THE BACK HORNの詞 4 ..
[2ch|▼Menu]
2:名前はいらない
10/09/15 23:50:09 lK/2sxYX.net
スレ立て乙
前スレ落ちちゃったね

3:名前はいらない
10/09/16 00:15:35 ifpJ/cBT.net
ちょっと今作の歌詞は詰め込むすぎでまとまりに欠けますな
自分としては残念な部分が多かった
伝えない事は分かるし、言葉選びも工夫して表現を変えてきたし
そういう実験的な姿勢は評価されるべきだとは思うのだけど

もうちょっと言葉を絞ってほしい。搾り出されたような、
苦悩から導き出されたような詩がなかったな
何気ない言葉でも素晴らしいものは書けると思うんだ

最近なら枝、初期なら空海とかね

4:名前はいらない
10/09/16 00:16:38 ifpJ/cBT.net
おっと、世界を撃乙

5:名前はいらない
10/09/16 00:25:31 ZdA9JE0z.net
もう彼らには伝えたいことがないんだろ


「頑張れー(知性と衝動を持って)」みたいな歌詞は正直いらない

今作は意味が分かりくいや深いというか、意味を成さない単語の羅列だよ


6:名前はいらない
10/09/16 00:44:41 ifpJ/cBT.net
同じ世代としてACIDMAN大木も凡庸なものになったなあと
あちらは限られた言葉で曲と合わせて感覚的で幻想的な世界を
描くものだったけど、最近は日常に歩みだしたか世界観がつまらなくなった

んーやっぱり長くバンド続けりゃ頭打ちにもなるか
でもグレイプバインの田中とかまだまだ健在だよなあ

7:名前はいらない
10/09/16 01:34:55 ryPuga2h.net
前にも出てたけど、罠のように予めタイアップに縛られる形であった方が
いい歌詞が書けるかもね。
キャリア長いなら、後悔とか挫折とか振り返る内容も見てみたいな

まぁ枝とかパレードとかそういう感じではあるけど

8:名前はいらない
10/09/16 01:41:53 GTAAqV3P.net
ハッピーエンドとか思春歌は心打たれたなあ

アサイラムの歌詞は、個人的にはききながら感じるというより
読んで吟味すべき気がした。まぁ素人考えだけどwwww

あと>>1セレナー乙゙

9:名前はいらない
10/09/16 02:18:05 ryPuga2h.net
>>1世界の果て乙゛

歌詞の内容もだけど、言葉の大袈裟な感じがな。タイツから歌詞の雰囲気が
変わったと本スレで書いてたが、言葉選びと言い回しは今までと違うもの
だと思う。

俺としてはタイツの方が言葉を選んでいていいと思うな。つうかね、
突き進めと歌うそのメッセージはいいんだけど、その手の応援歌なら
声があるからなああの詞を越えられてませんよね書いた本人も

10:名前はいらない
10/09/16 02:39:40 omkvvbgl.net
ラフレシアってタイトル見た時にはディナーやプラトニックファズみたいな濃厚な性的な世界が表現されるのかも、と期待でゾクゾクしたけど…

あの花なのにサビでオーオー言いながらみんな?が拳振り上げ、なんて図、すごい違和感…

11:名前はいらない
10/09/16 13:27:44 ZdA9JE0z.net
ペルソナ解読しました
大暴落の「勘定」 はじけとび急上昇
足りない頭(金) 「コネで」
フィクションはノンフィクションに買い取られ
小さな世界に捌きの金が 「舞う」だろう
(まさに超インフレを起こした社会の様子)

何故に今俺達は崖っぷち立っている?
「金ドル」は翼広げ
見栄を張ったピースマークは誰のマネー
淋しい奴だと同情された 金ねえだろ
(金がなくなって強がる様子)

一触即発で窒息寸前の心
待ったは無しの発射台に乗せて
火を点けろ(気をつけろ(パチンコをする高揚感)

商業主義の地獄行き 輝いた知力の血
衝動を「叱り」 情熱を「知り」
(金を)尽くすのさこの日々を
(これもパチンコ。葛藤している)
(略)
この闇を突き抜けて好きなだけ飛ぶために
頂上目指し攻撃の融資
尽くすのさこの日々を
(闇は金欠で、攻撃の融資もパチンコの資金)

12:名前はいらない
10/09/16 14:11:40 ZdA9JE0z.net
休みで暇なのでさらに詰めてみました

ペルソナの
「コンドルは翼広げ」
このコンドルですが、コンドル通貨など南米で通貨の絵柄として使われているらしいです
さらに国章にコンドルが使われているエクアドルでは、ハイパーインフレによって一度今までの通貨を廃止、新たな通貨を流通されたそうです

一番始めの大暴落と急上昇はハイパーインフレを指しているのに間違いないので、ここで繋がります

13:名前はいらない
10/09/16 14:32:05 ZdA9JE0z.net
>>1乙ソナ
続き「ペルソナ」の歌詞です
「見栄を張ったピースマークは誰の真似?」
このピースマークって指でするチョキじゃなくて、平和の象徴のデザインらしい。俺以外にも勘違いした奴はいるはず。
あれはピースサイン。

すると「見栄を張ったピースマークは誰のマネー」にするとまったく辻褄が合わなくなる。将司の勘違いかな。それとも平和が歌詞に含まれているから、マネーではなく真似か。


14:名前はいらない
10/09/16 16:58:56 IaWIga/t.net
見せかけの平和は誰のお金で成り立ってるのかって事じゃない?

15:名前はいらない
10/09/16 19:31:44 VncJ0l87.net
>>13ピースには賭け事で使う硬貨の意味もあるらしいからマネーでいいと思う。

16:名前はいらない
10/09/16 19:37:56 VncJ0l87.net
大暴落の「勘定」 はじけとび急上昇
足りない頭(金) 「コネで」
フィクションはノンフィクションに買い取られ
小さな世界に捌きの金が 「舞う」だろう(まさに超インフレを起こした社会の様子)

何故に今俺達は崖っぷち立っている?
金ドルは翼広げ
見栄を張ったピースマークは誰のマネー
淋しい奴だと同情された 金ねえだろ

一触即発で窒息寸前の心
待ったは無しの発射台に乗せて(まさにパチンコ)
火を点けろ(気をつけろ)

商業主義の地獄行き 輝いた知力の血
衝動を「叱り」 情熱を「知り」(パチンコに対する葛藤)
(金を)尽くすのさこの日々を

(略)
この闇を突き抜けて好きなだけ飛ぶために
頂上目指し攻撃の融資
尽くすのさこの日々を


17:名前はいらない
10/09/16 19:42:15 ZdA9JE0z.net
>>14 >>15
どっちもイケると思う
pieceとpeaceで

さらに、マークはドイツ語で「Mark」と言いドイツの貨幣単位でもある。
「見栄を張ったpieceMarkは誰のマネー」にするなら
別の意味で通じる
マネーも「金」の概念というより、札や硬貨自体を表す単語らしい。



18:名前はいらない
10/09/16 19:44:47 ifpJ/cBT.net
傷口の浅い絶望に溺れそうさ この平和の中

ってフレーズ秀逸だな。傷口の浅いってところが

こうやって解釈をしていると
ここにきて山田詞がズン詞を越えてきた感じがするな
前作辺りからそんな感じがしてきたもんだけど

19:名前はいらない
10/09/16 20:01:38 ZdA9JE0z.net
太陽の仕業とかはもろにナンパとかエロい歌だよね

灼熱の街は(薄着が多いから)猛獣ハンター(ナンパする人達)のパラダイス
そこからその方向で考えるとつじつま合う気がする
操縦不可能 危険な欲望に とか。
そう思うと、むらむらする気持ち=狂暴な欲望を太陽の仕業にしてるのが面白い


20:名前はいらない
10/09/16 20:08:46 ZdA9JE0z.net
>>18
例え解釈が違ってもここまで含みを持たせられるのは凄いよね

今回のアルバムは分かりづらいけど、歌詞に結構仕掛けがありそう

「雷電」の歌詞はラフレシアの世界での「落電(雷電)を待つバベルの塔 その頂上で誰が笑う」の誰かの視点と見たらかなり面白いイメージだよ

21:名前はいらない
10/09/16 20:14:30 ZdA9JE0z.net
でさらに再生に出てくる「リンドウ」もラフレシアと雷電と同じ世界だと思う

再生の「広がる大地に生まれた太陽が 限りなき生命を等しく照らした」
ラフレシアの「体温はあきらめない」や「凍える魂 溶かしてゆく その温もりに触れて目覚めてゆく」

雷電の「太陽の道走り出せ」「陽出ずる国燃えあがれ」

22:名前はいらない
10/09/16 20:21:31 ZdA9JE0z.net
一人で連投してゴメン
雷電「開放の種蒔いてみればパンドラの箱が開く」は
ラフレシアの「地上はまるでエデンの園 隠された嘘が暴かれる」に繋がるはず
これらの曲で創世記のカオスと現代の情報過剰なカオスさを表現しているのかなと思った
パンドラの箱は最後に希望が残るわけで、それはパレードの明るさに繋がるかなとも

23:名前はいらない
10/09/16 20:33:45 ZdA9JE0z.net
さすがに連投しすぎなのは分かっているが、最後に

戦う君よの「羽撃けるさ」や閉ざさせた光の「羽撃ち続けるかな」
羽衣や海岸線の「鳥」や「滑走路」や「風」などのフレーズ
ペルソナの「飛ぶために」、汚れなき涙の「空へ空へ」などこれらの曲の主人公を鳥にしたら、地上はカオスで空は穏やかの世界観で統一出来る

だから「最新型の野生児」を羽(知力の象徴)が生えた人間(野生の象徴)と読み取ったら、「アサイラム」は聖域つまり歌詞に頻繁に出てくる「光」となり、全てが繋がるよ。

24:名前はいらない
10/09/16 20:36:18 Vb1CkVZv.net
再生の「俺達はあてもなく産まれたリンドウ」という歌詞が何となくダサイ…
と思うのだが、リンドウをもってきた事に何か意味はあるのだろうか
女将歌詞だから戦争・歴史的な所からのインスパイアなのか気になる

25:名前はいらない
10/09/16 21:04:46 ifpJ/cBT.net
>>23
いや面白いから気にせずに。ええ

段々見てるとそれなりよさも見出せてきたかな
パレードはよくメロと歌詞が合ってるね
結成10周年の時に出してもよかったような詞世界だ

つかペルソナってパチンコであるよなそういやw
昔ゲームでもやったわw

女将の作詞に特にバックボーンはないように思えるのだけど
よくも悪くもそういう言葉選びをしているという感じで
女将詞はやっぱり一番微妙だなって感じがしますやっぱ

26:名前はいらない
10/09/16 21:09:27 uuV2D2mu.net
アサイラムの詞は何気に水関係の単語が多い
半分以上の曲に確認出来る

27:名前はいらない
10/09/16 21:15:22 ZdA9JE0z.net
リンドウ(竜胆)は古くにえ病み草として嫌われていたとか

再生はその嫌われた過去を持つ「リンドウ」が長い歴史を経て、現在の園芸品種として立派に認められた経緯を、「再生」として語っていると思った
それと立ち上がる人間を掛けたのかなと

リンドウとそれを育てた人間の葛藤と見てもいけそう
「太陽が限りなき生命を等しく照らした」
は雨続きで枯れそうなリンドウが命を吹き返したイメージが浮かぶ


28:名前はいらない
10/09/16 21:24:23 ZdA9JE0z.net
>>26
水は
海岸線の「創造力の種」や雷電の「開放の種」にリンクすると思う

汚れなき涙の「僕らが流したカルマが(涙によって種に水をやる)
空へ空へと昇ってゆく(植物=ラフレシア成長する)」を思った
ラフレシアの「生まれ落ちた その意味を教えてくれ」のアンサーが「生まれてきたという事実に罪なんてないことを」


29:名前はいらない
10/09/16 22:55:01 IaWIga/t.net
ペルソナの「小さな世界に裁きの鐘が鳴るだろう」ってとこ

リーマンショックで全世界が不況になった事?
一国の出来事で全てが左右される位に小さい世界って事かな?

それとも、一部の人達にだけ金が成るって事?



30:名前はいらない
10/09/17 14:24:37 YepeuyDp.net
マツの作詞は神の悪戯や太陽の仕業みたいなエロくて激しい詞も好きだけど、
久しぶりにマテリアとかワタボウシみたいなロマンティック街道まっしぐらなストーリーの詞も見たいなぁ。

どうして一番最後の曲はパレードってタイトルなんだろう。

31:名前はいらない
10/09/17 14:36:13 pvwrorgr.net
>>30
みんなで行こうって意味あいなんじゃない<パレード
今の山田はそういう気持ちみたいだし

32:名前はいらない
10/09/17 18:17:41 t4JGNKwe.net
「バラバラの欠片達 潰されたこの世界」って部分でどうしても共鳴を思い出す

33:名前はいらない
10/09/17 21:45:28 8cCuFGzV.net
パレードは剥き出しの鉄骨が俺の真価問い質してるって
フレーズが好きだな。無骨で、強靭な、命の叫びというのかな、
こう熱い何かが胸にこみ上げて来る感じがたまらない

パレードはあと「潰れる」って言葉がよく出てくるのが印象的
この手で世界を掴むだけじゃなくて、握り潰すんだね
そうなると「潰されたこの世界 拾い集めてくっつけた」が気になるな
くっ付けたって戻らない世界、だったらいっそのこと自らの手でまた壊そうってことなのかな?

戻らない世界の国境に血の涙が滲むか…
突き進めと前向きなメッセージを送る中でもこういう
鋭い痛みを感じさせるフレーズを入れてくるのがバクホンらしい

>>31
また過去も現在もすべて連れて行こうという
メンバーの意思表明でもあるのかもね

34:名前はいらない
10/09/18 12:01:14 sFZrOVNJ.net
>>29
リーマンじゃなくてバブル崩壊じゃない?
「はじけ飛び」とか
「足りない頭コネて
フィクションはノンフィクションに買い取られ」は物価が下がった土地を高くを売ろうとするけど、結局予想したより現実的な価格になったとか

「小さな国に裁きの鐘が鳴るだろう」
の小さな国は日本かな

35:名前はいらない
10/09/18 15:34:17 I3E1ANhU.net
再生のリンドウだけど、ウィキペディアに
”群生せず、一本ずつ咲く姿から花言葉は「悲しんでいるあなたを愛する」といわれている”
ってあって、まんま歌詞の世界だと思った。

ちょっと検索しただけでこれだから探っていったら歴史的な部分での関連もありそうだね。

36:名前はいらない
10/09/20 01:01:58 asbh8c9d.net
>>33
他の曲はどうも曲に対して歌詞を詰め込みすぎている
印象が強いが、パレードはまとまっていると思う
詞の雰囲気も作風に合っているし

37:24
10/09/20 01:43:32 w8mRTawN.net
>>27,35
ありがとう、ちょっと歌詞に近づいてみようという気になれた
女将は曲も歌詞もどこか不器用なんだよなー克服は時間の問題か生まれ持ったセンスか

38:名前はいらない
10/09/20 01:57:05 /T/uQn/z.net
女将の詞は頭に入ってこないな。ベースライン嫌でも頭にこべりつく
勢いなのだけど

山田がこの頃頑張ってる。山田の言い回し好きだぜ。女将の詞はバック
ホーンの雰囲気(ズンを中心に組み立てた世界)に無理にでも合わせている
って感じなんだよな。自分から絞り出した言葉というよりは

39:名前はいらない
10/09/24 07:26:05 kBEsVwGi.net
ばくほん

40:名前はいらない
10/09/24 07:28:35 kBEsVwGi.net
URLリンク(b37.chip.jp)


最高の歌詞サイト

41:名前はいらない
10/09/24 19:22:00 V6D2mC0M.net
>>40
色々とタイトル間違ってるぞ

42:名前はいらない
10/09/25 06:42:45 5h1nRcch.net
>>41

例えば?

43:名前はいらない
10/09/25 07:08:34 NvzzCefB.net
>>42
>>41じゃないけどざっと見ただけで
湾岸線→海岸線
華麗なる幻想→栄華なる幻想
上海狂想曲→上海狂騒曲
はわかったw
よく探したら他にもあるかも

44:名前はいらない
10/09/25 07:37:52 5h1nRcch.net
>>41
>>43


まじだww

ごめん。修正しとく.....

45:名前はいらない
10/09/25 07:42:21 5h1nRcch.net
連投スマソ。


バクホン初心者の方等は
遠慮なく>>40利用してください。

46:名前はいらない
10/09/25 13:22:41 wGxFNahR.net
>>40
入ってない曲多すぎだろ

47:名前はいらない
10/09/26 21:00:41 R3dpPkbE.net
>>40
歌詞にコメント出来るようになったら楽しい

48:名前はいらない
10/09/26 22:10:11 aejT48oT.net
カラピンカ→カラビンカ
間違え方がどこか可愛い

49:名前はいらない
10/10/10 20:28:13 mOvR4zhk.net
今更ながらラフレシアってガンダムに通じてるのか?


50:名前はいらない
10/10/10 22:39:06 +DplS3UB.net
関係はないと思う

歌詞も曲もちょっとスタイリッシュな感じだよね今回
リア充うぜぇwwwでもこんな言ってる自分はもっとうぜぇwwwってな歌詞つくってくれないかなw
もうズン辺りは気分が暗いときに歌詞を書くとかしなくなったんだろうか

51:名前はいらない
10/10/11 00:38:19 NuDR7Q+j.net
てかもう精神的に安定してると思う

52:名前はいらない
10/10/11 11:05:57 VKlHCbQl.net
栄純は歌いたいことがなくなって他メンバーに何か歌いたいことがないか聞いたってぐらいだからなあ
そのあたりから歌詞が変わってきてたから、そのエピソードを聞いたときはさもありなんと思ったよ
多分よくも悪くも正直すぎるから素直に歌詞に出るんだな

53:名前はいらない
10/10/13 22:49:19 Pd0/tIzw.net
尼の評価は高いでよ
URLリンク(www.amazon.co.jp)

54:名前はいらない
10/10/14 00:21:50 Im4Mr8iq.net
爆音レビューの影響か知らんが、何か気合い入ってるレビュー多いな
きもい

55:名前はいらない
10/10/14 00:37:02 IWUDSsQL.net
そうか?
音楽ファンの感性なんて他所から見たらちょっと痛いくらいがちょうど良いだろ

56:名前はいらない
10/10/14 10:09:14 2bwVcHj7.net
尼の評価とかどうでもいいな

57:名前はいらない
10/10/14 12:01:15 h0mBaM1B.net
アマゾン見てきたが、他のアーティストのファンが見たら引くなw

58:名前はいらない
10/10/14 16:55:43 sbOcg0+O.net
尼のレビューはあてにならん

59:名前はいらない
10/10/18 03:13:38 7zXWWlsk.net
上海狂騒曲の歌詞の場面の妄想

かわいいあの娘の手首にゃ傷がある
→酷い目に遭わされて入院。これ以降あの娘は笑顔を見せなくなる。
チャイナブルー→上海の海の色
笑顔を奪った奴らは許さねえ→あの娘をいじめた奴らに憤る主人公
港の倉庫で唸りを上げたのは 金属バット
→笑顔を奪った奴らとの喧嘩。金属バットが頭に当たり低く鈍い音がする。
上海ネオンに名誉のジャリっぱげ
→上海のネオンにジャリっぱげが照らさせている
→金属バットで打たれた所にジャリっぱげが出来ている
なんか訳も無くギラついた
最高で最低の この街で生きてゆく きっと死ぬまで
→無性にいらいらした後、上海でずっと生きていくことを心に誓った。

せえので駆け抜けろ 燃え上がる摩天楼 脳天貫いた悲しみの果て
→後の展開

オヤジは首吊り ババアは酒浸り ガキは物乞い
→主人公の過去の回想
泣いても泣いても吹くのは空っ風
→主人公が子供の頃、泣いていても冷たい対応しかされなかった
顔面歪ませ血管ブチ切れて 笑い飛ばすぜ 感傷なんかは銭にもなりゃしねえ
→回想が終わり、気づいたら顔をぐちゃぐちゃにいていた。
→昔のつらい過去を思い出して心を痛めても意味がないと笑って誤魔化した。

毎夜血塗れのラブソング→あの娘をいじめた奴らとの喧嘩。喧嘩=ラブソング
笑顔はどんな顔→あの娘は手首を傷つけて以来笑顔を見せなくなっていた
俺にだけ見せてくれ 傍にいるから
→主人公にも当然笑顔を見せなくなっていた。心の叫び。

60:名前はいらない
10/10/18 03:15:06 7zXWWlsk.net
その手を伸ばすなら 死んでも離さない
→助けを求めてきたら絶対助ける
→最初に聞いたときはビルから落ちそうになっている所を想像した。
→摩天楼って出てきてるし、結局掴めなくて転落死みたいな。
人生は悪かねえ 良くもねえけど…
→あの娘の事を愛していると自覚する主人公

なんか唾吐いて ガンつけて 野良犬蹴り上げて
→プロポーズに行く直前に緊張をほぐす
自棄っぱち プロポーズ→当たって砕けろみたいな心情でプロポーズ
最後の笑顔→最後の最後で全く見せなくなった笑顔を見せる=プロポーズ成功

せえので駆け抜けろ 燃え上がる摩天楼 脳天貫いた悲しみの果て
→あの娘に肩を貸し、せえので一緒に炎の中を駆け抜けろと助言。
→しかし燃え盛る高層の病院をそのまま駆け抜ける事が無理なのは目に見えている。
→そして「私を置いて逃げて・・・」みたいな展開になり、紆余曲折を経てあの娘を置いて逃げる。

伸ばした掌に 掴めなかったもの→あの娘の命
あの娘は永遠の夏の陽炎→昼間、倉庫近くの港で海を見ながらあの娘のことを思い出しいる場面


このように妄想して行けば曲を聴き終わった後、映画を一本見終わった感覚になれる。

61:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
10/10/18 16:19:22 28O29inG.net
切ねー

62:名前はいらない
10/10/19 09:42:37 4YGTbnhI.net
ズンはしばらく作曲だけに専念して欲しいな

63:名前はいらない
10/10/20 04:21:20 l5n8S40z.net
何故

64:名前はいらない
10/10/20 14:10:49 LIXXI1TT.net
詞が書けないからでしょ
そういう時期があってもいいんじゃないか

65:オマンコ戦隊チンコマン
10/10/21 02:01:58 SPAtZmza.net
サイレンの最後の夜明け前手をかざしたら真実が透けて見えたってどういう解釈ですか

66:名前はいらない
10/10/21 04:24:34 Pb34rfcJ.net
>>64
アサイラムは製作期間最長のはず

それで昔のような、心揺るがす歌詞を書けなくなってるんだから、もう新しいバックホーンとして受け止めるべき。無理だったら離れるも良し
10年やってて全く変わらない奴がいたら人間を疑うね
そんな奴が居るなら逆に誰か挙げてみろと言いたいよ
特にバックホーンなんかはロックの初期衝動が顕著だったじゃないか

少しズレるが同じ理由で神聖かまってちゃんの5年、10年後を見てみたい

67:名前はいらない
10/10/21 06:52:36 +02rUJKw.net
変わってはいるけど、バイン田中やスピッツ正宗辺りはデビュー時からずっと
いい詞書いてるなと思う。
ぶっちゃけ歌う内容よりズンは言葉選びが微妙になってると思う。山田
の方がこのごろは優秀な気がするので山田に集中的に書かせたらどうかなと

神聖かまってちゃんはヴォーカルのイメージが先行してるし、本当に初期衝動だけのバンド見えるしな
まず長く続かないだろう

仮にこれから続いて言葉選びや内容が変化してもずっと皮肉や自虐、
毒吐き続けなきゃダメなバンド。シロップみたいに内省的でダウナーな感じ
になって落ち着いていくことがベストなのかな彼らは

68:名前はいらない
10/10/21 11:04:20 AXWaEuqa.net
>>66
だから何でべき、とかになっちゃうのかな
期間が長くても出てこない時は出てこないんだから、気長に待ちますよ、ってつもりで言ったんだけどね

67に同意
ただその二人はテーマが恋愛メインだから出てきやすい気はする
二人共にすごいとは思う

山田に集中させるのも酷なんで、その時期にきてる誰かでいいんじゃないか

69:名前はいらない
10/10/21 12:51:36 AMnqfyCN.net
歌詞の内容がドロドロだろうが明るく爽やかだろうがどうだっていいんだけど
最近の栄純の歌詞の言葉選びが微妙なのは確かにそうだと思う
最近の歌詞にははっとする言葉やそれしかないぐらいぴたりとはまる言葉がないんだよな
でも代わりに山田がどんどんうまくなっていってるからバンドってのはうまくできてると思う

70:名前はいらない
10/10/21 13:39:26 t/ER4jQt.net
>>69
確かに以前は歌詞を意識しないで聴いててもハッとさせられた
山田がうまくなったってのは、元々持ってる感情を適切に表現できるようになったという意味だよね?
技巧的になって嘘くさくなるのだけは絶対イヤだ

71:名前はいらない
10/10/21 19:11:47 ZSWgja6k.net
>>68
バインの田中の歌詞って私小説みたいだよね
自らの感情がそのまま表れている印象。
バンドの立ち位置とか他者への皮肉とか、自虐とか
自分を中心に日常を鋭く切り取っていると思う

正宗さん、自殺ソングすらラブソングに昇華しちゃうなんてパネエっす
バックホーンの考える「死」とは対極の位置にある気がするな

山田の歌詞が一番今回目立ってたと思う。
ズンでここ最近当たったと思うのはやっぱり罠だな
ちなみにアサイラム一番の名フレーズは

「今 建ち並ぶビルの中 剥き出しの鉄骨が俺の真価問い質してる」
だと思う。これは個人的に夕暮れの「橙と青が交わって 天国を作る時間がある」並み

72:名前はいらない
10/10/21 19:27:24 qF5KGxpU.net
ズンの作詞は戦う君よ以外微妙なの多かった
マツの詞良いと思うんだけどなぁ
あんま注目されてない
今回マツの詞以外微妙だった

73:名前はいらない
10/10/21 19:55:16 /LtFshoN.net
マツの詞、いいよな
夢の花が一番好きだ

74:名前はいらない
10/10/21 20:01:38 ZSWgja6k.net
マツの詞は当たり外れが
取り敢えず汚れなき涙はないと思うな
前作のグラディエーターと何ら変わらん

マツは枝とシアターは最高なんだがな
枝がマツの最高傑作じゃなかろうか。今から勝手に決めちゃうけどw

75:名前はいらない
10/10/21 21:06:36 FCuy+QJ3.net
マツのの歌詞の曲は名曲多いしな 俺も好きだ
何だろう女将の歌詞の曲はメロになんとなくクセがある
そんで一曲一曲どっかで似てる所がある 夜空、虹、幻想とか
でも再生はそういうのは無かったな

話は変わるが「作詞家の○○がTHE BACK HORNに楽曲(歌詞)を提供」
とかはどうなの?

76:名前はいらない
10/10/21 21:42:41 ZSWgja6k.net
それはどう考えても無しだろう
彼らから生み出されるものじゃないと意味がない

77:名前はいらない
10/10/21 21:45:00 0jCIxq24.net
>>75
それあんまり想像したくないw

78:名前はいらない
10/10/21 22:30:09 qF5KGxpU.net
>>75
勘弁してくれww
そんなんなるくらいなら解散した方がマシだw

あ、でも一曲くらいタイアップ的な形でそういうのが入るのは全然良い

79:名前はいらない
10/10/21 23:47:13 AdUwKohD.net
マツの詞の曲は「声」が一番好きって思ってるのは俺だけでいい

80:名前はいらない
10/10/22 00:22:13 w6mFB3l5.net
…そういう言い回しは本スレだけにして欲しい

81:名前はいらない
10/10/22 00:26:44 DJLoqkFQ.net
>>71
スピッツに自殺ソングなんかあったっけ?

82:名前はいらない
10/10/22 00:30:46 hD07K4V5.net
岡峰詞ならフロイデが色気あって好きだなー
比べるほど書いてないけどw

83:名前はいらない
10/10/22 00:43:45 U4qqijpF.net
>>80
…すまん

84:名前はいらない
10/10/22 01:46:57 YCwvh8+t.net
>>81
そうも解釈できるという話じゃないかな。有名曲のロビンソンや遥かはよく
言われているよね。

前にスピッツ正宗のイメージする「死」は特別な事象ではなく、夜寝たり、
朝歯磨きしたりのそんな日常の当たり前のレベルでしかない、というような
評論を思い出した。死を軽く捉えるとか捉えないとかじゃなくて死なんて
騒がしい一日のひとつに過ぎないという

85:名前はいらない
10/10/22 01:49:29 YCwvh8+t.net
松はやっぱり枝だな

女将はなんだろうな。負うべき傷とか言葉選びは嫌いじゃないな

86:名前はいらない
10/10/22 10:07:11 wn4aQ++Q.net
枝は綺麗な歌詞だと思うけど、ちょっと凡庸に感じてしまうな
晩秋が好きだ
歌詞としてうまくはないかもしれないけど伝わってくる

87:名前はいらない
10/10/22 20:46:17 hD07K4V5.net
晩秋も枝も歌詞からできたんだっけ?

88:名前はいらない
10/10/22 23:18:31 4+pwWqkx.net
>>87
そう
コオロギ、晩秋、枝、汚れなき涙は歌詞が先行してる

89:名前はいらない
10/10/23 01:44:15 PCwijvz9.net
枝いいよな。生きてる悲しみを拭い去るように祝福するように

シンプルなメッセージ故に枝ってタイトルがよく合ってるなと

90:名前はいらない
10/10/23 09:57:12 KfJCKnWI.net
どうでもいいけどさげろ

91:名前はいらない
10/10/23 19:24:02 BFWYYlf0.net
はっ?
なんで?

92:名前はいらない
10/10/23 20:11:29 VeaXYkuz.net
>>1を嫁

93:名前はいらない
10/10/23 20:33:13 kem4wohw.net
ゲームの「俺たちはきっと思考する魚 ゼッケンを背負っていくゆりかごから墓場までずっと」
が一番好き


94:名前はいらない
10/10/23 21:18:01 /nP4f0eW.net
>>82
岡峰詞はフロイデが一番いいと思うわ
次点で負うべき傷。岡峰は言葉選びとその雰囲気を楽しむのが一番だと思う

作詞に関してはこれから山田に期待だな
ゆりかごみたいな日常に歩み寄った穏やかな世界観の歌詞、また書いてくれないかな

95:名前はいらない
10/11/08 02:18:03 Ww9pSBnj.net
白夜って戦争の歌だと思ってたら、思い切り友達に否定された……


96:名前はいらない
10/11/08 09:38:47 DEqCVwa/.net
解釈は自由だからいいんだよ、オレもそうは思わないけど

97:名前はいらない
10/11/08 10:01:43 KF3XAKRL.net
俺も戦争の歌だとは思わないが、どういう解釈で戦争の歌になったのか気になるな

98:名前はいらない
10/11/08 17:28:26 LWyZOsxB.net
白夜ってカラスに近いような気がするな
妄想で書いてそう

99:名前はいらない
10/11/09 00:19:12 g6IZ45/Z.net
いや、「バラバラになっていった たった数秒で」って爆弾で君の体が粉砕した
って意味とあの世とこの世でバラバラに別れちゃったぜ!ていう二つの意味が
あるのかと思ってた。ただ別れただけだったら「たった数秒で」の必要性が分からん。
それであの世にいる君を思って独りで……。って歌かと思って切ねぇ……と感傷に浸ってた。

100:名前はいらない
10/11/09 01:37:51 vDqUybvk.net
でもその前の「きっと気の迷い悪魔の囁きさ」
これが説明つかん。
爆弾じゃなくて「俺」が君を気の迷いで殺したんじゃないか?
で、俺はずっと殺したことを気に病んで、日の当たる場所に出られなくなってしまった。

こうだと思った。

101:名前はいらない
10/11/09 20:54:24 9A9IL9E5.net
単に色恋の歌と思っていた俺はこのスレに来る資格なしでした。

102:名前はいらない
10/11/09 22:00:39 Kx3zjyd5.net
>>101
それはそれで良いと思うよ


103:名前はいらない
10/11/10 00:33:56 bZQUql9D.net
山田って金って言葉好きだと思う

104:名前はいらない
10/11/10 01:09:08 cISnlUod.net
山田金好きだし

105:名前はいらない
10/11/10 02:20:50 RglE3meK.net
金だろ?

106:名前はいらない
10/11/10 12:36:57 JRyEbZp4.net
金だろおおおおおおおお!?

107:名前はいらない
10/11/11 19:21:35 jOSd5KYI.net
一触即発で窒息寸前の

108:名前はいらない
10/11/12 09:12:42 4qEr5pZo.net
金だろおおおおおおおお!?

109:名前はいらない
10/11/14 01:33:22 mQXyOjN4.net
マテリアってどんな風に解釈すればいいかな?
一番のサビまではなんかグロい感じだとは思うんだけど

110:名前はいらない
10/11/14 09:08:58 MQ+Bssaa.net
エロくて切ない話じゃね
一晩限りの男女の逢瀬
片方(男?)は悪人だったか人間じゃなかったかその辺色々解釈できると思うけど

二番のサビが終わった後の間奏がだんだん高まってくオルガズムを表してるみたいで良い

111:名前はいらない
10/11/14 10:27:48 OPnfzISq.net
俺もそんな感じだと思う

ひとりただ離れていった男の幻想を描いて浸ってる女の話としても良いかも
知れない。

官能的で耽美的な曲だよね。甘く切ない雰囲気なんだけど、危険な香りが漂う
曲。

踊ってる相手が人間じゃない感じもするね。朝が訪れるまで吸血鬼とでも
戯れているのかもw

112:名前はいらない
10/11/14 13:22:50 dJ4x/Jjx.net
問題作カラスについて

113:名前はいらない
10/11/14 21:54:53 N6VjbZVl.net
×××

114:名前はいらない
10/11/15 12:51:59 mrg2Fk+e.net
俺は両親のセクースを覗き見た子供で解釈してる
×××は…父親を表す言葉が入るんじゃないかと。

115:名前はいらない
10/11/16 22:49:51 9lBr3HgD.net
なんとなく、純粋だった友達がいつのまにかそういう方面に詳しくなっちゃった歌だと思ってた
×××に入る言葉は道程かと

116:名前はいらない
10/11/17 15:54:08 yvh2lIDA.net
八月の秘密についてだが

117:名前はいらない
10/11/17 17:55:52 hM6X1RJq.net
>>116
お前は何が疑問?

118:名前はいらない
10/11/17 19:55:49 AX4Ephko.net
あっくびのせいだよとっ

119:名前はいらない
10/11/17 20:25:55 yvh2lIDA.net
>>117
アレが戦争の歌か否かですね。
某バクホンスレにも挙がってた

120:名前はいらない
10/11/17 20:45:44 Y30FvG0L.net
俺は戦争とは思わないかな
子供の残酷な秘密みたいな感じ

猫の死骸を見るかなんかして主人公が泣いて、そしたら友達に笑われた
で怒って突き飛ばすなりして殺しちゃったんじゃないかとか
その秘密を共有してるのが「君」なんじゃないかとか

121:名前はいらない
10/11/17 20:46:51 D7srlxGm.net
確かに反戦も入ってはいるけど
歌詞の情景は戦後すぐってわけでもない気がする
「また会えるからと踏み切りの向こう側〜」
ってとこは夏休みに田舎に遊びに来た主人公の少年が
そこで出来た友達との別れを惜しんでる場面にもとれる

122:名前はいらない
10/11/20 10:07:29 9EDIcumi.net
マテリアってシンデレラの曲かと思ってた……
『後ろ姿をガラスのオブジェだけが遠く見つめてる』とか。

123:名前はいらない
10/11/20 11:36:35 iVb0QK+H.net
八月の秘密をまんま戦争と思ってる人は防空壕って言葉に引っ張られすぎだと思う
今も防空壕が残ってるところはたくさんある

124:名前はいらない
10/11/20 12:09:36 DfZTyHag.net
大人は優しい顔 全てを奪ってゆく
=戦場に兄を連れてかれ、空襲で家族も家も全て無くした。

息を潜める君の鼓動感じてた
=1度目の空襲、隣に友達が息を潜めていた。その時に何かを約束する。

黒焦げ 防空壕
=2度目の空襲、違う防空壕に避難してた友達の地域が焼かれる。

間奏
=時間が何年も経過してる様子。

「また会えるから」と踏み切りの向こう側
=踏み切りがあの世との境界線で、友達が旅立って行く。


勝手な解釈してたけど、上のスレを見ながら聴いてみると、確かに戦争の歌ではないのかもしれない。

125:名前はいらない
10/11/20 16:25:54 7cTH0wYx.net
友達と遊んでた昔の記憶をもとに書いたって栄純言ってた気がする。
何で言ってたかは忘れた。
でも将司が怖さもあるって言ってたし、戦争も背景にあると思う。
自分は余裕で原爆ソングだと思ってたけど。

126:名前はいらない
10/11/20 18:51:24 GiNFmtLG.net
「くろこげぼうくうごう」の威力は恐ろしいな
おまけに「友達の消えた」「夏」「大人は優しい顔全てを奪ってゆく」
とか来るもんだから戦争に結びつきやすいのかね

127:名前はいらない
10/11/20 20:02:04 DfZTyHag.net
栄純どんな幼少期過ごしたんだ?ww

128:名前はいらない
10/11/21 02:38:55 v271UHHi.net
空襲で友達をなくしたって曲だよね?>8月の秘密
私は子供の視点から戦争の悲劇を歌った戦争ソングだと思う

空襲が起きたら友達の家庭の都合かその地域の何かで違う場所に移って
しまってまず離れていってしまったんだろうなと。

そして空襲が終わってある程度落ち着いた時には永遠のお別れになって
しまった事を知ることになってしまうと。自分はまた会えると信じてたのに
見事に裏切られちゃったんだね。

また会えると一番信じていたのは勿論自分だろうけど、周りもまた下手に
期待させてしまったんじゃないかな。会える会える、なんて感じで。

それだけに残念すぎる結末にとにかく周りの大人に遣りきれない気持ちを
ぶつけてしまうと。
まあここは私的には戦争、大人が起こした全てに矛先を向けているように
思えるところだけども

あと話変わって8月の秘密の、秘密に関してだけど、意外となんでもない、
他愛もない話な気がする。空襲が終わったら二人で一緒に遠くに行って〜
するんだみたいな。でも他愛もない話っていうのはこちらから見た話で、
子供にとっては秘密ってどんなものでも互いを強く結び付ける大事なもの
なんだよね。二人の状況下では尚更ね。これは秘密というよりは約束かな?

まぁただ子供は約束でも秘密でも守り通せると信じて疑わないものだから…

夜中に長文ゴメンナサイ(´・ω・`)

129:名前はいらない
10/11/23 12:57:09 w5TpPQd6.net
ブラックホールバースディの歌詞の意味がまったくい分からない
ブラックホールが一体何を表しているのか

130:名前はいらない
10/11/23 13:22:36 ck4sPXj3.net
文字通りブラックホールの歌じゃん?

もっと他にメッセージ的な歌詞もあるわけだが

131:名前はいらない
10/11/23 20:01:55 i8bWST1q.net
マテリア、白い日記帳、赤い靴とかマツは何か戦時中というか、禁断というか、
エグイ恋愛みたいなの好きだね。


132:名前はいらない
10/11/23 20:18:22 V0rQsTFN.net
>>129
あの子の暗闇を突き破る歌

133:名前はいらない
10/11/23 21:29:28 NjSj8g2x.net
童貞が初めてイイことする曲

134:名前はいらない
10/11/24 19:56:02 BAYc+ng5.net
マツはエグいかファンシーかのどちらかな気がする。
みんなは初見で誰の歌詞って分かる?俺は分からん

135:名前はいらない
10/11/27 05:15:48 ZBCy9+rr.net
>初見で誰の歌詞って分かる?
自分も分からない
ファン歴長い人なら見抜けそうだ

歌を聴くより先に「生と死と詞」読んだんだけど
言葉が印象に残るのは大体、栄純の作詞だった、というのならある




136:名前はいらない
10/11/27 09:02:37 OAZnRYQp.net
岡峰はわかるな
作詞者が出てなかった頃は栄純かそうじゃないかぐらいだったら何となくわかった
今は言われればそれっぽいなとは思うけど初見じゃわからない

137:名前はいらない
10/11/27 21:06:18 /SZaXoIg.net
聞き慣れない言葉が出て来たらまず岡峰。優しさが滲み出てるのが山田。面白いフレーズがあるのが栄純。あっさりしてるのがマツ。

これで五分五分くらいかな。夜空は最初マツかと思った。

138:名前はいらない
10/11/27 23:05:39 f2d5Dfqy.net
確かにズンは面白いフレーズが出てくる印象がある
カオスダイバーが出たときもタイトルには「また面白いタイトル付けたな」くらいに思ってた

聴いたときその前向きで明るい曲にはビックリしたけど
んでちょっと感動した
勿論今は大好き

139:名前はいらない
10/11/28 19:09:19 RNVgaLZk.net
メンバー全員がBACKHORNって形でフラットになってる感じだよな
多少の差異はあっても大体同じようなものになってる
さざめくハイウェイが将司作詞だとは思わなかった

140:名前はいらない
10/11/28 20:11:41 3cUn4lQ/.net
女将の歌詞見てると日本語好きなんだろうなって思う


141:名前はいらない
10/11/28 23:43:08 t6rtwsFK.net
岡峰の詞はなんか「真面目」って感じだな。
学級委員長の詞。

142:名前はいらない
10/11/29 16:44:22 rw9kUebm.net
岡峰:言い回しが渋い
ってイメージがあるな俺は

143:名前はいらない
10/11/29 22:58:24 fGT1KJKp.net
俺は逆にキラキラしてるイメージだな

追うべき傷の「夢のまた夢」とか「浮世の波」とか、所々に歴史っぽいフレーズはあるけど

フロイデと栄華なる幻想の言葉選びがとにかく色っぽい気がする。
虹の彼方への情景を想像したら、さらにキラッキラなイメージになってしまった。メロディーの影響があるのかもしれんが

144:名前はいらない
10/11/29 22:59:16 fGT1KJKp.net
>>143
訂正
追うべき×→負うべき○

145:名前はいらない
10/11/30 12:21:56 WA2nWw67.net
ぷるぷる

146:名前はいらない
10/12/02 08:55:54 immH2bTj.net
ほす

147:名前はいらない
10/12/03 04:13:40 3aszYn7m.net
URLリンク(m.mixi.jp)

148:名前はいらない
10/12/03 09:56:09 yYbcMgM7.net
今更なんだがやっとシアターの恐ろしさが分かった
ケチャップじゃねーんだな

149:名前はいらない
10/12/06 02:02:54 AHfuOCWr.net
え、ケチャップだろ??



、、、ケチャップじゃねーの??

150:名前はいらない
10/12/06 16:09:16 fpIEynk5.net
ケチャップだけど、血の意味がある。
突然泣き出す子供っていうのも、戦争の爆弾とかによって平和が一瞬で奪われるって意味を含んでる。

151:名前はいらない
10/12/06 18:45:56 AtSudAs7.net
マツが何かでそんなこと言ってたな。

152:名前はいらない
10/12/09 20:55:45 Xvt9E6vw.net
岡峰が詞書いてるやつってメロディーの雰囲気似てるよね
浮世の波≒栄華なる幻想
虹の彼方へ≒負うべき傷
って感じで、アップテンポかつ覚えやすいメロディーみたいな
相変わらず詞は覚えにくい訳だが

153:名前はいらない
10/12/11 02:22:46 vVX0D8Ey.net
雰囲気似てるね
そうやって書かれて気付いたが、ききやすい曲と小難しい歌詞でバランスとってるのか?
とも思ったけど違うんだろうね
岡峰がそういう曲調が好きでかつ
言いたい事を表現しようとするとカタイ歌詞になってしまうんだろうね
「歌詞」という感じのこなれてるものではなく作文っぽいかも

154:名前はいらない
10/12/12 22:13:44 3gzgA99w.net
真面目に書こうとするが故にかたくなってるのか
武士っぽさというか古風を意識してるわけじゃないんだな

155:名前はいらない
10/12/13 03:03:52 /jx+zQbF.net
少なからず意識してると思う。栄華とか曳光とか浮世ってフレーズは特に

だからハローは最初岡峰かと思った。「昔の侍〜」って所が。あからさますぎるからか、そういう歌詞はあんまり書かないね

ちなみに岡峰が歌詞を書くのはかなり早いらしい(栄純


156:名前はいらない
10/12/13 03:06:55 /jx+zQbF.net
>>155
リリース順がおかしい文章になっちゃったけど気にしないでね

157:名前はいらない
10/12/13 23:13:50 PMvWBblH.net
生命線が自殺の歌ってのがよくわからなかったが、今日なんとなく理解できた気がする

「軋む車輪の音、誰かの悲鳴」ってのは主人公が自殺した場面で、
それ以降の歌詞は主人公の回想って感じであってるかな?

それとも、「わけもわからぬまま死んでく それでもたぎる血よ、ともに生きよう」って
歌詞から考えて、線路に触れて自殺するイメージをしただけかな?

158:名前はいらない
10/12/13 23:59:24 YC38j4Zk.net
>>157
あの曲の主人公は決行してないんじゃ?
「線路の冷たさに触れて初めて 自分の「体温」を感じた」ってフレーズもあるし、
生きようって曲だと俺はオモタ

159:名前はいらない
10/12/14 00:59:54 TDxLakh4.net
自殺って言うより飛び降りて電車が来るの待ってたんだろう
その後「線路の冷たさに〜それでもたぎる血よ共に生きよう」となる
どん底で光が見えた曲だな

160:名前はいらない
10/12/14 01:16:06 bFFV/dtZ.net
自殺しようと思ったけど思いとどまった(?)曲だと思ってた

161:名前はいらない
10/12/14 02:25:44 Hgv33ZtT.net
自殺をやめた歌だったのか
鬱な俺が、自殺者をホームで見てる歌だと思ってた。反面教師的に生きよう、みたいな
「赤い命」は飛び散った血とか心臓だと解釈してたわ。
「「生きていたい」と確かに告げた」は地面に落ちた心臓がまだピクピクしてる様子かと…
そうしたら「線路の冷たさに触れて」たのは誰、ってことになっちゃうな

でも生き残った俺と電車の距離は離れてたのかな。悲鳴が上がるほどピンチだったんだろ?よく逃げられたな

162:名前はいらない
10/12/14 22:00:02 cvJsMo5F.net
157だが、自殺をしてなかったら「誰かの悲鳴」の説明ができないと思うんだ
でも、「線路の冷たさに〜」とか「それでもたぎる血よ〜」から生きているともとれる

161の言うように誰かの自殺を見たと考えると、その後に主人公も線路に触れてみたと
考えてみれば話は繋がりそうだけど、
「嵐はさらに勢いを増す」の嵐は「理由も確信も吹き飛ばす風」だと思うんだ
だから、歌詞の中で時間が前後することはなさそう

これまた161を見て思ったことだけど、「線路の冷たさ」を
「自殺の恐ろしさ」みたいなものに置き換えてみるとどうだろう

自殺を目の前で見た主人公はあまりの光景に心臓が高鳴っている
それが「必死で燃えている赤い命が 生きていたいと確かに告げた」ってことかもしれない

163:名前はいらない
10/12/14 22:16:20 VqPJJQL0.net
普通に自殺しようとしたけど思いとどまっただけだろ

164:名前はいらない
10/12/14 22:38:37 qbnAmeQu.net
>>163
そういう歌詞だとおれも思ってたが
こうやっていろんな意見を聞くとなかなかおもしろい

165:名前はいらない
10/12/15 00:11:08 Qpwmt+5Z.net
ってか栄純は想像力で詞書いてるからな。
理解不能というか意味を説明するような歌詞じゃない。
だから白夜みたいな詞が出た時バックホーンらしいってファンは喜んだしな。
まあ普通に言葉で表現するのが上手いよね。目立ちにくい所で凄く凝った表現してる。

166:名前はいらない
10/12/15 00:24:02 YmjuOShq.net
それを言ってはスレが終わるw
まあ確かに初期は散文だったな

167:名前はいらない
10/12/16 10:53:08 Ls8CRjSL.net
悲鳴はブレーキの音だとかってのどっかで読んだ気がする

168:名前はいらない
10/12/16 13:02:31 3XLLWrvl.net
この歌詞のポイントはだな・・
迷惑を最小限にするために最終の列車を選ぶ細やかさだw

169:名前はいらない
10/12/16 13:34:31 uwt9ElyB.net
>>159

オレもそんな感じだと思ってた。

自殺しようと線路に下りて、それを見た女の人とかが悲鳴を上げる。
んで主人公が線路にうずくまって線路に触れた時にその冷たさに心臓が高鳴る。
そして心の奥深くにある「生きたい」という気持ちに気付く。

どうせ理由やら確信なんて分からずに死んでいく、なら逆にこの日常さえ受け入れればまだ何処かに自分の居場所はあるのではないか。
そんな感じ。


最後まとまりなくてスマン…

170:名前はいらない
10/12/18 01:50:49 1WtBLr/g.net
夢の花の出だしって栄純のこと?

171:名前はいらない
10/12/19 10:02:06 0CpnnlEx.net ?2BP(10)
私はその情報を言いたい。

172:名前はいらない
10/12/19 13:49:19 V2JFgIGu.net


173:名前はいらない
10/12/22 15:56:05 +5M+Atz9.net
生命線は、栄純が自殺未遂をしたorしようとしたときの心境をそのまま歌詞にしたのでは
線路に寝転がったのか、他の方法か、そもそも実際にしたのかどうかは分からないが

死のうと思いつめている人は、実際に死に触れてみないと生を感じられないことが多い
(=線路の冷たさに触れて初めて自分の体温を感じた、必死で燃えている赤い命が生きていたいと確かに告げた)
いざ失敗に終わっても、大きなことをしでかしたからか妙にすっきりして前向きな気持ちになったりする

自殺未遂の経験がある人間にとって、生命線の歌詞はすごくリアリティがあるんだよ
自分もこういう心境になったから

キモいメンヘルでごめんねごめんね

174:名前はいらない
10/12/22 18:22:35 rzXFY0Bm.net
>>173
最後の一行が無ければキモいメンヘラだと思わずに済んだのに

生命線といいジョーカーが自然に出てくるあたりといい、この頃の栄純すごいな

175:名前はいらない
10/12/22 18:24:00 rzXFY0Bm.net
つかU字工事かよ

176:名前はいらない
10/12/22 21:52:29 EVXSbMs+.net
初期あたりの曲は今でもこうして考察されてたり深く掘り下げられたりしてるけど最近の曲はあんまり考察を繰り返したりしないんだね

177:名前はいらない
10/12/22 22:11:46 NK2LSOKB.net
>>176

考察せずとも主張は歌詞に書いてあるから。
最近のは割と率直な感じだしな。

178:名前はいらない
10/12/23 00:20:31 rSYFrUdx.net
>>174
まあまあそう言わずに

ズンの詞はなんか考えさせられるよな

179:名前はいらない
10/12/23 00:50:58 aWrVYS/q.net
最近の栄純は人類の進化に対する不信感を書いてるね。
っていうかマニヘブでギャラリー見て改めて思ったけど、
最近の曲も栄純の頭の中では多分エログロしてるんだろうな。
ただ言葉選びが柔らかくなったというか角が取れただけで、桜雪であんなんだから
ラフレシアとか物物しい酒池肉林なんじゃないか。いや、ただの想像だけど。

180:名前はいらない
10/12/23 19:53:14 60YyncxB.net
>>176
語彙や言葉の情報量が多いから一見色々と話せそうだけど、
結局のところこのごろは大体のテーマが応援歌的なものでまとまるからな

このところ表現が大仰すぎてまとまりを欠いている気がする
あと曲も合わせてキメキメなアニソン的雰囲気を醸し出してきてちょっとお腹いっぱい
まずああいう言葉が放つ壮大なスケール感っていうのはACIDMAN辺りがやってくれればいいや
バックホーンに壮大さはいらない。もっと丁寧に人間模様をなぞってほしい

181:名前はいらない
10/12/24 03:35:56 K4cUMYcD.net
色んなことを歌うバンドだからどんなバックホーンが好きか分かれるよね。
まあ全員あんな文学的な詞を書けるのは凄い。将司はそうでもないが。
ていうか最近の本スレはどうした……。

182:名前はいらない
10/12/24 04:08:49 Z+hfe284.net
アニソンといえば、女将詞の曲は大体がアニソンぽいなw栄華とか浮世とか
夜空とかなんかのアニメタイアップとっていいw

183:名前はいらない
10/12/24 17:07:33 83M6Bn4n.net
まだ7曲しか書いてないじゃない…って本当だwバラード書かないね

184:名前はいらない
10/12/25 16:10:39 4xg44DKK.net
女将はオーケストラとか軍歌とか好きみたいだし激しいのが好みなんじゃないかな?好きな曲調だと歌詞も書きやすそうだし

185:名前はいらない
10/12/25 19:58:36 0lZbPf3p.net
てかバクホン自体がアニソンく(ry

186:名前はいらない
10/12/25 21:00:00 j3olHmrh.net
カオスダイバーのアニソン臭はすげえ
まあ基本メロがキャッチーで聴き易いからな

>>181
いやいや最近は将司が一番いい仕事してるだろ

187:名前はいらない
10/12/26 00:17:59 1x1pHeky.net
初期から散々アニソンとか歌謡曲とかって言われてたよね。でもバックホーンみたいに今時メロディと言葉が合ってるバンドって少ないかもしれない。

栄純にまた訳分かんない散文書いて欲しいな
そんな俺はブルースの風の音源化希望。

188:名前はいらない
10/12/27 11:54:30 IuwEU/Cb.net
昔の歌詞は荒削りだったがそこが良かった。難解な単語使わないから初見で情景が浮かぶ
腐って死ねー とかヤラセロよアバズレ
なんて耳にしたら良くも悪くも印象に残る
今は胸を刺すような言葉選びが無くてちょっと寂しい

全然関係ないけど女将キズナソング熱唱してくれたのか…歌うのは軍歌だけかと思ったら、優しいなw

189:名前はいらない
10/12/27 14:09:26 uuVLAlQM.net
初期の魅力といえば、やっぱり、やらせろよ、あばずれとか小便臭い
メスブタとか汚く言葉を撒き散らす中で、

子供の頃に見た冬の夜空 描くのさとか、天国を作る時間がある 俺達の
秘密だったとか、どこまでも純粋で透明感のある言葉を綴ったりする所かな

彼らがむやみやたらに破滅的で刹那的な内容を周りにぶつけているわけ
じゃないことが痛い位に分かる。クサイこと言えば、そこには複雑な現実を前に悩み苦しみ葛藤する
人間の純粋な心の叫びがあるんだって。

思春期の難しい時に彼等と共に同じ時間を共有できて本当に良かった

190:名前はいらない
10/12/28 00:58:12 mT3GI8m+.net
初期といえば、セレナーデは本当に好きだわ。
良く分らんが、まず古い木造校舎が浮かんでくる。でもどこかゴシックな雰囲気も漂ってる。
そんで音楽室でちょっとメンヘラ気味の少女が自慰をしてる。
もうこれだけでノックアウト。ロマンチックでエロいけど、ポルノ的じゃない。ズンの変態性がよく出てるよ。

191:名前はいらない
10/12/28 01:14:50 Hc4RzZD8.net
セレナーデはV系っぽいんだけどまたちょっと違うんだよな

192:名前はいらない
10/12/28 02:05:27 dkJrk0XF.net
セレナーデだと夏の張り付いた音楽室って表現が凄いと思う。
これだけであの夏の汗のべっとり感と蒸し暑い音楽室がバッと浮かぶ。
>>190が言う木造校舎も凄い分かる。
セレナーデに限らず細かい所で凄い凝ってるというか、あまり目立たない表現でも
聞き手の想像力を広げる言葉になってるのは本当に天才だなぁ。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

720日前に更新/102 KB
担当:undef