らあめん花月嵐・CHABU ..
[2ch|▼Menu]
54:ラーメン大好き@名無しさん
21/03/11 00:29:57.43 x9fV+DqZM.net
あるある
俺「にんにく1人前、マスタークーポンでネギ別皿でお願いします」
店員 ラーメンとネギ別皿持ってくる
俺「にんにく1人前お願いします」
店員「お待ち下さい」
その後いつまでも持ってこない
別の客が注文して通る時ににんにくの声掛けしても忘れられる
何度も煽るの悪いと思って諦めることが多い

55:ラーメン大好き@名無しさん
21/03/11 02:30:23.16 xoL5oMFI0.net
>>54
ないよ
ニンニクが来ないまではあるあるだけど
すいません、頼んだニンニク来てないんですけど?
これだけの話でしょ

56:ラーメン大好き@名無しさん
21/03/11 02:35:12.78 V2Yf0VUW0.net
>>54
それは店員がポンコツなだけだw
カウンターの中に声かけした方が早いし確実だろw

57:ラーメン大好き@名無しさん
21/03/12 02:34:27.54 C0gXsmNh0.net
そろそろげんこつ塩+キャベツのおいしい季節

58:ラーメン大好き@名無しさん
21/03/12 10:40:18.80 Vb3RJ78l0.net
悪いことは言わんから塩レン草にしときなさい
年寄りの言うことは素直に聞いておくものじゃ

59:ラーメン大好き@名無しさん
21/03/12 12:54:20.93 wZhdVcQlM.net
店員はオーダーを復唱するときにニンニクまで言わないから忘れるんだと思う

60:ラーメン大好き@名無しさん
21/03/12 13:25:02.62 56u7hTi7M.net
「すみません、頼んでいたニンニクお願いします」
「はーい!あ、いらっしゃいませ!お好きな席にどうぞ!」
ニンニクなしフラグ

61:ラーメン大好き@名無しさん
21/03/12 13:26:26.12 AQUIE5bMM.net
オーダー復唱って省略せずに正式名称言わないとダメって教育されてるんだってな
ラーメンの名前が長すぎてそりゃニンニクなんて忘れるわ

62:ラーメン大好き@名無しさん
21/03/12 14:08:03.38 56u7hTi7M.net
自分が店員なら忘れる自信あるわ(´・ω・`)
大変だよね
ニンニクと例の器具をテーブルに常備できないかな
使ったら回収するとか

63:ラーメン大好き@名無しさん
21/03/12 14:49:42.50 Vxe1mlYs0.net
いっそのこと、花月印のラベルでも貼ったおろしニンニクボトルを置いとけばいいんじゃないかと思う

64:ラーメン大好き@名無しさん
21/03/12 14:57:16.54 sB/n16qi0.net
生絞りだから良いんだよ

65:ラーメン大好き@名無しさん
21/03/12 15:03:51.03 AQUIE5bMM.net
正直、生搾りは辛いから、おろしがいいな〜と思ってるぜ

66:ラーメン大好き@名無しさん
21/03/12 16:18:23.03 Vxe1mlYs0.net
あ、じゃあ券売機の店は無料ニンニク券を発行できるようにして、1人2枚までの制限にするとかは?
券売機じゃないところは…どうしよ?

67:ラーメン大好き@名無しさん
21/03/12 18:32:20.17 Vb3RJ78l0.net
ニンニク瓶詰めやニンニク壺は食塩や保存料入れてあるから
身体に悪いししょっぱくなりすぎる それにはっきり言って悪臭
こないだ博多系のとんこつラーメンチェーンで1壺入れたら
もうしょっぱすぎて水5杯くらい飲まないと食えんかったわ
その点花月嵐はいい 壺ニラも2壺いれるとしょっぱすぎるけど
水ですすげば大丈夫だし

68:ラーメン大好き@名無しさん
21/03/12 18:47:25.67 Vb3RJ78l0.net
>>63
テーブルに剥きニンニクてんこ盛りの容器置いといて
「一人前3片、最大6片まで」と書いといてくれりゃすむ
ニンニククラッシャーは料理と一緒に持ってくりゃいい

69:ラーメン大好き@名無しさん
21/03/12 19:24:37.38 KLoHWD4r0.net
>>68
野方ホープ軒がその方式だね
昔、環七にあったホープ軒では
券売機でニンニクのプラ食券を発券する方式だった

70:ラーメン大好き@名無しさん
21/03/12 19:45:45.56 19q1SNesd.net
ニンニクって書いたラミネート加工のカードでもテーブルに置いて
店員に渡すシステムにすればいい

71:ラーメン大好き@名無しさん
21/03/12 20:08:55.45 jOGhtbaB0.net
市販のおろしニンニク、おろし生姜は、自分でおろしたのとは風味が全然違うもんな
あのケミカルな感じのおろしニンニクとおろしショウガは受け付けないわ

72:ラーメン大好き@名無しさん
21/03/12 20:52:45.00 vKRA4oUGa.net
>>68
それやると「ニンニクの限界試してみた」って馬鹿が現れるからな

73:ラーメン大好き@名無しさん
21/03/12 20:57:42.09 Q5Vv2cXr0.net
今日、昼飯として新潟燕三条らーめん潤鬼脂970円+ライス120円食って来た。
味自体は良かったけど、12時過ぎ位に食って帰宅して15時位から腹が下り最速w
人生でこんだけトイレに駆け込んだの初めて・・ 胃腸に自信が無い方は昼休憩で
食うより帰宅前に食った方が良さげ・・

74:ラーメン大好き@名無しさん
21/03/12 21:09:11.92 lumxmUru0.net
>>73
全ての脂を吸収してしまうよりは排出されて身体に良かったんだと思うしかない
おつかれさんでしたw

75:ラーメン大好き@名無しさん
21/03/12 21:50:32.85 j5XvFoon0.net
まあ脂食ってるようなもんだからなあ

76:ラーメン大好き@名無しさん
21/03/12 21:54:51.64 xr6me8TtM.net
鬼脂は胆石で胆嚢全摘出したワシにはツライかったわ
即行でゲリや!!

77:ラーメン大好き@名無しさん
21/03/12 22:53:53.20 C0gXsmNh0.net
>>73
お腹も肛門も万全じゃないと難しいよね(´・ω・`)
まあ自分は年齢のせいもある

78:ラーメン大好き@名無しさん
21/03/12 22:55:17.11 C0gXsmNh0.net
>>58
キャベツ(゚д゚)ウマーだったよ

79:ラーメン大好き@名無しさん
21/03/12 23:38:44.06 yD4YHDdn0.net
ニンニクは普段冷蔵庫に入れてあんだよ 常温に置くわけが無い

80:ラーメン大好き@名無しさん
21/03/12 23:56:55.23 VLaLalRr0.net
ニンニクは粒をバラバラにして冷蔵庫に入れとくと一年ぐらい持つからな
生搾り方式はラーショみたいなビン入りすりおろしより長持ちでコスト掛からんのだろうな

81:ラーメン大好き@名無しさん
21/03/13 01:11:08.33 fo4AEnFP0.net
俺も遅い昼に鬼脂食ったら、夜も食えない上に
翌日の昼まで腹くだして大変やった

82:ラーメン大好き@名無しさん
21/03/13 01:15:20.21 mYBtQ3Rw0.net
>>78
自分も昔から塩にはキャベツ、一番合うと思ってる。もちろんほうれん草も無難に合うけどね、。

83:ラーメン大好き@名無しさん
21/03/13 01:43:22.97 iuigAuPE0.net
>>82
自分はゴースト出た後に塩にも合うのかと改めて注文してみたなぁ
でもつい上から花月のタレを追加投入してしまうw

84:ラーメン大好き@名無しさん
21/03/13 02:23:45.04 QuERMzMld.net
塩に海苔は一時期はまった
キャベツも良さそうだな

85:ラーメン大好き@名無しさん
21/03/13 04:15:37.97 8OsN5vmo0.net
>>73
デトックスできて良かったじゃんw

86:ラーメン大好き@名無しさん
21/03/13 11:32:07.46 NX5yY1CH0.net
野方ホープ軒(笑)

87:ラーメン大好き@名無しさん
21/03/13 11:37:33.88 eIdBTDpgM.net
花月(大笑)

88:ラーメン大好き@名無しさん
21/03/13 11:48:03.36 2LS6H2yF0.net
千駄ヶ谷のホープ軒、女子高生がこそこそ2階に上がって食べるのを見た時何故か興奮した

89:ラーメン大好き@名無しさん
21/03/13 12:39:10.16 eIdBTDpgM.net
下から覗いてたのお前か

90:ラーメン大好き@名無しさん
21/03/14 07:39:46.90 Qp9DBBHM0.net
限定ばっかり食ってるからレギュラーメニューもと見たら、藤崎家っていう家系メニューも有るのね。
方向は違うが自転車で同分くらいで新中野の武蔵家本店有るけど、さすがに本物には敵わんか・・?

91:ラーメン大好き@名無しさん
21/03/14 07:52:48.36 rFS7P1qv0.net
野方ホープ軒などという店はない

92:ラーメン大好き@名無しさん
21/03/14 12:46:52.55 J2siDmEn0Pi.net
家系好きで結構色んなとこで食ってる友人が下手な専門店よりは美味いって言ってたで 普通に無難らしい

93:ラーメン大好き@名無しさん
21/03/14 12:52:24.00 y93mQoCu0Pi.net
下手な専門店みたいに気分でスープとか作ってるんじゃなくて、ちゃんとセントラルキッチンで一通り作ってるから、味が安定してるのかもね

94:ラーメン大好き@名無しさん
21/03/14 12:56:35.59 JWtYN9zZ0Pi.net
○○家っていう家系専門店は掃いて捨てるほどあるからな
どこも大して美味くないし
藤崎家も変わらんと思うけど

95:ラーメン大好き@名無しさん
21/03/14 13:04:40.10 Z57R+hiEMPi.net
次回坂本のチラシはイラストばかりでラーメン画像が無いな

96:ラーメン大好き@名無しさん
21/03/14 13:24:12.62 fajIuvYodPi.net
藤崎家は「なんちゃって家系」の○○商店や魂心家、壱角家等を模して作られた「なんちゃってのなんちゃって家系」だと思ってるわ

97:ラーメン大好き@名無しさん
21/03/14 16:47:12.25 wfVfYYnBrPi.net
燕三条は普通にアリだな
食べたのは鬼油じゃないけど

98:ラーメン大好き@名無しさん
21/03/14 18:29:16.72 IOqqVdbC0Pi.net
家系ラーメンは、濃厚なとんこつしょうゆスープ、チーユ(鶏油)、スープに負けない太めんのバランスが重要。
濃厚なスープは煮詰めて作るが、朝でき上がった状態を夜まで維持する品質管理が難しく、どうしても味がブレてしまいがちだ。
花月嵐では、どの店でどの時間帯に食べても、同じ味になるように製法が標準化されている。
また、他の家系ラーメンの店ではスープが濃厚過ぎると感じる人のために、
卓上に無料トッピングの刻み生姜が置いてあるが、花月嵐では置いていない。
最初からスープに生姜を溶け込ませて、スッキリ感を出している。
そのため、藤崎家の味は口に運んだときには濃厚に感じるが、後味はスッキリしており、ついつい癖になる仕様となっている。
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
マエストロ藤崎が開発に10年かかった渾身のスープだからな!!
それなのにどーして家系新業態の一番星は失敗したんだろーな!!

99:ラーメン大好き@名無しさん
21/03/14 18:48:36.18 pXPSf/eK0Pi.net
量産型家系でいいよ
値段が違うのに何も出来ない

100:ラーメン大好き@名無しさん
21/03/14 19:34:26.73 Mf6vIYgF0Pi.net
鬼脂くったら腹壊した

101:ラーメン大好き@名無しさん
21/03/15 00:32:38.87 UHal6DBg0.net
鬼脂リピしないな
この麺でげんこつらーめん食いたい

102:ラーメン大好き@名無しさん
21/03/15 00:44:43.49 JEQ0QMSu0.net
>>101
わかる

103:ラーメン大好き@名無しさん
21/03/15 00:57:41.29 FCgLufgv0.net
確かに花月は太麺ならと思う事はあるねえ

104:ラーメン大好き@名無しさん
21/03/15 01:51:35.34 MH+tRFPe0.net
花月は昔の麺に戻せと思う

105:ラーメン大好き@名無しさん
21/03/15 09:00:50.17 luAMFw/aa.net
今のは今ので好きだけど選択出来れば幅広がるわな
面の在庫管理が難しくなるから厳しいか

106:ラーメン大好き@名無しさん
21/03/15 11:21:13.95 9A6IOMSz0.net
茹で時間短縮と麺のコストカットが一番だろうね
味のクオリテイより合理化優先した形が今ってだけ

107:ラーメン大好き@名無しさん
21/03/15 11:41:37.69 oysf9JJG0.net
鬼脂で夜中ずっと下痢と吐き気止まらなかった。
お陰様で寝不足や……。
お前らも頼むときは胃腸と相談して食べるんやぞ(泣)


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1188日前に更新/23 KB
担当:undef