無理 at POEM
[2ch|▼Menu]
22:虚構の真実
23/03/19 16:58:03.31 DsAJ0drx.net
,
,
【地中の変化に関する予測】 ※関西版 >>16-21
※関西版(近畿地方・中国地方・四国地方)
※周囲に影響を与える可能性があるエリア
■2014年……御嶽山
 □2014年9月27日11時53分頃……御嶽山で、噴火が発生
■2015年……石川県西方沖(極近)
 □2015年2月1日0時42分頃 / 深さ15km / M4.4 / 震度4
  ※石川県能登地方(富山湾)
■2018年……島根県西方沖(極近)
 □2018年4月9日1時32分頃 / 深さ12km / M6.1 / 震度5強
 □2018年4月9日1時43分頃 / 深さ10km / M4.5 / 震度4
 □2018年4月9日1時56分頃 / 深さ10km / M4.8 / 震度4
 □2018年4月9日2時10分頃 / 深さ10km / M4.9 / 震度4
 □2018年4月9日5時5分頃 / 深さ9km / M4.6 / 震度4
  ※島根県西部(5件) ※想定エリアで、該当する可能性がある地震
■2023年……三重県(中北部)
■2024年……島根県北方沖(隠岐諸島西方沖)
■2025年……山口県(南東部)(防予諸島)
■2026年……愛媛県(北部)
■2027年……鳥取県(南西部)(大倉山)
■2028年……福井県(南西部)(若狭湾(南部)沿岸)
■2029年……兵庫県(淡路島(北端))
■2030年……静岡県(中部)
■2031年……鳥取県北東沖(兵庫県北北西沖)(近)
■2032年……高知県沖(土佐湾(南西部))(近)
■2033年……和歌山県南東沖(極近)
■2034年……静岡県南南西沖
■2035年……広島県(中北東部)
■2036年……高知県(東部)
■2037年……島根県(東部)
■2038年……愛媛県(北部)
■2039年……高知県東南東沖(室戸岬東南東沖)(近)
■2040年……高知県沖(土佐湾(北部))(極近)
■2041年……和歌山県南西沖(極近)
,

23:虚構の真実
23/03/19 17:00:08.97 DsAJ0drx.net
,
,
【海外の地震(USGS版)】
※直近30日間(2023年2月17日~3月19日(本日)) / M6.3以上
□2023年2月21日2時4分29秒 / 深さ16.0km / M6.3
 ※トルコ(最南端)(北緯36.2度、東経36.0度) >>10,12
□2023年2月23日9時37分38秒 / 深さ11.7km / M6.9
 ※タジキスタン(東南東部)(北緯38.1度、東経73.2度) >>10,12
□2023年2月24日5時2分49秒 / 深さ110.0km / M6.3
 ※モロタイ島北北西沖(北緯3.3度、東経128.1度)
□2023年3月3日3時4分29秒 / 深さ10.0km / M6.5
 ※バヌアツ西方沖(南緯15.4度、東経166.4度)
□2023年3月4日15時41分22秒 / 深さ210.0km / M6.9
 ※ケルマディック諸島(南緯29.5度、西経178.8度)
□2023年3月14日9時49分8秒 / 深さ213.0km / M6.3
 ※ニューギニア島(東部)沖(南緯5.4度、東経146.9度)
□2023年3月16日9時56分2秒 / 深さ22.1km / M7.0
 ※ケルマディック諸島近海(南緯30.1度、西経176.1度)
□2023年3月19日2時12分52秒 / 深さ65.8km / M6.8
 ※エクアドル(南西部)沿岸(南緯2.8度、西経79.8度)
 ★プロトン(22日後)の法則 >>13
  ※2023年2月25日6時(プロトンの変化(急変))
    ⇒ (22日後) ⇒ 2023年3月19日(想定日)(本日)
,

24:虚構の真実
23/03/19 17:00:52.40 DsAJ0drx.net
,
,
【プロトンの変化(急変)】 >>13
■2023年3月13日13時~3月16日1時(~3月19日16時40分 ※継続中)
 ① 2023年3月16日13時~3月19日13時(~3月23日4時40分)
 ② 2023年3月24日1時~3月27日1時(~3月30日16時40分)
 ③ 2023年4月3日13時~4月7日1時(~4月11日16時40分)
  ※プロトン(22日後)の法則……プロトンの急変から、21日後~23日後、
    海外の複数箇所で、中規模以上の地震が発生する可能性がある >>9

【太陽X線の変化(急変)】 ※瞬発型
■2023年3月18日16時 ※ピンポイント予測
 ① 2023年3月21日16時(±1時間)
 ② 2023年3月22日4時(±1時間)
 ③ 2023年3月29日4時(±1時間)
 ④ 2023年3月29日16時(±1時間)
,

25:虚構の真実
23/03/21 06:45:17.36 HdP3PGAS.net
,
,
【日本の地震(気象庁版)】【海外の地震(USGS版)】
※検証用として、ルーマニア(南西部)の地震のみの採用
■2023年3月19日20時0分頃 / 深さ60km / M4.1 / 震度1
 ※福島県沖(北緯37.8度、東経141.8度)
■2023年3月20日6時36分頃 / 深さ20km / M3.3 / 震度1
 ※奄美大島近海(北緯28.2度、東経129.4度)
■2023年3月20日10時37分頃 / 深さ10km / M3.5 / 震度2
 ※石川県能登地方(北緯37.5度、東経137.2度)
 ※ギリシャ近海の法則
■2023年3月20日10時59分頃 / 深さ40km / M4.7 / 震度2
 ※千葉県東方沖(北緯35.5度、東経141.1度)
■2023年3月20日12時47分頃 / 深さ10km / M2.3 / 震度1
 ※石川県能登地方(北緯37.5度、東経137.2度)
 ※ギリシャ近海の法則
□2023年3月20日23時2分15秒 / 深さ10.0km / M4.9
 ※ルーマニア(南西部)(北緯45.1度、東経23.1度)
 ★ギリシャ近海&バルカン半島の法則(※条件)
   ……中国地方(中央構造線の北方) >>6-8
■2023年3月21日1時22分頃 / 深さ10km / M2.3 / 震度1
 ※和歌山県北部(北緯34.2度、東経135.3度)
 ※ギリシャ近海の法則……中央構造線付近orフォッサマグナ
■2023年3月21日3時52分頃 / 深さ10km / M3.4 / 震度2
 ※長野県中部(北緯36.3度、東経138.0度)
 ※ギリシャ近海の法則……中央構造線付近orフォッサマグナ
 スレリンク(eq板:68番)-72
,

26:虚構の真実
23/03/21 08:43:02.97 Mz29Ipft.net
,
,
【地中の変化に関する予測】 ※2023年(調整済のもの) >>16-22
☆2023年5月28日~5月29日……地中の変化が起こる可能性がある >>11-12
 ※2023年5月17日以降、気象データに変化が現れる可能性がある
☆2023年12月8日~12月9日……地中の変化が起こる可能性がある ※未解読
 ※2023年11月27日以降、気象データに変化が現れる可能性がある
 スレリンク(poem板:94番)-95
※周囲に影響を与える可能性があるエリア ※2023年(調整済のもの)
※連動する可能性は、2023年5月28日~5月29日の場合
★積丹半島(東南東部)
★青森県西方沖
 ※山形県西北西沖と、連動する可能性がある
★茨城県(南部)東方沖
 ※伊豆半島(東部)、千葉県南東沖と、連動する可能性がある
★千葉県(南西部(東側))沿岸
 ※石川県(南部)、新潟県(南部)と、連動する可能性がある
★愛知県(北東部)……知多半島(南端)で、連動する可能性がある
 ※徳島県(東部)、静岡県南南西沖と、連動する可能性がある
★三重県(中北部)……知多半島(南端)で、連動する可能性がある
 ※徳島県(東部)、静岡県南南西沖と、連動する可能性がある
★薩摩半島(中東部)(鹿児島湾(西端))
 ※トカラ列島西北西沖、種子島南南東沖と、連動する可能性がある
★対馬南南西沖
 ※山口県北西沖、大分県(中南部)と、連動する可能性がある
,

27:虚構の真実
23/03/22 20:30:52.38 CCpaxC33.net
,
,
【修正】 >>26 ※削除(下記の部分)
★茨城県(南部)東方沖
 ※伊豆半島(東部)、千葉県南東沖と、連動する可能性がある
★千葉県(南西部(東側))沿岸
 ※石川県(南部)、新潟県(南部)と、連動する可能性がある

【地中の変化に関する予測】 ※修正版 >>26
☆2023年5月28日~5月29日……地中の変化が起こる可能性がある >>11-12
 ※2023年5月17日以降、気象データに、変化が現れる可能性がある
☆2023年12月8日~12月9日……地中の変化が起こる可能性がある ※未解読
 ※2023年11月27日以降、気象データに、変化が現れる可能性がある
 スレリンク(poem板:94番)-95
※周囲に影響を与える可能性があるエリア ※2023年(調整済のもの)
※連動する可能性は、2023年5月28日~5月29日の場合
★積丹半島(東南東部)
★青森県西方沖
 ※山形県西北西沖と、連動する可能性がある
★岩手県(南部)
 ※佐渡島北北東沖、福島県東方沖と、連動する可能性がある
★岩手県(南部)東方沖
★千葉県東方沖
★愛知県(北東部)……知多半島(南端)で、連動する可能性がある
 ※徳島県(東部)、静岡県南南西沖と、連動する可能性がある
★三重県(中北部)……知多半島(南端)で、連動する可能性がある
 ※徳島県(東部)、静岡県南南西沖と、連動する可能性がある
★静岡県南南西沖(愛知県南南東沖)(三重県南東沖)
 ※徳島県(東部)、三重県(中北部)、愛知県(北東部)と、連動する可能性がある
★京都府(北西部)
★薩摩半島(中東部)(鹿児島湾(西端))
 ※トカラ列島西北西沖、種子島南南東沖と、連動する可能性がある
★対馬南南西沖
 ※山口県北西沖、大分県(中南部)と、連動する可能性がある
,

28:虚構の真実
23/03/22 20:32:07.61 CCpaxC33.net
,
,
【日本の地震(気象庁版)】【海外の地震(USGS版)】 ※抜粋(法則関連) >>25
■2023年3月21日6時28分頃 / 深さ80km / M4.0 / 震度1
 ※日高地方東部(北緯42.3度、東経143.0度)
□2023年3月21日9時20分14秒 / 深さ10.0km / M4.5
 ※ギリシャ(西部)(北緯39.0度、東経21.1度)
 ★ギリシャ近海の法則 >>25
□2023年3月22日1時47分23秒 / 深さ187.6km / M6.5
 ※アフガニスタン(北東端)(北緯36.5度、東経71.0度)
 ★プロトン(22日後)の法則 >>13
□2023年3月22日2時38分13秒 / 深さ65.0km / M5.6
 ※チリ(中部)(南緯33.6度、西経71.4度)
■2023年3月22日4時54分頃 / 深さ10km / M3.9 / 震度1
 ※日向灘(北緯32.3度、東経132.1度)
■2023年3月22日10時46分頃 / 深さ40km / M4.3 / 震度1
 ※奄美大島北東沖(北緯29.3度、東経130.5度)
■2023年3月22日16時37分頃 / 深さ10km / M5.4 / 震度2
 ※岩手県沖(北緯40.3度、東経143.0度)
■2023年3月22日17時24分頃 / 深さ10km / M4.3 / 震度1
 ※岩手県沖(北緯40.2度、東経143.0度)
,

29:虚構の真実
23/03/23 20:26:07.88 RyN3O5m7.net
,
,
【修正】 >>27
●★対馬南南西沖
 ※山口県北西沖、大分県(中南部)と、連動する可能性がある
⇒ ★対馬南南西沖

【地中の変化に関する予測】 ※2023年度(全国版)  ※修正版 >>26-27
☆2023年5月28日~5月29日……地中の変化が起こる可能性がある >>11-12
 ※2023年5月17日以降、気象データに、変化が現れる可能性がある
☆2023年12月8日~12月9日……地中の変化が起こる可能性がある ※未解読
 ※2023年11月27日以降、気象データに、変化が現れる可能性がある
 スレリンク(poem板:94番)-95
※周囲に影響を与える可能性があるエリア
※連動する可能性は、2023年5月28日~5月29日の場合
★礼文島南方沖(利尻島西方沖)
 ※日本海(北西方面)、天売島北方沖と、連動する可能性がある
★積丹半島(東南東部)
★[襟裳岬東方沖]
 ※青森県(中部)、襟裳岬南南東沖、岩手県東方沖と、連動する可能性がある
★[[襟裳岬南南東沖]]
 ※青森県(中部)、襟裳岬東方沖、岩手県東方沖と、連動する可能性がある
★青森県西方沖
 ※山形県西北西沖(遠)、山形県西北西沖(近)と、連動する可能性がある
★青森県西北西沖(遠)

30:虚構の真実
23/03/23 20:27:00.17 RyN3O5m7.net
,
★[[岩手県(南部)]]
 ※佐渡島北北東沖、福島県東方沖と、連動する可能性がある
★岩手県(南部)東方沖
★千葉県東方沖
★能登半島北北西沖
 ※鳥取県北方沖、富山県(南部)(岐阜県(北部))と、連動する可能性がある
★[愛知県(北東部)]……知多半島(南端)で、連動する可能性がある
 ※徳島県(東部)、静岡県南南西沖と、連動する可能性がある
★[三重県(中北部)]……知多半島(南端)で、連動する可能性がある
 ※徳島県(東部)、静岡県南南西沖と、連動する可能性がある
★[静岡県南南西沖(愛知県南南東沖)(三重県南東沖)]
 ※徳島県(東部)、三重県(中北部)、愛知県(北東部)と、連動する可能性がある
★京都府(北西部)
★隠岐諸島北西沖
★対馬南南西沖
★薩摩半島(中東部)(鹿児島湾(西端))
 ※トカラ列島西北西沖、種子島南南東沖と、連動する可能性がある
★種子島東北東沖
★鹿児島県西方沖(遠)
★三重県南方沖(極遠)
,

31:虚構の真実
23/03/25 11:29:10.75 s9Pl/L4h.net
,
,
【訂正】 >>15,17
●伊豆大島東北東沖(千葉県南端との中間) ⇒ 伊豆大島東方沖(千葉県南西沖)
【更新】 >>20-21 【富士山関連の予測】 ⇒ 【富士山に関する予測】

【富士山に関する予測】 ※地中の変化に関する予測  ※更新版
※富士山が、対応エリアに影響を与える可能性もある
※2030年代or 2040年代に、富士山が噴火する可能性がある
■2019年……長野県(川上村)より、影響を受ける可能性がある ※終了
 ※2019年8月26日(※詳日時不明)、富士山で、落石が発生
■2024年(前後)……長野県(南部)より、多少の影響を受ける可能性がある
■2026年前後……東京都(武蔵野市)より、多少の影響を受ける可能性がある
■2030年……静岡県(藤枝市(北部))より、影響を受ける可能性がある
  ※関西方面(近畿地方)の影響 ⇒ 静岡県(中部) ⇒ 富士山
■2034年(前後)……伊豆大島北北西沖(初島東南東沖)より、影響を受ける可能性がある
■2038年前後……伊豆大島東方沖(千葉県南西沖)より、僅かに影響を受ける可能性がある
■2039年(前後)……山梨県(大月市)より、影響を受ける可能性がある
■2043年(前後)……伊豆半島(大室山)より、影響を受ける可能性がある
■2046年前後……長野県(川上村)(あちばけダム)より、影響を受ける可能性がある
■2047年前後……静岡県(静岡市(駿河区))より、影響を受ける可能性がある
■2049年(前後)……埼玉県(吉見百穴)より、僅かに影響を受ける可能性がある ※順不同
■2049年……長野県(川上村)より、影響を受ける可能性がある ※順不同
,

32:虚構の真実
23/03/25 11:29:45.62 s9Pl/L4h.net
,
,
【浅間山に関する予測】 ※地中の変化に関する予測
※浅間山が、対応エリアに影響を与える可能性もある
■2019年……長野県(川上村)より、影響を受ける可能性がある ※終了
 ※2019年8月7日22時8分、浅間山が噴火し、噴煙が火口縁上1,800mを超える
  スレリンク(poem板:355番)
■2024年(前後)……長野県(松本市)より、影響を受ける可能性がある ※順不同
■2024年(前後)……長野県(南部)より、多少の影響を受ける可能性がある ※順不同
■2028年前後……新潟県(八海山)より、多少の影響を受ける可能性がある
■2040年(前後)……長野県(西南西部)より、多少の影響を受ける可能性がある
■2044年(前後)……長野県(野沢温泉)より、影響を受ける可能性がある
■2046年前後……長野県(川上村)(あちばけダム)より、影響を受ける可能性がある
■2049年……長野県(川上村)より、影響を受ける可能性がある
,

33:虚構の真実
23/03/25 13:40:18.23 4DgfbHds.net
,
,
【訂正】 >>31-32
●(※詳日時不明) ⇒ (※詳細日時不明)

【天変地異の注意期間】 ※気象データからの予測
※キルナ観測所のデータ(※省略)も加えると、火山の噴火も考えられる
① 2023年3月26日18時~3月29日0時
  [2023年3月27日7時~19時] ※要注意
② 2023年4月3日9時~4月7日1時 ※海外を含む
  [2023年4月3日19時~4月4日7時] ※要注意
,

34:虚構の真実
23/03/25 13:40:48.87 4DgfbHds.net
,
,
【プロトンの変化(急変)】 >>24
■2023年3月13日13時~3月16日1時~3月24日0時
 ① 2023年3月16日13時~3月19日13時~3月27日12時
 ② 2023年3月24日1時~3月27日1時~4月4日0時
 ③ 2023年4月3日13時~4月7日1時~4月16日0時
  ※プロトン(22日後)の法則……プロトンの急変から、21日後~23日後、
    海外の複数箇所で、中規模以上の地震が発生する可能性がある >>9

【地磁気の変化(急変)】 ※柿岡観測所
■2023年3月23日18時~3月24日7時~3月25日13時(現時点)
 ① 2023年3月26日18時~[2023年3月27日7時~19時]
   ~2023年3月29日1時
 ② 2023年4月3日6時~[2023年4月3日19時~4月4日7時]
   ~2023年4月5日13時

【静止軌道磁場の変化(急変)】
■2023年3月23日21時~3月25日13時(現時点)
 ① 2023年3月26日21時~3月29日1時
 ② 2023年4月3日9時~4月5日13時

【太陽風の変化】
■2023年3月23日22時~3月25日3時
 ① 2023年3月26日22時~3月28日15時
 ② 2023年4月3日10時~4月5日3時
,

35:虚構の真実
23/03/29 22:07:07.48 pwaRuR3t.net
,
,
【修正】 >>26-27,29-30
●★対馬南南西沖 ⇒ ★対馬南西沖(五島列島北北西沖)
【修正】 >>29-30
●★隠岐諸島北西沖
⇒ ★鬱陵(ウルルン)島南東沖(隠岐諸島北西沖)
   ※韓国(南東部)(浦項(ポハン))、島根県(北東部)(出雲市)と、
    連動する可能性がある
【修正】 >>31
●■2043年(前後)……伊豆半島(大室山)より、影響を受ける可能性がある
⇒ ■2043年……伊豆半島(大室山)より、影響を受ける可能性がある
,

36:虚構の真実
23/03/29 22:11:10.48 pwaRuR3t.net
,
,
【天変地異の予測】 ※地中の変化が起こる可能性がある
■2022年11月14日(195日前)……1日のずれ
 □2022年11月14日17時8分25秒 / 深さ362km / M6.4 / 震度4
  ※三重県南東沖
 □2022年11月14日22時27分58秒 / 深さ12km / M4.2 / 震度4
  ※石川県能登地方
■2022年11月15日(194日前)……1日のずれ
 ★194日前の法則
  スレリンク(poem板:94番)-95
■2023年3月29日(60日前)……本日
■2023年5月17日(11日前)以降……気象データに、変化が現れる可能性がある
■2023年5月27日(1日前)……194日前の法則の、1日のずれに合わせた場合
■2023年5月28日(基準日)……天変地異の想定日
 ★194日前の法則
  スレリンク(poem板:94番)-95
 【時系列の一時的逆転(1)】 >>10-12
  ◆該当エリア(>>29-30,35) ※地震の法則が発動する可能性がある
   ★カリブプレートの法則……北海道&近海
   ★トルコの法則……福島県沖or宮城県沖or岩手県沖or青森県沖
    ※トルコ(南部)の地震(>>12)と、関連がある可能性も考えられる
   ●[襟裳岬東方沖]
    ※青森県(中部)、襟裳岬南南東沖、岩手県東方沖と、連動する可能性がある
   ●[[襟裳岬南南東沖]]
    ※青森県(中部)、襟裳岬東方沖、岩手県東方沖と、連動する可能性がある
   ●岩手県(南部)東方沖

37:虚構の真実
23/03/29 22:12:17.78 pwaRuR3t.net
,
 【時系列の一時的逆転(2)】 >>11-12
  ◆想定エリア(>>29-30,35) ※地震の法則が発動する可能性がある
   ★ギリシャ近海の法則……中央構造線付近orフォッサマグナ
   ★テワンテペク湾の法則……長野県(中部or南部)
   ●愛知県(西部)……2023年(前半)
    ※三重県(中北部)、愛知県(北東部)と、連動する可能性がある
   ●[三重県(中北部)]……2023年(前後)
    ※知多半島(南端)で、連動する可能性がある
    ※徳島県(東部)、静岡県南南西沖と、連動する可能性がある
   ●[愛知県(北東部)]……2023年(後半)~2024年(前半)
    ※知多半島(南端)で、連動する可能性がある
    ※徳島県(東部)、静岡県南南西沖と、連動する可能性がある
   ●長野県(中部)……2023年(後半)~2024年(前後)
    ※浅間山の火山活動と、連動する可能性がある
 【時系列の一時的逆転(2)】 >>11-12
  ◆対応日からの予測 ※十二月八日(地底暦2023年12月8日)
   ●石川県(南部)、埼玉県(東部)、東京都(東部)
■2023年5月29日(1日後)……天変地異の想定日
 【時系列の一時的逆転(2)】 >>11-12
  ◆対応日からの予測 ※十一月十六日(地底暦2022年11月16日)
   ●新潟県(南部)、関東地方(南部)
   ●能登半島(先端部)~浅間山~浦賀水道を通るライン
    スレリンク(poem板:272番)
    ※浅間山の火山活動と、連動する可能性がある
,

38:虚構の真実
23/03/30 20:37:41.81 EMbxMaYG.net
,
,
【訂正】 >>36-37
●194日前の法則 ⇒ 194日の法則

【追記】 >>29-30,35 【地中の変化に関する予測】 ※2023年度(全国版)
★青ヶ島東方沖
★鳥島東方沖
 ※鳥島北西沖、青ヶ島東南東沖と、連動する可能性がある
★隠岐諸島北方沖
★隠岐諸島北北東沖
 ※鬱陵(ウルルン)島北北東沖、隠岐諸島北東沖と、連動する可能性がある
,

39:虚構の真実
23/04/03 14:38:27.77 RypRSpo6.net
,
,
【宏観異常現象】
■2023年4月3日午前6時頃、千葉県長生郡一宮町の海岸に、
 約30頭のイルカが打ち上げられているのが確認される
 スレリンク(news板:1番)

【日本の地震(気象庁版)】
【海外の地震(USGS版)】 ※抜粋(法則関連)(M6.3以上)
■2023年3月28日1時2分頃 / 深さ10km / M2.9 / 震度1
 ※茨城県北部(北緯36.7度、東経140.6度)
■2023年3月28日4時0分頃 / 深さ30km / M3.3 / 震度1
 ※静岡県西部(北緯34.7度、東経137.8度)
■2023年3月28日18時18分頃 / 深さ20km / M6.1 / 震度4
 ※青森県東方沖(北緯41.1度、東経142.8度)
■2023年3月29日3時48分頃 / 深さ10km / M4.1 / 震度3
 ※石川県能登地方(北緯37.5度、東経137.3度)
■2023年3月29日12時42分頃 / 深さ10km / M3.4 / 震度3
 ※石川県能登地方(北緯37.5度、東経137.3度)
■2023年3月29日17時39分頃 / 深さ10km / M3.5 / 震度3
 ※石川県能登地方(北緯37.5度、東経137.3度)
■2023年3月29日23時10分頃 / 深さ10km / M2.9 / 震度1
 ※能登半島沖(北緯37.5度、東経137.1度)
■2023年3月29日23時40分頃 / 深さ10km / M2.9 / 震度1
 ※能登半島沖(北緯37.5度、東経137.1度)
■2023年3月30日0時1分頃 / 深さ10km / M3.3 / 震度1
 ※能登半島沖(北緯37.5度、東経137.1度)
■2023年3月30日3時7分頃 / 深さ10km / M2.7 / 震度1
,

40:虚構の真実
23/04/03 14:39:15.79 RypRSpo6.net
,
■2023年3月30日3時7分頃 / 深さ10km / M2.7 / 震度1
 ※石川県能登地方(北緯37.5度、東経137.2度)
■2023年3月30日3時14分頃 / 深さ10km / M2.9 / 震度1
 ※能登半島沖(北緯37.5度、東経137.1度)
■2023年3月30日6時44分頃 / 深さ50km / M5.0 / 震度1
 ※父島近海(北緯28.4度、東経141.8度)
■2023年3月31日6時31分頃 / 深さ60km / M3.3 / 震度1
 ※和歌山県南部(北緯33.9度、東経135.4度)
■2023年3月31日14時52分頃 / 深さ ごく浅い / M5.7 / 震度2
 ※父島近海(北緯27.0度、東経141.5度)
■2023年3月31日18時13分頃 / 深さ10km / M2.8 / 震度1
 ※石川県能登地方(北緯37.5度、東経137.2度)
■2023年3月31日19時54分頃 / 深さ80km / M5.4 / 震度3
 ※父島近海(北緯26.9度、東経142.5度)
■2023年4月1日0時29分頃 / 深さ20km / M4.7 / 震度2
 ※青森県東方沖(北緯41.2度、東経142.9度)
■2023年4月1日4時33分頃 / 深さ40km / M4.3 / 震度2
 ※宮城県沖(北緯38.7度、東経142.1度)
■2023年4月1日5時28分頃 / 深さ40km / M3.0 / 震度1
 ※沖縄本島近海(北緯27.4度、東経128.7度)
■2023年4月1日6時6分頃 / 深さ10km / M3.7 / 震度2
 ※千葉県東方沖(北緯35.7度、東経140.8度)
■2023年4月1日7時46分頃 / 深さ10km / M2.5 / 震度1
 ※トカラ列島近海(北緯29.9度、東経130.0度)
■2023年4月1日18時41分頃 / 深さ10km / M5.0 / 震度3
 ※新潟県下越沖(北緯38.3度、東経138.9度)
■2023年4月1日18時45分頃 / 深さ10km / M3.9 / 震度1
 ※新潟県下越沖(北緯38.3度、東経138.9度)
■2023年4月1日19時3分頃 / 深さ10km / M2.2 / 震度1
 ※長野県北部(北緯36.7度、東経138.4度)

41:虚構の真実
23/04/03 14:39:44.93 RypRSpo6.net
,
■2023年4月1日22時19分頃 / 深さ10km / M2.6 / 震度1
 ※宮城県北部(北緯38.7度、東経141.1度)
■2023年4月1日22時23分頃 / 深さ10km / M2.9 / 震度2
 ※熊本県熊本地方(北緯32.7度、東経130.6度)
■2023年4月1日22時48分頃 / 深さ10km / M2.9 / 震度1
 ※福島県会津(北緯37.7度、東経140.0度)
■2023年4月1日22時57分頃 / 深さ50km / M4.2 / 震度2
 ※宮城県沖(北緯38.2度、東経141.7度)
■2023年4月2日13時14分頃 / 深さ20km / M4.2 / 震度1
 ※茨城県沖(北緯36.3度、東経141.5度)
■2023年4月2日16時40分頃 / 深さ10km / M3.2 / 震度1
 ※石川県能登地方(北緯37.5度、東経137.2度)
■2023年4月2日17時34分頃 / 深さ60km / M3.9 / 震度2
 ※茨城県北部(北緯36.5度、東経140.6度)
■2023年4月2日22時7分頃 / 深さ50km / M3.9 / 震度1
 ※父島近海(北緯27.0度、東経142.7度)
■2023年4月2日23時17分頃 / 深さ60km / M4.1 / 震度1
 ※宮城県沖(北緯38.3度、東経141.7度)
□2023年4月3日3時4分10秒 / 深さ62.6km / M7.0
 ※ニューギニア島(北東部)(南緯4.3度、東経143.2度)
 ※プロトン(22日後)の法則 >>34
■2023年4月3日5時39分頃 / 深さ10km / M2.9 / 震度1
 ※石川県能登地方(北緯37.5度、東経137.2度)
■2023年4月3日10時12分頃 / 深さ70km / M4.3 / 震度1
 ※父島近海(北緯27.0度、東経142.3度)
□2023年4月3日12時6分57秒 / 深さ105.6km / M6.5
 ※カムチャツカ半島(南部(東側))沿岸(北緯52.8度、東経158.5度)
 ※プロトン(22日後)の法則 >>34
,

42:虚構の真実
23/04/03 14:41:58.53 RypRSpo6.net
,
,
【訂正】 >>39  ※最終行
■2023年3月30日3時7分頃 / 深さ10km / M2.7 / 震度1
⇒ ※削除
,


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

424日前に更新/52 KB
担当:undef