飛鳥涼の詞を語るスレ ..
[2ch|▼Menu]
2:名前はいらない
10/10/04 00:14:01 kny8jlKt.net
>>1
乙です
ありがとう

3:名前はいらない
10/10/04 06:56:01 40OuqrlB.net
>>1

さんきゅうです。
とりあえず、まとめwikiをみて只今勉強中!

4:名前はいらない
10/10/04 06:58:08 40OuqrlB.net
>>3です。

ちなみに 
URLリンク(1st.geocities.jp)
こんなページもある。
やっぱりAさんの詩はみんなが興味もつんだな。下手な小説よむよりおもしろいもんな。


5:名前はいらない
10/10/06 05:44:22 UuDGwB6x.net
Aさんは若い頃にはリルケなんかを愛読していたらしいね。


6:名前はいらない
10/10/06 12:26:58 rKPm0uXp.net
>>5
そうなん?
若い時っていつのことかな

7:名前はいらない
10/10/12 15:41:13 NzIfg4o/.net
お、3つめ来てた >>1乙。

詩集「オンリーロンリー」を読んでみると面白い。
思い出して探してみたら簡単にアマゾンで見つかった。

8:名前はいらない
10/10/12 20:12:37 nsfHUY4C.net
ごめん。
立てたとき、>>1に、最初のスレを書くの忘れてた orz。
どこまで続くか分からないけど、一応 初代スレのアドレス貼っておきます。

前々スレ
飛鳥涼の詞を批評するスレ CHAGE and ASKA
スレリンク(poem板)


>>2>>3>>7
d!

9:名前はいらない
10/10/13 04:06:16 P28pPsIs.net
ほらほら、誰か話題を振らないとまた落ちるぜ?

10:名前はいらない
10/10/13 08:23:51 2sReUTrf.net
じゃあ、自分が ノシ

「けれど空は青〜close friend〜」の'けれど空は青'っていうのは、
真実はいつでも変わらない みたいな意味なんですかね?
変わらないことは、いつまでも変わらない みたいな?

11:名前はいらない
10/10/13 12:31:55 1l5CEEps.net
L&Rから引用して
「見通しは悪くない 風は吹いている」と解釈してみる。
目の前がぱぁっと開けている感じかなぁ。

12:名前はいらない
10/10/13 13:32:55 2sReUTrf.net
ありがと。ほぅほぅ。
涙=悲しみ=雨なのかな?
止まない雨はない。みたいなこと?

13:名前はいらない
10/10/13 14:02:52 2sReUTrf.net
あと、スレ違いかもしれないんだけど。
ASKAさんのニューアルバムの曲順って

01. めぐり逢い 
02. 好きになる 
03. パラシュートの部屋で 
04. B.G.M
05. MIDNIGHT 2 CALL 
06. 明け方の君 
07. くぐりぬけて見れば
08. Far Away 
09. 201号
10. 君の好きだった歌 
11. no doubt
12. C-46

01〜04まで=現在の彼女とのこと
05,06=昔の彼女とのこと
07〜12=現在の彼女と別れて、思い出してる

っていう解釈でいいのかな?
それとも全部、現在の彼女とのことで、04と05の間に別れてる
っていう解釈?

14:名前はいらない
10/10/13 14:40:18 1l5CEEps.net
どうだろう。
実際アレンジしなおされた曲聴いて見ないと分からないかなぁ。
「君の好きだった歌」はロングバージョンらしいし。

>>11に追記。
あえて「けれど空は青」って表現することで、
いろいろな意味を含んでる気がするな。

自分の解釈としては、お前なら大丈夫だって、という
>>11で書いた見通しの意味での澄み切った青とか、
思い出はずっと色あせないって意味の青とか、
男同士の純粋な友情という意味で、いつも同じ空の下に居るという意味とか。

15:名前はいらない
10/10/13 17:35:13 Rx9Zp+ZK.net
厚い雲も土砂降り雨でも空その上は青い
空は何事にも動じずそこに青くあるのを忘れるな
って

16:名前はいらない
10/10/13 20:01:31 2sReUTrf.net
>>15
心のあるままに 向くままに 信じれば いつもの空

自分を信じて あるままに行け

ってこと?
うまく書けてないかもだけど、掴めた。
ありがとう。

17:名前はいらない
10/10/16 11:03:00 RMS4iU4R.net
深く考えた事は無かったけど、

長い嵐の夜がお前の胸の中にある
『もしも涙で 瞼閉じても 
       地図が濡れても    
       色が消えても     けれど空は青』

嵐の夜は胸の中にある、視界を曇らせるのは涙、
って事は実際には空は青いままで、
それを妨げてるのはお前自身だって事かも、と思った。

『心のあるままに 向くままに 信じれば いつもの空』

ほら、まっすぐ見ろ、空は青いだろ、
この青空をまるまる心に映してみなよ、みたいな感じ?

18:名前はいらない
10/10/17 10:29:26 ZgG0BEzG.net
>>13
Far awayは不倫相手とのことじゃない?

19:名前はいらない
10/10/18 19:50:38 2RjYuhRQ.net
あの比喩多様の回りくどい、雰囲気ある歌詞が良さなんだけど…


ガタガタ言わず一発ストレート!
みたいな歌詞を一回拝見したい

20:名前はいらない
10/10/18 22:51:02 7p71NCTb.net
Knockって結構ストレートな歌詞だと思う。
あれって、ASKA作詞でCHAGE作曲なんだね。

21:名前はいらない
10/10/19 19:13:02 /PzOi4Ae.net
>>19
つYAH YAH YAH

22:名前はいらない
10/10/24 10:48:40 EkF5tHh6.net
「花は咲いたか」という曲ですが、あれはCHAGEさんに書いた曲なんですか?

23:きよたこ
10/10/24 16:02:55 vdJxNRwT.net
曲名は「あなたの幸せを願えるようになりたいよ」

真っ暗な空 飛行機 ピコピコ
明るい夜道 街灯 ピカピカ

あなたは暗闇の中で
光り輝く未来を抱いて遠くなっていってるんだね
一秒ごとにプラスされていく距離を感じてる
わたしはつまんない光の中で
あなたの過去の影にひっそりしているんだよ

思い出したのは あの時の言葉
「大好きだよ。」

あなたは私を置いていく
あんな人と一緒になって 幸せを夢見て

あなたの私のそばにいる
心の中にいるあなた 距離はマイナス
でもそれじゃダメなの 触れられないの

あの人とあなた距離はきっとゼロ
わたしとあなた距離はプラマイ
決してゼロにはなれない



真っ暗な空 飛行機 ピコピコ
明るい夜道 街灯 ピカピカ

あなたは暗闇の中で
あの人との未来を抱いて私から去っていくんだね
一瞬ごとに忘れられていく私を感じてる
わたしはさびしさの涙の中で
呼吸ができないこの先に怯えているんだよ

思い出したのは あの時の言葉
「ごめんさよなら。」

あなたは私を忘れてく
あの人を知っていって 幸せをつかんで

あなたは私の過去にいる
思い出の中のあなた やっぱり愛してる
でもそれじゃダメなの 進んでいけないの

あの人とあなた今はそう幸せ
わたしとあなた今はそう他人
決して戻ることはできない

真っ暗な空 飛行機 ピコピコ
明るい夜道 街灯 ピカピカ

雨が降ってきた
さようなら 愛してる 大好きだよ あなた
さようなら 愛してた 大好きだった あなた
さようなら さようなら 忘れるからね ごめん
さいごに ごめんね 飛行機墜落しろ…


24:名前はいらない
10/10/25 21:20:25 X/iZ0yQ6.net
コレハ イッタイ ナニ??

25:名前はいらない
10/10/25 22:38:38 dh5hwbi8.net
キチガイノ ヒトリゴト スルースルー

26:名前はいらない
10/10/28 11:37:08 KDeDodpO.net
「心に花の咲く方へ」の中の

そこには何もない景色が 夕焼けに塗られていた

というのがあるのですが、どう意味なのでしょうか?

27:名前はいらない
10/10/28 12:09:15 tAbRypvT.net
>>26
自分は、
思い出せないんだけど、なんか懐かしい感じがする・・・
みたいなニュアンスで受け止めたりした。

28:名前はいらない
10/10/28 12:24:23 KDeDodpO.net
>>27
なるほどです。納得。有難うございます。

29:名前はいらない
10/10/28 12:41:44 vqGGDWZx.net
>>26
いつも気になっていたあの角の向こう
母の手を振り切る僕に見えてたのは何

そこには何もない景色が夕焼けに塗られていた
母のもとにかけもどった
僕の中の森は消えた


何かすごいものがあると期待して見に行ったら実際は何もなかった
おそらくこの子はでっかい森が広がってると想像してたんでしょう
そして夢破れて母のもとに帰って来た

そこからサビに繋がるんじゃないかと
夢破れて帰って来ても、まっすぐ伸びた円=螺旋階段のように一つ上へと成長してる
だから迷ったら夢に向けて歩いて行こう

みたいに解釈してます

30:名前はいらない
10/10/28 13:13:30 KDeDodpO.net
ありがとうございます。とても参考になりました。


31:名前はいらない
10/10/29 05:47:42 eG7VaaR5.net
逆にそれまでどんな風に捉えてたんだろう、
或いは何も感じなかったんだろうか。
1番のAメロBメロの歌詞に関わる事はすぐに分かるし
そこの部分だけでも情感豊かな描写だし
質問を見た時に不思議でこっちがモヤっとした。
煽りじゃないよ、素朴な疑問。

32:名前はいらない
10/10/29 06:42:25 stENJLy9.net
>>31さん。
有難うございます。26です。
とくに「夕焼けに塗られていた」というニュアンスが
ピンとこなくて質問させていただきました。

母の手を振り切って見に行ったその場所には何もない景色だった。
そしてその場所が
「夕焼けに塗られていた」が何の事を現すのかが疑問でした。


回答をいただいて、「夕焼け」がというのが
「なにか良いものがある」というわくわくした気持ちの
反対の意味を現しているように使われたのかと理解いたしました。




33:名前はいらない
10/10/30 08:37:07 82IK0vmH.net
>>32
俺は

実際は何も無かったけれど、
その何も無い筈の景色が美しかった

みたいな印象かなぁとも思った

「切ないとは言えずに」という事は、
切ないだけじゃない何かがあったのかも知れない。

34:名前はいらない
10/10/30 23:40:16 Dxvafcfa.net
なるほど。夕焼け=美しい景色とも捉えられますね。
情景が目に浮かびますね。

「切ないとは言えずに」は、自分は、
自分が幼くて「切ない」という言葉で表現できずに
ただ感じてた。と思っていました。





35:名前はいらない
10/11/01 18:07:09 ASmN5JuR.net
俺の解釈は、
夕焼け空=幼い子供が見た、親の庇護の外にある(美しくも怖ろしい)世界
かな。

外の世界を見てみたいという好奇心、しかしそれを一目見て圧倒され、
やっぱり自分にはまだ早いと感じて親の庇護の下に急いで戻る、と。

「夢はるか」の冒頭の歌詞にも通じるね。

36:35
10/11/01 20:36:22 ASmN5JuR.net
より正確に言うと、
幼い子供が見た、親の庇護の外にある(美しくも怖ろしい)世界 への入口
かな。

昼…子供の時間(世界)
夕焼け=黄昏時…子供の時間と大人の時間の境目 ←ココ
夜…大人の時間(世界)

こんな感じ。

37:名前はいらない
10/11/01 22:14:31 F/Y10Fv0.net
すごく解りやすいレス有難うございます。
心にガツンときました。

「夢はるか」の歌詞、納得です。
この曲は私がまだ小学生のころ聴いてた歌であまり聴き返していたい曲だったので、
今改めて歌詞を見直して、感動してしまいました。

38:名前はいらない
10/11/01 22:16:37 F/Y10Fv0.net
↑聴き返して「いない」曲

の間違えです。すみません。。

39:名前はいらない
10/11/04 20:17:45 3gcbqJbX.net
俺はなんか「森は消えた」の部分がとても寂しく聞こえていたんだけど、
歌詞見てるうちに一番の「触れた時に無くすもの」に繋がってるんだなと気づいて
やっと腑に落ちた感じ。
自分では心の中で理解してるんだけど、なかなか書き表すのは難しいな…。

触れた時に無くすもの=あの角の向こうに何があるんだろうって気持ち・好奇心。
実際に見ればなくなっちゃうんだけど
それは切ないことじゃなくて、自分の体験したこととして心に残ると思う。
母の手を一時は振り切る勇気を出し、何もない夕焼けの怖さを感じ取れた。

ある意味子供は、「切ない」とか「怖い」って言葉で表現するよりも、
ただ純粋に受け止めているのかもしれない。
そういった経験(浪漫?)が元になって、心に花が咲くのかな、と。

「心に花の咲く方へ」って表現がなんとも言えず好きだな。

40:名前はいらない
10/11/05 07:32:10 egSSB5Cp.net
なるほど。わかります。
森=触れた時に無くすもの=あの角の向こうにあると思うもの


「空を切り裂いて 咲いた花びらが  ひらりひらりと 蝶になってみせた夢の意味はなに?」
ですが、

花びらが美しい蝶のように舞っているときは、追いかけたくなるほどのものなのに、
地面に落ちて手に触れる状態になると、タダのそこらへんに落ちている花びらになってしまう。

蝶にみえているその時間が「ロマン」=「心の花」ですよね。

私も「心に花の咲く方へ」という表現が大好きです。

41:名前はいらない
10/11/10 01:36:04 vFK474aW.net
>>18
Farawayは思い出してるってか、補足みたいなもんじゃない?
くぐりぬけて見ればで別れた理由が、Farawayで語られてること。
つまり男女の目線の違いによるすれ違い?
女は現実的だから遠くの未来を見て、男は今この時愛しあってればそれでいいという。
ASKAの歌詞じゃないが、
「男は一時間後を 女は一年後を考えてる」
「愛してるだけで何故いけなかった? つまらない大人になったね」
男ってこういうもんだからなw


42:名前はいらない
10/11/10 01:40:35 vFK474aW.net
Knockの、

俺は時々倒れる 俺は時々砂を噛む
俺は時々空を見る 地図を見下ろすこの目で見る

の部分って、みなさんどう解釈してますか?
この曲大好きなんだけど、この部分だけ理解できない。

43:名前はいらない
10/11/10 07:49:03 yoLiXsLy.net
>俺は時々倒れる 俺は時々砂を噛む

ここはシンプルな解釈で良いのではないだろうか。
壁にぶつかって悔しさをかみ締めている表現かと。

>俺は時々空を見る 地図を見下ろすこの目で見る

空は成し遂げたい目標や理想の事で、
地図はそこに至る計画や心構えを示しているのではないか。
獲物を狙って睨み付けるイメージかな。

他の歌詞と?げると
「必ず手に入れたいものは 〜」「百ある甘そうな話なら 〜」とか
「夢の斜面見上げて 行けそうな気がする」とか連想できる。

44:名前はいらない
10/11/16 16:11:21 BvvTQKF+.net
君の知らない君の歌のストーリーが今一つかめず、
不明なのは以下の4曲の順番について。

5. MIDNIGHT 2 CALL
6. 明け方の君
7. くぐりぬけて見れば
8. Far Away


「MIDNIGHT 2 CALL」「明け方の君」にでてくる「君」は
「めぐり逢い」で逢った彼女なのか、それとも他の昔の彼女なのか。


また、「くぐりぬけて見れば」で「めぐり逢い」で逢った彼女との
別れを意味するはずだが、次にでてくる「Far Away」は、まだ恋愛中なはず。

ご意見いただきたく。

45:名前はいらない
10/11/16 16:56:00 WLTLyVkT.net
特番やったトムセンのレビューでなんとなく繋がる
ストーリーが順を追ってというより
主人公男性の心理情景を追わせるアルバムなんじゃない?
URLリンク(www2.jfn.co.jp)

46:名前はいらない
10/11/18 21:51:03 ODgbT4MI.net
本スレでもふれられてたけど、「明け方の君」は死別じゃないことは明らかだね。
情けなくてダメな男なんだけど、ちょっと可愛いなと思ってしまう魅力的な主人公を描くのが上手いと思う。

47:名前はいらない
10/11/19 04:01:01 8lsqD8ES.net
本スレで死別の解釈を書いた者だけど、
どうして死別じゃないことが「明らか」などと言えるんだ?
こっちはハッキリ死別と解釈できるポイントを具体的に示してるんだから
死別ではないと言い切るなら具体的に反論してみてくれ。
(つーか該当スレで言えばよかったんじゃないの?)

スレリンク(musicjg板:808番)

スレリンク(musicjg板:811番)
スレリンク(musicjg板:815番)

48:名前はいらない
10/11/19 07:19:36 ryHhGqs2.net
「僕はすっかり」とかw

49:名前はいらない
10/11/19 12:36:46 KneH/wFg.net
>>47
C-46で完結するように最後には君の幸せを願ってる、ってストーリーだから、かなぁ。
何も鬼の首取ったように言わなくてもとは思った。

以前反論してた者だけど、解釈は人それぞれでいいんじゃない?
とくにASKAさんの歌は、その人の経験によって捉え方が違うからね。
いろいろな解釈が出来るのも面白い。

ところで新しい方で聞くと、「もう愛さないよ」って聞こえるね。

50:名前はいらない
10/11/19 13:21:09 CYiCZU7R.net
明け方の君は生きてるに一票
亡くなってたらたとえ夢に出て来ようがまだ愛してようが
恋人に戻りたいと言われて悩んだり揺れたり今カノに申し訳なく思うのは
戻れてしまう可能性があるからである
もしかしたら連絡とれてしまうからである

よって明け方の君は、全くその可能性がないあの世の人ではないと思う
人は希望があるから苦しい
可能性ゼロで絶望できたほうが楽なこともある

51:名前はいらない
10/11/19 13:24:42 8lsqD8ES.net
もしかたら、あの世での幸せかもよ?…とはならないか流石に。

語調が強かったのは済まなかった。
「明らか」って言われると、考察の何処を読んでるの?と思ってしまって。
俺だって事細かに歌詞と向かい合って考えたからね。
確かに死別とも言い切れないよ。どちらとも解釈可能な歌詞。

オリジナルでも「愛さないよ」って歌ってないか?

52:名前はいらない
10/11/19 13:55:51 8lsqD8ES.net
>>50
その視点も理解できる。
が、二度と戻れないと知りながら心の中で
過去を追いかけてしまう事も充分に考えられないだろうか。

生きている本人同士の理由で別れたなら
時を経るにつれ、その別れに納得するだろうだけど( no doubt みたいに)
互いに望まない死別だったら、「もし生きていたら」という
if の想像に捉われるかも知れない。

53:名前はいらない
10/11/19 18:47:01 6XgCngP6.net
オリジナルでもカバーでも

もう忘れたいよ 愛さないよ って言ってる

54:名前はいらない
10/11/19 18:59:10 QPL7ZlDh.net
死別と解釈すると引っかかる点が出てくるんだよね
>>49>>50みたいに
でも普通の別れだと解釈するとなんら引っかかる点はない
死別と解釈しないと引っかかる、という点もない

やっぱ死別と解釈するのは若干苦しい感じがする
100%否定はしないけど、普通の別れで解釈しとけば別に問題なくない?って感じ
というかあの歌で死別である必要があまりないんだよね

55:名前はいらない
10/11/19 19:02:19 KneH/wFg.net
>>51
逆に、戻れるからこそ、
もしかしたらって思う気持ちも強いんじゃないかな。
彼女が生きているなら、可能性はなきにしもあらずなわけで。
MIDNIGHT 2 CALLは、女性視点だけどそういう歌だしね。

>>44
ストーリー的には一つの流れだから、一人の彼女なんじゃないかなぁ。

このアルバムのMIDNIGHT 2 CALLから明け方の君では、
彼女が戻ってくるかもしれないって夢と
現実の朝の風景を対比してるのかもしれないと思った。
流れ的には別れの方に向かっていくわけだから、
現実によりを戻そうみたいな電話があったとは考えづらいなぁって。

くぐり抜けてみれば→Far Awayは、別れの原因を探るようにより過去にさかのぼってる。
ってるような。


56:名前はいらない
10/11/19 19:10:39 KneH/wFg.net
>>55
途中送信すまぬ。

Far Awayってレビュー見てなるほどと思ったんだけど、
男女の目線の違いを書いてるんだね。

爪を切っている君を、僕は恋人の顔で見つめてる一方、
君は恋の行方を知りたがる。
確かめすぎないで、今が全て は男性の方の意見かなぁ。

そのへんのすれ違いが別れの原因なのかもしれない。

57:名前はいらない
10/11/20 12:37:18 7jECgKnz.net
>>47
46ですが 確かに、色んな解釈ができるのが楽しいのにそれを否定するようなこと言ってしまって
ごめんなさい。
ただ今回のアルバムのストーリーの流れの中にこの曲が入ってることで、ASKA本人の
意図を少しでも知れた気がしてやっぱり!と思ったんです。
このセルフカバーはリアルで日常的な恋愛の曲を集めたものだそうだし。

歌詞の中でも、
「慌てて履いた靴で 朝の駅に向かう 信号待ちの〜」
は、平凡な男の日常的な通勤場面の描写でしょ。
リスナーが共感できるような、
どこにでもあるようなリアルなストーリーとして描きたかったんだろうかと。
死別となるとドラマチックすぎて、誰もが
経験するような話じゃなくなってしまう。

「君は心で 君は遠くで 綺麗な人で」
僕からみた君の立場は、今はもう恋人でも、友人でもなくって、
ただの綺麗な女性(冷たく言えば他人)
でしかないんだよ
「もう忘れたいよ 愛さないよ」…と、
まだ元カノに気持ちが残ってる自分と、
自分で無意識に作ってしまってる妄想の元カノに言い聞かせようとしてるような感じ。


58:名前はいらない
10/11/20 13:32:29 QaTIqWZC.net
>>57
元カノ、魅力的な人だったんだろうなと
夢に出てくるくらいなんだから。
羨ましいなあ


59:名前はいらない
10/11/21 20:24:13 csw+Qunz.net
そういやオフィのメルマガでアルバムコンセプトのひとつが
誰の心にもいる忘れられない人についてのとか書いてあったな

60:名前はいらない
10/11/22 20:50:54 CYgALDNa.net
>>54に反論しようと思っていたのだが、考えてるうちに少し意見が変わった。

死別には拘らないが、環境的要因によるお互いに望まない別離ではないか、
そして、その端的な具体例の一つとして死別も考えられるのではないか、と。
ただ、死別と言う解釈が決して無理やりでも不自然でもないという主張は変わらない。

>>49のアルバム全体の話だけど、元々自分は一曲の歌詞だけで考えていた為そこは言及しない。
>>50に対しては>>52で言っている通り、どちらかに断定できるような物では無いと思う。

生きていると考えれば、引っかかる問題は無いと言うが、自分には引っかかる点がある。
いつよりが戻るとも知れない女性が何処かにいるのに、その女性をも、男性を愛しつつも愛する女性、
その今目の前にいる女性を愛したいと言いながら過去にも戻りたいと言う男性、
この二人の関係と心情は理解し難く、自然とは言い辛い。

>>57
>「慌てて履いた靴で 朝の駅に向かう 信号待ちの〜」
>は、平凡な男の日常的な通勤場面の描写でしょ。

過去の特別な事件と、否応なしに流れる日常の時間との対比として見る事も出来るよ。

で「生きている」という解釈の人は、
@環境的要因によるお互いに望まない別れなのか
Aどちらか、または双方の意志による別れなのか
どっちだと考えているのだろうか。

61:名前はいらない
10/11/24 10:14:51 UgPPuMkn.net
長文失礼。

>>60
>>その今目の前にいる女性を愛したいと言いながら過去にも戻りたいと言う男性、
の部分はちょっと間違ってる。
確かにまだ男性の夢の中の彼女は戻りたいふりをしてる=自分がまだ戻りたいと思ってる
という心がまだ残ってるとは取れるけど、
あくまでも「思い出の君」で「もう忘れたいよ 愛さないよ」なんだ。

そう言う意味で、「愛さないよ」だと今回分かったのは自分の中で衝撃的だった。
「愛せないよ」だとまだ迷っていそうなんだけど、「愛さないよ」だと完全に割り切ってるから。
だから、「僕の夢に紛れ込んで 遊んでた」という俯瞰からの見方になってる。


>>いつよりが戻るとも知れない女性が何処かにいるのに、
>>その女性をも、男性を愛しつつも愛する女性、
「彼女は僕の中の〜」の部分だと思うけど、これは昔のことも知っていながら
昔の彼女まで愛せるほど心が広い人、という比喩だと思う。
または昔の彼女のことを話して、「いい人だったんだね」と割り切れる人ってことかも。
昔のことを話せるほどに割り切ってるとも取れる。

別れの原因はどっちとも取れるね。 何ともいえない。
でも、ここまで割り切っているとなると、Aの自然な別れかなぁ。

…まあ、俺がこの歌で最も共感できる部分としては、
男性って昔の恋は忘れられないもんだよね、ということだった。
今回のアルバムの中でも、その繋がりでこの曲順なんだと思う。

62:名前はいらない
10/12/01 08:01:35 FjFX+fXY.net
「いつか君に告げたよりも聞かせたい言葉がある」
「もう忘れたいよ 愛さないよ」
とか、もし死別だったりお互い思いながらも望まない別れをした
んだとすると、そんな相手に対してちょっとひどいというか、冷たい言葉で
違和感を感じた。

それと、詩の中の元カノに関する表現から、どんな女性だったのか想像してみると、
「シーツを抱いて」 「遊んでた」 「戻りたい振りをする」
奔放で活発、恋愛上手で少し小悪魔っぽい一面もあったのかもしれない。

一方今カノはというと
「彼女は僕の中の君までも愛せる人」
優しくて包容力があって大人で 結婚するのに相応しいタイプの女性
 「いつか君に告げたよりも 聞かせたい言葉がある」
将来結婚も考えている。

これらからなんとなくイメージすると、他に好きな人ができたとか
別の男にとられたとかで、女性の方が別れを切り出したのではないか。
そう考えるとTREE ブックレットの詩の内容が男の強がりでひとりよがり的な
のも納得。

結婚できなかったけど一番思い出に残っている恋人
止まった時計と共通するテーマなのかなと思った。



63:名前はいらない
10/12/09 07:07:17 6Fmy0tJy.net
『君が知らない君の歌』を聞いていて、また自分の感じ方が変わった。
この曲の一つ前の『MIDNIGHT 2 CALL』からの繋がりがあまりに自然で、
「別れを切り出した彼女が復縁を迫って揺れる男心」みたいな受け取り方もアリかと思った。
それでも、今までの自分の意見を覆すわけじゃなく、あくまで解釈の幅広さを再確認したって所。

>>61
>過去にも戻りたいと言う男性、の部分はちょっと間違ってる。

これはこちらの表現が不正確だったかも知れない。

>>62
>「もう忘れたいよ 愛さないよ」
>望まない別れをしたんだとすると、
>そんな相手に対してちょっとひどいというか、冷たい言葉で違和感を感じた。

忘れがたいからこそ、決意としてこの言葉が出てくると感じたんだ。
異性として愛するのは一人で、今愛したい人がいるなら
昔の恋人の事を忘れようとするのは両方に対する誠意じゃないかな。

TREEブックレットの詩に関しても気になる点が合って、
「だんだん君の知らない僕に変わっていくんだ」みたいな箇所があるでしょ。
お互いに想い合っていたからこそ、相手の中にあった自己像を変えたくないのでは、と。
相手の意思の別れなら、むしろ至らない自分を変えたいところだろう。
自分の意志なら始めから引きずらないだろうし。

64:名前はいらない
10/12/20 18:20:35 0D6JPRZI.net ?2BP(10)
>時々私は私は時々砂をかむ落ちる

これは、単純な説明には適していません。
私は、あなたが壁にぶつかる失望を表明かむ。

>私は外を見る時々空を見上げ、この真布を見て見て

空は理想的であり、目標を完了するには、
この地図は、そこに計画と準備の考えを示しています。
見事な画像や標的獲物。

歌と独逸?
"何を取得して確認する必要があります" - "百場合 - 甘い話"、または
または、組み合わせることができます"私は私には夢の傾きを見つけようとしているような感じ"。

65:名前はいらない
11/01/18 22:40:30 xTKVbDLw.net ?2BP(10)
[確かに】が、これはも触れたがされている、"あなたは午前中、"私は明らかに誰かを失うことができない。
なぜ私は貧しい人、図面が得意ではないと私は主人公が魅力的で信じがたいかわいいだと思います。

66:名前はいらない
11/02/09 14:50:21 DzN5Fm6G.net
おいおい誰か何か書き込めよ
まともな日本語の書き込みが
俺の2ヶ月前ので最後じゃないか

67:名前はいらない
11/02/17 11:18:56 VKfwWMsM.net
やっと規制解けたかな。

書きたいことは大体書いたからなぁ。
ネタが欲しいぜ。

68:名前はいらない
11/02/17 11:20:15 VKfwWMsM.net
ついでに。
前スレ(2)って53ぐらいで落ちてる?
ログがそれ以上あったら貰えると有り難い。

69:名前はいらない
11/02/17 11:23:56 yoyArgrN.net
ネタならあるぜ。
明け方の君に関しては問いたい事がまだあるんだ。

「いつか君に告げたよりも聞かせたい言葉がある」
これは誰に聞かせる?(君?今の愛したい人?)
そしてその言葉とは何?
これを前までの流れと絡ませて聞きたいね。

70:60
11/02/17 15:39:58 VKfwWMsM.net
>>69
「彼女」は僕の中の君までも愛せる人 からの繋がりなことを考えても、
そりゃ、今の愛したい「彼女」に聞かせたい言葉(結婚したいとか)だろう。

2番のこの部分は、心の中にいる「君」を完全に切り捨てるような
厳しい言葉だと思うんだけど、
今の「彼女」に対してどこか後ろめたい部分があるからこそ、
そう言う言葉を言わないと前に進めないというか、申し訳ないというか、
そんな気持ちがあると思う。

まあ、「君」ってのは主人公の男が作り出した心の中にいる「君」なんだけどね。
別に謝ることもないんだけど、どこかふと昔の「君」を思い出しちゃったり、
「君」に対して済まなく思うのが男性なのかもしれない。
ラジオでもASKAさんが語っていたように。

71:名前はいらない
11/02/17 15:40:47 VKfwWMsM.net
>>70
名前間違った! 正しくは>>61

72:名前はいらない
11/02/18 01:25:11 VT3e2t0c.net
>>68
2ちゃんが攻撃受けた時
サーバ全死亡で代替サバはもちろん
ログ復活できなかったから持ってない

73:名前はいらない
11/02/21 17:17:54.98 pnhoo8UT.net
>>72
了解。サンクス〜

74:名前はいらない
11/02/27 22:11:29.48 sOp8IsYA.net
prideの解釈は?

75:名前はいらない
11/02/27 23:27:38.69 BDzVnHaA.net
伝えられない事ばかりが

76:名前はいらない
11/02/28 00:59:16.47 /JzqEt2u.net
取りあえずWikiをどうぞ。

77:名前はいらない
11/03/05 06:36:25.01 6vMUKpb7.net
寂れてるから問

[tomorrow]
夜の川を 一回りするような 円い場所で

円い場所ってのは何を指してるか?

78:名前はいらない
11/03/05 09:35:06.36 dczJlPYw.net
>>77
地球? 夜の川は、銀河(宇宙)?。

79:名前はいらない
11/03/05 09:58:45.44 Y8IqwbJA.net
>>77
in my circleに、「全ては回っているんだね 夜も朝にくるりとね」
とあるから、一日を一周の円(時計をイメージ)として考えると、
12時を回る頃は、夜を回って朝に帰ってくる円の頂点のようなものかなと。

80:名前はいらない
11/03/05 21:41:37.64 ADjVEnmx.net
>>79
同意だなあ
円い場所っていうのは空間論でいう所のことではなくて
時間論でいう過去から未来へ繋がる中の
一日の区切りのポイントを表している気がする

夜の川も星空の天の川のことかもしれないけど
夜が流れているという時間の流れの比喩表現かも

時計は放射状に円いから
時計を詩的表現にするとそうなるのかな…と思う




81:名前はいらない
11/03/05 23:11:18.43 uVETZ/S/.net
>>77です。
やはり「円い場所」とは時計=時間を表しているんでしょうか?

今日から明日に時が過ぎるだけ、円い場所で。
「夜の川をひとまわりするような」と例えているのが「円い場所」
そこで何を考えているのか?

心が上手く行けない夜 ほんのすきに 新しい靴を盗まれた
あの日のように恋は 捜し疲れた顔をしながら もう歩かない

「恋」を買ったばかりの靴を盗まれた時の空しさと言っている
恋が空しいから続けることに疲れた、だからもう恋を終わらしたい?

今日から明日、未来へとずっと愛しあっていたい、でも遠くへ行く君を愛し続けるのがもうシンドイ。

「心の中の心が見た 空の色は 憧れとあきらめと 消し忘れの人が 子供の顔で泣き笑うから
悩みたくない」

消し忘れの人というのは、別れたのにまだ吹っ切れていない彼女?

LAST「そして今日もまた 誓うよ…」
これは「近くに居なくてもこれからも君を愛して行く」ということを誓う?

82:79
11/03/06 11:14:34.59 A59hykCz.net
>>81
tomorrowって一番難しい歌詞だと思うんだけど、
一応俺なりの解釈を。案の定長文。
一語ずつに込められてる情景が濃くて、言い切れてるかわからないけど。

「円い場所」は一日の終わりの意味で、「場所」って言ってるけど比喩。
漠然と今日から明日へ変わる時間帯。

「心が上手く行けない夜」
あれほどではないけど「月近」の心境にも似てる、なんか
過去のことが上手く自分の中で処理できない夜。

「ほんのすきに〜もう歩かない」は大体同意。
もう恋なんてしたくないなんて迷う夜もある。

「心の中の心が〜悩みたくない」
大体同意。「明け方の君」みたいな心境。

全体的には:
今日と明日の間の時間。
時間軸としては明日に変わっていくだけなんだけど、
今日のことさえうまく割り切れない夜。
恋に迷ってもう歩きたくないと思う時もある。(でも恋をしていたい)
でもその意志を言葉に出すと(どこか嘘っぽくなって)
その意志が削られるような気分になるから言えない。

涙の跡を見て心配になるように、
ちょっとした仕草から愛や夢を拾うことも出来るし(逆に不安になることもある)
心の奥で昔の恋人を思い出して迷うこともある。
(どこか不安になって)横に恋人がいるのに笑いあえなくなる。
(お互いの気持ちは分かっているのに)わかり合うように
別れ際には手を振り合っちゃうんだよな。

最後の「そして今日もまた誓うよ…」は
口には出さないけど、胸の奥で誓ってる感じ。
君、っていう特定の人じゃなく、もっと広義でかな。

83:名前はいらない
11/03/07 07:17:21.89 yOUBtO+T.net
ライナーノーツあるで。
URLリンク(www.chage-aska.net)

84:名前はいらない
11/03/07 18:09:01.11 yo/XmIPh.net
 >心が上手く行けない夜 ほんのすきに 新しい靴を盗まれた
 >あの日のように恋は 捜し疲れた顔をしながら もう歩かない

これは、その恋を続けようにも為す術がなく、途方に暮れている比喩だろう。
せっかく手に入れた新しいものへの期待が困惑に変わる描写でもある。

 >涙の影さえ映す道は愛や夢に似たものを信じては拾いやすい

似たもの、つまり偽物(似せ物)を大事にしてしまい易い。
色々心は揺れて様々に情を込めてしまうけど、それが本当に大切とは言い切れない。

 >そして今日もまた誓うよ…

直前の「変わらない、失くさない」を、口には出す事はないけれど
心の中で密やかに守り続けようって事ではないかと。
テーマは違うけど、「勇気だ愛だと騒ぎ立てずにその気になればいい」と似ているね。

 >並んでは笑えない二人になる
 >分かり合うように手を振るのは何故?

これは、現在の恋人ではなく過去の恋人に対する物だと思うよ。
良い思い出だねとケリを付けて笑顔で別れるなんて出来ないという心境では。
ライナーノーツで言われてる『Love is Alive』で言えば
服を畳むような終わりは出来ないって所じゃないか。

85:名前はいらない
11/03/07 19:50:20.30 N6Js3l47.net
tomorrowは考えれば考えるほどに奥が深いですね。
と言ってもオリジナルを聴いた時には少し暗い感じがしてあまり好きじゃなかった、
20th Anniversary Premium Liveで感動しました。

86:名前はいらない
11/03/09 00:00:07.48 SarEms3Y.net
「夜の川をひとまわりするような円い場所で」
一日が終わる目前。

「並んでは笑えない ふたりになる わかり合うように 手を振るのはなぜ?」
過去の恋人と付き合っていた頃の一場面を思い出して、、
あの時は気持ちが通じ合っていた(ように思えた)のは
なんだったんだろう。どこで変わってしまって離れてしまったんだろう。



「そして今日もまた誓うよ」
一日の始まり。”明日”が”今日”になった瞬間。

人の心はいつか、何かの拍子で変わってしまうこともあって、
何がきっかけでどの時点で変わってしまうのかはわからないし、
極端に言うと明日のことはわからない。
(それは認めた上で)だからこそ、
”今日”この時に自分が持っている、例えば大切な人への気持ちとか、夢とか信念とするものとかが
大事なんであって、それは今揺るいでいないと確かめている。
そういう今日を積み重ねることが、「愛する人を愛したいだけ愛せる日まで愛してみる」
になるのかな。
自分のイメージとしてはこんな感じです。

87:名前はいらない
11/03/17 21:55:54.12 LPp/lePi.net
祈りのように指を 絡ませては呟くI can do
滴る水のように呟くI can do now


みんな頑張ろう!

88:名前はいらない
11/03/17 22:11:20.05 Oh1cjsQo.net
わずかな力が沈まぬ限り 涙はいつも振り切れる!

89:名前はいらない
11/03/18 03:27:52.01 OwvXCgQ1.net
早死にするのが善人だって言うなら
神様は認めてくれたって訳か
それにしても突然だよ

90:名前はいらない
11/03/18 09:52:32.95 JWjQjpO7.net
>>89
それはちょっとOUTだ。歌詞違ってるし。

心の中で繋がっている Uni-verse!

91:名前はいらない
11/03/20 02:52:10.87 uWsPYNjY.net
僕らの事たずねる人が来たら素敵な恋をしてたと伝えて
その言葉が残ればいい 生きればいい

92:名前はいらない
11/03/21 14:58:34.39 JWu9L9e7.net
少しイケテルと思うと決まって 津波のようにさらわれる未来さ

積み木のようなこの街も動いてる

93:名前はいらない
11/03/22 17:33:16.88 leJgBzgn.net
これから僕らはどうなっちゃうんだろう
なんだか大事なこと伝えられてきたけど
言葉じゃ愛ばかりを唱えあってきたけど
聞き取れない愛の歌ばかり聞かされてた

どうしようもないくらいの情けないくらいの
小さな自分のこと誰もが知った朝
やり切れない愛の歌ばかり流れていた

キスをするような気持ちでいい
心の勇気殴りつけて
もしも僕が倒れたならば
君が愛を語れ

94:名前はいらない
11/03/22 21:50:20.35 OLBxG4mJ.net
そして逆転は必ずある

95:名前はいらない
11/03/23 02:33:36.06 NefQ05hP.net
「歌詞が沁みるアーティストTOP10」・・・ASKAとDREAMS COME TRUEが1位
URLリンク(blog.livedoor.jp)

96:名前はいらない
11/03/23 13:33:51.72 34f5xfZ1.net
募集媒体がBARKSだしな

97:名前はいらない
11/03/23 21:15:25.82 mcddnU6J.net
一瞬このスレとダブって吹いたw

98:名前はいらない
11/03/24 12:48:38.85 DpGaI59j.net
少しイケテルと 思うと決まって
津波のように さらわれる未来さ

もういい加減に 焦ることはない
大事なものが 変わってきたぁああああああああああああああああああああああ


99:名前はいらない
11/03/25 09:58:05.78 xE7QwDs+.net
あなたの頬つたう 涙見た時には何故か
未来の不安を少し感じた 感じた

…だけど僕は未来を信じていたいのです
これは たわいもない一夜の夢だから

100:名前はいらない
11/04/03 08:04:53.09 Nv1uCWQH.net
そろそろ次の考察のテーマをどうぞ

101:名前はいらない
11/04/04 03:10:27.24 7g8NLt0O.net
日本に、目黒にいつ帰られますか?

102:名前はいらない
11/04/05 14:01:30.06 SU/xJsrJ.net
>>101
金色の竪琴を持ちかえりとこしえに奏でるまで

103:名前はいらない
11/04/11 18:30:53.57 T2P1fs5u.net
じゃあ次のテーマです

「恋をシャベルで運び続ける女の中で
 靴の底に愛を隠して眠りたいね」

この意味不明なフレーズを解き明かせるでしょうか
それとも皆様にはちょっと荷が重かったでしょうか

104:名前はいらない
11/04/13 06:20:24.75 4toCXrpI.net
難問だ。。w

105:名前はいらない
11/04/14 16:10:10.94 DbmvxQo8.net
>>103
俺なりの解釈を。

「恋をシャベルで…」の部分は、次から次へと恋を取っ替えてるような印象がある。
男を振り回しちゃうような。一番のAメロの歌詞にも繋がるしね。

そんな中で、奥底に愛を秘めていながらも、身を委ねたいと。
「靴の底に」だから、いつもは踏みしめて歩いてるんだろうけど、
愛があるようなそぶりを見せないでいたいときもあるってことかも。

改めて歌詞を見返してみると、Aメロの歌詞はKnockに近いものを感じる。
GUYSの方はそういう駆け引きすら楽しんでる風だけど。

106:名前はいらない
11/04/14 21:37:54.34 lVoHTnOs.net
「恋をシャベルで運び続ける女」
言ってみれば恋愛することが仕事のような女。
相手をとっかえひっかえしてるイメージじゃなくて、
一つのことを一生懸命やってるけなげな感じととらえました。

一般的に女性は男性と比べると恋愛が生活の中で大きな割合を占めてて、恋に依存しがちなところがあるけど、
そういう女性と比べて、男は少なからず愛してはいても、
それを簡単にすべてさらけ出すようなことはしないで、
もっとストイックでありたい。
主導権を握っていたい。 男は恋に呆けてばかりじゃなく他にもやらなければならないことがある。
(でも疲れた時には癒してくれる女性が居てほしい。)
曲全体のテーマとしては男のロマン、理想像(妄想)でしょうか?

107:105
11/04/15 15:08:46.11 WKqVNT1w.net
>>106
2番Bメロの歌詞では「孤独の海に投げ出される」覚悟でいる。
いつも目の前にあることに対して
前に進むか退いて次のチャンスを待つか、いつも選択を迫られている。
(勇気の背/涙に目をそらす)(走る風/見守る星)

そう考えると、恋愛の主導権がどうとかいうより、
一時安らぐためというような感じ。
(眠りたいね って部分から。性的なイメージもあまりない)
でも肝心なときはきっぱりと切り替えて動く。

…なにげなく聞いてたときは、あんまりワイルドなイメージはなかったんだよなー。
なんとなくそういう生き方に憧れてるからだろうか。

108:名前はいらない
11/04/15 16:58:08.78 2IkYV5t3.net
>>105-106 俺もだいたい同意見です。

「恋をシャベルで運び続ける女」…ここは、寄りによってなんで「シャベル」なのだろうかと思ってた。
で、これは庭仕事、庭いじりの暗喩ではないかと考えた。
土をいじって「花」を育てる(育てたい)イメージ。

つまり……『no no darlin'』の歌詞にある
「言葉よりもやさしいお花を いつも二人で育てていこうよ」にリンクしているのではないかと。

ただし『GUYS』ではまだ“土を運び続ける”だけで、花までは育てられていない。
つまり恋愛に一生懸命ではあるけど駆け引きを繰り返してる段階をいってるのだろうと。

曲全体のテーマは>>106さんと同様、男のロマンや冒険心のようなことだろうと思う

109:名前はいらない
11/04/20 12:12:20.27 Zk8v1huP.net
いくつかの涙と、カットは我慢を強制しない限り!

110:103
11/04/21 12:05:25.18 NN2NTMIF.net
なかなか良い考察が集ったな。無茶振りもしてみるもんだ。
自分の意見も。

「恋をシャベルで運び続ける女」
 ここは「夢の隅で切り捨てられない10パーセント 金儲けはカードでやると決めている」
 や「燃える太陽 狙撃できると信じてる」と対比的で、
 一か八かの大勝負に出たい男に対して
 小さな喜びを積み重ねる女性の姿が表れているように思う。

「靴の底に愛を隠して眠りたいね」
 靴ってのは、前へ進んでいく事の象徴。
 眠るってのは一時的に靴を脱いで止まる事だろう。
 その一時の安らぎを女性に委ねる描写であろう。

多分、GUYSでは男は女に甘い響きで「愛してる」とは言わない。
生き様で惹き付けたい、そこで愛を示したいと思ってる。
歌詞全体のテーマは違うかも知れないが、「君が愛を語れ」のサビと通じるのではないか。

個人的には、「no no darin'」とは対照的かなと思った。
あっちは「言葉なら溢れてる 君の胸にこぼす」だったり、「君の目に甘えた」だったり。
そんな二つの歌が同じアルバムに入ってるのが興味深い。
でも、或いは後日談的にも受け取っても良いかも。
「急いでは悲しませた」のがGUYSの日々で、そんな「僕を許している」。みたいにね。

111:105
11/04/22 16:22:39.06 lzzrPQHq.net
確かに、「no no' darlin」の「優しいお花」と重ねてみるのはありだね。
言われて気づいた。

ただ、歌の流れとしては一瞬安らぎたいだけで、
倒れたように眠って、また次の日には「孤独の海」に飛び込んでいく
そう言った男性的なかっこよさの表現のための対比かなと。

本題の流れとしては、「GUYS」としてのワイルドさを表現した歌と捉えてる。


で、今度は後半の散文詩との繋がりについて、意見を聞いて解釈してみたい。
この部分って「心に花の咲く方へ」の、夢とかロマンの部分な気がするんだけど、
前半の歌詞とはちょっと繋げにくいかなーとか。

112:名前はいらない
11/04/23 02:41:49.98 IkGIFIJG.net
うわー「恋をシャベルで運び続ける女」の解釈が皆とまるで逆だわ

とにかく恋愛をザックザックと次から次へと雑に扱う女と
それと判った上でこちらもサクサク誘って寝たりしてジゴロ風にちょっと悪ぶっちゃあいるが
その女はもちろん他人には見せないところには大切な熱い気持ちを持ってるよ

という解釈だった まさか少数派だったとは

113:110
11/04/23 09:37:48.18 JYGWd9ec.net
言われて気付いた。俺が想像してたのは「シャベル」っつーか「スコップ」だわ。
片手で持てる小さい奴ね。華奢な女性が使い続けられるのはこっちかと思って。
腰の高さくらいのシャベルを振りかぶってるイメージは出来なかったw
どっちも「シャベル」と呼んで良いみたいだけどね。

何れにせよ、「シャベルで運び続ける」っていうと、
同じ場所で同じ行為を繰り返すイメージが湧くのよ。

もちろん、「恋愛を粗雑に乗りこなす女性」の解釈も否定は出来ないよ。
Aメロ冒頭の女性像も清楚で一途ってのは連想できないしね。
でもその女性をそうさせてしまってるのは男の側の振る舞いのせいなのかも。
自分の許に男を留めて置きたくて不満な女性と、
それでも付いて来るくらいの女でいて欲しい男。

で、もう一個思いついたんだけど、「シャベル」ってもしかしたら
「パワーショベル」の可能性も否定できないよねw
ヤバイ…新しい解釈の方向性を発見したかも…

114:名前はいらない
11/04/23 17:11:47.78 BUaCrE/0.net
自分、ショベルカーだと思ってたわ。
ズザザザザーッ と愛を運ぶwのが女で、
その勢いに持ってかれないように、男は愛を靴の下に隠してるのかと。

115:名前はいらない
11/04/24 10:13:58.07 1Boj8EaM.net
男はショベルで掻き込んだ土の中で眠るのかなとか思っちまった

116:名前はいらない
11/04/25 18:57:59.23 P9V+xe9v.net
>>112
全面同意
俺もそっちだった
少数派だったんだなw

117:名前はいらない
11/04/25 22:15:05.47 DYlS6XuZ.net
豚切ってスマンがcan do nowの「切り立つ屋根で風を受けてただひたすら紙を撒いた」の意味わかる人いますか?

118:名前はいらない
11/04/27 14:19:43.22 Jj0fIylS.net
僕もcan do nowは昔から疑問に思ってた。
ぜんぜんわからない。
女のとなりで目を覚まして、それでなにがI can doなんですかね?


119:名前はいらない
11/04/27 16:48:04.33 WLWfnF5a.net
わからん、だけじゃなくて、難解だけどちょっとずつ意見して欲しいなぁ…とか。

この部分は、その後目覚めるわけだから、
「誰にもやれないことをやった」夢の暗示の部分だよね。
例えば、誰にも書けない詩とか曲を書いたとか。
紙を撒く行為は、それを伝えたいという意図として取れる。

「目を覚まして女の顔を見た」のは、あまりに良い夢だったから
(俺やれたんだよな?)というような確認だったのかも。
一瞬の後には夢だったと現実に帰る。

↓俺の曲から受ける印象なんだけど。
それでも希望は残って、
自分にはやれるんだって思えた一瞬の光明だったように取れるな。


120:名前はいらない
11/04/28 08:49:04.94 62Hhldct.net
>ただひたすら紙を撒いた

ティッシュだと考えると赤ちゃんみたいで可愛いよね。

121:名前はいらない
11/04/28 18:29:21.64 yA/Tfo2K.net
URLリンク(sentaku.org)

王家の紋章に投票よろしく




122:名前はいらない
11/05/01 11:57:04.85 zM2yD7K/.net
>>117
紙=万札。

一旦スターダムにのし上がると関係する範囲が大規模になり自由に動けなくなる。
本来的に自由であるはずの創作活動をする人間にとってこれは最大のジレンマ。
「こんなにも病める心でもうこれ以上崩れたくない」。

しかし自由に動けなくなる代わりにお金はたくさん入ってくる。
このまま行けば周囲の人はみんなハッピー、でも自分の本心はそうじゃない。
「これですべてが時間通りに終わって行くならいつまでも孤独を味わうことになる」。

ヽ(`Д´)ノウワァァン!!

ってなって、もう屋根の上からお金をばら撒いちゃう。
しかもその万札だってもう単なる「紙」としか思わない。
それを「誰か」が見守っている。

……という夢を見た。(誰にもやれない事=万札をばら撒く=スターの座を自ら放棄する)
目を覚ますと寝汗をかいてる。やっぱりそうするしかないんだよなぁ、と自問自答。
となりに女。ああ見守っていた「誰か」はこいつだったんだ、と思う。

夢でやったことを現実でもやれるか?
指を絡ませて「今なら出来る」と信じる。
たとえダメになっても横で寝てるこの女に分かってもらえればいい。



……ということじゃね?

123:名前はいらない
11/05/01 23:45:23.64 kVjEXHLe.net
歌詞の解釈っておもしろいねー!おれはまたちょっと違うイメージかな。

主人公は、ダメ男だと思うんだわ。パッとしない生き方。勇気もない。内弁慶で弱虫。
「ふと目を覚まして女の顔を見た 他にやり方がなかったんだ」
主人公は女に対して酷いことをしちゃったのかも知れない。
勢いで力任せにヤっちゃったとか、良い事ばっか言ってここまで連れてきちゃったとか。
後悔、申し訳ないと思う気持ち、引け目。なのに、女は
それでもなお自分の隣にいてくれる。こんな自分を見守ってくれてる。

「切り立つ屋根で風を受けて ただひたすら紙を撒いた」は
そんな内弁慶な男が、逃げも隠れもできない人目にさらされる場所で、
真っ向から自分の存在を世にアピールしたいという衝動。
「誰かがそれを見守ってる」は、主人公にとっての女の存在の大きさ。
一見馬鹿な行動で、世の中の奴に笑われるかも知れない状況でも
傍らで見守ってくれる女の存在の大きさが表されてるんじゃないかな。

こんな生き方じゃ駄目だ。このままじゃ駄目だ。もう一回勝負しよう、この女のためにも。
おれはまだ終わってない。おれはやれる。まだできる。できる。できる。ぶつぶつ…
っていう歌だと思います。

124:名前はいらない
11/05/03 02:45:11.86 5UTdaBH9.net
>>111 歌われているのはここだね。

「限りないもの 流れゆくもの 遥かな夢の賑わいを 懐かしむように抱きしめたい
 五月の空をかけ回る鳥を 思い出せれば何処までも
 子供の頃に決めたこと ベッドの中で決めたこと」

一見すると違う内容に見えてもASKAから見たら繋がっているから一緒に歌ってるんだろう。
歌の中で「MERRY GO ARROUND」って言ってて(スペル違ったらゴメン)
直前のコーラスが「いつまでも」と歌ってる。”いつまでも巡る”って意味なら、
散文詩の方の「限りないもの 流れゆくもの」と同じ事をここで歌ってる事になる。

主人公の視点としては、本歌詞の中で追いかけてる夢は、
小さな頃に見た夢のまま、或いは地続きの夢なんだろうと思う。

GUYSのPVでは以下のような内容があるらしい(自分が見たかどうかは覚えてない)。
小さな女の子が「男の子って変な事ばかりに夢中になって理解できない」とお婆ちゃんに言う。
するとお婆ちゃんが「でも、その男の子達がいつか大きな事を成し遂げるんだよ」と諭す。
BOYSから何時の日かGUYSに変わる、そんな描写なのだと思う。

散文詩の他の部分は覚えてないので割愛。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

289日前に更新/227 KB
担当:undef