのか?
いずれ行こうと思ってると亡くなったり潰れたりすること多いな

401:ラーメン大好き@名無しさん
23/02/11 11:34:59.23 35QZP4IFr.net
下館ラーメン>白河ラーメン>茨城スタミナラーメン>佐野ラーメン
美味い順
下館ラーメン食べたいが
周りは白河ラーメンばっかり

402:ラーメン大好き@名無しさん (ワッチョイW 9edb-uUpc)
23/02/11 15:21:45.18 ENEitDM+0.net
>>400
マジかよ!まだ53じゃねーか

403:ラーメン大好き@名無しさん
23/02/11 15:47:18.50 x7B14Dw20.net
古賀志山での事故が東峰飯店の二代目だったのか?
ご冥福をお祈りします
あそこの味噌ラーメンこそ唯一無二だと思うし、もう数十年通ってる
長く働いてる調理人もいるから再開するんじゃと思うが、二代目いないのかと思うと悲しいな

404:ラーメン大好き@名無しさん
23/02/11 20:35:16.27 xOaFDeQw0.net
最近古賀志山でパラグライダーやってる人少ないけどな、
2,3週間前登山で発着場まで行ったけど誰もいなかったし飛んでもいなかった。
下の練習場では何人か練習してたけど。

405:ラーメン大好き@名無しさん
23/02/11 23:48:03.92 OrVij6lv0.net
最近ラーメン屋の店主が事故で亡くなるな

406:ラーメン大好き@名無しさん (ワッチョイW 0f5f-NnRt)
23/02/12 11:41:27.22 nlKhmIPm0.net
>>401
下館は不味いだろ…

407:ラーメン大好き@名無しさん
23/02/12 12:08:54.28 i9BwgrN0r.net
出張の時新潟の生姜醤油食べたが普通だったな。
茨城のスタミナも不味い
ラーメンではないがスープ焼きそばも不味い

408:ラーメン大好き@名無しさん
23/02/12 12:17:49.03 y82dlCPva.net
オマエラ主語がデカすぎてバカ丸出し
どんなご当地ラーメンでも美味い店もそうでない店もある
1、2軒食った程度で偉そうに語るな

409:ラーメン大好き@名無しさん (スッップ Sdaa-4icY)
23/02/12 12:33:53.15 33sSxJ63d.net
佐野ラーメンや白河ラーメン語る時っちゃまあ大抵一番有名なところ食べて評価してんだろう
下館は知らんけど佐野白河は一番有名なところが一番まずいからな

410:ラーメン大好き@名無しさん (ワッチョイW deda-2qK7)
23/02/12 12:34:24.62 Li3fesv90.net
たぶんその1、2軒は有名店なんだろうから、美味くもないくせにご当地ラーメンの代表ヅラしてるその店が悪いわな

411:ラーメン大好き@名無しさん
23/02/12 13:07:23.21 AhJwvsJ0d.net
>>409
か、かな、、え?

412:ラーメン大好き@名無しさん
23/02/12 15:18:12.38 pGmDRzjW0.net
>>404
事故は1/31だったみたいだからギリ事故後だったのかも?でも高嶺もあんまりいない
登山後のラーメンはたまらんね

413:ラーメン大好き@名無しさん (テテンテンテン MMc6-7wfr)
23/02/12 16:31:21.74 Lb2uH0xBM.net
登山後の初代平塚のラーメンは
良かった。チャーシューが良かった
だけですが。

414:sage
23/02/12 18:13:04.71 3u6jKZdK0.net
初代平塚のチャーシューはデカさと安さは申し分なかったが、モサモサ系が苦手な自分には安かろう悪かろうの典型としか思えんかったわ

415:ラーメン大好き@名無しさん
23/02/12 18:45:15.42 7XGlmD7E0.net
櫓屋のチャーシューだけはめっちゃ好き
最近食ってないけど風の杜のチャーシューも好きだったわ
炙った角煮みたいなチャーシューでラーメンもうまい店ないかな
レアチャブームはマジクソ

416:ラーメン大好き@名無しさん
23/02/12 18:59:41.45 JsyqMULJ0.net
杜系の炙りチャーシュー美味いよな

417:ラーメン大好き@名無しさん
23/02/12 19:02:37.06 Li3fesv90.net
レアチャーなんてローストビーフの噛みきれないやつみたいなのばっかで全然うまくないもんな
天夢くらいか柔らかくておいしいの
単価安いのか作るの楽なのか知らんけどマジでいらんわ

418:ラーメン大好き@名無しさん
23/02/12 20:12:17.08 LDdJkoi20.net
バードメン

419:ラーメン大好き@名無しさん
23/02/12 21:13:26.96 SMmOpZB60.net
白河ラーメン不味いって発狂してるのは
まえに白河ラーメンは酸っぱいと発狂していたやつかな

420:ラーメン大好き@名無しさん
23/02/12 22:46:12.03 uGLHRjZ+0.net
全部って訳ではないけど、白河ラーメンの店は酸味強い醤油使ってるのかな?そういう店はあるね
大田原のよしかわ屋はかなり酸味が強いと感じた

421:ラーメン大好き@名無しさん
23/02/12 23:00:20.95 hicqglW80.net
>>414
2代目はうまいよな、たしか
もっちり麺になっていたと記憶
>>415
箸で切れるチャーシューたまらん
ファミレスならポークステーキで
出てくる厚さであれだかんな
東京豚骨バンカラ古河店は豚角煮が
評判いいな、実際ギトギトで
脂まみれになりたいならここだ
地域的には茨城県に数百m入るのはご愛嬌で。

422:ラーメン大好き@名無しさん
23/02/13 08:46:48.96 IYQdJB6yd.net
レアチャーがゴミって思ってる人多くて安心

423:ラーメン大好き@名無しさん
23/02/13 09:26:56.01 /d7nmHuv0.net
天夢のはレアチャーじゃなかったか

424:ラーメン大好き@名無しさん
23/02/13 12:04:19.75 JSL0tf3Ar.net
白河ラーメンは普通だろ
クソ不味いのは佐野ラーメン

425:ラーメン大好き@名無しさん
23/02/13 12:13:30.92 yV51i3zZ0.net
こもり家のチャーシューも旨い

426:ラーメン大好き@名無しさん
23/02/13 14:26:36.30 nGxY5Hvod.net
何食っても不味いと思うやつは人生損してるんだろーな(笑)

427:ラーメン大好き@名無しさん
23/02/13 15:14:22.58 JSL0tf3Ar.net
下館ラーメンはそこそこに美味かったな。

428:ラーメン大好き@名無しさん
23/02/13 16:28:04.45 E2m+VH7Ma.net
何?下館ラーメンて聞いた事ないんだけど、流行らそうとしてる勢力があるの?

429:ラーメン大好き@名無しさん
23/02/13 16:59:23.34 /d7nmHuv0.net
下館って地名まだあるんだっけ

430:ラーメン大好き@名無しさん
23/02/13 18:41:20.71 EMoGlPMcd.net
>>426
それある
二郎やとら食堂を美味いと思えるのが逆に羨ましく思うわ
何食べても美味しいと思える人は人生得してる

431:ラーメン大好き@名無しさん
23/02/13 18:46:12.03 xeTuJhrA0.net
地名はないはず
歴史ある地名だったのにね

432:ラーメン大好き@名無しさん
23/02/13 19:09:44.35 C7JWyN+w0.net
下館駅近辺で10店舗ぐらい売ってる
白河ラーメンよりは美味い

433:ラーメン大好き@名無しさん
23/02/13 19:11:27.10 C7JWyN+w0.net
>>430
二郎は満腹感と食いきった達成感だけだろ
はっきり言って不味いし

434:ラーメン大好き@名無しさん
23/02/13 21:39:27.19 LE0uSu6u0.net
こいつ二度と行かないとか言ってなかった?
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

435:ラーメン大好き@名無しさん
23/02/13 21:53:23.06 C7JWyN+w0.net
二郎と二郎系は大量の化学調味料で客の頭を焼いてるだけ

436:ラーメン大好き@名無しさん
23/02/13 21:54:43.95 jxfegbAAd.net
>>434
接続ってなんかエッチだね

437:ラーメン大好き@名無しさん
23/02/13 22:20:29.30 4HGiU0Xu0.net
いい歳して週1以上二郎系食って馴れ合ってオラついてるオッサンが脳みそまともなわけないじゃん

438:ラーメン大好き@名無しさん
23/02/13 23:10:35.73 3H5PkZCx0.net
天夢のレアチャーシューのレベルは高い!
是非ローストポークわんのフランチャイズで新事業展開して欲しい!

439:ラーメン大好き@名無しさん
23/02/14 02:17:24.07 pc2AoKR/0.net
>>421
ぶたみそ が好き

440:ラーメン大好き@名無しさん
23/02/14 04:29:26.20 HqI4G3dp0.net
>>420
テレビでとら食堂がタレ作るの見たが
若鶏を醤油でグツグツ数時間煮ていた
そりゃ酸味出るだろうと
とら系はあのやり方なんだろな

441:ラーメン大好き@名無しさん
23/02/14 07:59:49.40 pGmy6VdmaSt.V.net
>>440
どうして鳥を煮ると酸味が強くなるの?

442:ラーメン大好き@名無しさん
23/02/14 09:34:17.65 5NRXwhhb0St.V.net
モンミヤのイベントずっこけてるね

443:ラーメン大好き@名無しさん
23/02/14 09:36:18.42 d2wVtAQ/dSt.V.net
白河ラーメン酸味は馬鹿舌

444:ラーメン大好き@名無しさん
23/02/14 13:26:34.82 gyytlsnJdSt.V.net
>>442
電子チケットってから無理 めんどくせー

445:ラーメン大好き@名無しさん
23/02/14 15:56:23.12 HqI4G3dp0St.V.net
>>441

若葉関係無いよね
醤油数時間グツグツ煮込んでみ

446:ラーメン大好き@名無しさん
23/02/14 16:36:34.18 zYeDokspaSt.V.net
醤油自体に酸味あるからね
濃口醤油オンリーで合わせて薄口醤油使ってなかったり、カエシを寝かせなかったりしてたら酸っぱさ感じる
>>443が馬鹿舌なんじゃない?

447:ラーメン大好き@名無しさん
23/02/14 16:45:39.55 xomL/Bf90St.V.net
とら食堂そこまでうまいと思ったこともないけど酸味なんて感じたことはないなあ
醤油ラーメンで酸味なんて感じるの余程のことじゃね

448:ラーメン大好き@名無しさん
23/02/14 16:54:03.32 0C69yPqb0St.V.net
>>446
こいつが馬鹿舌なだけ(笑)
また醤油に酸味が湧いてきたよ

449:ラーメン大好き@名無しさん
23/02/14 17:00:01.36 70UfhqCYaSt.V.net
白河ラーメン 酸味
で検索するとそこそこヒットするんどけどな
濃口醤油の酸味否定するって、醤油屋さんに謝れ!

450:ラーメン大好き@名無しさん
23/02/14 17:06:11.01 dF1s72RGaSt.V.net
実際、白河の地物の醤油は酸味あるね
だけど煮詰めたら塩っぱくなるだけで
酸味は逆に飛ぶ

451:ラーメン大好き@名無しさん
23/02/14 17:24:09.92 Vh/Ol77+0St.V.net
この話題、前にもあったよな
味覚にも個人差があるから他人の感じ方をどうこう言っても仕方ないわけだが
白河ラーメンのスープは醤油を煮詰めた酸味が強いと俺も思うよ

452:ラーメン大好き@名無しさん (中止 Sra3-cROV)
23/02/14 19:09:38.80 rBrbSHpkrSt.V.net
大田原の鈴木屋の跡に玲ってラーメン屋できてる
鷹のレポート待つか

453:ラーメン大好き@名無しさん (中止W 0a06-97Dr)
23/02/14 19:13:04.41 KnG30EAJ0St.V.net
皆んな麺線って要る?
俺はつけ麺で麺をこねくり回す店無理だは。
触って欲しくないのわからんのかね

454:ラーメン大好き@名無しさん
23/02/14 19:17:35.65 rBrbSHpkrSt.V.net
つけ麺は嫌いだから食べない

455:ラーメン大好き@名無しさん
23/02/14 19:35:20.61 Vh/Ol77+0St.V.net
>>453
鮨屋は平気?

456:ラーメン大好き@名無しさん
23/02/14 19:39:06.45 ydH17J4maSt.V.net
別にこねくり回さずともラーメンとかなら麺線は作れるけど

457:ラーメン大好き@名無しさん
23/02/14 19:40:24.48 ydH17J4maSt.V.net
つけ麺は太麺で水で締める工程があるからどうしても無理だよね

458:ラーメン大好き@名無しさん
23/02/14 19:43:53.60 xomL/Bf90St.V.net
麺線整えると綺麗には見えるけどくっついて食べづらいだけなんだよな

459:ラーメン大好き@名無しさん
23/02/14 20:22:15.09 5NRXwhhb0St.V.net
写真取ったらすぐ解しちゃう

460:ラーメン大好き@名無しさん
23/02/14 20:32:50.87 PQ7RNLIxdSt.V.net
>>452
矢板の鈴木屋?

461:ラーメン大好き@名無しさん
23/02/14 21:08:13.82 LdfsYlNGdSt.V.net
>>428
無知な事は恥じる物であって、決して自慢する物ではないんだよ

462:ラーメン大好き@名無しさん
23/02/14 21:27:17.54 yNTANcHwrSt.V.net
>>460
大田原だよ

463:ラーメン大好き@名無しさん
23/02/14 21:54:54.64 Qj5fmTAE0St.V.net
白河ラーメンと言うかとら食堂は出汁が薄いのも相まって醤油に角が立った感じがしたな
薄い出汁にベチャベチャの麺にこれ見よがしに醤油の主張
あれの何処を誉めたらいいかわらかん

464:ラーメン大好き@名無しさん
23/02/14 22:31:07.80 0aHxzi/I0.net
モンミヤのラーメンイベント
オオモリが2枠とってるやないかい

465:ラーメン大好き@名無しさん
23/02/15 00:31:11.07 Ng6FXOc+a.net
下館ラーメンなんて最近一部の人間が言い始めただけでそんなのあるのかよって感じの店舗数だな
茨城スタミナラーメンはそれなりに美味いけど
白河佐野ラーメンと比べたら、チャーハンと中華丼くらい違う印象

466:ラーメン大好き@名無しさん (ワッチョイW 0f5f-NnRt)
23/02/15 09:27:24.13 9yfFHvp/0.net
下館はラーメンは道の駅が出来た頃辺りからやたら聞くようになったな

467:ラーメン大好き@名無しさん (ワッチョイW deda-2qK7)
23/02/15 09:36:59.97 JNpyy7P20.net
実情が伴わないのに町おこし的に自治体が広報してるパターンも多いからな
家庭の販売量が多いだけでたいして美味い店があるわけでもないのに餃子の街とか、崎陽軒の初代社長が鹿沼出身だからって理由だけで焼売の街とかね

468:ラーメン大好き@名無しさん
23/02/15 10:07:34.77 L2gOOpq3a.net
そういえば真岡久下田の下館ラーメンみたいなラーメン屋いつの間にか終わってたな

469:ラーメン大好き@名無しさん
23/02/15 11:14:06.51 hbs4Z0msd.net
>>462
大田原に鈴木屋なんてありました?

470:ラーメン大好き@名無しさん
23/02/15 11:36:03.49 FbD7xYdQr.net
ウエルシアの後ろにあったよ

471:ラーメン大好き@名無しさん
23/02/15 11:37:15.10 FbD7xYdQr.net
>>465
スタミナラーメンは中華丼の具をラーメンにかけたような感じだよね

472:ラーメン大好き@名無しさん
23/02/15 14:28:24.97 eapPOx5o0.net
真岡というか二宮にあった佐藤ラーメンが下館ラーメンだったのを知ったのは後になってからだな
20年くらい前には既にあったけど、下館ラーメンとは書いてなくて、なんとなくこの辺りには鶏皮と鶏チャーシューの醤油ラーメンがあるんだなという印象
下館ラーメンって言い出したのいつ頃なんだろ

473:ラーメン大好き@名無しさん
23/02/15 15:13:51.93 iADg8vdad.net
>>472
20年前には「下館ラーメン」なんてカテゴリは存在してなかった
ここ10年以内だろ

474:ラーメン大好き@名無しさん
23/02/15 15:22:46.60 JNpyy7P20.net
だとすると下館の地名が無くなってから下館ラーメンができたことになるな

475:ラーメン大好き@名無しさん
23/02/15 16:34:38.52 LwCUu5+zM.net
やっぱりそんくらいだよね?
新しいジャンルとして盛り上がるといいな
鶏皮好きなんよ

476:ラーメン大好き@名無しさん (ワッチョイ 3bd7-r5n3)
23/02/15 17:41:26.81 7zOozIai0.net
札幌味噌にたいして塩イメージ確立させた函館 ラーメンと一字違いだろ
語呂合わせのあやかりぱちもんやんか
 各市の観光協会や商工会は頭悪いんだから、そんなもんよ

477:ラーメン大好き@名無しさん (ワッチョイW 9edb-kEyF)
23/02/15 17:52:38.55 B5uCTH/k0.net
下館ラーメン発祥の店筑波軒はボロボロだったな

478:ラーメン大好き@名無しさん (ワッチョイ ef6e-D0vN)
23/02/15 17:58:04.67 07+qDd5C0.net
昔の支那そばやとか醤油の酸味が強くて美味かったな
今は面影すらない糞だが

479:ラーメン大好き@名無しさん (アウアウウー Sa4f-7wfr)
23/02/15 18:27:46.43 t7g3EO3ua.net
>>468
店主事故で亡くなったんだよ。

480:ラーメン大好き@名無しさん
23/02/15 18:58:52.93 7zOozIai0.net
ラーメン店主、事故死やけに多すぎる

481:ラーメン大好き@名無しさん
23/02/15 19:42:09.18 EcpOw8A3M.net
>>477
どの店も年季入ってるよね
味も含めて昭和感があってノスタルジーですわ
栃木にはもうないんかな?
益子の大功の麺は下館ラーメンの麺だけど下館ラーメンではないもんなあ
>>479
急に閉店してたから何かあったのかと思ってたけど‥ご冥福をお祈りします

482:ラーメン大好き@名無しさん
23/02/15 20:24:18.72 V4d/5NMSd.net
>>481
大巧、マズ旨というか微妙にクセになる味だよな
肉みそ+チャーシューをセット(半チャーハン、餃子)にするのが好きだわ

483:ラーメン大好き@名無しさん
23/02/15 20:43:12.87 S3flhKylM.net
>>482
分かる
めちゃくちゃハマる訳でも人に超オススメする訳でもないんだけど偶に行ってしまう
肉味噌ニンニクにライスが鉄板だったけどそのセットも試してみる

484:ラーメン大好き@名無しさん
23/02/15 22:12:04.52 dugB0Acur.net
大功は猫が可愛い

485:ラーメン大好き@名無しさん
23/02/15 23:04:07.27 V2iwkoB80.net
>>480
蔦はちょっと違うかな?

486:ラーメン大好き@名無しさん
23/02/16 00:16:07.66 EweY26A6d.net
>>473
20年くらい前に「下館のラーメンには独特の特徴がある」って言って「下館系ラーメン」を
ホームページで取り上げていたラヲタの人がいたんだよ
(そのホームページはもう閉鎖されている)
その人は茨城県西のラーメン店を良く取り上げていたから、茨城県西のラーメンを食う時の参考にしていたわ
茨城のスレじゃ茨城県西の話題なんか殆ど出ないしな

487:ラーメン大好き@名無しさん
23/02/16 00:35:39.05 AYuf24GN0.net
>>463
その昔くさい感じがそれなんだろな

488:ラーメン大好き@名無しさん
23/02/16 08:34:29.66 Wmeh9QQT0.net
ケンチャンラーメンみたいの食べてみたいけど
栃木じゃ無理だよね

489:ラーメン大好き@名無しさん
23/02/16 13:39:48.12 nby92ddZ0.net
>>452
>>470
西那須じゃねえか

490:ラーメン大好き@名無しさん
23/02/16 21:59:40.02 GCJnvoIk0.net
西ナスに玲とかいう
白河らーめんの店が
できるようだな
近ければ行きたいわ

491:ラーメン大好き@名無しさん
23/02/16 22:45:48.45 wwkyTR/n0.net
カゼノウタのリニューアル後煮干し専門店気になるけど
なかなかいいお値段だな

492:ラーメン大好き@名無しさん
23/02/17 05:00:41.33 lk8oZPb+0.net
県北白河ラーメン多すぎ

493:ラーメン大好き@名無しさん
23/02/17 05:31:43.85 9urdeGCK0.net
それだけ評判いいからでしょ

494:ラーメン大好き@名無しさん (ワッチョイW 2b7c-fk3n)
23/02/17 06:57:16.60 SEv6F7GQ0.net
>>491
あそこのメリットはオリオン通り近辺で深夜営業ってとこだったのにリニューアルで営業時間短縮したっぽくて残念
普通の時間に煮干しなら三和行くし
ニボラボもオリオンにできたんだっけ?どんな感じ?

495:ラーメン大好き@名無しさん
23/02/17 09:48:47.62 59iZHVrj0.net
実質南福島だから

496:ラーメン大好き@名無しさん
23/02/17 10:29:56.32 KSyS48for.net
宇都宮駅前の健太でラーメンと餃子食べたが、餃子は他の地域のと大差なくない?
宇都宮の餃子って言うけど、普通の餃子じゃないか。

497:ラーメン大好き@名無しさん
23/02/17 10:33:10.03 8JyXIFhP0.net
>>496
正嗣とかみんみん行くべきでは

498:ラーメン大好き@名無しさん
23/02/17 10:55:18.78 LqLQs+Ne0.net
餃子の美味い店が多いから餃子の街ってわけじゃないからな宇都宮は
羽根つきとか大きさにる特徴があるわけでもない
スーパーとかでの餃子の購入量が多いから餃子の街って言ってるだけで
正嗣もみんみんもファストフード的な安くてまあ美味しいレベルで、料理として美味い!ってわけではないし並んでまで食べるシロモノではない

499:ラーメン大好き@名無しさん
23/02/17 11:53:30.77 NdzEHoD00.net
個人的には餃子は宇都宮より佐野の方が旨いと思う。

500:ラーメン大好き@名無しさん
23/02/17 12:23:46.84 Zkloq2Wwa.net
一品香とか佐野とか
ひと口で食えない大きさは
餃子じゃなくて肉まんだと思ってる

501:ラーメン大好き@名無しさん
23/02/17 12:51:37.35 fG2eEOsR0.net
一口餃子って名称があるから一般的には一口で食べれない大きさなんでないの?

502:ラーメン大好き@名無しさん
23/02/17 13:50:10.51 +mnelbJF0.net
佐野とか一品香は餡の味が薄くてイマイチ
一口で食えないから肉汁がこぼれるし

503:ラーメン大好き@名無しさん
23/02/17 16:25:34.74 5UwWlCp/a.net
一品香は肉まんだな

504:ラーメン大好き@名無しさん
23/02/17 17:23:11.54 1qTtnRSld.net
餃子が美味いのは益子の王虎

505:ラーメン大好き@名無しさん
23/02/17 17:45:18.64 8FcnHDHra.net
日向屋、小三郎、俵屋の餃子が俺の最強餃子

506:ラーメン大好き@名無しさん
23/02/17 17:50:24.32 VeEs1Pcg0.net
こもり家の餃子も美味いよ

507:ラーメン大好き@名無しさん
23/02/17 17:51:32.60 8U8WwolP0.net
>>499
うむ。
同じく

508:ラーメン大好き@名無しさん
23/02/17 20:43:32.97 lk8oZPb+0.net
>>504
王虎高くない?

509:ラーメン大好き@名無しさん
23/02/17 21:33:50.24 cLcyDVJSr.net
俺たちの鷹が新店玲の動画アップロード
美味そうだから近いうちに行ってみるかな

510:ラーメン大好き@名無しさん
23/02/17 21:40:47.60 9urdeGCK0.net
やたべ系列な

511:ラーメン大好き@名無しさん
23/02/17 21:47:45.16 vi8OY+CM0.net
>>506
こもり家が美味いのは同意なんだが
店と店主の雰囲気と立地がなぁ


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

322日前に更新/213 KB
担当:undef