西武鉄道車両総合スレ ..
[2ch|▼Menu]
276:名無し野電車区
19/10/27 18:46:35 3lQl5+6a.net
>>275
国分寺は場内信号機を
改良して25km制限かければ
なんとかなるかな?

277:名無し野電車区
19/10/27 18:48:15 GdBmGN1y.net
多摩湖線に入れるからにはデッドマン装置やらワンマン化改造
となると、余命10年どころでは無いよね。
9000もN2000も微妙に思うな

278:名無し野電車区
19/10/27 19:01:57.19 udCWElih.net
かと言って、 6000や20000、30000を短編成ワンマン改造するとは思えないし新車導入(40000ベース?)もまずあり得ないと思う

279:名無し野電車区
19/10/27 19:04:46.76 U7/ndhOq.net
まぁあくまでチラ裏なので
ただ、新線系統のホームドアの話しが何も聞こえてこないのが気になるんですよ。
仮にホームドアの導入を全て現行のタイプで導入を考えてると仮定する。
高田馬場に昇降式を導入ってちょっと現実的では無い気がするんですよね。
新線本線系統に現行タイプを導入するのにネックは10000系だけだから
そう考えると来年、再来年に小江戸を新型に置き換えて一気に高田馬場と西武新宿に
設置すると言う考え方もあるのかと。
練馬は1番4番のみのホームドア設置を見ても本線にホームドア未対応の車両が
停車する可能性が残る限り導入を見送っているのでは?
なので次のダイヤ改正で10000系と9000系と4000系は池線(飯能以遠除く)から撤退し
初めて本線に本格導入するのでは?
新線も条件揃って必要な所にガツンと設置する気がする。
もっと言うと練馬地下直だけはとりあえず導入
そろそろ4ドア地上運用車にもTASCを取付後展開みたいな段取りを取るかもしれない。

280:名無し野電車区
19/10/27 19:19:08.00 U7/ndhOq.net
まぁ妄想ついでに
9000系の残り6両の足回りをN2000系4連に移植(3M1Tを2M2T化)
9000系5本の他将来的には多摩湖線や狭山線も4ドア4両ワンマン化
そうすれば20年くらいは何とかなりそうな気もするし必要数揃えられる。
もちろん9000系5編成は電気指令に改造でww
ワンマンエリアに新型入れるよりは安く済みそう。
4000系の置き換えは秩父鉄道があるから頑張ってあと20年使うくらいの勢いでww

281:名無し野電車区
19/10/27 19:35:13.88 qAXa206t.net
>>276
ただでさえ国分寺着が微妙に遅れているのに
更に遅くされて堪るか

282:名無し野電車区
19/10/27 20:14:31 qWwlAkZQ.net
西武新宿駅でホームの工事やってるけど、あれってホームドア導入の準備じゃないの?
とはいえ、NRAを使うなら、2番ホームや高田馬場は設置できるのか疑問。

283:名無し野電車区
19/10/27 20:20:52 qAXa206t.net
現行ダイヤで平日朝ラッシュ明けに3番着の特急あるのに
4扉専用ホームドア付けるとしたらまたダイヤ改正の時利用者が皺寄せを被るのか
特急が2番線しか使わないダイヤを組んだとしても
2番線に前の特急が止まっているから上り特急が西武新宿(1・3番どっちか空いている方)に入れなくて
その後ろが詰まるなんて迷惑なことが起こりうるのか

284:名無し野電車区
19/10/27 20:27:11 GdBmGN1y.net
9000系4連化は個人的には狭山線と見ているが
N101系1・2本プラス263Fを小手指配置の狭山線運用は見たい
263Fも副業の度に移動も不要だしね。

285:名無し野電車区
19/10/27 20:31:42.08 30yx21OU.net
>>279
練馬駅は1,2番線が12月、3,4番線が翌2月供用で確定
何を言ってるんだ?

286:東武8000系・西武9000系を許さない行動する鐵道愛好会 総裁閣下
19/10/27 20:38:33.10 Lo66mwgK.net
国分寺線は6両ワンマンでええやろ

287:名無し野電車区
19/10/27 20:51:24 9GFC7/2F.net
9000系って全部で6編成残ってるんだっけ?
それを全て4両にして、3ドアの101系を一気になくすのでは?
理由のひとつはホームドアの関係。

288:名無し野電車区
19/10/27 21:21:15 h1aZxV3J.net
>>287
9000系は9108F含めて5本しか残ってないよ
まあ101系は263F除いても9本いるからどっちにしても9000系以外にも別で何かしら持ってこない限り全部は置き換えられないけども

289:名無し野電車区
19/10/27 21:25:48.24 4ErDud2w.net
001-E1Fきたけど夜祭終了まで10000の廃車はなさそうだな

290:名無し野電車区
19/10/27 21:26:23.17 b8NBpAmM.net
予備でN2000系使えばいい

291:名無し野電車区
19/10/27 21:30:14.87 FgNEkOEt.net
>>288
残りは2000を4連化

292:名無し野電車区
19/10/27 21:58:43 Y8MW4NQT.net
ようこそ E編成

グッバイ次に落ちる10000

293:名無し野電車区
19/10/27 22:00:32.91 qnZc0i6G.net
ホームドア設置で多摩湖線の4ドア化で、余った101系は廃車。
マルチタイプのホームドアは費用が高くつくから設置しないだろうね。

294:名無し野電車区
19/10/27 22:16:11.52 qAXa206t.net
ぜんぶホームドアのせいだ
柔軟な発着番線変更ができなくなるのも
電車の運行を乱す故障の要素が増えるのも
柵の内側にいれば安全が保障されていると思って手に持ったケータイとか頭を出してヒットして怪我するバカが出るのも

295:名無し野電車区
19/10/27 22:51:29 3lQl5+6a.net
>>291
4連の2000を捻出するなら
池袋線に地下鉄直通対応の40000を増備して
20000or30000を新宿線へ転属
そこの2000の6+4連運用を置き換えてそこからとるのが最善かね?
残りの6連は国分寺線へ転属か中間車組み替えで4連と8連にするか…

296:名無し野電車区
19/10/27 22:52:54 U7/ndhOq.net
>>285
ごめん知らなんだ。
まぁチラ裏妄想だから許してくださいww

>>287
ごめんなさい。
10両を崩して4両にした
残りの6両をって事。
正確にはM車4両の制御機器
をN2000系2編成に転用が正しいのかな?

297:名無し野電車区
19/10/27 22:59:34.78 U7/ndhOq.net
おそらくだけど40000系のLCが投入されている段階で編成数、車両数は増えていると記憶している。
今回40050系が2編成来るから前回投入されたぶんと含め9000系が全部落ちる可能性はありますよね。
もちろん検査までは使って。
まずは3編成捻出して9000系が狭山線に入るか多摩湖線に入るかで様子が見えてくるのでしょうね。
大穴西武園線用だったりしてww
ここで確認ですが、
多摩川線 3運用 1予備
多摩湖線 4運用 2予備(263F含む)
合計 7運用 3予備
でOK?

298:名無し野電車区
19/10/27 23:07:14.85 24v7OZbC.net
東京都の補償基準

連続立体工事の野方の立ち退き補償は近隣の民間売買実績。
URLリンク(www.zaimu.metro.tokyo.jp)

299:名無し野電車区
19/10/27 23:26:48.39 ACgbUPQ3.net
>>279
>高田馬場に昇降式を導入ってちょっと現実的では無い
マルチドア対応=昇降式とは限らない。
京成線の空港第2ビル駅のホームドアは、横開きの大開口タイプで
スカイライナーと一般車両の両方に対応している。
>再来年に小江戸を新型に置き換え
そっちの方が現実的ではない。
今年出た中期経営計画で新宿線特急車の更新をようやく検討し始めた段階。
納期を考えると、プレスリリース通りに2020年までにホームドアを設置するなら到底間に合わない。
>>293
>マルチタイプのホームドアは費用が高くつく
マルチドア対応でも色々種類があるけど、軽量タイプなら補強工事が最小限で済むので
ホームドア本体は高くてもトータルでは安上がりだったりする。
西武の公式発表と国交省の資料を見る限りでは
新宿線系統にはマルチドア対応のホームドアというのが一番しっくりくるけどね。
4ドア車で統一って言っている人は自分の都合の良いように解釈しているとしか思えない。

300:名無し野電車区
19/10/27 23:34:56.62 ACgbUPQ3.net
連投で申し訳ないが、2020年までにマルチドア対応のホームドア導入と考えると
車両への影響はない。TASCも不要。せいぜい停車時分が若干延びる程度。
逆に、もし通常タイプのホームドアを馬場や国分寺に設置する予定なら
とっくに3ドア車や新宿線NRAの置き換えを進めているはず。
まあ、来年の今頃にはわかると思うけどね。

301:名無し野電車区
19/10/27 23:47:03 RN7L0eF+.net
×3×4→75162

302:名無し野電車区
19/10/27 23:51:17.74 U7/ndhOq.net
>>300
>せいぜい停車時分が若干延びる程度。
高田馬場、平日8時の1時間基準で
1回の停車で5秒伸びると仮定する
25本の運用があるから125秒伸びる
さあ、共用範囲と見るかそうでないと見るか
TASCで数秒でも伸びない努力を考えると・・・
まぁ来年の今頃わかりますねww
個人的にはマルチを導入して10年後に使わなくなる
ならば数年待って現状と同様のタイプだと俺は考えた。

303:東武8000系・西武9000系を許さない行動する鐵道愛好会 総裁閣下
19/10/28 07:31:34 InwJK6k6.net
>>288
40000系で置き換えるべし

304:名無し野電車区
19/10/28 08:08:28 633UZOvo.net
     ∧雷∧
     (´・ω・`)
     /   |
  .,;"⌒⌒⌒⌒゛:;、
  (;;;;;;;;;  '''',,,,:;、;;;;;
  (,,;;;;; ;;;;;;  ,,,:;、
   ゞ,,,,〜,,,,,,〜"
     / /
     / /   _
    /  ̄ ̄ ̄/
     ̄ ̄/ /
      / /
     //
  wvW Ww
 <>>303 て
 Σ (゚Д゚) て
 < (ヽノ  て
 Σ ll   て
 <     て

305:名無し野電車区
19/10/28 09:44:32 o1Xh6IQm.net
>>300or>>302
知らんから教えて
TASC無いとホームドア連動、動作が遅くなるものなの?

306:名無し野電車区
19/10/28 11:27:28.30 S2wHrMNR.net
TASCが付いているとホームドアと連動が可能。停止位置に停まると直ぐにホームドアが開く。
付いて無いと、乗務員がモニター等で確認してから電車の扉とホームドアを開ける

307:名無し野電車区
19/10/28 13:10:55.01 EbHdOPUk.net
>>292

308:名無し野電車区
19/10/28 13:11:15.56 EbHdOPUk.net
ほんと?

309:名無し野電車区
19/10/28 13:11:33.59 EbHdOPUk.net
うっそお〜〜

310:名無し野電車区
19/10/28 13:11:55.08 EbHdOPUk.net
>>301

311:名無し野電車区
19/10/28 15:40:26.79 yk99y5Q3.net
>>306
仕組みについてとても興味深い。
説明サソクス

312:名無し野電車区
19/10/28 16:38:02.62 kjm3Vxz3.net
高田馬場下りはともかく上りにホームドア必要か?
電車がホームに進入するタイミングが
前の電車から吐き出された大群衆がホームから全部いなくなる直前だ
階段に向かって集まっているためホームの端から離れている

313:名無し野電車区
19/10/28 16:45:08.50 o1Xh6IQm.net
>>306
ご説明ありがと
多摩湖線国分寺だけだとTASC絶対って訳でも無い気も。
異種ドア対応できるのなら所沢での快急4000系
新宿線に暫くは残るNRAの西武新宿、馬場、所沢
...この二系列だけTASC無しでも然程問題ないとも思えるけどダメ?
9000系がTASC非対応なら本線に残すのはマズイとは思う。

314:東武8000系・西武9000系を許さない行動する鐵道愛好会 総裁閣下
19/10/28 17:06:26.71 InwJK6k6.net
汚物9000系要らない

315:名無し野電車区
19/10/28 17:54:22.34 kyXKiUaj.net
東芝製電気機関車導入もやるのかな
5本目のラビュー来たのに新たに置き換わる運用のお知らせがないね
いよいよ直通先への試運転が始まるのだろうか?

316:名無し野電車区
19/10/28 18:17:00 o+GrNPBS.net
練馬に設置されたホームドアは固定されてるけどラビューのドアに対応してるのかな?

317:名無し野電車区
19/10/28 18:21:04 eVwOwjle.net
練馬なんか通過に決まってるだろ

318:名無し野電車区
19/10/28 18:24:13 u3e370qS.net
>>312
実質的なターミナルなんだし、新宿線の盲人利用者は山手線より少ないだろうが、
40年以上前にお隣の山手線ホームで盲人が転落して死亡事故があって問題になった。
確かそれがきっかけで点字ブロックの普及が加速したと記憶している。

西武の駅で盲人が事故に遭ったという話は、知らないだけで聞いたことはないが、酔客が接触とか最近はきスマホで接触が起きて、
いくら低速で侵入でも死亡事故につながったりしたら、なぜホームドア付けなかったんだとなりかねないから、付けた方が良いだろう。

319:名無し野電車区
19/10/28 18:41:43 EbHdOPUk.net
ホーム空間超短波スマホ妨害電波

320:名無し野電車区
19/10/28 18:52:03 o1Xh6IQm.net
西武史上、今が特急車所有一番多い?
航空ショー、そして夜祭終わるまでNRA廃車出ないんじゃないかな

321:名無し野電車区
19/10/28 18:56:32 u3e370qS.net
夜祭り臨時が廃車回送を兼ねるかもねw

322:名無し野電車区
19/10/28 19:01:36 sno9D3wl.net
>>316
対応してる
ダイヤ乱れの時に複々線区間で特急が身動き取れなくなるのが一番避けたいから

323:名無し野電車区
19/10/28 19:30:40 4DRI8RBR.net
いつの日にかTACS対応が標準になるのだろうし
そうなればTACS未対応のホームドア入れると二重投資になる事考えれば
なるべくそうなる様努力してから導入した方が良いのではとおもう。
JR東を見てるとそうしてるし

324:名無し野電車区
19/10/28 20:11:13 Amjrp3Rr.net
>>318
目が極端に悪い人や無理矢理酒飲まされて酔っ払った人や小さい子供の一人歩きを危険から守るのはけっこうだが
スマホ野郎は間引かれるべき

325:名無し野電車区
19/10/28 20:12:15 /GQDnL06.net
>>306
それは昔の話。
今はTASCなしでもカメラやQRコードで検知してホームドア連動可能。
練馬駅に設置中のホームドアは、カメラで車両を検知するタイプ。

>>305
運転士の手動ブレーキだとTASCより停止位置の誤差が大きいので、
大開口のホームドアを設置するのが一般的。
その分、開閉に時間がかかる。

>>316
ラビューは地下直対応なので、当然ホームドアにも対応している。

326:名無し野電車区
19/10/28 20:20:07.08 u3e370qS.net
>>324
間引かれて電車止まったら文句いうだろ?w
てか歩きスマホは本当にやめて欲しいね。
突進してくるし。

327:名無し野電車区
19/10/28 20:21:24.41 SWVc6SOn.net
TASCが有った方が、ホームドア開く時間がはやくなるけどね。

328:名無し野電車区
19/10/28 20:29:09.33 /GQDnL06.net
>>302
TASCがあってもホームドアつければ停車時間は延びる。
山手線の場合、1駅平均3秒延びたと言われていて
205系からE231系への置き換えとD-ATC化で1周59分(b速)、4分間隔のキレイなパターンダイヤになったが、
ホームドア設置で1周62分に逆戻り。
結果として朝ラッシュ時に車両が不足し、減便した。
馬場の場合は、2番ホームは通常タイプか今まで通りの固定柵だろうから
朝ラッシュ時に両側の扉を開閉する順序を工夫することで停車時間の増加は抑えられるはず。

329:名無し野電車区
19/10/28 20:34:26 u3e370qS.net
西武の高田馬場に2番ホーム無いよ。4番ホームのホーム柵はしばらくは継続使用じゃないの?

330:名無し野電車区
19/10/28 20:36:58 Amjrp3Rr.net
>>326
確かにスマホ野郎が間引かれる際に電車が止まるのは迷惑だな

自動取締できないものかな
電源を切って鞄にしまっていない奴は荷物含めて直ちに跡形もなく蒸発するとか
(昔でいう漫画の見過ぎ)

331:名無し野電車区
19/10/28 21:05:02.72 JDhctP/R.net
>>329
失礼、JRと通し番号だったな
いずれにしてもダイヤや車両への影響は軽微だろうね

332:名無し野電車区
19/10/28 21:26:37.29 RzbXbWA1.net
歩きスマホは全員淘汰されて良き

333:名無し野電車区
19/10/28 22:41:43 4Pax62aE.net
>>317
行政は通過でもその駅のホームドアへの対応を求めてくるよ。事故などで臨時停車して下車できなくなるのが問題だそうだ。

334:名無し野電車区
19/10/28 23:03:12 RzbXbWA1.net
そのうち都市部においても行政が駅の維持費を負担しなければならない時代が来るだろう
過剰な安全対策とクレクレ社会の行く末

335:名無し野電車区
19/10/29 00:17:25 gHAfOjAy.net
ラビューはなんで分割併合タイプにしなかったのかな
長瀞と三峰口、元町・中華街と新木場、本川越と拝島など、様々な利用を想定できるのに

336:名無し野電車区
19/10/29 00:34:40.31 v5TLvq6jQ
>>334
行政が駅の維持費を負担するようなら利用者の少ない駅は廃駅か
都立家政、と思ったが2万人近くいるのか
1万人以下の駅を挙げると
稲荷山公園、元加治、東飯能、高麗、武蔵横手、東吾野、吾野、西吾野、正丸、芦ヶ久保、横瀬、西武秩父、新桜台、下山口、西武園、青梅街道、八坂、武蔵大和、西武遊園地、多摩川線

337:名無し野電車区
19/10/29 00:52:45.78 eUQ+Yoyn.net
押上と新横浜、和光市と西武球場前とかできるもんな

338:名無し野電車区
19/10/29 00:54:33.59 dm7hDpi0.net
新宿線の特急は40000系で置き換えでいいでしょ
昼間空気輸送の新宿線との相性はバッチリだし

339:名無し野電車区
19/10/29 01:48:40.64 q2XhGW4x.net
>>338
10000乗り潰してからな。

340:名無し野電車区
19/10/29 02:50:54.95 iHVAxeQ8.net
ラビュー 雲海夜行に使うという噂あったがそれもなしか

341:名無し野電車区
19/10/29 06:21:05 BpRH5z29.net
>>335
ヲタの発想でしかない

342:名無し野電車区
19/10/29 06:47:31 eggKjsfc.net
池袋線38109の正面右側車番、剥がれてて醜いって。

343:名無し野電車区
19/10/29 07:35:19.16 nOpcrXf9.net
>>335
・秩父鉄道にVVVF車は入線できない
・地下鉄線内では分割併合しない
・遠方2方向からの連結は遅れを拡大させるリスクがある
・運転台付き車両は製造コストが高い
よって分割併合は行わず固定編成とするのが合理的

344:名無し野電車区
19/10/29 08:22:34 BRuMZoM3.net
潮風号塗装の1251Fが武蔵丘車両検修場入場
この編成、去年武蔵丘入場して、潮風号塗装を一般公開したばかりなのに。

345:名無し野電車区
19/10/29 08:22:51 Zyx4T5Pb.net
>>333
様々な種類の車両が走ることを考えていないのがホームドアの欠点
E電みたいに全車車体長と扉位置が同じの路線には良いのだろうがな
それと武蔵野線においてはダイヤが乱れた時たまたま駅に停車した貨物列車に乗車する旅客が出ないように

346:名無し野電車区
19/10/29 08:32:46.85 XqL8IxSE.net
中野区内の地下化が間に合ってればなぁ

347:名無し野電車区
19/10/29 09:06:32 bWmmnE5D.net
車両とちょっとズレた話で申し訳ないが、TASCとドア連携のシステムは分けて考えないと。

・TASC…定位置停止支援システム
      文字通り停止位置に対して速度照査でブレーキがかかる。

・ドア連携装置…車両がホームドアと連携できる位置に止まった事を認識し
      車両側のドアスイッチ操作のみでホームドアも連動して開閉する。

※名称は会社によって違うかも。
横浜線の町田や総武快速の新小岩はTASC無しの連携装置だけでやってるね。

どのみち乗降扱い時分の短縮には「TASC&連携」なんだろうけど。

348:名無し野電車区
19/10/29 10:05:34.74 0nIcCkft.net
ラッシュ時の副都心線乗ればわかるけど、ホームドアと車両の連携はかえって遅れの原因になる。
朝の丸ノ内線池袋駅のように分離した方がスムーズ。

349:名無し野電車区
19/10/29 10:16:07.96 nqoQY/Ho.net
>>344
1257Fより先に入場するとはな
気になるところだ

350:名無し野電車区
19/10/29 11:27:51 hvW3fuxE.net
     ∧雷∧
     (´・ω・`)
     /   |
  .,;"⌒⌒⌒⌒゛:;、
  (;;;;;;;;;  '''',,,,:;、;;;;;
  (,,;;;;; ;;;;;;  ,,,:;、
   ゞ,,,,〜,,,,,,〜"
     / /
     / /   _
    /  ̄ ̄ ̄/
     ̄ ̄/ /
      / /
     //
  wvW Ww
 <>>314 て
 Σ (゚Д゚) て
 < (ヽノ  て
 Σ ll   て
 <     て

351:名無し野電車区
19/10/29 12:13:58.41 aTsgoiTN.net
多摩地区民
hinobashi (@hino_bashi)さんをチェックしよう URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

352:名無し野電車区
19/10/29 12:19:01.73 ojvEZjWm.net
>>344
URLリンク(2nd-train.net)
これですか。
もしかしてワンマン機器乗せ換え?

353:名無し野電車区
19/10/29 13:17:38 eUQ+Yoyn.net
>>342
その1両に限った事ではない
今に始まった事でもない
古くはVVVF改造当初の9000系もそうだった

354:名無し野電車区
19/10/29 15:02:17 Mzf22p2l.net
ホームドア関連で盛り上がってるね

ホームドアの話が決まって、改造より置き換えが安いとなると簡単に車両置き換えちゃう現代だからな…
横浜市営なんかそうだったよね。まだ走れる2000形まで置き換えた

355:名無し野電車区
19/10/29 17:11:09 prQ9ypLJ.net
改造費用+廃車までの整備費>新車

今の新車は壊れたらユニットごと交換。
熟練職人はいらないようになっている。
検査も機械化。

池袋線や新宿線などは塗装のいらない車両だけに
西武秩父線、多摩湖線、多摩川線の10年後は
塗装がいらない6000系の4連が走っているかもしれないね。
塗装の代わりにラッピングで何とかなるからね。

356:名無し野電車区
19/10/29 17:37:18 dpxertGY.net
6000は走行距離伸びすぎて転属せずに廃車だよ。

357:名無し野電車区
19/10/29 17:38:01 Mzf22p2l.net
6000系は殆どの編成が機器更新してるからローカル転用は向こう十数年はないんじゃないかな
まぁだからって20000系転用はもっとあり得ないがw

358:名無し野電車区
19/10/29 17:51:38 6qjJPZ+o.net
>>356
なるほど

LCD更新を止めた意味にそれがあるかもな

359:名無し野電車区
19/10/29 17:54:31 MeRnVvuo.net
>>358
30000も止まってるやん

360:名無し野電車区
19/10/29 17:59:02 2u9iQtYa.net
車両を問わず全体的に機器更新をケチるようになったよな。

361:名無し野電車区
19/10/29 18:06:40 4e8ur+k+.net
9000系5本は玉川上水配置。

改造施工開始はどんなに最短でも12月から、今はまだ武蔵丘に回送された9108Fに動き無し。

362:名無し野電車区
19/10/29 18:31:07.63 Mzf22p2l.net
やっぱりタマコか…

363:名無し野電車区
19/10/29 18:32:09.32 eUQ+Yoyn.net
>>356
全然伸びてない
6101 6102以外は検査期限ぎりぎりまで走っている
最近はぴったり4年、早くても3年10か月程度で入場している
他形式より走行距離は短い

364:名無し野電車区
19/10/29 18:36:13.71 eUQ+Yoyn.net
>>363
>最近はぴったり4年、早くても3年10か月程度で入場している
間違えた
最近はぴったり4年、早くても3年10か月程度で 次回 出場している
だな
入場は大体その1か月前だ
だから
最近は3年11か月、早くても3年9か月程度で入場している
が正しいな

365:名無し野電車区
19/10/29 19:01:33.44 elnmSk+d.net
6000って元々運用に余裕があるけど機器恒心が終わって更に余裕出たらどうすんだろ
40000のロング地下鉄に入れる必要無くね?

366:名無し野電車区
19/10/29 19:11:35.23 +Lqz5GII.net
>>342
>>353
そのうち新しく貼り直すだろ(38106Fか38108Fの実績から)

367:名無し野電車区
19/10/29 19:41:37 1kWGWndi.net
地下直増発するんだろ

368:名無し野電車区
19/10/29 19:48:20 prQ9ypLJ.net
>>365
9000系の代わりに地上運用の増加だよ。

369:名無し野電車区
19/10/29 20:14:57 xqK36/Kz.net
飛込みダイブが減らんのだ。地下直予備は多ければ多いほど楽だろう

370:名無し野電車区
19/10/29 22:54:27.89 JqrjSkwF.net
ペンギンいらないから40105Fこのまま残留しろ

371:名無し野電車区
19/10/29 23:00:11.01 BxGqqB8G.net
>>369
幸せ指数低い沿線

372:東武8000系・西武9000系を許さない行動する鐵道愛好会 総裁閣下
19/10/30 06:10:19 Sh1HO+r+.net
>>321
それな

373:名無し野電車区
19/10/30 06:41:41.67 VoGruhtj.net
朝も早よからエンガチョが湧いてきたな…

374:名無し野電車区
19/10/30 11:23:38.91 k0oSjnGg2
9000は玉川上水に行くとして、LCDとかは付けず最小限の改造なんだろうな。
当然のごとく戸袋窓のアレもそのままという。

375:名無し野電車区
19/10/30 16:39:43 oF6TGsJT.net
>>335 >>343
地下鉄直通車は編成全体の通り抜けができる必要があって
現状のラビューの前面形状ではそれができない
したがって、地下鉄直通・分割併合・現状の前面現状のいずれかをあきらめる必要があって
結果として分割併合をあきらめることになった

>>343
秩父鉄道のVVVF車乗り入れの可否は検証されたことがないだけで
不可という結論が出たという話は聞いたことがない
たいていは車両側で対策して入線させることになるが

ちなみにブラシレスMG搭載車は構造上車両側での対策が困難なので
地上側で不具合が出ると必然的に乗り入れ不可となる

376:名無し野電車区
19/10/30 16:45:34 AgnO0WQ8.net
>>375
よく父鉄VVVF車は乗り入れができないって言う言葉を聞くけど
実際は乗り入れさせる状況に無いって言うのが正しいんだろうね。

377:名無し野電車区
19/10/30 20:11:51.41 AMo83LwV.net
上水転属予定の西武9000って台車従来のまま?

378:名無し野電車区
19/10/30 21:18:37.92 kGlwtW2SV
多摩湖用の9000は普通のデカイLCDではなくパッとビジョン搭載になるはず。
本当かどうかは出場するまでしばしお待ちを。
多摩川線の増発は無いが白糸台での予備が1本増える。

謎のおじさんより

379:名無し野電車区
19/10/30 21:21:24 hGZ010g2.net
やっと白い多摩湖線が馴染んで来たのに今更黄色に戻されてもな
しかも貧乏臭い9000系なら要らん
白く塗っても要らん

380:名無し野電車区
19/10/30 21:27:55 cdTDV+hO.net
そもそも今だって白いの一本しかいないだろ

381:名無し野電車区
19/10/30 21:30:51 PSgbVAC9.net
多摩湖線に9000系決定な流れになってるけど
その仮定で多摩川線はまだN101系存続ならば
白糸台所定の4本プラス多摩川線外に1or2本プラス263Fだと思うが
そうなるとN101系2or3本廃車?白糸台にN101系5本は無いよな

382:名無し野電車区
19/10/30 21:40:49 vegghw4g.net
9000のあの中途半端な戸袋窓閉めをやめよう

383:名無し野電車区
19/10/30 21:43:24 AgnO0WQ8.net
>>381
俺のチラ裏は263Fを含む3編成の101系が狭山線
多摩川線は継続で4編成
多摩湖線は9000系5編成と足りない分はN2000系4連に
9000系の足回りを移植した車両を配置と予想

384:名無し野電車区
19/10/30 21:48:41 F2c4y7O2.net
>>381
みな勝手に予想してるだけだよ。
しかも、残りの9000全てが短編成化されるとも限らない。

385:名無し野電車区
19/10/30 22:02:15.73 ZoeJn2vE.net
>>384
知ってる人はもう知っている
知らない人はまだ知らない

386:名無し野電車区
19/10/30 22:33:02.56 4FSkow1Z.net
どこで使うか知らないけれど
誰もがみんな知っている

387:名無し野電車区
19/10/30 22:37:28.05 RgsX8FNC.net
ネタが古いぞ
のうきん以上に危険

388:名無し野電車区
19/10/30 22:40:31.68 BR9KkD+y.net
>>376
東急から秩父に来た車両はVVVFじゃないの?

389:名無し野電車区
19/10/30 23:19:59 BPs7NmKJ.net
本線のラッシュ時と比べたらかわいいもんだが
一橋学園8:00前後発の国分寺行は乗降手間取って2~3分遅延は当たり前
4ドア車入ったら多少は改善されるだろうとは思う

390:名無し野電車区
19/10/30 23:39:06.95 daA8DaUW.net
>>386
どこで使うかも知ってる人はもう知ってる

391:名無し野電車区
19/10/31 00:14:53 DZC/Fkya.net
>>389
実は青梅街道も地味に増えてきてるんだ

392:名無し野電車区
19/10/31 00:18:39 4/bEwkQb.net
>>383
上2行は同意。同じ感じと予想してる。
257F〜261Fあたりは廃車になりそう。

393:名無し野電車区
19/10/31 00:36:25.94 KaeVqrvuN
>>391
青梅街道の地下には丸の内線が走っている

394:名無し野電車区
19/10/31 00:41:18.63 JyZlH19v.net
>>392
俺は3行目もそうなるんじゃないかと思う

395:名無し野電車区
19/10/31 00:50:12 RLfWELxh.net
彦根は3000系改造してるけど
N101が出るなら待ってるんじゃないか

396:名無し野電車区
19/10/31 07:01:28 Ceyxe/Vf.net
>>382
賛成。ただでさえ貧乏くさい西武電車が一層貧乏に見える。

397:名無し野電車区
19/10/31 09:04:08 G9pTcspM.net
>>388
何でググって自分で確認してから書き込まないの?

398:名無し野電車区
19/10/31 11:11:54.70 HSDJFF0fI
>>383は絶対に無い。
万が一の事があった時に他の2000と組めなくなるだろ。それぐらい馬鹿でも分かるべ。
それと狭山線にN101は無い。
新系統に集約された少数形式を池新にまたまた分配しなきゃならんだろ。
いとも簡単に書くが、>>383が思ってるほど転属や貸出しは簡単な話ではない。

399:名無し野電車区
19/10/31 11:14:08.32 HSDJFF0fI
余剰のN101は近江に行く。

400:名無し野電車区
19/10/31 11:54:00.52 G8Kz9A62.net
>>381
白糸台は3運用+1予備+交換予備だから5本。
多摩湖は4運用(終日走るのは3運用)+1予備。
だから9000系5本は多摩湖線でスッキリ。
11月の武蔵丘月間予定に9000系改造は無いから今はまだ静かだが、いずれ動きがあるよ。

401:名無し野電車区
19/10/31 12:44:51 jLsm5JkN.net
>>395
流石に40年物の車両なんて廃車が出るとしても早々買わないよ
しかも近江は買ってもすぐに改造に着手しないから今買っても使う頃には50年になるぞ

402:名無し野電車区
19/10/31 13:23:09 ZlySr2yB.net
>>198
京王の新5000はロングのときは各停運用が多いよね
やっぱ混雑する優等系には持って来れないのか・・

403:名無し野電車区
19/10/31 13:25:30 4vSMH8+U.net
>>400
ムーニー
マミーポコ
メリーズ
ネピア
パンパース

襁褓しなくて大丈夫?

>武蔵丘月間予定

404:名無し野電車区
19/10/31 13:32:12 wPck96Z8.net
>>403
立ち席スペースが少ないから。2000系8R+2Rよりも立ち席スペースは少ないだろう。
西武もラッシュ時は各停運用にすればいいのにな。

405:名無し野電車区
19/10/31 15:00:15.00 eT1qN+F0.net
池袋線10両化出来ないのは豊島園駅が8両しか入れないから。
あそこを10両化にすればいいのにやらないってことは近々豊島園駅無くなるかもしれないな。

406:名無し野電車区
19/10/31 15:32:17.51 RLfWELxh.net
複線になる練ー池が密度高いので東長崎待避線の出入りと数多い踏切の
時間を考えると今はまだ通常運行の各停は8連のほうが良いよ
10連だとせめて全編成地下直加速の逃げ足が無いと。
今後一層人口が都内増加となると10連化も考えねばならんかもしれない。
となると6000系が地上各停視野もあり得るかも。40050大量増備必要

407:名無し野電車区
19/10/31 15:47:47.81 JCexXIV1.net
>>354
元祖は都営三田線だな<ホームドア対応で置き換え

408:名無し野電車区
19/10/31 17:06:12 qcVkMBNB.net
>>406
要町、千川、落合南長崎、新江古田など近くに都心直結の地下鉄駅があるから
今さらこの区間に客は戻らないよ

409:名無し野電車区
19/10/31 19:18:48.70 CQ3MmN2G.net
>>406
10両化したところで追い込み時隔や踏切の遮断時間がそれほど延びるとは思えない。
混雑緩和や車両共通化などのメリットの方が大きいと思う。

410:名無し野電車区
19/10/31 19:43:52.27 4vSMH8+U.net
池袋4番 豊島園 保谷23~28番 どうすんのよ
ここいらに自由に入れられなくなるデメリットもあるよな
10両化できるならそれに越したことは無いが

411:名無し野電車区
19/10/31 19:51:16.18 SSz/M3Zn.net
保谷って整備し直したばかりだからなぁ
特急でも飾っとけ

412:名無し野電車区
19/10/31 20:22:52.21 bpLPYwT0.net
ほうやな

413:名無し野電車区
19/10/31 21:34:24.84 wPck96Z8.net
保谷の23〜28は副都心線乗り入れ車両中心にすればいいだけだからな。
有楽町線直通は原則石神井公園発着に、副都心線直通の各停は原則保谷始発にすればいい。

414:名無し野電車区
19/10/31 21:38:17.67 lKjrt+Z7.net
>>400
多摩湖線予備は263F含めると2になっている
余裕がある時は1本西武園でアルバイト

415:名無し野電車区
19/10/31 22:18:08.86 RLfWELxh.net
>>409
上下の退避と優等停車がかなり重なるひばりだと
10連と8連だと違いを感じる時は結構あるよ
鳴りっぱなしは変わずとも一瞬開くかどうかで有難さが違う
障害センサー設置前は最後尾一両の半分残して開く面白い踏切だった

416:名無し野電車区
19/10/31 23:23:27.67 wPck96Z8.net
URLリンク(gamp.ameblo.jp)
弱冷房車が9号車、地下鉄乗り入れ用。
つまり池袋線用だ。

417:名無し野電車区
19/10/31 23:50:06.46 koayXXgV.net
新宿線の40000も同じじゃないの?

418:名無し野電車区
19/10/31 23:56:04.19 koayXXgV.net
新宿線の弱冷房車も9号車に変更だってありうる
特急車が池袋線なんだから通勤車も池袋線ではバランス悪いだろう
新宿線でないと

419:名無し野電車区
19/10/31 23:57:01.88 SFVPPCi3.net
有楽町線の増発用かもね

420:名無し野電車区
19/11/01 00:00:25.88 VHp3Go1s.net
拝島ライナーの40000系は、Sトレインにも使われるから地下鉄乗り入れ機器はある。
40050系が新宿線用なら、地下鉄乗り入れはないから弱冷房車は2号車になる。

421:名無し野電車区
19/11/01 00:10:47.90 PX9Tu7XL.net
新宿線高架工事説明会のl時に
池袋線への投資が一段落したのでこれからは新宿線に投資するという主旨のことを言っていたよ
池袋線にしばらく新車は入らないよ

422:名無し野電車区
19/11/01 00:12:36.28 AQY5W0t2.net
今は9000の置き換えが急務
池袋線優遇が続くよ

423:名無し野電車区
19/11/01 00:15:46 PX9Tu7XL.net
>>422
9000の置き換えが急務なわけないだろ
環境にやさしくない旧型車両は新宿線にたっぷり配置してあるんだから
新宿線の車両を置き換えなきゃ
2000系や101系は走る環境破壊
10000系も新宿線用新型特急で置き換えるだろう

424:名無し野電車区
19/11/01 00:30:09.12 ODow3/wn.net
>>423
だから多摩湖線の101を9000で置き換えるんだろ

425:名無し野電車区
19/11/01 00:31:44.97 kOdwpGdG.net
>>422
9000系 ”で” 置換が急務??

426:名無し野電車区
19/11/01 00:41:43 PX9Tu7XL.net
新宿線を優遇しろとは言わない
普通に池袋線と平等にしてほしい
新宿線に何も入れないならせめていめて池袋線も同じように冷遇して欲しい

427:名無し野電車区
19/11/01 01:44:20.43 ODow3/wn.net
263Fと今回入場した251F、更にあとN101系3本からワンマン関連機器を捻出して9000系4連5本に移植
ワンマン用途から外れたN101系は263F含め小手指(?)に配属(一部は廃車かも)
多摩川線用N101系は5本確保
という訳か

428:名無し野電車区
19/11/01 02:48:12.20 WkrUHYa7S
最後まで残るN101は多摩川線用の245,247,249,251,253の5本+263
多摩湖は9000と代走が発生した時は2000の4ドア車で統一
これは既に決まってる

429:名無し野電車区
19/11/01 05:43:22.36 ZBstgun2.net
ID:PX9Tu7XL
煽り乙

430:名無し野電車区
19/11/01 07:27:51.42 SimtbiEH.net
仮に40050が池袋線に入ってきたとしても、玉突きで新宿線の2本を置き換えるんじゃないか。
そう考えると新宿線で置き換えられるのは2000ではなく6000だと思う。

431:名無し野電車区
19/11/01 10:55:56 kOdwpGdG.net
>>430
なるほどw
玉つきで6000系に廃車が出て4連にされて多摩湖線ですね。
ついでに9000系の余ったIGBTに乗せ換えでウマー草

でも40050系はどう考えても地下直でしょ。
地上に投入するなら同じ金払って古くても30000系でしょ。
と俺は思う。

432:名無し野電車区
19/11/01 11:18:32 jAkTEUUD.net
>>430
20000でしょ。

433:名無し野電車区
19/11/01 11:42:38.89 ohQhSr9d.net
またはじまった
新宿線の6000系…

434:名無し野電車区
19/11/01 11:52:21.84 ohQhSr9d.net
>>413
保谷造る23~28 夜間の留置どうすんだよ?
地下鉄直通が始まる前の早朝、地上車8両がバンバン出庫していくんだが。
まあ、出来なくはないよ?
東急横高車や止メロ車8両ばかり留置しておいて、朝地上池袋まで1往復させて、折り返し地下直運用に入れればいいだけだから。
でも昼間のトラブル対応で、8両が収容できないのは痛いだろう。
10両運用が増えるとここに入れないからダイヤ作る時の自由度も減る。

435:名無し野電車区
19/11/01 11:53:30.34 ohQhSr9d.net
>>434
×保谷造る23~28
○保谷23~28

436:名無し野電車区
19/11/01 12:17:50.68 Ww98MJesz
>>430ってN101が狭山、2000に9000の機器を移植とか言ってた奴と同じだろ
鉄道を運行する事に関しての知識が無さすぎる
6000は10連貫通っすよ?
4+6とか2+8の10連より、10連貫通の方が運行するにあたって理にかなうんだよ

437:名無し野電車区
19/11/01 12:21:03.76 kOdwpGdG.net
率直に思うんだが、新線6000系いつまで使うんだろうね?
2000系淘汰された後だとは思うんだけど。それともそう長くない?
とりあえず制御機器は取り外した物がそれなりに残っているから
共食いしながら延命されていくのだろうけど。
もしかして20年くらい使うのだろうか

438:名無し野電車区
19/11/01 12:26:12.48 jAkTEUUD.net
新宿線6000の2編成・20000の10両と池袋線の30000の10両取り替えてやれよ。

439:名無し野電車区
19/11/01 12:33:27.16 LxXJxIKh.net
コウペン戻ってきやがった
死ね
40105F残留させろやボケ

440:名無し野電車区
19/11/01 12:55:42.70 Ww98MJesz
>>437
かなりしぶとく残り続けると思うよ。
それと、池から20000と30000の10コテが1編成ずつ転属してくる様だが、どんな感じで2000を追い出すかはスマンが分からん。
新線は4+4+2の10連を最終的には無くしたいとの事でそれが絡んでる。

441:名無し野電車区
19/11/01 12:59:23.72 bE5njgHAt
2000系列はあと20年は残ってそう。
そうなると新宿線6000系の方が先に逝きそう。

9108Fは西武園線じゃないかな?
東村山高架化工事終了まで。
塗装はどうなるんだろう。

442:名無し野電車区
19/11/01 12:48:22 jAkTEUUD.net
>>439
残念ながら新宿線の40000は池袋線に行っちゃうよ。
でも安心しろ。
池袋線から大量に10000が入ってくるからw

443:名無し野電車区
19/11/01 12:53:51 ohQhSr9d.net
>>431 >>437
京王スレに行けよ

>>442
新宿線にトメロ車走らせろって言ってる奴いたな
あ、それで池袋線から10000か

444:名無し野電車区
19/11/01 13:11:16.65 Ww98MJesz
>>441
こいつアホだな

445:名無し野電車区
19/11/01 13:19:15.00 kOdwpGdG.net
>>443
お!
何切れてんの?
お前もしかして小手指厨だろ?
なんで京王スレに行かなきゃいけないの?

446:名無し野電車区
19/11/01 13:59:25 9hDk/e2l.net
草生やさないと文章を作れない奴はスルーで。

447:名無し野電車区
19/11/01 14:06:05 2j/vNBre.net
>>442
拝島ライナーはどうするんだよ

40050は新宿線用だろ
新宿線は地下化工事してるから貫通扉必要になるんだろ

448:名無し野電車区
19/11/01 14:08:00 kOdwpGdG.net
>>446
ID変えて頑張ってるねww

449:名無し野電車区
19/11/01 14:30:08.42 Ww98MJesz
>>447
51Fは池用だけど、いずれは新線にも入るから安心しなさい。

池には新車がバンバン入るのに新線は20000と30000の転属ばかりと言う不満があるのは気持ちが分からなくもない。
乗務員にとっては形式が統一されていった方が良いのは確かだがね。

450:名無し野電車区
19/11/01 14:32:52.78 kOdwpGdG.net
>>447
りんかい線は貫通扉付いてないのに地下走ってる
大丈夫かな?ww
ま、9号車に弱冷房車のステッカー貼られてロールアウトする勢いだから地下直仕様なんでしょうね。
仮に来年度地下区間使用開始と仮定して、貴殿が言う貫通扉がある車両との事で考えて
そうなると10000系、20000系、30000系が使えなくなるって事だよね。

451:名無し野電車区
19/11/01 14:40:27.31 tGWI1KBd.net
>>450
来年度には完成しないだろ
だがそれらはみんな置き換えだろうな
これからは新宿線重視の経営姿勢になるし
新宿線の株主が西武の経営陣を正したから
逆に池袋線はこれからどんどん衰退するだろう

452:名無し野電車区
19/11/01 14:41:34.35 AQY5W0t2.net
DQNの新宿線ユーザーが必死

453:名無し野電車区
19/11/01 14:43:47.88 S11xbM5R.net
必死なんじゃなくて
今年1本も新宿線に新車が入らないなんて普通に考えたらあり得ないってわからない?

454:名無し野電車区
19/11/01 14:46:03.01 AQY5W0t2.net
本来、40105と40106の「2本」も池袋線だったものを新宿線沿線の株主が
「冷遇だ〜」とか言うから 間に合わせで拝島ライナーを走らせた

455:名無し野電車区
19/11/01 14:48:38.94 z6QTkl6Q.net
拝島ライナー自体要らなかったのに。
前のダイヤで良かったのに。

456:名無し野電車区
19/11/01 14:51:45.29 fl2cAjNy.net
40000ロングなんて入れるよりも、拡幅車体の10固定を入れてもらった方がありがたいわ。

457:名無し野電車区
19/11/01 14:53:44.33 4m4INI16.net
40000系LCカー6本も池袋線にいる?
平日東横線にもSトレイン走らせるのかな?
で、拝島ライナーは10000系で大臣なの?
満席で人気高いのに座席数減らない?
あと、無料区間があるから10000では運べないんじゃない?
まさか「特急はいじま」とかにするの?

458:名無し野電車区
19/11/01 14:55:20.28 4m4INI16.net
大臣→大丈夫、の間違いです

459:名無し野電車区
19/11/01 14:56:11.27 z6QTkl6Q.net
>>456
んだな
まあ20000でも車体幅は充分だとは思うけどね

460:名無し野電車区
19/11/01 15:00:47.23 TW4/yxWO.net
>>448
自宅回線からご苦労様、スマホ等の移動回線ではID変わるのは不可避なんですけどね…
URLリンク(hissi.org)

461:名無し野電車区
19/11/01 15:04:57.11 kOdwpGdG.net
>>460
お前こそ必至だなww
どっから書こうがID変えて必死な貴殿が哀れだわww
小手指厨君
それともNEO小手指厨君?

462:名無し野電車区
19/11/01 15:05:47.34 OYkQ5Fv5.net
>>454
>>455
は?
拝島ライナーは設定画面に40000登場時から入ってただろ
武蔵砂川、西武立川通過バージョンまであった
しかも拝島ライナー運行初日は盛大なセレモニーまでやった
何より連日平日は満席になる大人気列車
逆に不人気Sトレインは連日閑古鳥で走らせれば走らせるだけ大赤字の大失敗
今年の改正で平日は半数近くの瓶が廃止になったしな
西武も他社にまで迷惑かけて頭抱えてるだろ
来年の改正でSトレインは運行終了、40000は池袋線から撤退、新宿線配置だろ

463:お前ID見てみろよ
19/11/01 15:08:44.77 ohQhSr9d.net
>>445
お!
何切れてんの?
お前もしかして小手指厨だろ?
なんで京王スレに行かなきゃいけないの?か考えてみろよ
と書こうとしたけど その後見たら想像以上に必死だった


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1687日前に更新/180 KB
担当:undef