静岡中部地方のラーメ ..
[2ch|▼Menu]
356:ラーメン大好き@名無しさん
18/11/18 20:20:14.78 rh26w5Qj0.net
>>338
台湾ラーメン発祥は味仙(有力な説)なんだから
味仙=本格台湾ラーメンで良いんじゃないか?

357:342
18/11/18 20:28:00.42 rh26w5Qj0.net
342だけど、レス先の336とワッチョイが全く同じだ。
こういうのってあり?
自演じゃないからね。

358:342
18/11/18 20:29:55.81 rh26w5Qj0.net
>>345
あ、またごめん。
336じゃなくて335と一緒だ。

359:ラーメン大好き@名無しさん
18/11/18 21:02:19.83 K42nfffU0.net
ラーメンは知らんがはなびの台湾混ぜそばの原型はこの店だと思う
URLリンク(4travel.jp)
汚ねえ路地で喰うこいつが最高なので台北に行ったら食うべし

360:ラーメン大好き@名無しさん
18/11/19 04:14:03.36 h7Ij6njxd.net
一人で何をやっているんだ?

361:342
18/11/19 06:44:16.09 rVvRcYAx0.net
>>348
だから、違うってば。
オレも昨日まではアンタと同じ考えだったけど。
ちなみに330も下4ケタが同じだけど、別人だよ。

362:ラーメン大好き@名無しさん
18/11/19 11:36:04.62 iVl41hoq0.net
なんか風邪引きそうな体調なんだけど旧静岡市内、車でいけるニンニクきいたラーメンのお店オススメして

363:ラーメン大好き@名無しさん
18/11/19 12:31:18.91 koZ0hcCZd.net
>>350
台湾つながりですまんが、岡部の池めんに行って自分でたっぷりニンニクを入れるという手もある。
それが風邪に効くかはわからないけど。

364:ラーメン大好き@名無しさん
18/11/19 13:51:12.59 iVl41hoq0.net
>>351
気になるお店ではあるけど遠いのと温かいスープを飲みたかったんで生ニンニク出してくれる花月で済ませちゃった。せっかく薦めてくれたのにゴメンね。また行ってみるよ。

365:ラーメン大好き@名無しさん
18/11/19 14:06:25.93 JGdbCJV+M.net
>>350
ニンニク持


366:ち込みでドバチョw あれだけニンニク入れたら、スープの味はみんな一緒になるよな



367:ラーメン大好き@名無しさん
18/11/19 17:16:34.59 Xnd0X4dG0.net
>>350
ニンニク入れすぎに注意ですよ

知り合いのラーメン屋行ったんですね。
もう閉めるらしいから、にんにくあるったけ持ってきてくれって言ったんですね。
凄く、もの凄く後悔してるんですね 
23:37 - 2018年7月10日

おはようございます。さひちゃんです。
朝、あまりの腹の痛さに救急車で運ばれました。原因は、にんにくの過剰摂取です。
胃の壁が破壊され、腸内細菌が死滅致しました。
にんにくエキスパートの皆様、食べ過ぎには気をつけてください。

368:ラーメン大好き@名無しさん
18/11/20 10:22:13.79 x4UYymdg0HAPPY.net
麺処辰の跡地、色が黄色から赤に変わったらしいな
また格安中華チェーンになってしまうのか…?

369:ラーメン大好き@名無しさん
18/11/20 11:19:49.27 E4VCJYnWpHAPPY.net
静岡空港に燕か…

370:ラーメン大好き@名無しさん
18/11/20 12:52:06.25 QFqj3v/OMHAPPY.net
嫌な予感しかしない、、、

371:ラーメン大好き@名無しさん
18/11/20 17:35:15.74 TObgiiis0HAPPY.net
>>355
ずっと気になっていて先週行くと看板が無かった・・・

372:ラーメン大好き@名無しさん
18/11/20 23:22:40.50 U/KL6Hw90HAPPY.net
先週のバナナマンのせっかくグルメで焼津のカナキンラーメンが小学1年生に紹介されてたな
吉野家みたいな独特な席のレイアウトだったのは意外だった

373:ラーメン大好き@名無しさん
18/11/21 08:12:07.28 BxXSbiYK0.net
>>350
清水区のあねたん

374:ラーメン大好き@名無しさん
18/11/21 11:33:59.87 moP1QJhN0.net
手延べラーメン竹虎潰れた
その居抜き?で麺屋suguhaが25日までラーメン500円で提供
豚骨鶏ガラのWスープの醤油、塩、味噌とあっさり醤油、塩
ハバネロトッピングがあるのは特徴と言えるのかな

375:ラーメン大好き@名無しさん
18/11/21 16:17:21.90 XPHYSYiXM.net
>>355
ラーメンぎょうざ定食 まる太 ってなってた
辰の閉店商法かもよ

376:ラーメン大好き@名無しさん
18/11/21 18:08:02.45 5OHwlgGQ0.net
藤枝のさんぽ亭も看板外してあったな
第二旭も不定期休が多くなってきた
橋渡った燕食堂も印象がどんどんなくなってくる味になっている
くうかいも今じゃシンプルすぎてラーメン490円以外の魅力はないし
困ったなあ

377:ラーメン大好き@名無しさん
18/11/21 18:45:23.39 moP1QJhN0.net
>>362
メニュー絞って再挑戦とかありえるね
元は街中の「寿や」なんでしょ?
そこで尾道風ラーメンやってたならそのままやればいいと思うんだが

378:ラーメン大好き@名無しさん
18/11/21 20:50:04.03 T/rBiueEd.net
あんな餃子出してたら潰れるわさ

379:ラーメン大好き@名無しさん
18/11/21 21:35:35.28 H4iD2fUE0.net
>>364
元々評判良くなかったし、おいしいラーメン提供しようってよりラーメンで一儲けしようって店なんだよね
けんちゃんとかと同じタイプ

380:ラーメン大好き@名無しさん
18/11/22 09:49:33.22 8EYdeyCc0.net
ずっと庇がボロかった伝馬町の吟月、目立つ赤から街に溶け込む青へきれいに直したね
黙って飲んでるとメニューを勧めてくれたりしていいご夫婦だったイメージ
60過ぎだとは思うけどまだやめないでほしいわ

381:ラーメン大好き@名無しさん
18/11/22 11:02:50.24 2Xbw8pC5d.net
ちっきん何だよ鹿ラーメンって
これは迷走だろ

382:ラーメン大好き@名無しさん
18/11/22 13:25:30.76 xoF2Z/97r.net
けんちゃんってどうなったんだ?
移転するって話だったよな?

383:ラーメン大好き@名無しさん
18/11/22 13:26:32.78 ASde/1EXr.net
>>368



384:りと近くに鹿肉販売の店があるからか?



385:ラーメン大好き@名無しさん
18/11/22 15:39:07.74 Ojy/TMqZa.net
>>368
イベントみたいなコラボメニューでそんなに目くじらたてんでもww

386:ラーメン大好き@名無しさん
18/11/22 19:54:46.23 XuM/0K/J0.net
>>369
けんちゃん常連なんて居ないから誰も気にしていないだけだよ

387:ラーメン大好き@名無しさん
18/11/22 20:53:03.82 adH0kIx+0.net
山梨の物ですが最近オープンした山ってふえ郎クラスで二郎に近いですか?

388:ラーメン大好き@名無しさん
18/11/22 22:07:35.98 YRjXok8A0.net
>>373
二郎直系でもなく客を無能、友達も無能、勉強からしてこいやっていう山梨の名店ですね
そういう意味ではラーメン山は全く遠いところにあると思います

URLリンク(i.imgur.com)

389:ラーメン大好き@名無しさん
18/11/22 22:24:50.15 hLIEEfIT0.net
一本の跡地に行ったら
「丼丸」っていう海鮮丼屋になってた。

390:ラーメン大好き@名無しさん
18/11/22 22:27:03.28 VOVOBOTs0.net
>>374
麺や野菜増やして残すのは客がダメだと思うけど言い方が悪いな
あと脂は体質あるし仕方ないよな

391:ラーメン大好き@名無しさん
18/11/22 23:04:34.77 MlUwxh3g0.net
初めてなら標準を頼むべきで、ファッションやらインスタ蠅でマシマシとか頼むなよ

392:ラーメン大好き@名無しさん
18/11/22 23:04:40.52 adH0kIx+0.net
>>374
マシマシして残すのはどう考えても客が悪くない?

393:ラーメン大好き@名無しさん
18/11/23 01:04:22.61 IgfMAwamp.net
焼津にあった ラーメン 道?
閉店したんでしょうか?
1度も尋ねることが出来なかったよ

394:ラーメン大好き@名無しさん
18/11/23 09:57:21.32 Y0Ungm90a.net
焼津のどこらへん?

395:ラーメン大好き@名無しさん
18/11/23 11:03:08.96 kF26zuX/p.net
すぐ潰れると思ってたけどね
近所に韋駄天も出来たし流行る要素ゼロ

396:ラーメン大好き@名無しさん
18/11/23 11:52:38.58 PPbesplG0.net
>>360
旧静岡市内ちゃうやん(笑)

397:ラーメン大好き@名無しさん
18/11/23 18:18:48.99 XVLa8c9C0.net
旧静岡市って言い方が悪いな
葵区駿河区でいいだろう

398:ラーメン大好き@名無しさん
18/11/23 18:30:43.16 XnnPsxvnd.net
SUSURUがラーメン山で食ってたの見たけど、ぶっちゃーより豚に元気があるな。
今度行ってみよっと。

399:ラーメン大好き@名無しさん
18/11/23 20:32:55.75 rwhqP4Kl0.net
>>384
スープが弱い気がした

400:ラーメン大好き@名無しさん
18/11/23 23:58:10.34 ygZIy0ye0.net
ヒリヒリ

401:ラーメン大好き@名無しさん
18/11/24 08:06:35.93 MvL1PiTG0.net
>>375
一本はまた辞めちゃったの?

402:ラーメン大好き@名無しさん
18/11/24 16:31:21.67 7SnH42190.net
調べたら清水市から清水区になったのは2005年だとさ
旧静岡市とか表現されてもピンと来ない人が多くなってるのかもね

403:ラーメン大好き@名無しさん
18/11/24 16:38:56.92 qTkrKgK80.net
>>384
見てみたけど、豚は固めだよね

404:ラーメン大好き@名無しさん
18/11/24 19:37:25.67 YixpkVLSd.net
>>389
直接食べた人の感想を聞いてみたいね

405:ラーメン大好き@名無しさん
18/11/24 23:31:17.31 sKfBsPD80.net
>>380
焼津の旧150号 しまむらのむかえくらいです

406:ラーメン大好き@名無しさん
18/11/25 04:54:15.03 6DZmU7BU0.net
東小川の麺道?
あそこはよく不定休で休むからね

407:ラーメン大好き@名無しさん
18/11/25 07:23:05.51 mulXDbh80.net
>>390
山ですかー?
スープは乳化されてない、個人的には好みではないす
豚はなかなか良かったよ

408:ラーメン大好き@名無しさん
18/11/25 07:46:08.17 4bdT81Jvp.net
さっきちょうど前通ったけど看板もあるしただの不定休だったんじゃね

409:ラーメン大好き@名無しさん
18/11/25 14:16:25.00 m4wiiXAud.net
葵区にある民民(字が違うかも)へ行ってきたよ
半チャンセット醤油で注文(塩も選べる)
いかにも中華料理屋的な美味しいラーメン
チャーハンは半じゃなくてほぼ一人前でチャーシューも多くゴロゴロ入ってました
個人経営の中華料理屋が少なくなった昨今貴重な店です

410:ラーメン大好き@名無しさん
18/11/25 18:28:20.29 VwtC1IT+0.net
>>390
今日行ってみた。固めで味もそんなに濃くないので味つきアブラと一緒に食べると丁度良いかな、て感じだったよ。厚切りで食べごたえはある。

411:ラーメン大好き@名無しさん
18/11/25 18:47:32.90 VsoD3Omld.net
>>393>>396
ありがとー。
行ってみるよ。

412:ラーメン大好き@名無しさん
18/11/25 21:37:45.93 7eVJ5Wolp.net
今日LEO行った人いる?
ラーメンに1100円とか高くね?

413:ラーメン大好き@名無しさん
18/11/25 23:40:43.11 ZzmfrLjU0.net
ラーメンは500円までだな

414:ラーメン大好き@名無しさん
18/11/26 00:13:11.77 m/CSLO6Z0.net
さぬきうどん しん、移転のため一時閉店らしい
睡蓮なんて1300円とかのラーメンあったしラーメン、ラーメン屋、働く人の価値を上げるという意味ではいいことだと思うが

415:ラーメン大好き@名無しさん
18/11/26 00:28:02.14 NPGVqz2K0.net
ちゃんと味やサービスが良かったり内装とかしっかりしてるなら問題ないけどまあハードルは上がるよな

416:ラーメン大好き@名無しさん
18/11/26 00:42:39.40 H2uyPOKCa.net
誰かが言ってたけどタクシー初乗り平均価格がおおよそのラーメンの標準的な値段だと聞いたな

417:ラーメン大好き@名無しさん
18/11/26 10:57:08.27 l+F3WSR40.net
らーめん500円とか今どき言ってる奴って
以外とわけわからん居酒屋とかでは5000円、
変なファミレスで冷凍チンのセットで1800円とか払っても文句言わないんだよな
無化調らーめんならもう1000円、特殊な食材を使った限定なら1300〜1500円の時代だぜ?
頭が古いのか味覚が鈍いのか

418:ラーメン大好き@名無しさん
18/11/26 12:28:05.18 REBaJGtq0.net
高いか安いか、そんなの人それぞれだと思う

419:ラーメン大好き@名無しさん
18/11/26 13:32:02.02 zAFEMI930.net
高いわ
それならチェーン店行くよ

420:ラーメン大好き@名無しさん
18/11/26 15:04:33.76 6ARbUOjmd.net
居酒屋で¥5000?ファミレスで¥1800?
それこそ金銭感覚麻痺してんね
てか外食したことないやろ

421:ラーメン大好き@名無しさん
18/11/26 18:21:30.50 P96JzaeQd.net
>>402割といい線だよね

422:ラーメン大好き@名無しさん
18/11/26 18:55:01.13 egT0BhPw0.net
高級食材使った限定の高級ラーメンてのもあっていい。
そういうのはマニアだけが勝手に食うものであって、普通に視界から外せば良いだけの話。

423:ラーメン大好き@名無しさん
18/11/26 18:56:59.23 SLeY+0OTp.net
高い材料使ってるから1000円超えますは正直どうかと思うわ
その高い分だけの違いがわかる人が何人いるのだろうか?
違いがわかったとしてもそれは価格差ほどの違いがあるのか?おいしいのか?疑問が残るわ
焼津の某店なんかは丸鶏や醤油にこだわってるけど、正直言われないとわからないし、その価格アップした分の価値があるとは到底思えないんだよなぁ
プロなら普通の食材使っておいしいラーメンを作るべきでは?

424:ラーメン大好き@名無しさん
18/11/26 19:09:01.14 riqd5Rb80.net
>>409
だからその価値が理解できる人間が
行けばいいんじゃない?
何食べても違いがわからなかったら
麺とスープあれば安ければどこでも良いだろう
それは個人の自由であって、高い材料で
高いらーめんを作る店を否定して共感を
求めるのがおかしいんじゃないかって話

425:ラーメン大好き@名無しさん
18/11/26 19:18:53.42 JRaDuIw00.net
値段だけの価値があると思うなら、多少高くても払えばいいと思う
うちは田舎だけど燕食堂(吉田ICそば)が近いからたまに行ってる
半チャーハン付けても千円しないし値段以上に満足してるよ

426:ラーメン大好き@名無しさん
18/11/26 19:19:28.95 JKmnlWZ+0.net
>>393
静岡人にもっとも愛されて居るであろう清美そばのラーメンが基準だよな
まあ、清美そば行ったらラーメンとそばと2杯食べる派だけど

427:ラーメン大好き@名無しさん
18/11/26 19:19:38.43 riqd5Rb80.net
蕎麦屋も高いところと安いところがあるように、ラーメン屋もそうなってくるんだろ
寿司屋だって、100円寿司と高級寿司があるし

428:ラーメン大好き@名無しさん
18/11/26 19:21:06.10 JKmnlWZ+0.net
そういや蕎麦屋は雰囲気重視以外はゆで太郎に駆逐されるだろ
あんなやすくてうまいの卑怯
味なら高級店より旨いわ実際

429:ラーメン大好き@名無しさん
18/11/26 19:25:52.82 WBOfXYWL0.net
嘘だろゆで太郎いったこと無いけどそんなうめーの?

430:ラーメン大好き@名無しさん
18/11/26 19:27:52.23 063h8k8Rd.net
熱海の石川屋のアグー豚麺は1700円
三矢堂製麺のビーフシチューつけ麺は約1500円
ネタ的に食ったけどリピは無い
ルデッサンのカレー麺は1200円
他にも肉系トッピングすれば1000円なんて直ぐ越える店多いが、美味ければまた行く
高くても食ってどう感じるかだな
逆に500円程度のラーメンなんて食いもしねえ

431:ラーメン大好き@名無しさん
18/11/26 20:01:22.71 egT0BhPw0.net
>>415
値段相応。
その辺の蕎麦屋で500〜600円の蕎麦食うくらいならって程度。
蕎麦好きからすると、高くて相応の蕎麦出すところと比べられるようなレベルではない。

432:ラーメン大好き@名無しさん
18/11/26 20:16:57.63 SLeY+0OTp.net
>>416
ルデッサンのカレーラーメンは1200円の価値ある
そもそもあれはほんとのプロの料理
ラーメン屋みたいなラーメンしか作れない素人とは技術が違う

433:ラーメン大好き@名無しさん
18/11/26 20:19:56.33 JKmnlWZ+0.net
>>417
いやあどうだろ
高級店だって国産の粉使ってるところ意外と少ないぞ
お店で聞いてみ、大概アメリカ産だから
そうなると高級店よりも回転の速いゆで太郎の方が三たてしやすくて味はいいこともしばしばじゃね?

434:ラーメン大好き@名無しさん
18/11/26 20:34:14.43 egT0BhPw0.net
>>419
具体的にどこ?
アメリカ産使ってる高級店って。

435:ラーメン大好き@名無しさん
18/11/26 20:56:35.06 rYZaMezb0.net
ゆで太郎は出汁が好みじゃなかったな
麺は値段考えるとがんばってる
ラーメンも素材を吟味したら確かに高くなるのもわかる
美味しければ許せる価格ってのはあるよね

436:ラーメン大好き@名無しさん
18/11/26 21:00:55.08 SLeY+0OTp.net
ルデッサンみたいに料理のプロが調理技術で美味しくしてるならともかく、ただ高級食材集めてスープ炊いてるだけの店はうーんと思う
そこに独自の技術はあるの?と思うのよ

437:ラーメン大好き@名無しさん
18/11/26 21:09:24.62 aZjK1yb7r.net
>>420
神楽はアメリカだったかな

438:ラーメン大好き@名無しさん
18/11/26 21:13:38.59 lZLh2cvu0.net
ゆで太郎のラーメンでいいじゃん

439:ラーメン大好き@名無しさん
18/11/26 21:15:22.70 AUOtkRgMd.net
>>422
ルデッサンは俺も好きだけど
元高級フランス料理のシェフだからとか
元高級和食の板長だからとかラーメンには
全く関係無いと思うよ
全く飲食経験無くても旨いラーメン作って
繁盛してる店はいくらでもある
あとは好みの問題で、あんたがあの店を好きなのはわかるけど、だからといってほかのラーメン屋を悪く言う必要は無いんじゃない?

440:ラーメン大好き@名無しさん
18/11/26 21:17:22.31 lZLh2cvu0.net
おれも家のチキンラーメンで修行してお店を出すんだ・・・

441:ラーメン大好き@名無しさん
18/11/26 21:20:33.12 JRaDuIw00.net
ゆで太郎行きたくなってきたw
今度いってみるよ

442:ラーメン大好き@名無しさん
18/11/26 21:26:59.95 SLeY+0OTp.net
>>425
繁盛と味はあまり関係ない
休日の五味八珍や来来亭も行列店だが味は普通だろ?
プロの料理人が作るラーメンはやっぱりうまいよ
スープや麺以外のトッピングにおいてもこだわりを感じるしやっぱ作りが丁寧なんだよ
車に例えるとプロの作る車は足回りのセッティングが絶妙で100万回走行テストしたような安心感やバランスがあるんだよ
ラーメン屋出身はエンジンパワーだけ上げて加速がすごいでしょ?って感じ。そんなの誰でもできるからって感じ

443:ラーメン大好き@名無しさん
18/11/26 21:30:48.89 WBOfXYWL0.net
ID:JKmnlWZ+0はなんか味障っぽいな

444:ラーメン大好き@名無しさん
18/11/26 21:40:25.42 GvYrLTA2a.net
神楽は高級店て程ではないかな。
更級の割には安いと思ってたけど、アメリカ産だったからなのか。

445:ラーメン大好き@名無しさん
18/11/26 21:48:36.91 AUOtkRgMd.net
>>428
たぶんこの人根本的にラーメンわかってないな
休日並ぶのはどこも一緒
本当の人気店は平日も並ぶ
エンジンパワー=麺、スープ、タレ
と言いたいのはわかるけど、そこに特化して
試行錯誤してるのがラーメン屋
デッサンも旨いと思うけど、他のラーメン屋が
全部それ以下ってのは味がわかってないと思う

446:ラーメン大好き@名無しさん
18/11/26 21:50:43.40 lZLh2cvu0.net
文句あるやつは自分でラーメン屋をやれば

447:ラーメン大好き@名無しさん
18/11/26 21:53:31.44 SLeY+0OTp.net
>>431
煮干しや丸鶏なんて最も顕著だけど、素材のインパクトだけ全面に出して深みやバランスが取れてないとこがほとんど
静岡の人気店はほとんど食べてるけど出来てるのは片手で数えるほどしかなかったな
旨味過多で味が強い濃いのが美味しいとする風潮がブロガーからも強いのがわかる

448:ラーメン大好き@名無しさん
18/11/26 21:55:22.14 SLeY+0OTp.net
まぁラーメンばかり食べてるとバカ舌になる典型だよね
もっと色んなもの食べて経験積んだ方がいいよ
和食の世界じゃあの煮干しは失敗作

449:ラーメン大好き@名無しさん
18/11/26 21:57:55.68 riqd5Rb80.net
>>434
久々ヤベー奴キター!
ワクワク

450:ラーメン大好き@名無しさん
18/11/26 21:59:16.49 SLeY+0OTp.net
>>435
それしか返せないってむなしいなw
まぁバカ舌じゃ仕方ないw

451:ラーメン大好き@名無しさん
18/11/26 22:07:18.04 riqd5Rb80.net
>>436
音楽はクラシック以外は認めないタイプ?w

452:ラーメン大好き@名無しさん
18/11/26 22:07:30.80 VnyIqHWDa.net
>>423
神楽が高級…?

453:ラーメン大好き@名無しさん
18/11/26 22:12:18.11 VnyIqHWDa.net
情報を食ってないで自分の舌で判断しろよ

454:ラーメン大好き@名無しさん
18/11/26 22:18:35.10 P1GV/R2oa.net
神楽さんは携帯屋さんでしょ?

455:ラーメン大好き@名無しさん
18/11/26 22:56:47.72 e4sok1do0.net
ゆで太郎とか小麦だろ
あれを高級店の蕎麦と遜色ないとか、蕎麦食ったことあんの?

456:ラーメン大好き@名無しさん
18/11/27 00:06:02.31 PWDSA5Ee0.net
そば粉:小麦粉の比率
富士そば 4:6
ゆで太郎 5:5

457:ラーメン大好き@名無しさん
18/11/27 05:23:00.29 8pF/EX3q0.net
デッサンガイジ爆誕

458:ラーメン大好き@名無しさん
18/11/27 07:00:33.11 CaTcjh2o0.net
ゆで太郎は更科そば

459:ラーメン大好き@名無しさん
18/11/27 07:04:56.88 ijh5fQ/0p.net
ルデッサン叩いてたブロガー多いからな
あれはラーメンじゃねーってね
ところが東京の有名シェフがお忍びで通ってるってわかったら途端掌返しだからなw
糞ブロガーなんて情報食ってるだけやわw

460:ラーメン大好き@名無しさん
18/11/27 08:32:14.31 XaPi8A9S0.net
ある有名なブロガーさんは湯煎で温めて提供しているレトルトスープに今日は味が薄かったと書いちゃう舌だからな

461:ラーメン大好き@名無しさん
18/11/27 08:38:44.34 0emfZSOXx.net
なんでバカ触ってんだよw
放っておけって
糞田舎なんだから自己顕示欲バカとか
日常だろーに

462:ラーメン大好き@名無しさん
18/11/27 12:43:31.58 Bc/3pqye0.net
>>388
遠回しに「相手はこどもだから」って言ってて唸ってしまった

463:ラーメン大好き@名無しさん
18/11/27 13:04:34.70 UzS4Y5wy0.net
営業時間がどんどん短くなる店ってやばいよな
13時間通し営業が中


464:休みを入れ、夜営業が1時間半短くなり、さらに1時間短くなり、値段もワンコインにしたり、麺の量を減らして値段上げたり… バイトも働きにくいし、家賃も高めでそろそろ苦しいんじゃないかと



465:ラーメン大好き@名無しさん
18/11/27 13:28:17.94 u+Ndg/DOr.net
やっぱガイジが現れると盛り上がるなwww

466:ラーメン大好き@名無しさん
18/11/27 17:40:20.14 iNIBH1xO0.net
>>420
高級店なのかはわからんが、冬に牡蠣のそばを出す駿河区のちょい高めの店はアメリカ産だってよ。
お店に聞いてみた。

467:ラーメン大好き@名無しさん
18/11/27 17:45:41.16 yqHz8N6q0.net
suguhaってラーメン屋行った奴いる?

468:ラーメン大好き@名無しさん
18/11/27 18:06:46.65 NWp0B/eod.net
>>452
その店はスルー案件だ

469:ラーメン大好き@名無しさん
18/11/27 18:09:04.49 yqHz8N6q0.net
なぜ?

470:ラーメン大好き@名無しさん
18/11/27 18:16:11.50 JIQ7chlR0.net
>>449
ラーメン屋は昼営業のみ(静岡は朝含む)が最も効率いいと気づいたんだろ
店員も昼だけ働けるパートさんだけで済むしな

471:ラーメン大好き@名無しさん
18/11/27 21:15:07.93 PWDSA5Ee0.net
>>455
街中だから無料駐車場ないのと朝は通勤ラッシュで客を呼べない
だから夜は切れない

472:ラーメン大好き@名無しさん
18/11/28 00:21:16.21 SP4kcUZt0.net
剛ってまたアゴやりだしたの?
ほんとブレブレで安定しないよな

473:ラーメン大好き@名無しさん
18/11/28 12:42:06.46 vcfzqzd20.net
>>457
キモ団のヤツらがアレコレ言ったんだべ

474:ラーメン大好き@名無しさん
18/11/28 13:45:50.35 0NN9hAjid.net
ラーメン山行ってきたよ。
自分的には、ぶっちゃーより全然よかった。

475:ラーメン大好き@名無しさん
18/11/28 16:08:03.09 yrc9D+0kr.net
ブッチャーは小鹿や焼津より富士宮の大勝軒のほうが美味いのなんとかせーよ
おかしいやろ、他に色々メニューある店のほうがブッチャーのラーメン美味いって

476:ラーメン大好き@名無しさん
18/11/28 18:01:40.98 Za/T/oOX0.net
小鹿のブッチャーは店長変わってから足が遠のいたな
ところで曲金の辰の跡地のまる太に誰か凸ってくれw

477:ラーメン大好き@名無しさん
18/11/28 18:09:56.16 4eGyujOc0.net
静岡市 まるた で調べたらエルバルドゥマルタとそば屋のまるたしか出てこないな
つか他の店と名前かぶらせた意味がよくわからん

478:ラーメン大好き@名無しさん
18/11/28 21:31:02.92 Weibu+Q80.net
ブッチャー小鹿は二郎とは全然違うけどあれはあれで頑張ってたと思うんだけど
店長が変わって完全に終わってしまったね。

479:ラーメン大好き@名無しさん
18/11/28 22:23:10.27 zHH95DO20.net
ブッチャーて今は大盛とマシマシとか有料になったんだよね

480:ラーメン大好き@名無しさん
18/11/28 22:36:13.66 K67SnR6Vd.net
山vsぶっちゃーを野球で例えると

食べやすいという理由で山の完封勝ち
スープ
甘くないという理由で山の1点差勝ち

薄くないという理由で山のコールド勝ち
あくまでも自分的にはですが。

481:ラーメン大好き@名無しさん
18/11/28 23:27:33.05 rwLQaFq80.net
>>464
まあ元々サービスだったと思えば

482:ラーメン大好き@名無しさん
18/11/28 23:48:43.80 KEmJI3Qq0.net
>>465
ほぼ同感だね
今までは店の選択肢がなさすぎたが満月(味噌)と山(醤油)が上位互換になった
静岡油そば本舗、食材もいいもの使って基本が600円+白飯無料、
2店舗目出して定休日もなくして使い勝手もいい
街中に出店したら柳と天徳は駆逐されるだろうな

483:ラーメン大好き@名無しさん
18/11/29 02:10:48.29 Bbhu/L300.net
>>465
野球じゃわからん
闘犬で例えてくれ

484:ラーメン大好き@名無しさん
18/11/29 19:54:14.34 rksmBHzp0NIKU.net
山も満月も問題は立地なんだよ


485:ネ 二郎系を求める層と立地がずれている 満月はまだトラック屋とか倉庫やが近隣にあるけれど山の立地は厳しいだろ



486:ラーメン大好き@名無しさん
18/11/29 22:31:07.03 praTEcqi0NIKU.net
>>469
はぁ?
山は駅近で立地良いやんけ
しかも前の道も静岡の中では人通り車の往来も多いっつーの
あそこで立地厳しいとか贅沢過ぎるにも程があるやろ

487:ラーメン大好き@名無しさん
18/11/29 23:39:04.75 zaSsSlPfdNIKU.net
曲金のまるた食堂やばいな
もう2度と行くことはない
某☆氏ではないが食べた後に喉が乾く
定食?最悪じゃん
太った店主汗かきまくり、料理に汗落ちてるよ
食べる気失せるw

488:ラーメン大好き@名無しさん
18/11/30 00:18:50.51 Fb2zH2RH0.net
静岡油そば本舗 静大そばに2号店出すのか
今度台湾ませソバ食べてみるか

489:ラーメン大好き@名無しさん
18/11/30 05:01:04.40 dHfB2CJVd.net
山ちゃん、駐車場つくって!

490:ラーメン大好き@名無しさん
18/11/30 05:44:19.81 GjQLDGvi0.net
山ってどこにあるんや?

491:ラーメン大好き@名無しさん
18/11/30 06:28:40.42 WOGKCHVX0.net
ラーメン屋へは車かバイクで行くから
駐車場が無い店だと行きたくても他の店になっちゃうんだよな

492:ラーメン大好き@名無しさん
18/11/30 06:48:03.22 C/pvCaPX0.net
街中は車やバイク面倒だから気になるけどいいやってなっちゃうよな
地方は数年に一度しか電車乗らない人も少なくないし駅近がいいとは限らない

493:ラーメン大好き@名無しさん
18/11/30 07:51:38.82 aAkUwWJX0.net
だから駅近で駐車場無い山の立地考えれば分かるやろ?
車での来店客をメインに考えていないんやで
「車で行くの不便」って人はその人個人の問題やん
どうせ駐車場代もケチるような感じやろ?
元々お街に用の無い郊外が生活圏な人逹が文句垂れてんやろな

494:ラーメン大好き@名無しさん
18/11/30 08:30:51.29 CysLkMFL0.net
>>477
どっかに停めて行けばいいと団員に教えてもらいました

495:ラーメン大好き@名無しさん
18/11/30 09:12:53.08 gFoPjgor0.net
スギ薬局でお買い物しましょう

496:ラーメン大好き@名無しさん
18/11/30 09:17:05.11 haTox1b3a.net
立地がいいか悪いかの話してるだけで誰も文句は言ってないと思うが

497:ラーメン大好き@名無しさん
18/11/30 09:18:21.28 5Dv4NnCZ0.net
それならある程度win-winではある
ほんとに2階まで昇って買い物するかはアレだがな
それより吟蔵の駐車場のほうがひどい

498:ラーメン大好き@名無しさん
18/11/30 09:18:25.87 gFoPjgor0.net
駐車場があったらあったで、浜松の某有名店みたいに迷惑駐車に悩まされる。

499:ラーメン大好き@名無しさん
18/11/30 09:20:24.70 AiYeIlBcp.net
団員マジキモイ

500:ラーメン大好き@名無しさん
18/11/30 09:34:43.84 aAkUwWJX0.net
>>480
だから立地は良いやろってことや
車で行くのには都合が悪いってだけで
個人の都合が悪い(駐車場無い)だけで立地が良い悪い言うのはまた違う話ってことや

501:ラーメン大好き@名無しさん
18/11/30 09:48:00.73 wqzOgnqD0.net
この衆ら

502:ラーメン大好き@名無しさん
18/11/30 10:08:10.88 mrTv1bii0.net
>>471
人柱おつw
そんなにまずいのか

503:ラーメン大好き@名無しさん
18/11/30 10:09:44.94 aAkUwWJX0.net
あと言わしてもらえば店専用無料駐車場が無いってだけで有料の駐車場なら近くにあるってことや
まぁラーメン食べてる間なら駐車場代200〜300円くらいやで
店の周りは住宅、会社、タワマンなどがある好立地や

504:ラーメン大好き@名無しさん
18/11/30 11:09:26.18 5Dv4NnCZ0.net
ヒデツグは最初「車で来たよ」といえば100円バックしてた
一番星も確か100円バックあった
草薙駅前の静岡油そば本舗も三井のリパークの無料駐車券もらえる
山もあの辺りならパーキングはいくらでもあるから提携するべ


505:きだろうな



506:ラーメン大好き@名無しさん
18/11/30 12:10:55.93 Hx41iMaJp.net
>>487
なんで関西弁?

507:ラーメン大好き@名無しさん
18/11/30 14:51:27.13 Sb8QQGDH0.net
地方の二郎系のラーメン屋にとって立地がいいかどうかってことを言ってると思うんだけど読み取れてない方がいらっしゃるようで

508:ラーメン大好き@名無しさん
18/11/30 19:12:15.44 dHfB2CJVd.net
昨日13:30くらいに行ったら、2人いた客がちょうど出ていくところで、自分一人だけだったので、すごくスムーズに食べることができて、歩いて2~3分のところにある駐車場でも100円ですんだよ。
でもやっぱり駐車場はある方がいいよね。

509:ラーメン大好き@名無しさん
18/11/30 21:02:15.23 zisVicSz0.net
静岡鉄道日吉町から徒歩圏内片側2車線沿いはおしゃれで客単価が高い店を開くなら好立地だと思う
懸念はそんな立地で「二郎インスパイア」を食べようという顧客層をどれだけ確保できるかってところだな
皆が指摘する通り「契約駐車場確保しました」アピールだけでかなり変わると思う

510:ラーメン大好き@名無しさん
18/11/30 21:07:55.86 zisVicSz0.net
やりようによっちゃ「こんな地方のオサレなところに非乳化二郎インスパイア」とかできるのだから変なところで意固地にならずに頑張ってほしい

511:ラーメン大好き@名無しさん
18/11/30 21:46:31.89 dHfB2CJVd.net
近くにある高校は常葉とか大成だから、あまり若い衆は客として期待はできないなぁ。
もうちょっとヤンチャな静商とか西高あたりの近くだったら、それくらいの年代の連中も少しは入っただろうに。

512:ラーメン大好き@名無しさん
18/11/30 22:14:57.24 Sb8QQGDH0.net
>>494
西高もだいぶ落ちたよねー
知人の娘さんの進路であそこは行っちゃダメって言われたって

513:ラーメン大好き@名無しさん
18/11/30 22:30:34.22 aAkUwWJX0.net
>>490
> 地方の二郎系のラーメン屋にとって立地がいいかどうか
これ以上どーでもいい題材も中々見つからんでー
更に「近くの高校がー」「駐車場提携してー」やもんね
読んでるこっちが恥ずかしなるわっ

514:ラーメン大好き@名無しさん
18/11/30 22:39:00.05 A8ufV2jN0.net
>>490
ラーメン山なら、静学の学生が結構行ってるみたいだし。立地条件悪くは無いんじゃないかな?まあ確かに車移動基本の大人のラーメン好きからしたら駐車場欲しいしけど、今の所迷惑駐車の問題も特に起きてない様子だし問題視する程じゃないんじゃないかな

515:ラーメン大好き@名無しさん
18/11/30 22:39:36.56 Sb8QQGDH0.net
はいはいワロスワロス

516:ラーメン大好き@名無しさん
18/11/30 23:06:32.89 P9YHFyjdd.net
山、つけ麺とかまぜそばはもう提供始まってるの?

517:ラーメン大好き@名無しさん
18/11/30 23:35:10.61 dHfB2CJVd.net
>>496で?

518:ラーメン大好き@名無しさん
18/11/30 23:39:50.83 zisVicSz0.net
なんか第二のけんちゃん化してきたな
関西弁ひいきの引き倒しのおかげで

519:ラーメン大好き@名無しさん
18/11/30 23:44:04.41 QdKaLqD4M.net
>>492
SNS達者な中高生とかに「君は(首都圏)二郎を食べられるか?!」みたいに煽って常連にするのもありだろ
学生証提示で600円とかにするとか、4人以上のグループでさらに100円引きとか全増し無料とか
今はおっさんとサラリーマンしか来てないから繁盛するレベルまでは行かない
静岡市は政令指定都市の中でも18歳人口比率が最低レベルなのでテコ入れする理由はあると思う

520:ラーメン大好き@名無しさん
18/11/30 23:46:37.43 zisVicSz0.net
>>502
馬鹿?

521:ラーメン大好き@名無しさん
18/12/01 00:26:45.50 9cDc6GZv0.net
>>503
理由を指摘してご覧よ
人をコケにするなら曖昧でなく確実なソース付きでね

522:ラーメン大好き@名無しさん
18/12/01 00:29:27.78 TxReFBig0.net
簡単に値引きとか言い出す辺り


523:バカだなと思う



524:ラーメン大好き@名無しさん
18/12/01 00:36:14.64 LJVIAaFg0.net
>>502
最後の一行の意味がわからないのだが?

525:ラーメン大好き@名無しさん
18/12/01 00:45:13.35 8rv5lb000.net
>>504
人口比率が低いとこ狙うより高いとこ狙ったほうが効率いいだろ
人口比率の確実なソースは>>502

526:ラーメン大好き@名無しさん
18/12/01 01:18:32.79 9cDc6GZv0.net
>>507
お前さんが理由もなくバカと言い放ったからには根拠を示すのが道理
お前がソースにしたい根拠のレスは俺のものだ、今後お前の批判や意見は全て無価値、恥を知れ
こんなことしたくもないがお前が人を馬鹿にする以上ソースだけは貼る
URLリンク(biz-journal.jp)
URLリンク(www.sankeibiz.jp)
URLリンク(r.nikkei.com)
URLリンク(i.imgur.com)

527:ラーメン大好き@名無しさん
18/12/01 01:33:23.37 9cDc6GZv0.net
>>505
静岡でも人気あるたぶしでも学生割引はあるしヒデツグでもサービスはあった
つまりその世代の客に訴える価値はあると店が踏んだわけだ
人を根拠なくバカという品位を疑うね
疑うまでもなかったか?

528:ラーメン大好き@名無しさん
18/12/01 01:35:08.87 8rv5lb000.net
>>508
オレが理由もなくバカと言い放った根拠は?
>>503は他人だけど大丈夫?
まあそんな発狂すんなよwラーメン食って落ち着こうぜ

529:ラーメン大好き@名無しさん
18/12/01 01:40:52.75 TxReFBig0.net
>>509
安直に他店の真似を推奨してるのをバカ以外になんて呼べばいいの?

530:ラーメン大好き@名無しさん
18/12/01 01:41:36.93 TxReFBig0.net
もういいやこんなバカ
好きなだけ騒いでろ時間の無駄だ

531:ラーメン大好き@名無しさん
18/12/01 01:43:24.17 9cDc6GZv0.net
>>510
すまん、よく見たら別人だな
今日はもうお腹いっぱいだ
いずれにしても18〜22歳が逃げる都市に未来はないよな

532:ラーメン大好き@名無しさん
18/12/01 01:48:56.74 9cDc6GZv0.net
>>511
お前の中で学割する店全てバカの扱いなのか?意味不明
静岡出たことない生粋の田舎者かもしれないが学生ラーメンなんていうサービスも世の中にはある、首都圏なんかにはね
無知なお前と議論するのも時間の無駄かな

533:ラーメン大好き@名無しさん
18/12/01 02:09:32.00 AYTlTh/3M.net
(これ触ったらアカンやつや)

534:ラーメン大好き@名無しさん
18/12/01 07:16:53.51 b+8EcDjS0.net
ガイジ登場で盛り上がるのは定番やね

535:ラーメン大好き@名無しさん
18/12/01 07:59:11.49 HYdcmJh80.net
>>514の謎理論オモロイ
まるで1度静岡から出れば生粋の田舎者から昇格出来るかの様な

536:ラーメン大好き@名無しさん
18/12/01 09:20:30.90 4MXmlEsF0.net
山も満月もまずは知名度を上げることだよな
まあこれでも見て落ち着け
URLリンク(www.youtube.com)

537:ラーメン大好き@名無しさん
18/12/01 12:19:11.57 CzRq92sf0.net
人をバカ呼ばわりするようなのはほったらかしときゃいいのに
まともに取り合った末になぜかローカルスレで地元ディスを始めて
自ら四面楚歌に陥るスタイル

538:ラーメン大好き@名無しさん
18/12/01 12:53:29.32 jVI/Dt6k0.net
>>499
自分もまぜそば気になってるけど当分行けない。食べた方いたらレビューお願いします!

539:ラーメン大好き@名無しさん
18/12/01 13:54:50.11 +SSY1tNfa.net
山岡家富士で背脂変更可能を確認
パンチは弱まるが甘みが強くなる気がする

540:ラーメン大好き@名無しさん
18/12/01 17:39:09.19 7WA9k+2+d.net
>>520
見間違えかもしれないけど、水曜日に行ったときは、券売機は全て×だった気がする。

541:ラーメン大好き@名無しさん
18/12/01 18:33:21.21 xnPekMAH0.net
山は行ってみたいけど乳化していないていうのが気になる

542:ラーメン大好き@名無しさん
18/12/01 20:59:19.25 7yHNjDHVp.net
>>523
野菜もクタクタで自分には合わなかった

543:ラーメン大好き@名無しさん
18/12/01 22:31:40.58 hoAoEwM0a.net
>>524
透析患者さん向けだの

544:ラーメン大好き@名無しさん
18/12/03 17:46:16.93 qB4s0Pg30.net
今日のとびっきり食堂 ラーメン山を紹介するね

545:ラーメン大好き@名無しさん
18/12/03 18:47:34.13 nxrweZC+0.net
ビデオとってもらった(笑)

546:ラーメン大好き@名無しさん
18/12/03 18:52:03.66 Z+sd9Js9d.net
どこぞのラーメン屋みたいに、どんどん盛りが少なくなっていったり、無料だったトッピングがいつの間にか有料になったりしませんように。

547:ラーメン大好き@名無しさん
18/12/03 18:54:27.71 qB4s0Pg30.net
市内だから近くに駐車場はあるよね?

548:ラーメン大好き@名無しさん
18/12/03 18:54:59.90 qB4s0Pg30.net
有料駐車場ね

549:ラーメン大好き@名無しさん
18/12/03 19:38:31.13 W4OggYZC0.net
あの店先はチャリや原付も止めづらい雰囲気だからなあ

550:ラーメン大好き@名無しさん
18/12/03 20:25:31.40 Z8+qoJvJ0.net
山は最寄駅は日吉町だけれど新静岡駅からも500mくらいなのよ
ってことはJR静岡駅からも1kmないから試しに行くハードルは実は低い

551:タカ☆
18/12/03 20:26:48.38 5bDa2+wx0.net
俺は車から10歩以内じゃないと息切れしちゃうから

552:ラーメン大好き@名無しさん
18/12/03 20:29:37.94 W4OggYZC0.net
>>532
地方民は歩きたがらない傾向あるんだよ


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1456日前に更新/224 KB
担当:undef