【整備新幹線】九州新 ..
[2ch|▼Menu]
158:名無し野電車区
17/09/05 18:30:35.10 TLsO8rSR.net
メインは島内のネットワーク整備で本州との利便性向上はついでだから

159:名無し野電車区
17/09/05 19:05:08.49 Od9rZtDP.net
俺が決められるんなら建設中止にする案件だな。
実際は、フル規格になるんじゃないか。
佐賀は規定通りには出さないだろから負担の仕方を変えるんじゃないかな
メンツより費用対効果を選択できるならミニもある。
まあいずれにせよどうなるか楽しみだね。みんな完成するまでは死ねんよ

160:名無し野電車区
17/09/05 19:40:59.91 ocsrI/mb.net
金沢の観光客が劇的に増えたのは
関東からして金沢にどう行くのかわかりにくかったってのが大きい
開通前までのように越後湯沢あるいは米原乗り換えってのは北陸人はともかく
関東目線からするとわかりにくい
長崎の場合は同じ九州で山陽新幹線の終着駅である博多で乗り換えなので外からの人間でもわかりやすい
よって直通が来たところで認知度が上がるとは考えにくいし
行く気があるなら乗り換えて行ってる

161:名無し野電車区
17/09/05 19:45:05.04 6d9dlGep.net
東北新幹線が新青森まで伸びても青森県はあのザマ
長崎も同じ感じになるなw
福岡市のような大都市があれば別だが、富山市程度の長崎市じゃどうにもならん
全線フルにしても新大阪まで3時間半は掛かるし、飛行機で十分

162:名無し野電車区
17/09/05 20:05:28.70 WPwFLhhm.net
>>158
いや、関西から長崎ってどう行ったらいいか解らないやつ多いと思うぞ。
長崎に空港があるのか、博多と長崎がどれぐらいの距離か・直通の特急はあるのかとか
無作為に100人に該当インタビューしたら全部こたえられる奴は3%以下だと思う。

163:名無し野電車区
17/09/05 20:39:13.82 TLsO8rSR.net
わかろうがわかるまいが近くの神戸に行くわけで大差はないだろう
九州在住なら長崎を選ぶし関東なら横浜だな

164:名無し野電車区
17/09/05 20:42:27.84 k6YrQswC.net
博多から長崎まで、さらに二時間かかる
とか関西の人間は分からんだろ
「博多〜長崎とか車で一時間ぐらいじゃないの?」
ぐらいと思っていそう。

165:名無し野電車区
17/09/05 21:15:39.17 ocsrI/mb.net
>>154
富山どころか新潟や東京より遠い件

166:営団6000系・東武8000系を許さない行動する鉄道愛好会 総裁閣下
17/09/05 22:12:48.95 u33EcTe2.net
全線フル規格新幹線断固支持

167:名無し野電車区
17/09/06 01:15:42.77 5bS1w0kE.net
>>153
ハウステンボスとか佐世保とかは長崎新幹線からは蚊帳の外だよ。
佐世保の人間にとっては長崎新幹線の全線フル規格なんかよりも肥前山口〜武雄温泉の在来線複線化のほうがいいんじゃないの?
肥前山口〜武雄温泉が在来線複線化したら佐世保線の在来線特急のスピードアップは多少でも期待出来るだろうし。
結局、肥前山口〜武雄温泉の在来線複線化はどうなってんの?
もし、長崎新幹線が全線フル規格になったら、肥前山口〜武雄温泉の在来線複線化はボツになるんじゃないの?
二重投資になってしまうよね?

168:名無し野電車区
17/09/06 07:19:57.55 1wOclvTe.net
>>165
新鳥栖〜武雄温泉がフル規格となった場合、工程的に15年以上、財源的に数十年
以上の武雄リレーとなります。このためには大町〜高橋間の複線化が必要とされており、
現在、測量等の着工準備が工程通り実施されている模様です。
事業費は、山口〜武雄間で200億円とされていますが、区間が短いこと、
FGT用の武雄アプローチが必要ないことから、その半分強となると思われます。

169:名無し野電車区
17/09/06 11:24:06.92 vLQnM4wC.net
複線化するぐらいなら
肥前山口までフルで作れんのかと思う

170:名無し野電車区
17/09/06 11:29:56.31 onDFmian.net
アホですか

171:営団6000系・東武8000系を許さない行動する鉄道愛好会 総裁閣下
17/09/06 12:04:50.93 D56Lk0/b.net
全線フル規格新幹線断固支持

172:名無し野電車区
17/09/06 12:37:39.02 eOMQT3fb.net
>>150
アメリカだってこれから新幹線を建設しよう!ってのにw
ヤレヤレwwwww

173:名無し野電車区
17/09/06 17:00:40.69 Tneup96E.net
ミニ

174:名無し野電車区
17/09/06 17:09:15.36 ik2YotM1.net
武生温泉〜佐世保もフル規格新幹線にすればいいよ

175:名無し野電車区
17/09/06 18:41:34.11 K2fiJavE.net
最低でもミニ

176:名無し野電車区
17/09/06 19:44:36.27 Tneup96E.net
最高でもミニ

177:名無し野電車区
17/09/06 19:48:41.36 ik2YotM1.net
ミニ新幹線にしようにも長崎本線の線系が最悪
アレは使い物になるように計画通り作り直した方がいい

178:名無し野電車区
17/09/06 19:52:44.58 QHBRqVs8.net
>>170
「TGVもう造らない」、仏新大統領が爆弾発言
URLリンク(toyokeizai.net)

179:名無し野電車区
17/09/06 20:01:41.41 ik2YotM1.net
TGVはかなり路線網伸びてるのでは、
他国との乗り入れも頻繁だし

180:名無し野電車区
17/09/06 20:01:56.95 f6IM/+AU.net
>>175
鳥栖〜肥前山口については線形の問題は無いと思われ

181:名無し野電車区
17/09/06 20:02:31.68 YFjf54au.net
>>177
日本もかなり路線網伸びてるが?

182:名無し野電車区
17/09/06 20:06:23.90 f6IM/+AU.net
>>176
代わりに在来線の高速化工事するんやろな

183:名無し野電車区
17/09/06 20:24:04.24 k/mSgxBCE
>>175
武温温泉〜長崎間はフル規格の新線で着工済み。
残る新鳥栖〜武温温泉間の線形って無茶苦茶ええやん。

184:営団6000系・東武8000系を許さない行動する鉄道愛好会 総裁閣下
17/09/06 20:26:56.72 D56Lk0/b.net
全線フル規格新幹線断固支持

185:名無し野電車区
17/09/06 20:53:44.52 ik2YotM1.net
>>178
軌道強化する費用がフル規格とミニ新幹線で大きく変わらないんだが。
一気にかねかけた方がわかりやすいと思う。
乗り換え乗り換えで使えないものにしてはいけない
ただ、佐賀県としてはミニ新幹線で来た方が既存の佐賀駅とおるいいのだろうけどね

186:名無し野電車区
17/09/06 21:36:43.42 uMddfoT5.net BE:168042322-2BP(2000)

>>183
軌道強化も何もフルなら用地買収がいるしコストが桁違いでしょ
とりあえず試算がでるまで待とう

187:名無し野電車区
17/09/06 21:58:06.60 DT6rq2Vb.net
フルとミニで金が変わらないというのなら、
わざわざミニを選択した山形はなんだったのって話になる

188:名無し野電車区
17/09/06 22:26:22.82 EGoKdz7t.net
山形は整備新幹線じゃないだろ

189:名無し野電車区
17/09/07 09:21:07.41 sbqjzdBY.net
10年後、そこには山陽区間を時速320kmで爆走する
「FGTかもめ・みどり」併結運転12両ちゃんが

190:名無し野電車区
17/09/07 09:49:35.69 OZBmzRqy.net
>>187
今日はいい夢見たね

191:名無し野電車区
17/09/07 13:49:13.49 sbqjzdBY.net
でも実際、そんな事が技術的に可能な状況だったらなぁ
と思うよ

192:営団6000系・東武8000系を許さない行動する鉄道愛好会 総裁閣下
17/09/07 16:54:31.97 6dCKHORF.net
全線フル規格新幹線断固支持

193:名無し野電車区
17/09/07 20:16:45.78 XHwd4tyJ.net
>>189
FGTの山陽乗入は、仮に技術的に可能になったとしても、営業的に無理。
技術的に可能になったればこそ、悔しがるだけの長崎。

194:営団6000系・東武8000系を許さない行動する鉄道愛好会 総裁閣下
17/09/07 20:41:18.35 6dCKHORF.net
>>191
試運転で終わりだろうな

195:名無し野電車区
17/09/07 22:00:57.55 JvBcsUIf.net
FGTが320q/hで走れるようになった頃には
ノーマル車両は360km/hで走れるようになってるよ。

196:名無し野電車区
17/09/07 23:28:22.29 XHwd4tyJ.net
>>193
そしてFGTが360kmで走れるようになったら、
フル車両は500km。。。と、ドンドン差は広がるばかり。

197:名無し野電車区
17/09/07 23:47:42.09 JvBcsUIf.net
だろうね。
FGTは台車が重いから、本質的に追いつけないと思う。

198:名無し野電車区
17/09/08 00:47:33.53 1zeh3MIO.net
つまり、FGTが原理的に無理な事は紀元前からゼノンによって証明されてたわけだな。

199:営団6000系・東武8000系を許さない行動する鉄道愛好会 総裁閣下
17/09/08 12:22:13.00 B0sAl3eQ.net
>>193
それな

200:名無し野電車区
17/09/08 12:45:01.80 0/1Y1Yqc.net
山陽で360km実現したら
「新大阪〜博多」が二時間切りそう

201:営団6000系・東武8000系を許さない行動する鉄道愛好会 総裁閣下
17/09/08 13:42:43.90 B0sAl3eQ.net
>>198
良いね

202:名無し野電車区
17/09/08 15:19:54.75 0/1Y1Yqc.net
九州で360kmで走ったら
博多鹿児島とか40分ぐらいになるかな
一度試験して欲しいわ
新大阪〜鹿児島まで「のぞみ」停車パターンで
どれぐらいかかるか

203:名無し野電車区
17/09/08 18:06:41.30 ZrT43YhH.net
>>194
費用対効果のことがあるからどんどん速くするとはかぎらんだろ
走行可能なのと営業して儲かるのは別だから
>>200
Qは環境対策を理由に最高260km/hから引き上げることを渋ってる
360なんて試験すらお断りだろうな

204:営団6000系・東武8000系を許さない行動する鉄道愛好会 総裁閣下
17/09/08 19:19:38.17 B0sAl3eQ.net
>>200
せやな

205:名無し野電車区
17/09/08 20:12:04.45 mDvvqBzW.net
>>201
費用対効果を考えるならスピードアップが一番有効なんだが

206:名無し野電車区
17/09/08 20:20:35.02 A0fsdbT2.net
>>201
環境対策がどうこうってより整備新幹線は基本260km/h以上出せないんじゃなかったっけ
それ以上出すと上納金が増すとか何とかで

207:名無し野電車区
17/09/08 20:28:10.91 ZrT43YhH.net
>>203
500キロ出して音や振動をまき散らさないならそれでいいんじゃね?
>>204
営業主体が自腹を切って対策するなら260超えてもかまわんでしょ
Qはそういうことをやりたくなさそうだが

208:名無し野電車区
17/09/08 20:47:44.92 2n5KGQ4t.net
朝鮮半島情勢が心配で新幹線どころではない
朝鮮半島から近い九州はチョンが入ってこれないように国境の壁を作らなければ

209:名無し野電車区
17/09/08 21:09:12.32 0/1Y1Yqc.net
技術進歩で360で走っても
コストが260の頃と変わらなければ
360で走ってもいいとなるとは思うよ
新幹線も半世紀で100km速度アップしたけど
地道に速度アップだからな
とりあえず博多〜熊本ぐらいは300km運転実現して欲しいね

210:名無し野電車区
17/09/08 21:27:37.82 ZrT43YhH.net
九州の利用者は島内移動が中心なうえに速さより値段重視が多い
本州会社のように速くなったから料金上げしますってことが簡単にできない

211:名無し野電車区
17/09/08 21:28:30.15 tdbcN1fI.net
いやそれは博多〜熊本間限定な
南半分はうまくいったろ

212:名無し野電車区
17/09/08 21:36:22.98 ZrT43YhH.net
>>209
この先はわからんでしょう
260→300にして値上げします、というときにどうなるか
博多〜鹿児島中央の利用者は仕方なく使うのか?

213:名無し野電車区
17/09/08 21:43:36.64 05h6Sakw.net
整備新幹線で260km/h縛りがあるから
それ以上上げたければ東日本のように
路盤含め線路を買い上げて
路盤強化と騒音対策など必要になるだろう

214:名無し野電車区
17/09/08 22:11:16.11 A0fsdbT2.net
博多〜博多南間がかなり低速だからネックになっていると聞いたが

215:営団6000系・東武8000系を許さない行動する鉄道愛好会 総裁閣下
17/09/08 22:20:48.63 B0sAl3eQ.net
>>203
激しく同意
>>207
賛成 中国に対抗すべし

216:名無し野電車区
17/09/08 23:34:32.79 C1Q63NWl.net
260K超出されると振動、風圧等で消耗が激しくなるので国が頑として認めない

217:age
17/09/09 00:37:11.28 4LA5mOdU.net
>>205
金があるJR東ですら、自腹を切って東北新幹線260km区間の速度向上なんてやらないのに、Qがやる訳ない

218:名無し野電車区
17/09/09 00:59:49.50 5B6NVf2I.net
>>214
妄想楽しんでるんだから邪魔しないでやれよ

219:営団6000系・東武8000系を許さない行動する鉄道愛好会 総裁閣下
17/09/09 14:12:36.78 m/ql5lMc.net
全線フル規格新幹線断固支持

220:名無し野電車区
17/09/09 17:37:49.65 VRNcrd/y.net
>>215
札幌延伸を見据えて360km運転実用化を目指した
試験車両の製造と最近ニュースになったばかりだが

221:名無し野電車区
17/09/09 17:52:08.83 ZVA9jNGG.net
>>218
現状、最高速度320km/hで運転しているのは宇都宮・盛岡間で
盛岡から北は最高速度260km/hの運転にとどまっている
盛岡以北は整備新幹線区間であるからであって260km/h以上出すことが出来ないから
360km/h運転は実現したとしても宇都宮・盛岡間でのみ

222:名無し野電車区
17/09/09 18:16:45.85 scXEZSRp.net
>>219
TGVが600q/h近いスピード記録を出してるが営業は320q/hが限界
それ以上の営業速度を出す試験で大事故 多くの死傷者を出している
東北のE5系は企画段階で360q/hだったものが振動と騒音を克服できなくて320q/hに変更して出来たもの
中国新幹線も設計は350q/hなんだが中国共産党の命令で320q/hに押さえている
JR東が大阪大学と共同開発して軽い素材の開発段階で 今のところ完成が何年先になるか目処がたってないのかな?
ドイツも速度を上げようとして似たような大事故死傷者を出している

223:名無し野電車区
17/09/09 18:17:58.75 6j0i21AF.net
速度議論はスレチだから余所でやってくれ

224:営団6000系・東武8000系を許さない行動する鉄道愛好会 総裁閣下
17/09/09 21:50:27.85 m/ql5lMc.net
全線フル規格新幹線断固支持

225:名無し野電車区
17/09/09 22:21:24.86 3wm5/KGy.net
リレー開業時の速達便停車駅は、鳥栖、新鳥栖、佐賀、武雄温泉、諫早でOK?

226:名無し野電車区
17/09/09 22:23:40.94 gVOZdrLG.net
ミニかフルになった時は、新鳥栖、佐賀、長崎だろうか。

227:名無し野電車区
17/09/09 22:38:36.46 0YeLfwwS.net
>>223-224
それで良さそうだな
武雄にとってもっともうまみが大きいのは博多まで毎時3本のリレー時だというのもよくわかる
ミニだと博多まで毎時2本、全線フル規格だと島内各停毎時1本なんてこともありうる

228:名無し野電車区
17/09/09 22:44:25.17 0YeLfwwS.net
おっと、うっかりした
>>224は諫早が抜けてるぞ

229:名無し野電車区
17/09/09 23:19:08.13 H+Ipj7Te.net
>>226
せやんな、やっぱ諫早は止まるよな、迷ったんよ

230:名無し野電車区
17/09/09 23:20:33.52 H+Ipj7Te.net
>>225
まぁ今が一本だから一本以上あればいいんじゃないか

231:名無し野電車区
17/09/09 23:21:11.59 H+Ipj7Te.net
>>225
武雄市長はふ

232:名無し野電車区
17/09/09 23:22:04.06 H+Ipj7Te.net
>>229
すまん。武雄市長はフルを推してるけどね(笑)

233:名無し野電車区
17/09/09 23:46:54.40 IzziI9Vq.net
>>227
博多20分ヘッド(みどり&HTB含む)、長崎30分ヘッドだとわかりやすくて良いが、4駅停車でどれだけ差が出るかだな。

234:営団6000系・東武8000系を許さない行動する鉄道愛好会 総裁閣下
17/09/10 09:36:14.93 2tBj3nNT.net
全線フル規格新幹線断固支持

235:名無し野電車区
17/09/10 09:36:36.37 FAgAl2z2.net
全線ミニ規格新幹線断固支持

236:名無し野電車区
17/09/10 10:06:24.02 DwYdJTKO.net
ミニ最速便は博多〜新鳥栖〜佐賀〜長崎
リレー最速便は博多〜佐賀〜武雄温泉〜長崎
フル最速便は博多〜佐賀〜長崎
フル最速便でも佐賀平野を回避するルートで作られたら博多〜長崎の直結
リレーは武雄温泉乗り換え必須
ミニ新幹線は山陽乗り入れ不可として新大阪に最速で到着するのに新鳥栖乗り換え客も有り得る

237:名無し野電車区
17/09/10 10:24:59.61 tx7vn/+4.net
諫早はQが得意にしているところだから停めるだろう
北九の黒崎や折尾にあたる駅だから

238:名無し野電車区
17/09/10 12:05:46.95 Y0rOGPVW.net
諫早市と島原半島合わせて20万人いるんだね
こりゃ停めるしかねーわ

239:名無し野電車区
17/09/10 12:19:22.00 DwYdJTKO.net
諫早は長崎に近くてR700のカーブがあり停車させるには不向き 1970年代には長崎の隣駅は新大村の予定で諫早駅は通らない予定だった。

240:名無し野電車区
17/09/10 12:32:42.50 Jk3db4e+.net
>>236
おおむら

241:名無し野電車区
17/09/10 12:33:22.25 Jk3db4e+.net
>>238
大村も含めていい

242:名無し野電車区
17/09/10 13:16:01.46 jglOjmfh.net
>>237
減速するんだから止めた方が良いのでは?
諫早と長崎は川内と鹿児島みたいな関係かと思って、速達さくらの川内停車のように速達型の諫早停車はアリだと思う。

243:名無し野電車区
17/09/10 13:31:24.76 /IxBipS+.net
>>239
さっきの計算に雲仙市忘れてたw
大村諫早島原半島で35万人
長崎市40万人とほぼ同じだから諫早駅はmust stopだね

244:名無し野電車区
17/09/10 13:32:54.01 tx7vn/+4.net
区間利用を狙ってくるだろうし、その場合毎時1本じゃもの足りない
過去に指摘があったように諫早〜長崎の在来ダイヤをいろいろいじって
新幹線に誘導しようとするだろう

245:名無し野電車区
17/09/10 14:27:05.92 H8tlrask.net
ヒント
フルで良かろう

246:名無し野電車区
17/09/10 14:33:28.20 DwYdJTKO.net
>>241
長崎+西彼杵郡で50万人
諫早+島原半島で27万人
大村は新大村駅を使用
鹿児島中央〜川内駅46q 最速の みずほは止まらない
長崎〜諫早駅21q

247:名無し野電車区
17/09/10 14:57:15.49 Jk3db4e+.net
>>239
やっぱ大村含めちゃダメだな。新大村駅には安い駐車場できそう。大村ー諫早は車だと結構混むしな

248:名無し野電車区
17/09/10 15:10:44.84 DwYdJTKO.net
九州新幹線鹿児島ルートは最速みずほ 速達さくら 各駅こだまにしているが
さくらは鹿児島県内各駅
つばめは博多〜熊本各駅が実質
長崎新幹線は最速 博多〜佐賀〜長崎 と各駅タイプの2通りで十分 利用者の大半は博多〜長崎の直結 佐賀駅は佐賀県の代表駅のため乗車が少なくても止まる
県央地区は初期の構想段階のように新大村の1駅にしておくべきだった 諫早駅はおまけ

249:名無し野電車区
17/09/10 16:18:33.14 Jk3db4e+.net
>>246
佐賀停車のみの速達はやるにしても一日1〜2本じゃないか?
必要なら今の特急の段階でやってそうだが…
まい

250:名無し野電車区
17/09/10 16:26:59.52 tx7vn/+4.net
取扱収入を見れば諫早のうまみがわかる
大村を優遇しても金にはならんだろうな

251:名無し野電車区
17/09/10 16:52:28.88 DwYdJTKO.net
>>248
新幹線の格安運賃は博多〜新大村 諫早 長崎は多分同一料金
今の特急かもめ・ソニック 博多〜長崎と博多〜大分は格安だと同一料金
九州新幹線の盆休み期間を含む夏の格安運賃 博多〜熊本1000円 福岡市内〜鹿児島中央2000円
博多〜長崎はフル新幹線で1300円位か

252:名無し野電車区
17/09/10 19:24:59.80 yev/ds1B.net
>>244
時津町、長与町の人とか
長崎市内でも東長崎地区の人とかって
新幹線なら長崎駅ではなく諫早駅を利用するんじゃないの?
合計12万人ぐらいになると思うけど。

253:名無し野電車区
17/09/10 19:30:12.12 yev/ds1B.net
時津・・・約3万人
長与・・・約4.2万人
東長崎(東長崎+日見)・・・約4.7万人

254:名無し野電車区
17/09/10 19:37:18.98 yev/ds1B.net
ああでも日見はまだ長崎駅の方が利用しやすいかなあ
となると東長崎の中で諫早駅の後背地人口と
考えられるのは3万人ぐらい?

255:名無し野電車区
17/09/10 19:48:20.97 YKWVVgqc.net
時津長与東長崎は長崎駅からJRでUターンするだろうな

256:名無し野電車区
17/09/10 20:32:13.57 pmarQlAA.net
ゼロサム計算

257:名無し野電車区
17/09/10 21:59:31.48 sNBKkuQg.net
時津、長与、東長崎(矢上?)はどう考えたって諫早駅より長崎駅の方が近いし便利でしょ
それに諫早はたぶん速達タイプは通過するだろうから長崎駅がより強く利用されそうだ

258:名無し野電車区
17/09/10 22:04:14.51 Jk3db4e+.net
>>255
諫早はほぼ止まるだろ。一時間に2本しか走らないんだから。
3本なら抜かしてもいいけど

259:名無し野電車区
17/09/10 22:16:49.71 TjIVh8Nc.net
>>250
諫早駅は全く使わんな お前何処の人

260:名無し野電車区
17/09/10 22:20:04.93 sq2APOnH.net
>>250
東長崎から諫早駅は使わんよ。
諫早駅に巨大無料駐車場でもあれば別だけど。
せめて特急利用者に長崎駅より条件緩めた(金額、日数)駐車場があれば諫早駅使うけどね。

261:名無し野電車区
17/09/11 09:35:18.69 5JxLErOx.net
>>250
時津から諫早?遠いわ
長崎の市街地の方が遥かに近い

262:名無し野電車区
17/09/11 09:40:44.57 m36AQSKF.net
>>259
ID:yev/ds1Bは長崎を知らない 余所者だろ いい加減な発言者

263:名無し野電車区
17/09/11 12:40:56.57 o8bNMTcT.net
てかその辺りの人は電車使わんだろ。

264:名無し野電車区
17/09/11 14:17:34.72 m36AQSKF.net
長崎市民自体が山陽新幹線で山陽・関西・名古屋に行くとき以外は車かバスしか使わない
基本的に市民はJRを使わない 諫早・大村・長与の人が通勤通学で長崎に往復するくらいだろ
東長崎だと古賀地区とかつつじが丘の数千人ほどは諫早かもな

265:名無し野電車区
17/09/11 17:35:55.56 FXjjn7MD.net
>>223
多すぎだろ
「長崎、武雄温泉、佐賀、新鳥栖、博多」でいい

266:名無し野電車区
17/09/11 17:39:05.59 m36AQSKF.net
>>263
その通り

267:名無し野電車区
17/09/11 18:27:28.34 ctWQwVh8.net
>>263
速達便が必要なら今のかもめでも鳥栖と諫早スルーしてるはずだと思うんだが

268:名無し野電車区
17/09/11 18:34:22.31 sPgevf/A.net
まだ言ってんのかw
諫早は沿線で長崎・佐賀の次に取扱収入が多い
全停か通過があっても記録用のみだろう

269:名無し野電車区
17/09/11 19:43:53.40 m36AQSKF.net
特急に最速便・各駅停車の区別は無いからなw
新幹線は博多〜長崎の直通でも構わないが一応 佐賀県の県庁所在地でJRQも無視するわけに出来ないだろ
ルートが長崎自動車道以北の山間部なら博多〜長崎の直通便と各駅停車で問題無い

270:名無し野電車区
17/09/11 19:58:37.09 FXjjn7MD.net
長崎開業を機に、もう鳥栖から新鳥栖へ
九州のクロスポイント機能を完全移管していいだろう
今はまだ中途半端な状態だから、どっちも停車してるけど。
「みどりHTB」も鳥栖停車はもう止めていいだろう。
速達便を「かもめ」
各停便を「でじま」
とかにでも名前変えよう
毎時一本ずつで

271:名無し野電車区
17/09/11 20:04:54.05 zgWDgJNX.net
佐世保は特急の名前を九十九島にしたいらしいからみどりを貰えばいい

272:名無し野電車区
17/09/11 20:10:50.41 CPqf+Ld0.net
色々変えると困惑するから今まで通り「かもめ」「みどり」でいい

273:名無し野電車区
17/09/11 20:25:37.58 vjdiLDup.net
列車愛称の前に新幹線をどういう形にするのか決めるのが先やろ

274:名無し野電車区
17/09/11 20:32:36.33 na6XWUn9.net
どん詰まりのうえに僻地
僻地じゃないけどどん詰まりの千葉には新幹線はこなかった
長崎はもっと厳しい

275:名無し野電車区
17/09/11 20:52:33.54 m36AQSKF.net
>>272 成田新幹線は市川市民が反対したように伝えられているが 実体は赤軍派の仕業 俺が市川市の成田新幹線が反対運動が起きた地域にその後住んでいたが 東西線の方が新幹線より騒音が酷く なぜ反対運動が起きたのが理解出来ない 東海道新幹線沿線にも住んでたが想像以上に静かだった 長崎新幹線は整備新幹線 整備新幹線は僻地の為の新幹線 それに長崎線は特急利用者が多い http://tabiris.com/archives/jrlte2017-gw/



277:名無し野電車区
17/09/11 21:18:16.05 sPgevf/A.net
>>268
鹿児島・久大沿線と不便になるのがなぁ
>>272
強く反対したのは浦安と江戸川区だろ

278:名無し野電車区
17/09/11 21:30:36.85 sPgevf/A.net
すまん、間違えた
>>273だな

279:名無し野電車区
17/09/11 21:39:05.78 m36AQSKF.net
>>274
市川市だよ 歴史を知らないのかよ

280:名無し野電車区
17/09/11 21:44:24.79 vjdiLDup.net
過激派じゃないのかよ

281:営団6000系・東武8000系を許さない行動する鉄道愛好会 総裁閣下
17/09/11 21:49:53.12 +CmNPPmV.net
全線フル規格新幹線断固支持

282:名無し野電車区
17/09/11 21:54:21.30 sPgevf/A.net
>>276
提訴して国と最高裁まで争ったぐらい強く抵抗した自治体のことは無視かよw

283:名無し野電車区
17/09/11 22:21:04.70 m36AQSKF.net
>>279
江戸川区の新幹線予定の現在の京葉線沿線は 当時は人家が殆ど無い僻地 浦安は漁村だったし 市川市行徳地区は東西線の南側が新幹線予定地 で街のまん中を通り1番の騒音問題中心地
実際に行徳に俺が住んでたし葛西には兄弟が住んでて行徳〜浦安〜葛西は詳しいが お前は知ってんの?Wikipediaの内容のまんまの事しか知らないようだが?

284:名無し野電車区
17/09/11 22:46:17.63 sPgevf/A.net
市川や船橋が消極的だったのは知ってるが訴えてまでやめさせる気はなかったんだろ
そういう評価になる

285:名無し野電車区
17/09/11 23:18:02.21 5Z8vC0MK.net
Wikipediaにすら書けない程度の根拠でなに主張してんだか

286:名無し野電車区
17/09/11 23:20:53.96 eU0zGJGB.net
日本語版Wikiの信憑性は正直お察しだけど、それでも地元民の主観なんて言うガバガバなソースは使えない位のまともさは有る

287:名無し野電車区
17/09/12 00:37:22.76 sVKnACCN.net
>>258
>せめて特急利用者に長崎駅より条件緩めた(金額、日数)駐車場があれば諫早駅使うけどね。
それだ。
諫早駅に巨大駐車場を整備して
時津、長与、東長崎の新幹線需要をチューチュー吸い取ったろ

288:名無し野電車区
17/09/12 01:04:27.12 Y9B8Lu5W.net
>>284
単純に人口で利用者を割ろうとしてるが 長崎はビジネスと観光で人口比以上に利用者が要るし 何で時津・長与がわざわざ遠い諫早迄行くんだ罰ゲーかw
お前は長崎線特急停車駅の肥前山口駅で降りたこと有るのか 佐賀駅は 新鳥栖は 一回も無いだろ 福岡の人が新大村や諫早で降りることは滅多に無いよ ゼロとは言わないが僅かだろ
殆ど長崎が目的 諫早・新大村は地元民の往復と福岡等その先に住んでる出身者の帰郷だろう

289:名無し野電車区
17/09/12 04:16:41.51 tMpfwkvc.net
諫早〜長与、長崎〜長与の時間差はわずか10分。
新幹線から在来線への乗継なら時間はまったく同じで費用もほぼ同じだから、
諫早か長崎で接続の良い方を選ぶだけのことだろ。
現状の浦上乗継や、大昔の本川内スイッチバックの時代と勘違いしてね。
時津だって、自宅マイカーでの送迎、出張ならタクシーで諫早〜長与を選択することがある。

290:名無し野電車区
17/09/12 05:05:00.14 tMpfwkvc.net
>>284
諫早駅周辺整備の駐車場190台は明らかに少ない。
4分の一は周辺整備事業のマン


291:Vョンにとられ、残り商業施設で回して休日はパンクだろう。 大量・格安でP&Rに回す余裕は無いと思うよ。



292:名無し野電車区
17/09/12 06:48:13.81 Y9B8Lu5W.net
竹松〜諫早はもっと短時間で行けるから諫早駅は不要だなw
新幹線よりかもめの方が諫早〜長崎の所要時間があるから長与 ・東長崎・時津の人達は 現在は殆ど諫早駅を利用してることになるなwww
諫早駅とかの田舎駅は使うか馬鹿たれ

293:名無し野電車区
17/09/12 09:31:16.75 Y9B8Lu5W.net
現在の諫早駅を使って博多に行く人は諌早民と特急かもめ駅が無い大村民だろ 島原半島民はバスで諌早から かもめに乗り換えるより そのまま高速バスで博多が安いし早いから諫早駅利用者は少ない
新幹線完成したら大村民は新大村駅を使うから 諫早駅利用者は今より確実に減る 過疎化する諫早駅に最速便は止まらないだろ
長崎新幹線が最速便・速達便・各駅停車の3タイプなら速達便が全停になるかも知れないが

294:名無し野電車区
17/09/12 09:40:25.80 TpPCN144.net
佐賀新聞で長崎新幹線特集やってたぞ。長崎新聞との共同で県民アンケート。合計4面使ってたから全部は割愛する。
佐賀県民は30パーセント程度がフル規格を支持。整備方式の中ではフルがトップ。
新幹線自体もあった方がいい、を含め57パーセントが肯定的。

295:名無し野電車区
17/09/12 10:27:55.60 Ykf3GR26.net
佐賀県民の30%がフル規格支持とあるが逆に言えば残りの70%は不支持ということになるな
なお長崎県民の意見で長崎市のために県民の税金を使ってほしくないには笑った

296:名無し野電車区
17/09/12 10:34:42.06 Y9B8Lu5W.net
フル規格がトップなのだから リレー・ミニ・FGT・スーパー・どれでも良い・わからないが下にくるのだろ 二位以下の順番は判らんが

297:名無し野電車区
17/09/12 10:38:47.88 Y9B8Lu5W.net
新幹線自体があった方が良い57%なら
43%の中にわからないとか不支持等 複数の回答が含まれている

298:名無し野電車区
17/09/12 10:40:57.84 Y9B8Lu5W.net
>>291
佐世保市は切られたことを国ではなく 長崎に恨みをぶつけてるんだろ

299:名無し野電車区
17/09/12 11:56:51.91 x+UXZggx.net
ミニ化は長崎佐賀とも低かったが
そもそも「ミニ化」というモノ自体を
知らない人が大半だろう
工事期間中の影響次第で
「ミニでもいいんじゃない」という声が大きくなる可能性はあると思う
武雄〜新鳥栖を三線とフル規格で半々ぐらいに建設するのが
一番いい様な気もするんだけどなぁ・・

300:名無し野電車区
17/09/12 12:00:25.97 L+1njoOD.net
「現行の負担枠組みで」のフル規格支持なのかどうかがわからんな
佐賀県内フル規格支持者の定番である「負担をまけてもらったうえで」なら
これまでと大差ない

301:名無し野電車区
17/09/12 12:08:03.65 x+UXZggx.net
佐賀「長崎が全額負担で佐賀駅に停車ならいいよ」
結局これだろうな
「金は出さんが列車は止めろ」

302:名無し野電車区
17/09/12 12:27:47.20 Z/O2VV7b.net
>>289
島原の住民こそ新幹線できたら利用するんじゃねぇの。三池や熊本渡るより早くなるんだから。
まぁ島原道路ができて高速バスが1日3便から増えれば別だけど。

303:名無し野電車区
17/09/12 12:33:12.08 TpPCN144.net
>>298
渡らない(笑)

304:名無し野電車区
17/09/12 14:49:34.50 Y9B8Lu5W.net
>>298
新幹線が全てフル区間になるよりも先に島原道路が先に完成するだろ

305:名無し野電車区
17/09/12 18:14:26.15 FHydhn4c.net
佐賀のフル建設分を福岡が負担するのも策の一つ。
結局、九州内に新幹線を張り巡らせて特をするのは福岡。
長崎ルートの場合は観光地長崎が1時間強で行けるため、福岡を宿泊拠点として行動可能になる。
金払って留まる客を減らす長崎と、通貨しかないので払わぬ佐賀と、投資した分のリターンがある福岡。

306:名無し野電車区
17/09/12 18:17:13.52 oS1ikEGp.net
>>301
福岡は新幹線無くても十分得できるから協力しない
どうしても欲しいなら推進派の連中が負担しろ

307:名無し野電車区
17/09/12 18:27:04.94 Y9B8Lu5W.net
>>301
それ考えたのだが 国に出させるべき
JR北海道は2018年にも倒産するのが確実だったが 国が1100億円を出して倒産をくい止めた
多分2030年にも倒産の危機になるだろ 新幹線が大赤字なのに札幌迄延伸 赤字が更に膨らむため あっちは採算取れないんだよ
800億円くらいJRQを助けると考えて国が出しても良いだろ 北海道が返さないのと違って 長期で返済すれば北海道と比べて大した問題でない 北海道はブラックホールだからなw

308:名無し野電車区
17/09/12 18:54:40.05 TpPCN144.net
>>303
まあ国は800億じゃ済まないんだが

309:名無し野電車区
17/09/12 19:04:31.60 Y9B8Lu5W.net
北海道のような税金ドロボーと違って、返済すれば国民の感情も違うだろ

310:名無し野電車区
17/09/12 19:23:01.98 L+1njoOD.net
>>290の言ってるのは↓かな
URLリンク(www.saga-s.co.jp)
4面分もなさそうだからダイジェスト版だろうか

311:名無し野電車区
17/09/12 19:33:17.49 TpPCN144.net
>>306
すまん、ありがとう

312:名無し野電車区
17/09/12 19:53:17.71 x+UXZggx.net
鹿児島本線から長崎方面の特急が消滅すれば
人口増加の福岡都市圏だし
もっと列車本数増加出来て
福岡にもメリットあると思うんだけどな

313:名無し野電車区
17/09/12 20:08:02.41 L+1njoOD.net
>>308
新幹線に移行して特急が減れば鹿児島線博多〜鳥栖の収支は悪化するんで
本数増なんてたいして期待できないだろう
それに鹿児島ルート全通後の鳥栖以南みたく遅くされる可能性が高い
福岡県を巻き込む場合は山陽直通枠絡みで筑後の処遇がネックになる
金を出すうえに筑後のことで調整役をさせられるんじゃ県にとっては迷惑な話だろう

314:名無し野電車区
17/09/12 20:41:35.81 BaxhY5ER.net
>>309
福岡近郊区間の普通快速の増発で利便性が上がり利用者増加は見込める。
但し、博多以南は改善されるが博多以東は山陽新幹線との競争で特急優先ダイヤは変わらないため効果は薄い。

315:名無し野電車区
17/09/12 20:51:23.17 gaWFkWMS.net
フル規格で作るのは結構だけど、マジでいつ完成させるつもりだよ
北陸新幹線の新大阪開通が2046年、それを踏まえると2060年とかになるんじゃないか
みんな死んでるよ
40年ぐらいずっと武雄リレーかよ

316:名無し野電車区
17/09/12 20:55:20.89 G4upNtbr.net
こういう時隔離スレの演説君のコピペを貼ってくれれば解決する
だが本人以外保存してる奴がいるとも思えんし

317:営団6000系・東武8000系を許さない行動する鉄道愛好会 総裁閣下
17/09/12 21:00:32.97 S0GNTNR0.net
全線フル規格新幹線断固支持

318:名無し野電車区
17/09/12 21:03:15.32 L+1njoOD.net
スレの可読性を著しく損なうヘタクソ長文は貼ってほしくないです

319:名無し野電車区
17/09/12 21:16:43.91 Y9B8Lu5W.net
>>311
北海道の赤字新幹線は利権で美味しく 糞な奴らに取って長崎・北陸よりも優先らしい
利権とは
URLリンク(ja.m.wikipedia.org)

320:名無し野電車区
17/09/12 21:23:33.36 x+UXZggx.net
博多駅時刻表を見てると
朝のラッシュとか首都圏私鉄レベルだもんな
これに時刻表にはない貨物や回送もあったりするんだろ
みどりHTBの併結だってしなくて済むなら
しない方がいいしな

321:名無し野電車区
17/09/12 22:22:46.52 TpPCN144.net
>>306
『在来線のまま』って新幹線いらない=建設中止って意味かな?永久リレーって意味かな?
それが約20パーセントで2位
fGT待ちがこれも約20パーセントで3位
ミニは10パーセント弱しかない
これは両県民とも無知だと言わざるを得ない気がするがどうだろうか

322:名無し野電車区
17/09/12 22:32:59.24 RP48ZC3j.net
>>317
まず、FGTは100年待っても絶対に完成しない事が確定したという事実を伝えてアンケートを取らないとどうしようもないな。
実現可能性はどこでもドアと同レベルだよ。

323:名無し野電車区
17/09/12 22:52:43.02 TpPCN144.net
>>318
そこじゃなくない?
万一完成しても山陽走れない

324:名無し野電車区
17/09/13 01:00:07.49 x6lALA/A.net
>>306の長崎版
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

325:名無し野電車区
17/09/13 02:51:29.47 w407dimj.net
>>319
万が一完成しても山陽を営業運転することはないんだけど、
億が一にも決して完成しないから、それが証明される事もないんだよな。

326:名無し野電車区
17/09/13 03:29:02.24 YrkSf7Fs.net
FGTは現実的には開業時の車両置き換える時期までかな
20年はあるだろうからさすがにと思うか
そこまで金かけてやる価値があるのかと思うか
でも、どうせ現状じゃ一番入れたい既存新幹線で使えないから無駄死にするだけ

327:名無し野電車区
17/09/13 08:43:26.22 Hlr3NHtG.net
新幹線整備、佐賀、長崎で温度差|佐賀新聞LiVE
URLリンク(www.saga-s.co.jp)

328:営団6000系・東武8000系を許さない行動する鉄道愛好会 総裁閣下
17/09/13 18:34:36.42 CKRt5BiN.net
全線フル規格新幹線断固支持

329:名無し野電車区
17/09/13 19:28:54.77 dRv79MIk.net
>>312
たしかに「うざい消えろ!」で解決だなw

330:名無し野電車区
17/09/13 20:30:35.83 Hlr3NHtG.net
新幹線アンケート受け佐賀、長崎県関係者反応
URLリンク(www.saga-s.co.jp)

331:名無し野電車区
17/09/14 14:00:56.43 1sl15KHr.net
予定通りなら、10年後にリニア名古屋が開通する
これで東海山陽が開業後最大の劇的変化するのは確実だろうし
そのタイミングで色々変わってこないかと思う。
もう名古屋まではJR西日本の管轄になって欲しいわ
その代わり小倉博多はJR九州に渡す
これでもし長崎がミニで開業とかなっても
名古屋までなら乗入出来るかも

332:名無し野電車区
17/09/14 14:47:39.20 A4sL3KDu.net
>>327
お前が商売やっていて 店が繁盛し もう一店舗作り 元の繁盛している店舗を他人に無料で差し出せるかw
JR東海が国から買った時より付加価値が上がっているから名古屋〜新大阪は10兆円でも売らない 国は買い戻し出来ないだろ

333:名無し野電車区
17/09/14 19:25:09.15 /L8NDR+e.net
残念ながら名古屋ー新大阪の過密ダイヤが解消されないから、九州直通は不可能に近いんだよね。
もっと言うと名古屋駅の処理能力が低いから東京ー名古屋もそんな減らない。停車パターンは変わると思うけど。

334:名無し野電車区
17/09/14 21:26:51.28 Fdc08Iwz.net
嬉野市に自動運転車構想 新駅−温泉街、交通確保へ
URLリンク(www.saga-s.co.jp)
800系とFGTが併結(鹿児島ルートスレより)
スレリンク(rail板:883番)

335:営団6000系・東武8000系を許さない行動する鉄道愛好会 総裁閣下
17/09/14 21:54:55.63 IH2jvSxn.net
全線フル規格新幹線断固支持

336:名無し野電車区
17/09/14 23:15:23.48 ZUzs55qb.net
広島まで乗り入れればいい
こだまも広島以西はかなり少なくなるから容量あるだろ
新幹線の愛称は「へいわ」で

337:名無し野電車区
17/09/14 23:57:53.38 t8c2yjad.net
>>306
>与党検討委でフリーゲージトレイン以外の選択肢も含めた整備方針の検討が本格化する。

この書き方だとフル規格とかミニ新幹線しかないというここの風潮に反して
在来線のままということも話題にしているから
スーパー特急も選択肢に入っているってことだな

338:名無し野電車区
17/09/15 00:36:03.28 0ip0Zf0k.net
「在来線のまま」を「建設中止」ととるか「新線活用」ととるかで変わってくると思うけどな

339:営団6000系・東武8000系を許さない行動する鉄道愛好会 総裁閣下
17/09/15 10:01:53.09 AfiJD2NS.net
全線フル規格新幹線断固支持

340:名無し野電車区
17/09/15 10:38:47.31 iUpep2dr.net
>>333
ないない。作るからには関西直通、もしくはその希望をもたせるものでないと両県納得しないよ
そもそもスーパー特急ってなんだよ、スピード上げるんだったら新型車両開発しなきゃいけないでしょ、
フリゲよりムダだろ

341:営団6000系・東武8000系を許さない行動する鉄道愛好会 総裁閣下
17/09/15 12:40:56.83 AfiJD2NS.net
>>332
サヨクが喜ぶから却下

342:名無し野電車区
17/09/15 18:55:59.54 0ip0Zf0k.net
「新線活用」するだけでいいので、885系と787系が130km/h運行するというのも範囲内。
高速化とかフル化とかはその後考えても良くて、高速化なら885系で試験走行すればいいし、フル化なら事前に青函区間と同様の基盤で敷設しておけば改軌工事も最小限で済む。

343:名無し野電車区
17/09/15 19:15:05.76 qCJvRyeZ.net
全線狭軌にするなら「暫定」という体裁をとることになるんじゃないかね

344:名無し野電車区
17/09/15 20:53:29.99 koNGlwgG.net
そろそろ肥前山口〜武雄の複線化も始まるんだろ
はよ決めろよ

345:名無し野電車区
17/09/15 22:30:59.55 bBqvqGzw.net
北海道から285の設計図でもタダで貰って来ればいいかもな。

346:名無し野電車区
17/09/16 00:42:01.73 50YXJHyp.net
>>340
ごめん、今考えてるからもうちょい待って

347:名無し野電車区
17/09/16 01:06:47.03 +Zyv3Qaf.net
>>338
スーパー特急実用化の見極めがつかない状況で狭軌敷いて在来車なんて曖昧なことをしていたら、
永久130か140km/hとなってFGTの二の舞みたいなことになるぞ。
狭軌は地震時の転覆(脱線せず一気に逝くもの)に弱く、複線区間での速度向上は簡単ではない。

348:名無し野電車区
17/09/16 06:17:33.84 Hqk6iTAH.net
>>343
>>338にもう一言付け加えると、その後の高速化フル化は最悪半永久凍結でもいいわけで。
進展なし→新線活用するだけ(130km/h)
狭軌で高速化→スーパー特急
FGT技術の確立、またはミニ/全フル決定→改軌
といった具合に、どう計画変更されても比較的小規模な工事で済むというのが「新線活用」の長所。

349:名無し野電車区
17/09/16 08:30:36.43 +Zyv3Qaf.net
>>344
「新線活用」は、全フルに対しては武雄アプローチ線放棄や武雄以西の改軌に百億円以上が計上され、
全フルと比較して小さいが完全な手戻り費用だから軽微と言い切るのは苦しい。
ミニ対応の改軌のみだって、そんな安いものじゃない。
だから、スーパー特急で180か200km/h以上が絶対可能という


350:m証を得た上でじゃないと採択は難しい。 それが相当に難しいから、7月の一連の報道でも亡きものとされている。



351:営団6000系・東武8000系を許さない行動する鉄道愛好会 総裁閣下
17/09/16 08:31:18.31 FA+rXnw0.net
全線フル規格新幹線断固支持

352:名無し野電車区
17/09/16 08:39:31.30 T1Dztz2e.net
ここに居着いているフル規格かミニ新幹線しかないと言っている人間だけが
スーパー特急方式が無いものとしか見えて無いだけで
他ではスーパー特急選択はあるし
長崎新幹線はスーパー特急方式で最初認められているから
フリゲージが選択されないのであれば元に戻るのが筋

353:名無し野電車区
17/09/16 08:47:01.06 8ejppV1/.net
>>337
やはり長崎から関西は遠い
かといって九州島内完結では新幹線の意味がない
広島が妥当

354:名無し野電車区
17/09/16 09:26:52.90 Hqk6iTAH.net
>>345
青函トンネルの改軌工事っていくらだったっけ?それぐらいのインパクトと認識してる。
FGT、ミニ、全フルへの転換工事はリレー式の方が安く収まるが、いずれも部分開業から20年以上のラグがありその間対面乗り換えの状態が続く。
対面乗り換えを常態化させて転換工事費用を抑えるか、現状どおり博多直通の状態を作った後、決まり次第転換工事に取り掛かるか、まあここはちゃんと試算しないとわからない所かな。

355:名無し野電車区
17/09/16 10:06:10.89 T26CiLnb.net
博多まで直通だったのが途中で切れて不利益を被るのは
Qと諫早と長崎ぐらいのもんで島内・国内他地域にはほとんど影響ない
だらだらとリレー形式を数十年or半永久に続けるか
狭軌で暫定開業させてあとのことは別途考えるか、Q・諫早・長崎が好きな方を選べばいい

356:名無し野電車区
17/09/16 12:08:32.87 fasQa5Nc.net
◆整備新幹線法ですすんでいる新幹線
九州新幹線/武雄温泉-長崎間
2022年度
概算工事費、約5,000億円。
北陸新幹線/敦賀延伸
2022年度末
概算工事費、約9,000億円。
北海道新幹線/札幌延伸
2030年度末
概算工事費、約1兆2,400億円。
◆民間主導ですすんでいる新幹線
リニア新幹線/東京-名古屋間
2027年度末
概算工事費、約5兆5,200億円。
◆計画進行中の新幹線
リニア新幹線/名古屋-大阪間
概算工事費、約3兆5,000億円。
2049年度末を目指す。政府出資は3兆円。
北陸新幹線/新大阪延伸
着工は北海道新幹線開業後想定工期は15年。
概算工事費、2兆1,000億円。
◆これから話し合われる新幹線
九州新幹線/新鳥栖-武雄温泉間
北海道・北陸で既に無理を通して財源確保して着工している。
リニア新幹線は政府が成長戦略として強く推進している。
難易度が高い工事区間があるので財源は膨らむ可能性があり、
新規の大規模工事にはリニア新幹線開通の目途が立ってからの議論になる。

357:名無し野電車区
17/09/16 12:11:58.03 SodzLd93.net
>>350
全フルあるいはミニの暫定としての狭軌特急の場合、これら受益者の費用負担で、となるんだろうな。
事業者や地元の我がままと見なされて。

358:名無し野電車区
17/09/16 12:24:14.66 HlVh1Njv.net
>>350
佐賀県内はトンネルだらけで地中を通せば良いだろwww

359:名無し野電車区
17/09/16 12:37:20.63 IygSVgOI.net
>>343
踏切無く直線に近く新幹線通す前提の路線設計に、
最速160km/hの在来線特急走らせるだけでも
博多ー長崎は今より十分に早くなる。

360:名無し野電車区
17/09/16 12:38:37.27 IygSVgOI.net
>>351
敦賀以西と新鳥栖ー武雄間は見積もりは合っても金は無いよ。

361:名無し野電車区
17/09/16 12:53:26.59 HlVh1Njv.net
>>351
中央新幹線の名古屋〜新大阪は2045年から2037年完成に短縮させるために国から3兆円を無利子で貸し出す訳で 2049年って 何処からの数字?
長崎新幹線 諫早〜長崎 北陸新幹線 金沢〜敦賀 北海道新幹線 新函館北斗〜札幌は既に完成している整備新幹線のレンタル料が財源で作られている
2022年長崎 2023年北陸の建設区間が完成後 北海道新幹線が財源を独占するだけでなく 北海道新幹線が完成後 支払うレンタル料2060年度分迄や東北・北陸・九州・長崎のレンタル料分も全て先取り使いきる事が決定している
北陸新幹線の残り区間は2031年着工2046年完成予定としているが
財源は0円なので 何処から財源確保するのか決まっていない
北陸新幹線2031年着工目標は財源が無いのに意味が無いだろ
2031年にひょっこり財源が出来る訳がない 国が消極的なだけ

362:名無し野電車区
17/09/16 13:04:13.34 ccfZPo5G.net
一応、フル規格へ誘導するため(?)、リレー方式で話はまとまってるけどね

363:名無し野電車区
17/09/16 13:22:15.47 BVYLRten.net
>>353
長崎が全額出すならそれでいいよ

364:名無し野電車区
17/09/16 14:21:22.14 T26CiLnb.net
>>348
基本は島内のネットワーク整備だけどな
本州方面はついでに便利にするということで
>>352
国がフリゲにこだわっているとそうなるのかね
暫定で乗り換え解消のための情けがあってもいいように思うが

365:名無し野電車区
17/09/16 15:10:13.44 BVYLRten.net
長崎県民が長崎〜武雄を標準軌で作れというのなら、それこそ勝手にしろって話じゃないの。
160km/hで充分。

366:名無し野電車区
17/09/16 15:11:29.12 BVYLRten.net
送信しちゃった。
乗り換えなしのスーパー特急160km/hで充分だと思うけど、
長崎県民が嫌がるのなら仕方がない。
どうぞお乗り換えください。

367:名無し野電車区
17/09/16 15:27:39.30 T26CiLnb.net
>>360-361
それは逆でしょう
武雄以南を標準軌にするのは国もお墨付きを与えたんだから
それを覆して狭軌にするなら地元からお願いする形になってしまうね
ただ、そこは>>359で書いたように国としても情けがあっていいと思うけど

368:名無し野電車区
17/09/16 15:42:46.74 2FfpBK8W.net
>>356
隔離スレ君はいつ、誰が、どのように、どんなことを発言して
どんな提案をしたかをすべて記録していたよ
ストーカーそのものだったけど本人にその自覚はなかった

369:名無し野電車区
17/09/16 15:43:13.08 /aMjdgBQ.net
>>362
標準軌を認めたのはフリーゲージが条件であって
お墨付きは与えていない

フリーゲージがダメになったら
スーパー特急方式に立ち戻ることが筋
スーパー特急方式は最初の案だから試算は済んでいるから
それを基準に進めることから始めないと


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1927日前に更新/259 KB
担当:undef