【2031年春開業】なにわ筋線61【おおさか東線北梅田延伸】 at RAIL
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
150:名無し野電車区
19/11/13 09:54:49.58 Dstfrxb+a.net
京都線利用者はどう考えても最寄りのjr駅まで歩いた方が近いし千里線からは吹田で乗り換えるわ
淡路乗り換えとか南方徒歩なんてどう考えても100%あり得ん。地図すら見てないんじゃないか

151:名無し野電車区
19/11/13 10:59:48.08 kabSlb4Md.net
阪急沿線から関空連絡を考えるなら、十三新大阪間だけ単線で建設すれば良いだろ。
新大阪が無駄なターミナル分散で利用者が混乱することもない。

152:名無し野電車区
19/11/13 11:34:01.02 Dstfrxb+a.net
壊れたオルゴールみたいなやつだな

153:名無し野電車区
19/11/13 12:08:57.82 uBI4pwLA0.net
>>147
別に十三からうめきたまで路線があっても採算は良好という話だから
作ること自体に何か問題あるのか?
むしろ南海はこっちのホーム、JRはこっちのホームというパターンの方が
スッキリするかと思うが。

154:名無し野電車区
19/11/13 12:14:42.49 EpnSws7M0.net
壊れたレコードではないのか

155:名無し野電車区
19/11/13 12:28:58.88 0MOxwj2S0.net
>>150
145だが普通に作ったらいいと思うよ
144へのレス

156:名無し野電車区 (ラクペッ MM8f-4dzm)
19/11/13 12:48:11 0Dp5GAgYM.net
>>139
商店街通って大通りまで行かなきゃならんのだぞ
乗り換え地下通路とか動く歩道なんて贅沢品は付いてない

157:名無し野電車区 (ワッチョイ db84-lpAj)
19/11/13 12:56:05 0MOxwj2S0.net
何言ってんだこいつ

158:名無し野電車区
19/11/13 14:55:08.23 +EIFTNCs0.net
>>148
阪急沿線から関空行くのに十三から新大阪を経由しろなどど
クソみたいな書き込みする前に地図見て位置関係確認しろ低脳
あと、JRの駅まで歩けとか書いてる奴も、
阪急とJRが近接してる地域なんてわずかなことを地図見て確認しとけ
どこの馬鹿が20分も30分も歩くんだよ
相変わらず低レベルな書き込みでスレ埋めてんじゃねーよ

159:名無し野電車区
19/11/13 15:19:44.61 wwBXN3ik0.net
>>111
両難波〜新梅田がつながれば新今宮の役割は…??
大阪駅方面へ、難波経由より安いの利点もなくなる。
そもそも短距離客は料金不要の列車を選ぶ。
今でも関空からラピートで新今宮で下車なんて、少数。

160:名無し野電車区
19/11/13 15:24:02.23 wwBXN3ik0.net
阪急は関空とリニアを同時に手を入れるでしょう。
それが沿線の価値向上につながるから、

161:名無し野電車区 (ワッチョイ db84-lpAj)
19/11/13 15:42:43 0MOxwj2S0.net
>>155
どこの駅が30分離れてるか教えてもらえますかね

162:名無し野電車区 (ワッチョイ db84-lpAj)
19/11/13 15:55:14 0MOxwj2S0.net
>>156
環状線西側東側大和路線からはるか使うのと通常期660円も違うんでjr使う人いないんですが

なにわ筋線関連で値下げしてもこれは逆転しない

163:名無し野電車区
19/11/13 16:06:58.44 cZtWKeOgM.net
>>155
阪急沿線の全ての住戸からJR西日本の駅までの距離と時間を挙げて出直せ
議論における主張する側の責任だ

164:名無し野電車区
19/11/13 16:12:49.75 nbxSF1oDe
まさか、宝塚線の多くの旅客を占める池田以南最寄りの人に「新大阪行くならJR宝塚線の駅から行ってこい」なんて言うやつはいないよなぁ

165:名無し野電車区 (ワッチョイ db84-lpAj)
19/11/13 16:10:49 0MOxwj2S0.net
>>160
頭おかしいな。阪急の駅まで25分かかる人がjrの駅まで30分かかるとして考慮すべきは30分ではなく5分だ

166:名無し野電車区 (ワッチョイ db84-lpAj)
19/11/13 16:36:01 0MOxwj2S0.net
あとはるかはjr難波止まると思うよ。対関空では無意味だが対京都では結構使う人いるはず

167:名無し野電車区 (スフッ Sdbf-GuqC)
19/11/13 19:05:11 FiMzyHpsd.net
e5489のチケットレスがなにわ筋線開通後も有るのなら、京都ーJR難波の特急利用はそれなりに需要ありそうだな。
少なくともオレが使うw

168:名無し野電車区 (ワッチョイ ef82-Klra)
19/11/13 19:16:28 yEsVGL0u0.net
>>163
日根野・和泉府中・高槻みたいに、朝夜一部停車ならあるかも。
流石に全停はちょっと.....

169:名無し野電車区 (ワッチョイ 3b84-lpAj)
19/11/13 19:20:29 5XR6UdyB0.net
利用の向きが関空と同じ(朝の京都発に夕方の京都行き)だから一部にしても意味ないぞ
日根野と和泉府中は空港利用者と逆方向だから

高槻はそもそも止まらんでいい

170:彫刻刀隊員 (オイコラミネオ MM8f-+g5L)
19/11/13 20:44:30 ONJlSOgWM.net
マルイト難波南側の空地、コインパーキングになってた

171:名無し野電車区 (ワキゲー MM7f-qG8t)
19/11/13 21:46:05 XR47X48MM.net
>>145
>>146
>>150
>>148
>>153
阪急(関西)に嫉妬する糞

172:名無し野電車区
19/11/13 23:15:35.26 kVDewKKj0.net
阪急は広軌であることを活かして、新大阪北梅田間を阪急新幹線にしたほうが楽しそう。
新大阪に同じ線路引くなら、新幹線を梅田にもってこい。

173:名無し野電車区
19/11/13 23:20:51.10 QGmqA8vn0.net
駅間は何km ?

174:名無し野電車区 (ラクペッ MMd9-cCo/)
19/11/14 00:02:44 CR/Q3+70M.net
物凄い加速度と減速度が必要になるな

175:名無し野電車区 (アウアウカー Sa89-/EHd)
19/11/14 00:04:39 VaebVBCMa.net
まあ今どきの新幹線はそう加速悪くないけどな
それよりも車体長的に勾配無理よ浮いちゃう

176:名無し野電車区
19/11/14 00:36:39.27 /LEbk9VT0.net
>>169
架線を交流25000V/60Hzに張り替えて
パンタグラフを80cm上げて阪急梅田の
ホームだと幅を70cm削って広げてみて
入れるのは8両の山陽こだまがやっと。
大阪駅でも12両分しかムリ。

177:名無し野電車区 (アウアウクー MMd1-GMgH)
19/11/14 01:55:31 O2v4IleQM.net
っミニ新幹線

178:名無し野電車区
19/11/14 07:20:34.33 s8nPiK7S0.net
梅田に新幹線を持っていくなら
梅北再開発の段階で新大阪の機能をすべて梅北に移転させて、新大阪は廃止するくらいの勢いが必要だった。
もちろんリニアも終点は梅田で。

179:名無し野電車区 (ワッチョイ d108-SsKf)
19/11/14 07:25:11 s8nPiK7S0.net
>>174
新幹線用の交直流パンタグラフが未開発。
北陸FGTが頓挫した理由のひとつに九州のFGT断念もあったが、パンタグラフの開発も進まなかったのもある。

180:名無し野電車区 (アウアウオー Sa4a-SdsC)
19/11/14 07:48:02 LUIiIRVFa.net
複数のパンタグラフ積めば済む話だから、足を引っ張ったとは言い難いな。

181:名無し野電車区 (スププ Sda2-WjMs)
19/11/14 07:49:30 C4AD/vfQd.net
ヒント。
阪急車両が新幹線の線路を走ったことはあるけど、新幹線車両が阪急の線路を走ったことはない。

182:名無し野電車区 (ワッチョイ 0de3-5hUm)
19/11/14 07:56:15 OqGy+4hw0.net
理想

・なにわ筋線で南海と阪急が経営統合して通し料金になってお得になる
・阪急と南海がFGTで直通して私鉄による南北流動化へ
・新大阪の地下に新駅を作り阪急南海の念願の新幹線と接続を実現する
・さらに近鉄まで新大阪に延伸して並列した新駅を作って接続する
・これにより新大阪を中心とした大阪の私鉄ハブターミナルが実現する
・一体化した巨大ターミナルビル建設
・南海や阪急の無駄にデカいターミナルは撤去して障害物が無くなってスッキリ
・関空まで高速化で新大阪から28分へ


これを実現してるのが名鉄名古屋駅
名鉄って散らかった私鉄を統合して機能的に流動化してる状態
新幹線や近鉄とも隣接
名鉄は大阪がやりたいことを全て実現しているんだよな

183:名無し野電車区 (ワッチョイ 027c-7HT4)
19/11/14 10:31:22 DSNlA9BP0.net
>>163
空港特急と統合して、京都〜新難波〜関西空港として走るならあり得るけどさw

184:名無し野電車区 (ワッチョイ 027c-7HT4)
19/11/14 10:59:21 DSNlA9BP0.net
阪急自体、十三大橋からまっすぐ南下すれば、うめきたに着く。
今は2回の急カーブでノロノロで梅田到着。

阪急梅田駅をうめきた2期に移転すればJR線を超えるとすぐ
阪神梅田駅に行ける。阪急京都線だけでも良い!

十三から一直線なら時短!
京都河原町〜阪急新梅田で現行より1分短縮できる。

185:名無し野電車区
19/11/14 11:29:24.21 f8FR0iol0.net
茨木市民ですが
電車で関空に行く選択肢って全くないです
一度だけ、はるかで新大阪まで帰ってきた事ありますが
乗り換えの上がり下がりが面倒でしょ。

186:名無し野電車区
19/11/14 11:30:47.39 kDkzxqkh0.net
>>182
全人類がそういう思考回路だったら道路に車が通れなくなるな

187:名無し野電車区
19/11/14 11:32:47.99 P5Kx54520.net
ゲージ切替線を最低30キロで通過できないと
通勤電車としてはFGTは使い物にならんと思う。
新幹線とか近鉄特急とか、ある程度本数が限られて、かつ乗換抵抗が大きい列車ならともかく
乗換抵抗の小さい通勤電車では、費用ばかりかかってFGTのメリットは小さい。

188:名無し野電車区 (ワッチョイ 6584-/EHd)
19/11/14 11:38:13 kDkzxqkh0.net
一種の思考実験だけど関空快速を京都発着にしたら御堂筋線から大挙して転移して寿司詰めになるな

189:名無し野電車区 (スププ Sda2-WjMs)
19/11/14 12:28:06 C4AD/vfQd.net
>>185
梅田と難波の「のりば」が離れてるからそうでもないかと。

190:名無し野電車区 (ワッチョイ 6584-/EHd)
19/11/14 12:30:10 kDkzxqkh0.net
乗り換え客で茨木のホームがパンクするか

191:名無し野電車区 (ワッチョイ 6584-/EHd)
19/11/14 12:31:12 kDkzxqkh0.net
>>186
難波は距離あるけど乗り換え一回分の負担には及ばないでしょう

192:名無し野電車区
19/11/14 12:47:06.46 C4AD/vfQd.net
>>188
新難波は水平距離だけでなく垂直距離も半端なさそう。
さらに京都人にとってはどこにあるのかも解らんし、解ろうともしないだろ。

193:名無し野電車区
19/11/14 12:48:50.77 kDkzxqkh0.net
なんでそんな一見さん前提にするのさ
通勤で毎日使ってる人ごまんといるだろ

194:名無し野電車区
19/11/14 14:22:08.43 1AlYmaond.net
・新大阪駅
大阪北部にある淀川に分断された更に向こう側にあって不便な立地の新幹線駅(陸の玄関口)
・関西空港
ほとんど和歌山っていうほど大阪最南端にある遠くて不便な立地の空港(空の玄関口)
地理的に対極な立地で地政学的に相性最悪の関係。
それらの高速化や時短に力を入れなければいけないという時点でマヌケなんだよね。
なにわ筋線で改善しても45分(笑)とかかかるんだからアホらしい。
だから何かと「関空に新幹線を!」なんていう本末転倒な妄言がつきまとう。
関西空港がもっと北部にあったら神戸空港も伊丹空港も存在してないし、梅北駅やなにわ筋線の計画なんて無駄なことする必要も無かった。
しかも第2ターミナル(LCC)に行くにはバスに乗り換えないといけないwなにわ筋線の時短が台無しw
関空アクセスのためにアレコレ投資してきたのに、肝心の関空も軟弱地盤の欠陥埋立地によって地盤沈下が止まらず沈没するという将来性の無さ。
また関西空港を作ったことで伊丹空港を廃止するはずだったのに、未だに伊丹空港が想定外に居座ってるおかげで梅田や新大阪の周辺では高層ビルが建てられない。
それどころか関空沈没で伊丹空港の重要度が増して居座り続けることになって永久に新大阪に高層ビルが建てられなくなった。
夢洲のMICEにしても重要な国際空港が最悪の位置関係。
大阪は南北問題に振り回され、問題の連鎖であっちもこっちも問題だらけで答えがない。
ゼロから街を作り直すしかない状態。
観光では多少不便もそれも旅の醍醐味として許容されるが、ビジネスは不便は嫌われる。

195:名無し野電車区
19/11/14 14:27:01.04 kDkzxqkh0.net
・JR
はるか2(京都、新大阪、北梅田、天王寺、関西空港)
くろしお1(新大阪、北梅田、天王寺、和歌山…)
関空紀州路快速4(高槻、茨木、新大阪〜JR難波、新今宮、天王寺、堺市、三国ヶ丘、鳳、和泉府中、東岸和田、熊取〜関西空港・和歌山)
※京都線〜なにわ筋線・関空方面の利用者が1箇所しかない新大阪のコンコースに殺到しないよう、茨木(快速・普通)と高槻(新快速)で同一ホーム乗換を実施する。折返しは平面交差を避けキトで行う。
※北梅田の内側2線を南海が使用するため、おおさか東線は従来通り新大阪2番線折返しとする。くろしおの折返しは従来通り吹田タで行う。
※関空快速の環状線内は環状線列車に振り替え、大和路快速は大正と福島を通過する。
・南海
ラピート2(北梅田、南海新難波、新今宮、関西空港)
空港急行4(北梅田〜新今宮、天下茶屋、堺、羽衣、泉大津、春木、岸和田、貝塚、泉佐野〜関西空港)
※ラピートは北梅田延伸によって天下茶屋のウェイトが下がるため速達性を優先し通過。新今宮はJR天王寺への対抗のため停車継続

196:名無し野電車区
19/11/14 14:37:07.26 JUClFq6x0.net
>>192
はるかはともかく、くろしおはJR難波に停車するんじゃないかね。

197:名無し野電車区
19/11/14 14:41:24.23 kDkzxqkh0.net
>>193
たしかに

198:名無し野電車区
19/11/14 14:48:47.32 KfZauQeWa.net
>>192
天下茶屋も残るやろ。堺筋線に乗り換える訪日客多いよ。

199:名無し野電車区
19/11/14 14:50:04.40 C4AD/vfQd.net
>>190
新難波の方が便利な京都線沿線からの通勤客で"直通快速"が満員になるのか?
そもそも、京都線からの直通は南海の列車になるのか?
それ以前に京都線からなにわ筋線へ「普通」列車が直通するようになるのか?

200:名無し野電車区
19/11/14 14:50:38.05 k3ymBhU70.net
>>191
やたらと新大阪にこだわってるあたり、典型的な部外者だな
梅田〜関空の短縮は重要だが、新大阪なんてのは新幹線に乗る為だけの駅であって、
関空と短時間で結ぶ重要性も、高層ビルを建てる必要性もないんだよ

201:名無し野電車区
19/11/14 14:50:42.51 Rgp8RoP10.net
>>192
南海のザザンは?高野線は?

202:名無し野電車区 (ブーイモ MM25-SdsC)
19/11/14 14:53:30 ZxmcVqyyM.net
>>198
サザンと高野線は今のままでしょ

203:名無し野電車区 (ワッチョイ 6584-zGDE)
19/11/14 14:53:39 kDkzxqkh0.net
>>195
そら今は多いだろうけど確実に減るじゃん

>>196
京都方面の話でどこから南海が出てくるのがみじんもわからない

>>198
俺はサザンも直通すると思ってるが現時点ではなんとも
高野線は100%ない(新今宮で3線も遮ることになる)

204:名無し野電車区 (ブーイモ MM25-SdsC)
19/11/14 14:55:04 ZxmcVqyyM.net
>>200
>>195
>そら今は多いだろうけど確実に減るじゃん

減る?
堺筋線に乗り換える訪日客は市内のホテルに向かってるのに?

205:名無し野電車区 (ワッチョイ 6584-zGDE)
19/11/14 14:59:23 kDkzxqkh0.net
>>201
今は堺筋線が相対的に便利だからそこにあるホテルを取るんであって
なにわ筋線開通後は同じ手間で行けると


206:ころが格段に増える



207:名無し野電車区 (ブーイモ MM25-SdsC)
19/11/14 15:03:13 ZxmcVqyyM.net
>>202
そう?
ホテル数なら堺筋線沿いの方が多そうだけどなぁ

208:名無し野電車区 (ワッチョイ 6584-zGDE)
19/11/14 15:04:37 kDkzxqkh0.net
まあいいやそこまで食い下がる内容でもないんで次書くときは天下茶屋停車にするわ

209:名無し野電車区 (ワッチョイ d1ed-aM1C)
19/11/14 15:06:03 MJ/m9es80.net
南海側の問題だが、もしなにわ筋側の新難波に多数の列車を流せば、
現・地上難波駅が空洞化する、そうなれば南海の収益源たるなんばパークスやなんばシティー
さらに直接の資産ではないが大阪高島屋の集客に深刻なマイナスになるのだが

鉄オタは完全に無関心らしいなwww
新難波駅からは、高島屋まで歩くのも大変だし、ましてなんばシティーやなんばパークスは壊滅的な影響を受ける。

210:名無し野電車区 (ワッチョイ 6584-zGDE)
19/11/14 15:07:41 kDkzxqkh0.net
なにわ筋線ができた時点で乗ってる列車が直通しようがしまいが新今宮で乗り換えるだけ
地上発着にしたところで人が乗らなきゃ商業施設は儲からない

211:名無し野電車区 (ワッチョイ 825c-a7zS)
19/11/14 15:08:19 Rgp8RoP10.net
>>200
汐見橋活用して繋げたらいいのに
高野線、泉北も乗り入れて欲しい

212:和歌山人 (アウアウエー Sa8a-8NHn)
19/11/14 15:11:33 7JaTaC1Ca.net
>>156
南海沿線から新今宮でJR に乗り継いでUSJにいく人は無視ですか

213:名無し野電車区 (ワッチョイ 6584-zGDE)
19/11/14 15:19:02 kDkzxqkh0.net
関空から西九条の桜島線乗換と京橋の京阪乗換は不便になるよなあ

関空快速スジを桜島線直通に充てると弁天町の本数が減ってしまうが
それを許容できるなら北梅田〜大阪乗換で大した問題にはならない
さらに言えば福島に駅作れたらよかったんだが

京阪の方は中之島に中距離列車が入ったとしても乗換が不便すぎるし
なにわ筋線側じゃどうしようもない。京阪が悪い

214:名無し野電車区 (アウアウウー Sa45-9NyB)
19/11/14 16:34:08 0rGtespGa.net
おおさか東線普通はなにわ筋経由で結局環状運転のような気がする
久宝寺〜久宝寺
新大阪〜新大阪
北梅田〜北梅田

215:名無し野電車区 (ワッチョイ 6584-zGDE)
19/11/14 16:40:07 kDkzxqkh0.net
>>210
枠が確保できればそれが合理的ではあるけど
毎時4本入れるのどうやっても無理だからな

216:名無し野電車区
19/11/14 17:22:45.16 BAMtZp8VK
なにわ筋線に高野線直通すると思ってるやつまだいるんだな

217:名無し野電車区 (ラクペッ MMd9-cCo/)
19/11/14 17:53:33 +lY4qoArM.net
そうやでなにわ筋線は二社乗り入れする分枠が狭いんや

218:名無し野電車区 (ワッチョイ c6de-SsKf)
19/11/14 18:41:16 P5Kx54520.net
引き上げ線なしでいいから、西本町を2面4線化したら、もう少し本数を増やせたのにな。
東海道新幹線の京都とか中央線の新宿みたいに交互発着で本数をより多く捌くことができるんだが。

219:名無し野電車区
19/11/14 18:48:52.48 kITsph9A0.net
西本町は2面4線じゃないの?そうでなかったらこんな長距離並走させる意味ないような

220:名無し野電車区
19/11/14 18:49:59.06 P5Kx54520.net
残念ながら西本町は1面2線

221:名無し野電車区 (ワッチョイ 5d84-/EHd)
19/11/14 18:52:23 kITsph9A0.net
どこに書いてあるの?

222:名無し野電車区 (ワッチョイ c6de-SsKf)
19/11/14 18:54:31 P5Kx54520.net
ほい
URLリンク(207hd.com)

223:名無し野電車区
19/11/14 18:59:02.84 kITsph9A0.net
>>218
ありがとう

224:名無し野電車区
19/11/14 19:03:50.06 OqGy+4hw0.net
御堂筋線は新大阪(新幹線)から難波方面へ行くためのドル箱ルートだったけど、それがごっそり奪われるのは御堂筋線に大ダメージだね。
逆にしても新幹線に乗るために新大阪に向かう人たちもJRだけで行けるようになるならそっち優先になる。
料金も乗り換えもJR有利になるからね。

225:名無し野電車区
19/11/14 19:06:20.83 kITsph9A0.net
駅の数違うし全面転移はないだろ
元の数が膨大だから一割二割でも相当なもんだけどな

226:名無し野電車区
19/11/14 19:32:24.37 jOMu6GdoE
御堂筋線は人減ってくれる方がいいんだから大ダメージでもなんでもない

227:名無し野電車区 (ラクペッ MMd9-cCo/)
19/11/14 19:44:13 OogOMed0M.net
都市のど真ん中の御堂筋に対し街はずれのなにわ筋で全然違うが50年後ビジネス街だったり繁華街になってたりする可能性はある

228:名無し野電車区 (スププ Sda2-WjMs)
19/11/14 19:49:09 C4AD/vfQd.net
>>220
梅田と難波の糞立地同士を結ぶ閑散路線が、御堂筋線の客をゴッソリ持って行くだと?・・・お笑い草だな。

229:名無し野電車区 (ワッチョイ 5d84-/EHd)
19/11/14 19:50:16 kITsph9A0.net
400mでど真ん中から外れまで移動できるほど大阪って小さい街だったか?

230:名無し野電車区
19/11/14 20:00:23.38 C4AD/vfQd.net
400mも歩いて、わざわざ15分毎にしか電車の来ない路線を使うバカはいない。

231:名無し野電車区 (ワッチョイ 5d84-/EHd)
19/11/14 20:02:32 kITsph9A0.net
需要予測では御堂筋線の混雑率が17%低下となっており、17/147なので11.5%が転移すると見込まれている。
本数両数考えるとなにわ筋線単体ではちょっとありえない想定だが、おそらく混雑率が大きく下がる環状線への転移も含んでいるんだろう

232:名無し野電車区 (ワッチョイ 5d84-/EHd)
19/11/14 20:03:48 kITsph9A0.net
400mもってw
さすがに引きこもりは言うことが違うな

233:名無し野電車区 (ワッチョイ c223-iZ7S)
19/11/14 20:06:31 y04/JUmD0.net
しかも220の意味を読み取れてないしな

234:名無し野電車区 (アウアウクー MMd1-GMgH)
19/11/14 20:13:17 D6ZG529+M.net
たった400メートルでガタガタ抜かすのは、ヒキコモリとイナカモンだけです

235:名無し野電車区 (ワッチョイ c205-et0m)
19/11/14 20:29:20 juOELc9w0.net
堺筋の凋落も昔の人に教えても絶対信じないだろうな
それはともかくおじさんが子供の頃のなにわ筋線計画では
北梅田は2面3線だったけど、いつどんな節目に2面4線に変わったんでしょうか?

236:名無し野電車区 (ワッチョイ d104-QhE+)
19/11/14 20:32:10 qinoTGz/0.net
>>231
その計画図では西大橋(西本町ではない)が2面4線になっていた気がするな。

237:名無し野電車区 (ワッチョイ 5d84-/EHd)
19/11/14 20:34:29 kITsph9A0.net
最初の答申1989だからまだ関空なくてはるかも走ってなかったんだよな

238:名無し野電車区 (ラクペッ MMd9-cCo/)
19/11/14 22:57:34 CUr5cc1qM.net
梅田の隣の中崎町や中津を見れば都市ってそんなもんってわかる
少し離れたら別世界

239:名無し野電車区 (アウアウカー Sa89-/EHd)
19/11/14 23:00:07 MBKJDR5ka.net
君が中崎町に行くために400m以上離れた大阪駅使わないのは分かったんで、もう黙っててくれるかな
普通の人の話をしよう

240:名無し野電車区 (ワッチョイ c223-iZ7S)
19/11/14 23:03:54 y04/JUmD0.net
梅田−中津も東梅田−中崎町も1km離れてる

241:名無し野電車区 (ワッチョイ 895f-VOsz)
19/11/14 23:04:46 Gy0BqHu80.net
なにわ筋線は新大阪でおおさか東線ではなく
京都線に直通に出来ないのかな?

242:名無し野電車区 (ラクペッ MMd9-cCo/)
19/11/14 23:07:01 CUr5cc1qM.net
??何言ってんだ?
JR西日本だけならそれほどでも無いが阪急客も移転したら11.5%程度の数字になるかもね
だが淀屋橋と心斎橋の客は影響を受けないだろう

243:名無し野電車区 (ラクペッ MMd9-cCo/)
19/11/14 23:08:26 CUr5cc1qM.net
400mは御堂筋⇄四ツ橋筋の距離やろ

244:名無し野電車区 (アウアウカー Sa89-/EHd)
19/11/14 23:10:52 MBKJDR5ka.net
>>237
需要的にはその方が大きいだろうな
朝ラッシュは高槻〜茨木の線路容量がきついが

245:名無し野電車区 (ラクペッ MMd9-cCo/)
19/11/14 23:11:53 3adpRSnmM.net
淀屋橋⇄中之島駅 1.3km
本町駅⇄西本町駅 0.75km
御堂筋線難波駅⇄JR難波駅 0.5km

246:名無し野電車区 (アウアウカー Sa89-/EHd)
19/11/14 23:13:04 MBKJDR5ka.net
>>239
200mくらいだな

247:名無し野電車区
19/11/14 23:15:03.81 3adpRSnmM.net
中之島駅は全く脅威にならないし西本町駅もさほどではない気がする
750メートルは遠いよ
人混みが嫌いという人以外は御堂筋線使うだろう

248:名無し野電車区
19/11/14 23:17:50.51 DzY+B4X0M.net
>>242
一番近いトコでも400mある

249:名無し野電車区
19/11/14 23:21:27.54 MBKJDR5ka.net
難波で合流してるんだから一番近いところは0mに決まってんじゃん。アホ?

250:名無し野電車区
19/11/14 23:22:10.45 y04/JUmD0.net
一番近そうではない本町の中央大通で計っても320mと出る

251:名無し野電車区
19/11/14 23:30:05.36 Qy2LpYC70.net
というわけでくろしおのJR難波とラピートの天下茶屋を追加した版
・JR
はるか2(京都、新大阪、北梅田、天王寺、関西空港)
くろしお1(新大阪、北梅田、JR難波、天王寺、和歌山…)
関空紀州路快速4(高槻、茨木、新大阪〜JR難波、新今宮、天王寺、堺市、三国ヶ丘、鳳、和泉府中、東岸和田、熊取〜関西空港・和歌山)
※京都線〜なにわ筋線・関空方面の利用者が1箇所しかない新大阪のコンコースに殺到しないよう、茨木(快速・普通)と高槻(新快速)で同一ホーム乗換を実施する。折返しは平面交差を避けキトで行う。
※北梅田の内側2線を南海が使用するため、おおさか東線は従来通り新大阪2番線折返しとする。くろしおの折返しは従来通り吹田タで行う。
※関空快速の環状線内は環状線列車に振り替え、大和路快速は大正と福島を通過する。
・南海
ラピート2(北梅田、南海新難波、新今宮、天下茶屋、関西空港)
空港急行4(北梅田〜新今宮、天下茶屋、堺、羽衣、泉大津、春木、岸和田、貝塚、泉佐野〜関西空港)
関空快速高槻発着ってアイデア自体は誰の不利益にもならないから反対する人いないだろうけど
実際問題どうだろうね

252:名無し野電車区
19/11/14 23:30:21.64 NiQvnW+aM.net
どれが本当なんだよ

253:名無し野電車区
19/11/14 23:33:46.58 a64I3su+M.net
いまさらだけど、なにわ筋線に入ってくるのが大和路線系じゃなくて関空快速っていうのはソースあるの?

254:名無し野電車区
19/11/14 23:37:40.66 Qy2LpYC70.net
>>249
需要予測の前提がはるか2くろしお1関空快速4ラピート2空港急行4になってる
URLリンク(www.city.osaka.lg.jp)
もちろん増やせるなら増やすだろうけど減ることはない

255:名無し野電車区 (オイコラミネオ MM96-u6X5)
19/11/14 23:44:21 a64I3su+M.net
>>250
サンクス

256:名無し野電車区 (ワッチョイ 3901-bNU/)
19/11/14 23:45:01 Qy2LpYC70.net
あと心配なのが、
環状線が止まったときに大和路快速が天王寺やJR難波で折り返すだけの線路容量がない
天王寺16番線と17番線の間の渡り線はシーサスに変更しておくべきだ

257:名無し野電車区 (アウアウオー Sa4a-SdsC)
19/11/14 23:46:56 2/sTXlspa.net
>>247
はるかって高槻止まる便なかったっけ?

258:名無し野電車区
19/11/14 23:49:51.21 Qy2LpYC70.net
>>253
高槻、和泉府中、日根野が一部停車駅
和泉府中と日根野は空港利用者が少ない方向だから継続すればいいけど
高槻は空港利用者が多い方向だから関空快速と引き換えに通過したほうがいい

259:名無し野電車区 (ワッチョイ 895f-VOsz)
19/11/15 00:01:15 LDpqNSrq0.net
敦賀、米原発の関空快速もありかな?
なんならセントレア発関空行き特急で
近鉄ひのとりに挑戦しよう

260:名無し野電車区
19/11/15 00:07:00.18 D84HfUhp0.net
輸送障害時は簡単に天王寺で折り返すんで、京都線側で輸送力担わせる形にするのは難しい
反対方向への折返し容量はほぼ存在しないからね

261:名無し野電車区 (ワッチョイ 2101-bNU/)
19/11/15 02:56:19 mpGq1EBc0.net
大和路線区間快速高田を大和路快速王寺に変更したら
異常時の関空快速折返しを天王寺からJR難波にできるな
そのほうがいいか

262:名無し野電車区 (スププ Sda2-WjMs)
19/11/15 06:28:18 eXL072rod.net
京都〜高槻間が完全な輸送力過剰になる >関空快速の京都線乗入れ。
かと言って、大阪駅発着や神戸線直通を減らされたんじゃかなわない。
新大阪の1〜3番線を南アーバン専用にして、北アーバンはソッとしておいて欲しい。

263:名無し野電車区
19/11/15 06:41:51.57 bIv0Wc1kM.net
>>247
関空快速高槻発着は、利用者としては反対する理由はないけど
JRから見て、新大阪〜高槻が輸送力過剰にならないのかが気になる
環状線内は、関空快速でなくても良いが
西側の快速が時間4本だけになるのは不満だな

264:名無し野電車区 (アウアウカー Sa89-/EHd)
19/11/15 07:17:02 +KcdM3iUa.net
>>258
日本語読めるか?

265:名無し野電車区 (ワッチョイ d1ed-aM1C)
19/11/15 07:29:46 hG70YJFt0.net
>>259
環状線西側の「快速非停車駅」の今宮 芦原橋 野田 はデータイム4本/hという悲惨なダイヤ
これが改善されるだけでも大きな進歩だ。

現行ダイヤでは、特急3本 大和路と関空快速各4本 環状線各停4本/h という
大阪市の地元民を虐待するダイヤwww

266:名無し野電車区
19/11/15 07:47:15.41 C36q8MuN0.net
大阪の鉄道網って国鉄も私鉄もバラバラに途切れて散らかった欠陥鉄道網だよな。
環状線に特急や快速が乗り入れたり強引な乗り入れで成り立っている。

267:名無し野電車区
19/11/15 07:52:42.87 eXL072rod.net
>>260
生憎、書けるけど読めない w

268:名無し野電車区 (スフッ Sda2-KTrT)
19/11/15 08:22:57 ywd82w1Cd.net
>>262
東京は相互直通で都心で買い物した年寄りが座れない。大阪は一本見送れば確実に座れる。

269:名無し野電車区 (ワッチョイ 6584-zGDE)
19/11/15 08:32:10 Zg2vlkNK0.net
>>259
新線作る以上輸送力過剰は必ず生じるよ。
いくら御堂筋線から転移するといってもメインは環状西側からの転移だからね
その状況下で新大阪〜高槻だけは輸送力が増えてはいけないというのはアンバランスでは?

短絡ルート建設するんだから環状西側の快速が減るのは当然だけど
高田快速は環状線に振って6+6にしたほうが色んな面でよさそうだな

270:名無し野電車区 (ワッチョイ 027c-7HT4)
19/11/15 09:08:15 lVoakfx90.net
なにわ筋線開業後、日中の環状線予想ダイヤ

1h4本=関空紀州時快速
1h4本=天王寺〜京橋〜大阪〜西九条〜天王寺
1h4本=天王寺〜京橋〜大阪〜西九条〜桜島

今宮・芦原橋の毎時4本は改善されないと思うけどね。
大正・弁天町は毎時8本あれば十分でしょう。
ちなみに福島・西九条は現状維持・野田は倍増。

271:名無し野電車区 (ワッチョイ 027c-7HT4)
19/11/15 09:10:18 lVoakfx90.net
10年後は、今より乗降客は減るでしょう。
大阪市内の人口は増えても環状線西九条〜新今宮間は期待薄やし

272:名無し野電車区 (ワッチョイ 6584-zGDE)
19/11/15 09:12:08 Zg2vlkNK0.net
ほんとこいつ何言っても一切耳貸さないな
なにわ筋線は橋下の肝煎りだから関空ありきの計画になっていて
是非はともかくその根本部分はどうやっても覆ることはない

273:名無し野電車区
19/11/15 09:18:09.00 Zg2vlkNK0.net
東西線の建設にあたって市の出資を受けたがために
20年経っても全列車各駅停車でバイパスとして機能していないのを知らないわけじゃあるまい
府市の意向を無視したいなら株を全部買い取るしかない

274:名無し野電車区
19/11/15 11:47:36.38 obPUiMT60.net
>>247
関紀快速がなにわ筋を通る前提として
毎時2本はおおさか東線経由直通快速奈良行
残り2本は快速京都行き(高槻京都間は長岡京のみ停車)
とかどうだろうか。

275:名無し野電車区
19/11/15 12:09:41.75 Zg2vlkNK0.net
>>270
北梅田〜鴫野が遠回りなんでこの区間に快速を走らせても意味がない

276:名無し野電車区
19/11/15 12:17:37.35 F4Sr4COaM.net
>>261
そこは色々な意見があるのでしょうけど
利用者が少ないために停車本数が少ないのなら
利用者が多い駅に止まる快速の方が多いのもアリだと思うけどな
ちなみに、環状内快速運転が阪和・大和路のためだけとは思ってないよ
大阪と西九条、弁天町、新今宮などの利用者が多い駅を結ぶためもあると

277:名無し野電車区
19/11/15 12:17:59.98 obPUiMT60.net
おおさか東線方面行きは新大阪で乗客がごっそり入れ替わるのを想定してる。
毎時4本全てを京都線に流すのは過剰輸送になるから、半分奈良に流すことを考えた。

278:名無し野電車区
19/11/15 12:20:55.80 Zg2vlkNK0.net
京都線直通自体は毎時2本で十分なレベルの需要だと思うけど
残り2本が新大阪発着だと高槻茨木の同一ホーム乗換が定着しないと思うんだよね
そうなると京都まで行かないとガラガラになってしまうが、
この場合外側線の折り返し容量やはるかの減収が問題になる

279:名無し野電車区
19/11/15 12:24:02.02 Zg2vlkNK0.net
新大阪〜奈良に毎時2本分の需要はないだろうね

280:名無し野電車区
19/11/15 12:26:36.84 obPUiMT60.net
>>272
福島区の人口増加もあるし、野田は次のダイ改で快速系統を全停車も考えていいと思う。
今宮と芦原橋はまあ現状で十分だろうけど

281:名無し野電車区 (オイコラミネオ MM69-rWvX)
19/11/15 12:26:50 F4Sr4COaM.net
>>265
新大阪〜高槻は、新線建設区間でも新線と競合する区間でもないからね

環状西線を経由しなくなることで、大阪から天王寺以南まで関空快速に乗っていた人の分だけ乗客は減るけど
元々環状線内利用も多かったはずだからね

高田快速は、分割併合の手間は増えるけど4+4の8連になるんじゃないかな
いや、なにわ筋線開業で環状線内の乗客が減るなら、6連もアリかな

282:名無し野電車区 (ワッチョイ 6584-zGDE)
19/11/15 12:33:00 Zg2vlkNK0.net
>>277
高田直通はあったほうがいいに越したことはないので4+4想定にするか

結局のところ新大阪で両方向に毎時4本折り返せないからどこかに繋げなくちゃいかんのだけど、
東線に繋いでも乗り通す客が全くいない一方で京都線からの乗り換え客がコンコースに大量という状況があって
じゃあ同一ホームで乗り換えられる駅まで行くかっていうアイデアなので
それを踏まえて検討してほしい

283:名無し野電車区
19/11/15 12:42:05.87 obPUiMT60.net
京都からの関紀快速は京都とミナミの直通需要がメインで、
はるかとは比べ物にならんほど遅いから関空輸送の競合にはならんと思う。
あと、一応「関紀」快速と書いてるが、将来的には紀州路快速は環状線経由になって関空快速と分離される可能性もあるかと。そのときは昼間の区快は廃止されるだろうが。

284:名無し野電車区
19/11/15 12:45:50.63 Zg2vlkNK0.net
>>279
紀州路快速の分離は俺も考えたけど、新今宮〜天王寺の大和路線が現状でも毎時17本想定なので
これが21本になるのはさすがにきついということでやめにした。
京都に伸ばすなら和泉府中退避のを充当する感じだな

285:名無し野電車区
19/11/15 12:48:22.61 Zg2vlkNK0.net
とりあえず関空快速の半数京都延長と大和路線関係の調整。長岡京は外側に柵作っちゃったんでとりあえず考えないことにする。
・JR
はるか2(京都、新大阪、北梅田、天王寺、関西空港)
くろしお1(新大阪、北梅田、JR難波、天王寺、和歌山…)
関空紀州路快速2(京都、高槻、茨木、新大阪〜JR難波、新今宮、天王寺、堺市、三国ヶ丘、鳳、和泉府中、東岸和田、熊取〜関西空港・和歌山)
関空紀州路快速2(高槻、茨木、新大阪〜JR難波、新今宮、天王寺、堺市、三国ヶ丘、鳳、和泉府中、東岸和田、熊取〜関西空港・和歌山)
※京都線〜なにわ筋線・関空方面の利用者が1箇所しかない新大阪のコンコースに殺到しないよう、茨木(快速・普通)と高槻(新快速)で同一ホーム乗換を実施する。折返しは平面交差を避けキトで行う。
※北梅田の内側2線を南海が使用するため、おおさか東線は従来通り新大阪2番線折返しとする。くろしおの折返しは従来通り吹田タで行う。
※環状線は大和路快速6+普通6ダイヤ、大和路線は大和路快速6(加茂2奈良2高田2)+普通王寺4ダイヤとする。
・南海
ラピート2(北梅田、南海新難波、新今宮、天下茶屋、関西空港)
空港急行4(北梅田〜新今宮、天下茶屋、堺、羽衣、泉大津、春木、岸和田、貝塚、泉佐野〜関西空港)

286:名無し野電車区
19/11/15 12:49:43.92 obPUiMT60.net
>>280
あるいは紀州路快速は廃止で天王寺発着の快速が毎時4本、
白浜以遠のくろしおを減便する代わりに新大阪和歌山の特急毎時2本体制にするとかあるかもしれないな。

287:名無し野電車区
19/11/15 12:52:28.45 F4Sr4COaM.net
>>278
新大阪で両方向?
なにわ筋開業より先に北梅田が開業するから
おおさか東線は、なにわ筋が直通しなくても北梅田には乗り入れるよ
新大阪のホームが人一杯という予想は分かったけど
その人達は、茨木、高槻から来ているんですかね?
京都や新幹線の客も多いだろうし、北梅田から乗る人を含めて満員なら
新大阪発車時点では満員ではないんだろうし

288:名無し野電車区 (ワッチョイ 6584-zGDE)
19/11/15 12:58:09 Zg2vlkNK0.net
>>282
関空シフトってことで発想としてはありだな。客が乗ればだけど

>>283
北梅田に東線が仮に乗り入れたとしても、なにわ筋線開業時に関空快速にスジを明け渡すことになる
北梅田で両方向合わせて10本の折り返しも無理だからね

289:名無し野電車区 (ワッチョイ 6584-zGDE)
19/11/15 13:03:09 Zg2vlkNK0.net
>>283
茨木と高槻に行けば京都を含む茨木以遠の全駅からホーム上乗換ができるので
どの駅の階段も混まない

290:名無し野電車区 (ワッチョイ 027c-7HT4)
19/11/15 13:15:31 lVoakfx90.net
京都・高槻⇔関空は特急に乗ってもらいたいからJR京都線直通の快速は無理!
確かにミナミ⇔高槻・京都が結ばれるのは悪いことではないが…

291:名無し野電車区 (ワッチョイ 027c-7HT4)
19/11/15 13:17:43 lVoakfx90.net
日中のなにわ筋線、JRの料金不要列車枠

奈良⇔(快速)⇔JR難波⇔(普通)⇔新大阪⇔(普通)⇔久宝寺
これを毎時4本走らせると思うけどね。

292:名無し野電車区 (ワッチョイ 6584-zGDE)
19/11/15 13:17:51 Zg2vlkNK0.net
京都はともかく一日数本しか止まらない高槻で特急使ってほしいはないわ

293:名無し野電車区
19/11/15 13:18:50.53 Zg2vlkNK0.net
>>287
枠があったらやるだろうけど関空快速は義務なんでどうにもならない

294:名無し野電車区 (ラクペッ MMd9-cCo/)
19/11/15 13:36:24 vTueXUzsM.net
>>287
JR単独ならそれも可能だがな
南海西横堀線が出来てたらなにわ筋線共有なんてなかったろうにな
恨むなら大阪メトロの首長大阪市のボス橋下を恨め

295:名無し野電車区
19/11/15 15:09:50.19 w73QGfH/0.net
>>288
はるかを全列車停車させるかも。
京都付近の単線区間の兼ね合いがあるから、恐らく京都発着時刻を大きく弄れない。
なにわ筋線経由になって、新大阪〜関西空港間の所要時間を短縮してもそこから先で
調整しないと、結局京都手前で最悪信号待ちになる恐れがある。だったら、短縮した
分を生かして高槻に追加停車させても良いんじゃないかという事になる。

296:名無し野電車区
19/11/15 15:21:35.66 Zg2vlkNK0.net
>>291
止めること自体は別におかしなことじゃないが、理由の説明になってないよ

297:名無し野電車区
19/11/15 15:34:15.85 dys0NMfY0.net
>>290
オマエの時空は完全に狂ってる

298:名無し野電車区
19/11/15 16:28:58.92 IK5mN5h70.net
なにわ筋線を走行するJR、南海の緩行列車は、それぞれ4本/hしかないから、1編成あたり10両編成にしないと客を裁けない可能性が高い

299:名無し野電車区
19/11/15 16:33:16.99 Zg2vlkNK0.net
6,8,9両って書いてあるからそもそも設備が対応してないんじゃないか

300:名無し野電車区
19/11/15 16:58:03.54 hG70YJFt0.net
南海に嫌がらせするには「なにわ筋線には6両車両は乗り入れ禁止!」にすれば良いw

301:名無し野電車区
19/11/15 16:59:15.13 Zg2vlkNK0.net
書き出しから病気

302:名無し野電車区
19/11/15 16:59:34.37 D87jpHD1a.net
6両ってなんだっけ、今ならラピートか。どうせ新車に置き換えだな。

303:名無し野電車区
19/11/15 17:08:14.22 IK5mN5h70.net
北梅田駅は10両対応

304:名無し野電車区 (ラクペッ MMd9-cCo/)
19/11/15 18:45:11 C13z0UCeM.net
通勤列車7.5分毎で捌けないほど盛況になる事を祈るわw

305:名無し野電車区
19/11/15 18:56:48.44 n5gVvZOF0.net
7.5分毎と言えるのは北梅田中之島西本町だけだしあんま関係ないぞ
jr天王寺jr新今宮で乗り換え客が多すぎると初日からパンクするから発着順序よく考えないといけない
jr新大阪と南海新今宮天下茶屋はコントロール不可能なんでなるようにしかならん

306:名無し野電車区
19/11/15 20:47:14.91 Mjf3V9DWd.net
西本町に折り返し設備があればなにわ筋線の有効本数は増やすことはできるが。
てなことを書き込むと、また「にしもとちょうに行って何すんだよw」と言い出す奴が出てくるな。

307:名無し野電車区 (ワッチョイ c6de-SsKf)
19/11/15 20:56:04 obPUiMT60.net
>>301
タラレバを言ってもしょうがないが、JR難波がまだ地上駅だったらまだ他にもやりようがあったと思う。
例えば、湊町リバープレイスのあたりにJR南海共有の「新難波駅」を作れたら、曲がりなりにも梅田難波間の有効本数が毎時8本になっていた。南海難波がえらく離れてしまうが。

あとはダイヤの改善でなんとか毎時6本ずつくらいまで増やせられることを期待するしかないね

308:名無し野電車区 (ワッチョイ 5d84-/EHd)
19/11/15 21:00:16 n5gVvZOF0.net
折返しの制約がなければ走るだけなら走れるだろ

309:名無し野電車区 (アウアウクー MMd1-GMgH)
19/11/15 21:26:32 qFRr2mMMM.net
緩行列車は
ラッシュ時→6本/h
データイム→4本/h
あたりが限界かと

阪和線と南海本線の10両編成化は真剣に考えたほうがいい

310:名無し野電車区 (ワッチョイ 5d84-/EHd)
19/11/15 21:29:24 n5gVvZOF0.net
できるもんならやったらいいと思うがちょっと現実的じゃないな

311:名無し野電車区
19/11/15 21:50:00.88 qFRr2mMMM.net
ウルトラCを持ち出すならば、南海新なんば駅を大阪シティバスの停留所のある阪神高速の下に移動して、
JR難波と難波新なんばを同一駅扱いにできれば、新大阪・北梅田ー難波間はJRでも南海でもどちらに乗ってもオッケーになるけど、
現行案はJR難波の改札をくぐってから南海新なんばに移動というわけにはいかないところが最大の問題点
さらにウルトラEで阪神高速の下にJR難波と南海新なんば(現行案)の間に、駅間を高速移動できるマモークラスの高速動く歩道を設置して駅間共有という手もあるが…

312:名無し野電車区
19/11/15 21:51:41.48 QhM5YWgya.net
南海新難波駅は阪神高速の下…

313:名無し野電車区
19/11/15 21:53:05.87 n5gVvZOF0.net
さすがにそこまでやる金があったら大和路線と分離するのに使いたいわ
南海新今宮とjr天王寺から南海新難波に繋げばよかった

314:名無し野電車区
19/11/15 21:58:47.78 qFRr2mMMM.net
>>308
現行の南海なんば駅の横じゃなかったのか?
>>309
天王寺からいきなり潜って南海新なんばまで真っ直ぐ行ってしまうか?
南海新なんばをJRと南海で共有
これだと北梅田ー南海新なんば間が共有になるから、JRのほうが持ち出しが多くなるけど
途中に「通天閣下駅」と「ヲタロード下駅」でも作るか…

315:名無し野電車区
19/11/15 22:00:04.68 n5gVvZOF0.net
>>310
道路下以外で駅作るのは無理だろう

316:名無し野電車区
19/11/15 22:06:28.64 QhM5YWgya.net
計画平面、縦断面出てるんだから、それくらい見ようよ

317:名無し野電車区 (オイコラミネオ MM69-rWvX)
19/11/15 22:13:49 ULA8bOQ7M.net
>>284
スジを明け渡す?
なにわ筋線とおおさか東線を直通させれば折り返しの問題は生じないし
どの区間も輸送力過剰にならないのに
高槻・茨木からは乗り換え無しで、京都やそれ以外の駅からは平面乗り換え?
それって、JR京都線を輸送力過剰にして、おおさか東線を不便してまでやるものなの?

いや、南海の列車は、全て阪急新大阪に直通することになりそうだから
北梅田で折り返す可能性があるのはおおさか東線だけじゃないの?

318:名無し野電車区
19/11/15 22:16:55.67 fTRiLIc2a.net
>>313
東線の客数考えろよ

319:名無し野電車区 (ワッチョイ 3901-bNU/)
19/11/15 22:22:02 mLuB2dqI0.net
>>313
阪急が出てきたらダイヤは全く別のものになるだろうね
まず北梅田の配線がわからないから予想もできない

320:名無し野電車区 (ササクッテロ Sp11-VOsz)
19/11/15 22:23:17 gvrieYatp.net
もうなにわ筋線とか諦めて夢洲沖に新空港作った方が
安くつくんじゃないかなあ

321:名無し野電車区
19/11/15 22:24:23.62 YBJjOH+lM.net
>>314
個人的には、なにわ筋線の客数を過大評価し過ぎだと思っているんだけどな
いや、今の論点は北梅田以南の客数ではなく
JR京都線からなにわ筋線に乗り換える客がどれだけいるかだったな

322:名無し野電車区
19/11/15 22:24:54.68 fTRiLIc2a.net
東線の客で北梅田まで乗り通す可能性があるのは、南吹田、淡路、城北公園通、野江の4駅だけ。さすがに貴重ななにわ筋線スジを使うにはもったいなすぎる

323:名無し野電車区
19/11/15 22:26:45.27 mLuB2dqI0.net
>>317
御堂筋線の客が11.5%転移する前提なんだから
開業前から否定したら事業そのものが成り立たない

324:名無し野電車区
19/11/15 22:28:24.09 YBJjOH+lM.net
>>318
なにわ筋線スジと言ってみても
別になにわ筋線が北梅田止まりになる訳ではなく
なにわ筋線が新大阪からおおさか東線に直通するか、高槻まで延長するかの違いだからね

325:名無し野電車区
19/11/15 22:32:06.40 YBJjOH+lM.net
>>319
御堂筋線は、茨木や高槻に行かないからね
否定しているのは、御堂筋線からの転移ではなく
JR京都線や阪和線からなにわ筋線への利用者数かな

326:名無し野電車区
19/11/15 22:37:52.99 61AUbLRMf
北梅田2層構造4面8線にした方がよくないか
上が梅田貨物・おおさか東線(将来的に桜島線も見据えて)
下がなにわ筋線(内2線十三方面、外2線新大阪方面)
梅田貨物はこれ以上深くできないから上、なにわ筋は中之島に加えて淀川潜るのも深くなるから下

327:名無し野電車区
19/11/15 22:44:18.67 61AUbLRMf
>>318 高井田中央〜新加美もな 何より東大阪から梅田まで1本で行ける駅が増える



次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1538日前に更新/240 KB
担当:undef