東急電鉄車両総合スレ ..
[2ch|▼Menu]
308:名無し野電車区 (ワッチョイ 7baa-/5fj [175.177.5.157])
17/07/26 22:46:35.69 FbR74i1P0.net
>>303
車体そのものというくくりにしても、
大手私鉄でこの7000系より古い車体が現役のところってあるのかな。
(地方譲渡の7000系はもちろん除くけど)
(大手じゃないけど)長野の営団3000系までかな。

309:名無し野電車区 (ワッチョイ 39c5-k/cA [220.145.25.72])
17/07/26 22:52:38.47 MuF5BJ6v0.net
7700ボロすぎる

310:名無し野電車区 (ワッチョイ 8b8c-BJBh [121.111.198.70])
17/07/26 23:05:23.76 696cQNYW0.net
50年物の車体なら京阪2600に元2000の編成が3編成ある
2000系1次車を種車にしたやつもまだいるから58年物が残ってるな

311:名無し野電車区 (ワッチョイ 6126-pqVL [210.224.74.41])
17/07/26 23:08:52.83 W8+hqzxY0.net
>>305
南海6000系
旧7000系の約1年後に登場、7700系現存車より古い車がある
しかも製造した72両(1962-69)の全てが現役

312:名無し野電車区 (ササクッテロラ Spa5-pSzm [126.152.132.21])
17/07/26 23:21:41.04 QObFt0+lp.net
>>307
京阪は今後は5000系の廃車をする模様。
>>308
しかも7000系(1963-68年製)が先に全廃と。
鋼製車体で塩害にさらされたのが災いしただろうが。

313:名無し野電車区 (ワッチョイ 06aa-qFTL [175.177.5.155])
17/07/27 00:03:47.13 NIAVpKNS0.net
>>308-309
うわぁ...。
関西は首都圏ほど混んでいるわけじゃあないから、
(冷房とか加速度とか)問題にはならないのかな。

314:名無し野電車区 (ガラプー KK19-fDeX [09C1iOM])
17/07/27 01:13:13.93 8dFfXdTjK.net
ギネスは京成3500系でしょう。後輩の3600系の廃車始まっても健全 あと25年は使うだろう

315:名無し野電車区 (ワッチョイ d16f-ZO1u [118.19.12.35])
17/07/27 01:22:45.60 qlbWlW0g0.net
>>301
先ずは使い勝手の悪い異端児を処分の
対象にするのも置き換えのセオリーだな。

316:名無し野電車区 (スッップ Sda2-T6ap [49.98.174.92])
17/07/27 02:51:59.80 g92u7MOHd.net
>>285
東急に比べたらかわいい嘘だな
東急は老朽化した8500系を5000系で
置き換える約束しておきながら
二子玉川でマンション売れる見込みたったら
すべて無かったことに
かといって8500系を改修するわけでもなく
老朽化が進んだ車両は殺人的蒸し風呂

317:営団6000系・東武8000系を許さない行動する鉄道愛好会 総裁閣下 (ササクッテロラ Sp11-n7h5 [126.152.64.56])
17/07/27 06:36:56.25 e9guxGwbp.net
>>300
激しく同意 アレは動態保存状態らしいぜよ
>>301
でたー馬鹿詐欺ボロの東急版

318:名無し野電車区 (オッペケ Sr11-dZHS [126.212.171.126])
17/07/27 08:33:14.18 Zvp1UElnr.net
>>311
後25年も持たないだろ、
3600形と3400形全廃したら廃車対象になるだろう。

319:名無し野電車区 (ワッチョイ 8211-3r8/ [61.197.174.160])
17/07/27 08:53:00.47 TU33Ej/P0.net
28運行に7914F、26運行に1502F
そういわれれば京成もあるか…(でも東急なら8000系と同世代くらい?)
京成って、東武(大樹)小田急(複々線)などと違って、
投資する所ってあんまりないイメージだけど、
単純にお金がないんだろうか。

320:名無し野電車区 (ワッチョイ fd97-KhZc [106.72.37.224])
17/07/27 09:07:17.75 P/fMzshs0.net
>>285
>>313
2008年以降JR東日本も東急も計画性皆無だからな
ほったらかしたと思ったら急に新しいのまで廃車したり・・

321:名無し野電車区 (ワッチョイ fd97-KhZc [106.72.37.224])
17/07/27 09:10:18.49 P/fMzshs0.net
>>317追加
最近はメトロも東・東急と同じことになっている
っていうか東が209の廃車を始めた辺りからメトロ・東急がおかしくなった

322:名無し野電車区 (スップ Sda2-fEet [49.97.96.251])
17/07/27 10:03:19.76 7oHhgHzod.net
>>318
前も同じこと書いてただろ。
おかしくなったのでは無い。
2010年代になって自社工場で働かせる余剰人員が少なくなっただけ。

323:名無し野電車区 (ワッチョイ fd97-DwHR [106.72.37.224])
17/07/27 11:18:16.78 P/fMzshs0.net
>>319
メンテナンス人員が少なくなったというのは車両メンテナンスのレベルを下げるのに影響しているだろ
これが理由で俺は関東では鉄オタやめたから(90年代の車両でも整備が行き届いていないのが多くなってるため)
まあ東急の車両計画が迷走している原因については以下の理由だろう
>JR東の「走るんです」路線への路線変更が関東各私鉄に与えた影響は大きいと思うよ
>JR東が新津で車両製造を本格的に開始して、東急からステンレス車製造技術を導入して大量生産に踏み切った
>そのコストの安さに関東私鉄は驚き一斉に新車代替路線に飛びついた・・それが、関東私鉄の新車代替のサイイルが短くなった原因
>それと、JR東が特急車両以外を外注しなくなって、車両メーカ−の仕事激減
>安値受注に走ったという経緯も有る
>一方、関西はJR西が通勤車両を延命して使う方針だったから、従来通り
>関西の私鉄はケチだから新車投入は従来からスパンは長かった
>京阪の旧3000なんて、あれでも京阪では異例に短い車齢と言われた
>それと車両整備の現業職が都会では集まりにくいという側面も有る
>それと、現場では修理できない電子部品も増えた、VVVFの素子なんて寿命が来たら代替部品が無いと修理出来ない
>ここらが、昔の抵抗制御と違う所
>でも、JR東がまだ使える211付属編成を簡単に解体して115とかが生き残ってるのは意味不明だけおな
要するに、当初は当時の東急車輌を維持させるため新車置き換えに方針転換したと

324:名無し野電車区 (ササクッテロラ Sp11-KhZc [126.152.133.169])
17/07/27 11:28:16.17 910tM4H4p.net
>>318
メトロの場合は潰す理由に明確な事情がある例が多いけどな。
01系…小型なため延命に合わせた機器類が搭載不可。
02系…昇圧・CBTC対応不可。
03系…日比谷線20m化(ホームドア設置前倒し)
05系…東西線ワイドドア化。
06系…07系の部品どり。
01・02・03は設備上の問題で置き換えだからしかたない。

325:名無し野電車区 (ワッチョイ 0672-HJpE [175.177.14.167])
17/07/27 11:33:38.97 MYcJEzin0.net
>>315
京成はちょこちょこ3000形を入れ続けてるイメージがあったんだが
3700形より前の車両はすべて淘汰の対象だと思ってたよ
3700も東急9000と同期だし、淘汰されてもおかしくは無いが
>>312
2000をこれだけ時間掛けて改造してるし、なにか、またやらかしそうな予感がする

326:名無し野電車区 (ワッチョイ fd97-KhZc [106.72.37.224])
17/07/27 11:39:23.38 P/fMzshs0.net
>>322
2000系、209-2200やメトロ02・03みたいに機器更新したもののすぐ廃車ってオチになりそう
もともと計画性ないし9000や1000に廃車出てる時点でお察し

327:名無し野電車区 (アウアウカー Sa89-NfUK [182.251.248.2])
17/07/27 11:44:32.47 l+TrDujOa.net
>>316
スカイアクセスに金めっちゃ使ってるはず。
新線建設+特急車両全車両入れ替え。
都心側がショボいせいで貧乏なイメージあるけど
地味に金あるよな京成

328:名無し野電車区 (オッペケ Sr11-dZHS [126.212.171.126])
17/07/27 12:30:32.75 Zvp1UElnr.net
>>322-323
2000系は池多摩1500系のように改造し大井町転用しか考えられないだろ。

329:名無し野電車区 (オッペケ Sr11-dZHS [126.212.171.126])
17/07/27 12:36:38.44 Zvp1UElnr.net
>>324
ただ年2〜3編成と増備ペース遅いけどね。
3700形はLCD設置するぐらいだからまだまだ使うだろ、
五輪対応絡みだろうけど。

330:名無し野電車区 (ササクッテロラ Sp11-YAuw [126.199.5.153])
17/07/27 12:38:22.02 mjmoVQPFp.net
>>317
JR東は東日本大震災で更に計画が狂ったって聞いたが

331:名無し野電車区 (オッペケ Sr11-dZHS [126.212.171.126])
17/07/27 12:43:39.04 Zvp1UElnr.net
京成3600形は先頭クハで京急乗り入れNGのためリニュもせず廃車始まった、
似たように運用上厄介な東急2000系も大井町線左遷という流れだろう。

332:営団6000系・東武8000系を許さない行動する鉄道愛好会 総裁閣下 (ササクッテロラ Sp11-n7h5 [126.152.64.56])
17/07/27 16:53:21.02 e9guxGwbp.net
>>318
訂正 新陳代謝が活性化した

333:名無し野電車区 (アウアウカー Sa89-mf7y [182.251.242.13])
17/07/27 17:27:54.49 Zi8YPtYVa.net
>>321
ところでなんだけど、なんで丸ノ内線って今更昇圧させんの?なんかすげーメリットでもあるか?

334:営団6000系・東武8000系を許さない行動する鉄道愛好会 総裁閣下 (ササクッテロラ Sp11-n7h5 [126.152.64.56])
17/07/27 17:35:41.42 e9guxGwbp.net
>>330
起動加速度上げるためやろ

335:名無し野電車区 (フリッテル MM96-nb+U [219.100.138.57 [上級国民]])
17/07/27 18:31:14.53 Ht43GQTtM.net
>>330
600Vじゃ安定しなくなってきたんだろ

336:営団6000系・東武8000系を許さない行動する鉄道愛好会 総裁閣下 (ササクッテロロ Sp11-PJ2X [126.253.98.224])
17/07/27 19:54:41.94 Cy8clNSpp.net
>>332
それな

337:名無し野電車区 (スップ Sd02-pbT5 [1.72.1.113])
17/07/27 20:19:04.86 rCIbYkAwd.net
2トレ見て思ったんだけど、
・5188Fが重要部検査とあったけど、屋根上が凄く綺麗だった。全般検査の間違いでは?
・5165Fが入場したけど、検査と同時に、LCDのワイド化やドアランプの設置はあり?
増備車が登場しないと、元住吉じゃ出来ないし。

338:名無し野電車区 (ワッチョイ 06a1-ZO1u [143.189.224.70])
17/07/27 20:43:31.54 V/byrIIb0.net
【東急】6000系6104F試運転
URLリンク(2nd-train.net)

339:名無し野電車区 (ワッチョイ 21a6-qthy [60.237.41.240])
17/07/27 23:48:41.62 CRJ+lecO0.net
>>330



340:d流値が下がる



341:名無し野電車区 (ササクッテロラ Sp11-KhZc [126.152.133.169])
17/07/28 03:16:10.54 ytaEazjhp.net
>>320
更新から新造への思考変更の大元が湘南新宿ラインとの対抗のためでしょ?
計画無いアレは金融危機で崩れたからだが…

342:営団6000系・東武8000系を許さない行動する鉄道愛好会 総裁閣下 (ササクッテロロ Sp11-PJ2X [126.253.97.5])
17/07/28 12:22:58.66 j5UYZs1tp.net
>>337
当時の更新は今より金がかかったからな GTOは高価やった

343:名無し野電車区 (ワッチョイ fd97-KhZc [106.72.37.224])
17/07/28 13:52:05.59 AFlwBKld0.net
8500系よりも先に廃車になった東急電車
・8090系
・8590系
・9000系
・1000系
・5000系
・5050系←NEW

344:名無し野電車区 (スップ Sd02-pbT5 [1.66.100.64])
17/07/28 14:28:00.03 2fArmvHld.net
>>339
5155Fはやむを得ないとは言え、まさか8500系よりも先に逝くとはorz
そう言えば、Y516Fはどうなったんだっけ?

345:名無し野電車区 (ガラプー KK96-oZFd [05004013672318_ea])
17/07/28 15:35:24.28 6zluu0LdK.net
確か「全部雪のせいだ」の年だよな…元住吉も川崎も
おまけに大月で旅行者が兵糧責め

346:名無し野電車区 (スプッッ Sd02-u38O [1.75.208.241])
17/07/28 17:27:05.21 U31C/hYSd.net
居残っていた5255と5155も搬出されたけど
結局解体なのかね
外見は無傷っぽいが台枠逝ってたらダメだし手を組む相手が居なけりゃ使いみちないもんな

347:営団6000系・東武8000系を許さない行動する鉄道愛好会 総裁閣下 (ササクッテロロ Sp11-PJ2X [126.253.97.5])
17/07/28 17:50:35.11 j5UYZs1tp.net
2020系導入あくしろや

348:名無し野電車区 (ワッチョイ 0672-HJpE [175.177.14.167])
17/07/28 18:36:54.76 6Ct+76B/0.net
>>342
相鉄8707Fも駄目なのは先頭だけに見えたが、結局全部解体
単純に補償の問題だけかと
あの編成も長い間留め置かれてた

349:名無し野電車区 (オイコラミネオ MM96-Ms0G [61.205.83.158])
17/07/28 19:21:35.10 hgqJgy0dM.net
>>342
台枠何とかなっても、
長い目で見れば後遺症が出るかもとか考えたのかしら。。

350:名無し野電車区 (アウアウエー Sa8a-yfSq [111.239.142.146])
17/07/28 19:25:43.96 dVBzHHFVa.net
スーパーカムイの事故でも後ろの車両が車体に歪み出ていたと聞いたな、
それだったら廃車にして保険金と部品取った方が得という可能性。

351:名無し野電車区 (ワッチョイ 2e6d-l5iw [121.81.79.111])
17/07/28 20:05:39.95 AyF46ONt0.net
5177Fは究極の耐雪性能実証したいなら焼結合金制輪子取り付けとかドアの半自動(東武50000系のような手動式でも構わない)対応とか
こうすれば冬季の西武秩父線に入れる
4両編成にして冬季の秩父鉄道を走行する実験やったらどうなるか

352:名無し野電車区 (ワッチョイ e12f-+K4K [124.219.198.13 [上級国民]])
17/07/28 21:23:29.36 fnXVibsg0.net
4000番台何本代走してんだよ今日

353:名無し野電車区 (ワッチョイ d2aa-HJpE [101.111.84.130])
17/07/28 21:38:31.32 ED81RRVo0.net
また東武人身事故で横東優遇。  

354:名無し野電車区 (ワッチョイ d2aa-HJpE [101.111.84.130])
17/07/28 21:58:21.12 ED81RRVo0.net
参日前の火旺日は田都内、本日夜は東武内
土日中のダイヤ乱れと8500地獄(横東優遇)は確定的。

355:名無し野電車区 (ササクッテロラ Sp11-KhZc [126.152.137.149])
17/07/28 22:17:27.47 9UqhPsVJp.net
>>344
相鉄は直角カルダンで特殊だから、部品どりのため8000系を1本廃車にしたんだろう。
9000系も1編成は更新対象外みたいだし。

356:名無し野電車区 (スップ Sd02-T6ap [1.72.1.152])
17/07/29 00:14:23.98 MJ9mz2O2d.net
東急は常にブレない
五島慶太曰く「東横線が我々の祖業である、
この線が滞りなく走っていれば東急の事業は安泰だ」
つまり、洗足田園都市住民が多く利用する
東横線、目黒線だけが本来の東急線
他線の沿線住民は東急線の資金源でしかなく
命ある人間として扱われることは決してない

357:名無し野電車区 (スップ Sd02-bZpw [1.75.9.252])
17/07/29 01:01:56.15 /xMbVY2Id.net
そのセリフよく出てくるけど本当にそんなこと言ってたの?

358:名無し野電車区 (ワッチョイ 062a-ZO1u [143.189.190.99])
17/07/29 01:48:33.35 EcOsLdhG0.net
>>342
解体場に到着
URLリンク(twitter.com)

359:名無し野電車区 (ワッチョイ fd97-KhZc [106.72.37.224])
17/07/29 01:53:59.98 VgUVl9pz0.net
とうとう5050系まで廃車が出たか・・

360:営団6000系・東武8000系を許さない行動する鉄道愛好会 総裁閣下 (ササクッテロロ Sp11-PJ2X [126.253.97.5])
17/07/29 03:20:15.03 zr27aqckp.net
>>355
事故車やから仕方無し

361:名無し野電車区 (アウアウエー Sa8a-yfSq [111.239.142.146])
17/07/29 07:03:45.70 xybqw/W/a.net
緊急予備車にならないあたりやはり見えない損傷あるんだろうなと。

362:名無し野電車区 (スプッッ Sd02-VSsm [1.79.88.34])
17/07/29 07:26:22.45 0h0QeKcrd.net
>>353
台詞自体はホント。意味を歪曲してるだけ。

363:名無し野電車区 (ワッチョイ d2aa-HJpE [101.111.84.130])
17/07/29 07:29:09.24 YOrb6P5r0.net
だから横東優遇
本日の田都はまた8500と他社車両だけで相当地獄っており、そのまゝ放置新聞です。

364:名無し野電車区 (スップ Sd02-3hTc [1.66.105.87])
17/07/29 08:50:32.95 /swohI8Gd.net
>>354
思ったより部品残したまま解体なんですね。もったいない気もするけど

365:名無し野電車区 (アウアウエー Sa8a-yfSq [111.239.142.146])
17/07/29 08:54:04.98 xybqw/W/a.net
>>360
大物は解体のときに外すんじゃね?それで使えるものは分別して工場送りとか。

366:名無し野電車区 (ワッチョイ d2aa-HJpE [101.111.84.130])
17/07/29 10:07:03.14 YOrb6P5r0.net
ロ酸述。
格言。
人身事故の後には地獄る。
本当に地獄っておりますの。

367:名無し野電車区 (ワッチョイ 06aa-qFTL [175.177.5.131])
17/07/29 11:56:17.13 Zq6HwMio0.net
今後のトラブル回避というも大きいだろうけど、
事故を起こした車両だから…と、嫌がられるというのもあるんじゃないかな。

368:名無し野電車区 (ワッチョイ 6553-Cs75 [120.74.6.138])
17/07/29 12:05:39.77 +Nu8U62X0.net
結局5155Fは8両全部解体かー
やっぱあそこまでの事故車だと復帰は無理だったか。
ニコイチでとか言われてたY516も全部解体かもね

369:名無し野電車区 (スッップ Sda2-KhZc [49.98.158.127])
17/07/29 13:06:24.63 bO8zlfArd.net
>>354
小田急の保存車両と違って、プレハブ車両は解体されても全く残念な気持ちにならないな

370:名無し野電車区 (スップ Sd02-ISZL [1.75.22.11])
17/07/29 16:25:17.23 XbV3MJLRd.net
東中野事故でも18両くらい廃車になってたし
案外衝突すると台枠などへのダメージが大きいのかも

371:名無し野電車区 (ワッチョイ fd97-DwHR [106.72.37.224])
17/07/29 17:03:21.00 VgUVl9pz0.net
東急の車両に対する見方
・9000系中間車を3両×14本分廃車に(半ば部品取り用の廃車になってる)
・1000系を他社にあげすぎた結果7700系置き換え出来ず
・5000、7000系は予定数に満たないところで増備ストップ
・何故か東横線に5000系が4本もいる
・8590系はMM線直通用だったのにわずか数年でその役目を終えて半直系統へ回される
・5000系で引っこ抜いたり取っ替えたりしてるうちに4000の中に5000が紛れてたりする

372:名無し野電車区 (スップ Sda2-KhZc [49.97.103.45])
17/07/29 17:17:23.01 ZI/Kn+SLd.net
池袋のデパートに7700と一緒に展示して貰えば良かったのに

373:名無し野電車区 (フリッテル MM96-nb+U [219.100.136.101 [上級国民]])
17/07/29 17:36:12.60 /9bifCTDM.net
>>360
信号保安システム周りはいくらなんでも外していくだろ
ATO関係なんてめっちゃ金掛かってる筈だし

374:名無し野電車区 (ササクッテロラ Sp11-KhZc [126.152.137.27])
17/07/29 18:19:48.63 l2z+GxU3p.net
>>367
5000・7000量産中断は金融危機、
9000廃車はATOワンマン化のため。
1000は当初計画では7700もろとも東急から全廃となる計画であった。
(池多摩は7000に統一)

375:名無し野電車区 (エーイモ SE4a-x5oi [119.72.193.61])
17/07/29 18:26:02.97 W57kpRV8E.net
おかげで池多摩は趣味的にそれなりに面白い路線にはなったw

376:名無し野電車区 (オッペケ Sr11-iKtE [126.234.57.68])
17/07/29 18:43:22.94 QHMvPcETr.net
7000は液晶を二枚つけたものの、乗車時間が短すぎて広告が売り物にならないという残念さ

377:名無し野電車区 (ワッチョイ 1999-2MTO [222.13.21.41])
17/07/29 19:36:11.64 ukK1vH8U0.net
おかげで今、沿線散策系の掲示になってるTKKスタイルの中吊りの内容と
7000で流してる内容が被ってるっていうね

378:名無し野電車区 (ワッチョイ 1970-T7Rl [222.230.59.226])
17/07/29 19:49:11.14 kH2duRcU0.net
Y516Fって今年度中に代替が出てくるんですよね?

379:名無し野電車区 (ワッチョイ a26c-nb+U [115.125.38.186 [上級国民]])
17/07/29 20:41:17.38 LSWP7LzU0.net
>>372
初詣は本門寺だけでいいだろw

380:名無し野電車区 (オッペケ Sr11-dZHS [126.211.0.193])
17/07/29 21:14:09.57 0M/yvkmKr.net
>>367
8590系は2013/3/15まで東横線に残りその後東急から引退で良かったのにね。

381:名無し野電車区 (アウアウエー Sa8a-yfSq [111.239.147.16])
17/07/29 23:03:10.01 mZ6f2ye2a.net
>>366
3年前の京浜東北線脱線事故でも8号車(3両目)のモハが少し歪んだ程度に見えて重症とも聞くからな。
廃車にこそなってはいないが架線ショート事故で車両の差し替えができなかった一因。
台枠ももちろんだが梁がやられている可能性もありそう。

382:名無し野電車区 (ワッチョイ 06aa-qFTL [175.177.5.130])
17/07/30 00:01:24.22 jqqmUbZi0.net
>>372-373
万が一この先増備するとしても、
液晶は右側だけか、1000系などと同じようなLEDスクロールになるんだろうね。
>>377
まぁ、209系よりはマシだとしても、走ルンです以降のお仲間ですから…。

383:名無し野電車区 (アウアウウー Sa45-mF2P [106.181.110.191])
17/07/30 01:22:00.86 4VmV9i6La.net
のるるんが定期検査から帰ってきました。 元気そうで何よりです!

384:名無し野電車区 (ワッチョイ 2232-J4QG [211.7.48.2])
17/07/30 01:41:55.42 cVrpg0al0.net
>>370
>1000は当初計画では7700もろとも東急から全廃となる計画であった。
>(池多摩は7000に統一)
これも間違い。長期的ではそうかもしれないが、7600・7900系は全廃でも1000系は何編成かは残る予定だった。
ちなみに上田への1000系譲渡については、東急としては7900系でいきたかったのだが上田側の強い要望で変更になった。
というのも、車両置き換えに際して自治体から補助金が出ていたため。
要は「金出してやったのに、何でそんな古いの貰っているんだ」と怒られかねなかったからだそうだ。
他の地方私鉄も似たような状況だったのだと思う。

385:名無し野電車区 (ワッチョイ 0672-HJpE [175.177.14.167])
17/07/30 01:58:30.15 ac89xh560.net
福島、ばたでん、上田、伊賀いずれも1000系(改)を使ってるが
そう遠く無いうちにVVVF機器の部品が枯渇するはずなんで、どうするのかと思ってる
まあ、これでIGBT化までしたら、東急に残ってる奴となんら変わらなくなるわけで
じゃあ、何で7700系残すんだって話になるけどな

386:名無し野電車区 (ワッチョイ fd97-KhZc [106.72.37.224])
17/07/30 02:12:03.86 sGZheht70.net
>>370
9000は新宿三丁目の勾配がNGだって聞いた
確かに中間車廃車は勿体無かったが、8両で使える路線が他にないから東横撤退の時点で一部廃車は避けられなかったし、予備部品確保を兼ねてるから仕方ないか・・
もうGTOなんて作ってないから

387:名無し野電車区 (ササクッテロラ Sp11-KhZc [126.152.132.69])
17/07/30 03:12:50.48 tNcS2R/hp.net
>>318
209-910が廃車になって既に10年だからおかしくないでしょ?

388:名無し野電車区 (ワッチョイ d2aa-HJpE [101.111.84.130])
17/07/30 09:44:31.50 0TFE7DDJ0.net
昨日の大雨大幅遅延で本日も「地獄」ってるの。

389:名無し野電車区 (オッペケ Sr11-dZHS [126.186.128.30])
17/07/30 10:08:58.60 AKbKvU5rr.net
>>380
上田が20m車可能だったら8500系が売られていたんだろうな。
>>382
出力増強すれば勾配の問題はないでしょ、
やはりATOのほうが大きかったかと。
8両のままインドネシア譲渡なんて説も出ていたけどね。

390:名無し野電車区 (ワッチョイ 06aa-qFTL [175.177.5.143])
17/07/30 10:44:37.91 QD6WX/JZ0.net
>>382
勾配問題が本当だったら東武の方の9000系がもっと坂上れないような…。

391:名無し野電車区 (オッペケ Sr11-dZHS [126.186.128.30])
17/07/30 10:45:28.64 AKbKvU5rr.net
>>386
東白楽〜反町の勾配もキツそうだよね?

392:名無し野電車区 (ワッチョイ d2aa-HJpE [101.111.84.130])
17/07/30 12:08:37.82 0TFE7DDJ0.net
【速報】壊滅的未曾有8500地獄
原因は金旺の人身事故と昨日の大雨。

393:名無し野電車区 (アウアウカー Sa89-qygK [182.251.241.17])
17/07/30 12:37:19.08 duDxhRiWa.net
東新宿は40‰だけど、B線だけなので推進運転に差し支えないということで特認されてる

394:名無し野電車区 (ワッチョイ d2aa-HJpE [101.111.84.130])
17/07/30 13:16:33.83 0TFE7DDJ0.net
全ては「横東優遇」という肆字塾語。
8590・9000を副都心線乗り入れしなかったのも、5000を4編成も強奪飛びして横東線に左遷させたの
も全て横東優遇の仕業。

395:名無し野電車区 (ワッチョイ 06aa-qFTL [175.177.5.138])
17/07/30 13:59:24.02 KSpy66vU0.net
>>387
確かに。
8590系も9000系も、難なく(多分)坂を上れたし。
そういえば西武の6000系も加速度的に問題児らしい。

396:名無し野電車区 (ワンミングク MMd2-iCX2 [153.250.217.187])
17/07/30 14:51:06.87 UmFI5x4PM.net
>>387
東白楽〜反町はある程度スピード出てからだから良いけど、
中目黒〜祐天寺はまるでダメ、雨の日なんか特に。

397:名無し野電車区 (スップ Sd02-wgzG [1.66.102.152])
17/07/30 17:03:34.24 BrHRjNoqd.net
一体何本8500系が走っていたら地獄なの?今日は分からないけど、昨日と先週の日曜日は5000系何本も走っていたよ。

398:名無し野電車区 (ワッチョイ 2e23-y2Uz [121.109.87.9])
17/07/30 17:43:51.85 3Co0+Xve0.net
>>393
俺も知りたい。
1. 他の乗客が「今日は地獄だね」とか言ってるのか?
2. 8500系が何編成走れば地獄になるのか?
3.「地獄」の具体的な定義

399:名無し野電車区 (ワッチョイ d2aa-HJpE [101.111.84.130])
17/07/30 20:43:28.38 0TFE7DDJ0.net
URLリンク(loo-ool.com)
壊滅的地獄。
特に急行と23時半以降が厂史的未曾有8500地獄。

400:名無し野電車区 (ワッチョイ d2aa-HJpE [101.111.84.130])
17/07/30 20:47:07.53 0TFE7DDJ0.net
>>394
1.言ってるね。クーラー全然きいてねぇとか。
 あと、ある休日だけど、1時間待っても上下線に全然5000来ないのだけど・・と、こどもが
文句言ってた(厂史的地獄だった先週土旺かな?)
2.昼間17編成以上かな。逆に言えば5000が昼間12編成以上走っていないと地獄。
12編成だとしても6編成は車庫で眠っていることになる。
3.置き換えると、そればかりであること。>>395で書いた通り、本日は23時以降は渋谷で待てばわかると思うけど
ほとんど8500になるはずです。各停も急行も。急行は20時台の13Kで本日の運行は糸冬。

401:名無し野電車区 (ワッチョイ d2aa-HJpE [101.111.84.130])
17/07/30 20:51:45.03 0TFE7DDJ0.net
今日は昨日の大雨、一昨日の東武人身の余波で8500全稼働の厂史的未曾有地獄。
5000は02 03 11 13 15Fが動かず。
02/03Fが入場近く、8500は入場近い編成がないため、当分は厂史的な地獄が続くのだろうか?
それを差し引いても、最近の地獄っプリは目を見張るものがある。
先週は水、木(26、27日)がマシだったくらいであとは地獄。

402:名無し野電車区 (ワッチョイ d2aa-HJpE [101.111.84.130])
17/07/30 20:53:38.21 0TFE7DDJ0.net
昔の6ドアならともかく、今のこのご時世、なぜ深夜ばかり8500地獄になるのだろうか?
平日にしても土休日にしても、22時台以降の急行はほとんど8500である。
5000だった試しがほとんどない。
ロ酸述。
5000だった試しがほとんどない。
重要だから再度。
5000だった試しがほとんどない。5000だった試しがほとんどない。。 

403:名無し野電車区 (ワッチョイ d2aa-HJpE [101.111.84.130])
17/07/30 20:56:51.73 0TFE7DDJ0.net
あと、8500でも初期車ばかりはいっている編成、17Fとか19F、25Fあたりを乱用している。
もう拷問、いじめ、嫌がらせの域に達している。
池多摩の7700乱用(07Kが7700ばかり)とこのスレでも言われているけど、田都も終日
運用はほとんど8500ばかり、と言える。
土休日の01Kというのがあるが、これはほとんど8500で、5000だった試しがないし。
平日の13K、32K(最終急行)もそう。
終電が5000だった試しがない。

404:名無し野電車区 (ワッチョイ d2aa-HJpE [101.111.84.130])
17/07/30 21:00:45.29 0TFE7DDJ0.net
もう一つ、消費電力問題。
8500系は5000系列の4倍の電気を消費する。31以降の軽車体でも3倍くらい。
震災の時、8500がずっと車庫だったの覚えているか?
2011年4月某日日旺日、東急車14編成運用。12編成が5000で2編成が2000.
8500は全て車庫。
そんな時代が羨ましC。

405:名無し野電車区 (ワッチョイ d2aa-HJpE [101.111.84.130])
17/07/30 21:08:56.40 0TFE7DDJ0.net
点検近い02/03Fはともかく、11〜15Fあたりが全く使われていない事実
11F、13Fは3週連続土日車庫。
まあ度が過ぎた横東優遇ですな。

406:名無し野電車区 (ワッチョイ eee3-V1Wy [153.160.152.223])
17/07/30 21:24:20.58 qDCMNgNk0.net
新着の書き込みがNGで表示されてねえと思ったら、そういうことか納得した。

407:名無し野電車区 (ワッチョイ d2aa-HJpE [101.111.84.130])
17/07/30 21:25:16.63 0TFE7DDJ0.net
9000系にはついたが8500にはついていない監視カメラ。
今年度の設備投資計画の資料から見ると8500にはつかない見込み(大井町線は不明)の
ようなので、2020年度京東五輪までの全面歯医者に向けて期待しましょう。か。
それしか楽しみがない。
2020系も嘘ついて、長津田に半年おいて2018年度に横東線、という夢を見たの。

408:名無し野電車区 (ワッチョイ d2aa-HJpE [101.111.84.130])
17/07/30 21:34:32.42 0TFE7DDJ0.net
URLリンク(www.tokyometro.jp)
URLリンク(www.tokyometro.jp)
これを見ても横東優遇過ぎる。

409:名無し野電車区 (アウアウカー Sa89-yaaN [182.251.252.46])
17/07/30 21:41:01.42 Tbj/19/xa.net
今日の地獄、本当に厂史的だ。

410:名無し野電車区 (ワッチョイ 21a6-qthy [60.237.41.240])
17/07/30 22:08:01.82 trWCCN2k0.net
>>344 あれは8連化して中間車に運転台新設と新車投入の比較で、新車投入の方がトータルコストが安いという判断



412:名無し野電車区 (ワッチョイ fd97-KhZc [106.72.37.224])
17/07/30 22:28:02.75 sGZheht70.net
>>406
まぁ相鉄は相模大塚の留置線で発生した脱線事故の当該車両を修理せず廃車にした会社だからな

413:名無し野電車区 (ワッチョイ 8211-8fv4 [219.174.15.23])
17/07/30 23:01:27.61 OvITvYjs0.net
東急に転属した2100系も入れてよ

414:名無し野電車区 (ワッチョイ 06aa-qFTL [175.177.5.136])
17/07/31 00:08:57.73 OAir3brl0.net
電気の件とかあれなのに、
それでも何で8500系ばかり走らせるんだろう。
>>403
7700系に(も)防犯カメラとLED照明が付いたら終わりだと思う。
>>408
一瞬リゾート21かと思ったw

415:名無し野電車区 (ワッチョイ fd97-KhZc [106.72.37.224])
17/07/31 00:41:47.34 5dUYxCyq0.net
>>383
209-910って2000と同期の東急車輌製か
2004年頃、よく南浦和から蕨まで1駅歩いて209-910を探してた
この時はまさかこんなに早く廃車になるとは思わなかった
来年には209量産車の廃車が始まって10年なのか・・

416:名無し野電車区 (ガラプー KK96-oZFd [05004013672318_ea])
17/07/31 03:11:46.14 iffZyKwMK.net
音が極めて良く似ているよな
他社だと京王8000も音が近い

417:名無し野電車区 (ワッチョイ cd91-GNib [58.138.62.246])
17/07/31 06:37:29.79 2CafQNn90.net
>>411
209-910って、東芝GTO-VVVFのやつでしょ?
昔から思うんだけど、日立と東芝って、何かVVVFがよく似ていない?
区別がつくとしたら、東芝のPMSMを使っているやつだけだと思う。
最近登場した西鉄9000形が、SiCを使った東芝のVVVFを採用したけど、
E233-3000 or 東武60000の如く日立と同じような感じの音だもん。

418:名無し野電車区 (ワッチョイ 6553-YAuw [120.74.6.138])
17/07/31 06:57:34.86 UpbE1eoq0.net
確かに夜の下り急行って8500ばっかな気がする。
混むんだから快適な車両にしてくれ。

419:名無し野電車区 (スッップ Sda2-qthy [49.98.173.218])
17/07/31 07:57:17.03 tyMs592/d.net
>>407
アレも同じ系列が1編成しかない上に、経年劣化が進んでたとかいう代物だったはず
>>410
鋼板とかベッコベコだったし、搭載機器も量産車と違うのが多かったから仕方ない

420:名無し野電車区 (オッペケ Sr11-dZHS [126.200.48.90])
17/07/31 08:29:09.86 Fqo3kydDr.net
>>413
急行に8500系運用したほうが消費電力面では効率的なんだが…

421:名無し野電車区 (ワッチョイ fd97-DwHR [106.72.37.224])
17/07/31 09:25:45.48 5dUYxCyq0.net
>>319
>2010年代になって自社工場で働かせる余剰人員が少なくなっただけ。
最近関東の90年代の車両(東急では9000・1000・2000)に乗ってるが、2004年辺りと比べて整備のレベルが落ちてるからな
これなら更新しないで廃車にする会社が増えてるのも整備レベルが低下してる証拠だよ

422:名無し野電車区 (ササクッテロラ Sp11-KhZc [126.152.137.80])
17/07/31 10:17:31.22 QvvQ23Nnp.net
>>416
バブル期の車両はかなり高価な部品使っちゃったから維持費がかかり過ぎ。
低価格の新車入れてる会社なら、更新時期にそのまま廃車した方が安くつくだろう。

423:名無し野電車区 (ガラプー KK96-oZFd [05004013672318_ea])
17/07/31 13:17:14.13 iffZyKwMK.net
当初はインバータ車なんて連続制御の高級品だった
民生用だと日立が赤の発色向上に取り組んだ実勢18万のビデオデッキが売れた時代

424:名無し野電車区 (ワッチョイ 3911-iPV5 [126.21.140.255])
17/07/31 14:07:25.09 BuYLjp2t0.net
会社の方針なのだろうが東急テクノが駄目なのではないかと思ってしまう。
同じような規模の整備子会社の京王重機はコンスタントに更新工事こなしてるし。

425:名無し野電車区 (ワッチョイ 5dc9-ZO1u [202.94.148.33])
17/07/31 14:27:51.33 rS86Inbx0.net
>>409
防犯カメラやLED照明くらいなら次期新車に
流用できるかと。
>>415
そういえばかつて、小田急は急行にオンボロ、
各停に新車を宛がってたのもそういう理由かな?

426:名無し野電車区 (スッップ Sda2-fEet [49.98.141.234])
17/07/31 15:36:26.82 iV3YWbhMd.net
>>420
小田急どころか東横線がそうだったじゃないか

427:名無し野電車区 (ワッチョイ 2e23-y2Uz [121.109.87.9])
17/07/31 16:13:39.71 wbol2tXV0.net
>>396
「地獄」ってそういう事なのね。
しかし、未だ8500系(8590系含む)が田園都市線の過半数を占めている現状では、当分「天国」にはなりそうもないね。
ちなみにメトロや東武車はどんな具合?

428:名無し野電車区 (ワッチョイ fd97-KhZc [106.72.37.224])
17/07/31 17:08:55.87 5dUYxCyq0.net
どうせ2020系は3本で打ち止めで目黒線に2080系導入→3000系・5080系廃車を平気でやりそうな悪夢
乗り入れ先も都営6500形・メトロ19000系・SR新形式(19000と共通設計)導入→都営6300形・メトロ9000系・SR2000系全車廃車になりそう

429:名無し野電車区 (ササクッテロラ Sp11-KhZc [126.152.137.80])
17/07/31 17:22:43.28 QvvQ23Nnp.net
>>423
3000は5連化で9000置き換えに使えるでしょ。

430:名無し野電車区 (オッペケ Sr11-dZHS [126.200.56.184])
17/07/31 17:52:08.77 RMPfX1QVr.net
>>420
小田急は1000形〜3000形辺りはどちららかというと各停のほうに新車優先投入していたね。
5000形は元々自社線内の急行系運用前提で設計されたため、
加速が遅く各停には不適任ということもあったが。

431:名無し野電車区 (ワッチョイ 6d69-vGNG [218.33.170.185])
17/07/31 18:56:26.85 6lg+repi0.net
>>423
5080系は中間車新造の上、田園都市線に転属させればいいと思う。

432:名無し野電車区 (オッペケ Sr11-dZHS [126.200.56.184])
17/07/31 19:23:30.41 RMPfX1QVr.net
>>423-424
3000は大井町送りという可能性あるが5080はさすがに無いだろ。

433:名無し野電車区
17/07/31 20:39:23.59 W9I8SSvA0.net
>>416
東急線沿線に人口が増えるだけ増えて、
本数を増やす中で、摩耗が酷いというのもありそう。
急加速急ブレーキとか。

434:名無し野電車区
17/07/31 21:10:47.79 V47zccsW0.net
>>396
メトロ車や東武車は嫌いでない(地獄ってる時など東武車の冷房を好んでいる)が、
K運用にそれらが来ると地獄。
本日は珍しいな。

435:名無し野電車区
17/07/31 21:46:49.41 iffZyKwMK.net
SやTに2kが入った時の対応が見もの

436:名無し野電車区
17/08/01 01:09:14.23 ISwIid4G0.net
>>430
非設行っとけとかね

437:営団6000系・東武8000系を許さない行動する鉄道愛好会 総裁閣下
17/08/01 12:51:14.82 6+6xG8fEp.net
CBTC導入キベンヌ

438:名無し野電車区
17/08/01 17:56:15.68 tRMc60Y7a.net
また雨で横東優遇らしいです。
もうオール地下鉄でいいよ。そう毎度☔で止められたらたまらない。
ちなみに東武スカイツリーラインもね。一ノ割とか度々踏み切り事故あるし。

439:営団6000系・東武8000系を許さない行動する鉄道愛好会 総裁閣下
17/08/01 19:10:52.21 6+6xG8fEp.net
2020系導入あくしろや

440:名無し野電車区
17/08/01 20:48:15.59 huPt2Ww9d.net
5555はゾロ目だったのがちょっと残念

441:名無し野電車区
17/08/01 20:52:28.55 wGdQ9n3c0.net
>>435
最近廃車になった奴か
ゾロ目というと8888がいる
8635Fだし、当分安泰

442:名無し野電車区
17/08/01 22:20:58.36 06n3o2N+0.net
今日の07運行は7906F。
雨にも拘わらず、運転がスムーズで上手かった。
多摩川に着くとき、10cm前なのはご


443:、敬w (多摩川駅内は濡れてないからね)



444:名無し野電車区
17/08/01 22:24:50.46 U0F2zi5Rd.net
2020系の第2編成でもゾロ目発生しそうだね

445:名無し野電車区
17/08/01 23:28:15.12 ZdCpXPwWx.net
田園都市線の新車2020系にはSiC(炭化ケイ素)を使ったインバータ制御器と回転子に永久磁石を使った3相交流モーターを使っているはず。
SiC(炭化ケイ素)を使ったインバータ制御器は永久磁石を電機子に使った3相交流モーターを個別制御していておまけとしてSIV(低圧電源提供)としての機能を持たせたSiCのモジュールも一箱の中に入っているはず。

446:名無し野電車区
17/08/01 23:33:24.92 wGdQ9n3c0.net
さて、たった3編成の予定なのに東武直通させるのだろうか
これからも増えるなんて保証はどこにも無い
一方、東武のほうも50050が1編成事実上廃車状態だし、半蔵門ホームドアの絡みで
新型を導入せざるを得ない状態に

447:名無し野電車区
17/08/01 23:34:40.37 ZdCpXPwWx.net
副都心線に乗り入れている西武鉄道6000系のステンレス車は車体はまだまだ使えるから制御器を大仕掛けな冷却システムを必要としないSiC(炭化ケイ素)インバータ制御器をを従来のGTO制御器からごっそり交換したほうがいいよ。

448:名無し野電車区
17/08/01 23:37:04.18 ZdCpXPwWx.net
3編成しかない後期GTOインバータ制御車の2000系(1992年製)はインドネシアに売却するしかないね

449:名無し野電車区
17/08/02 00:31:17.95 4OqMFPcU0.net
4605,4705入場したんだ
もう少しでY516Fの代替車きそうだな

450:営団6000系・東武8000系を許さない行動する鉄道愛好会 総裁閣下
17/08/02 01:04:41.92 c8mGjMy0p.net
>>442
2編成しか存在しない6000系試作車両も20000系で置き換えて南蛮輸出が良いね

451:名無し野電車区
17/08/02 01:57:13.82 OdIPpFE40.net
>>440
東急が田園都市線に2020系を
約束どおり3編成導入するかも怪しい

452:営団6000系・東武8000系を許さない行動する鉄道愛好会 総裁閣下
17/08/02 02:00:00.87 c8mGjMy0p.net
>>445
絶対に守るやろ

453:名無し野電車区
17/08/02 02:02:08.86 OdIPpFE40.net
>>416-418
東急的に東横、目黒は整備が必要なら
東急他線の利益で新車に置き換えればいい
東急他線はどんなに劣悪な車内環境でも
止まらない程度に足回りだけ整備
だから東急に整備品質なんて必要ない

454:名無し野電車区
17/08/02 02:03:45.96 OdIPpFE40.net
>>446
東急が田都民との約束を真面目に
果たしたことってあったっけ?

455:営団6000系・東武8000系を許さない行動する鉄道愛好会 総裁閣下
17/08/02 02:17:00.70 c8mGjMy0p.net
>>448
つホームドア、5000系

456:名無し野電車区
17/08/02 04:23:56.89 DpXnZ/Q8K.net
>>438
何だか通販番組みたいだなw

457:名無し野電車区
17/08/02 06:49:24.48 2XRodAaD0.net
>>442
そのために、わざわざ2003Fを機器更新してあげてんのか...
>>443
4105Fを10両に戻す気が当分ないんなら、わざわざ検査入場させたりしないよね?
休車措置というのが良く分からん素人で申し訳ないが...

458:名無し野電車区
17/08/02 08:13:08.73 l/b+/qTvr.net
2000系は大井町線でしょ。

459:名無し野電車区
17/08/02 09:26:35.57 xIRSL6NS0.net
>>440
3編成はあくまで初年度な。初めは○Kだろうけど、数が
増えたら○K解除、これはかなり早い内に行われるはず。
と言うか、初年度に1〜3本のみ導入というのは新形式
導入のセオリーだろうに。

460:名無し野電車区
17/08/02 09:30:16.96 medNY6je0.net
>>453
さて、2000系導入時の触れ込みを思い出してもらおうか
「次世代の標準車両」→3編成で終了

461:名無し野電車区
17/08/02 09:32:10.82 p/Y7IB8c0.net
そもそも何で2000系って3編成しか造られなかったんだろう。
まだバブルの頃だった覚えもあるし。

462:名無し野電車区
17/08/02 09:37:47.28 medNY6je0.net
>>455
運用増で3編成作ったものの、8000/8500系がまだ置き換え段階に無かったので
新造する必要が無かった

463:名無し野電車区
17/08/02 09:58:56.50 xIRSL6NS0.net
2000系の導入動機って田園都市線の混雑緩和じゃなかったっけ?
当時はまだ50年使用を前提にしていたから元々数本で終わりの
予定だった気がする。営団の06、07系と同じかと。

464:名無し野電車区
17/08/02 10:36:39.51 DpXnZ/Q8K.net
>>455
水天宮前延伸用
何故か営団車は増えず(強いて言うなら8110F)
今更8500は作る気が無かったのでしょう
9000のデザインを使って1C8Mの実証実験→補助金獲得ウマー

465:名無し野電車区
17/08/02 11:06:00.65 64xAm6IoE.net
8090なら2,3年前まで作ってたじゃない
8590の編成が数がある程度そろってれば今みたいな○Kになってなかったかもしれん

466:名無し野電車区
17/08/02 11:18:20.65 p/Y7IB8c0.net
>>456-458
沿線人口が増えるとか、
8500系もやがて古くなるとか、
半蔵門線がもうちょっと延びるとか、
先見性はなかったのかなぁ。

467:名無し野電車区
17/08/02 12:45:34.06 l/b+/qTvr.net
>>458
東武なんかその時代になっても界磁チョッパの10000系列増備していたし、
8500系継続増備でもよかった気もするけど。
東武の場合試作VVVF車10080系が界磁チョッパの在来10000系との併結相性が悪かったため、
地上通勤車へのVVVF本格採用が遅くなってしまったようだが。

468:営団6000系・東武8000系を許さない行動する鉄道愛好会 総裁閣下
17/08/02 13:15:45.76 c8mGjMy0p.net
>>452
せやな
>>453
それな サークルKが3本増えれば束式30000系は東上線に転属する
>>456
平成初期は大規模改造して半永久的に使うつもりやったがGTOが思いの外コストが高く 新車入れた方が効果的と判断された
>>460
営団も東急も先見の目が無い その辺は束式のが上や
>>461
束式10080系は束式100系を作る為の試験車輌やから

469:名無し野電車区
17/08/02 13:41:40.86 SHFXxvMMp.net
>>457
小田急2000形も登場当時は2600形を8連化してまだ使うつもりだったから、その2600形8連化による補填分として計画されたもの。
このため最初は2編成程度しか作らなかったらしい。

470:名無し野電車区
17/08/02 15:05:06.36 6RimA2nWM.net
>>454
2000系はそもそも取り替え用でなく増備用

471:名無し野電車区
17/08/02 15:14:07.60 6RimA2nWM.net
>>460
25年後に8500が古くなるから、置き換えましょう、と。
じゃあ、もう5000系の置き換えも始めないといけないね

472:名無し野電車区
17/08/02 15:46:15.81 DpXnZ/Q8K.net
結局統一は無理なんだよ
新技術を投入し9本以内の量産なら優遇税制も有る
だから500系のぞみは寿命を縮めた(本来なら所要は10〜11本)とか

473:営団6000系・東武8000系を許さない行動する鉄道愛好会 総裁閣下
17/08/02 16:28:16.05 c8mGjMy0p.net
8500系秩父鉄道譲渡まだ〜〜

474:名無し野電車区
17/08/02 17:12:52.67 BuiSa9uma.net
せっかくの新車をいつまでも休車にしておくのも勿体無いしな。
予備もカツカツだしやっとY516の代替えか。

475:名無し野電車区
17/08/02 17:16:32.57 EuEIyrwf0.net
既に新車と言えるほど新しくもないだろうよ

476:名無し野電車区
17/08/02 17:49:21.73 DpXnZ/Q8K.net
…まさか4605+4705をY517に挿入?

477:名無し野電車区
17/08/02 18:16:30.41 medNY6je0.net
>>470
それはやれてもやらない
8連の代替新造は8連
2両だけ東急扱いにしてると、今度は検査のとき面倒
本来の編成に戻したほうがいい

478:営団6000系・東武8000系を許さない行動する鉄道愛好会 総裁閣下
17/08/02 20:06:44.70 c8mGjMy0p.net
>>469 5000系よりマシ



480:名無し野電車区
17/08/02 20:18:32.56 ZH7lS+/2a.net
Y500を復旧できれば8連は5177も入ったことだし4105も10Rに戻せるってわけか

481:名無し野電車区
17/08/02 21:30:39.62 X88wWI/60.net
2003F 12月頃109テクノ出場。SICVVVF化&束武乗り入れ対応。マスコン13000&70000系と同一の物に交換。 2001・2002の上記と同様の海造浩二。2001F1月ごろ総合車両横浜甲種。2002 6月頃甲種

482:名無し野電車区
17/08/02 22:51:18.60 f/rDfzaXF.net
>>466
8連化後を含めたら異例の長寿命になりそうなんだが

483:名無し野電車区
17/08/02 23:00:36.60 2XRodAaD0.net
質問。
Y516Fの代替の件ですが、直接横高向けの新車を造るのと、東急向け新車5178Fを造って、
LCD未交換の5156Fを横高にリースするのと、どちらの方がコスパが高いんですか?

484:名無し野電車区
17/08/03 00:09:52.65 G4M9r0hIH
相鉄20000系この動画見ると多分、TMTMTMMTMT(=5M5T)ってなっていて、M車はそれぞれ1C4MのVVVFインバータを搭載しているっぽいね
URLリンク(m.youtube.com)
さて2020系はどうなんだろうね

485:名無し野電車区
17/08/03 00:26:24.69 pfM7lAyga.net
6000の中間車も製造されてるみたいだしこの勢いでY516の代替えの8連もまとめて製造は十分にあり得るな。
まあ2020系に移行しても車内は殆ど同じだから5000系列は製造可能そうだけど。

486:名無し野電車区
17/08/03 00:48:18.33 KcYo4+q0F.net
>>453
初年度は3編成とも田都で客扱いの試運転
翌年度は全部没収されて東横へ

487:名無し野電車区
17/08/03 03:00:47.19 t/mY58vn0.net
>>474
きゃりーちゃん (ワッチョイ df46-bZBa [118.241.79.126]
今井 雅之 (ワッチョイ 1946-jouN [118.241.79.126])
2016/10/21 20:33:24. 花上浣腸の講話予想
東京オリンピックまでに100系・200系を置き換えする。
(500系列に統一) 一部近鉄しまかぜ風の車両に。 快速
意味不明な上に嘘つき
固定IPだkじゃらこいつもイッツコム

488:名無し野電車区
17/08/03 08:11:57.80 pgzZcYr3d.net
>>478
未だに、E531を製造している位なんだから可能なんじゃないの?

489:名無し野電車区
17/08/03 08:38:55.51 +6DiZVmh0.net
確かにE531製造してるから4000番台なんかは今でも全く同じに製造可能なんだろうね。
個人的に今の5000のハイバックシートより4000の普通の座席のが座りやすくていいから相鉄直通増備するやつは4000のが良いくらいだw

490:名無し野電車区
17/08/03 09:09:06.25 CD2N06ieM.net
夏真っ盛りだな
>>478
電車は勢いでは作らないだろうね
>>482
E531と5000は何の関連も無いと思うが
要は製造のための設備と部品確保ルートがあるかどうかじゃないの?

491:名無し野電車区
17/08/03 12:16:22.63 GtYFqN86a.net
横東優遇が酷すぎ

492:名無し野電車区
17/08/03 13:15:27.06 KFcdGS/Ma.net
ホームドア整備計画曰く蒲蒲線は未だ諦めてない模様

493:名無し野電車区
17/08/03 14:13:55.53 nwiGzRQDd.net
20m車は蒲田以外の中間駅は全て通過になりそうだけどな

494:名無し野電車区
17/08/03 14:23:08.40 TmU3lZm7K.net
67S:2002F
昼間の運転は久し振りだな
夏休みキッズは大喜び?

495:名無し野電車区
17/08/03 19:04:21.16 CD2N06ieM.net
東武線内は非設。
運転士の腕と勘が全てを左右する

496:名無し野電車区
17/08/03 20:06:27.45 GvE8Byg60.net
>>486
蒲田の、蒲蒲線直通列車は地下で、
従来の多摩川〜蒲田各駅停車は従来通り地上とか。
近鉄の上本町みたいな。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

61日前に更新/270 KB
担当:undef