【マンデラ】現実と違 ..
[2ch|▼Menu]
54:本当にあった怖い名無し
22/04/16 08:54:20.28 1Bz6wDeB0.net
>>53
凍りついてて地面に何が埋まってるかもわかんないしロマンがあるよね南極

55:本当にあった怖い名無し
22/04/16 08:55:06.18 dlcTjkwN0.net
>>52
お腹の中で卵を孵化させる蛇も出てきているのは気になっています。
それと、動物の知性が上がってきている?
猿は今石器時代に入っているそうです…

56:本当にあった怖い名無し
22/04/16 08:56:01.71 1Bz6wDeB0.net
>>55
確かまむしは昔からそういう感じだったはず
ばぁちゃんに教わった

57:本当にあった怖い名無し
22/04/16 08:56:35.97 1Bz6wDeB0.net
サメもそんなのいたね

58:本当にあった怖い名無し
22/04/16 08:56:56.82 1Bz6wDeB0.net
卵胎生だっけ

59:本当にあった怖い名無し
22/04/16 09:00:01.95 dlcTjkwN0.net
>>54
ロマンと怖さがありますね。
「ガイア理論」とか色々考えてしまいます。

60:本当にあった怖い名無し
22/04/16 09:03:57.69 1Bz6wDeB0.net
ガイア理論って知らなかったわ
面白いね
動物は全体的に賢くなってきてるように感じるね
人間も随分変わってるからそこは生物の進化が今なお続いてるってことだろうなぁ

61:本当にあった怖い名無し
22/04/16 09:13:13 2gQmT8Iy0.net
>>49
ほとんど間隔を置かずに対話が成立するとかチャットじゃあるまいし不自然過ぎるだろ
相手がどんなタイミングで何を言ってくるかあらかじめ分かってなければあり得ないタイミングだわな

62:本当にあった怖い名無し
22/04/16 09:14:20.30 1Bz6wDeB0.net
>>61
お前とも話せるぞ
さぁ、話しかけてみろ

63:本当にあった怖い名無し
22/04/16 09:15:25.68 1Bz6wDeB0.net
怖がらずに、さぁ

64:本当にあった怖い名無し
22/04/16 11:48:08 U+7d10n10.net
>>36
医療のシンボルは蛇の杖だったし、ルシファーと蛇は何らかの繋がりがあってもおかしくないと思うけどな

65:本当にあった怖い名無し
22/04/16 11:50:35.16 U+7d10n10.net
>>55
それなら猿は数百年後には新たな猿人類になるのかな?
次の文明を築くのだとしたら、科学でもなく、魔術でもない、心を大切にした文明を築いてほしいものです

66:本当にあった怖い名無し
22/04/16 12:17:18.55 kHb9uLKb0.net
>>65
科学や魔術も平和のためにだけ使って欲しいわ 戦いとかに使うの禁止にして欲しい
ところで前スレの「祇園精舎の鐘の音」は私もそっちです 絶対「音」なのに私ったら何故か「声です!!」って言いきってて 頭が「?」です
もとから曖昧なんだろと言われそうですが とにかく私は「音」でした!!

67:本当にあった怖い名無し
22/04/16 12:58:19 HFGtVf2Z0.net
>>41
アホか
揚力を産む翼の関係だ

プライベートジェット然り後部に置くのは、小型ゆえに滑走路の石ころなどの災害を防ぐ為

本当にここ感情馬鹿しかいないな

68:本当にあった怖い名無し
22/04/16 13:03:49 HFGtVf2Z0.net
>>42
かなり古い段階で別れた島がオーストラリアだから
それとメルカトル図法に騙されるが、北極南極は大きい
赤道付近は小さい

マンデラとは違うが、イースター島みたいな島に人間が住んでいるのは奇跡だと思う
まぁ幾千もの人間の死んだ末なんだろうが

69:本当にあった怖い名無し
22/04/16 13:13:42 YQoBrS4/0.net
>>38
現在のジェット機のエンジンは前に出っ張りすぎだね。
私の記憶でも、エンジンは半分翼の下に隠れてたよ

70:本当にあった怖い名無し
22/04/16 13:57:07 2xSPOKBj0.net
>>69
それイメージ優先じゃない?

71:本当にあった怖い名無し
22/04/16 14:21:41.57 8iSWxqGn0.net
>>67
ジェットエンジンが前縁吊下げ式が主流になったのは主翼の捻れモーメントを相殺するためで揚力関係ないだろ
現に初期のジェット機は主翼の真下にエンジンあったけどこれでまともに飛んでたんだから
URLリンク(i.imgur.com)

72:本当にあった怖い名無し
22/04/16 14:24:42.18 f+pM9X2+0.net
>>71
それジェットじゃないよな
揚力計算ぐらいしろよ
マンデラ云々関係ないだろ
工業系の高校生なら普通にわかるぞ
馬鹿ばかりだよな
ここ

73:本当にあった怖い名無し
22/04/16 14:25:33.04 f+pM9X2+0.net
>>71
頭痛いわ
ここ

74:本当にあった怖い名無し
22/04/16 14:28:03.40 HFGtVf2Z0.net
>>71
捻れモーメントには、別の要因で対応しているがな
旅客機にグライダー要素を考えてくれ
別にマンデラから飛行機の歴史を勉強してくれとは言わないが、何故あの形になったか常識で頭の片隅にでも入れといてくれよ
ここさマンデラ言いながら言いたい放題の気狂いの場所だよな

75:本当にあった怖い名無し
22/04/16 14:28:52.43 sUISsoZk0.net
>>72
Me262がジェット機じゃないなんて一体どこの世界線の話だよ

76:本当にあった怖い名無し
22/04/16 14:43:45 fcaAtxbu0.net
肯定派にせよ否定派にせよ事実認識のおかしい奴ほど他人を馬鹿呼ばわりしたがるってことが良く分かる
自己肯定的な思い込みの激しさと排他的な態度という点ではどっちも根っこは同じなんだがな

77:本当にあった怖い名無し
22/04/16 15:32:15.98 iERehQFa0.net
それにしてもマンデラ厨の基礎知識の無さは異常
知らなかった事や理解してなかった事をパラレルだの世界線だののせいにしてりゃ
そりゃバカのままだわな

78:本当にあった怖い名無し
22/04/16 15:46:38.72 dlcTjkwN0.net
>>64
「医療のシンボルは蛇の杖」というのは確かにそうですが、それとルシフェルの繋がりは特にないですよね?
それこそ、イメージだけで何となく言われ始めている事に強い違和感を感じます。
知恵の実を食べるよう唆した蛇は、カバラだとサマエル。
マンデラでも何でもないですが、イメージを結びつけようとしてる流れがある感じが気持ち悪いと思ってます。

79:本当にあった怖い名無し
22/04/16 15:55:54.14 dlcTjkwN0.net
>>66
自分も音です!
しかも、今確認したら前スレの時点では
“祇園精舎に発掘時に鐘は無かった”となっていたのに、今は
“ 実際の祇園精舎には鐘は無かった”となっています。
(日本から1980年代に鐘が贈られているというのは両方に共通)
鐘、銅鐸の起源というのが気になってきます。

80:本当にあった怖い名無し
22/04/16 16:22:14.60 1Bz6wDeB0.net
>>68
だからこそ人類の移動とともに犬などが早い段階で入っててもおかしくないじゃん
今の距離感なら
南米は実際有袋類かなり減ってるわけで真獣類の方が栄えてるし
今のオーストラリアの距離感なら南米と変わらない状況でもおかしくない
なんで有袋類の天国になったのか

81:本当にあった怖い名無し
22/04/16 16:24:45.40 1Bz6wDeB0.net
>>72
解説してるページは無いのか?
揚力について詳しい奴がいるならもっと確かな解説するべきだろう
俺らの勘違いだと言うのはいいが馬鹿だな!以外に説明がないというのは如何なものか

82:本当にあった怖い名無し
22/04/16 16:28:37.55 1Bz6wDeB0.net
URLリンク(kids.gakken.co.jp)
例えばこのページだが
この絵の付き方だったんだよな記憶では
そしてこれは飛行機が飛ぶ仕組みを説明してるサイトだろ?
なんでエンジンの位置が揚力が関係あって専門家にとって当たり前ならこんな絵になる?

83:本当にあった怖い名無し
22/04/16 16:28:55.06 1Bz6wDeB0.net
これな
URLリンク(i.imgur.com)

84:本当にあった怖い名無し
22/04/16 18:12:21.54 HFGtVf2Z0.net
>>75
気狂か
わかった

85:本当にあった怖い名無し
22/04/16 18:19:36.59 1Bz6wDeB0.net
Me 262 シュヴァルベ (Messerschmitt Me 262 Schwalbe )は、ドイツのメッサーシュミット社が開発し第二次世界大戦末期にドイツ空軍で運用されたジェット戦闘機。世界初の実戦配備および実戦を行ったジェット機である。主任設計者はヴォルデマール・フォークト技師。
愛称は型によって異なり、戦闘機型の「シュヴァルベ (Schwalbe)」は、ドイツ語でツバメの意[1] 、戦闘爆撃機型の「シュトゥルムフォーゲル (Sturmvogel)」はミズナギドリの意である。

86:本当にあった怖い名無し
22/04/16 18:24:12 HFGtVf2Z0.net
>>80
パンゲアの時点でかなり最初に離れたからというのが論
また地質的にもそうらしい
独自にその地域に適した進化を遂げた有袋類に、ユーラシア大陸の哺乳類が生存競争に追いつかなかっただけ
高校の時に習ってるはず

揚力はURLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

87:本当にあった怖い名無し
22/04/16 18:28:34.59 HFGtVf2Z0.net
>>83
揚力を生み出す時点で、翼後方の乱気流を抑える必要がある
特にジャンボ等の大型機に関しては
小型機、プライベートジェット機などでエンジンを翼につけないのは滑走路時のトラブル防止の観点が多い
ジェット機という仕組みだけで言うならロケット花火同様に後方につけても構わない
飛行機の揚力は、車のダウンフォースで考えてくれれば理解が容易いかと

88:本当にあった怖い名無し
22/04/16 18:44:03.86 1Bz6wDeB0.net
>>86
白人と共にディンゴが入ってきて生存権が脅かされるという出来事も習ったかと思います
あの距離感でそれまで犬1匹入ってこなかったと?
僕の記憶にある以前のオーストラリアなら分かります
めちゃくちゃ離れてたので
しかし今の距離感でそれを強弁するのは無理があるでしょう

89:本当にあった怖い名無し
22/04/16 18:46:59.25 1Bz6wDeB0.net
2枚目があって安心しました
子供でもわかる揚力の解説をありがとうございます
当然、その程度は存じてはいますが、多くの方が描く飛行機の絵を見てください
Googleで飛行機の絵を検索すると見れます
ほとんどが翼の下に隠れるような位置にエンジンを描いていますね
これについてはなにかありますか?

90:本当にあった怖い名無し
22/04/16 18:48:45.51 1Bz6wDeB0.net
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

91:本当にあった怖い名無し
22/04/16 18:51:42.88 HFGtVf2Z0.net
>>88
入ってますよ
生存競争しまくってます
昔からオーストラリアはアジア枠でしたよね?
サッカーとか好きなら分かるかと
イギリス領なので欧米枠に入る時もありますが

92:本当にあった怖い名無し
22/04/16 18:53:14.64 1Bz6wDeB0.net
些細な差ではありますが、僕の記憶ではもう0.5個分は後ろにあったように思うんですよ
ここまで突出しているのであれば人々の書く絵も違っていると思います
URLリンク(i.imgur.com)

93:本当にあった怖い名無し
22/04/16 18:55:46.80 HFGtVf2Z0.net
>>90
絵は所詮絵なんじゃないですか?
それ飛行機を書かせたら誰でもそんな絵になりますよ
何をそこまで拘るのかが寧ろわからない
翼後方より前方にエンジンがつくのは当たり前かと
ヘリコプターの翼の傾斜すら否定されるのですか?
思い出違いで

94:本当にあった怖い名無し
22/04/16 18:56:20.17 1Bz6wDeB0.net
>>91
白人入植までオーストラリアンが保存されていたのも謎です
以前の位置関係であればまさに巨大な孤島でしたから納得できますが今の位置関係ならもっとアジアンと混ざっているべきと考えます
人間は早期に船を得ていますから今の位置関係であればガンガン混血があって、少なくともオーストラリアンと、アジアンの混血はもっと進んでいるべきでは?

95:本当にあった怖い名無し
22/04/16 19:00:08.69 1Bz6wDeB0.net
>>93
ヘリコップで言うならばプロペラの傾斜では無いのでは?
プロペラの生えている位置が随分と前に出ていたら驚きますよね
絵で翼に隠れるような位置にエンジンを描くということはそう見えていたということでは?
今のエンジン位置では明らかに翼の前に露出しており、それを見間違えて下に描くことはまず無いと思います
僕の記憶では今のようにほぼ全てが露出して前に配置されていたようには思えないんです

96:本当にあった怖い名無し
22/04/16 19:02:14.18 HFGtVf2Z0.net
>>92
そう言われるとマンデラとしか言いようがないですね
ただ今の航空力学的には、風を受け止める翼の前にプロペラを置くのが主流でしたよ
零戦然り前にあるのが多いかと
たまに変態チックなパワー全開で後方にプロペラを置いてあるのもありましたが
基本推進力があってその力で翼の下と上の気圧差で揚力が生まれるのが今の世の中だと思ってください
長々とすみませんでしたURLリンク(i.imgur.com)

97:本当にあった怖い名無し
22/04/16 19:02:46.30 1Bz6wDeB0.net
これほどエンジンが前に出ていて、それをイメージして書く絵が翼の下にエンジンという絵ばかりになるということを自然だと言うのであればそれはヒトの認知機能への冒涜ではないですか?
URLリンク(i.imgur.com)

98:本当にあった怖い名無し
22/04/16 19:05:03.75 1Bz6wDeB0.net
>>96
これのは以前にも似たものを見た事を覚えてますね
一般に見る飛行機のエンジンが翼の下にあり、これが逆に前にとび出ており得意な形であるからこそ記憶に残り、不思議な飛行機だなと特別な感じを受けて記憶しているものと思います

99:本当にあった怖い名無し
22/04/16 19:06:34.00 1Bz6wDeB0.net
確かに、フォントにケチをつけているだけのマンデラーも見かけますが、この飛行機とオーストラリアやNZの位置については何かしら集団的な記憶の齟齬が潜んでいると感じています

100:本当にあった怖い名無し
22/04/16 19:11:47.79 HFGtVf2Z0.net
>>97
コレは極端じゃねw
ジェットエンジンは昨今で形が変わりましたからね
昔のジェット型なら翼にかなりついている感じで
最近というかここ20年ぐらいの太鼓型は昔より長さが半分になりましたし
多分覚えているジェット機の種類によってはこの様な勘違いあると思います
ネットも万能ではなくて調べられる事が多いのが優先されて見れるだけですから
少なくとも飛行機の翼の近くに乗ってエンジンを見れた時点で翼より出っぱっているでしょうし
言いたい事分かりますよ、自分も小学生の頃に買ったおもちゃのエンジンは翼の下についてますから

101:本当にあった怖い名無し
22/04/16 19:15:15.54 HFGtVf2Z0.net
>>99
ではすみません
ご飯作ってきます
バツイチ子持ちで、子供が遊びに来ているので
というか小学生なんでゲームばかりです
ゲームのないマンデラな世界が欲しいですw
ありがとうございました

102:本当にあった怖い名無し
22/04/16 19:34:33 1Bz6wDeB0.net
>>100
新旧の差ということでしょうか
それならば納得はできます
バツイチですか
子供は親に対しては均等に愛情を持っているものと思います洗剤的にね
そしてそれは彼、あるいは彼女の自己肯定感の基盤でもあります
母親にあたる方とは心が離れたとしても子供は大切にしてあげてください
余計なお説教ですね
良い週末を

103:本当にあった怖い名無し
22/04/16 19:58:03.66 dlcTjkwN0.net
オーストラリアがずっと今の位置だとしたら、日本と韓国以上に東南アジアと近いのに
人も動物もなぜ入り込んでないのか?
正直「日付変更線が折れ曲がっていた記憶」もあったので、
人間が地図を調整したのか?とも思ったのですが、
生態系を考えるとやっぱりおかしいんですよね。
…って日付変更線をググったら、ものすごい変な形に折れ曲がってます…
(折れ曲がり方が2パターンある?)
(自分の記憶はウィキの「国際子午線会議」のものだったと思います)

104:本当にあった怖い名無し
22/04/16 20:05:59.73 dlcTjkwN0.net
自分の記憶でも翼の下にエンジンでしたね。
飛行機に乗った時やCMなどで見ていたのは翼の下にエンジンでした。
今のエンジンの位置は違和感半端ないです…

105:おやすみ
22/04/16 20:19:03.26 7Rxnxtuy0.net
>>104

   (⌒\.  /⌒ヽ
    \ ヽヽ(  ^ิ౪^ิ)
     (mJ     ⌒\
      ノ ________/ /
     (  |  (^o^)ノ | < おやすみー
  /\丿 l|\⌒⌒⌒ \
 (___へ_ノ. \|⌒⌒⌒⌒|

■▀▀〓◣▬ ▪ ■ … .
                         ▂ ▪ ▂▄▅▆▇■▀▀〓◣▬ ▪ ■ … .
        /⌒ヽ           .▂▅■▀ ▪ ■ ▂¨ ∵▃ ▪ ・
        (  ^ิ౪^ิ)< おやすみー   ◢▇█▀ ¨▂▄▅▆▇██■
      /⌒\  ⌒\     ■ ▂▅██▅▆▇██■〓▀▀ ◥◣ ∴ ▪ .
      ノ \ \,_/ / ▅▇███████▀ ▪ ∴ ….▅ ■  ◥◣
     (  | ̄\▓░█▅▆▇████████▆▃▂ 
  /\丿 l|\⌒⌒▒▓\        ■  ¨ ▀▀▀■▀▀▀ ▪ ■
 (___へ_ノ.\|⌒⌒⌒⌒| ■▀▀▀ ▪ ■
■▀▀▀ ▪ ■

106:本当にあった怖い名無し
22/04/16 20:26:59.28 dlcTjkwN0.net
>>104
自レスですが、新旧でエンジンの位置に大幅な変更があったなら、自分は旧型のイメージが残っていた可能性はあります。
(TVをそれほど見ませんし、飛行機のエンジンをまじまじと見たのはだいぶ昔でしたので)
しかし、昔のものまで変わってしまっているという投稿もあったような…どうでしたかね?

107:本当にあった怖い名無し
22/04/17 04:44:42 kxI+aM0y0.net
>>106
どうも今のエンジンはサイズが短くなったとのことなので、位置的に変わらなくとも後ろが短くなれば前に出たという印象になるのはうなずけるんでまぁオーストラリアほど意味不明ではないなと言う印象

108:本当にあった怖い名無し
22/04/17 07:32:00.41 9TJ9/N+D0.net
>>107
それはそれでソースが無いと確定ではないですよね。
「短くなったとのこと」マンデラー肯定の方で言ったらぶっ叩かれる根拠ですから。

109:本当にあった怖い名無し
22/04/17 08:09:12 PjRt0vEs0.net
>>108

URLリンク(bukiyoublog.com)

調べたらすぐ分かる様な事だ
飛行機のエンジンは、昔は細くて長い
今は太くて短いだろ
軍事板でも行って聞けばすぐ教えてもらえるよ
というかコレ常識じゃなかったのか

車のデザイン同様に何故変わったのかすぐ気づく案件

110:本当にあった怖い名無し
22/04/17 08:57:28.59 9TJ9/N+D0.net
>>109
なるほどありがとう。
ソース提示してくれるのは本当にありがたい。
ちなみに>>103に対してはどうですか?
あなたの日付変更線についての意見をお伺いしたい。これも不思議なので。

111:本当にあった怖い名無し
22/04/17 09:15:11.26 gxraZhju0.net
>>110
日付変更線は国の領土的にじゃないの?
日本も経度的には狭いが緯度的には長い国で、沖縄と北海道では日没時間違うが同じ経験活動をする国家としてはさほど支障がないから同じ時間帯だし
アメリカみたいに大きければ必要だと思うけど
それとオーストラリアとインドネシア?
近く見えても実際は遠いだろうし、生き物が渡れない時点で海流やらなんか要素もあるんじゃね?
ナポレオンが拘束された島は20k程度の近い島だったが、航海技術がないと渡れない島だった筈
確か世界でも有名な渦潮発生地だった
ざっくりしか見てないけど、パンゲア云々あるが昔GIFで見た時にオーストラリアとニュージーランドは早い段階で離れていたな

112:本当にあった怖い名無し
22/04/17 09:18:07.95 9TJ9/N+D0.net
>>111
いや、ちゃんと調べてみて下さいよ。
なんで日付変更線の事は思いつきで語るんですか?

113:本当にあった怖い名無し
22/04/17 09:20:15.61 HQUqYUtr0.net
>>110
思い出した
日付変更線は、国際的な仕切りに該当地区の国家からの意見で何度か変わった筈
見つけたら貼るから
国境じゃなくて、あくまで該当地区の国の主張だから日本と外国でも違ったりしたはず
飛行機やら船舶が使う日付変更線と違うのがあったかと
なにぶん思い出だけで話しているので曖昧ですみませんね

114:本当にあった怖い名無し
22/04/17 09:22:13.85 f3sZr3w70.net
本当だ
今日付変更線見たら記憶とかなり違う
記憶ではユーラシア太鼓側に少し出っぱったところがあるぐらいだったんだが
経緯を調べてみる

115:本当にあった怖い名無し
22/04/17 09:23:55.82 f3sZr3w70.net
1995に変更あったんだね
それ以前のは記憶通りだった

116:本当にあった怖い名無し
22/04/17 09:26:49.69 9TJ9/N+D0.net
>>115
異常に出っ張ってる所がありますよね。
あれがなんでそうなったのか不思議です。

117:本当にあった怖い名無し
22/04/17 09:32:18.58 PjRt0vEs0.net
キリバスという国の事情らしいよ

118:本当にあった怖い名無し
22/04/17 09:36:55.74 9TJ9/N+D0.net
日付変更線から考えると、東南アジアからオーストラリアに行くと
「経度の移動では無くても」時間がズレる事になるんですよね。

119:本当にあった怖い名無し
22/04/17 12:32:21.80 PjRt0vEs0.net
お互いの首都の関係は?
キャンベラとジャカルタならそこそこ離れている気がするけど経度的に
日本のサイズでも日本海側と太平洋側では日の出日の入りの時間違うし
日付変更線とかあくまで航空機やら船舶の為で目安だと思っていたから変わるのは当たり前だと思うけど

120:本当にあった怖い名無し
22/04/17 12:42:09.05 9TJ9/N+D0.net
>>119
首都基準じゃないですよね?
それだと日時変更線はもっと歪になりますよね。(世界各国の首都は中央にある訳ではないので)

121:本当にあった怖い名無し
22/04/17 13:14:07.31 PjRt0vEs0.net
>>120
何か難しく考えている?
ある程度の規模の国なら、首都に合わせたりしますよ
寧ろ日本の様に首都外に経度によって定めている国が少ないぐらいなのでは
15度でとか覚えてます?
東南アジアに対してオーストラリアの首都キャンベラは、西海岸よりにあるので定められた時間が変わるのは当たり前かと
東南アジアの緯度までは日中、オーストラリアの緯度に動けばいきなり夜になるなら不思議ですが
あくまで住んでいる人の為の時刻設定ですから
オーストラリアも白人の国ですから日付が違っても経済活動としては欧米に近い方を選ぶんじゃないですかね?
というか日付変更線とか政治システムでいかようにでも変えれるのであまり不思議だとかの違和感は勘違いないですね
1995の変わり方には知らなかったので多少驚きましたが、キリバスの事情を見ると納得しました
ではまたいつかどこかで

122:本当にあった怖い名無し
22/04/17 13:21:49.75 B4mDp6R20.net
日付変更線も人間が決めたものだし、
多少変わっても大きな利害が発生するものでもないから、微妙っちゃ微妙か

123:本当にあった怖い名無し
22/04/17 13:23:12.98 PjRt0vEs0.net
違和感や勘違いはの間違いで
日付変更線はあくまで目安程度ですから、気にする事ないですよ
日付変更線上に近い国の事情がありますから
中国なんてあれだけ大きいのに、国家の経済性考えて北京の時刻一個しかないですし
アメリカとかは州が独立している為に15度おきで時間設定を変えていますよね
日付変更線は、その時その時の政治で変わるものかと
では今度こそ本当にまたね

124:本当にあった怖い名無し
22/04/17 13:27:44.03 9TJ9/N+D0.net
日時変更線、首都ではなく公海が影響するという事ですかね。
それにしても考えたら変ですね…
「時差」の計算と「日時変更線」
やっぱり時間がズレてしまいますよね?
(そもそも時差の計算があるのに、そこからズレる日時変更線になっている)
とりあえず自分も日時変更線の話はここまでにして、お出かけしてきます。

125:本当にあった怖い名無し
22/04/17 13:35:48.76 9TJ9/N+D0.net
>>124
日時変更線じゃなく日付変更線でした。すいません。
それではまた皆さまよろしくお願いします。

126:本当にあった怖い名無し
22/04/17 14:45:49.06 1d/noB0P0.net
>>124
時差なんて人が決める事だぞ?
国の中のある地点を基準にして国の時間を統一するのもいいし
都合が悪ければ時差をつけてもいい
日本だって明石時間と北海道時間で時差を付けることもできる
こんなの基本的な知識だと思うんだが…

127:本当にあった怖い名無し
22/04/17 15:45:03 7rIgqkPZ0.net
基本的にこの世界は変化するものであり、人が決めることも多く、またその仔細を常にお知らせしてくれるものではないということは基本です

例えばイルカの脱皮だって、いきなり聞かされれば突飛ですが研究で最近わかったんですよって言われればそうかと納得をするところで一旦止まっていい
大昔から知られていることですと言われれば首を傾げるがマニアックな常識かと思うところもある


しかしおかしいと思うのは、オーストラリアの位置のように過去に渡ってずっとそうであったという決定的証拠がありながら、何故か多くの人が違う認識を共有している現象
道理で考えても今の距離感には不信感がある

128:本当にあった怖い名無し
22/04/17 16:14:53.10 48Dm5weX0.net
>>127
オーストラリアは確かに違和感ある
今じゃ日本列島の下にフィリピン
フィリピンの下にインドネシア
インドネシアの下にオーストラリアってなっているけど
記憶の中では
インドネシアの西端より西側に、オーストラリアの東があった記憶が
あくまで記憶だから断言はできないけど、それとニュージーランドはもう少しオーストラリアに近かった記憶
アフリカ大陸に対してのマダガスカルみたいな距離だった様な
オーストラリアがインドネシアに近いし、ニュージーランドはオーストラリア大陸から離れた様なイメージがある

129:本当にあった怖い名無し
22/04/17 16:43:26 1d/noB0P0.net
>>127
現実には変化がないのに記憶は変質する なぜか同じような方向に
不思議やねー ってこれがマンデラエフェクトって現象だからな

130:本当にあった怖い名無し
22/04/17 17:28:17.97 mz9itBPI0.net
オーストラリアってもっと南だったような気がするんだよなー

131:おやすみ
22/04/17 17:41:31.92 e7WGI+W90.net
>>130

   (⌒\.  /⌒ヽ
    \ ヽヽ(  ^ิ౪^ิ)
     (mJ     ⌒\
      ノ ________/ /
     (  |  (^o^)ノ | < おやすみー
  /\丿 l|\⌒⌒⌒ \
 (___へ_ノ. \|⌒⌒⌒⌒|

■▀▀〓◣▬ ▪ ■ … .
                         ▂ ▪ ▂▄▅▆▇■▀▀〓◣▬ ▪ ■ … .
        /⌒ヽ           .▂▅■▀ ▪ ■ ▂¨ ∵▃ ▪ ・
        (  ^ิ౪^ิ)< おやすみー   ◢▇█▀ ¨▂▄▅▆▇██■
      /⌒\  ⌒\     ■ ▂▅██▅▆▇██■〓▀▀ ◥◣ ∴ ▪ .
      ノ \ \,_/ / ▅▇███████▀ ▪ ∴ ….▅ ■  ◥◣
     (  | ̄\▓░█▅▆▇████████▆▃▂ 
  /\丿 l|\⌒⌒▒▓\        ■  ¨ ▀▀▀■▀▀▀ ▪ ■
 (___へ_ノ.\|⌒⌒⌒⌒| ■▀▀▀ ▪ ■
■▀▀▀ ▪ ■

132:本当にあった怖い名無し
22/04/17 18:16:55.41 9TJ9/N+D0.net
やっぱり日付変更線おかしいですね。
日付変更線の画像を見てみると、出っ張ってる部分あたりの形がまちまちです。
(出っ張り自体に気を取られて、形をよく確認してなかったです)
どうもあのあたり色々おかしいですね。
自分もオーストラリアはもっと東、そしてもっと南(日本と緯度的に逆側)だった記憶です。

133:本当にあった怖い名無し
22/04/17 19:58:23.79 HSIx+UVG0.net
誰でもできる!前世探し
アマゾンのこの本かなりいいですね
記憶から探る事に特化してるので貴重

134:本当にあった怖い名無し
22/04/17 20:17:36.04 GW9VSqBE0.net
飛行機の件は昔と位置が違う
何回も飛行機乗ってた様な人や
趣味でプラモデル作ってた人の具体的記憶出てただろ?
俺もバイトでラジコンとかプラモデルの販売してたので断じて錯覚とかでは無いね
過去スレで具体的に位置が変わったという証言がたくさん出てたけど
無視して集団装って勘違い説にもって行こうとしてるからキモいよな
こりゃー変わった事はガチだね
問題は本物体験者達がアホ臭くてもうこのスレ相手にしてないという現実だろ?

135:本当にあった怖い名無し
22/04/17 20:30:14.71 1ukKpjrk0.net
>>134
お前職業(自称)コロコロ変わるな

136:本当にあった怖い名無し
22/04/17 20:35:43.67 LTvOBO1+0.net
そうなんだろうな
132と134の2人で語っておけ
お前がそう思うならそうなんだろうな
認知系の病院に行くことをお勧めする
マンデラじゃないよな お前らが言っている事
アタオカだよ

137:本当にあった怖い名無し
22/04/17 20:39:26.86 9TJ9/N+D0.net
>>135
横ですが「バイト」と書かれてるので、バイトは職業とはならないですよね。
(自分はこういう所が目に入ってしまう・気になるからマンデラに気付くのかなと思いますが)
あと飛行機のエンジンについては、映画で見た記憶もあるので自分もやはり翼の下にエンジンでした。

138:本当にあった怖い名無し
22/04/17 20:42:09.76 9TJ9/N+D0.net
またマンデラに関係なく人格否定だけの書き込みですか…
とりあえずそういうのはスルーします。
ソースや論理で語って頂けないと、マンデラスレの意味がないですよね。

139:本当にあった怖い名無し
22/04/17 20:43:32.18 zeFQIV+W0.net
現実と違うことを語るスレだからといって虚言癖が歓迎されるわけではないので

140:本当にあった怖い名無し
22/04/17 20:45:03.83 9TJ9/N+D0.net
日付変更線でググって貰えれば画像が出てきますので、確認してみて下さい。

141:本当にあった怖い名無し
22/04/17 21:21:20.35 GW9VSqBE0.net
普通にバイトくらい掛け持ち含めて何個も経験するだろう?
バイトすらして来なかったマジの基地害か?
それとも日本で若いころ生活してなかったなりすましか?
毎回同じ事喚いて否定する基地害わいてきてうっとーしいこっちじゃあなくて
詳しく聞きたきゃワッチョイある方のスレでレスしてね
ここで毎回同じ基地害相手に似た様な話するのマジで飽き飽きしてるから
ああそうそう一応マンデラエフェクト体験者限定のスレなんで
体験者じゃあ無い基地害は来ない様にね!来ても無視するからよ!
URLリンク(mao.2ch.sc)

142:本当にあった怖い名無し
22/04/17 21:44:26.32 GW9VSqBE0.net
>>139
現実と違う自分の記憶の話をするスレで
ただ否定するために他人の記憶エピソードを病気だの障害だの決め付ける
基地害の暴言が歓迎される訳無いって解らんの?

143:本当にあった怖い名無し
22/04/17 22:00:45.05 7rIgqkPZ0.net
>>140
日付変更線とか国境とかはむしろ変わるもの
大陸の位置が変わったことにさわごう

144:本当にあった怖い名無し
22/04/17 22:23:01.83 vEXnsqed0.net
国境もそうそう変わらないから、変わったら多少は大騒ぎしていい。
歴史が変わったって事だからな。

145:本当にあった怖い名無し
22/04/18 00:29:04 AfWCGsWW0.net
日付変更線またやってんのかい

146:本当にあった怖い名無し
22/04/18 01:04:33.72 yAYKqKvr0.net
無辜

147:本当にあった怖い名無し
22/04/18 06:16:24.22 3Rk1DKPQ0.net
どんな役を何役演じようと煽られたときの反応がワンパターンだと萎えるわ

148:本当にあった怖い名無し
22/04/18 06:35:09 VeWFAl3O0.net
>>147
役とか信じるか信じないかは抜きにしてとにかく
おはようございます

今日も一日お互いに生きていきましょう
いい日であります様に

俺様はいい日を作りますけどね(笑

149:本当にあった怖い名無し
22/04/18 08:11:22.79 31Czlqix0.net
>>143
1995年に日付変更線が変わったとなっているけど、
その日付変更線がバラバラなのはおかしいでしょって話。
日付変更線の画像を確認して貰えば分かるけど、
出っ張ってる部分あたりの形がバラバラなんだよ。

150:本当にあった怖い名無し
22/04/18 08:21:09.48 31Czlqix0.net
否定派の方こそ自分の思い込みだけで否定する人が多いよね。
でも、そんなのまとめなんかでも良くある事だから、
そういうのにスレを乗っとられない事の方が大事だと思う。
あと、「そういう否定派」と「行き過ぎた肯定派」って同じ人がやってるのかってくらい、
マンデラの話をしないで暴言に終始するから、肯定派だからって無条件で良しとは思わない。
淡々とやっていきたい。

151:本当にあった怖い名無し
22/04/18 08:35:56.75 8bSJ1gD40.net
賛成〜 ところで蒸し返すようですけど皆さん「鎖骨」の確認は済みましたか?
結果どうでした?めっちゃ上にあったでしょう!!
もう私 確認すればするほど毎回毎回「えぇっ( °口° )!?」ってね
テンプレ>>7>>13に胸骨は載っていますけど 胸骨の場合は「骨格標本」や「人体模型」とかをジロジロ見る機会のあるお医者さん関係の人達に限られるけど 鎖骨は全員確認できるのでわかるはずよね
ほんと素晴らしいネタ教えてくれましたね 前スレの人
ありがとう♡

152:本当にあった怖い名無し
22/04/18 08:43:55.56 MX53jsu10.net
だからそういうクサいキャラ作りやめろって

153:本当にあった怖い名無し
22/04/18 08:53:58.35 3Tv8DLHK0.net
驚かないで欲しいんですけど私はほんとに「素」がこれなんです
歳を重ねても変わらなかったんです
貴様こそネタ出してくれてる人達にお礼でも言っとけよ 記憶ネンなら

154:本当にあった怖い名無し
22/04/18 09:05:16.50 tlPr+1RG0.net
>>147

155:おつかれサーマ
22/04/18 10:07:36.63 AmW8BG+30.net
>>151
鎖骨、上にありますね。
自分の記憶より2センチほど上に上がった気はします。
そこまで頻繁に鎖骨について確認はしてなかったですが、前に比べて今だとほぼ首の付け根に感じます。

156:本当にあった怖い名無し
22/04/18 12:54:49.07 dEGsW3HO0.net
>>155
そうなの ほぼ首の付け根の所にあって驚きますよね
ビジュアル的に「儚さ」が消えて丈夫になったのかもしれない

157:本当にあった怖い名無し
22/04/18 12:59:35.57 4xbgt+Cv0.net
成長とか老化なんじゃねえの
さすがに数日、数か月前と明らかに記憶が違うならともかく

158:おやすみ
22/04/18 17:31:18.39 54sBhbu10.net
>>157

   (⌒\.  /⌒ヽ
    \ ヽヽ(  ^ิ౪^ิ)
     (mJ     ⌒\
      ノ ________/ /
     (  |  (^o^)ノ | < おやすみー
  /\丿 l|\⌒⌒⌒ \
 (___へ_ノ. \|⌒⌒⌒⌒|

■▀▀〓◣▬ ▪ ■ … .
                         ▂ ▪ ▂▄▅▆▇■▀▀〓◣▬ ▪ ■ … .
        /⌒ヽ           .▂▅■▀ ▪ ■ ▂¨ ∵▃ ▪ ・
        (  ^ิ౪^ิ)< おやすみー   ◢▇█▀ ¨▂▄▅▆▇██■
      /⌒\  ⌒\     ■ ▂▅██▅▆▇██■〓▀▀ ◥◣ ∴ ▪ .
      ノ \ \,_/ / ▅▇███████▀ ▪ ∴ ….▅ ■  ◥◣
     (  | ̄\▓░█▅▆▇████████▆▃▂ 
  /\丿 l|\⌒⌒▒▓\        ■  ¨ ▀▀▀■▀▀▀ ▪ ■
 (___へ_ノ.\|⌒⌒⌒⌒| ■▀▀▀ ▪ ■
■▀▀▀ ▪ ■

159:本当にあった怖い名無し
22/04/18 19:40:35.68 XnUKszqs0.net
>>157
自分はここで鎖骨変化の報告がある一週間〜二週間くらい前に
たまたま鎖骨の窪みと手の平使ってパコパコ音出して遊んでいたけど
報告後に試したら明らかに窪みが小さくなっていて良い音が出しにくくなっていた

160:本当にあった怖い名無し
22/04/18 21:06:23.30 q5ckj80V0.net
>>67
お、お、お!
出たぞ揚力!
色々とお前を馬鹿にしたいのだが、まず揚力とはなんなのか、お前、説明してみろ

161:本当にあった怖い名無し
22/04/18 21:09:44.50 VeWFAl3O0.net
>>160
揚力は揚力だよ
お前紙で遊んだ事ないのか?
馬鹿にしたいんだったらしてくれ
正直今のマンデラはキチガイのあつまりだな

162:本当にあった怖い名無し
22/04/18 21:16:43.49 q5ckj80V0.net
>>101
なんだ、ただの冷やかしか
お前の言う揚力、空気がある前提の力だよな?
旅客機が飛ぶ高度を考慮してみろ
あの馬鹿デカい機体を浮かせるだけの揚力を得られるだけの空気がそこに存在してるのか?
空気がそこにあるのか?
常識で考えてそもそも飛行機が空を飛べるなんてのが嘘なんだよ
嘘でも飛んでるよな?
では何?
何の力?
どんな仕組み?
そこがマンデラエフェクトの起こる余地なんだよ

163:本当にあった怖い名無し
22/04/18 21:20:26.41 4GNJDPYs0.net
>>159
報告ありがとうございます
という事は…前スレで鎖骨の報告があったのが10日ほど前だから あなたがパコパコ叩いていたのは三月の末頃 その時までは以前の鎖骨だったという事ですね めっちゃ最近ですね!!
わかりました あなたがリアル恥ずかし報告してくださったので私も恥を忍んで告白します
あれは確か二年ほど前「リンパを流して小顔ゲット」←これを信じてやっていた時期があります
その時 確実に鎖骨を指で掴んでた(つまんだだけでも効果ありとのふれこみだった)
それを今やろうとしたら思いっきり指を皮膚にめり込ませないと指が入らない
前は骨がもっと前方に出てた

164:本当にあった怖い名無し
22/04/18 21:21:33.25 4GNJDPYs0.net
ごめんなさい 割り込んでたm(_ _)m

165:本当にあった怖い名無し
22/04/18 21:23:09.79 VeWFAl3O0.net
>>162
お前頭悪いな
旅客機の限界高度ぐらい高校生レベルならわかるぞ
お前みたいになんでもマンデラだと騒ぐからここ廃れただろ

166:本当にあった怖い名無し
22/04/18 21:24:18.52 q5ckj80V0.net
>>164
謝らなくていいのにw
君は十分に小顔で美しいよ
気にしないで楽しみなよ
相対的な幸せなんて幸せじゃない
君だけの絶対的な幸せを見つけてね

167:本当にあった怖い名無し
22/04/18 21:27:22.29 q5ckj80V0.net
>>165
なんでもマンデラと騒ぐ
別にいいじゃない?
精査すりゃいいだけのこと
それは君、勘違いだぞ!この慌てん坊さんめ!
で、いいじゃない?
マンデラマンデラと騒いで何が悪い?
実際に!マンデラエフェクトは!存在しますから!!
お分かり?

168:本当にあった怖い名無し
22/04/18 21:28:43.76 VeWFAl3O0.net
>>167
外に出てから言えよ

169:本当にあった怖い名無し
22/04/18 21:31:06.82 q5ckj80V0.net
>>168
は?
そういうことを言っちゃう?
言っちゃうの?
じゃあこっちも言わせてもらうぞ?
テメー5ちゃんなんかしてる暇があったら、今度の夏休みに子供たちが思い出に残るような旅行の段取りでもしてろや!ぼけ!

170:本当にあった怖い名無し
22/04/18 21:33:13.86 LNwgvhBI0.net
>>166
えっ何?!哲学者?!
ありがとうございます 今も幸せです!!平和に5ちゃんねるとかしてる日々が…とても幸せだと思ってます

171:本当にあった怖い名無し
22/04/18 21:35:22.76 LNwgvhBI0.net
>>169
なんかレス被ってる感じする
あなた…超能力者か異星人?!

172:本当にあった怖い名無し
22/04/18 21:36:20.55 q5ckj80V0.net
>>170
だよね
こんな毎日が何気に幸せなんだよね
お互い、楽しく生きようね
こんなさ、変な時代に生まれちゃったけど、それなりに楽しまなきゃ損じゃんね
マンデラエフェクトって、我々に楽しめ!ってメッセージだと思うよ

173:本当にあった怖い名無し
22/04/18 21:38:24.87 VeWFAl3O0.net
>>169
w何気に優しいね
またね

174:本当にあった怖い名無し
22/04/18 21:39:08 VeWFAl3O0.net
>>169
言葉に棘があった
それは謝らせて

175:本当にあった怖い名無し
22/04/18 21:40:53 q5ckj80V0.net
>>174
みんな優しいんだよ
君もね
ここはマンデラエフェクトスレ
マンデラエフェクトを楽しめばいいスレ


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

764日前に更新/318 KB
担当:undef