【2031年春開業】なにわ筋線61【おおさか東線北梅田延伸】 at RAIL
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
400:名無し野電車区 (ワッチョイ c223-iZ7S)
19/11/16 17:14:31 QSMf3ccl0.net
ゆめ咲線の1日5万7千人に対して1日10万人想定のおおさか東線は8両で輸送力過剰でなく妥当

401:名無し野電車区 (ワッチョイ c6de-SsKf)
19/11/16 17:20:45 VQVVnuG/0.net
>>388
なにわ筋線完成時はともかく
2023年の梅北地下駅開業時は乗入してるかと。
梅田地下貨物線そのものは山岳トンネル規格だから。

402:名無し野電車区 (スププ Sda2-tYUU)
19/11/16 17:20:46 Ws2U3Ln8d.net
>>391
なにわ筋線を介してのおおさか東線と大和路線普通の運用一体化と北梅田での折返し解消。

403:名無し野電車区 (ワッチョイ c223-iZ7S)
19/11/16 17:24:14 QSMf3ccl0.net
>>392
なにわ筋線のトンネル規格的に無理

404:名無し野電車区 (ワッチョイ c6de-SsKf)
19/11/16 17:26:28 VQVVnuG/0.net
>>392
路線容量以前の問題として、201系は地下非対応。
無理やり貫通扉でも作らないと走行不可

405:名無し野電車区 (スプッッ Sd4a-NUq1)
19/11/16 18:03:56 TtEQaG81d.net
>>398
JR難波

406:名無し野電車区 (ワッチョイ 027c-7HT4)
19/11/16 18:05:58 NWFPYrVJ0.net
新大阪ー奈良間で終日に渡り快速運転。おおさか東線では出来ないし

おおさか東線の10万人も区間利用者が多勢だからね。現状の6両で十分。
ただ朝、大和路線から新大阪の客がココにシフトさせて、おおさか東線の
普通を6本に増発は必要かな。

おおさか東線の利用者も直通快速を廃止して、普通の増発は歓迎では?
奈良⇔(快速)⇔JR難波⇔(普通)⇔新大阪⇔(普通)⇔久宝寺を熱望!

407:名無し野電車区
19/11/16 18:25:36.30 QSMf3ccl0.net
>>399
JR難波までは新規路線のなにわ筋線でなく既存関西本線の立体交差事業だから地上時代と同様の使い勝手でつかえる規格で地下化されている
梅田貨物線地下化も同様
北梅田−JR難波は新規路線で規格が変わる

408:名無し野電車区
19/11/16 18:29:51.14 QSMf3ccl0.net
>>400
区間利用を考慮しても5万7千対10万人
8両で十分問題ない
意地でも6両にする必要まったく無し

409:名無し野電車区
19/11/16 18:35:27.72 RJ4erGhy0.net
ほな207系をナラに持って行ったらええ。

410:名無し野電車区
19/11/16 18:37:01.81 QSMf3ccl0.net
てか新線が開業すると年々利用者が増加していくのだから最初から今の様子からだと6両毎時4ではなにわ筋線前に限界が来る

411:名無し野電車区
19/11/16 18:52:11.06 QSMf3ccl0.net
西としても新大阪へのアクセス改善は大和路と学研はおおさか東線で対応した
それに対して阪和線が手つかずで、これがなにわ筋線で改善できる
金出してる大阪府も同様の意識だろう

412:名無し野電車区 (アウアウカー Sa89-/EHd)
19/11/16 19:06:16 fUcvd3OQa.net
>>404
今の様子って全然余裕あるんだが…

413:名無し野電車区 (アウアウカー Sa89-/EHd)
19/11/16 19:06:59 fUcvd3OQa.net
あと201は2031年にはいないから規格とかは論点にならんな

414:名無し野電車区 (ワッチョイ d108-SsKf)
19/11/16 19:20:42 V6jKpfDn0.net
223系も0番はこの頃には車齢40年になるから地下には入らなさそう。
223系の0番モハの入っていない分と225系、あとは後継の229系とかがなにわ筋に入るんでは

415:名無し野電車区
19/11/16 19:26:50.37 QSMf3ccl0.net
>>406
余裕ある時間帯で見ても意味ない

416:名無し野電車区
19/11/16 19:27:00.03 xhePap0C0.net
注意
南海の車両と223225の連結は
夫々制御機器等が違うので
物理的には連結出来ても
電気的に連結することは出来ません
片方を押すか引っ張るかのかたちになってしまいます
(そんなもん連結するバ力おるかよ

417:名無し野電車区 (オイコラミネオ MM69-rWvX)
19/11/16 19:51:29 SpJkZ+L5M.net
>>396
大和路線普通は、なにわ筋線開業後もJR難波折り返しだから、北梅田での折り返しが増える要因にはならない
なにわ筋線を走るJRの列車は、需要予想から逸脱できない制約により関空快速になるらしく
少なくとも北梅田ではなく新大阪までは行き、更におおさか東線に直通すれば新大阪での折り返しも減らせられる

418:名無し野電車区 (ワッチョイ 5d84-/EHd)
19/11/16 19:57:02 lM/EZnRv0.net
東線の輸送力過剰は認められるが京都線の輸送力過剰は認められないという前提に基づけばそうなるね
どっちにしても客自体は圧倒的に京都線から来るけど

419:名無し野電車区 (ワッチョイ c223-iZ7S)
19/11/16 20:00:30 QSMf3ccl0.net
>>412
>>394
東線は輸送力過剰ではない

東線は両線の列車を1本化するだけで本数は増えないのに対し、京都線は割り込ませる形で本数純増だから話が違う

420:名無し野電車区 (アウアウウー Sa45-9NyB)
19/11/16 20:01:27 Ikc6gIJVa.net
>>326
北梅田折り返し高田快速キタコレ

421:名無し野電車区 (ワッチョイ 5d84-/EHd)
19/11/16 20:02:10 lM/EZnRv0.net
うん、だからそういう風に自分の求める結論にしか当てはまらない限定的な前提を作るならどんな場合でも絶対的正義になるね

422:名無し野電車区 (ワッチョイ c223-iZ7S)
19/11/16 20:05:49 QSMf3ccl0.net
>>415
前提でなく事実存在する違いでしょ

423:名無し野電車区 (アウアウウー Sa45-9NyB)
19/11/16 20:09:41 Ikc6gIJVa.net
環状直通をする奈良大和路(Q)と おおさか東なにわ大和路(久宝寺起点)を環状運転する路線

424:名無し野電車区
19/11/16 20:16:50.06 Ws2U3Ln8d.net
>>411
需要予測から逸脱できないからって、関空快速を走らせなきゃならない理由はない >なにわ筋線。
むしろ南海空急と差別化するなら、環状線経由大阪発着の方が有利かと。

425:名無し野電車区 (ワッチョイ c223-iZ7S)
19/11/16 20:26:15 QSMf3ccl0.net
>>418
それだと阪和沿線から新大阪への利便性向上を捨てることになってしまう

426:名無し野電車区 (オイコラミネオ MM69-rWvX)
19/11/16 20:36:52 SpJkZ+L5M.net
>>418
需要予測に縛られると言い出したのは
俺ではなくて>>4>>89だから

427:名無し野電車区 (ワッチョイ c205-et0m)
19/11/16 20:37:49 539RtJ2w0.net
久々に来たけどID真っ赤な連投野郎が居着いた。でオケ?

428:名無し野電車区 (オイコラミネオ MM69-rWvX)
19/11/16 20:42:20 SpJkZ+L5M.net
>>412
>>366で表現を訂正していて
北梅田や新大阪での折り返しを減らすために、編成長を長くするのは認められるが
平面乗り換えにするために、輸送力が不足していない区間を増発することは認められない

429:名無し野電車区 (ラクッペ MM81-vg72)
19/11/16 20:45:53 5e9egCMvM.net
>>418
むしろ競合してない弁天町西九条方面は新今宮の対面乗り換えで十分。
いちいち競合需要を南海にプレゼントする必要はない。

430:名無し野電車区 (ワッチョイ 5d84-/EHd)
19/11/16 20:46:35 lM/EZnRv0.net
北梅田で東線が折り返せないのは物理的に確定してるんで減らすためとかそういう話にはならないね
北梅田〜新大阪に一般列車は関空快速しか走らないことは何の交換条件でもない事実

431:名無し野電車区 (ワッチョイ 5d84-/EHd)
19/11/16 20:47:28 lM/EZnRv0.net
福島方面複線で作っときゃ東線〜桜島線ができたんだけどな

432:名無し野電車区
19/11/16 20:56:51.40 QSMf3ccl0.net
>>424
まあそんな条件なくても利用者数が多くておおさか東線全通でも新大阪アクセス改善がなされてない阪和線を接続する方がJRにとってふつうに魅力

433:名無し野電車区
19/11/16 20:58:03.72 SpJkZ+L5M.net
>>424
梅田貨物線地下化後、なにわ筋線が開業するまでは北梅田終点なのに
なにわ筋線が開業した途端に折り返せなくなるんですね

434:名無し野電車区 (ワッチョイ 5d84-/EHd)
19/11/16 21:10:19 lM/EZnRv0.net
>>427
反対側の折返しが毎時6本設定されるんだから当然だね

435:名無し野電車区 (オイコラミネオ MM69-rWvX)
19/11/16 21:18:29 SpJkZ+L5M.net
>>428
そういうのは物理的にではなくホーム容量的にと言うのだろうというのと

南海の特急(ラピート)2本は渋々新大阪乗り入れを受け入れたと聞いていて
普通(空港急行)4本は北梅田折り返しの予定だったけど、阪急新大阪乗り入れになりそうなので
結局、北梅田で折り返す列車は無くなりそうですよね

436:名無し野電車区 (ワッチョイ 5d84-/EHd)
19/11/16 21:23:42 lM/EZnRv0.net
ラピート新大阪は需要予測のときに可能性として触れられているが、それだけ。桜島線直通の増発と同列の扱いで、なにわ筋線外のことはあくまでjrが判断することであって府市は介入できないからね。

437:名無し野電車区 (ワッチョイ 5d84-/EHd)
19/11/16 21:25:22 lM/EZnRv0.net
もちろん南海車を吹田タまで回送すればなんでもできるが、jr線内の乗務員はjr持ちだから君の嫌いな乗務員増になる

438:名無し野電車区 (オイコラミネオ MM69-rWvX)
19/11/16 21:34:17 SpJkZ+L5M.net
>>430
ラピートの新大阪乗り入れは、府市がどうこうではなく
南海とJRとの話し合いで渋々要望を受け入れたとどこかで聞いた
まあ、阪急新大阪に乗り入れることになるなら、関係ない話になるけどね

439:名無し野電車区 (ワッチョイ 5d84-/EHd)
19/11/16 21:34:49 lM/EZnRv0.net
>>432
どこかで聞いたじゃ何のソースにもならん

440:名無し野電車区 (ワッチョイ 5d84-/EHd)
19/11/16 21:41:11 lM/EZnRv0.net
ちなみに南海車6本を一線で折り返させること自体はできなくはないが、堺〜北梅田往復の間ラピートが空港急行を追い越せないので現状より所要時間が伸びて需要予測の前提を満たさなくなる。

あと西九条へ逃がすのは貨物含めて毎時2往復までなら行けると思われる

441:名無し野電車区 (オイコラミネオ MM69-rWvX)
19/11/16 21:41:43 SpJkZ+L5M.net
>>433
別にソースがあるとは言っていないが
北梅田で折り返しで決まったというソースもないしな

ちなみに、クグったら、やはり新大阪乗り入れで合意されていたで間違いなかったようだな
URLリンク(www.sankei.com)

442:名無し野電車区 (ワッチョイ 5d84-/EHd)
19/11/16 21:46:51 lM/EZnRv0.net
>>435
同日にjr西日本に取材したレスポンスの記事で合意は否定されている

443:名無し野電車区 (ワッチョイ 5d84-/EHd)
19/11/16 22:09:52 lM/EZnRv0.net
とはいえラピート新大阪で東線北梅田なら関空快速新大阪は揺るがなくなるからそのほうがいいかもしれんな

444:名無し野電車区 (ワッチョイ 21b3-6HYk)
19/11/16 22:21:10 HBLtzSoY0.net
>>354
>北新地駅で乗客数10万人越えてるし
いつのまに10万人超えたんや

445:名無し野電車区
19/11/16 22:29:01.09 gedT8aLPM.net
ほんならやはりJR線への南海乗り入れ自体実は無かったというか誤情報やったわけや
乗り入れの約束など最初から無かったんや

446:名無し野電車区
19/11/16 22:29:16.39 lM/EZnRv0.net
乗降人員なら十万超えてるよ。普通jrは乗車人員だからミスリードではあるけど間違いではない

447:名無し野電車区
19/11/16 22:37:11.79 HBLtzSoY0.net
>>440
乗降客数10万人なら間違いはないだろうが、乗客数10万人は明らかな間違いやろ

448:名無し野電車区 (ワッチョイ 5d84-/EHd)
19/11/16 22:38:43 lM/EZnRv0.net
俺が書いたわけじゃないしどっちでもいいや

449:名無し野電車区
19/11/16 22:42:59.05 2470HDSMF.net
大和路線「私はなにわ筋線には行けない」

450:名無し野電車区 (ワッチョイ d104-QhE+)
19/11/16 23:08:08 PN3vLL/Q0.net
開業後に利用状況や需要をみて、運行形態を変えていくことは十分あり得るだろうな。さすがに「こうや」の新大阪乗り入れは車両からして、まずあり得ないだろうが。

451:名無し野電車区 (ワッチョイ 5d84-/EHd)
19/11/16 23:19:41 lM/EZnRv0.net
南海車は回生失効したらかなり辛そうだから空港急行用の発電ブレーキ搭載車用意するかもね

452:名無し野電車区 (ラクペッ MMd9-cCo/)
19/11/16 23:20:10 PR0VIlbtM.net
ここであまり言い続けると実現してしまう

453:名無し野電車区 (ワッチョイ 5d84-/EHd)
19/11/16 23:21:12 lM/EZnRv0.net
そういや30000も2031年にいるわけないから関係ないな

454:名無し野電車区 (ラクペッ MMd9-cCo/)
19/11/16 23:24:31 PR0VIlbtM.net
しかしなにわ筋線ほど大阪のグダグダ行政を象徴するもの無いな
最初南海対象の計画から始まってJRが入ってきて長く停滞して阪急も参加

455:名無し野電車区 (ワッチョイ 2e68-IOcx)
19/11/16 23:29:21 uO4WWjNG0.net
阪急どこから分岐するんやろうな…。
北梅田駅の北側から分岐やと思うけど、地下の分岐やろうし、かなり複雑そう。

456:名無し野電車区 (ラクペッ MMd9-cCo/)
19/11/16 23:37:38 bpAQ9RCLM.net
淡路方式やろ

457:名無し野電車区 (ワッチョイ 5d84-/EHd)
19/11/16 23:37:48 lM/EZnRv0.net
勾配上に分岐は作れないしjrが北梅田に阪急を受け入れるメリットがないので、うめきた西端に別駅でしょう。

458:名無し野電車区 (ワッチョイ 2e68-IOcx)
19/11/16 23:41:53 uO4WWjNG0.net
やはり別駅にするしかないか…。
もし西端なら新梅田のほうか。梅田の範囲が大拡張しちゃうな。

459:名無し野電車区 (ワッチョイ 5d84-/EHd)
19/11/16 23:43:01 lM/EZnRv0.net
西本町は難波の高さが違うからついでに立体交差になったけど、本数考えたら北梅田は平面交差が妥当
さすがにあの額で地下立体交差は無理

460:名無し野電車区 (ワッチョイ c223-iZ7S)
19/11/17 00:54:11 hUs6BPbz0.net
>>451
分岐器は勾配変更点には置けないのであって勾配には置ける

461:名無し野電車区
19/11/17 01:22:32.88 HccJ+4eC0.net
>>454
淀川に向かって下りていかなくちゃいけない阪急が上り勾配に沿って分岐するなんて発想がありえないということ

462:名無し野電車区 (ワッチョイ c223-iZ7S)
19/11/17 01:26:09 hUs6BPbz0.net
>>455
場所はむしろ2パーミルの下り

463:名無し野電車区
19/11/17 01:30:58.68 HccJ+4eC0.net
>>456
貨物のために出発信号機と合流地点はホームからかなり遠く、勾配が立ち上がる直前
その手前で分岐したら根本的に設計が破綻する

464:名無し野電車区
19/11/17 01:53:21.03 hUs6BPbz0.net
>>457
手前で分岐しても破綻しないしその先もたった8.2パーミルの勾配でしかなく電車にとっては淀川まで余裕でどうにでもなる

465:名無し野電車区
19/11/17 06:57:14.14 2Ukb4z7a0.net
>>457
そもそも分岐以前に梅田地下貨物線は貨物は補機必要だからな。
勾配途中で停車は想定内だろう

466:名無し野電車区
19/11/17 09:58:11.66 7wjCJBIP0.net
環状線と共用の夢咲線は8両編成
大和路線と共用のおおさか東線は6両編成
まあそう言ったところやね。おおさか東線は6両で十分やけど
朝、普通の増発は必要。邪魔な直快をココに回せば簡単な話。

467:名無し野電車区 (ワッチョイ 027c-7HT4)
19/11/17 10:04:14 7wjCJBIP0.net
.
阪急阪神HDの長期計画に戻ってみると、「関西で圧倒的No.1の沿線の実現」するための戦略として、「国土軸(東京-名古屋-大阪)の活力・アジアをはじめとする世界のパワーを沿線に取り込む」としています。
新大阪連絡線をなにわ筋線に直通させて関空・新幹線アクセス線にしようとするのは、この戦略の一部ということがわかります。

URLリンク(yukemuri-milkyway.com)

468:名無し野電車区
19/11/17 10:19:03.26 S3aCiz0m0.net
うめきた駅から北の梅田貨物線は100年前からJRの所有物。
もし阪急が十三に向かう路線を分岐させたいなら、JRは「何百億円掛かろうが、安全を確保するため
立体交差にしろ! 平面交差はまかりならん」と要求するのは当然の権利。

469:名無し野電車区 (ワッチョイ 027c-7HT4)
19/11/17 10:39:24 7wjCJBIP0.net
>>462
だから、もう4社で協議済み!
貴方が心配する必要はない!

470:名無し野電車区 (ワッチョイ 5d84-/EHd)
19/11/17 10:45:12 HccJ+4eC0.net
>>459
ちょっと何言ってるかわからない

471:名無し野電車区 (スプッッ Sd02-tVD9)
19/11/17 11:00:18 URu6VfT1d.net
>>459
ちゃんと勾配考えて設計してるよ
福島の踏切残ったのそのせいだし

472:名無し野電車区
19/11/17 11:08:08.13 HccJ+4eC0.net
北梅田に貨物が停車中に阪急の上下線が遮られるのを許容できるんならいいんじゃないの。アホすぎて反論する気にもならん

473:名無し野電車区 (ワッチョイ 5d84-/EHd)
19/11/17 16:13:55 HccJ+4eC0.net
ちなみに朝の東線は安治川口に回送すれば普通に増発できるのでなにわ筋線絡ませる必要は全くない

474:名無し野電車区 (ワッチョイ 7e2d-OMzN)
19/11/17 16:49:22 azRh+D9K0.net
おおさか東線とか新大阪止めでいいよ

475:名無し野電車区 (アウアウクー MMd1-GMgH)
19/11/17 17:27:20 PysRAREEM.net
北梅田の2面あるホームをそれぞれAホーム、Bホームとすると
・Aホーム:南海急行とおおさか東線普通が同一ホームで乗り換え可能なホーム
・Bホーム:はるか、くろしお、ラピートと関空、紀州路快速用ホーム
としてもいいのかもしれない

476:名無し野電車区
19/11/17 17:34:54.10 O87cYO9jd.net
南行き、北行きで使い分ける方が分かりやすいし、逆方向同士の平面交差もないし、同一ホーム乗り換えとも両立できる。

477:名無し野電車区
19/11/17 17:35:15.31 HccJ+4eC0.net
なんでそんなもんのために前後両方で平面交差しなきゃならんのだ

478:名無し野電車区 (オイコラミネオ MM69-rWvX)
19/11/17 17:48:26 HnXs75KlM.net
>>467
安治川口に回送?
交通量の多い踏切もあって、平面交差のあるところまで回送するより
2面4線ある北梅田のホームでの折り返しをまず検討すべきだし
どうせゆめ咲線まで走らせるなら、桜島まで営業運転したら喜ばれるだろ

479:名無し野電車区 (ワッチョイ 5d84-/EHd)
19/11/17 17:55:25 HccJ+4eC0.net
そんな意味不明な増発するくらいなら関空快速が京都線に乗り入れてるね

480:名無し野電車区 (ワッチョイ 5d84-/EHd)
19/11/17 17:57:56 HccJ+4eC0.net
そもそもラッシュ時に増発した分の東線を全部放出まで折り返して入場させるのは無駄すぎる
夕方までストックしておくのが普通の考え方

481:名無し野電車区 (スププ Sda2-tYUU)
19/11/17 18:06:21 O87cYO9jd.net
ラッシュ時に本数が減る東線快速通過駅 w

482:名無し野電車区 (オイコラミネオ MM69-rWvX)
19/11/17 19:51:59 E52dY9S0M.net
>>474
ああ、折り返しの話ではなく、昼間の保管場所の話でしたか
それこそ、安治川口で保管できるなら
そのまま→桜島→西九条→安治川口に回送で良いんじゃない?

483:名無し野電車区 (ワッチョイ 3901-bNU/)
19/11/17 19:57:30 xRxa1JLD0.net
東線北梅田折返し、ラピート吹田タ折返しに変更

・JR
はるか2(京都、新大阪、北梅田、天王寺、関西空港)
くろしお1(新大阪、北梅田、JR難波、天王寺、和歌山…)
関空紀州路快速4(新大阪〜JR難波、新今宮、天王寺、堺市、三国ヶ丘、鳳、和泉府中、東岸和田、熊取〜関西空港・和歌山)
普通4(久宝寺〜北梅田)

※関空紀州路快速は新大阪2番線、くろしおは吹田タで折り返す。
※環状線は大和路快速6+普通6ダイヤ、大和路線は大和路快速6(加茂2奈良2高田2)+普通王寺4ダイヤとする。

・南海
ラピート2(北梅田、南海新難波、新今宮、天下茶屋、関西空港)
空港急行4(北梅田〜新今宮、天下茶屋、堺、羽衣、泉大津、春木、岸和田、貝塚、泉佐野〜関西空港)

※ラピートは吹田タで折り返す。新大阪で客扱いするかは未定。

484:名無し野電車区 (ワッチョイ 3901-bNU/)
19/11/17 20:53:29 xRxa1JLD0.net
そういや直通もなくなったしはるかを高槻に止めるか
北梅田停車時に一部の客が快速から移るが、なにわ筋開業時には新大阪の客が一部快速に移るから
客数を維持するためにはどこかで補う必要がある

485:名無し野電車区 (ワッチョイ 7e2d-OMzN)
19/11/17 20:53:56 azRh+D9K0.net
南海は全部阪急新線のほうに流したほうがシンプルでよい

486:名無し野電車区 (ワッチョイ 3901-bNU/)
19/11/17 20:56:55 xRxa1JLD0.net
>>479
阪急ができたら当然そうなるだろうね
それによってJRのダイヤが変わる区間はないからあんまり検討する意味ないけど

487:名無し野電車区 (ラクペッ MMd9-cCo/)
19/11/17 21:08:06 wK0kVrD5M.net
梅北駅はJRのお世話になるけどこれってJR線に乗り入れた事になるのかな

488:名無し野電車区 (ワッチョイ 3901-bNU/)
19/11/17 21:09:26 xRxa1JLD0.net
>>481
設備の所有者ではなく営業主体(運賃を直接受け取るのが誰か)で判断することになる
亀山駅はJR東海の管轄だがJR東海に乗り入れたことにはならない

489:名無し野電車区 (ワッチョイ 3901-bNU/)
19/11/17 21:14:07 xRxa1JLD0.net
阪急ができた場合について考えるなら、十三にラピートが止まるかどうかくらいしかないな

490:名無し野電車区 (ワッチョイ 7e02-zGDE)
19/11/18 07:33:45 BaQmwomO0.net
やるなら、新大阪〜関空直通じゃないとね(´・ω・`)

491:名無し野電車区
19/11/18 08:02:30.58 3yQoj7xNd.net
>>483
阪急沿線民がラピート使うかなぁ、安い運賃に馴らさ


492:れてるから、南海民みたいに気前は良くない・・・案外ケチだぜ w



493:名無し野電車区 (ワッチョイ 6584-/EHd)
19/11/18 08:54:23 pKt+c9/o0.net
>>485
北梅田〜新大阪は阪急が事業主体なので、基本的に決定権は阪急にある。

494:名無し野電車区
19/11/18 09:08:54.02 OMVHubedd.net
確かに阪急が建設する区間の運営決定権は阪急にあるのだろうが、ほとんどの区間が他社線乗り入れになるとなれば微妙だな。南海は阪急と折り合わなければJRと組めばいいわけだし。

495:名無し野電車区 (ワッチョイ 6584-zGDE)
19/11/18 09:20:45 pKt+c9/o0.net
十三に止まるからといって判断が逆転するようなことはあり得ないね

496:名無し野電車区 (ワッチョイ 027c-7HT4)
19/11/18 09:24:10 cSYMtsWx0.net
特急まほろば 昨日上り 20人程度の団体ツアーでの利用もあった。
運転初日の上り、自由席ガラガラの動画があったけど、この日はほぼ満席。
指定席も満席かな。

同じ時間帯の阪奈特急(たぶん4両)より乗車人員は多いだろう。
まあコッチは日/1本のレベルだけどね。通年運行は難しいけど
シーズンの休日のみ運行は毎年になっても良いかな? 新梅田駅開業後、
新梅田まで乗り入れも面白い??料金不要の大和路快速があるからダメ!?

497:名無し野電車区 (スププ Sda2-UBml)
19/11/18 09:24:34 g38NEdvxd.net
新大阪ー十三ー北梅田間もなにわ筋線にして、JRも含めて特急以外はそちらに流せばいい。梅田貨物線は貨物と特急専用線に。おおさか東線は新大阪止め。
新線新大阪ホームは阪急JRの所有地にまたがって建設。
まあ、有り得ないだろうけどな。

498:名無し野電車区 (ワッチョイ 027c-7HT4)
19/11/18 09:25:53 cSYMtsWx0.net
>>461
沿線から関空へ、ラピートは新大阪ー新十三ー新梅田と3駅連続停車するだろう。

499:名無し野電車区 (ワッチョイ 027c-7HT4)
19/11/18 09:33:45 cSYMtsWx0.net
>>477
運転経路が煩雑だから新梅田折り返しは無理だと思うけどね。阪急も来るし…
素直に、奈良ー(大和路快速)ーJR難波ー(普通)−新大阪ー(普通)−久宝寺が妥当では?
関空紀州路快速は、環状線経由でUSJ・京セラ、利用者が多い環状線東側輸送に適任。
2&2シートは、混雑時に乗り降りに時間が掛かり遅延の要因にもなる。

500:名無し野電車区
19/11/18 10:28:18.10 pKt+c9/o0.net
>>489
そもそも北梅田〜新大阪〜鴫野は最短経路ではないので
南吹田〜城北公園通の各駅に止まらない列車を北梅田に乗り入れさせる意味が全くない。

501:名無し野電車区 (ワッチョイ 6584-zGDE)
19/11/18 10:42:44 pKt+c9/o0.net
直接関係ないけど、環状線3扉実験の時に2+2と2+1では大差が出なかったが
扉間5列と扉間6列では大差がついたな
221はリニューアルで扉間5列になったが、223-0はさすがに席が減りすぎるのでそのまま
現状一番迷惑といっていい

502:名無し野電車区
19/11/18 11:23:52.36 cSYMtsWx0.net
まあ環状線は乗車時間が短いし、関快はスーツケースが邪魔にならないようにしないといけないし
2&1シートは願ったりかなったり!
2&2シートは乗った客が奥に行かなくてドア付近の混雑が酷い。混み合う環状線東側には不向き!

503:名無し野電車区
19/11/18 11:28:22.10 cSYMtsWx0.net
大和路線〜なにわ筋線〜おおさか東線は共通運用で!
事故発生後、車両のやり繰りも容易く運転再開後の混乱も
最小限に抑えられる。

504:名無し野電車区
19/11/18 11:29:23.10 cSYMtsWx0.net
運営さん(運転指示所)も楽だと思うしww

505:名無し野電車区 (アウアウウー Sa45-hhvr)
19/11/18 12:48:26 swrcz8YMa.net
北梅田開業時に、おおさか東線は桜島線直通しないのかね?

506:名無し野電車区
19/11/18 12:57:38.52 pKt+c9/o0.net
>>498
福島方面は平面交差かつ単線だから貨物含めて1時間に2往復が限度だろう
特定の時間帯で運行することはあっても、今ある区間列車を包摂するような形


507:にはならない



508:名無し野電車区
19/11/18 13:23:05.51 H4QWm74k0.net
>>498
梅北―野田までの単線区間は5分もかからんだろうから、
特急系統がなにわ筋に移ったことを前提にしたら、毎時4往復は物理的には可能ではあるが
福島の踏切が残るから、実際には困難だろうね。
特に阪神高速池田線の福島入口があるからここで詰まりやすいし。

509:名無し野電車区 (アウアウウー Sa45-9NyB)
19/11/18 13:33:24 iu03riija.net
大和路なにわおおさか東 この三兄弟が関西を制する

510:名無し野電車区
19/11/18 13:45:33.87 pKt+c9/o0.net
>>500
なにわ筋線はただでさえ毎時13本なのにそこに上下4本ずつ平面交差したら21本だ
一度遅れたら終電まで取り返せないダイヤなど組まない

511:名無し野電車区 (アウアウクー MMd1-GMgH)
19/11/18 14:55:00 6bZI1lQ7M.net
また大和路バカか

512:名無し野電車区 (ワッチョイ 6584-zGDE)
19/11/18 15:08:08 pKt+c9/o0.net
はるか高槻については意見出ないな
JR難波はどうだろう

513:名無し野電車区
19/11/18 15:18:57.68 cSYMtsWx0.net
.
早くココを完成させて特急と大快を通し、西九条駅の桜島線直通列車全てを2.3番線に入れたいね。
1番線から4番線乗り換えは気の毒だし、1番線に移動することが分からずに西九条折り返し列車を
待つ人がいる。

514:名無し野電車区 (ワッチョイ 05c3-I656)
19/11/18 15:28:25 2Ao7VOeZ0.net
お尻触られました
痴漢は女性目当てだと思っていたのでまさかおっさんが狙われるとは思いませんでした

515:名無し野電車区 (アウアウウー Sa45-hhvr)
19/11/18 15:37:44 swrcz8YMa.net
>>499 489

516:名無し野電車区
19/11/18 15:41:38.65 zoV3tt+X0.net
ラピートが存在するので、JR難波にはるか停車してもさほど利用されないだろう。せいぜい京都難波間の通勤需要があるかどうかでは?
くろしおは大阪難波駅からの乗り換えが見込めるのでJR難波停車はあり得るかと。

517:名無し野電車区
19/11/18 15:45:07.63 pKt+c9/o0.net
なるほどね。対北梅田新大阪でスピードダウンだし、はるかはJR難波通過かね
高槻の場合は京都しか所要時間増えないけどどうだろう
滋賀方面から同一ホーム乗り換えはアピールポイントだと思うが

518:名無し野電車区
19/11/18 15:45:11.81 swrcz8YMa.net
>>499 489
変なとこで送信しちまった
返信ありがとう。中々難しそうですな…

519:名無し野電車区
19/11/18 16:28:36.08 pKt+c9/o0.net
あと空港急行停車駅で春木だけ極端に客数少ないんだけど止める必要あるかね

520:名無し野電車区 (ワッチョイ e9ae-Lnqu)
19/11/18 19:14:32 7JfOV4Li0.net
>>511
空港急行は元白線急行だからなあ…。
少なくとも、ラッシュ時は停車させないと普通だけではさばき切れないし、往年ほど
ではなくなったといっても競輪客も無視するには多過ぎる。もっと駅周辺の人口と
競輪客が減らない限り、通過するわけにもいかないだろ。

521:名無し野電車区 (ワッチョイ 3901-bNU/)
19/11/18 22:41:20 /PZFN1730.net
ということは>>477でほぼ完成か。
阪急ができた場合は全列車阪急新大阪発着。十三も全列車停車。って追記するくらいのことだな

ちなみに直通快速は関空紀州路が新大阪で化ける
(奈良滞泊を4本設定、平日は4本出して逆方向4本を昼間放出留置、休日は2本出して放出留置なし)
ってことで特に問題ないと思う。まほろばは安治川口経由で送り込む

522:名無し野電車区 (ワッチョイ 3901-bNU/)
19/11/18 22:43:42 /PZFN1730.net
わかると思うけど全列車阪急新大阪発着は南海の話ね

523:名無し野電車区
19/11/19 00:46:42.47 nkVKK2/A0.net
関西本線の普通は北梅田まで行くの?

524:名無し野電車区
19/11/19 00:48:20.12 eRdAkoB/0.net
枠があれば行けばいいんだけどないからね

525:名無し野電車区 (ラクペッ MMd9-cCo/)
19/11/19 00:57:49 K7gHQwIdM.net
JR単独なら枠は有り余ったのに残念ね

526:名無し野電車区 (ワッチョイ 3901-bNU/)
19/11/19 01:18:15 eRdAkoB/0.net
新今宮で環状線に転線する列車の数と西本町で南海から合流する列車の数が一致するようにできてるから
JR単独だとなにわ筋線の需要は


527:維持できても環状西側の減収が大きくなりすぎて採算合わんだろう



528:名無し野電車区 (オイコラミネオ MM69-rWvX)
19/11/19 06:19:51 nJThaHGTM.net
>>518
別に一致させる必要はないと思うし
特急はともかく、普通列車の南海枠4本は、大和路線普通を延長すれば足りるし

529:名無し野電車区
19/11/19 09:59:13.80 7yKf2PCq0.net
言ってる意味がわかってないようだな
環状西側から転移させたってJRの収入は増えないんだよ。純増しなきゃ

530:名無し野電車区 (アウアウエー Sa8a-8NHn)
19/11/19 11:01:30 2sb/OBMha.net
>>485-486
阪急がいくらケチつけようが関係ない
これまでどおり有料特急主体の運行体系をとる

531:名無し野電車区 (ワッチョイ 6584-zGDE)
19/11/19 11:03:30 7yKf2PCq0.net
日本語でおk

532:名無し野電車区 (オイコラミネオ MM69-rWvX)
19/11/19 12:12:09 nJThaHGTM.net
>>520
それは分かるが、南海の本数とどう関係するのかが分からない

533:名無し野電車区 (ワッチョイ 6584-zGDE)
19/11/19 12:24:34 7yKf2PCq0.net
JRとしては純増分の建設費しか負担したくないんだから
残りの建設費(民間分)を南海が出さなきゃそもそも事業が成立しないということ
もし単独事業だったら南海の輸送量分だけ環状西側の輸送量が減る

534:名無し野電車区 (スププ Sda2-tYUU)
19/11/19 12:38:23 sSgZmI5Zd.net
>>521
ラピートが有料特急のまま阪急新線に乗入れても、阪急は文句は言わないだろうし、文句を言う理由もあるまい。

535:名無し野電車区
19/11/19 12:47:59.22 7yKf2PCq0.net
なにわ筋線の運行計画が先に決まってるんだから
阪急の選択肢は受け入れるか受け入れないかしかないし
受け入れなかったら単純に本数が減るだけで何のメリットもない

536:名無し野電車区
19/11/19 12:58:56.88 nJThaHGTM.net
>>524
だから、JRの乗り入れ数と同じ数を南海が乗り入れるのは分かるが
それと環状に転線する本数が一緒である必要性が分からない

537:名無し野電車区
19/11/19 13:03:01.99 7yKf2PCq0.net
>>527
話してることが全然違うんでもういいです

538:名無し野電車区
19/11/19 14:02:02.85 qp2Ww3690.net
>>509
難波から関空へ、速くて安い南海! 同じことは、新大阪や新梅田でも!
やっぱり空港アクセス特急は、南海・JRで南海本線経由で共同運用かな。
京都〜新大阪〜新難波〜関空!

539:名無し野電車区 (スップ Sd02-FEuM)
19/11/19 17:05:11 QvlC4CQPd.net
>>525
そもそも有料特急乗入れ前提で阪急も考えてるだろうよ
十三から既存の各線に乗り入れするならともかくその可能性はないんだから拒否する理由もない

540:名無し野電車区 (スフッ Sda2-OwBt)
19/11/19 18:49:26 IeasrpiKd.net
>>525 >>530
マルーン一色のラピートもあるだろうなw

541:名無し野電車区 (ワッチョイ 5d84-/EHd)
19/11/19 18:58:01 vNPqsedX0.net
南海車の一部を名目上阪急が保有するだけだろう
車両基地ないんだから

542:名無し野電車区
19/11/19 19:15:53.79 Lc5eabawM.net
>>532
そうすると、新大阪-十三だけとか、新大阪-北梅田だけの運転は無さそうですね

543:名無し野電車区 (スフッ Sda2-OwBt)
19/11/19 19:38:51 IeasrpiKd.net
>>532
それこそかつての北越急行はくたか用車両みたいに、
少数だけ保有して保守は他社に任せきりとかだろ。
はくたか車両も塗装はオリジナルだけど西の車両基地にしか入ってない。

544:名無し野電車区 (ワッチョイ 112e-jvSr)
19/11/19 19:41:52 Cde2VWtq0.net
阪急初の日立主回路機器、ステンレス車体が登場するな。

545:名無し野電車区 (ワッチョイ 7e2d-OMzN)
19/11/19 19:42:15 rDir/2LB0.net
阪急は新車作らずに車両使用料払えばいい

546:名無し野電車区 (ワッチョイ 112e-jvSr)
19/11/19 19:44:35 Cde2VWtq0.net
>>533
始発終電はあるかも。夜間に十三地下駅に留置しておいて、早朝に十三始発新大阪行き、
終電は十三止めで夜間滞泊みたいな運用はあるかもしれない。
十三と北梅田の配線次第だが。

547:名無し野電車区
19/11/19 22:22:05.31 Yo/WehQ00.net
阪急つくらない場合は南海車は滞泊認められずに全列車難波以南に引き上げそう

548:名無し野電車区
19/11/19 23:16:27.53 enXe65


549:Kc0.net



550:名無し野電車区
19/11/20 08:44:09.01 8L9hWOam0.net
サンダーバードの難波発着あるの?
難波や天王寺に12両編成は無理なんだっけ?

551:名無し野電車区
19/11/20 08:45:33.39 6GixXJPqM.net
車両の都合を考えたら>>533になりそうだけど
地下線で新設するだし、自社線から新大阪へのアクセスも兼ねるなら
各停が15分に1本では不便で、新大阪〜十三の区間運転を追加して
7.5分に1本くらいにした方が良いんじゃないかな

552:名無し野電車区 (オイコラミネオ MM69-rWvX)
19/11/20 08:51:27 6GixXJPqM.net
>>529
他社の線路を借りなくても
はるかは京都〜関西空港輸送を担当して棲み分けしたら良いんじゃないかな

553:名無し野電車区 (ワッチョイ 027c-7HT4)
19/11/20 09:20:36 RS8cw2Ic0.net
>>542
まあ現実、訪日客激増で今の「はるか」は梅田抜きでも成り立つ。
新大阪・新梅田から関空は、南海の方が速くて安いも関係なしの勢い。

だったら、、ココが完成したらJRの空港アクセス特急は新梅田駅通過
して京都への所要時間を短縮した方が良いのではとなる。

はるか増車は、新梅田駅完成で利用者増を見込んでいるのでしょうね。
ただ現状、自由席は立ち人が出る程の活況でも、グリーンは空気だし、
指定も企画切符がある割に席が埋まってない。日本人客が少ない??
新梅田駅停車で日本人が増やしたい、JRの狙いが当たるかどうか。

554:名無し野電車区
19/11/20 09:30:38.08 K2pXBGEr0.net
>JRの空港アクセス特急は新梅田駅通過
ここまでアホな発想ができるには感嘆したわw
梅田は交通の結節点であるとともに、外国人にとっては街そのものが観光の対象だし、
大阪では最大のホテルの集積地

555:名無し野電車区
19/11/20 09:36:11.09 RS8cw2Ic0.net
で、ココが完成したら、京都〜新大阪〜新難波〜関西空港を走らす。
阪和線経由の空港アクセス特急から撤退して、ラピートより安く、空急
より速い種別(全車Aシートの関空特快設定)を設定。新梅田やJR難波・
天王寺から関空の選択肢が増えるんだけどね。上にも書いたけど京都
観光客で成り立っているので阪和線分の運賃収入が減るのは痛手??
ただ関空特快がそれを上回る収入を稼いでくれれば良いんだけどね。
関空国内線客数が今の倍になればね。伊丹から北海道・沖縄便を返して
貰い、伊丹ー成田は関空にシフトして貰わなければならないかな。

556:名無し野電車区 (ワッチョイ 6584-6Y5a)
19/11/20 10:03:10 op/AcifL0.net
>>540
ないよ

>>541
区間列車があまりに空気輸送になりすぎる

557:名無し野電車区 (ワッチョイ 6584-6Y5a)
19/11/20 10:22:26 op/AcifL0.net
需要予測の前提に合致しないので考慮しなくてよい意見

・関空快速を環状線に
・はるかを南海経由に
・北梅田通過 ←New!

558:名無し野電車区 (オイコラミネオ MM69-rWvX)
19/11/20 10:24:03 6GixXJPqM.net
>>546
区間列車は8連でなくても、4連か2連でも良いと思うが
南海の車庫に回送する都合とか含めて、どうするのが良いんだろうな

いずれにしても、十三〜新大阪の利用者が、15分に1本で問題ないくらいしか居ないんなら良いんだけど
逆に、時間あたり特急2本、各停4本のために地下新線を建設する価値があるんだろうかと疑問に思うな

559:名無し野電車区 (オイコラミネオ MM69-rWvX)
19/11/20 10:31:25 6GixXJPqM.net
>>547
>・関空快速を環状線に
需要予想(府の要望)に反するから実現しないだろうけど
利用者の希望は環状線維持と言われているな


560: >・はるかを南海経由に 需要予想以前に、JRが損するだけだから実施する訳ないな



561:名無し野電車区 (ワッチョイ 6584-6Y5a)
19/11/20 10:33:20 op/AcifL0.net
>>548
等間隔6本なら単線でもいいんだけどな…
客数的には15分間隔で十分だろう

562:名無し野電車区 (ワッチョイ 027c-7HT4)
19/11/20 10:58:22 RS8cw2Ic0.net
物事は柔軟に考えないと損するよw

新梅田から関空へ、南海の方が速くて安いのに関快を乗り入れさせる意味がない。
せっかくの枠、大快を入れて新大阪〜奈良を直通させた方が良い。

563:名無し野電車区 (ワッチョイ 027c-7HT4)
19/11/20 11:11:34 RS8cw2Ic0.net
新梅田駅、現・大阪駅とは別改札になりそうだし
京都・北摂・千中方面は新大阪駅で良いし、神戸方面は大阪難波駅だし

意外に新梅田って不便!? 阪急方面も南海が直通するので…

564:名無し野電車区 (ワッチョイ 112e-jvSr)
19/11/20 11:25:34 BJH65kuX0.net
阪急新線十三は別駅にはならないだろうけど、中間ラッチは出来るだろうしね。
加算運賃もあるだろうし。

565:名無し野電車区 (ラクペッ MMd9-cCo/)
19/11/20 11:28:37 e5cXXndvM.net
>>548
地上のマンションを破壊するわけにもいかないので地下は仕方ない

>>552
JRは環状線ホームから京都線へのウルトラCを作ればそれで済んだ

566:名無し野電車区 (ワッチョイ 6584-6Y5a)
19/11/20 11:33:06 op/AcifL0.net
>>554
なにわ筋線全線より建設費高くなりそうだなそれ

567:名無し野電車区
19/11/20 12:03:19.72 q28x3MWr0.net
>>554
戸建て・個人商店は立ち退かせるくせにマンション・ビルを立ち退かさないのはおかしい
まあ保証金とか多額になるから現実には仕方ないけどさ

568:名無し野電車区 (アウアウウー Sa45-hhvr)
19/11/20 12:30:51 3LmdbYgFa.net
そもそも有料特急が15分に1本って、多すぎやしないか?

569:名無し野電車区 (ラクペッ MMd9-cCo/)
19/11/20 12:30:53 e5cXXndvM.net
十三高架化のタイミングだったら二重高架とか出来たのにな

570:名無し野電車区 (ワッチョイ d1ed-aM1C)
19/11/20 12:46:16 K2pXBGEr0.net
南海信者は「関空特急は南海に任せて、JRは撤退すべきだ」とか
「はるかとラピートは『共同運航』のドサクサに、ラピートがいつのまにか京都まで」とか

オツムがお花畑の願望ばかりwww

571:名無し野電車区 (ワッチョイ 7e2d-OMzN)
19/11/20 13:16:20 X2ywdvD70.net
ぼくのかんがえたさいきょうのダイヤの披露終わった?

572:名無し野電車区 (ワッチョイ 05da-ji9w)
19/11/20 14:43:45 sFoIkJxY0.net
北梅田のホームドアは新タイプか

573:名無し野電車区 (ワッチョイ 6584-6Y5a)
19/11/20 14:52:55 op/AcifL0.net
南海車の方が少し長いが8両なら許容範囲かねえ

574:名無し野電車区 (オッペケ Sr11-hm7Q)
19/11/20 15:11:55 vcTLruxKr.net
実際有料特急どうなると思う?関空-ミナミ・キタ・京都
までの需要と、南海が払う使用料を考えるとはるか×2と
ラピート×1になるんじゃないかと(成田がJR×2と京成×3で、
中部が名鉄×2だからこれくらいが妥当かと)。

575:名無し野電車区 (ワッチョイ 027c-7HT4)
19/11/20 15:15:47 RS8cw2Ic0.net
>>557
1時間に4本は多すぎだよね。首都圏のようにビジネス客が多く料金を払って乗る客は
そんなに多くないと思うね。特にJRの料金はバカ高い!

空港アクセス特急は南海に任せて、JRは特急より安く、空急より速い種別を用意すれば
利用者の選択肢が増える。両社の料金分担(特例として京都〜新難波はJRへ)とすれば
現状の3割減程度、関空〜京都の客を2割増やせば十分にマイナスは補えるのでは?

新梅田から特急料金は高いけど特快料金ならという客も多いと思うけどね。関空で長距離
国内線を伊丹から返してもらい、伊丹成田を関空にシフト等で関空国内線の客を増やせばよい。

576:名無し野電車区 (ワッチョイ 6584-6Y5a)
19/11/20 15:26:14 op/AcifL0.net
>>563
需要予測の前提定期

577:名無し野電車区
19/11/20 16:01:36.07 gz2Xu8WMo
北梅田の新ホームドアのイメージ画像に201ではなく225が使われとるな

578:名無し野電車区
19/11/20 16:06:34.82 gz2Xu8WMo
しかもホームドアについてるデジタルサイネージのイメージ画像は全部関空紀州路快速 関西空港・和歌山行き表示になっとる

579:名無し野電車区 (スププ Sda2-tYUU)
19/11/20 16:06:14 wQmIv5eBd.net
>>564
新幹線から(へ)の乗継客のためにJR特急は必要。
南海が乗継割引で運んでくれるなら別だけど。

580:名無し野電車区 (スププ Sda2-tYUU)
19/11/20 16:08:17 wQmIv5eBd.net
>>568補遺
「乗継割引+通算運賃」だったな。

581:名無し野電車区 (ワッチョイ 6584-6Y5a)
19/11/20 16:13:35 op/AcifL0.net
通算に関しては別にメリットでもない
現状新今宮で南海に乗り換えたほうが安いからね

582:名無し野電車区 (ワッチョイ 7e2d-OMzN)
19/11/20 16:19:17 X2ywdvD70.net
新駅ご披露の時に貧乏くさいロープ式ホーム柵が動いてたらダサいもんなぁ
JRも気合い入ってるわ

583:名無し野電車区 (スププ Sda2-7MOM)
19/11/20 16:39:53 BQxxU/g1d.net
>>559
まぁ一部の頭おかしいヲタはいるよ
南海と近鉄は特に多い

584:名無し野電車区 (スププ Sda2-7MOM)
19/11/20 16:40:31 BQxxU/g1d.net
URLリンク(www.westjr.co.jp)

イメージ図が225関空快速
関空快速のなにわ筋乗入れほぼ確定だね

585:名無し野電車区 (ワッチョイ 6584-6Y5a)
19/11/20 16:45:56 op/AcifL0.net
しっかしとんでもなく高価だろうなあ
これ入れれるの他に名鉄名古屋くらいしかなさそう

586:名無し野電車区 (スププ Sda2-tYUU)
19/11/20 17:22:59 wQmIv5eBd.net
>>570
ならば、むしろ特急はJRに任せて空急で勝負する方が良いのでは? >南海。

587:名無し野電車区
19/11/20 17:27:09.65 my10hLmI0.net
需要予測のry
そうでなくとも特急も急行も南海有利なんだから南海側から降りる理由は何一つない
専らjrが需要拡大のために何をできるかという話になるが、このスレでは輸送力が過剰になってはいけないらしいのでほとんどできることがない

588:名無し野電車区 (スププ Sda2-QhE+)
19/11/20 17:31:39 DujsV3Jmd.net
新型ホームドア、ドア位置複数パターン混在の列車対応は難しいだろうね。南海サザンとかね。17m車も調整が難しかろう。南海厨、お気の毒さま。

589:名無し野電車区
19/11/20 17:39:57.47 sFoIkJxY0.net
北梅田駅
なにわ筋線開通後は車両や編成により60以上の扉位置のパターンが想定されるとの事

590:名無し野電車区 (スププ Sda2-QhE+)
19/11/20 17:57:22 DujsV3Jmd.net
>>578
まじか。すげーな。
良かったな、南海厨。JR西日本に感謝しろよw

591:名無し野電車区 (ワッチョイ 8229-1Mmd)
19/11/20 18:14:50 PWrsUu+j0.net
日経のサイトで動画上がってたけど、動きがすごいなー。

592:名無し野電車区 (スフッ Sda2-KTrT)
19/11/20 18:35:13 HqMMQVdHd.net
>>577
いや、南海の不揃いを想定しての導入だろうに。

593:名無し野電車区 (ブーイモ MMa2-SdsC)
19/11/20 18:40:48 hYUvvMe6M.net
JRだけでも十分不揃いですが…

594:名無し野電車区 (ワッチョイ 5d84-/EHd)
19/11/20 18:47:18 my10hLmI0.net
車体長会ってりゃロープで済むんで
車体長の異なる南海前提ということになる
これで南海来なかったら怒る理由になるんで阪急は牽制された形

595:名無し野電車区 (ワッチョイ 8229-1Mmd)
19/11/20 18:52:29 PWrsUu+j0.net
図面見る限りは、車体長は20mを前提にしてるっぽいけど?

596:名無し野電車区 (ブーイモ MMa2-SdsC)
19/11/20 18:54:22 hYUvvMe6M.net
JRもくろしおは20mじゃないでしょ…

597:名無し野電車区 (ワッチョイ 5d84-/EHd)
19/11/20 19:06:34 my10hLmI0.net
>>585
高槻のロープが成り立ってる以上それは問題にならない

598:名無し野電車区 (ワッチョイ 4682-SdsC)
19/11/20 19:10:33 6ITfgVUD0.net
>>586
貨物の通過があることを考えるとスクリーンドアは必須だったかと。

599:名無し野電車区
19/11/20 20:00:59.81 X2ywdvD70.net
乗車位置わけわからなくなるから、床にテープペタペタじゃなくて電子的なやつにしないとな
次の乗車位置を表示して前の乗車位置消すとか

600:名無し野電車区 (アメ MMf5-OMzN)
19/11/20 20:21:59 rkSs0ZfXM.net
汚すぎる
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)

601:名無し野電車区 (ワッチョイ 8229-1Mmd)
19/11/20 20:33:53 PWrsUu+j0.net
今回のプレスリリース、新駅を「うめきた(大阪)地下駅」と呼称してるけど、(仮称)になってないのが気になる。

602:名無し野電車区 (ワッチョイ c205-et0m)
19/11/20 21:39:38 hF/RRTwx0.net
大阪人にとってうめきたは馴染みのある言葉だけど駅名としてはどうなんだろ

603:名無し野電車区 (ワッチョイ c668-AGrH)
19/11/20 21:42:03 Izild23b0.net
JR西はひらがな駅名が好きだからこのまま決まってしまいそう
北梅田でいいのに

604:名無し野電車区 (オイコラミネオ MM69-rWvX)
19/11/20 21:44:04 hvN3irhsM.net
>>590
それにしても「うめきた(大阪)地下」駅って、長い駅名だな

605:名無し野電車区 (ワッチョイ 5d84-/EHd)
19/11/20 21:46:02 my10hLmI0.net
南海が別の駅名つけたら笑える
駅に表示する権利がないけどw

606:名無し野電車区 (スフッ Sda2-7MOM)
19/11/20 22:56:31 +0zQn2e2d.net
普通に「大阪駅(うめきたホーム)」でいいよ

電車の方向幕に「うめきた」とかダサいし。

607:名無し野電車区 (ワッチョイ 6247-iGNt)
19/11/20 23:21:59 gvE2UTQ80.net
埋め
キタ━━(゚∀゚)━━!!

だもんな、印象悪いわw


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1539日前に更新/240 KB
担当:undef