【水戸〜いわき】常磐線Part40【いわき〜仙台】 at RAIL
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
750:名無し野電車区
20/01/13 15:51:55.28 aBqsPiCi.net
>>747
内郷機関区は上のEF81のほかEF80やED75も配置されてた
いわき貨物に隣接みたいなかたちであった

751:名無し野電車区
20/01/13 16:14:11.54 oa2i/y44.net
高萩終点って高萩って何も無いよな
ならいっそいわきまで延伸してほしいわ
普通も特急も

752:名無し野電車区
20/01/13 17:52:24 NhcIxGbD.net
日立駅折り返しで良いと思うぞ。

753:名無し野電車区
20/01/13 18:00:13 /6B6fOu6.net
勝田に車庫があるんだから勝田までで良いよ

754:名無し野電車区
20/01/13 18:11:22 NhcIxGbD.net
確かに勝田折り返しでもいいんだが、HITACHIに忖度して(笑)

755:名無し野電車区
20/01/13 18:15:17 /6B6fOu6.net
>>754
E651、653だったら短い編成で行けるんだが勝田以北は客もあまり居ないだろ。
ていうか大きな声じゃ言えないが土浦以北は客が少ない…

756:名無し野電車区
20/01/13 18:15:53 oa2i/y44.net
快速いばらき

E531にて運転

龍ヶ崎⇒牛久⇒ひたち野うしく⇒荒川沖⇒土浦⇒石岡⇒友部⇒赤塚⇒水戸⇒勝田⇒東海⇒大甕⇒常陸多賀⇒日立⇒高萩

757:名無し野電車区
20/01/13 18:16:29 oa2i/y44.net
× 龍ヶ崎
○ 龍ケ崎市

758:名無し野電車区
20/01/13 18:59:23 lshd8fTp.net
「快速いばらき」ってなんだよ
「快速こうもん」がいい

759:名無し野電車区
20/01/13 19:17:36 NhcIxGbD.net
あんまり快速って感じがしない。

760:名無し野電車区
20/01/13 19:41:20 37wjFSq2.net
快速うみう

761:名無し野電車区
20/01/13 19:43:15 /6B6fOu6.net
特急「ときわ」の停車駅とあんまり変わらないな

762:名無し野電車区
20/01/13 21:08:08 lWmDDxvl.net
だったら
快速「なっとう」

763:名無し野電車区
20/01/13 21:47:43 N/ojDYin.net
快速落花生

764:名無し野電車区
20/01/14 00:43:36.93 /FdNzBj0.net
>>760
たばた発たつた行き

765:名無し野電車区
20/01/14 02:58:24 a9iDFa8F.net
みとの次はかつた
きどの次はたつた

766:名無し野電車区
20/01/14 03:05:08 PEWg6Npo.net
>>758
電光掲示板の英語表記が「Rapid ANUS」

767:名無し野電車区
20/01/15 00:01:13.20 iZqtbJ/A.net
>>765
「みと」と書かれると「弥刀」と思ってしまう。

768:名無し野電車区
20/01/15 08:05:43.98 LEXHUJMY.net
>>755
土浦以北ではなく、土浦〜水戸間が少ない。
水戸〜日立間は佐和ですら、乗降客がそれなりにいる。

769:名無し野電車区
20/01/15 10:16:21.02 ImR38ct8.net
高浜での長時間停車やめてほしい

770:名無し野電車区
20/01/15 11:22:42 ERmiwKJv.net
>>769
土浦か石岡が4線になればね…

771:名無し野電車区
20/01/15 12:00:40 dXDhC/Cc.net
>>769
E531系が本気出せば羽鳥までは逃げきれるけど、それをやると石岡まで特急ときわ号を利用する客がいなくなるから、わざと高浜で長時間停車させてるんじゃないの?

つか、納豆支社にE531系の本領を発揮させるダイヤなんて作れるんだろうか?

772:名無し野電車区
20/01/15 12:37:13.33 dqJtJ6oP.net
>>771
友部まで逃げられるよ。

773:名無し野電車区
20/01/15 14:25:18.66 zWALPzHx.net
>>768
それならいっそのこと交流電車2連にしたほうがいいな

774:名無し野電車区
20/01/15 14:43:54.98 dXDhC/Cc.net
>>772
友部まで行くと3番線に水戸線の列車がいるから待避できないんでは?

775:名無し野電車区
20/01/17 12:17:22.83 T0E4F0A/.net
ひたちは3往復か
意外だった

776:名無し野電車区
20/01/17 12:17:59.51 IiTIrVvS.net
・運転再開は3月14日
・特急名は「ひたち」、品川仙台間3往復(うち朝の1本は上野発)
・富岡浪江間の普通列車は11往復

777:名無し野電車区
20/01/17 12:22:04 M0NNXhAo.net
富岡波江は鈍行ないって言ってたやつ息してるか〜????

778:名無し野電車区
20/01/17 12:22:17 M0NNXhAo.net
間違えた折り返し

779:名無し野電車区
20/01/17 12:26:36 F6G3Ga2L.net
朝の上りと夜の下り特急が無いのは地元民的には不便だな。原ノ町停泊は避けたいのだろうか。

780:名無し野電車区
20/01/17 12:37:58 ksqFGjBo.net
>>777
仙台までE531系行くとか言ってた奴と、仙台車がいわきに来るとか言ってた奴もな

781:名無し野電車区
20/01/17 12:54:55 v3P5PBkK.net
文句しか言わない糞カスw
設定されるだけでもありがたいと思えw

782:名無し野電車区
20/01/17 12:55:22 SUz4gsxF.net
東北新幹線で乗り継ぎ割引適用は新青森のみか
盛岡〜仙台〜品川は無理なんだな

783:名無し野電車区
20/01/17 12:56:35 ksqFGjBo.net
文句は言ってないよね。しつこい妄想荒らしどもザマァとは言ってるけど

784:名無し野電車区
20/01/17 13:16:23 FJqJG+v0.net
水戸支社プレス
URLリンク(www.jrmito.com)

思ったより特急の設定本数が少なかったけど、普通は大方の予想通りだったね

785:名無し野電車区
20/01/17 13:16:49 5dKQHrGV.net
水戸⇔原ノ町があるとは思わなかった

786:名無し野電車区
20/01/17 13:20:00 1QktTZWM.net
いわき10:27の富岡行きが10:53の広野行きに短縮して12:13まで待たされるという改悪

787:名無し野電車区
20/01/17 13:20:27 oU3dz3ra.net
>>784
大方の予想は浪江富岡間は普通列車1日数本だったのでは?

788:名無し野電車区
20/01/17 13:21:35 oU3dz3ra.net
>>775
そうか?震災前だって上野直通は3.5往復だったしそんなもんだろ

789:名無し野電車区
20/01/17 13:25:12 +/7PDCEd.net
いわき発無くなったか
いわき〜仙台間以前より時間かかるのな

790:名無し野電車区
20/01/17 13:30:26 40LSqbYg.net
通し客はどれだけいるんだろうか?

791:名無し野電車区
20/01/17 13:43:54 cV2xiJGj.net
>>788
原ノ町便をザックリ削るとは思わなかった
2往復丸々は残らないにしても、下りの深夜と上りの早朝便ぐらいは残すと思ってたからさ

792:名無し野電車区
20/01/17 13:45:04 FJqJG+v0.net
>>789
元々特急で約2時間普通で約3時間だからほとんど変わってないんじゃね?

793:名無し野電車区
20/01/17 13:50:27.49 Xkl1Z3wr.net
普通でも高速バスより速いんだな
仙台駅から常磐道までが遠いからか

794:名無し野電車区
20/01/17 13:51:24.00 +/7PDCEd.net
>>792
そういう言い方するならその通りだけどね

795:名無し野電車区
20/01/17 13:52:09.04 Wj1Il6RD.net
大野はまだしも双葉は全停車にしなくてよかっただろうに

796:名無し野電車区
20/01/17 13:54:28.53 +/7PDCEd.net
>>795
無駄だよね
E651をいわき発7:30仙台行きに入れてくれないかな

797:名無し野電車区
20/01/17 13:59:37.09 Wj1Il6RD.net
浪江までが3時間圏内だったのが、所要時間が延びてる
あとは来年の改正で原ノ町発着が復活するか(早朝の原ノ町発が消えてるのは痛い)

798:名無し野電車区
20/01/17 14:03:05.66 d6mvpuPI.net
住民住んでないのに電車は走らす。
6号国道でさえ車は停車させないんだよな?
大丈夫か運転手と車掌。

799:名無し野電車区
20/01/17 14:03:31.76 fgDWh/Zp.net
個人的にはダイヤ以上に再開区間の特急停車駅に置かれる「話せる指定席券売機」が気になる
東海や西日本のアシストマルスと同じやつなんだろうけどkaeruくんのリベンジをここでかけてくるか

800:名無し野電車区
20/01/17 14:12:26 Wj1Il6RD.net
>>798
常磐線沿線…除染は行った
国道6号沿線…通過交通特化

801:名無し野電車区
20/01/17 14:18:36 d6mvpuPI.net
>>800
そうか。
大丈夫なら良いんだけど。
毎日走るとなると結構被爆しそう。
除染しても他地域と比較すると高そう。
2〜3μSでも毎日通過したら…

802:名無し野電車区
20/01/17 14:18:49 Wj1Il6RD.net
納豆支社プレスより引用

13号と26号は広野・双葉通過でも良かった
あと、小高が涙目

URLリンク(i.imgur.com)

803:名無し野電車区
20/01/17 14:23:52.35 fC9k6rXk.net
東北線より18&東日本パスキッパーはこっち選ぶよなおそらく
乗り換え回数少ないし所要時間同じくらいだろたぶん

804:名無し野電車区
20/01/17 14:28:48.87 cj+YoksX.net
>>803
大野駅で運転見合わせになったら大変そうw

805:名無し野電車区
20/01/17 14:39:10 O2MD6h/Y.net
>>802
いや、原発爆発地域全停車が目的なんだからそれはない

つかこの特急3往復ダイヤって
東京→仙台を常磐ひたちで日帰りできますっていうだけの
東京目線ダイヤであって、
相双→東京へ常磐特急で日帰りさせるつもりないのワロタw
意味ねえw
東京→仙台なら新幹線あるのにw

昔みたいに原ノ町朝5時台の上野行きひたち、下りは19時台20時台とか作る気全くないのな
これ直通特急設定しましたっていうだけの
復興支援見せかけか

806:名無し野電車区
20/01/17 14:41:22 IO8RLC5Z.net
国から言われて仕方なくやってるような案件だしな

807:名無し野電車区
20/01/17 14:52:16 v3P5PBkK.net
田舎乞食くっさw

808:名無し野電車区
20/01/17 14:56:08 FJqJG+v0.net
>>793
常磐道はいわきより北は殆ど対面交通で制限速度が低いし、広野や富岡で高速降りて乗降客を拾うからね

809:名無し野電車区
20/01/17 15:06:47.60 3PuZzv5x.net
初日のひたち3号は秒で売り切れ必至かね

810:名無し野電車区
20/01/17 15:07:44 QLE+N3ud.net
>>796
E651?

昔の1号のスジで全車指定席の快速でも走らせてくれりゃいいのにな

811:名無し野電車区
20/01/17 15:08:01 ojsM0Bjt.net
とりあえず名取は高速通過

812:名無し野電車区
20/01/17 15:14:18 DX7sNkXr.net
大藤まつり号がやまどりで運転か

651系引退か

813:名無し野電車区
20/01/17 15:30:45 Xyo8gStf.net
>>805
夜ノ森「」

いや開通元年なんだし桜まつり期間中くらい停めてアピールしないのかな

814:名無し野電車区
20/01/17 15:53:43 oYDqBBHd.net
>>798
国道6号どころか双葉町の中心部はふつうに歩けるようになるよ

815:名無し野電車区
20/01/17 15:59:38 Qb/UGDOR.net
>>805
当然記念みたいなものしばらくしたら廃止だろう

816:名無し野電車区
20/01/17 16:08:49 qSqiage8.net
発表ないけど貨物は運行しないのかな?

817:名無し野電車区
20/01/17 16:09:04 zosvGAvx.net
>>805
仙台ひたちの存在意義って東京~相双と茨城県北~仙台の客のためなのに(相双~仙台だけなら震災前の分断計画で事足りる)よくよくダイヤ見たらその片一方を事実上放棄してるなこりゃ
一応twitterで見たところ仙台発着5往復、原ノ町発着1往復は設定出来るみたいだしせめて朝深の原ノ町発着はあっても良かっただろうに

818:名無し野電車区
20/01/17 16:10:39 zosvGAvx.net
>>817
間違っとる
朝深→朝夜
後設定云々はスジ的な意味

819:名無し野電車区
20/01/17 16:12:31 fC9k6rXk.net
むしろ特急は残るが普通は減便になりそうだが

820:名無し野電車区
20/01/17 16:34:02 P7eQO7gK.net
E531の原ノ町滞泊はありそうだし特急の滞泊も想定はしてそうと勝手に思ってる
メンテ人員の問題はあるけれども

821:名無し野電車区
20/01/17 16:40:05.73 oU3dz3ra.net
>>817
仙台発着5往復はありえねえw

822:名無し野電車区
20/01/17 16:41:29.20 sPBW+Ys3.net
>>791
ああそうか原ノ町基準で考えれば震災前と比べて本数は減ってるのか

823:名無し野電車区
20/01/17 16:44:27 UIAlc8Po.net
>>803
東北本線は福島県内で異様に乗り換えさせるからなぁ
常磐線だと強制乗り換えは原ノ町ぐらいか?

824:名無し野電車区
20/01/17 16:45:24 i4DCIxJ7.net
>>821
震災前のいわき〜仙台4本と原ノ町〜仙台の延長分1本のスジは生きてるってことでしょ

原ノ町発着を削るとは思わなかった
今夏の野馬追臨で1号の原ノ町延長or佐貫からE653による臨時急行を走らせるかどうか

825:名無し野電車区
20/01/17 16:45:33 WZllP7BN.net
>>811
岩沼に1往復止めるくらいなら名取停車の方がいいよな

826:名無し野電車区
20/01/17 16:46:38 WZllP7BN.net
>>824
ヒント:震災前は4両、令和時代は10両

827:名無し野電車区
20/01/17 16:48:10 bEXBkx7w.net
俺は仙台〜いわき間は全列車普通列車になると思っていたから、
3往復とはいえ特急ひたちを復活させてくれたF澤ゲートウェイにはKANSYAしとるZ

828:名無し野電車区
20/01/17 16:52:57 8SyrxYt3.net
仙空に行きにくいやんけ!!

829:名無し野電車区
20/01/17 16:53:19 Wj1Il6RD.net
>>826
上野19時発は7両でしたが?
空気輸送と言いたいのかな?

830:名無し野電車区
20/01/17 17:00:26.22 8SyrxYt3.net
これからは相双から東京への行きやすさじゃなくて、東京からの呼び込みやすさを重視するべき
一極集中構造を変えなあかんからな

831:名無し野電車区
20/01/17 17:03:43.73 3D8KK83e.net
>>829
震災不通がなければいわき分断のみならず、
いわき以北の特急減便→廃止にになっていたかもしれない程度の区間
本来なら10両にする代わりに1〜2往復でも文句は言えない

832:名無し野電車区
20/01/17 17:03:46.03 FenCWhr/.net
>>827
東北土人って簡単にだませるのがよくわかる。

833:名無し野電車区
20/01/17 17:05:49.21 qQAJRG2c.net
浪江〜富岡間、普通11往復+特急3往復は人口、輸送密度の割に供給過多じゃね
他地域だと浪江富岡間より人口多いのに1日4〜5往復とかザラだよ

834:名無し野電車区
20/01/17 17:18:28.86 u3gW8yeG2
18きっぱー
とりあえず下りは震災前と同様東北線の始発よりも早く仙台に着く。

835:名無し野電車区
20/01/17 17:15:50.44 MDbTeTAs.net
普通列車は原ノ町分断だけで済んで良かったと考えた方がいいかもな
原ノ町〜浪江の719系が存続して、原ノ町乗換に加えて浪江分断が発生するのが最悪のシナリオだった

836:名無し野電車区
20/01/17 17:20:45.23 YW5A7M4b.net
>>835
もし仙台交流車と勝田交直流車の境界が浪江になっていたとしても
原ノ町乗換は現行ダイヤのまま残存させていただろうシナ

837:名無し野電車区
20/01/17 17:34:05.27 u3gW8yeG2
初日に18きっぷで乗りに行く。
急行はまなすから乗り継いでくると仙台で必ず山下止まりになった。後続の原ノ町行きを待った待合室の本棚や、昼食を買った駅前のスーパーは津波で流された。

838:名無し野電車区
20/01/17 17:34:59.07 YW5A7M4b.net
【浪江駅下り新ダイヤ】()内は特急
6:21 7:11 8:10 8:49 10:28 (11:15) 13:16 (16:04) 16:19 17:54 18:49 (19:07) 20:23 21:19
【浪江駅現行ダイヤ】
6:32 7:30 8:25 10:20 14:16 16:30 17:34 19:10 20:10 21:10
新ダイヤの16時台と18-19時台の普通列車と特急列車の発車時間が近接してるのが残念
15:05 (16:04) 16:54 17:54 (19:07) 20:23
だったらバランスが良かった

839:名無し野電車区
20/01/17 17:36:04.44 IB8tehVP.net
>>826
繁忙期は11両だったけどな。

840:名無し野電車区
20/01/17 17:37:17.40 YW5A7M4b.net
>>839
浜通りの人口が多かった10年前と
北海道の過疎地より人口が少ない現代を単純比較するのは酷

841:名無し野電車区
20/01/17 18:04:47 MPuC01gV.net
>>803
昼間は3時間間隔だから、18乞食にとっては使い物にならんだろ

842:名無し野電車区
20/01/17 18:40:03.94 YUgGBDEr.net
こんなに運転間隔開けるんなら小高にも特急停めてくれよ

843:名無し野電車区
20/01/17 18:53:17 q0BHeOIV.net
6:21 7:11 8:10 9:01 10:28 (11:15) 13:16 15:01 (16:04) 17:02 18:00 (19:07) 20:23 21:19
同じ本数ならせめてここまで間隔詰めて欲しかった

844:名無し野電車区
20/01/17 18:55:39 v3P5PBkK.net
文句しか言わない土人w

845:名無し野電車区
20/01/17 19:51:30 zXGLutKc.net
>>844
朴さん、仙台空港から帰国してくれないかな?

846:名無し野電車区
20/01/17 20:04:56.20 P7eQO7gK.net
なんで浪江基準で間隔調整しなきゃいけないの?
特急も全部普通と同じ所要時間で走れば満足するの?

847:名無し野電車区
20/01/17 20:18:27.06 q0BHeOIV.net
>>846
浪江〜富岡間はほぼ隔駅停車でなおかつ常磐線一本数が少ない区間なので、普通列車の合間に特急を運行するダイヤが望ましい

848:名無し野電車区
20/01/17 20:24:16 1wlvUf5T.net
>>847
キモヲタのお前が何ほざいてるの?

849:名無し野電車区
20/01/17 20:25:09 ++Tb7VxP.net
いわき10:27発の富岡行きを返してよ…!

850:名無し野電車区
20/01/17 20:40:56.94 2OAZe66V.net
>>848
いわき以北の特急乗車率を上げるためには
普通列車の運行を「特急の運行がない時間帯」に分散させる必要がある

851:名無し野電車区
20/01/17 20:46:32.29 FenCWhr/.net
復旧するだけでもありがたいのに、偉そうな口を聞いている人間がいるな。
まずは座席を埋めてみて、それから要望するのだな。
こっちは、積み残しが起きる状況だというのに。

852:名無し野電車区
20/01/17 20:47:57.23 bzOXhrE9.net
そもそも水戸支社の運転士はいわき〜原ノ町間を運転したくないだろうな

853:名無し野電車区
20/01/17 20:49:08.97 2OAZe66V.net
>>851
これ
柳津〜気仙沼ですら廃線に追い込まれたのに
原発至近の浪江〜富岡が鉄路復旧しかも特急復活するんだから相当恵まれていると言ってもいい
本来なら廃線になってもおかしくなかった

854:名無し野電車区
20/01/17 20:50:19.21 349F/sgy.net
>>852
その割に原ノ町以南の普通列車をE531にしたのは随分太っ腹だな
震災前は701が走ってたような区間なのに

855:名無し野電車区
20/01/17 20:50:48.69 eZMaTMbj.net
>>817
バスと思いっきり被る。
桜交通も東北アクセスもあるんだし。

856:名無し野電車区
20/01/17 20:53:09.02 349F/sgy.net
>>855
高速バスも撤退しそうだけどなぁ
東北地方は鉄道並行路線の高速バスはどちらかと言えばバス劣勢になることがおおい
仙台〜山形は例外

857:名無し野電車区
20/01/17 21:10:14.25 b22tJNVu.net
大きな話題が出ると普段いない人が書き込むから荒れるね

858:名無し野電車区
20/01/17 21:11:06.08 8L3TjAdg.net
常磐線
仙台6:32→上野13:02(6時間30分、乗換2回)
東北本線
仙台6:00→上野13:19(7時間19分、乗換4回)

859:名無し野電車区
20/01/17 21:11:27.75 bzOXhrE9.net
いわき〜仙台を1時間強で行けるなら選択肢の1つになるだろうな

860:名無し野電車区
20/01/17 21:11:49.86 8L3TjAdg.net
>>857
ほんこれ
842とか

861:名無し野電車区
20/01/17 21:22:50.35 t97bC5bw.net
ヒント
東京都内〜仙台特急常陸3往復予定

862:名無し野電車区
20/01/17 21:41:13.81 XXQHnIjx.net
ひたちのダイヤが色々含みを持っているような……
3号から26号の折り返しまでやたら時間があるし、
上り仙台始発が10時13分発の14号と言うのが引っかかる。
様子見後か繁忙期に7・9・20・22号のいずれかを仙台発着にするのか?
昔のスーパーひたち1号と同じ様なスジの列車を入れて6か8号を仙台始発にするのか?

863:名無し野電車区
20/01/17 21:47:18.38 DbLE334+.net
仙台直通特急・・・何年持つんだろうかw

864:名無し野電車区
20/01/17 21:55:38.71 497ISgSt.net
>>841
1日5本とかの路線通って鍛えられてる18きっぱーなら11本あれば問題ないっしょ
東北本線で黒磯、新白河、郡山、福島で4回乗り換えさせられるより楽だし

865:名無し野電車区
20/01/17 21:57:21.21 ZB6RnT7j.net
>>863
少なくともE657の寿命までは残るでしょ
今更潰しの効かない短編成の交直流or交流特急車造ってまで系統分断はしないだろうし

866:名無し野電車区
20/01/17 22:26:16.92 IyalyhAp.net
平穏だった勝田も
18シーズンには黒磯並みに乗換客が来るのか 

867:名無し野電車区
20/01/17 22:58:11.21 IB8tehVP.net
>>854
ほとんど415で運用だっただろ。

868:名無し野電車区
20/01/17 23:00:03.53 +IFU2Be5.net
>>864
仙台→上野に関しては朝6時台に出発すれば原ノ町と水戸での乗り換えのみ、しかも乗換待ち時間数分間という奇跡
>>865
利用率次第では旭川分断みたいにいわき分断になりそうな気はするんだよなあ

869:名無し野電車区
20/01/17 23:00:25.21 +IFU2Be5.net
>>867
701も結構多くなかった?

870:名無し野電車区
20/01/17 23:06:26.52 +IFU2Be5.net
原ノ町分断は予想通りだったけど
震災前と違って原ノ町〜いわきの701乗り入れが一切ないのは意外だったな
E531は東北本線で運用されるから原ノ町〜いわきはE531と701で運用されると思ってた

871:名無し野電車区
20/01/17 23:10:03.70 WJcHdwxr.net
だからその間のホームは軒並みかさ上げされていて仙台車は入れなくなったとあれほど

872:名無し野電車区
20/01/17 23:33:16 UNO/2TSB.net
>>866
毎週週末パスあるだろ…

はさておき、
東北対常磐は恐らく
今まで95対5
今後40対60(仙台限定なら半々)
ぐらいにはなるな。

873:名無し野電車区
20/01/17 23:35:17 UNO/2TSB.net
>>868
結局いわきの乗り換えがないだけじゃないの?

つか日暮里から先は土浦で乗り換えが先着しそう。

874:名無し野電車区
20/01/17 23:44:51 MPuC01gV.net
キモヲタ18乞食のせいで、ただでさえ混むE501系5両編成がますます混むようになるのか

875:名無し野電車区
20/01/17 23:46:07 +IFU2Be5.net
>>873
いわきでの乗換がないだけでも素晴らしい

876:名無し野電車区
20/01/17 23:47:01 9A+G9a3/.net
>>871
嵩上げでは入れなくなったのはE721であって
701は嵩上げ後も入線可能なのでは?

877:名無し野電車区
20/01/17 23:49:51 tWqU/CHb.net
「懐かしの急行十和田号」はできないものか

878:名無し野電車区
20/01/18 00:08:34 Sd44yuD1.net
>>865
そもそも車両運用云々ではなく数年後にはご利用の減少に伴い特急は原ノ町orいわきで全便打ち切りになるだろ

879:名無し野電車区
20/01/18 00:21:53.02 BiojriN1.net
できねーよ糞カスw

880:名無し野電車区
20/01/18 00:31:57.86 BdQZbJdK.net
10分おきにブルートレインが走ってたとか信じられないわあ

881:名無し野電車区
20/01/18 00:35:34.48 H/jUZzue.net
昔のことは美化されるもんだな。
あの52cm幅しかな狭くてボロっちいベットの車両で長時間移動しろって言われても今は嫌だわw

882:名無し野電車区
20/01/18 00:45:16 luP1iVOo.net
>>881
格安ならいいのでは?高速バスより楽だし。
ヨーロッパには4段寝台が格安であるよ。

883:名無し野電車区
20/01/18 01:14:18 pNole1Ko.net
それならサンライズのノビノビ座席のほうがいいな
ノビノビ座席だらけの夜行とか欲しい

884:名無し野電車区
20/01/18 01:14:34 Yg9Bdlbf.net
>>876
客をステップという名の落とし穴に落とす気ですか。正気?

885:名無し野電車区
20/01/18 01:48:53 wyBf+2jf.net
>>878
いわき〜仙台の需要はあるだろ

886:名無し野電車区
20/01/18 02:26:32 0LpcOafI.net
需要があっても拾わないのが東日本ですから

887:名無し野電車区
20/01/18 03:14:23 OrFSXHQj.net
>>868 >>874
来年のダイヤ改正で、今度は、高萩駅で、日中時間帯は、正面向かい側ホーム同士で
平面乗り換え(=系統分離)しそうな気がする。普通列車の運用本数削減もメス入れそう。
現在の昼間・高萩〜いわき間の普通列車の乗車率の現実を見ると…な。普通は90〜120分毎とかもw

具体的に。1.高萩駅の「上り場内信号機→下り本線ホームへの進入のポイント」と
(※↓の動画・5分00秒付近の場所。この出発シーン[下りホーム→上り本線]は珍しい)
URLリンク(youtu.be)

2.高萩駅の「下り場内信号機→上り本線ホームへの侵入のポイント」の
(※↓の動画・44分25秒付近の場所)
URLリンク(youtu.be)

この2カ所の動画の「再生時間・分秒の」付近に、ポイント×2+侵入の信号機×2カ所新設で,
高萩駅で新白河の乗換えと同じ「平面乗り換え」させるだろうなぁ…。

888:名無し野電車区
20/01/18 06:29:12 CJPa2E/y.net
東京新聞水戸支局長さまのありがたいお言葉。
「心ある」マスコミの皆様の中ではそういう認識なのね。
ま、とあるネットメディアに東京弁護士会が「人権賞」送るような世界ですし。

佐藤 圭@tokyo_satokei
常磐線を全線開通しても、双葉郡内で利用するのはもっぱら東電・廃炉・除染関係者だけでしょ、
上から乗れって言われてね。この産経の記事のように、大半のマスコミは礼賛記事を垂れ流すだろうが、
お寒い状況。 URLリンク(www.sankei.com) … @Sankei_newsさんから
URLリンク(twitter.com)

佐藤 圭@tokyo_satokei
3月14日に常磐線全線復旧 帰還困難区域で初の避難指示解除 | 2020/1/17 - 共同通信 URLリンク(this.kiji.is)
… 帰還困難区域の中を国道6号線が突っ切り、常磐線が突っ切ろうとしている。狂気の沙汰。
先日もろっこくを茨城から福島まで北上したが、双葉郡内は線量計のアラームが鳴りっぱなしだった。
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

889:名無し野電車区
20/01/18 07:04:14 qiw3axdW.net
>>884
なに?今は原ノ町〜いわきに701乗り入れできないの?
改悪じゃん

890:名無し野電車区
20/01/18 07:22:19 2lXM/ypA.net
線量計なんてアラームが鳴るレンジを調整すればどこでも鳴りっぱなしにできるでしょうに。

891:名無し野電車区
20/01/18 07:23:27 Tzr3Lt60.net
>>888
水戸以北から仙台方面に行く時に使うよ。
現状だと、上野、小山、宇都宮で新幹線に乗換だから、そのまま行けるのは利点。

892:名無し野電車区
20/01/18 07:24:19 vPXxos7Z.net
>>868
むしろこのダイヤならいわき分断にしていいからもうちょい増やしてくれと思う

893:名無し野電車区
20/01/18 07:27:27 Tzr3Lt60.net
原ノ町までは5両だけど、以後は701の2両とか有るんだろうな?。
原ノ町ダッシュが見れる。

894:名無し野電車区
20/01/18 07:54:14 qiw3axdW.net
>>893
原ノ町〜いわきの嵩上げって701を排除した事以外にメリットないよな

895:名無し野電車区
20/01/18 07:55:44 bV5CCREH.net
>>883
たしかにノビノビはゆったりできるが
臭いやつがいたら最悪

896:名無し野電車区
20/01/18 07:55:56 bV5CCREH.net
>>892
同意

897:名無し野電車区
20/01/18 08:08:36 s3HTELvD.net
いわき分断にしたところで仙台〜いわきの特急の本数が増えるとは思えんがな
それどころか快速格下げもありうる

898:名無し野電車区
20/01/18 08:16:38 Q1kHWXax.net
>>888
コイツと望月衣塑子を飼ってる東京新聞はマスコミ1の悪性腫瘍

899:名無し野電車区
20/01/18 08:31:17 s3HTELvD.net
原ノ町〜いわきの嵩上げって割とマジでお金の無駄じゃね
なんのために実施したのか意味がわからない
嵩上げしなければ701系で運用できたのに

900:名無し野電車区
20/01/18 08:36:27 pNole1Ko.net
>>888
およそマスコミの支局長ともあろう人の発言として相応しいことじゃないな
大炎上してもおかしくないわ

901:名無し野電車区
20/01/18 08:38:46 qiw3axdW.net
>>899
いわき以北はむしろ嵩下げしてE721を乗り入れできるようにするべきだったな
郡山〜新白河のE721/701を原ノ町〜いわきに回す代わりに、
原ノ町〜いわきのE531を郡山〜新白河に回せばよかった

902:名無し野電車区
20/01/18 08:52:34 u3IRyqXe.net
常磐経由だとe721とe531で仙台行けるわけで、東北経由よりも快適だな

903:名無し野電車区
20/01/18 08:54:38 XOT/tNeQ.net
>>897
希望をムキになって反論するキモオタ

904:名無し野電車区
20/01/18 08:59:11 i8CTpZ6P.net
>>902
東北本線もE721、E531、E231/E233で行けると思ったけど、宇都宮〜黒磯は昼は205なのか。

905:名無し野電車区
20/01/18 09:00:09 qiw3axdW.net
>>903
いわき〜仙台の特急本数が1往復増えるかわりに品川直通廃止とかデメリット以外の何者でもない

906:名無し野電車区
20/01/18 09:01:09 Kwl4Lg3G.net
>>904
原ノ町〜いわきを701にすれば
宇都宮〜黒磯の205をE531に置き換えできたんだけどねえ

907:名無し野電車区
20/01/18 09:02:59 pNole1Ko.net
>>902
東京から仙台まで全区間クロスシートで行けるとなれば、
やっぱり18シーズンは常磐経由増えるだろうね

東京から常磐経由でも1日で青森まで行けるようなダイヤなら尚の事

908:名無し野電車区
20/01/18 09:05:28 Kwl4Lg3G.net
原ノ町〜水戸は太っ腹だな
東北本線だと黒磯、新白河で必ず乗り換えになるのに

909:名無し野電車区
20/01/18 09:05:57 Kwl4Lg3G.net
>>907
仙台〜原ノ町は701も多いで

910:名無し野電車区
20/01/18 09:10:08 veeXL8Tf.net
>>907
仙台〜原ノ町は701も多いで

911:名無し野電車区
20/01/18 09:24:08.24 XCGjX/WC.net
勝田分断
いわき分断
原ノ町分断
でok

912:名無し野電車区
20/01/18 09:57:51.81 rI368qc/.net
>>910
新白河ー仙台まで701にあたる可能性をかんがえると大したことない
仙台ー原ノ町が701でも1時間20分。余裕で我慢できる

913:名無し野電車区
20/01/18 10:04:17.24 qiw3axdW.net
>>912
仙台地区は701の運用は減っていて、
今やE721に当たる確率の方が高いぞ
原ノ町以南で嵩上げしたのは701は近い将来仙台エリアから撤退するのが目に見えていたからだろうし

914:名無し野電車区
20/01/18 10:04:51.06 BcXA3leC.net
>>913
あんたなにもんだよ

915:名無し野電車区
20/01/18 10:05:59.08 qiw3axdW.net
>>914
大学のWi-Fiから書き込んでるんでな
907は俺だけどそれ以前に俺と同じIDで書き込んでるやつは俺じゃないぜ

916:名無し野電車区
20/01/18 11:30:51.29 S3YllfKE.net
なるほど>>905以前はいつもの基地外という訳なのね

917:名無し野電車区
20/01/18 11:40:11.23 pFdQ4Cqn.net
まぁE531の本来の目的を鑑みれば宇都宮〜黒磯〜新白河メインで運用させた方が良いのは自明ではある

918:名無し野電車区
20/01/18 12:19:02.17 E1iYxul2.net
郡山まで行くべきでしょ

919:名無し野電車区
20/01/18 12:21:13 ehR1P7ZJ.net
>>916
自己紹介?

920:名無し野電車区
20/01/18 12:52:45 eF/EfrjC.net
>>917-918
宇都宮でも郡山でも、そろそろどっちかに直通して貰いたいね。

921:名無し野電車区
20/01/18 13:43:34 DBVsUe3s.net
>>906
置き換えとか妄想激しいな

922:名無し野電車区
20/01/18 14:04:51.10 t4fRY22t.net
下りいわき7時半ごろ始発の筋(旧1号)と、上り7時仙台発の便(旧10号?)も
復活してほしかった。
旧1号は臨時で水戸始発があって仙台移動に便利だったのにね。
これでは早朝の水戸・日立→仙台の移動は高速バスの方が便利です。

923:名無し野電車区
20/01/18 14:33:51.90 pFdQ4Cqn.net
>>918
新白河は福島栃木間の県境みたいな位置にあるから分断でOK

924:名無し野電車区
20/01/18 14:34:50.87 Lth5tvah.net
バスで足りる程度の需要なら
バスに任せておいたほうがいい

925:名無し野電車区
20/01/18 14:36:14.42 4nNQ/yqC.net
>>922
朝7時の上り仙台発が設定されなかったのは仙台圏の通勤ラッシュが震災前より激しくなったからなのかね

926:名無し野電車区
20/01/18 15:11:58.99 RYQjjw6a.net
>>736
駅内ではないけど食べられるよ
中で運営していた旅館が、駅前にありそこで再開している

927:名無し野電車区
20/01/18 15:12:31.05 u3IRyqXe.net
>>913
区間、時間帯にもよるが半々ぐらいになってきた
個人運用調査サイトで見たところによるとだが
どちらにしても長距離運用を701がやってる事実は変わらんぞ

928:名無し野電車区
20/01/18 15:50:42.23 uycfPHA9.net
>>923
せめて白坂と白河くらい乗り換えなしで行けるようにしてあげて
黒磯で分断しても那須民は黒磯までは行けるんだし

929:名無し野電車区
20/01/18 16:14:05 cjw71DKm.net
原ノ町での接続待ち時間設定がだいぶ悪いが
本数増えただけありがたい
仙台発いわきに行ける終電も時間繰り下がった
利用状況次第だろうけど今後は昔みたいに
上野19時発ひたちの延長と
原ノ町0540頃発ひたちができるといいな

930:名無し野電車区
20/01/18 16:15:46 73ItpmlY.net
>>929
接続もうちょっとなんとかしてほしいね
蕎麦でも食って落ち着けということか

931:名無し野電車区
20/01/18 16:27:11.81 qiw3axdW.net
>>928
気持ちはわかるが新白河と黒磯どちらかの分断を解消するとしたら黒磯を優先にするしかないんだよ
新白河は黒磯と違って対面乗換だし、新白河〜黒磯の大半は大宮支社管轄で栃木県内だからね

932:名無し野電車区
20/01/18 16:29:00.93 7NCuf9sS.net
>>930
近くに大きな図書館があるからそこで待てばいい
とりあえず浪江分断にならなくて良かった

933:名無し野電車区
20/01/18 16:30:21.98 i8CTpZ6P.net
>>930
蕎麦も駅内に戻ってくるのは難しいのかもしれないけど、8:00-14:00の営業時間は広げてほしいね。
あと、途中下車も多目に見てもらえれば。

934:名無し野電車区
20/01/18 16:46:59.55 xBkrfBko.net
鉄ヲタ男共の自己都合案ばかり

935:名無し野電車区
20/01/18 17:52:02.23 r16kAVmR.net
>>931
どっちにしろ妄想なんだしマウント取り合ったところで無駄だから落ち着け

936:名無し野電車区
20/01/18 17:56:56.63 o5dmi6P/.net
E531を大宮支社や仙台支社で製造すりゃいいじゃん
水戸支社の所有車を勝手に宇都宮線や東北本線延伸に使うな

937:名無し野電車区
20/01/18 18:29:55 7NCuf9sS.net
>>936
仙台支社で作るのが一番いいんだよな
原ノ町〜仙台もE531にできるしいわき〜原ノ町も仙台からの送り込みができる

938:名無し野電車区
20/01/18 19:07:36.44 wWB2yJlv.net
>>933 おれもそう思ってるんだよね。
記念すべき3月14日にひたち3号で、わざわざ上野から仙台まで乗って、
仙台から244M で、わざわざ原ノ町に引き返す予定。
だが、原ノ町着が14:33。蕎麦の営業時間過ぎちゃってる。
美味い不味いは別として、原ノ町駅を訪問したら、丸屋の蕎麦は外せない。

939:名無し野電車区
20/01/18 19:32:27.78 o5dmi6P/.net
18きっぱーはうまくいけば上野(東京〜品川)から仙台まで乗り換え2回か
宇都宮線東北線はかなわんな
上野⇒水戸(勝田)⇒原ノ町⇒仙台

940:名無し野電車区
20/01/18 19:46:22.60 F+BMD6j3.net
>>907
水戸〜いわきはE501系の方が多いで
残念だったな

941:名無し野電車区
20/01/18 19:55:47.12 Sxr6xUWB.net
プレスが出た時点で妄想終了。往生際悪いね〜
E657系を2本しか増備しなかった時点で仙台直通のやる気のなさはおおよそ想像ついたが。

942:名無し野電車区
20/01/18 20:00:52 kOMVqai9.net
馬鹿が勝ち誇っててワロタ

943:名無し野電車区
20/01/18 20:01:47 BMLIPV5q.net
>>941
もっとも、現状の本数でもやろうと思えば往復5本設定できる余裕はあるみたいだけどな

944:名無し野電車区
20/01/18 20:38:38 u3IRyqXe.net
>>940
勤労水戸ソースだが
e531の大量増備が続いているとのこと
水戸線に続いてe501追い出すのは時間の問題かと

945:名無し野電車区
20/01/18 20:44:29 qiw3axdW.net
>>944
大量増備は東北本線新白河〜黒磯のキハ110置き換えと宇都宮線黒磯〜宇都宮の205置き換えが主眼だろ

946:名無し野電車区
20/01/18 20:58:08 hQybYcRV.net
キハ110の分は現在の編成数で置換え可能だよ
昼寝してるのを使えばいいだけだしダイ改でそうする

947:名無し野電車区
20/01/18 21:01:51 BDn3rGNW.net
今増備してるのは原ノ町再開に伴う運用増に対応する分だけ
E501系の置き換える分まではまだ製造されないよ

948:名無し野電車区
20/01/18 21:02:57 u3IRyqXe.net
>>945
キハ110の置き換えは増備しなくてもできるけども?

949:名無し野電車区
20/01/18 21:26:42 EuXUwcJ0.net
毎回コソコソID変えながらでないと罵倒も出来ない陰キャに草

950:名無し野電車区
20/01/18 22:06:44 jzVwteVZ.net
ブーメラン刺さってて草

951:名無し野電車区
20/01/18 22:22:10 uycfPHA9.net
>>931
黒磯駅構内は直流化したんだしそのうち郡山方面行きも1-2-3番線に入るようになって宇都宮方面行きとの対面乗り換えも出来るようになるんじゃね?

952:名無し野電車区
20/01/18 22:37:46 u3IRyqXe.net
>>947
e501は特殊な車両で故障頻発した実績があって、次々運用範囲が狭まったから、今後もお察しよ

953:名無し野電車区
20/01/18 22:53:01 coInB2RO.net
>>944
勤労じゃなくて動労じゃね?

954:名無し野電車区
20/01/19 02:12:13.27 DgXBx1n5.net
>>944
>>953
勤労wwwwww
何の略称だ?

955:名無し野電車区
20/01/19 02:15:30.80 dLD3sqzH.net
ID:u3IRyqXe
↑この池沼、頭大丈夫?ww

956:名無し野電車区
20/01/19 05:35:57 3W5OFNy7.net
小海線で走っているキハ110国鉄色ってカッコええなぁ。

957:名無し野電車区
20/01/19 06:19:52 ZluY8n/K.net
>>955
そいつらしき書き込み追っていくと、どこかで見かけただけの
付け焼き刃の知識を切り貼りコピペしたような中身のない書き込みばかりだな
まさか鉄道スレにそんなヲタ知識すら空っぽのガイジが来るとは思えないけどさ…

958:名無し野電車区
20/01/19 07:13:13 iYZikvcc.net
>>954
福祉サービスセンターじゃね?w


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1624日前に更新/195 KB
担当:undef