【整備新幹線】九州新 ..
[2ch|▼Menu]
628:名無し野電車区
17/10/06 08:04:42.49 IrUcTcAa.net
>>605
新幹線と空港の発展で地元が潤い大きな地元振興策となるから大いに関係ある
枠組みは整備新幹線のままで整備計画にも合致しているから変更はない
懸案の地方負担にオスプレイの地元振興の為に国から地元へ交付される金を
地元の判断で当てるのであって国が肩代わりする訳ではない
国はオスプレイと福岡空港問題を抱えているから空港経由は低コストで好都合
政治家は元国交族のドンでMr.九州新幹線の古賀と後継者でオスプレイ勧めてきた藤丸
二人は筑後船小屋と柳川が地元で空港ルートだと地元を経由する事になる
与党新幹線委員長の山本と前委員長松山、長崎の金子は古賀藤丸と同派閥で古賀の子分

629:営団6000系・東武8000系を許さない行動する鉄道愛好会 総裁閣下
17/10/06 09:38:56.41 2FRAvmXF.net
全線フル規格新幹線断固支持

630:名無し野電車区
17/10/06 10:17:04.77 4IxNd2Jy.net
佐賀飛ばしなんかしたら費用対効果悪くなって着工すらできなくなるぞ

631:名無し野電車区
17/10/06 10:52:40.02 IrUcTcAa.net
それは熊本のように博多特急がなくなり近くに新幹線駅がない場合ね
みどり・ハウテンの併結不要になる上で鹿島特急が加わるから
佐賀駅併設は二重投資になる上に土地もない新鳥栖も近い
空港経由は新幹線+長崎本線+佐賀・福岡空港+福岡都市圏の経済効果を最大にする

632:名無し野電車区
17/10/06 11:36:59.16 3hNeo4zh.net
空港派がんばるねw
でも県営の地方空港に国策の新幹線巻き込まれても迷惑なのよね

633:名無し野電車区
17/10/06 11:39:29.12 iT5kS5Ob.net
取敢ず武雄温泉-博多直結にして、
佐賀が何か言うなら将来
新鳥栖-佐賀-佐世保
の新幹線建設したらいいじゃん。

634:名無し野電車区
17/10/06 11:47:57.62 IrUcTcAa.net
>>618
オスプレイや主要空港の福岡空港問題は長崎ルートより重要な国策だけどw
そもそも基地化で新千歳のように防衛省管理化確実だし

635:名無し野電車区
17/10/06 12:09:20.38 VBEecWZj.net
佐賀空港は福岡空港の容量不足を補完する目的で国も補助してるからなぁ
佐賀駅を通さないことでJR九州の路線にして博多、佐賀間を快速にしたら佐賀の利便性もあがるんじゃない
必ず座れて特急券いらんのなら

636:名無し野電車区
17/10/06 13:04:57.30 JHSDVfej.net
ヒント
「夢みたい」「縁を感じる」カズオ・イシグロ氏の出身地、長崎市では祝福の声相次ぐ
 「長崎の誇りだ」。ノーベル文学賞の受賞が決まったカズオ・イシグロさんの出身地の長崎市では5日夜、関係者らから祝福や驚きの声が上がった。
 イシグロさんが幼少時に通っていた同市の「桜ケ丘幼稚園」(閉園)で、年少組の担任だった田中皓子さん(91)は「夢みたい。私が生きているうちに(ノーベル文学賞)受賞が決まるとは思わなかった」と感嘆の声を上げた。
 イシグロさんは小説「日の名残り」で1989(平成元)年に英国最高峰の文学賞ブッカー賞を受賞した際、国際交流基金の招きで長崎を訪れ、田中さんと再会している。
「また会えるまで、死ねない。今度、長崎に来たらお祝いをしたい」と、突然の朗報に顔をほころばせた。
 自宅があった同市新中川町は、坂に一軒家が立ち並ぶ見晴らしのいい住宅街。作品中では市内を描いた場面も登場する。
 イシグロさんの祖父のことを覚えているという元自治会長、末次初己さん(88)は「大きな屋敷に住む恰幅(かっぷく)のいい人だった」と振り返る。
「昔は桜の名所で『良か所におるね』といわれた自慢の町。長崎のことを作品で描いてくれたのはうれしいし、同じ町内に住んでいたのは縁を感じる」と喜びを語った。
URLリンク(www.sankei.com)

637:名無し野電車区
17/10/06 17:31:12.69 3hNeo4zh.net
>>620
オスプレイは収支が芳しくない佐賀空港への国税による救済策なのに何勘違いしているんだか

638:名無し野電車区
17/10/06 19:34:14.46 a+Q65W+G.net
国防が国策ではないと!?
頭大丈夫か?

639:名無し野電車区
17/10/06 19:54:37.42 FsF+O5M7.net
>>623
イメージで語っているのだろうけど、航空系事業の収支はそう大差無いよ
(平成28年度※佐賀空港はまだ出ていないので27年度)
福岡   △35億5200万円 (27年度は△21億9500万円)
北九州 △4億3500万円 (同△3億3600万円)
佐賀   △1億6600万円 (26年度は△1億5900万円)
長崎   +9200万円 (27年度は△1億7300万円)
大分   △4億5200万円 (同△2億1800万円)
熊本   +7300万円 (同△1億1400万円)
宮崎   △6300万円 (△2億2300万円)
鹿児島 △3億3500万円 (+1億1600万円)
国(というか関係するせんせー方)による救済は福岡空港の方だろう
結局、民営化後も年間80億円の借地料を国が面倒を見ることになったしw

640:名無し野電車区
17/10/06 21:12:27.38 p+meif0J.net
佐賀空港経由勢は、船小屋を分岐駅にしたいだけだろ

641:名無し野電車区
17/10/06 21:22:58.52 TG0st+jb.net
>>626
新鳥栖分岐でも佐賀駅より佐賀空港のほうが線形は自然だろ
駅より県庁に通してほしいが

642:名無し野電車区
17/10/06 21:36:52.75 p+meif0J.net
>>627
佐賀空港が終点なら自然だけど、そこから武雄まで繋げるんだぞ?
線を引いてみろよ

643:名無し野電車区
17/10/06 21:51:32.72 9lCuDgxh.net
>>626
スイッチバックするんですね、わかります。

644:営団6000系・東武8000系を許さない行動する鉄道愛好会 総裁閣下
17/10/06 21:59:11.69 2FRAvmXF.net
全線フル規格新幹線断固支持

645:名無し野電車区
17/10/06 22:11:53.85 a+Q65W+G.net
福岡、佐賀「長崎なんてどうでもいい、空港経由が最もメリットある」
長崎「何が何でも全線フル」
結論これ

646:名無し野電車区
17/10/06 22:47:18.42 KQPGLbRw.net
福岡「佐賀が消えてなくなれば良いのに邪魔」

647:名無し野電車区
17/10/06 22:49:55.70 p+meif0J.net
>>629


648:名無し野電車区
17/10/06 22:52:29.29 jPIKMM3E.net
空港派は地図読めないからな

649:名無し野電車区
17/10/07 00:24:46.79 fa0vLZey.net
>>634
点と点を結ぶ交通機関だからか

650:名無し野電車区
17/10/07 03:55:36.84 pPZqmNjs.net
ここ覗いてて思ったんだが
長崎市批判
新聞社のアンケート誇張
突然の佐世保新幹線
の人ってほぼ確であの佐世保人ですよね。

651:名無し野電車区
17/10/07 08:42:20.11 1z2/QQ8I.net
佐賀県にとっては並行在来線にしないことでしか完成しなさそうだな。
それで佐賀空港経由か。

652:名無し野電車区
17/10/07 08:59:28.32 1z2/QQ8I.net
まあ、佐賀空港のLCC利用者は新幹線なんて使わないだろうな。
でも、長崎にも福岡までも新幹線で30分で着くだろうし便利にはなるな。
空港直結新幹線駅は日本初となるし。

653:名無し野電車区
17/10/07 09:27:27.84 wVx5vtjm.net
空港ルートは田舎を通ると言うけど、船小屋〜県境だけでで引っ掛かる家の数が
新鳥栖〜武雄と同じくらいありそうなんだが。
柳川駅も作らなきゃいけないから、そんな安くできるもんではなかろう。

654:名無し野電車区
17/10/07 10:27:57.61 6F6uOxjz.net
建設費に関しては極端に安くはないが市街地通らないから高くもならんよ
地方負担は約1/3が福岡だし、オスプレイの交付金、並行在来線問題も発生しない
これで佐賀の負担は僅か
国も整備新幹線より規模が大きい空港財源を活用できるメリットも大きい

655:名無し野電車区
17/10/07 10:35:13.69 1z2/QQ8I.net
建設費の絡みで空港ルートしかないだろうけど、
大回りになるので時短効果は小さくなるな。
水路があって景観保全の柳川通るのは無理だろ。
しかし、佐賀市内の利用客をどぶに捨てるわけでそれも問題だな。

656:名無し野電車区
17/10/07 10:37:43.10 1z2/QQ8I.net
むしろ、唐津方面へ行くルートは検討されてないのか?

657:名無し野電車区
17/10/07 10:38:39.22 1z2/QQ8I.net
福岡までの時短効果は一番だし。

658:名無し野電車区
17/10/07 10:40:03.73 XNuwSsbC.net
長崎空港まで線路分岐してくれたら最高なんだがな
長崎駅から空港まで15分ぐらいでいけそう

659:名無し野電車区
17/10/07 10:53:54.64 6F6uOxjz.net
新幹線だけに絞ったB/Cは悪いでしょ
しかし、佐賀市需要が長崎本線に残る分、長崎本線が生きるし
佐賀空港の福岡第ニ空港化、JRがない柳川大川の対博多通勤通学&観光需要
長崎〜筑後・熊本方面とか本来ルートにはない効果もあるからね
柳川は観光地になってる市街地には駅は作れないでしょうが、少し郊外なら
LCC需要はQが極端に安い割引切符乱発でしょ
そうしなきゃ拾えないし、福岡空港の混雑緩和策にならないと
新幹線運賃を認可すると同時に福岡空港を管理している国交省も困る

660:名無し野電車区
17/10/07 10:57:03.86 yzX9ajoO.net
>>644
そんなことしたら福岡空港の大地主のアノ人が黙ってないな
>>641
佐賀市内の客は鹿島特急で拾える
2枚4枚キップももちろん値上げ

661:名無し野電車区
17/10/07 11:07:46.22 1z2/QQ8I.net
佐賀空港駅ができれば博多まで30分台は確実だろうからね。
長崎空港→長崎市内
よりも近くなる。

662:名無し野電車区
17/10/07 11:59:58.46 VXm4M9MO.net
JRQがANAと一緒になって、JR西に喧嘩売るんですか

663:名無し野電車区
17/10/07 12:52:12.10 wVWjXwki.net
>>648
山陽から流れてくる九州新幹線利用者が消滅して九州も利益落とすだけ

664:名無し野電車区
17/10/07 13:12:32.04 VXm4M9MO.net
>>649
それじゃ佐賀空港駅ができても、逆にお荷物じゃん
どうすんの

665:名無し野電車区
17/10/07 15:10:52.53 PiHbdob/.net
LCCと新幹線はニーズが違い過ぎて競合してないしシェアにも殆ど影響してない
前にここに載ってた記事でJR西日本の幹部がその趣旨の発言してる

666:名無し野電車区
17/10/07 15:42:06.40 wVx5vtjm.net
>>640
そりゃR300程度で家を避けて作れればいいんだけど、新幹線の線形だったらどっかで
集落に引っ掛かる。筑後は佐賀平野ほど田舎じゃない。
福岡県に負担させるには新柳川駅を作る必要があるけど、天神に直通できてるから、
柳川市はまったく興味ないみたいだけど。
>>645
新幹線単体のB/Cが1に達しなければ即終了だけどな。
博多〜佐賀の客はほとんど獲れず、対長崎も時短効果が低く、
空港までの短距離格安客だけがやたら多いという図式でB/Cがとれるのかな。

667:名無し野電車区
17/10/07 16:05:26.49 6F6uOxjz.net
>>648
ANAがアクセス最高の福岡空港から佐賀空港へ移るような事があったら
むしろ山陽新幹線は有利になるんですが
>>652
立ち退き件数少ないから大丈夫
どうせ空港ルートスレにも出入りしてたんだろう、ちゃんと細かいルートも想定してたぞ
古賀や藤丸は柳川が地盤の政治家だけど
観光地が新幹線がいらないなんてある訳ないだろw
筑後や大牟田と違い博多直通は無いし西鉄は鹿児島本線よりずっと混んでて
しかも隣は駅がない大川と新幹線の必要性は高い
っか、具体化してないから柳川だけでなく佐賀市も江北も反応してませんが
客が少ない末端の武雄〜長崎ですらB/C1越えてるのに越えない訳がない

668:名無し野電車区
17/10/07 19:22:48.42 wVx5vtjm.net
>>653
そのルートで家を数えてみ。ぞっとするような数になるよ。
狭い地域でこんな数は社会的影響が大きく、不可能に近いレベル。
電源開発や工水確保のため強引に行った昭和30年代のダム事業じゃないんだから。
現行FGT計画があり、全フルやミニはそれの書き換えだから、佐賀市は認識済みだよ。
柳川市の長期計画には新幹線のシの字もない。
末端よりマシとは、B/Cの意味を理解してないな。
武雄〜長崎は時短効果が大きいから、大きな便益が計上でき


669:驕B 空港ルートは博多〜武雄の時短が小さいから便益も小さい。 福岡市内〜佐賀空港の便益は想定で大きく変わるから詳細は触れないが、 少なくとも自家用車やレンタカー(ドアtoドア)からの時短は小さく便益に寄与しない。



670:名無し野電車区
17/10/07 22:19:05.86 6F6uOxjz.net
>>654
なんで市街地を通らず民家が少ない所ばかりで通らないのにぞっとするレベルだよw
その佐賀市は本来ルートの佐賀駅に関してでだからでしょ。
具体化してないルートの自治体の長期計画には新幹線のシの字もないのは当たり前。
柳川や佐賀空港は短期間で設置が決まった松井山手と同じくルートが具体化してからの話。
迂回と言っても10分程度ですが・・・
追加の便宜が大きいので心配ないし、武雄以東が武雄以南を下回るなんてありえない

671:名無し野電車区
17/10/07 23:55:36.70 /f+qGG5Y.net
B/Cというのは事業に予算を使う言い訳なので盛ります。
B/Cの精査を言う連中は意味を理解していない。

672:名無し野電車区
17/10/08 00:41:21.91 wz1EGa0O.net
所要時間が10分延びるって結構な差じゃないの

673:名無し野電車区
17/10/08 05:49:17.00 gf9kQo62.net
新幹線開業したら諫早〜肥前山口は諫早線に肥前山口〜大村〜諫早を長崎本線に戻してほしい

674:名無し野電車区
17/10/08 08:00:56.43 v6L3ChoU.net
そもそも佐賀市民を捨てるとかありえないな。佐賀空港なんて誰が使うの?
だし。福岡に用のある人がわざわざ高い新幹線代払ってまで使うか?

675:名無し野電車区
17/10/08 08:12:39.82 ecWFcaD1.net
>>655
大陸との交流のあった歴史の古いこの地域は、地方部の平野としては人が多く住んでいる。
弾道みたいな線形だから集落を避けると別の集落がひっか掛る。
繰り返しになるが、写真拡大してまず自分で数えてみ。
長期計画って、行政の絵空事を書くマスターベーション文書って知ってるよね。
だから、事業計画が提案される前に好き勝手なことを書くんだよ。
これに載ってないビッグプロジェクトが30年以内に実現することは通常ありえない。
10分も伸び、時短効果が半減とは厳しいな。
特急からの転移による客が武雄以西の2倍居なければ、同じ便益は計上できんよ。
空港客の便益は先に書いたように想定次第で微妙だが、今の評価手法はかなり厳格だから
盛れる泳ぎ代はそんなに大きくない。
少なくとも、佐賀駅経由でB/C=1.1という数字が出たら、Bの弱い空港ルートはアウトとなるだろう。

676:名無し野電車区
17/10/08 08:22:23.26 b0OZ0E9R.net
>>659
佐賀駅に通すと時短効果のわりに値上げになるよ
かもめ存続どころか代替の快速が設定もあるかわならん
博多、新鳥栖が糞みたいに遅いから佐賀駅通されると佐賀の人は困るよ

677:名無し野電車区
17/10/08 08:39:14.14 ecWFcaD1.net
>>660
補足
松井山手の新幹線駅が長期計画になかった降って湧いた話なのは、その通り。
京都府選出議員が与党委に居て、府知事の意見も踏まえて京田辺市内駅の
内数で決定されたもの。収斂させる過程でのコミュニケーションは行われている。
佐賀空港ルートは既に佐賀県議会で意見が出されているのに、福岡県側がまったく興味を
示さないし、議員・知事も蚊帳の外。
願望でもあれば長期計画の課題ぐらいには記載するけど、それもやっていない。
これは事実上のゼロ回答であり、やはり厳しいということ。

678:名無し野電車区
17/10/08 09:15:24.86 uUpcWIYE.net
>>662
佐賀空港案を推している連中は福岡空港の補完機能に期待しているみたいだけど、福岡県はその補完機能を北九州空港に担って貰おうとしているからな。

679:名無し野電車区
17/10/08 09:41:49.37 wz1EGa0O.net
>>661
佐賀空港に通すと佐賀の人は困らない、みたいな言い草だな

680:営団6000系・東武8000系を許さない行動する鉄道愛好会 総裁閣下
17/10/08 11:23:07.17 QqQIIyc4.net
全線フル規格新幹線断固支持

681:名無し野電車区
17/10/08 12:10:48.62 8qhYz4y8.net
空港ルートも博総ルートも本気で検討するには
福岡県の議員を呼ばなきゃいけなくなるから、
出来るだけb/cのところで落としにかかるだろうな。
来年3月目途だから。

682:名無し野電車区
17/10/08 13:10:51.83 v6L3ChoU.net
佐賀駅に通すと3セク化は確実なのか?
となると確実に値上げか。
つまり、今より不便になるわけだな。
佐賀空港だと3セク化されない?
県内の3セク化だけは阻止したいのが佐賀県の思惑。

683:名無し野電車区
17/10/08 13:24:52.25 bCmeAqFq.net
>>667
熊本ー八代が分離されなかったし佐世保線特急も残る(佐世保線大村線の回送もある)し分離はなさそう。

684:名無し野電車区
17/10/08 16:12:20.78 msIH+p65.net
佐賀県知事レベルだとフル規格はほぼお断りだが正式に決めてはいないだろ?
佐賀県が正式にフル規格イラネを決めてから初めて福岡県を参加させて協議って予定なんだろうな?

685:名無し野電車区
17/10/08 16:52:47.06 OZ7PS/IM.net
>>667
三セクにはならんが特急はなくなり
快速への置換えもないだろ
新幹線に乗せる策をとるだろ
みどりも武雄温泉、佐世保間に短縮だろな

686:名無し野電車区
17/10/08 19:03:06.05 iZUhKXVD.net
>>670
みどりは 博多→武雄温泉間がノンストップになるくらいだろ 武雄温泉〜佐世保は今までどおり

687:名無し野電車区
17/10/08 19:15:19.11 bCmeAqFq.net
停車駅も変えんよ。減車減便や併結運転取りやめはあるだろうけど

688:営団6000系・東武8000系を許さない行動する鉄道愛好会 総裁閣下
17/10/08 19:18:12.37 QqQIIyc4.net
全線フル規格新幹線断固支持

689:名無し野電車区
17/10/08 19:52:39.02 MQKeKprH.net
>>669
福岡もやる気無いから佐賀同様、全線フルに賛成しない
どっちも鹿児島ルートで満足してるから
どうしても全線フルが欲しいなら長崎やJR九州が負担しろ

690:名無し野電車区
17/10/08 21:55:02.98 ecWFcaD1.net
>>672
博多直通のみどり・HTBは、鹿児島ルート全通後の有明みたいな本数、時間帯になるんだろうな。
全フル開通想定の話だから、現段階では大凡のイメージしか描けないけど。

691:名無し野電車区
17/10/09 05:45:06.98 5LPXXH+K.net
直通HTBは時間帯が異なり、朝博多発、夕方HTB発かな。土休日と夏休み等の限定が妥当だろう。
全フル開業後しばらくは在来線特急の余剰車を充当できるが、これらの更新期が来た時が
みどり・HTBの博多直通を存続させるか否かの正念場だろうな。

692:名無し野電車区
17/10/09 07:26:17.35 poBf+laF.net
佐賀県はフル規格新幹線断念を早く決めてな!
武雄温泉-博多直通の協議を福岡県と始められないからなー

693:名無し野電車区
17/10/09 07:57:52.15 jPSspLlt.net
色んな妄想が蠢いているね
何でもいいから早く決まってこの人達を夢想から起こしてほしい

694:名無し野電車区
17/10/09 21:52:19.82 /c/P5O8H.net
みどりやハウステンボスは併結解消&みどり増便で博多早岐は合わせて毎時2本だろ
武雄打ち切りなんて予想してるやつは馬鹿か西鉄の回し物
博多〜佐世保の距離でそれやったら高速バスに流れて終了

695:営団6000系・東武8000系を許さない行動する鉄道愛好会 総裁閣下
17/10/09 22:38:39.36 XBTMufbY.net
全線フル規格新幹線断固支持

696:名無し野電車区
17/10/09 23:52:49.55 5LPXXH+K.net
>>679
仕事で出張に行くんなら、早いフル規格新幹線に乗り継ぐに決まってるだろ。
武雄は対面乗継だから30分加算法則は当てはまらないし、そっから佐世保まで1時間もある。
学生、爺婆、ニートなら時間食っても直通を選ぶだろうが、そういう層は既に


697:みどりの客では無い。



698:名無し野電車区
17/10/10 00:59:52.37 gQepseJV.net
博多早岐が毎時2本とか予想してる奴こそ(以下略
佐世保からトロトロと高収益の新幹線と接続する駅を横目に博多まで行く並行で採算の取れてない様な列車をこれまで通りorさらに増発とかそういう経営判断をすると本気で考えてるのか?今でさえ高速バスと殆ど所要時間変わらないのに西九州道全通したらどうなってるだろうね。
別に馬鹿でも西鉄の回し者でもないな。
仕方がない。これは着工の経緯と同じ。元佐世保市民より。

699:名無し野電車区
17/10/10 01:27:03.13 Uy6+BtcZ.net
長崎は大都市も産業も無いから現状維持で十分
ビジネスマンが少ない所に新幹線通すとか無駄
身の程知らずの土人都市にフル規格は必要無い

700:名無し野電車区
17/10/10 01:38:37.44 v2zQ468B.net
おまえアホだろ

701:名無し野電車区
17/10/10 02:48:27.77 gQepseJV.net
ついでに着工の経緯について20年以上前となると、むつ絡みのガセもよく目にするので一応。
・長崎ルート基本計画路線入り(1972年)
・ルートは佐世保寄り終着は長崎で整備新幹線計画決定も直後にオイルショック、事実上凍結(1973年)
・国鉄財政悪化により整備新幹線には注力しない方針の中、原子力船むつ寄港問題に絡めて当時の長崎知事が佐世保での受け入れを引き換えに早期着工を要望(1977年)
・国鉄分割民営化方針が示され整備新幹線凍結が閣議決定(1982年)
・三河内付近としていた佐世保の駅の位置が早岐と明記(1985年)
・整備新幹線凍結解除も、JR九州は大幅な赤字を理由に消極姿勢。長崎ルートが優先着工順位から外れる(1988年)
・武雄まで在来線を活用し、武雄から長崎まで新線を建設、加えて大回りとなる佐世保を外した短縮ルートが示される(1991年)
・JRによる開業後30年の収支予測:短縮ルートは578億円の黒字に対し早岐経由は595億円の赤字の試算結果を出し積極姿勢を示す。佐世保側は早岐経由を求めるも「JRの支持を得られない計画は実現できない」と鉄道局長(1992年)
・屈服を余儀なくされ佐世保市議会は短縮ルートを受け入れ。県北期成会も了承しルート変更が決着(1993年)
・JRが肥前山口-諫早間の経営分離方針発表、佐賀県が新鳥栖駅、嬉野温泉駅設置、並行在来線の資産無償譲渡要請(1996年)
この後辺りからはみんなよく知ってるんじゃないかな、おじさんが長文失礼。

702:名無し野電車区
17/10/10 04:16:19.66 fjYnXe+P.net
>>682
両方存続させたら在来線特急が勝つだろな
価格差は大きい
職場もちでも本数があり時短効果がしれてたら、のぞみ毎時2本時代のように支給なしで持ち出しだろ

703:名無し野電車区
17/10/10 08:00:28.94 UQlL25b4.net
とりあえず両方残してみて、乗車率が悪かったらテコ入れなんだろ

704:名無し野電車区
17/10/10 08:18:17.02 5GVNmmKr.net
みどり武雄強制乗り換えとかw
僅かな時間より、運賃の上昇と乗り換えで失う需要の方が遥かにでかいわ

705:名無し野電車区
17/10/10 12:03:58.49 Tu6rWycD.net
開業後の長崎新幹線は、どのような運航形態になるにせよ基本時間あたり2本なので、佐世保特急を武雄温泉で乗り換えにすると博多-佐賀の本数が今の2ないし3本から減る。
よって、開業後も佐世保特急は博多直通で維持される。

706:名無し野電車区
17/10/10 12:20:27.14 BCR+LDW9.net
>>689
博多、佐賀を快速か


707:普通に置き換えるんだろ 博多から佐賀も武雄温泉から佐賀も特急でないと困る距離でもない 料金要らなくなって喜ばれるだろな 4枚きっぷが乗車券より安い時代は特急がよかったんだろうが今はねぇ



708:営団6000系・東武8000系を許さない行動する鉄道愛好会 総裁閣下
17/10/10 18:22:03.26 lDZbJ2T8.net
全線フル規格新幹線断固支持

709:名無し野電車区
17/10/10 19:27:40.48 FbupuKzU.net
全線開通の時に佐世保特急の武雄温泉乗り換えは当然だろ。
それこそ佐世保は夢のFGT実用化を求めるべきと思うよ。
現状の特急利用の実態を鑑みたら格安利用の多い新幹線並行の特急と新幹線+リレー特急ならどちらが収益高いか素人でも想像つくよね。しかもHTBまである。尚更ぼったくれる。今後更に人口は減るのに格安で利用する客をあてにするわけがない。
全フルなら例外の長洲有明の様に佐賀(鹿島)特急はルート次第では残るだろうが。

710:名無し野電車区
17/10/10 19:40:07.55 0UIN34St.net
武雄乗継・直通のいずれか選択させるなら直通が多いかもしれないけど、
事業者としては強制乗継を基本とすると思うんだよ。
選択肢が無いから出張旅費も新幹線分を払わざるを得ない。
リレー化すれば運行コストは半分になり、客が3割減っても収益性は劇的に改善されるし
原価が安いんだからターゲットを絞ったディスカウントも可能になる。
全フルが開通する頃は西九州道の4車線化が完成する。時間的に不利な直通特急をダラダラやってると、
客がジリ貧になり3両・1時間ヘッドを維持できなくなり、改正毎に減便の悪循環に陥って10年後にみどりは消える。

711:名無し野電車区
17/10/10 20:04:13.47 fjYnXe+P.net
西九州道は区間別運転で本線料金所で減速するのがウザいんだよな

712:名無し野電車区
17/10/10 20:05:35.51 fjYnXe+P.net
>>693
会社が違うなら別だが同じ会社だと強制乗換だろな
絶対に旅費は直通しかでんから持ち出しで新幹線に乗り換えるのはおらん
そんなことしたら収入が悪化する

713:名無し野電車区
17/10/10 20:32:59.30 rs+aMNim.net
>>692
佐世保線は平行在来線に当たらないから特急廃止は無い 新幹線が全通したら鳥栖〜武雄温泉間も佐世保線に変更で良いだろ

714:名無し野電車区
17/10/10 20:39:35.88 6cO6HxDG.net
佐世保線こそGCTでええやろ

715:名無し野電車区
17/10/10 20:42:50.80 fjYnXe+P.net
>>697
FGTていえんのか?
国交省鉄道局も鉄道運輸機構もフリーゲージドレイン、FGTといっている
GCTてなんやねん
日本意外の国にいけ

716:名無し野電車区
17/10/10 20:50:14.96 6cO6HxDG.net
分かった分かった
軌間可変列車

717:名無し野電車区
17/10/10 20:55:39.97 rs+aMNim.net
FGTが出来るのは早くて100年後

718:名無し野電車区
17/10/10 21:19:13.47 KvzOtS/u.net
時短にもならず不便になるだけの武雄温泉乗り換えとか
高速バスに負けるのが素人でも分かりきってるのにやるかよwww
しらさぎ、はくと、草津、しらゆきのように同社新幹線と並行するだけ

719:名無し野電車区
17/10/10 21:31:57.58 fjYnXe+P.net
>>701
そうなるのは新鳥栖、武雄温泉がフルで繋がってからだろ
そうなると時短効果は結構あるよ
佐世保線があれだから
武雄温泉でB&Sみたいなやり方がいいかもしれんが

720:営団6000系・東武8000系を許さない行動する鉄道愛好会 総裁閣下
17/10/10 21:46:34.29 lDZbJ2T8.net
全線フル規格新幹線断固支持

721:名無し野電車区
17/10/10 21:51:59.20 KvzOtS/u.net
>>702
乗換時間とロスを忘れてるだろ、乗り換えが有効な程の時短効果はない
博多武雄とB&Sの博多新八代は距離が全然違う
佐世保線は肥前山口〜武雄は複線化、武雄〜早岐は高速化検討中

722:名無し野電車区
17/10/10 22:02:04.28 rs+aMNim.net
>>704
武雄温泉〜早岐駅の高速化はJRQが本当に検討中か? ソースを求む

723:名無し野電車区
17/10/10 22:09:19


724:.48 ID:KvzOtS/u.net



725:名無し野電車区
17/10/10 22:15:23.93 AVVc5rdz.net
検討したけどやっぱやめました(テヘペロ
で止まっとるやん

726:名無し野電車区
17/10/10 22:21:50.46 qSXy8qGs.net
有田から西の高速化の検討は現在進行形だろ

727:名無し野電車区
17/10/10 22:22:05.73 rs+aMNim.net
>>706
部外者の長崎県と佐世保市の試算でしかないな 佐賀県の協力も必要だが未定
国は国鉄の借金を返すのに残り30年余り掛かりそうだから 整備新幹線以外の在来線整備に消極的

728:名無し野電車区
17/10/10 22:29:53.28 5GVNmmKr.net
武雄強制乗り換えなんて現実離れした妄想をまことしやかに言っちゃうやつの論理なんて信用ゼロw

729:名無し野電車区
17/10/10 22:55:23.20 EX+ubBQw.net
強制乗り換えなら新幹線しか選択肢がない、っていうけど
実際にはバスって選択肢もあるんだよね。

730:名無し野電車区
17/10/10 23:03:10.05 fjYnXe+P.net
バスはしんどいからなぁ
それで多少高くても、かもめ、みどりが選ばれるんだろ
九州号の3列でもしんどいのに
させぼ号の4列は現行のバス利用者以外は無理やろ

731:名無し野電車区
17/10/10 23:08:22.03 EX+ubBQw.net
鉄道は新幹線を建設する話を進めているのに
なぜバスはいつまでも4列だと思うのか

732:名無し野電車区
17/10/10 23:08:45.18 rs+aMNim.net
九州号は途中佐賀人の乗り降りがなくガヤガヤしないで静かでリラックス出来るのが大きい

733:名無し野電車区
17/10/10 23:16:54.40 fjYnXe+P.net
>>713
3列いれたところでバスはバス
自分で運転するよりしんどい
近郊型電車のほうが遥かに快適なんだけど

734:名無し野電車区
17/10/10 23:56:19.93 5GVNmmKr.net
B&Sは評価する癖にバス叩きとはw
バスの利便性を過小評価し過ぎ
快適性も乗り換えさせたらバス以下

735:名無し野電車区
17/10/11 00:07:30.63 DiqyyN/m.net
高速バスとの差が無い距離だからな。

736:名無し野電車区
17/10/11 00:09:29.23 MDiTvBU0.net
>>694
最近西九州道使って福岡市内から佐世保に行く時は太宰府インターから鳥栖武雄経由でなく唐津伊万里国見峠周りで行く機会が増えた
二車線とはいえやっぱり無料区間は魅力だわ

737:名無し野電車区
17/10/11 01:49:45.22 kOuajZWR.net
>>717
佐世保は高速バスと在来線特急じゃどちらのほうが優位なんだろう?
高速バスのほうが優位なら、JR九州は佐世保行き特急を長崎新幹線フル規格開業時に切り捨てそうな気がするけど。

738:名無し野電車区
17/10/11 07:24:58.17 bDEuUSC+.net
武雄温泉でのB&Sは移動5分、遅延10分、余裕5分は必要と思われ、
乗継のため下り10分、上り20分程度の時間を加算する必要がある。
これじゃ、博多からのフル新幹線による短縮効果の多くが相殺され、やはりバスは厳しい。
にちりんと違って佐世保線でリレー方式が有効と思われる最大の理由は武雄で対面乗継が可能なこと。
下り3分だが上り6分程度が必要で、上りがやや苦しい。
それでも明治遺産佐世保線にしがみ付くしかなく、全フル着工した頃に高速化、FGT、ミニでも検討するんだろうな。

739:名無し野電車区
17/10/11 07:38:09.22 cPix1w8j.net
>>720
FGTとミニはだめだろ
在来線の遅れをもってくるし山陽新幹線の邪魔になるから博多で終わり

740:名無し野電車区
17/10/11 08:40:06.18 7+nF6L/b.net
新八代や岐阜羽島は高速のICが直近で信号や混雑といったダイヤを乱す要因が極めて小さいので
新幹線と高速バスの連携ができているが武雄温泉はそうではない
みどりの武雄温泉打ち切りや


741:B&S化は高速バスに需要をプレゼントするだけでありえない



742:営団6000系・東武8000系を許さない行動する鉄道愛好会 総裁閣下
17/10/11 08:49:58.30 tyOmZvl0.net
全線フル規格新幹線断固支持

743:名無し野電車区
17/10/11 09:57:53.49 1v9G1MKF.net
まあ、
武雄温泉-博多を直通で建設して、
佐賀は完成後に、佐賀県の御所望通り武雄温泉-佐賀-新鳥栖をFGTで通せばいいんでないの?

744:名無し野電車区
17/10/11 10:25:49.56 tbwt6sCv.net
>>719
ほぼ互角
ハウステンボス輸送もあるから近年はよく乗ってるやろ

745:名無し野電車区
17/10/11 10:53:19.53 9v4Mu33i.net
筑後船小屋−柳川−佐賀空港−(肥前山口)−武雄温泉でフル毎時2本
1編成4両のみどり・HTB・鹿島で特急毎時2・3本、佐世保線高速化
二日市、鳥栖、肥前山口毎時2本特急停車
最終的には佐賀と福岡が喜び特急が活躍できるこれだろ
肥前山口は特急毎時2本残せば新幹線建設しなくていいはず・・・

746:名無し野電車区
17/10/11 11:02:59.53 kyIHFQ2S.net
電車とバスじゃ容量が違いすぎるからなぁ
立ち席もダメだし、本数と提供座席数をみたところ、全便満席でもみどりに軍配があがるでしょ

747:名無し野電車区
17/10/11 11:21:09.51 9MBfNmSO.net
佐世保線は揺れすぎ座席で仕事ができん

748:名無し野電車区
17/10/11 11:22:17.03 kyIHFQ2S.net
>>726
二日市と肥前山口の特急停車はいらんだろ
今でも迷惑なのに
西鉄との交点に駅をつくって大宰府へのアクセス向上なら価値はあるけど

749:営団6000系・東武8000系を許さない行動する鉄道愛好会 総裁閣下
17/10/11 12:15:20.43 tyOmZvl0.net
全線フル規格新幹線断固支持

750:名無し野電車区
17/10/11 12:41:19.91 ems1AJeI.net
全線フル規格新幹線断固反対

751:名無し野電車区
17/10/11 12:43:32.18 4Lh8W5Hr.net
全線フル規格新幹線断固中立

752:名無し野電車区
17/10/11 17:17:21.17 7+nF6L/b.net
>>726
過去の騒ぎと鹿島の存在から肥前山口は特急が残ろうが新幹線駅は建設されそう
停車頻度は毎時新幹線1、特急1

753:名無し野電車区
17/10/11 19:13:29.43 sutUr065.net
>>733
駅間距離考えろや馬鹿佐賀人

754:名無し野電車区
17/10/11 21:21:14.41 7+nF6L/b.net
佐賀人でなければ肥前山口で乗り降りした事もないぞ
過去の騒ぎからここに駅作らんとまた揉めそうじゃないか

755:営団6000系・東武8000系を許さない行動する鉄道愛好会 総裁閣下
17/10/11 21:29:21.82 tyOmZvl0.net
全線フル規格新幹線断固支持

756:名無し野電車区
17/10/11 22:27:21.95 9MBfNmSO.net
田舎者は新幹線の駅間距離が特急と同じにしか思えないから仕方ないさ

757:名無し野電車区
17/10/11 22:36:35.37 ffu/PbCN.net
そう思っていた時期が鳥栖久留米にもありました

758:名無し野電車区
17/10/11 23:05:43.42 jUys3B8x.net
>>734
肥前山口は福岡市の特急通勤圏だお

759:名無し野電車区
17/10/11 23:41:37.81 ioc3c3w6.net
>>739
肥前山口駅のような小さな部落に特急駅は必要無し

760:名無し野電車区
17/10/12 00:31:59.96 xD18+9JI.net
肥前山口駅を作ってしまうと、特急廃止、各停リレー(肥山〜鹿島が近いため快速のメリットなし)となって、
佐賀〜鹿島がかえって不便になるよ。
新幹線肥前山口駅が無ければ鹿島特急の存続に有利。万一、特急廃止されても佐賀〜鹿島の
リレー快速の設定の可能性が高く、多客時間帯は快速・各停交互の対博多30分間隔も可能になる。

761:名無し野電車区
17/10/12 00:58:57.98 NqWDwz3n.net
>>741
佐賀〜鹿島は各駅停車で問題なかろう

762:名無し野電車区
17/10/12 01:11:05.89 WNy3kZ3O.net
肥前山口駅が三河安城に代わり全国区でバカにされる時代がやってくるんだな

763:名無し野電車区
17/10/12 01:31:23.87 NqWDwz3n.net
三河安城は不要と言われているが 新幹線の線路は通っている
長崎新幹線が佐賀平野を通る 元々のルートから超軟弱の肥前山口は大きく避けるように設定している

764:名無し野電車区
17/10/12 05:41:11.26 vBs27WXi.net
鹿島特急も肥前山口に駅を設置するかどうかも全く同じ政治的問題
有明のような一日数往復の鹿島特急を維持するより
肥前山口に新幹線建設して鹿島までの在来線に連絡する方


765:が鹿島は便利だろう 個人的には全くいらんけど



766:名無し野電車区
17/10/12 06:48:13.12 hvMNKKAK.net
そろそろQが鹿島特急用車両を自治体にせびりだす頃w

767:名無し野電車区
17/10/12 07:51:55.63 qkS3ZLu1.net
>>746
改造する種車のキハ40も不足してるからな

768:営団6000系・東武8000系を許さない行動する鉄道愛好会 総裁閣下
17/10/12 10:53:15.35 tQIOgXwT.net
全線フル規格新幹線断固支持

769:名無し野電車区
17/10/12 12:15:56.83 JLybh4Nx.net
>>364
筋なんか無い 標準軌で決定済み N700Sで予約発注済み
2021年3月にはN700S車体で武雄温泉〜長崎間の走行試験
2022年6月開業
時間オーバーで今更変更する余裕無し

770:名無し野電車区
17/10/12 12:51:19.33 pXMLf0dJ.net
武雄温泉-多久-博多
こんなトコロが妥協点かな?

771:名無し野電車区
17/10/12 12:54:45.23 0sJ9MTEH.net
>>744
だから何?

772:名無し野電車区
17/10/12 15:56:46.89 dHQUM/QQ.net
>>744
三河安城は時刻通りに通過しているかかぬにのため必要
佐賀はただ邪魔くさいから不要

773:名無し野電車区
17/10/12 21:19:33.69 xD18+9JI.net
>>749
武雄軌道敷設他、本日落札。スーパー特急完全終了。
可能な限り前倒しのはずが、結局3カ月遅刻か。

774:名無し野電車区
17/10/13 17:12:30.48 gQR+LCve.net
フル規格大賛成!
そもそもミニ新幹線とかフリーゲージなんやらとか新幹線なんかじゃないんだよ
ましてやリレー方式なんて論外

775:営団6000系・東武8000系を許さない行動する鉄道愛好会 総裁閣下
17/10/13 18:31:53.86 +KD81+X4.net
全線フル規格新幹線断固支持

776:名無し野電車区
17/10/13 18:39:04.12 QJIF3wET.net
>>754
長崎新幹線自体不要
全線フル規格とか論外
現状維持で我慢してろ土人ども
被爆から新幹線泥棒の都市になった土人長崎

777:名無し野電車区
17/10/13 18:41:27.06 XG+dRQBG.net
>>753
ありゃ、永久リレー決定すか。

778:名無し野電車区
17/10/13 18:59:32.27 VyxSZ4F3.net
>>756
自分のところの恥には頰被りの
デフレ脳刈谷w

779:営団6000系・東武8000系を許さない行動する鉄道愛好会 総裁閣下
17/10/13 19:18:48.10 +KD81+X4.net
>>756
全線フル規格新幹線断固支持

780:名無し野電車区
17/10/13 23:08:01.02 eGzbQJGm.net
>>755が全額出せ

781:名無し野電車区
17/10/14 00:16:46.64 VbQ95FSN.net
9月の何を決めたかわからない与党委で、スーパー特急の排除を確認したっぽい流れか。
次の工程上の関門は佐世保線複線化着工の見極め。それが来年3月ってことか。
ミニ採用なら複線化区間を3線軌対応に設計変更、標準軌は準備工事までを実施。
ミニ否決の場合は全フルの検討に進むけど、これは時間無制限タイトルマッチでいいんだよな。
だから現時点では >>669 >>677 のストーリーもあり得る。
県内ルートのスキーム押し問答に時間を費やし、福岡呼ぶのは3年先かもしれんけど、期限なかからね。

782:名無し野電車区
17/10/14 15:41:57.95 /1VrPZth.net
>>757
リレーかミニ決定。

783:名無し野電車区
17/10/14 18:16:40.40 HWYD14qV.net
ミニはないでしょw

784:名無し野電車区
17/10/14 19:04:05.76 u6qs4PYy.net
リレー確定→残区間のミニ、フル選択は今年度中に決定(?)ってことだろ

785:名無し野電車区
17/10/14 19:18:08.09 AhzhsPpK.net
>>764
3月にミニの採否を決めて、仮にフルに決まれば無期限で協議開始とすれば、
青山羊さんの「一定の方向付けが年度末に出ることを期待」(佐賀新聞)
に一致するような気がする。決まるのが1年後か、20年後か


786:ヘ知らんが。



787:営団6000系・東武8000系を許さない行動する鉄道愛好会 総裁閣下
17/10/14 21:42:32.74 CeUoB8yz.net
全線フル規格新幹線断固支持

788:名無し野電車区
17/10/14 22:27:52.78 Evisje4u.net
全線フル規格新幹線断固どーでもいい

789:名無し野電車区
17/10/14 23:52:12.15 tkf/BybW.net
長崎新幹線と北陸新幹線敦賀以南と新幹線札幌駅でグダグダ競争でもしたいんか

790:名無し野電車区
17/10/15 00:45:50.93 1mquBejs.net
ヒント厨が他のスレで叩かれている
正体は徳島土人らしい
北海道・北陸・長崎スレに地域間をあおり敵対させてたらしいぞ

791:名無し野電車区
17/10/15 04:06:19.21 cisBgKUN.net
長崎ばっか強調されて佐賀県民は面白くないだろうな。
西九州新幹線という名称を使ったのは気の効いたメディアくらいだ。
古川知事でなければ、県を上げて反対して成田新幹線のように終わってたのに

792:名無し野電車区
17/10/15 09:14:07.46 5deU0ca1.net
最初からスーパー特急のまま計画を進めておけば2022年でケリがついたのに

793:名無し野電車区
17/10/15 09:50:53.45 ezWycuTh.net
>>771
当初計画の武雄〜諫早のスーパー特急なら、例の件が起きなければ2014長崎国体には開業しているよ。
S特の話は死んだ子の歳を数えるようなことだから、やめた方がいい。

794:名無し野電車区
17/10/15 09:53:12.97 SJn5QLLr.net
さて、博多総合車両所の公開だが天気はあまりよろしくない
人出はどうだろう

795:名無し野電車区
17/10/15 09:56:16.59 SJn5QLLr.net
失礼、誤爆しました

796:名無し野電車区
17/10/15 10:05:34.74 iMHHXqZR.net
>>774
ええよ、このスレ無限ループで進展ないし正直ほっこりしたわ

797:名無し野電車区
17/10/15 12:44:01.06 Vh2OjdJ7.net
>>771
200km/hの狭軌車両は実現してなかったからね。

798:名無し野電車区
17/10/15 12:47:32.33 ezWycuTh.net
隣は最近賑やかだが、こっちは冬眠な。

799:名無し野電車区
17/10/15 13:09:49.04 PlvXqhop.net
>>776
200km/hだせる線形の狭軌がないだけだろ
試験路線も分岐制限と1,600Rの湖西線なんだから

800:名無し野電車区
17/10/15 13:35:39.95 1jRCzY8K.net
>>777
なんの
代わりに札幌駅のgdgdぶりが糞過ぎるぜ
在来線高架化の際新幹線用地確保していたくせにJRタワーなんぞ
建ててこれからどうしようと大騒ぎしているんだからな

801:営団6000系・東武8000系を許さない行動する鉄道愛好会 総裁閣下
17/10/15 20:40:17.38 IkBzs822.net
全線フル規格新幹線断固支持

802:名無し野電車区
17/10/16 08:31:06.00 /iiJkDhU.net
武雄〜長崎間の2022年の開業は決まってるの?

803:名無し野電車区
17/10/16 08:33:19.58 /iiJkDhU.net
武雄〜長崎間って建設が進んでるわけ?

804:名無し野電車区
17/10/16 08:52:24.90 +h97GTyH.net
フル規格で絶賛建設中だよGoogleマップでも確認できる

805:名無し野電車区
17/10/16 11:31:20.97 zwuKsOPg.net
URLリンク(www.sankei.com)
岸田派(宏池会)岸田文雄会長、後見人古賀誠、藤丸敏、岩田和親
加えて福岡資麿
空港経由全線フル推しのメンツだらけw

806:営団6000系・東武8000系を許さない行動する鉄道愛好会 総裁閣下
17/10/16 15:52:08.79 j/FQPTG1.net
>>784
全線フル規格新幹線なら空港経由でも構わん

807:名無し野電車区
17/10/16 16:23:16.04 4IR5v1CZ.net
九州の整備新幹線は昔から宏池会が力持ってるからな

808:名無し野電車区
17/10/16 16:58:01.81 NU8qgFNz.net
>>785
運賃高くなるがな

809:営団6000系・東武8000系を許さない行動する鉄道愛好会 総裁閣下
17/10/16 17:59:42.33 j/FQPTG1.net
>>787
別に構わん

810:名無し野電車区
17/10/16 23:48:11.25 4IR5v1CZ.net
>>788
長崎本線の営業キロだから運賃は変わらんがな

811:名無し野電車区
17/10/17 00:04:15.48 pHzuQYRA.net
>>789
建設費が必要以上に高くなれば北陸新幹線のようにJRが払うリース料金を国が高く設定して運賃にも反映してくる

812:名無し野電車区
17/10/17 01:33:43.98 1+Aob1Wd.net
>>789
長崎本線を並行在来線と認めるならJRQもそれなりの対応になるだろうなw
そもそも新鳥栖〜筑後船小屋と新鳥栖〜佐賀の営業キロ数の差で矛盾が生まれるから長崎本線の営業キロそのまま使うのは無理

813:営団6000系・東武8000系を許さない行動する鉄道愛好会 総裁閣下
17/10/17 01:40:10.86 dRg08x/I.net
>>789
それなら問題無し

814:名無し野電車区
17/10/17 05:29:28.53 NvidbRbc.net
>>791
リース料金は建設費ではなく新幹線の収支で決まる
北陸は東日本に大きな根元利益が発生する事もあり九州より収支がいいから

815:営団6000系・東武8000系を許さない行動する鉄道愛好会 総裁閣下
17/10/17 07:15:21.22 dRg08x/I.net
>>793
せやな

816:名無し野電車区
17/10/17 07:27:50.30 OImLbbtG.net
>>790
ヒント岩徳線
客が寄りつかないような高い運賃する訳ないだろw
長崎本線を並行在来線にして調整するのは確実

817:名無し野電車区
17/10/17 07:33:48.92 3QXSjG0D.net
>>784
もう決まったようなもんだな

818:名無し野電車区
17/10/17 08:55:40.42 8E1KS9oF.net
これで、空港経由で決まりか。
佐賀県としては佐賀空港の利便性をアピールして手狭な福岡空港の代理空港目指すわけか。
だが、佐賀市民にとっては新幹線は全く恩恵がなさそうだな。

819:名無し野電車区
17/10/17 09:04:04.05 8E1KS9oF.net
空港ルートだと一旦南下するのか?
それとも一部有明海を通って空港へ行くのか?

820:名無し野電車区
17/10/17 09:42:10.78 NSQWEdL5.net
空港経由の新幹線は国もJRQも認めないよ 福岡県が大反対するし

821:営団6000系・東武8000系を許さない行動する鉄道愛好会 総裁閣下
17/10/17 09:49:08.29 dRg08x/I.net
>>799
じよあ佐賀県内は通過でええわ

822:名無し野電車区
17/10/17 09:53:25.83 nFPdYz6b.net
地盤が脆弱って話やなかったけ?
フル規格ルートも北の山近くを予定してたとかで
佐賀空港なんて干拓地やぞ

823:名無し野電車区
17/10/17 12:28:56.39 iqC+aIdB.net
そもそも新幹線で空港に行こうと思うやつがいねえよ。

824:名無し野電車区
17/10/17 13:56:26.71 8E1KS9oF.net
欧州はそれが当たり前だけどね。

825:名無し野電車区
17/10/17 14:23:47.69 Zy7k3M+c.net
>>799
福岡県の実力者は賛成しそうなやつばかりだが、誰が反対すると?
>>801
地図見りゃ分かるよう、佐賀駅〜武雄温泉なら北の山通すのが自然
条件が似てる軟弱地盤の八代海の干拓地に新幹線通ってる
地盤沈下が許されない空港がある(しかも建設費安い)

826:名無し野電車区
17/10/17 14:52:30.12 UfHnflMv.net
筑後人にもその傾向があるけど佐賀人は政治権力のみで物事を決着しようとする輩が多いなw
小作人思考で自分の考えがないんだろうな

827:名無し野電車区
17/10/17 15:03:13.08 17ALUuZs.net
整備新幹線=政治新幹線
長崎ルートは世論的に日本一の不要整備新幹線なんだぞ、政治権力しか拠り所がない

828:名無し野電車区
17/10/17 15:08:14.27 IpBkOisH.net
佐賀市付近は軟弱地盤で、新幹線建設に高架の杭を深く、または杭を増やして建設しなくちゃならないから建設費が高騰する。
佐賀県はその費用を嫌って幻のFGTを推進。
それを更に沖合の軟弱地盤の空港に通すくらいなら素直に佐賀駅に新幹線通した方がマシ!!

829:名無し野電車区
17/10/17 15:26:02.23 sNgVESY8.net
佐賀空港派からすると他ルートのフル規格新幹線は佐賀空港を廃港に追い込む凶器でしかないからな
博多から大村が新幹線でつながると福岡空港利用客全てが長崎空港利用も選択肢に入ってきて佐賀空港の存在意義がますます希薄になる
そりゃ存続をかけて佐賀空港経由を強烈に


830:рオますがな



831:名無し野電車区
17/10/17 15:32:15.48 Zy7k3M+c.net
長崎空港に駅はできないが
空港駅なしで福岡空港の客が移転するなら北九州空港はとうに第二福岡空港になってる
>>807
空港ルートは1/3福岡県、オスプレイの振興交付金が入る為、佐賀県の地方負担は僅か
建設距離短い、市街地を通らず土地格安・建物の立ち退き少し
空港や有明海沿岸道路建設を安く建設し、新幹線には八代海干拓の前例もある
費用が高騰するなんてありえない

832:名無し野電車区
17/10/17 15:44:54.28 sNgVESY8.net
北九州空港が第二福岡空港として機能してると認識してるのなら、今さらわざわざ佐賀空港に新幹線引き込む必要もないだろ
佐賀空港派はあまりにも近視眼的で周りが全く見えてない
佐賀空港利用客のほとんどは近隣から空港の無料駐車場に車で乗り付けている
いま整備すべきはバカ高い新幹線ではなく高速道路と接続する高規格道路の方じゃないのかい?

833:名無し野電車区
17/10/17 16:08:42.95 NSQWEdL5.net
>>809
オスプレイの振興交付金は どこを探しても出てこないぞ
オスプレイが墜落して被害者が出たら 雀の涙程度の慰謝料が出るだけ

834:名無し野電車区
17/10/17 16:13:47.52 Zy7k3M+c.net
>>810
北九州空港は福岡第二空港として機能してないと言ってるが
空港ルートで建設して福岡第二空港として機能しないような高い運賃設定は設定しない
機能してくれないと運賃設定をするJR、それを認可する国、また佐賀福岡県も建設する意味がない
>>811
基地や原発のような迷惑物建設には地元への交付金が必ず出る

835:名無し野電車区
17/10/17 16:48:36.59 8E1KS9oF.net
北九州空港なんて遠いでしょ。
新幹線で小倉まで博多から16分だが、小倉駅からバスで37分かかる。
佐賀空港の場合直通で博多まで35分程度で行ける可能性が高い。
料金次第で利用価値あるだろう。
下手したら長崎市内までは長崎空港よりも佐賀空港からのほうが速くなる。
佐賀県としては佐賀空港の有効利用のために空港ルートを前面押しだろうな。
長崎は長崎空港への影響から反対しそう。

836:名無し野電車区
17/10/17 17:20:25.01 IpBkOisH.net
空港経由って言ったら
武雄温泉-佐賀空港-新鳥栖
みたいなルートなんだろ?
佐賀駅付近通らず空港に行くのは佐賀市民的感情からあり得んと思うが…。

837:名無し野電車区
17/10/17 17:29:14.07 NvidbRbc.net
佐賀市民は隣の筑後地方の失敗を知ってるから博多へは新幹線より特急でいいわ
空港が大発展し東京や海外行くのが便利になる方が佐賀市民へのメリットデカイ
大阪行くなら新鳥栖でいいしな

838:名無し野電車区
17/10/17 17:35:14.65 s/XMikGd.net
武雄温泉の線形なら唐津経由で博多駅のほうがいいかもな

839:名無し野電車区
17/10/17 17:55:30.19 pHzuQYRA.net
>>812
それで新幹線が出来てれば佐世保はカットされてないだろ

840:名無し野電車区
17/10/17 18:31:10.80 8E1KS9oF.net
沿線の時短効果を考慮すれば唐津周りがいいんじゃないの?
佐賀市は対博多方面ではほとんど時短効果が無いんだし。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1952日前に更新/259 KB
担当:undef