三重県JR伊勢鉄39【関 ..
433:名無し野電車区
17/06/03 00:48:51.96 4M5z9KJu.net
伊勢てまゆだよね?
434:名無し野電車区
17/06/04 16:30:52.67 2gRJUvn5.net
タモさん南紀に乗車中!
435:名無し野電車区
17/06/04 16:41:13.44 jxquIEd3.net
>>423えっ今日も?
436:鶴にゃん
17/06/04 17:36:40.42 k0t6DoEI.net
>>27-28
断って当然だろ
一部肩代わりくらいじゃ全然元が取れないし
たった2両のワンマンが走る路線にどこにそんな収益性があると言うんだ
さすが経営センスのある葛西氏と言えるな
馬鹿な鉄ヲタの願望を叶えるために会社の金を溝に捨てないのは当然
437:うさにゃん
17/06/04 17:45:43.16 k0t6DoEI.net
>>30
そんな片道200円そこそこの短距離区間に何億も投資して回収できるわけないじゃん
JRの運賃が私鉄や地下鉄よりも割安なの考えればすぐに分かるだろ
>>39
そもそもあんなところに家を建てるのは馬鹿だからな
>>192
これゴミ京阪ヲタが食いついてきたから煽ったったわw
>>199
でも運賃水準は全国的に同じなんだから首都圏だけが混雑に耐えなければならないなんて理由にはならん。
>>218
国鉄がJRになると客が取られるから三重県が無理やり3セク立ち上げてその部分だけ切り取ったの。
>>241
なんか勘違いしてるが城北線は黒字だぞ。
438:うさにゃん
17/06/04 18:00:46.68 fQyB6Sty.net
>>244
だから勝川じゃなくて名古屋の乗り入れの方が重要だと何度言えば分かるんだ。
リニアの工事が終わらない限り名古屋に入れないから現状維持だ。
勝川なんかに乗り入れても誰も乗らんわ。
>>287
キハ25のパワーアップ版が導入されれば可能性はあるが
>>302
負担は減ったが同時に利益も減ってる
>>304
いや、伊勢鉄は三重県が出資してるから智頭急行ほど友好的ではないぞ
どちらかと言うと近鉄を守るために三重県が入り込んで来ている状態
>>310
亀山なら在来線の増強が期待できるしベストだろ
>>328
そもそも迷鉄と違って近鉄とはそこまで対立してないからな
名古屋で新幹線に乗換える客も多いし関西では奈良のキャンペーンとかで協力もしてる
439:うさにゃん
17/06/04 18:02:11.76 fQyB6Sty.net
>>330
儲からない路線にやる気だけでむやみに投資するのはただの馬鹿
精神論とか池沼か
>>332
つうか駅の利用者数を見れば一発だろ
近鉄ですら1万人超えてる駅がほとんどないのに
>>351
そもそも関西線なんてほとんど貨物専用だったからな
工場は町外れに多いし旅客は近鉄と住み分けができていた
民営化して旅客に躍起になってただけで最初から旅客がメインだったわけではない
>>362
三重県は近鉄とべったりだからわざわざ商売敵のJRに金なんてビタ一文出さない
440:亀にゃん
17/06/04 19:17:10.00 fQyB6Sty.net
>>27
高架化を断念したから葛西会長のせいなの?
それならなんで名松線とか残してるわけ?
何でもかんでも自分の願望が叶わなかったら葛西会長のせいにするのやめなよ
じゃあ近鉄みたいにローカル線3セクに切り捨ててる会社はどうなるの?
よっぽど儲けに走って赤字区間切り捨ててるんだけど
近鉄の社長の名前なんてどうせ知らないでしょ?
そうやって印象操作ばかりするのは左翼の特徴だもんね
441:鶴にゃん
17/06/04 19:18:30.42 fQyB6Sty.net
>>27ってブルークマーガイジ臭えなあ
あいつ特急誘導の近鉄大好きでしまかぜマンセーしてたし本当うぜえ
442:名無し野電車区
17/06/04 19:37:33.29 2gRJUvn5.net
新・鉄道ひとり旅で鉄道BIG4の吉川が伊勢鉄に来てた
443:名無し野電車区
17/06/04 20:02:18.89 h9WLVCKK.net
伊勢鉄は乗っても面白く無いからなあ
444:名無し野電車区
17/06/04 20:33:05.87 K2eO/Cxt.net
それよりみえの最終なんで2両なんだ?
ラッシュ時並みの激混みなんですけど
445:名無し野電車区
17/06/04 20:35:44.18 YKurfKH4.net
どうせ桑名か四日市で大半が降りるだろうから我慢せい とでも思っているんだろう
446:名無し野電車区
17/06/04 21:20:04.62 /US8yGDp.net
>>434
実際桑名でごっそり降りるし、四日市でも結構降りるし、四日市過ぎると2両でも余裕で席座
447:れる状況だからなぁ。 鈴鹿、津、松阪まで乗る人間がもっと増えないと。
448:名無し野電車区
17/06/04 21:22:43.25 iMOxBtOK.net
四日市で亀山方面と津方面で2両ずつに分離しよう
449:名無し野電車区
17/06/04 21:32:43.05 SrHg8M3w.net
結局時間1本しかないのがネックだな
たまたま時間のあう人ならともかく、最悪次は1時間後だよと言われても
その間にどんどん出てる近鉄に流れちゃうでしょ
450:鶴にゃん
17/06/04 22:01:59.53 fQyB6Sty.net
伊勢鉄道をJRに再編入して電化するか蓄電池車両でも導入すれば可能性はあるが現状ではなんともならん
だいたい朝の通勤ラッシュで津や松阪から名古屋に行くみえがこの本数じゃなあ
帰りはいいかもしれんが行きがこんなんじゃ定期も作れない
せめて9時台にもう1本ないと
津駅四日市方面
7 四27 [快み]名44
8 河03 [快み]名23 [特南]名41 四47
9 四39
関西線の複線化もこの辺りが解決しない限り無理だわな
451:うさにゃん
17/06/04 22:05:05.90 fQyB6Sty.net
つうかアホみたいに複線化とかインフラの方ばかり目を向けているが
肝心なのは乗務員の調達だぞ。
年収500万、生涯年収2億だから車両1両入れるのと変わらん。
まあリニアができて新幹線の乗務員が余るまでは現状維持だろう。
452:名無し野電車区
17/06/04 22:34:22.91 VHqwHytq.net
最終みえで四日市降りる人間は駅からは自転車なのかな?
あの時間でバスは動いてないだろうし、徒歩圏にそこまで人は住んでないと思うし、市役所以西はそもそも近鉄使うだろ
453:名無し野電車区
17/06/04 23:46:49.97 MBCPMtkO.net
みえは下りは一時期21時台の臨時出したりして通勤客囲おうとしてたのに
7時台に名古屋に着く便を作らんのはほんと意味わからん
区間快速が走る前の時間帯ならダイヤ組めるはずなのに
通勤に限らず、新幹線乗り継ぎだけどみえの始発が遅いから仕方なく近鉄使うとかいう事例は多いんじゃないの
454:名無し野電車区
17/06/04 23:48:04.04 xKoUI21y.net
>>440
あのへん寂れてるように感じるけど、実は徒歩圏内の住宅けっこう多いよ
あとは家族が車で迎えに来てる
455:名無し野電車区
17/06/05 00:08:09.31 fRrOOSVj.net
駅に隣接して駐車場があるからそこに車を置いてる人もいる
456:名無し野電車区
17/06/05 00:10:09.49 95W4Qc5R.net
四日市駅なんかフツーに工業地帯の貨物駅の雰囲気だもんな。
457:名無し野電車区
17/06/05 00:17:55.19 vNz2Kx8U.net
寂れ方マジですげーよな
初めて来た人なら近鉄の駅付近見ないと四日市ってやべー町だと思うだろうな
458:名無し野電車区
17/06/05 00:40:21.46 yN6pR9Y7.net
あれでかつては2階にレストランがあったと言っても信じてもらえないだろう。「こだま」だったような...
459:名無し野電車区
17/06/05 00:41:43.99 95W4Qc5R.net
工場労働者向けの食堂?
460:うさにゃん
17/06/05 00:56:05.16 /qyJFgSh.net
1階は貸し自転車コーナーになってて哀愁が漂ってるw
工場めぐりするにはちょうどいいのかもな
461:名無し野電車区
17/06/05 05:01:24.66 Sa9e3NQ/.net
みえ最終は四日市までじゃだめなんかな
四日市はやたらマンション建ってる
462:名無し野電車区
17/06/05 08:37:00.73 k9UlEsAJ.net
>>449
素朴な疑問だけど、四日市行快速(313系)のではだめなの?
愛称名や座席指定に拘るなら313系を一部座席指定にするとか。
463:名無し野電車区
17/06/05 08:45:08.19 1m6bBH2H.net
市役所が動かんと何も始まらない
464:名無し野電車区
17/06/05 09:43:40.63 papVelUL.net
>>449
乗務員の宿泊と車両の
465:検査スケジュールと翌日の始発列車まで影響が出るんで、 もし四日市行きにしたとしても回送で走ることになる それなら客扱いした方がいい
466:名無し野電車区
17/06/05 12:18:49.60 l8dz09sT.net
>>441
伊勢市民だけど、おっしゃる通りでホント7時台に着いてくれれば言うことないわ。
今の2号も、昔のナイスホリデー時代から20分近く遅くなったし。
467:名無し野電車区
17/06/05 12:19:26.11 pj09eQ7t.net
>>445
駅から外に出たら少し向こうの近鉄側が栄えているように見えるからこっちが街はずれだというのはわかると思う。
近鉄側は三重県にしては珍しくそれなりに駅前の賑わいというものが感じられるが、所々寂れ具合が目に付いたりする。
468:名無し野電車区
17/06/05 18:22:05.80 63pAa71E.net
トワイライト瑞穂が新宮に来るらしい
469:名無し野電車区
17/06/05 19:24:31.25 sEod77xf.net
というか三重県が全般的にひどすぎる
桑名も津も駅周辺が昭和くさい
470:名無し野電車区
17/06/05 19:55:55.73 el5GH33/.net
通勤通学でしか電車に乗らないからなぁ
奥様は軽でお買い物と子供の送り迎え
471:名無し野電車区
17/06/05 22:47:14.64 q/ir1p35.net
>>455
そんな変わった列車がいつのまに作られたんだ
瑞風が大好評で早くも2本目が落成したのか?
472:名無し野電車区
17/06/05 23:14:12.78 fJLlSFIA.net
>>445
三重県最大都市の(形式上は)代表駅があれだもんな。
「明るい商店街」ってなんだよw
473:名無し野電車区
17/06/06 08:43:02.80 HFYALyKR.net
URLリンク(www.bunka.pref.mie.lg.jp)
三重県総合博物館
第16回企画展 みんなののりもの大集合~この夏、三重をのりつくそう~
期間:平成29年7月8日(土)~9月18日(月・祝)
【内 容】
展覧会概要
のりものは見知らぬ場所への旅の憧れを刺激し、メカの機能美で感動をもたらします。
また、通勤や通学などの日々の暮らしと密着した、欠かすことのできない存在です。
三重県は、日本ののりものの歴史について、はじまりから最先端まで見ることができる数少ない地域です。
今回は、鉄道を中心にバスや船、ロープウェーなどさまざまなのりものが大集合します。
夏休み、子どもはもちろん大人も楽しんでいただける展示です。
474:名無し野電車区
17/06/06 20:06:03.41 CKoKIpMM.net
なぜお買い物で鉄道が使われないのか
長久手さんとこのリニモはイオンオープンで乗客2割5分増しなのに
475:名無し野電車区
17/06/06 20:54:30.99 kiftCBZI.net
かたや8分に1本(7.5分じゃないんだ…) かたや1時間に2本ではね
476:名無し野電車区
17/06/06 21:02:09.45 FjxKROcN.net
多分四日市市民の9割がJRにも特急が走ってることを知らない
477:名無し野電車区
17/06/07 00:12:39.85 fKularFb.net
>>463
知らないのが90%、知ってても乗ったことがない人が95%、目撃したことすらない人が99%
478:名無し野電車区
17/06/07 04:00:10.61 RIBTxAwq.net
みえ県民は車使うから
479:名無し野電車区
17/06/07 07:49:49.61 YPQCVg8j.net
>>464
ん?知ってる人と知らない人合わせたら185%?
480:名無し野電車区
17/06/07 11:45:33.22 UuMcg2TY.net
三重なので3重にカウントしてます
481:名無し野電車区
17/06/07 15:39:17.88 giunMth0.net
【社長会見】ハイブリ�
482:bド方式による次期特急車両(試験走行車)の新製について http://jr-central.co.jp/news/release/_pdf/000034155.pdf
483:名無し野電車区
17/06/07 15:42:16.20 IfUcPHwy.net
>>468
近鉄特急みたい。
484:名無し野電車区
17/06/07 16:04:24.81 sUbAwkGR.net
>>462
東山線が4分1本だからか?
485:名無し野電車区
17/06/07 16:24:18.37 97yTh0tA.net
>>468
5年後か。
現行ひだは30年酷似されること確定か
486:名無し野電車区
17/06/07 16:43:52.06 iTkx16sp.net
>>471
×酷似
○酷使
487:うさにゃん
17/06/07 17:09:11.88 unswFEF5.net
近鉄がリニューアルしたと思ったらそういう意図があったのか…
488:名無し野電車区
17/06/07 18:47:58.02 SlummFjJ.net
キハ85系が終わったら次はキハ75系か?
新型はキハ87系?
489:名無し野電車区
17/06/07 19:25:28.41 +bSEiW/K.net
ハイブリッドでも一応キハか
490:名無し野電車区
17/06/07 19:44:24.14 aIsIZ27o.net
キハN85A
491:名無し野電車区
17/06/07 19:48:49.61 m95fVwV4.net
キハ75の置き換えはキハ25になりそう
492:名無し野電車区
17/06/07 19:52:37.57 pn0bQWZs.net
キモハC181系だな
493:名無し野電車区
17/06/07 20:23:28.99 FHo9nMqw.net
>>478
一等車はキモイ
494:名無し野電車区
17/06/07 21:04:32.96 z8kxqGGc.net
>>468
電化区間を架線給電で走るわけじゃないんだな
495:名無し野電車区
17/06/07 21:15:11.96 YazS/eS5.net
>>479
寝台が付いたらキモイネ
496:名無し野電車区
17/06/07 21:23:07.26 Dj+W56Ch.net
使ってないブをハイブリッドの記号にしよう
クブハ、ブハ、クブロが基本編成
497:名無し野電車区
17/06/07 21:56:33.13 FHo9nMqw.net
>>481
(笑)
498:名無し野電車区
17/06/07 23:45:24.36 aIsIZ27o.net
快速みえの指定席にキハ85が使われるのも夢じゃなくなったんじゃないか(笑)
「みえ」をすべて85系にするとか?
499:名無し野電車区
17/06/08 01:38:37.41 jxeWFOaM.net
75系はどうしませう?
500:名無し野電車区
17/06/08 03:20:29.97 beyvrVMY.net
高山本線にまわしとけ
501:名無し野電車区
17/06/08 07:06:27.26 XDmcWMHk.net
>>474>>485
75系とおっしゃるけれど、キハ74やキロ74ってあるのかな?
502:名無し野電車区
17/06/08 09:13:41.39 p6z5sjFM.net
ワイドビュー化されたときほどの効果ないよな?
所要時間大幅短縮とか無理だよね?
503:名無し野電車区
17/06/08 09:22:37.89 9vXWi65U.net
時間短縮は振り子にでもしないと無理
それにスピード上げれば線路が痛むから今以上にスピードアップはしないな
504:名無し野電車区
17/06/08 10:44:24.16 mpxfB+vp.net
沿線住人としては、走行音が静かになってくれると、嬉しいな。
505:名無し野電車区
17/06/08 11:33:55.92 RDBqJlO6.net
列車がうるさいのは沿線じゃなくて線路際と言うと言うじゃない?
506:名無し野電車区
17/06/08 12:18:50.02 cM3aCOWA.net
>>491
そう、線路際です。
507:名無し野電車区
17/06/08 12:43:12.96 Cq1jffa2.net
うるさいの承知で土地手に入れたクセに文句言うな
508:名無し野電車区
17/06/08 13:09:12.78 PP43w5Ci.net
先祖が100年前から住んでてあとから線路が敷かれた可能性もあると言うじゃない?
もしかしたら土地の提供までしてるかもよん
509:名無し野電車区
17/06/08 18:57:57.75 8b7IHC+R.net
新型車と言っても85系の時のように「ひだ」を取り換えたあと、2次車で
「南紀」の取り換えじゃないの?三重県で見られるのは7~8年後かな。
510:名無し野電車区
17/06/08 19:20:40.04 9HK3tqUX.net
>>488
120キロと書いてあったから線形改良や複線化でもしない限り無理だろう。
511:思うけど 短編成化はあり得そう。増発はないかな
512:名無し野電車区
17/06/08 20:00:59.77 v/HFoV1H.net
廃止されないだけ良いよ
513:名無し野電車区
17/06/08 20:20:13.45 beEisUES.net
>>495
今はひだ南紀は共通運用だから置き換えに1年もかからないでしょ
新型はアシモみたいだなw
514:名無し野電車区
17/06/08 20:24:23.95 oDYACHV7.net
伊勢鉄道って線形上130キロ運転可能?
515:名無し野電車区
17/06/08 21:07:43.99 8b7IHC+R.net
>>498
運用は完全にわかれているよ。
昨年F1と高山祭が重なり車両のヤリクリができなかったため,F1臨時「鈴鹿GP1号」と
臨時「ひだ83号/84」が同一車両(編成)で運転されたけど、極めてまれ。
516:名無し野電車区
17/06/08 21:46:16.57 PP43w5Ci.net
>>500
ときどき目撃した番号をメモってるけど、今年の5月7日に南紀1号に連結されてたキハ85-9が
5月13日にはひだ16号に連結されてた
今んとこ鹿スカート付きのキハ85-8と-10が南紀専用で、キロ85全車がひだ専用になってるぐらいじゃないかな
臨時は除いて
517:名無し野電車区
17/06/08 22:43:26.02 8Q70aFYM.net
鹿スカートやキロ以外は中身が同じようなものだから運用を共通にしないほうがおかしいわな
熊野花火なんかは総動員なんだから
518:名無し野電車区
17/06/09 00:27:14.41 gwm+0Yl0.net
85ゆるキャラは鹿
519:名無し野電車区
17/06/09 04:54:31.69 TLNoWxv1.net
>>501>>502
[南紀]と[ひだ」は車両は一部共通に使用しているけど運用(仕業)は別ということ。
気動車の場合は車両単位(電車の場合は原則編成単位)で検査をしているおり、
検査周期、故障が起こると頻繁に車両を入れ替えている。主に夜間が多いけど、
南紀2号到着後、翌日の3号まで仕業の間に入れ替えているのを昼間でも見れる
ことがあるよ。
因みに「南紀」の基本(所定)編成は
(1号車)キハ85-0(2号車)キロハ84(3号車)キハ84-0(4号車キハ85-1000)
だけど「ひだ」でおなじキロハ84込みの4両編成(主に名古屋~飛騨古川/高山間の単独編成で使用)の場合、
大阪「ひだ」との併結運用があるので1号車が必ず貫通型のキハ85-200になる(昨年3月改正以降定期列車の場合)
早朝から大変失礼しました。もう一度寝るわ(笑)
520:名無し野電車区
17/06/09 05:17:02.59 TLNoWxv1.net
>>501
5月13日のひだ16号に使用されていたキハ85-9は10号車の増結車両のはず。
高山線内で確認なら併結の36号(大阪行き)1号車の可能性もあり。
おやすみなさい(笑)
521:名無し野電車区
17/06/09 05:45:37.21 4+Exn3nL.net
話の流れ見えてる?
>>498は「車両」が共通と言ってるのに、いきなり仕業(編成)の話をしだすやつなんなん
本物のKY久し振りに見たわ
522:名無し野電車区
17/06/09 06:07:35.48 TLNoWxv1.net
497で「運用」と書き込んであったので誤解が生じただけ。
「共通使用」ならばよかったんじゃない。
523:名無し野電車区
17/06/09 06:55:44.65 TLNoWxv1.net
>>504で長文書き込んだけど、正直一般人にとってはどーでもいい内容。
KYと言われてもも仕方ないわな。
今から出勤するわ。眠たいけど(笑)
524:名無し野電車区
17/06/09 07:48:16.31 AzxPRTmh.net
ここには一般人なんていません!
525:名無し野電車区
17/06/09 08:09:12.07 BpM6bR89.net
>>508
俺はひだと南紀は予備もふくめて使用も運用も別と思っていたので勉強になった。
少しわかりにくいところがあったけど 朝からごくろうさんww
526:名無し野電車区
17/06/09 09:11:18.05 1Jvae9DC.net
>>508
オレも勉強になった!ありがと。
527:名無し野電車区
17/06/09 09:30:20.80 CuyyuKho.net
キハ85-200やキハ84-200、-300は南紀専用で製造したけど今はごちゃ混ぜでしょ
新型はひだ南紀は関係なくなるだろうな
またキロハを作るんだろうか?
528:名無し野電車区
17/06/09 11:07:57.98 3p8efTfm.net
ひだ用、南紀用の違いって、シートモケットとコンバーターブレーキの有無だっけ?
529:名無し野電車区
17/06/09 11:29:36.67 F5voZGZx.net
クーラーキセに違いが無かったっけ?
530:名無し野電車区
17/06/09 11:30:41.06 /nTwpheK.net
>>513
屋根上の冷房装置前後にある何かの箱?の形状が違うよね。
ひだ用は角型だけど南紀用は丸みがある。
あとはキハ85非貫通とキロ85の運転台のブロック形状も違うね。
531:名無し野電車区
17/06/09 11:43:19.54 hnrdLy+3.net
屋根上機器の形状が大幅に変わった
座席は色だけでなく形状もちょっと違う
532:名無し野電車区
17/06/09 11:51:49.98 itHcb/M8.net
南紀用は水タンクと通風器が丸くなった
クーラーのカバーの端が斜めになった
533:名無し野電車区
17/06/09 12:34:36.81 ySWdHViO.net
亀山駅周辺再開発「待った」 市民団体が市に見直し要望
URLリンク(www.chunichi.co.jp)
534:名無し野電車区
17/06/09 12:46:12.43 /XCq5SMs.net
>>518
再開発に待ったとか馬鹿じゃねえの。そんなことしてるから街が発展していかないんじゃね
535:名無し野電車区
17/06/09 12:50:55.98 /XCq5SMs.net
>>518
再開発に待ったとか馬鹿じゃねえの。そんなことしてるから街が発展していかないんじゃね
536:名無し野電車区
17/06/09 12:50:56.48 /XCq5SMs.net
>>518
再開発に待ったとか馬鹿じゃねえの。そんなことしてるから街が発展していかないんじゃね
537:名無し野電車区
17/06/09 14:11:06.32 g5a9GJGl.net
>>518
再開発に待ったとか馬鹿じゃねえの。そんなことしてるから街が発展していかないんじゃね
538:名無し野電車区
17/06/09 14:36:16.33 F5voZGZx.net
再開発したら無料パークアンドライドが出来なくなるじゃないか困るw
539:名無し野電車区
17/06/09 14:38:08.21 TPirnmRP.net
久居駅は再開発失敗で多額の借金が残った
540:名無し野電車区
17/06/09 15:20:47.00 aFGNf4mB.net
>>524
久居なんてどうせ自衛隊があるからいいじゃん
541:名無し野電車区
17/06/09 17:16:53.67 Ld1xiu8c.net
亀山は駅前がひどすぎる
542:名無し野電車区
17/06/09 19:05:13.77 mUNqXe2n.net
>>526
駅前ビルよりも
駅舎建て替え+バスターミナルだけでいい
543:名無し野電車区
17/06/09 22:11:35.82 rk5UGX5u.net
いかにもプロ市民っぽい
544: 【だん吉】
17/06/10 00:56:22.82 Gc9d5yNA.net
>>513
耐寒設備も違った
545:名無し野電車区
17/06/10 00:56:51.18 9U+ueHip.net
白子も今のところ失敗してる感があるな
546:名無し野電車区
17/06/10 06:14:58.20 oMDf3RmY.net
白子はまだ始まってもいない
547:名無し野電車区
17/06/10 06:52:37.32 Dd0vH0c9.net
白子は年3日間のお祭りの為じゃねーの?
548:名無し野電車区
17/06/10 08:57:10.38 PtTaRM6X.net
白子は変なビル作らないで潔くロータリー整備だけに留めたのが良かった
549:名無し野電車区
17/06/10 15:30:24.58 yQjYVlD9.net
鈴鹿は中心て言える繁華街が無いからなあ
550:名無し野電車区
17/06/10 16:35:01.93 Qt5ieoDX.net
>>534
白子 市内最大の駅利用者
鈴鹿市 市内最大の商店街
平田町 市内最大の歓楽街
551:名無し野電車区
17/06/10 16:56:03.47 yQjYVlD9.net
鈴鹿市のあれで市内最大の商店街なのか…
552:名無し野電車区
17/06/10 18:51:38.09 ZzqCGffO.net
鈴鹿が誇るべるしていがあるだろ
553:名無し野電車区
17/06/10 20:33:04.12 CuJelIhB.net
ベルシティーしかなかった
554:名無し野電車区
17/06/10 20:44:46.52 QMUR
555:Taso.net
556:名無し野電車区
17/06/11 03:41:29.47 NnqZS0hR.net
こないだ久し振りに名古屋から永和まで、13時過ぎの四日市行に乗ったけど、八田から蟹江まで全てで行き違い待ちしたのには参ったな。蟹江の時点で3分近く遅れてるし、やっぱり複線化を検討して欲しいわ。
運転士の時刻表をチラ見したら、白鳥信号場でも停まるようだったし。
557:名無し野電車区
17/06/11 13:49:22.15 OE1fcemf.net
よく馬鹿がここで言ってる木曽川渡る時みえが速いとかいうのも結局行き違いで相殺されるからな
558:名無し野電車区
17/06/11 13:55:01.56 d+nxikId.net
名古屋12時頃着のみえにたまに乗るけど、やはり津や四日市発の時点で何分かの遅れは日常化してる。
行き違いの問題なんだろうけど。
559:名無し野電車区
17/06/11 13:55:50.57 SxNmdN+Y.net
リニアの駅が決まる前に再開発していいのかな
560:名無し野電車区
17/06/11 15:58:23.06 IvevtDCR.net
リニアのルートは発表されてないだけでもう決まってる
一部の土建屋や不動産屋は動き始めてる
561:名無し野電車区
17/06/11 15:58:56.48 5cmBIrNr.net
複線化する気あったら90年代にとうにやってそうだしな…実際は富田浜-四日市の一区間を複線化しただけ。
562:名無し野電車区
17/06/11 16:42:26.15 9k3bkyTR.net
富田で20分以上足止め食らった。
563:名無し野電車区
17/06/11 17:05:15.07 9k3bkyTR.net
弥富で足止め食らっていて後ろ見たら後続のみえが足止め食らってた。
564:名無し野電車区
17/06/11 18:25:15.27 8anBk/+F.net
関ロッジ再開決定
565:名無し野電車区
17/06/11 22:10:22.30 rPOiIfMt.net
三重県内の複線化はあきらめれ
566:名無し野電車区
17/06/11 22:11:59.86 Ukb13+c5.net
今日みたいに一度遅延すると、回復に時間がかかるのも単線の弱いところ
567:名無し野電車区
17/06/11 23:51:25.26 J7uqDApI.net
リニアで儲かったら複線になるんじゃないかな
568:うさにゃん
17/06/11 23:54:27.84 zMJufWmY.net
>>479>>481
皇室専用車でそれは不敬罪だわwww
>>482
くさそう
>>484
キハ25に統一される説と新型特急と併結される説の2つだなw
>>499
線形は可能
踏切があるから微妙
>>543
むしろ決まってしまうと他所からハイエナが群がってくるからな
>>545
関西線複線化なんとかって組織が一応亀山にあるだろ
リニアが来たらある程度話は進むと思うぞ
そもそも複線化しても乗務員が足りない
リニアができて乗務員がダブついたら在来線の本数が増える方向だ
>>549
せいぜいやったとしても河原田までだな
569:名無し野電車区
17/06/12 00:50:42.98 9GfwjPF8.net
北陸本線とか平気で130出してるし踏切はたいして関係無いんじゃね
てかなんであそこだけ踏切作ったんだろうな
すぐ近くに陸橋あるから廃止しちゃえそうだけど23号への抜け道になってるから結構交通量多いんだよな
570:名無し野電車区
17/06/12 19:26:33.25 zoArTlkI.net
>>549
そもそも名古屋-弥富間が複線化しないと、三重県内だけ複線化しても意味ないしな。
蟹江-弥富間なんてほぼ複線用地確保してるんだからまずそこからやればいいのにって思うが。
571:名無し野電車区
17/06/12 19:34:03.98 qptlkCme.net
>>554
八田付近高架時に用地確保しなかったのは不可解。この区間の複線化は
572:半永久的にないな。 いっそ黄金付近まであおなみ線のレールを走らせてくれと思う
573:うさにゃん
17/06/12 19:44:05.21 5IVuhacV.net
>>555
だから八田付近は複線用地あるって何度言えば分かるんだ?
お前はあれが永久的に単線にしかならないとでも思ってんのか。ガイジにもほどがあるだろ。
574:kame nyann
17/06/12 19:45:35.42 5IVuhacV.net
575:亀にゃん
17/06/12 19:47:32.95 5IVuhacV.net
あれ?名前がローマ字になったよwww
まあこんな感じで複線化するときは橋脚を1つ据え付ける感じになるから
橋脚は3本分の用地があれば大丈夫なんだ。
あと複線分の用地の真ん中を線路が走ってるのもあるね。
どちらか片方に寄せれば複線分の用地ができるよ。
576:名無し野電車区
17/06/12 19:54:37.33 Q9uq0bde.net
南紀の新型導入してからみえにも新車あるかな。でも2両のままかな... 基本3両(1両は今まで通り半室指定席)にしてもいいと思うが
577:名無し野電車区
17/06/12 21:44:35.50 CbVUFMVg.net
キハ75の初期車は85系と4年しか違わないから85系の置き換えが済んだら次でしょ
578:名無し野電車区
17/06/12 22:12:25.45 1IjCu+bH.net
車両スレにも書いたけど新型特急の結果をフィードバックした近郊型ハイブリッド車両をみえに投入するのでは?
579:名無し野電車区
17/06/12 22:33:23.53 RF295NVO.net
車両が新しくなろうが2輌編成単線なら今と何も変わらないよ
580:名無し野電車区
17/06/12 23:25:09.57 B533qEKX.net
加速が良くなればダイヤに余裕ができる
たとえ10秒の短縮でもけっこう違ってくる
581:名無し野電車区
17/06/13 01:05:21.71 5M5tDJSr.net
ウサギと亀って同一人物だったんだ!初めて知ったわ。
582:亀にゃん
17/06/13 01:39:00.19 lGkuEGhu.net
僕らは2人で1人の仮面ライダーだ☆
583:名無し野電車区
17/06/15 18:04:06.45 dTEpJya8.net
>>532
すずフェスかな?
584:名無し野電車区
17/06/16 06:54:24.08 PGE5/gLT.net
8耐
F1
俺の誕生日
585:名無し野電車区
17/06/17 10:19:45.88 d1jiubjA.net
>>16
6月13日の中日新聞より一部抜粋(津駅北側の大谷踏切)
交通量激増で道路を新設、改築する際の構造基準を定めた道路構造令に合わなくなった
県道津関線につながる道路は勾配が急すぎる為、勾配が緩やかな部分を延ばす必要が生まれ、別ルートの確保が必要になった
市はやむを得ず、道路を今より北側に移すことにし、踏切も今より北側に約十メートル移動させることにした
工事は18年度内に着工し、25年度中の完成を目指す
586:名無し野電車区
17/06/17 11:34:34.69 1YOOL2BP.net
>>568
津駅は近鉄JR伊勢鉄ひっくるめて高架にすれば良かったのになぁ。
三重の主要駅って高架されてるのって近鉄四日市と宇治山田、伊勢の鉄鈴鹿くらいだよね・・・。
自由通路のある橋上駅ですら殆ど無いのはやばい。
587:名無し野電車区
17/06/17 13:23:26.68 oRTkMlsp.net
伊勢の鉄鈴鹿
↑
強そう
桑名駅は東西自由通路くらいあってもいいよな
588:名無し野電車区
17/06/17 13:25:23.08 lKnSuD2J.net
>>569
ご…五知
589:名無し野電車区
17/06/17 13:34:08.57 NcBfssZ7.net
>>571
あ…穴川
五知が主要駅なら、まだほかにありそう
590:名無し野電車区
17/06/17 13:51:25.65 ssbsbbFl.net
榊原温泉口、�
591:倹ツ山、西青山 最強のクリーンナップ
592:名無し野電車区
17/06/17 13:59:33.82 qPehdVQu.net
一志駅と川合高岡駅が徒歩で10分圏内と出るけど、地元民は松阪行くのにどっち使うのだろう?
593:名無し野電車区
17/06/17 14:17:07.13 ssbsbbFl.net
かーちゃんの軽
594:名無し野電車区
17/06/17 15:04:35.52 yROpBcVz.net
>>569
宇治山田は高架されてるけど、吹上の踏み切り(JR)があるから、
100%高架の恩恵があるかというと微妙かもしれん。
595:名無し野電車区
17/06/17 15:19:23.40 iSuB9/p1.net
>>569
名張を忘れるな
596:名無し野電車区
17/06/17 16:08:07.76 jgikwndE.net
>>568
大谷踏切といい江戸橋といい中世バイパスといい津市の道路計画はクソ
597:名無し野電車区
17/06/17 16:15:45.36 ssbsbbFl.net
岩田川右岸やのガード下道路も放置だね。ルーフキャリアに荷物を載せたままくぐろうとしてぶつけた。あと県警西のガード下も
598:名無し野電車区
17/06/17 17:11:02.61 b+c1VK4F.net
>>569
三重県は有力な政治家がいないから将来的に発展することはない
政治家がいれば桑名、JR四日市、津、松阪、伊勢はとっくに高架になってる
599:名無し野電車区
17/06/17 17:25:43.15 q3xlxcWk.net
一番近かったのでリクルート饅頭か、
600:名無し野電車区
17/06/17 18:13:39.10 nPAtv8pP.net
やっぱり岡田ではダメだったか。
601:名無し野電車区
17/06/17 18:15:59.57 d4MgCG/Z.net
コンクリートから人へ
だから、コンクリートは作らない。
602:名無し野電車区
17/06/17 18:19:40.02 NcBfssZ7.net
>>580
中井ハマグリ、衆議院議長(タムゲン)、川崎二郎とかいたじゃない
603:名無し野電車区
17/06/17 19:06:48.16 s6kpnSDy.net
しかも川崎二郎は運輸大臣。
と言っても、あの人は伊賀の人だけど。
604:名無し野電車区
17/06/17 19:44:59.71 ezgH25qm.net
愛知では道路を拡張するために田んぼの真ん中のローカル線でも高架になってるところがいくらでもあるからなあ
県の勢いが違うわ
名鉄三河線の海線の高架は開通して数年で廃止してるところもあるしw
605:名無し野電車区
17/06/17 20:13:47.72 b3mPtHh6.net
むしろ都市の規模の割に電車が相対的に使いやすいとも。
30万都市なのに相対的に。
606:名無し野電車区
17/06/17 21:52:45.66 xPllRexa.net
愛知は電車通勤推奨のTOYOTA様本拠地なので
比較するのは愚か
607:【B:71 W:89 H:108 (A cup)】
17/06/18 01:25:04.38 nYgSefw0.net
>>572
川原町
朝熊 池の浦
賢島
東一身田 伊勢上野 徳田 長島
608:名無し野電車区
17/06/18 01:44:15.14 hHcVO8TW.net
せめて桑名、津、松阪は橋上駅にしてもいいと思うけど、近鉄とJRが両方乗り入れてるのが却ってネックなのかね。
JR四日市は橋上駅にするメリットはそんなになさそうだけど、住友電装社員が通いやすくなるくらいか。
609:名無し野電車区
17/06/18 03:14:45.72 FmAjtCVh.net
四日市は高架の方がいいな
そんでもって中央通りを23号まで延伸
23号から近鉄名古屋に行くのがめんどい
610:名無し野電車区
17/06/18 04:57:12.90 ac6V55oH.net
四日市は貨物メインだから
611:名無し野電車区
17/06/18 10:17:32.42 FC/ea1xv.net
>>590
橋上駅にしても何のメリットもないでしょ
地上の改札が上に移るだけだw
612:名無し野電車区
17/06/18 10:53:35.24 JTHghMfV.net
地下改札はどうかな
613:名無し野電車区
17/06/18 11:34:22.64 nPmMBSvV.net
>>593
橋上駅になれば自由通路ができるから少なくとも鉄道でできた人の流れは分断は解消される。
614:名無し野電車区
17/06/18 12:59:48.12 /
615:Eex/GVO.net
616:名無し野電車区
17/06/18 13:03:53.48 kXlJwjAS.net
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
Region: [JP]
QUERY:[60.41.5.216] (ワッチョイ)
HOST NAME: i60-41-5-216.s41.a014.ap.plala.or.jp.
IP: 60.41.5.216
-- Results
SPAMCOP: 60.41.5.216 NONE
BBC: 60.41.5.216 NONE
BBQ: 60.41.5.216 Burned BBQ (proxy60) Registered:20170427-225412
BBX: 60.41.5.216 NONE
-- End of job.
User-Agent: Monazilla/1.00 JaneStyle/3.84 Windows/6.1.7601 Service Pack 1
617:名無し野電車区
17/06/18 13:03:53.71 kXlJwjAS.net
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
Region: [JP]
QUERY:[60.41.5.216] (ワッチョイ)
HOST NAME: i60-41-5-216.s41.a014.ap.plala.or.jp.
IP: 60.41.5.216
-- Results
SPAMCOP: 60.41.5.216 NONE
BBC: 60.41.5.216 NONE
BBQ: 60.41.5.216 Burned BBQ (proxy60) Registered:20170427-225412
BBX: 60.41.5.216 NONE
-- End of job.
User-Agent: Monazilla/1.00 JaneStyle/3.84 Windows/6.1.7601 Service Pack 1
618:名無し野電車区
17/06/18 14:03:57.16 pmFOEr48.net
>>595
桑名、津、松阪を橋上駅にして自由通路作っても元々行き来する人間が少ないから無意味w
619:名無し野電車区
17/06/18 14:28:02.26 u66F74Zc.net
津と松阪は駅の横に自由通路がありまっせ
620:名無し野電車区
17/06/18 16:28:41.69 wRS4gQrv.net
窓口で紀伊長島方面の乗客が大阪方面へ行く時に名古屋経由や関西線経由の切符売るのか、内密に松阪乗り換えで近鉄薦めるのか気になる
621:名無し野電車区
17/06/18 16:28:56.61 GepS4jmA.net
津駅の跨線橋は通行禁止になったんだっけ?
622:名無し野電車区
17/06/18 18:27:20.95 BmbMFcdf.net
前にも書いたが、国鉄時代鳥羽駅で、尾鷲行くのに近鉄勧められたうちの母w
623:名無し野電車区
17/06/18 19:41:08.93 4QXKZeIT.net
>>601
客の言うとおりに出すのが原則
何も希望を言わない場合は「くろしおに乗りますか?」などとちゃんと確認する
とくに紀勢東線は特急が少ないから時間帯によって早く着く方向が違うから
624:名無し野電車区
17/06/18 19:44:59.77 lXzuL+ML.net
>>602昨日普通に通ったけど?
625:名無し野電車区
17/06/18 20:50:33.98 +fWNUD7m.net
>>604
ムショ帰りのジジイ乙
紀勢東線なんてとっくに紀勢本線になっている上に公式で使われている愛称でもないぞ
626:名無し野電車区
17/06/18 21:55:34.69 m9VIEz4u.net
>>600
自由通路あっても利用者はまばら。
627:名無し野電車区
17/06/18 21:59:18.96 zMm7VLmP.net
キハ25が投入されてから、もうじき2年か。
早いなあ。
628:名無し野電車区
17/06/18 23:46:16.61 EJXpyMvQ.net
北に移動とかするなら、近鉄は高架になってる小丹神社の方の道を拡張しろよ
区画整理考えた奴アホだろ
629:名無し野電車区
17/06/19 09:11:19.51 iHk2hit8.net
トワイライト、伊勢まで来ないかなぁ
でも有効長的に無理か
630:名無し野電車区
17/06/19 09:23:42.16 882kkJ+8.net
津の都市計画の中に、23号線とバイパスが分かれる上浜町の交差点と
県道10号の4車線から2車線になる所とをつなぐ計画があるから、
その道路と県庁横の道路があれば東側と西側を結ぶ道路は十分だと思ってたんじゃないかな。
でも大谷踏切を改修するってことは、その計画あきらめたんだろか。
631:名無し野電車区
17/06/19 09:43:33.12 iWEZLfYo.net
熊野古道センター主催企画展「尾鷲林業物語~森林鉄道と索道の軌跡」
9月2日(土)から開催決定
632:名無し野電車区
17/06/19 10:41:47.45 TtlBzKIt.net
>>610東海的に無理です
633:名無し野電車区
17/06/19 10:58:01.91 QelNACSA.net
>>610>>613
634: 西ですらななつ星を下関に乗り入れさせてない事を踏まえたら いくら瑞風がDCでも難しいだろう
635:名無し野電車区
17/06/19 16:07:49.59 k8Qe9+iU.net
国鉄時代なら紀勢本線は全て天鉄局だから紀伊半島一周なんて出来たかも
636:名無し野電車区
17/06/19 16:49:16.63 KiZbEING.net
>>613
当会には旨味ないもんなー
637:うさにゃん
17/06/19 17:54:28.53 w3mNWcMU.net
>>613
ヲタの我儘、ここに極まる
近鉄にでも頼めばええやろ?w
638:鶴にゃん
17/06/19 17:57:34.99 w3mNWcMU.net
>>616
酉の車両が他社に乗り入れたら信楽みたいに正面衝突するのでNG
639:名無し野電車区
17/06/19 18:00:53.67 FaiO/gVn.net
トワイライト、新宮に来る可能性はあるよね?
640:名無し野電車区
17/06/19 18:12:56.55 iFxiRPh2.net
和歌山まわりなら可能性あるんでないの? 一応酉日本の管轄だし
641:名無し野電車区
17/06/19 18:43:24.09 8G4TfP+o.net
>>615
国鉄時代なら紀伊半島一周はできたけどこんな列車は絶対作ってないw
642:名無し野電車区
17/06/19 18:55:47.04 FaiO/gVn.net
分割民営化の弊害だな
643:鶴にゃん
17/06/19 19:02:56.16 w3mNWcMU.net
国鉄時代はそもそもトワイライトみたいな車両作れないから
644:名無し野電車区
17/06/19 20:44:19.58 mvrV34bA.net
ユーロライナーは国鉄生まれ
645:名無し野電車区
17/06/19 23:01:52.69 JVB1OxVA.net
いつぞやの台風後みたいに紀勢線の西側が不通になれば東海経由で走るかもw
646:名無し野電車区
17/06/20 17:00:41.77 i0yZkAdF.net
>>617
バ関西弁の糞コテ乙
647:名無し野電車区
17/06/20 17:13:42.02 R1oWJ9Wa.net
伊勢鉄道は株主配当したらいいのに
殆ど快速みえかワイドビュー南紀の乗客で大儲けしてんじゃね?
自社で特急車両持てば車両使用料軽減になるはず
648:名無し野電車区
17/06/20 17:37:00.34 S9BQl13m.net
>>627
大赤字だよ
収支はホームページにちゃんと書いてある
649:名無し野電車区
17/06/20 17:56:02.18 hBriTD95.net
>>627
特急車両1編成を買うのに利益が何十年分なのか計算してみろよw
650:鶴にゃん
17/06/20 18:05:06.95 y1WT/05t.net
>>627
株主(三重県)
651:名無し野電車区
17/06/20 18:31:05.25 Sr7yKeYy.net
>>629
JR東海に貸出しになるので乗客が乗ろうが乗るまいが東海の線路を走った分だけ貸出し料が貰える。
その代わりメンテナンス分は東海に任せっきりとなりその分は相殺されるので旨みはそんなに多く無いかも?
652:名無し野電車区
17/06/20 21:18:19.46 9fPq0j9J.net
みさき公園~和歌山港
加太~和歌山市
日根野~新宮
和歌山~五条
廃線まだ~?
653:名無し野電車区
17/06/21 09:13:38.40 Iql8T5IL.net
大雨大丈夫そう?
654:名無し野電車区
17/06/21 10:21:11.36 voiteQsR.net
10時現在で多気以南止まっているお
655:鶴にゃん
17/06/22 01:11:13.58 hFbNHIV+.net
>>628
愛環もそうだがリニア開通後に東海直営に戻すべきだな
運賃だけでも近鉄より安くなれば競争力が出るだろう
656:名無し野電車区
17/06/22 12:37:51.64 +D9x5ClR.net
城北線、愛環、伊勢鉄がJR東海だったら名古屋近郊区間できるかな
657:名無し野電車区
17/06/22 19:52:19.84 +UOAaTjZ.net
愛環と同格ぶるなんて身の程を知った方がいい
658:名無し野電車区
17/06/22 20:40:42.58 yKI8eon3.net
BS11 夜9時 空から日本を見てみよう 美しき工場夜景 四日市~湯
659:の山温泉
660:名無し野電車区
17/06/22 20:44:25.70 dBtwnPzw.net
名松線へのイベント列車をはよ
661:名無し野電車区
17/06/22 20:45:28.17 Tde7IgkU.net
>>628
まあ幹部(県庁天下り)の人件費が高杉。
どの三セクも同じだが
662:名無し野電車区
17/06/22 21:00:06.72 0KAvZLam.net
>>638
BS7やろ。
来週は三岐鉄道三岐線や沿線の太平洋セメント、藤原鉱山が紹介される予定。
663:名無し野電車区
17/06/22 21:02:39.50 yKI8eon3.net
間違えた 始まった\(◎o◎)/!
664:名無し野電車区
17/06/22 21:08:37.75 yKI8eon3.net
そういや今月のレイルマガジン 関西本線特集 一冊速攻ゲット
665:名無し野電車区
17/06/22 21:25:39.24 YZ7ZyIo0.net
貧乏な俺は速攻で立ち読みw
666:名無し野電車区
17/06/22 22:00:16.17 yKI8eon3.net
感想
白楊が輝いていた頃の一番街ならともかく
すっかり廃れた商店街に時間獲り過ぎ中だるみだった
もっと御在所ロープウエイのポテンシャル紹介すべきだな
667:名無し野電車区
17/06/22 22:24:11.98 twRZ4JZv.net
>>643
関西本線の今ですね
668:名無し野電車区
17/06/22 22:28:30.52 twRZ4JZv.net
「関西本線の今」に「JR化後 関西線名古屋口は怒涛の増便」とあったがそんなに関西線名古屋口て昔本線少なかったの?
669:名無し野電車区
17/06/22 22:28:49.84 twRZ4JZv.net
↑ミス。本数
670:名無し野電車区
17/06/22 22:37:24.31 mnZxsvyS.net
特急南紀と急行かすが以外は普通列車のみ。
データイムは毎時1~2本程度。
671:名無し野電車区
17/06/22 22:40:45.67 6Yf0oZU4.net
>>647
普通の人は2時間に1本くらいやったで。
672:名無し野電車区
17/06/22 22:51:53.52 yKI8eon3.net
1982年に電化されるまでは、亀山~名古屋一日13往復程度と
後は数少ない桑名行とかだけ、昼は2時間に一本とか
列車も半数以上稲沢第一のDD51引く旧客車5両とか客車中心だな
DCは名古屋と美濃太田が半々ぐらいで運用担当してた
電化当初はたいして本数は増えなかったが、113系2000番台は劇的な新車感凄すぎた
ただし東海道線にしても、昼は1時間に普通と快速が1本ずつとか貨物優先で
大阪でも東京の中古、名古屋地区は更に中央から冷飯食わされていたよ
673:名無し野電車区
17/06/22 22:59:26.88 +x7dtoFF.net
>>651
DD51は亀山、DCは亀山や奈良の運用も有ったんじゃないのかな?
674:名無し野電車区
17/06/22 23:16:50.83 yKI8eon3.net
あったかも解らんし、当時は認識してただろうし資料調べれば解るが
もううろ覚えで書く程度では結構忘れたったな
手元にある当時控えていた乗車記録ノート見たら加佐登行ったときS55 5/18 キハ48初乗り
キハ55 205+キハ48 1518 美濃太田編成とか
DD51795 オハフ45+オハ35+オハ35+ナハ10+オハフ46乗ってるけど
帯無しのDD51 亀山のだから亀山もあったんだな
この1年ぐらい前まではまだ名古屋~天王寺行きの名古屋~亀山間
普通はやたま号、の末端区間走っていたはず
675:名無し野電車区
676:
また嘘、書いてしまいました 調べたら電化と同時に、名古屋~亀山間紀勢線経由はやたま号末端区間短縮でした
677:名無し野電車区
17/06/23 21:58:36.61 n4cKdmzn.net
小海線のHIGH RAIL1375に対抗して関西本線にLOW RAIL-0.95を走らせよう
678:名無し野電車区
17/06/24 00:20:24.42 9Q0q6arO.net
>>647
名古屋-四日市間なら今以上に増便しても十分客拾えそうだけど、
結局単線区間ガーって事になっちゃうんだよなぁ。
679:名無し野電車区
17/06/24 08:44:21.23 HWU6S8f+.net
新型ハイブリッド+120キロ仕様なら軽量化名目に内装面をかなり削るな
680:名無し野電車区
17/06/24 09:28:25.69 CqudTkIs.net
単線区間は名古屋市がなんとかすべき
蟹江までは複線に
681:名無し野電車区
17/06/24 10:40:14.76 9Q0q6arO.net
>>658
近鉄から離れた関西線の駅(春田か蟹江)近くに大企業の工場移転か首都機能移転で官公庁の移転とかない限り複線化無理そう。
まぁ南海トラフ地震あったらあっさり水没しそうな低地に大工場や官庁が移転してくるとは思えないけど。
682:名無し野電車区
17/06/24 10:55:46.32 h3gfqANq.net
名古屋車両所を永和あたりに移転して、あの場所を田町みたいに再開発。それで儲けたカネで複線化するとか。
たぶんお釣りは相当、来ると思う。
はたまた清洲あたりの方が安いか。
683:名無し野電車区
17/06/24 11:52:31.81 0yOgRCtu.net
新幹線基地を?
684:鶴にゃん
17/06/24 11:59:14.57 nAb38JWI.net
>>660
ナコ移転案は悪くはないと思うがなんで複線化を全部自費でやらねばならんのだ
こういうのは普通自治体が手動でやることだぞ
685:名無し野電車区
17/06/24 12:00:42.03 NvyyWsLt.net
べきべき~
686:鶴にゃん
17/06/24 12:01:38.72 nAb38JWI.net
訂正>主導
ていうかお釣りも何も5兆円も借金があるのによくそんな悠長なこと言ってられるな
毎年1000億ずつ返済しても50年もかかるというのに。
そんな採算効率悪いところに投資する馬鹿はいない。
687:名無し野電車区
17/06/24 12:02:47.08 NvyyWsLt.net
バカ番組のほうが視聴率いい
688:名無し野電車区
17/06/24 12:26:11.15 ZFr2VueY.net
>>662
ちょっと待て!自治体のカネは税金なんで俺たちのカネだ。東海は純粋に民間企業なんだから東海が払うのがスジだわ。
689:名無し野電車区
17/06/24 12:36:38.64 mCj/TeuW.net
>>666
で結局単線のままの無限ループ
690:名無し野電車区
17/06/24 14:02:32.93 EgmUHpY1.net
白鳥信号所とかできたのって93年だったっけ?
将来の複線化にも対応している、とか言われてたけどもう十分将来になったんだがな……
691:鶴にゃん
17/06/24 14:44:40.07 nAb38JWI.net
>>666
はあ?鉄道なんて公共事業なんだが。
じゃあてめえは工事にかかった分運賃が跳ね上がっても文句言わないんだろうな?
692:名無し野電車区
17/06/24 15:12:59.70 Zmw5vtxk.net
リニアで手一杯な東海なんかあてにはならんだろ
だから名古屋市がやれと言ってる
もちろん市外までやれとは言わん
693:鶴にゃん
17/06/24 15:18:32.56 nAb38JWI.net
>>670
リニアで手一杯ならなぜ武豊線を電化なんてしたんだ?
名古屋市と愛知県が負担するのは当然だが
リニアのせいにするのはお門違い
694:名無し野電車区
17/06/24 15:49:21.11 S4hAGRY/.net
>>662
高架化は、鉄道会社には踏切保守費用が少々減るぐらいだけど
車利用者や地元住民には踏切渋滞の解消や地域分断解消などのメリットがあるの�
次ページ最新レス表示スレッドの検索類似スレ一覧話題のニュースおまかせリスト▼オプションを表示暇つぶし2ch
2449日前に更新/228 KB
担当:undef