ホームドア、ホーム柵 ..
[2ch|▼Menu]
2:名無し野電車区
16/10/17 06:25:53.77 /1Ic2xB5.net
【前スレ】
ホームドア、ホーム柵総合スレ
スレリンク(rail板)l50
(325でdat落ち)

3:名無し野電車区
16/10/19 02:59:50.50 J0vfZGHQ.net
そもそも視覚障害者専用車両とかないの?

4:名無し野電車区
16/10/21 06:26:09.34 A5M5qgoM.net
すべての駅にホームドアを設置しても年間10人も救えない
すべてのクルマに自動ブレーキを義務化すれば年間1万人近い人命が救われる
どう考えても自動ブレーキ義務化が先だろう

5:名無し野電車区
16/10/27 12:59:21.29 0YVVYJ/3.net
JR九州がロープ式導入を検討だとよ

6:名無し野電車区
16/11/04 17:08:25.49 jIbXD6F1.net
銀座線・東西線・半蔵門線のホームドア設置を前倒しします
URLリンク(www.tokyometro.jp)

7:名無し野電車区
16/11/05 18:09:07.95 v+Hv7VJD.net
新小岩に取り付けよう

8:名無し野電車区
16/11/07 08:44:24.74 3uRgZYPn.net
ロープ式のダサさは異常

9:名無し野電車区
16/11/13 14:52:03.97 f+smg1Jc.net
>>4
同じ意見だ。昨日も年寄り暴走が複数。自動車業界は政治献金してるから政府も甘い。鉄道業界も献金して対抗しろよ。

10:名無し野電車区
16/11/14 21:59:24.41 W/5SPLb3.net
今日も全国で4件の年寄り暴走事故。

11:名無し野電車区
16/11/17 11:41:32.81 8LDNsIPE.net
「ホーム柵」と「内方線付き点状ブロック」の整備をさらに進めます:
JR西日本 URLリンク(www.westjr.co.jp)
ホーム柵は京都駅、高槻駅、新大阪駅、大阪駅、三ノ宮駅、神戸駅、明石駅、西明石駅、姫路駅、京橋駅、鶴橋駅、天王寺駅、新今宮駅、岡山駅、広島駅に整備とのこと。

12:名無し野電車区
16/11/17 21:00:23.37 MTstui4X.net
西としてはロープ式を他社にも売り込んで一儲けしたいんだろうな

13:名無し野電車区
16/11/18 18:29:56.52 Gcii6/LL.net
ロープ式は抑止力が通常型より劣るから設置実績として認めないと国交省が言い出したら、設置し直しになるのにアホやぁ
ロープ式は政治に左右されるリスクあるのになぁ

14:名無し野電車区
16/11/18 18:32:20.38 7qttb+Yi.net
ホームドア、ホーム柵、ホームレス…  駅の三点セット♪

15:名無し野電車区
16/11/23 09:00:49.02 hvssPfOJ.net
>昇降式ホーム柵
>ロープやバーが昇降するホームドア。ホームドアとしては最も安く導入でき、ドアの位置や車両の
>長さの異なる車両にも柔軟に対応する。また、メンテナンスの費用も安いので、乗降の少ない駅に
>向いている。しかしロープをステップにして飛び越えてしまうことが可能なため、事故の抑止効果
>は他の方式に比べると高くない。
飛び越えるバカのことまで考慮する必然性があるのか?
そんな特殊なバカのことを引き合いに出して「事故の抑止効果は他の方式に比べると高くない」とまで
言えるのか?
線路脇の柵でも、フェンスなら足を掛ければ容易に中に入れるけど、コンクリートの壁なら足を掛ける
ことができず入れないから、前者は「事故の抑止効果は他の方式に比べると高くない」と言えるか?

16:名無し野電車区
16/11/24 06:59:12.60 j0EcaoB7.net
昇降式は視覚障害者サイドにケチ付けられているんだよな
柱部分に衝突の危険性が生まれるとして

17:名無し野電車区
16/11/24 07:20:40.48 B5swSVai.net
そこそこ体重ある酔っ払ったおっさんならロープがたるんで向こうに落ちるだろ
ロープ式は設置実績としてノーカウントにすべき

18:名無し野電車区
16/11/24 15:49:26.75 aiZ0HauX.net
あのロープ、意外と硬いよ。

19:名無し野電車区
16/11/27 22:43:58.20 ep2yNuyr.net
盲の側が、政策や設備投資におんぶに抱っこなんだよな
この間の外苑前の事故だって、当事者が内方線について無知だったのが最終的に致命的になった

20:名無し野電車区
16/12/01 18:54:23.80 It0SNMq9.net
阪急電鉄、十三駅における可動式ホーム柵の設置について
URLリンク(www.hankyu.co.jp)

21:名無し野電車区
16/12/02 04:32:08.07 M5X0phtw.net
なんでその3つなんですかねぇ
神戸線の三宮方面も危ないと思うけど
優先度低い3つ選ぶとしたら梅田方面の3つやろ
わざわざ十三で乗り換えて梅田に行く人なんかおらんのやから

22:名無し野電車区
16/12/02 05:52:39.61 wawpUPj5.net
ロープ式は幼児が潜り抜け易いじゃないのか?と思えて仕方ない
マグロ志願者も飛び越えるんではなくヘッドスラインデングすれば簡単に逝けるとしか見えない

23:名無し野電車区
16/12/02 06:46:37.98 5RT2SRSN.net
そんなこと言ったら、遮断機が閉まるだけで下に覆いがない踏切もダメだってなってしまうよな。
だいたいな、泥酔者も視覚障害者も昔から存在した訳。でもその時代には誰もホームドアを!などと
言わなかった。何で最近になってからホームドアさえあれば事故は防げた、ホームドアの設置を!と
声高に叫ぶ人が多くなったのか。
昔は技術的に無理だったなどといいう意見もあるだろうが、やろうと思えば出来ただろ。車両の側面と
同じものをホームに作れば良いのだから。ピッタリ停まれなかった場合でも良いように、通路に幅を持
たせ(あるいは新幹線駅のようにホームの内側にあるタイプでも良い)、操作は駅員や車掌がすれば可
能だっただろ。今よりも昔(高度成長期など)の方がホーム上は遥かに混雑していたのにな。
視覚障害者の社会参加も必要かもしれないけど、どいつもこいつも出てくる必要性はないと思う。
そのために社会が負担する費用を考えれば、確実に無駄が多い。介助者がいれば防げる事故もある。
泥酔者に関しては自己責任。飲むなとは言わないが、落ちて死ぬまで飲むのは本人が悪い。
あと昔と違って、人に関わらない、人と関わりたくない世の中になったのも、現代の世の中で
ホームドアがやたらと叫ばれる一員なのかもね。スマホに熱中して周りが見えなくなっている
馬鹿も本当に多いし。

24:名無し野電車区
16/12/02 07:19:38.53 5RT2SRSN.net
>>23の3段落目だが、自動ドアでなくても手動ドアでも良い。昔は客車も手動ドアで、
走行中だって開閉可能だったんだ。そういう車両がたかだか30年ちょっと前でも田舎
どころか大都市の駅でも走っていた。最後尾は貫通路ドアがない車両もいた。今だったら
馬鹿が発狂するような車両だった。誰も安全軽視とか言わなかっただろ!

25:名無し野電車区
16/12/02 07:20:46.63 dmA9fX8R.net
ロープ式でも駅員が介助したり、乗務員が九段下のような確認ミス&判断ミスしなければ大丈夫だろ。
昔と違って無理にワンマン運転なんか始めたり、ホームの確認をカメラだけで済まそうとするから事故が起きる。

26:名無し野電車区
16/12/06 07:26:16.98 IgoPSVXX.net
URLリンク(zasshi.news.yahoo.co.jp)

27:名無し野電車区
16/12/07 12:27:42.21 F77NxYKJ.net
視覚障害者文句多過ぎだな
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

28:名無し野電車区
16/12/08 19:35:36.07 3xES/Og5.net
最終的にはフルスクリーンじゃない通常のホームドアにも文句付ける予定
全部フルスクリーンに作り直せと言い出すはず

29:名無し野電車区
16/12/10 02:00:45.95 sWyFjjUP.net
障害者が死んだところで日本の社会にマイ


30:iスはほとんど無い。 金をほとんど生み出していないんだから。 完全な金食い虫。



31:名無し野電車区
16/12/10 05:37:15.18 RJT+lXKC.net
出来る駅と出来ない駅がある。
車両の長さが違う路線だってある。そんな駅にホームドアは不可能。

32:名無し野電車区
16/12/10 08:03:45.44 YHLvw4ri.net
NHK教育テレビ「ハートネットTV」というので、数日前に駅からの転落に付いてやっていたのだが、
ホームドアを設置することばかりが能じゃないという趣旨で提案が行われていた。
・ホームドアの設置にはお金も時間も掛かり過ぎる。
 車両のドアが来る位置を除いて一般的な柵を付けるだけでも効果がある。
・点字ブロックを充実させる
などが提案されていた。
URLリンク(www6.nhk.or.jp)

33:名無し野電車区
16/12/10 09:54:32.77 RJT+lXKC.net
点字ブロックを一番端っこまで並べることで、点字ブロックからはみ出る=落下だから注意できる。
点字ブロックは真ん中にあるとどっちが線路側かわからないって話だったな。
まあ変える場合も一斉に変えないと、対応してる駅と対応してない駅が出てくると混乱を呼ぶから難しんだけど

34:名無し野電車区
16/12/10 12:45:06.15 5JD2ouke.net
>>32
> 点字ブロックは真ん中にあるとどっちが線路側かわからない
そのための内方線付きブロックだよ
ま、この間の青山一丁目は、被害者が盲導犬おんぶにだっこ状態で、点字ブロックについての知識が10数年前で止まっていたのも原因だけど

35:名無し野電車区
16/12/12 22:03:46.40 zSc87zoX.net
障害者が甘えすぎなんだよ。
日本にとってマイナスでしか無い連中が。

36:名無し野電車区
16/12/13 15:19:23.75 iSQD37g1.net
朝鮮籍で軽度の知的障害がある馬鹿者のせいで、また日本の鉄道が非難されてるぜ
(↑ちゃんとそのように報じられている。本名も通名も書かれている)
15年前の新大久保の時もそうだったが、あの時は亡くなった青年の行動よりも後に反日映画が
作られて、その試写会だったかに天皇陛下が招待されるという屈辱を味わった

37:名無し野電車区
16/12/13 21:25:11.01 x8K59eVg.net
人間性が無理だから関わらないほうがいい

38:名無し野電車区
16/12/13 23:43:58.05 +kiLWHzU.net
>>31
固定柵でも、東急みたいに隙間だらけだと効果があるか微妙な気がする
車掌や駅員の視認性を確保するにはああするしかないし、
かといってセンサー付きだと可動柵ほどでは無いにしろ金と安定性の問題があるし

39:名無し野電車区
16/12/14 06:50:06.39 hxWJWKL1.net
事故減少効果って意味では
全てのクルマに自動ブレーキ装備を強制するほうが
効果的では?

40:名無し野電車区
16/12/14 11:11:44.65 Iv9KKMxk.net
JR東日本 駅ホームの安全性向上に向けた取組みについて
URLリンク(www.jreast.co.jp)

41:名無し野電車区
16/12/14 13:30:32.43 6uO4iKGG.net
なぜ、いつも鉄道ばかりが悪者扱いされるのか?
駅に限らず「屋外」というものは、危険なもので溢れている
これは当然のことである
道路には車が走っているし、他の歩行者や自転車もあるし、
電柱や自販機、看板のような障害物もあれば、段差や溝だってある
歩道と横断歩道の境には当然ドアや遮断機はないが誰も問題だとは思わない
ガードレールが必ずしもなくてもあまり問題だとは思われない
なぜいつもいつも鉄道だけが悪者なのか
更に悪いことに、鉄ヲタまでもがその論調に乗っかって鉄道を叩くことが許せない
そもそも屋外とは危険なんだ
鉄道だけが危険なんじゃないんだ
だから鉄道だけを叩くのはやめろ!
「弱者に優しい社会」ではなく
「馬鹿に優しい社会」でしかないだろ

42:名無し野電車区
16/12/14 14:47:15.75 oE3Nwd8p.net
鉄道会社は政治献金しないし、雇用創出も車会社の比ではない。ローカル線が消えても困らないがトヨタが消えたら日本が潰れる。
鉄道の社会的地位の低下が問題だな。

43:名無し野電車区
16/12/14 17:03:15.02 l/+7Bg8u.net
在来線ホーム可動柵の開発等について
URLリンク(jr-central.co.jp)

44:名無し野電車区
16/12/15 00:16:32.40 FeRTAEmn.net
開口幅4mって、かなりモッサリ動作だろうな…

45:名無し野電車区
16/12/15 07:16:22.84 tBrUWJCt.net
>>37
一年間の人身事故によるコストと比較したら、センサーの値段なんて大したことない
ただ数値化しにくいから、経営陣が考慮しないし、無駄な事故対応のコストを垂れ流しにしてる
10年前に比べて数値化できない部分を自分で考えられる人間が少なくなった
でも考えられない連中が集まって正しい道と唱えてるせいで考えられる人間の意見は無視される

46:名無し野電車区
16/12/15 08:23:48.34 XzxYs1tR.net
「JR北海道」赤字批判の裏で、高規格道路に巨額投資の「不条理」
URLリンク(www.excite.co.jp)

47:名無し野電車区
16/12/15 14:41:02.19 YHVoWhmR.net
道路は荷物運ぶからな。貨物が頑張らないのが悪い

48:名無し野電車区
16/12/15 19:26:14.18 488X/4Ba.net
>>44
以下グモスレより抜き出し
認知症の人が関係する鉄道事故は2014年度に29件発生していたが、鉄道事業者の損害額は最大で120万円(判明分のみ)にとどまることが
13日、認知症に関する関係省庁連絡会議で報告された。
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
大したことがないのは人身事故によるコストのほうだよ
1時間止めたら1000万ってデマを鵜呑みにしてる?

49:名無し野電車区
16/12/15 20:55:54.89 7ZSxtV6J.net
>>47
なるほど
損害賠償請求額は軽くて1000万円だから鉄道会社が悪いことしてるわけね
そりゃ別の点で鉄道会社が叩かれても仕方ないな
いい材料ありがとう

50:名無し野電車区
16/12/16 07:29:31.50 fEVnufbC.net
>>46
道路は全部税金で建設
鉄道は基本的には自前で線路を建設(上下分離方式もあるが)
鉄道は様々な点において、他の交通機関に比べて冷遇されている
そのことを誰も不思議に思わない

51:名無し野電車区
16/12/16 07:41:36.81 fEVnufbC.net
鉄道に対する誤解や偏見は多様にある
鉄道は全車抵抗制御車だった時代ですら、他の乗り物に比べれば
圧倒的に省エネで二酸化炭素の排出も少ない
その上、鉄道の持つ社会的影響力や公共性の高さは計り知れない
なのに鉄道は真っ先に叩かれる
東日本大震災後の節電の時でも、なぜ鉄道が一番に影響を受けなきゃならない?
テレビやパチンコ屋はそのまんまでも構わないのに
それに鉄道会社は自家発電している(社もある)んだけど
鉄道に限らず日本は以前から省エネで二酸化炭素排出も少ない優秀な国なのに、
海外の国が排出権だの何だのを言い出したのは、彼らが日本の金を巻き上げるため
それに同調した日本の「環境バカ」どもが日本の競争力を低下させて、
一方で外国(特に中国)をどんどん太らせている
とんでもない売国奴である(怒)

52:名無し野電車区
16/12/16 09:33:39.01 sMbXiilb.net
>>48
リンクの中身も読んどけ

53:名無し野電車区
16/12/16 10:48:38.78 T/PkpFcP.net
京浜東北線の駅にホームドア設置されるらしいが
山手線のホームドア整備が一段落着いたので次の主要路線から言って順番と
いう事だろうが効果あるのかね?
代わりに埼京線や中央線の人身事故が増えるだけなんじゃないの?

54:名無し野電車区
16/12/16 11:47:55.31 biTxJyUi.net
>>48
案外、人身事故がなくなると赤字になる鉄道が多い?
人身事故の賠償でぼったくって儲けてるから、ホームドア付けたがらない。

55:名無し野電車区
16/12/16 11:59:14.75 T/PkpFcP.net
>>53
人身事故の賠償請求なんか滅多にされないよ
いちいち遺族相手の裁判なんか起こしてたらキリが無いし、
実際は鉄道会社側の判断で情状酌量の措置にされる
だから、電車が止まったことによる振替・払い戻しの損害なんかと
比較しても鉄道会社は泣き寝入りのケースが多いよ

56:名無し野電車区
16/12/16 12:16:10.49 8YRddq7B.net
>>54
JR東海の事例は?
最高裁まで争って勝ち取ったじゃない。
ドル箱路線持ってるJR東海であの請求額だぜ。
泣き寝入りなら最高裁まで争う必要ないだろ。

57:名無し野電車区
16/12/16 12:46:26.91 H8uXw7/n.net
東海道新幹線は三島の事故があってから駅員も厳しく言うようになったね

58:名無し野電車区
16/12/16 13:46:59.74 T/PkpFcP.net
>>55
あれは被害者が認知症で介護不行き届けという特殊なケースだったからだろ

59:名無し野電車区
16/12/16 16:40:05.56 vr301ErA.net
>>48>>53
アスペかよ

60:名無し野電車区
16/12/16 22:20:58.48 NFuGzAk4.net
なんとか火は鎮火したようだな
あぶないところだったぜ

61:名無し野電車区
16/12/17 16:39:59.81 Jvu6KFOQ.net
>>59
火消しは大変だわw

62:名無し野電車区
16/12/18 02:23:39.80 Gz4VsDiw.net
横浜線町田のホームドア
URLリンク(twitter.com)

63:名無し野電車区
16/12/18 09:14:15.94 tnEf/E5v.net
>>52
酔っ払いや歩きスマホや視覚障害者の分は純粋減だろ。

64:名無し野電車区
16/12/18 20:33:24.58 2Lpk2RqN.net
酔っ払いやスマホ奴は寄り掛かり事故のリスクがある
目黒線の不動前とか

65:名無し野電車区
16/12/18 21:39:56.27 BrAOW36t.net
町田式ホーム柵のダサさは異常

66:名無し野電車区
16/12/19 10:53:23.88 p78OVVHK.net
ホームドアに何を求めてるの?

67:名無し野電車区
16/12/19 15:39:46.29 Jtbb+H3I.net
ホームドアの問題はコストと安全性
乗降客のさほど少ない駅でも
町田駅方式なら設置は出来そうだな

68:名無し野電車区
16/12/20 02:25:06.94 bMnrh75h.net
>>65
安全性
駅のデザインを壊さないスタイリッシュさ
電車のダイヤを乱さない運用安定性

69:名無し野電車区
16/12/20 06:39:24.72 sGpDhEEY.net
ホームドアよりも電車が来る直前までホームに人を出さなかったらいいんじゃないか

70:名無し野電車区
16/12/20 19:17:49.22 dFq/jNmn.net
ホームドアスレって鉄道路線・車両板でいいの?
鉄道総合の方が近いような気もするけど

71:名無し野電車区
16/12/20 21:54:27.05 /J1kKFQ/.net
来年か再来年には1000まで行くから気長に待てや

72:名無し野電車区
16/12/20 22:14:10.80 3Wzr9iDB.net
>>65
故障しない耐久性
運転士が無理な開け閉めするからすぐに壊れる

73:名無し野電車区
16/12/20 22:57:53.11 1bMrgqo5.net
乗車位置には柵を設置せずに、乗車位置でないところに柵があるだけでいいんでない?
突き落としや不注意の転落の可能性はだいぶ減るし、何より安上がり。
設置費用も保守人員もかけられないローカル線にはうってつけじゃね

74:名無し野電車区
16/12/21 02:12:59.41 z3xXZs80.net
>>68
停車時間激増で目的地に着くまで二倍かかるけどええか?

75:名無し野電車区
16/12/21 08:05:42.07 JngPFLFI.net
ここまで近鉄阿部野橋の話題なしw

76:名無し野電車区
16/12/21 08:11:11.21 PtanKJf9.net
近鉄柵つけるらしいな。
京都線と奈良線は電車の長さがバラバラだから無理だろうけどな。

77:名無し野電車区
16/12/21 15:28:32.12 F2aZPauT.net
>>66
あと、ホームドアは故障が多くて、却って電車の遅れが増えることだな
韓国でもホームドアに挟まれた乗客の死亡事故が起きてるし

78:名無し野電車区
16/12/21 23:36:00.02 NziTPSjA.net
ドアを横に開けるだけの単純な機構で故障多発とかほんま人類の文明しょぼすぎ

79:名無し野電車区
16/12/22 12:29:37.22 0bjEYSoZ.net
ホームドアが単純だと思ってるお前の頭が単純

80:名無し野電車区
16/12/22 12:39:55.56 oI0lDDWg.net
>>77
機構より乗務員の扱い方に問題がある
乗務員がやってはいけない無理な操作をして壊してることが多い
再開扉するのに再開扉ボタン使わずに開けて、開いてる途中で閉めるとか
あと閉めるフェイントをする為に閉→開ボタンをコマンドのように一瞬で押すとか
乗務員が壊してるのは会社も把握してるので、ホームドア故障による遅延発表だけはなかなかしない

81:名無し野電車区
16/12/22 15:40:43.77 dUiiKhIU.net
2020年度までにホームドアを京急線主要5駅に設置します
URLリンク(www.keikyu.co.jp)

82:名無し野電車区
16/12/22 16:21:19.05 brkEsjur.net
>>79
ソースは?
おまえの妄想か

83:名無し野電車区
16/12/22 18:41:19.90 lkg+qfKL.net
>>81
現場に居合わせたではダメか?
いちいちソース出せとか、壊してる事実を隠したい一心なんだろうけど

84:名無し野電車区
16/12/26 15:00:58.12 nNHySexB.net
日本信号965円で15000株仕込んで1250円まで寝かせるw
これで来年はワイの年収くらい出るわw

85:名無し野電車区
16/12/26 17:14:08.42 /Q6jO/CE.net
年収ぐらい損するつもりか…

86:名無し野電車区
16/12/26 21:54:07.12 k27YUkJD.net
>>84
絶対儲かる自信あるわ

87:名無し野電車区
16/12/31 19:56:28.06 W+cYjXLV.net
【速報】地下鉄に20代男性左脚ひかれる 大阪・御堂筋線 1万500人に影響
URLリンク(www.sankei.com)


88:1.html  31日午前6時50分ごろ、大阪市住吉区長居東の市営地下鉄御堂筋線長居駅で、 なかもず発千里中央行き電車が発車した直後、線路上で男性が倒れているのを ホームにいた乗客が見つけた。大阪府警住吉署によると、男性は20代とみられ、 左脚をひかれて病院に運ばれたが、搬送時は意識があったという。駅員が駆けつけた際、 男性から酒のにおいがしていたといい、同署で詳しい状況を調べている。  同署や市交通局によると、電車が到着後、5、6両目の連結部から男性が線路上に転落する様子が 防犯カメラに写っていたが、目撃者はいなかった。



89:名無し野電車区
16/12/31 23:38:38.91 tC7v5wGC.net
車両間の転落防止柵あるのに

90:名無し野電車区
17/01/01 00:23:23.64 CzwXCTh4.net
日本に鉄道が引かれて150年、外国も含めれば200年以上。
ホームに扉が無くて当り前でそれが大して問題視されてこなかったのに
ここ10年くらいで急に問題視されるようになった。
それまではホームで落ちて死ぬ奴はアホだというのが当り前だったのに。
だいたいそういう奴はホームで死ななくても何もない所で滑って頭を打って
死ぬ奴なんだから積極的に保護をする必用は無い。

91:名無し野電車区
17/01/01 02:45:33.28 FZZIrpO0.net
>>88がいくら喚いたところで
ホームドアの流れは止まらん

92:名無し野電車区
17/01/01 07:39:46.29 CMmTsoD0.net
日本人がどんどん劣化して馬鹿になって来たからだよ。
昔に比べ殺人も凶悪事件も少年犯罪も激減しているというのは知っている。
交通事故で死ぬ人の数も大幅に減った。
そう言った意味では昔に比べて安全な国になったことは確かだ。
しかし前述の通り日本人は昔に比べると相当馬鹿になっていると思う。
そして今は何でも「人のせい」にするようになった。
自己責任という考えが希薄。俺は悪くない、あいつが悪いという考えをする。
加えて度を超したような個人主義(幼稚園や公園は騒音、除夜の鐘もやめろ)。
更にスマホなどに熱中し過ぎなのは異常だと思う。
電車内では就寝している人を除けば、ほぼ100%がスマホに熱中している。
何を見ているのかは知らないが、車内ならまだしもホーム上で命を危険に
さらしてまでも、スマホに熱中しているのは馬鹿以外の何者でもない。
物理的な意味合いで、乗客の減少やホーム幅の拡大などによって混雑が緩和されている今の時代に
ホームドアを!!と言いまくっている人間は、どんな思考回路をしているんだ?
障害者対策は必要だろうが、文句の多い障害者も本当に多くなった。
何でもしてもらって当然と言う連中すらいる。健常者側も対等な人間として接すれば良いのに、
まるで腫れ物に触るかのように、或いは高貴な身分の人の接するようにしなければ、
障害者側が「俺は障害者なのに」と文句を垂れ、それどころかネットで悪評を流すなどと言う。
こんなもの脅しだと思う。
自分の注意や常識さえあれば、防げる事故もあるのに、みんながみんな勝手なことばかり
言っているから、昔はなかったような事故も起きるし、鉄道以外でも昔なら起きなかった
ような問題が起こってくるのだと思う。

93:名無し野電車区
17/01/01 07:56:06.34 CMmTsoD0.net
あるいは「安全な社会」で温室栽培されるようになったから、危険という概念がなく、
ホームから転落したらどうなるか・・・など、そういう想像力すら働かなくなっているのかもね。
それにしても11月や12月は、特に高齢者による車の暴走事故が全国で相次いだな。
昔はなかったような安全装置が働くから、緩慢な気持ちで運転している馬鹿も多いのだろう。
逆に安全装置があるからこそ、ヨボヨボの爺さんですら、とりあえずは運転できてしまうのだろう。
しかしCMやチラシでも注意喚起している通り、安全装置はあくまでも補助であって、
100%の自動運転になっていないし、100%事故を防げる訳でもない。

94:名無し野電車区
17/01/01 22:56:26.41 RSzS+OPq.net
落ちた奴が悪いなんて自己責任論はとうに終わっていて、
落ちるのを未然に防ぐフェイルセーフの考え方の時代だよ

95:名無し野電車区
17/01/02 00:48:35.61 7pILE25T.net
フェイルセーフの意味ちゃんと分かってる?

96:名無し野電車区
17/01/02 09:21:54.95 F/m7rvoa.net
落ちた本人より、電車が止まったことに対して文句言う対策。
ネトウヨがすぐにホームドアがないから落ちて電車が止まる。鉄道は何やってるんだと叩くのが仕事な連中。

97:名無し野電車区
17/01/02 11:22:28.25 kQvUQbS+.net
実は逆で、ホームドアがあると電車を撮りづらくなるので撮り鉄はホームドア反対派
それ以外の人にとっては電車が止まることの方が迷惑なのでホームドア賛成派

98:名無し野電車区
17/01/02 11:39:54.96 AL63hQF+.net
ホームドアに寄りかかると注意されるが無視してる。
これも落ちる奴と同じで自己責任。
駅員や乗務員としては言っておかないと後々問題になるから言ってるだけで、寄りかかってても自己責任なら問題ない。

99:名無し野電車区
17/01/02 13:14:10.20 Puu4qhH7.net
で?

100:名無し野電車区
17/01/02 14:09:19.13 F/vcdlih.net
>>97
問題ないことを周知した。
なにか悪いことした?

101:名無し野電車区
17/01/02 16:04:41.88 Xrds5P3y.net
目黒線不動前で、寄り掛かり奴が触車したから余計に問題視されてるだろ

102:名無し野電車区
17/01/02 16:44:06.88 IVC3jUJi.net
だから自己責任で入線してきたの確認したら下がればいい。
問題視されるのは事故る奴。
それは転落も同じ。

103:名無し野電車区
17/01/02 17:33:48.97 kQvUQbS+.net
他人に迷惑を掛けている時点で自己責任の範疇を超えているのですが、
自己責任の意味わかってます?

104:名無し野電車区
17/01/02 20:08:31.84 I+OsghRd.net
俺は電車にぶつかってないし、何にも迷惑かけてないぞ。
勝手にぶつかっだとか妄想はやめて。

105:名無し野電車区
17/01/02 20:39:44.57 7pILE25T.net
キチガイ

106:名無し野電車区
17/01/02 20:43:39.35 Zj5/Fdii.net
本当に危険なら駅員や乗務員が電車止めてでも危険だと言うのでは?
フラッシュ撮影の時はそうしてるだろ。
危険ではないけど念のため注意してるか、駅員や乗務員が仕事サボってるかのどちらか。
前者だと思ってたけど、実は後者なら危険ということだから止めるわ。

107:名無し野電車区
17/01/03 00:53:03.98 7tHzdmYY.net
>>99
それ以前にも、山手線池袋でやらかしてる
こちらは酩酊者が腕を接触させているから
酒に因る前後不覚に甘い日本では、自己責任論を押し通すのも無理だし

108:名無し野電車区
17/01/03 07:51:34.36 PsHUkZYX.net
寄りかかりたければ列車が止まってから寄りかかれ
開く扉に手をかけても接触事故の可能性はない

109:名無し野電車区
17/01/03 07:56:54.92 Nt7jpwlP.net
>現在、本格的に設置されているor設置が進んでいると言えるのは、山手線を除けば
>公営や公が関係したものばかり。民間の事業者はワンマン路線や新交通関連を別に
>すると、どこも積極的に取り組もうとなんてしていない。せいぜい試験的な設置に
>留まっている。つまり何の利益にもならないし「やりたくない」んだよ。特に既存
>線に設置するのは大変!!自殺による運休や代替輸送を考えても、民間事業者では
>割に合わないんだろうね。

110:名無し野電車区
17/01/04 22:38:45.03 SWeD9t/S.net
株主さんへの配当金のほうが大切です

111:名無し野電車区
17/01/05 13:03:05.20 l96G5ihR.net
日本信号の株価上がったな。
まあ、自社株買いが効いているだけだけど。

112:名無し野電車区
17/01/07 12:47:55.73 6TcZnOvU.net
経済発展すると人の命の価値が重くなる
そうでない国は人の命の価値が軽い
たとえば中国は新規開業の地下鉄は全部ホームドアついてる
これも豊かになったから
インドやバングラディシュは、毎日何人も列車から人が落ちて死ぬのは当たり前で、完全に自己責任
これは貧しいから
日本経済の衰退からすると将来はインドやバングラディシュみたいになるのでは?

113:名無し野電車区
17/01/08 06:11:55.83 Wy4wwEGb.net
中国は人命を重んじる国か???事故を起こした新幹線を地中に埋める国だろ!!!
中国製の加工食品を進んで食いたいか?食い物は避けられても電気製品や衣類は中国製を避けることは難しい。
日本は“南京大虐殺”で30万人も殺したと勝手に言ってるけど、毛沢東は文化大革命で何人を殺したんだ?
経済発展の度合いと命の重い軽いは必ずしも比例する訳ではないよ。中国の一般市民に人権なんてないし、
言論の自由もないし(反日に関しては無制限の自由)、三権分立もないし、参政権もない。
未だに野蛮な国だと思うけどね。ホームドアの有無とは別ではないか。地下鉄の新規の路線は、
どうせ中国のような国では独自には作れず、欧米あるいは日本の「鉄道システム」というものを
正規の形で輸入するか、若しくはパクるから設置されているに過ぎないのではないか?
経済1位のアメリカはどこもかしこもホームドアがあるのか?1人あたりの生産性で世界1位の
ルクセンブルクにはどこにでもホームドアがあるのか?

114:名無し野電車区
17/01/08 06:21:13.20 Wy4wwEGb.net
>日本経済の衰退からすると
日本は衰退しているか?確かにマイナス成長の年もあるよ。
勘違いしている人間もいるようだけど、今は高度成長期ほど経済は成長していないが、
その当時に比べれば経済的には豊かな生活をしているのだが?
10何年か前に「100年に一度の不況」とか言ってるやつがいたけど、その60何年か前に
日本中が焼け野原にされて凄まじいマイナスからの再出発をした時代よりも酷いと思ってたのかね。

115:名無し野電車区
17/01/08 07:33:45.51 +6eYUrZ8.net
自己責任とか温室栽培なんて話よりも業界の飯の種が優先されているだけなのに
後付けで理由をこさえようとするからおかしなことになる。
それだけの話では。

116:名無し野電車区
17/01/08 08:50:51.95 VwqNZBfd.net
新興国は技術の有るウテシが少なかったり、そもそも不在だから
ATOの要件としてPSDを設置しているに過ぎない

117:名無し野電車区
17/01/08 11:03:54.98 Qf805Nu0.net
>>112
日本は統計的にみると、1995年ころから「庶民」の所得水準はどんどん下がってるよ
平均値ではさほど下がってないので、統計にはあまり出ないだけ

118:名無し野電車区
17/01/08 13:40:22.03 VtzxWT3V.net
>>113
おバカさんたちを洗脳して「ホームドアが必要だ」という世論を形成し、
自分たちが儲かるようにするのですね。

119:名無し野電車区
17/01/08 16:21:20.52 m3Q3qVhb.net
>>116
東京メトロのことですね。
ホームドア付けて安全性向上を宣伝しながら、同時にワンマン運転と常時監視してない偽監視カメラを導入し、人を削減する。
結果、ホーム転落の安全性は向上したものの、他の安全性は低下してるという事実。

120:名無し野電車区
17/01/09 16:11:18.38 LztXH7x3.net
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
近鉄の記事。こういう情報は珍しい?

121:名無し野電車区
17/01/09 22:53:48.21 4tFZFPwF.net
近鉄は多種多様だから大変だよなぁ。
昇降式ホームドアすら難しいなら、どうするのが一番いいんだろうね。

122:名無し野電車区
17/01/10 05:52:26.07 ofgo6yb/.net
せり上がり式
別の事故になりそうだけどw

123:名無し野電車区
17/01/10 07:44:07.06 ycjUXHc4.net
>>120
実用化自体が難しいだろうな
> 「もし故障すると全く乗降できなくなる恐れがある」

124:名無し野電車区
17/01/10 14:43:28.60 ofgo6yb/.net
小さい駅は駅に電車が来るまでホームに人を出さなければいい。

125:名無し野電車区
17/01/10 16:39:28.85 H6Yb/KU4.net
>>122
駅舎からホームまで歩きスマホして、ホームに着いた途端に駆け込み乗車する客が大勢いそう。
小さな駅でもドア挟み事故が起きたりして。
ホームドアが付いても付かなくても、乗務員のミスによるドア挟みは防止できないからなぁ。

126:名無し野電車区
17/01/10 17:02:03.40 XwkOPUwC.net
乗務員のミスもあるだろうけど、大抵は危険意識の無いバカ客の自業自得だろうよ。
電車のドアに挟まれたことなんて今まで一度もないけどなぁ。

127:名無し野電車区
17/01/10 22:32:05.93 KJcS2G+Q.net
駆け込み乗車してる最中に挟まれるのは危険意識なのかな。
俺も挟まれたことはないから分からない。
駆け込み乗車でないのに並んで乗車してたら途中で閉められたことはある。
危険意識があるのでホームドアを抑えてエラー扱いにした。
駅員が来たので、乗務員が確認せずに閉めて危険だと思ったので止めたと説明したわ。

128:名無し野電車区
17/01/12 19:19:42.25 tFV4ckkU.net
ホームドアの整備を積極的に推進します
URLリンク(www.tobu.co.jp)
北千住〜北越谷、池袋〜志木全駅に設置予定

129:名無し野電車区
17/01/12 21:40:43.98 0JaGVTaH.net
>>経済発展すると人の命の価値が重くなる
そうでない国は人の命の価値が軽い
たとえば中国は新規開業の地下鉄は全部ホームドアついてる
これも豊かになったから
違うな。新規開業路線はホームドアつけるとホーム幅を狭くできる分建設費が安くなるんだよ。
トンネルでも莫大な費用が掛かるけど、広い空間が必要な駅はさらに費用が掛かる。
京都市営東西線とか今里筋線とかホームがかなり狭い。安全性が高いのは否定しないが、
「人の命を大切にしてるからわざわざコストをかけてホームドアを設置した」というのは違うと思う。

130:名無し野電車区
17/01/12 22:51:52.34 zM3OVo41.net
いい加減、日本の地下鉄は設備が貧弱って事実を受け入れようよ。
そうじゃないといつまで経ってもどう改善すべきかという話に繋がらない。

131:名無し野電車区
17/01/13 10:05:15.18 mfZhW83T.net
誰が金を出すのさ
中国並みに経済成長してるならともかく

132:名無し野電車区
17/01/13 10:08:46.48 bjzkfPGa.net
大陸は鉄道の乗り方も知らない農村民が都市に流入しているからな

133:名無し野電車区
17/01/13 10:32:20.44 fxmr4SVm.net
>>128 反日はカエレ!!

134:名無し野電車区
17/01/14 11:17:19.34 HJ6sDBoy.net
・ドア位置を揃える
・ドア位置がバラバラな編成にも対応したホームドアの設置
どっちがいいんだろ?

135:名無し野電車区
17/01/14 15:20:03.76 iF8LJw7Y.net
さっきNHKニュースで京浜東北線の蕨駅で盲人が転落死したとやっていた(盲導犬は無事)。
いちいちニュースにする必要があるのかね?敢えてニュースにして煽るような感じばっかり。
池上氏も言ってたけど「レアだからニュースになる」んだよね。つまり北海道で雪が降っても
ニュースにならないけど、沖縄で雪が降ったらニュースになるのと同じこと。ほとんどの人は
ホームから転落することはなく、珍しく落ちた人がニュースになるだけなんだよ。。。

136:名無し野電車区
17/01/14 16:13:37.44 yN7gsyoo.net
金持ってる会社からやってもらったらいいよ
新車も用意できてないのにホームドアとか贅沢

137:名無し野電車区
17/01/15 02:15:17.94 FGi5SvbB.net
ホームドアを置くほど利用者多くない駅に関しては、
人感センサーで見張るのがいいのではないか?
低コストな転落者発見用人感センサーを開発して、
ホームから人が転落したりすると検知してアラート上げるようにする

138:名無し野電車区
17/01/15 21:17:42.95 MvHqdnkN.net
「ホームドア、大阪駅参考に」JR西広島支社長
URLリンク(www.nikkei.com)

139:名無し野電車区
17/01/15 23:53:33.51 GEX/uKyo.net
>>135
そうだね
同時に、列車がホームに接近したら停止するまでホーム上での移動を禁止
設備的には「列車が来ました。安全のため歩くのをやめてください」連呼

140:名無し野電車区
17/01/17 00:15:12.14 BqsVxDIi.net
URLリンク(twitter.com)
01月16日07時36分現在【ダイヤ乱れ】7時28分頃、新宿三丁目駅でお客様転落のため、ダイヤが乱れています。
ホームドア+警備員の壁で防げないって…
無能な警備員が頭数揃ってた可能性は否定できないが。

141:名無し野電車区
17/01/17 03:18:00.16 FnvXfdXJ.net
207系で運ばれる六甲道で使われたホーム柵
URLリンク(twitter.com)

142:名無し野電車区
17/01/18 07:39:59.03 s5IDtV2j.net
>>138
乗務員がよく確認せずにホームドア閉めて、挟まれた客が車両との間に落ちたってとこだろ

143:名無し野電車区
17/01/18 12:35:33.95 0YFWzQ+R.net
ホームドアと車両の間に取り残された人がいないかどうか、
センサーつけて判定するようにしとけよ

144:名無し野電車区
17/01/18 12:40:18.35 rMFlyJxf.net
M線のは可動ステップ動作不良で隙間転落だろ
故障頻度何気に高いからな

145:名無し野電車区
17/01/18 20:45:04.79 ULjV4MqI.net
>>141
ホームドアの線路側にはセンサーがついているよ。

146:名無し野電車区
17/01/18 21:14:03.59 /vqO/yh2.net
>>141
丸ノ内線はホームドアと車両の間のセンサー切ってるね。
最初の頃は駆け込み客がいるとセンサーで開いてたけど、今はドアに人が当たるまで止まらない。
>>142
新宿三丁目は直線ホームだから可動ステップは付いてないよ。

147:名無し野電車区
17/01/20 00:25:07.46 wxN2CL2Y.net
URLリンク(i.imgur.com)
ホームドア付けてる意味あるのかこれ

148:名無し野電車区
17/01/20 08:10:01.83 +oGdKkXc.net
故障中・点検中ではなく、開いた状態が完成系とでも思って言ってるわけ?
頭悪いの?

149:145
17/01/20 08:22:53.30 AnL796cN.net
説明が足りてなくて勘違いされてる模様なのて補足
既に運用中のホームドアが入線してないのに勝手に開きっぱなしになってた
こんなんでホームドア付けてます、正常ですと言えるのか?

150:名無し野電車区
17/01/20 11:41:15.30 qp9IQ5ag.net
どうみても正常に作動してない件。
メトロがこの状態について「故障ではない。これで安全です!」とか言ってるなら問題だけどさ。
ここにupして喜んでないで、駅員に知らせたりすればいいのにね。

151:名無し野電車区
17/01/20 12:38:10.01 lNEsHXE1.net



152:駅員に言おうと思ったら2分ぐらいで勝手に閉まった ホームに駅員はいなかったし、勝手に開いて勝手に閉まるのが日常茶飯事起きてるけど気付けないんだろうね 東京メトロは防犯カメラ監視中と書いてあるから、嘘でなければカメラ越しに確認はしてるかも



153:名無し野電車区
17/01/21 01:50:26.58 rWZkJSZd.net
上の異常表示灯が点灯してるから何かしら起きてるんだろう

154:名無し野電車区
17/01/21 02:31:28.27 1BrXzaqf.net
ホームドア異常時は、列車の運行を優先するのは当たり前だろ

155:名無し野電車区
17/01/21 03:00:53.39 mB5V7IVO.net
ダメトロはワンマンと駅員無配置による人減らしに御執心だからな

156:名無し野電車区
17/01/21 06:01:54.54 IHWV0mRt.net
壊れたから開けっ放しにしてるんだろ

157:名無し野電車区
17/01/21 09:13:18.73 lPGn+5AC.net
一六ページをお開き願います。新宿線ホームドア製造でございます。
 本件は、ホームからの転落防止対策として、新宿線二十駅のホームドアを製造、設置するものでございます。
 契約の方法は指名競争入札、契約金額は二十九億二千六百八十万円、契約の相手方は日本信号株式会社でございます。入札経過につきましては一七ページに記載してございます。

158:名無し野電車区
17/01/22 02:13:47.43 df6e9nQG.net
↑コレ競争入札に見せかけた随意契約なのがなぁ…
東京都は日本信号にズブズブ

159:名無し野電車区
17/01/22 21:52:38.53 CxqGIGI3.net
搬入に営業電車利用するとか効率的な輸送法使ってるんだな
エスカレーター運ぶのにクモル145使った事例はある

160:名無し野電車区
17/01/22 21:57:07.56 47YIu2qo.net
>>155
 路線のどこか一駅でも、「あるメーカー」のホームドアを導入した場合、
全車両をそのメーカーの地上システムに適合するよう改造するので、
他の駅はすべてその一駅目のメーカーのホームドアを導入せざるを得ない。
最初の勝負か肝心。

161:名無し野電車区
17/01/22 23:09:00.07 9AsBWNBY.net
>>157
直通している京王線は京三じゃなかったか

162:名無し野電車区
17/01/22 23:59:47.40 dZYnjjQt.net
>>155
20駅上下線で40機
大島と岩本町の通過線含めると44機
44機のホームドア製造と設置で29億って事は1台の予算が6500万。どう安く見積もっても相場の半分以外
都営新宿線なんてカーブ駅ばかりでドアもオーダーメイドで特注
多分30億は赤字の案件だと思うが…

163:名無し野電車区
17/01/23 00:09:12.57 SMMFwaHT.net
流石に本体価格だけで工事費用は別じゃないの?

164:名無し野電車区
17/01/23 00:44:14.47 NzoMpPVv.net
>>157
そういうのって昔は国鉄主導で規格統一したわけだけど
JRはやらんのかな?

165:名無し野電車区
17/01/23 02:00:52.12 wcnePuE6.net
国鉄はたくさん買うものは3社以上くらいに発注しないといけないみたいな制限があったので、
国鉄が規格きめて複数の会社に同規格で生産させてた

166:名無し野電車区
17/01/23 10:18:26.55 mrE2lwjK.net
>>160
154に製造と設置で29億って書いてあるから日本信号は大赤字だね

167:名無し野電車区
17/01/23 10:22:13.90 GtGRwAPG.net
ホームの改修や車両工事も含めれば20駅だと数百億レベルの案件だが…

168:名無し野電車区
17/01/23 10:30:36.58 mrE2lwjK.net
ああなるほど…
気違いみたいな大赤字でドアと取付工事を受注

ここまではガチな競争入札だがここで京三に勝てば

自動的にato車上装置と地上端子の別の入札をゲッツ



169:ナも信号社はato装置だけでドア製造とドア設置の何十億の赤字を取り戻せるのかw?



170:名無し野電車区
17/01/23 11:47:28.98 Rs+/0WNs.net
価格の大半は製造に関するもの
メーカーは設置時の組み立てや調整にも関わるから役所的表現では「製造と設置」になる
日本信号はそんな体力がある会社じゃない

171:名無し野電車区
17/01/23 22:17:21.73 7faAae68.net
WBSでホームドアネタ
URLリンク(twitter.com)

172:名無し野電車区
17/01/23 22:19:21.93 Gl+m2D4o.net
メンテや追加改良の随意契約狙いだろうな。
そのほうがだらだらと金が入り続ける。
あとは浅草線ホーム柵はもちろんのこと各駅の駅務機器

173:名無し野電車区
17/01/26 17:43:08.86 o/EMehua.net
東梅田と堺筋本町に設置決定

174:名無し野電車区
17/01/26 18:54:40.51 FIEPNpYg.net
堺筋本町て中央線かと思ったら堺筋線なんだな
URLリンク(www.city.osaka.lg.jp)
市交66系と阪急車ではドア位置が微妙に違うけど、どうするんだろう?

175:名無し野電車区
17/01/26 22:55:56.13 YH3kRq7D.net
>>170
確かに通常タイプのホームドアは採用不可能だな。
ロープ式でも採用するのかな?

176:名無し野電車区
17/01/26 22:58:05.00 yyTjAIwX.net
3月4日(土)より池袋駅3番ホームにおいてホームドアの使用を開始します。
URLリンク(www.seibu-group.co.jp)
「閉じた空間をいち早く」 西武池袋駅3番線ホームドア 3月4日稼働
URLリンク(response.jp)

177:名無し野電車区
17/01/27 04:08:22.40 9EvfbLg3.net
日本信号の株買いました

178:名無し野電車区
17/01/27 10:55:18.05 dhurj9Ht.net
大国町は早めに設置したほうがいいのでは?

179:名無し野電車区
17/01/28 08:21:38.63 XkVRAD2n.net
だいこく町
べんてん町
えびす町
差別したら神様がケンカするぞ

180:名無し野電車区
17/01/30 08:56:07.91 OfVMA36O.net
少なくとも近鉄はあと100年間はやらないと思ったほうがいい。

181:名無し野電車区
17/01/31 20:56:54.62 uK6Zgx4Y.net
近鉄に求めるのは酷だよw半分くらい無人だろそもそもw

182:名無し野電車区
17/02/01 00:34:24.19 aLW/Kxxe.net
法律でホームドアの設置を義務付けたら近鉄は廃駅を選ぶ

183:名無し野電車区
17/02/01 20:05:00.96 fSqSUz/P.net
JR東日本、駅ホームの更なる安全性向上に向けた取組みについて
URLリンク(www.jreast.co.jp)

184:名無し野電車区
17/02/02 14:44:57.42 eQlz+3i7.net
京王電鉄、1日の利用者数が10万人以上の駅へのホームドア整備を進めます
URLリンク(www.keio.co.jp)

185:名無し野電車区
17/02/08 04:59:17.75 Z2ZG4FLr.net
わーい

186:名無し野電車区
17/02/08 14:58:10.11 AZh9dr+e.net
韓国の地下鉄でまたホームドア事故、乗客を挟んだまま列車が出発=韓国ネット「人の命より定時出発が大事?」「市民意識の改善が急がれる」
URLリンク(news.nifty.com)

187:名無し野電車区
17/02/14 20:15:09.54 jyITsFXP.net
韓国の地下鉄駅に新設予定の“安全なホームドア”=ネットでは「むしろ危険」と物議
URLリンク(www.recordchina.co.jp)

188:名無し野電車区
17/02/16 21:59:36.22 VWAl+8dA.net
京浜東北線赤羽ホームドア 2番線は2月13-14日に設置、1番線は2月15-16日に設置
URLリンク(twitter.com)

189:名無し野電車区
17/02/16 23:58:06.56 0Dt4bCLT.net
A Ka Bane 48

190:名無し野電車区
17/02/17 22:28:28.26 uqIJgu+v.net
高槻駅のロープ式ホームドアは手動操作なのか車両のドアとのタイムラグ大きいな
しかも駆け込み乗車を防ぐためかホームドアを先に閉めてホームドアと車両の間に乗客がいないか確認してからドアを閉めるとかややこしい事になってる

191:名無し野電車区
17/02/18 03:07:12.69 jiBzKOLN.net
>>186
それは、北新地も大阪天満宮も同じよ。

192:名無し野電車区
17/02/19 06:45:08.47 TyX0EDRl.net
西武と京王 駅のホームドア整備へ
 駅のホームでの転落事故を防ぐため、西武鉄道と京王電鉄は今月、1日の乗降客が
10万人以上の駅について、ホームドアを整備する計画を発表した。
 西武鉄道は西武新宿、高田馬場、練馬、国分寺、所沢の5駅について、2020年度を目途に
完成させる。池袋駅では順次整備中で、新年度に完成する。
 京王電鉄は下北沢駅で21年度、明大前駅で付近の連続立体交差事業にあわせて整備する。
新線新宿駅(都営新宿線と共同使用)は18年度、渋谷駅は19年度の使用開始を目指す。
 両社ではこれらの計画により、1日の乗降客が10万人以上(将来の想定含む)の駅全てに
ホームドアが設置されることになる。ホームドアを巡っては、国土交通省と鉄道各社による検討会が昨年12月、
整備条件の整った駅で20年度までにホームドアを設置することを柱とする安全対策をまとめている。
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

193:名無し野電車区
17/02/19 08:20:08.10 SNm3Dutz.net
ホームドアがあれば事故を防げるというのは、
国境に壁を作れば不法入国を阻止できる云々と同程度の発想。
効果があっても金と時間が掛かりすぎる。

194:名無し野電車区
17/02/19 13:54:16.40 DuNA0QwT.net
作れるところは作ったらいい。
10万人ぐらい利用してないと採算に合わないとは思うよ。国が補助するなら別だがね

195:名無し野電車区
17/02/19 18:16:47.79 qF8KF0Z4.net
昇降式は乗客にとっては見慣れない動きだしどうなるかと思ったけど、西のロープ式は使い物になっているようで良かったね
意外に開閉動作も速いし
コスト面(つまり転落対策の広がりやすさ)や異なる扉位置の問題を考えても、この選択肢が有るか無いかはかなり大きい
欲を言うと音声だけでなく光の点滅で開閉動作の予告をしてくれたら分かりやすくて良いのに

196:名無し野電車区
17/02/19 18:40:29.19 Q9Gm9otu.net
昇降式にもいろいろ種類が出てきたね。
近鉄は東急つきみ野駅方式でやるんだっけ?

197:名無し野電車区
17/02/19 22:21:45.00 DuNA0QwT.net
近鉄は電車のパターンが少ない南大阪線だけ
しかも特急別ホーム

198:名無し野電車区
17/02/19 23:22:16.18 JiK6P582.net
>>191
光でやってるのは八高線拝島駅の物がそうだな
動作時間はかなりもっさりだと思う
導入線区によっては減便必至

199:名無し野電車区
17/02/20 00:39:31.50 3KvTJJ0Y.net
一瞬もっさりかと思ってもロープが2段加速するから通常のスライド扉型に比べて遜色ないように見えるけどね
方式より車掌が2つの扉の同時操作をするのに慣れるかどうかが大きそう
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)

200:名無し野電車区
17/02/20 04:25:52.62 ojMBwi04.net
ホームドアのために階段削ってラッシュ時の階段の混雑が問題になってる駅ってある?

201:名無し野電車区
17/02/20 07:11:23.84 CpDWfuI1.net
>>190
一方的な出費が発生するだけで、何も得をしない。
現状、山手線を除く民間鉄道はどこも積極的ではない。

202:名無し野電車区
17/02/20 07:55:39.71 GF7rrvrQ.net
なぜホームドアにこだわる?固定の鉄柵じゃダメなのか?
勿論乗車位置のところは切れるがそれでも何もないよりマシだと思うんだが。

203:名無し野電車区
17/02/20 09:04:28.40 /Zsc2oa1.net
それがアカンかったんや。
学研都市線の京橋駅がそうや。

204:名無し野電車区
17/02/20 14:09:00.17 1v66Zqw3.net
>>198
九段下や三島みたいな事故が更に悲惨な事になる
目視確認不能とギロチンでな

205:名無し野電車区
17/02/24 19:19:14.87 Wud2mQ2+.net
名鉄三河線はワンマン運転開始時にホームに赤外線センサーを導入したが故意に赤外線を塞いで列車を発車できなくする行為が多発する懸念があったのでは?
神戸電鉄は車両のドア上にセンサーを埋め込んだ


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1186日前に更新/161 KB
担当:undef