☆☆JR北海道総合スレ ..
[2ch|▼Menu]
565:名無し野電車区 (ササクッテロレ Sp6f-ixz0 [126.247.10.245])
17/04/17 10:02:14.25 ASWCrJVep.net
>>561
エネルギー源を車両に積んだのが気動車、地上に設置したのが電車。
本数が少ない場合、エネルギー源を車両に搭載して地上側を簡素にした方が効率的だから気動車。
本数が多い場合、エネルギー源を地上に設置して、車両側を簡素にした方が効率的だから電車。
更に電車の場合、変圧器を地上に設置したのが直流電車、車両に搭載したのが交流電車。
だから、本数の多い路線は直流電化、少ない路線は非電化、その中間は交流電化というのが全体的な傾向。
北海道のローカル線の場合、十数本の列車のために送電設備や変電所を設けるよりは、
車両側ですべて完結させた方が効率的なのは明らか。
てか、そもそも採算がとれる非電化区間なんてないだろうから、
電化しても赤字が拡大するだけだからやらないんだろjk


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2605日前に更新/288 KB
担当:undef