【マンデラ】現実と違 ..
[2ch|▼Menu]
34:本当にあった怖い名無し
19/08/05 08:38:43.02 V3r6YSBh0.net
ジーランディアが見つかった頃と
オーストラリアが移動したと言われだした頃が
同時期じゃなかったっけ

35:本当にあった怖い名無し
19/08/05 09:29:04.03 +MsmsVmC0.net
>>30
夫婦で同じドラマの実在しないシーンを記憶してたってのがあったな
スタートレックのキャラが死んだというやつ

36:本当にあった怖い名無し
19/08/05 10:07:57.11 lPmCiuTy0.net
夏至が6/22って早すぎなかったっけ?
冬至も12/22だし

37:本当にあった怖い名無し
19/08/05 10:29:33.32 qG4TRa+A0.net
結局、似非マンデラは「端的な情報の覚え間違い」なんよねえ
仮にマンデラだとするなら、それはそれで別の体系だった知識があるはずだが、
自称マンデラにそれはない
だから自称マンデラは「その人は物理学者ではなく医者」と言っても、
その端的な情報しか持っていない
そこからの人脈や出来事の派生がない
その時点で「ああ、自分の勘違いか」と自覚すれば良いが、
「自分もマンデラを見つけたい」と願う人は事実を無視したり嘘を付いてまでマンデラにしたがる
自分が体験するマンデラなんてものは一生に一度くらいでええんよ
マンデラと確認される主立ったものだって、
個々で見れば主張している人は別だ
つまり、
「XXさんはもう死んでいたはず。さらに都道府県は48で、モンゴルはもっと小さかった」
なんて幾つものマンデラを語る人はいない
いたとしても後からの便乗
そういう人はマンデラを体験したいだけの人なんだよ…

38:本当にあった怖い名無し
19/08/05 10:39:58.97 C1R1QO4Q0.net
>>34
いくつもあるが?

39:本当にあった怖い名無し
19/08/05 10:43:02.71 C1R1QO4Q0.net
つーか、他人から違和感を指摘されて
あっ!と気がつくパターンが多い。
やっぱりそうだよね〜!前からおかしいとずっと悩んでた!
って感じのがね。
ミッキーマウスのサスペンダーなんて何年も前から違和感で自分の中で気持ち悪さを抱えたままだったんだよね。
ここでそれが指摘されていて、やっぱり!!!となったからな。
まぁ、童貞はすっこんでろて事よ。

40:本当にあった怖い名無し
19/08/05 11:12:32.91 lPmCiuTy0.net
>>34
いくつもありまくりなんだが

41:本当にあった怖い名無し
19/08/05 11:19:37.03 HOKYq2CP0.net
マンデラ流行る前から小林亜星、志茂田景樹、エディマーフィー、キートン山田は変だなーと思ってた
韓国との距離、オーストラリアの位置、太田区、北極は昔記憶違いがあって勉強不足かと覚え直した記憶があったのを思い出した
ケネディはここで言われる前からあれなんか数多くね?とは思いながら過ごしてた

42:本当にあった怖い名無し
19/08/05 11:31:26.73 o82AmGqe0.net
2000年ごろガラケーに光るアンテナをつけてたんだが
確か白く光ってた記憶があるから、その時には青色はもちろん白色も
一般にまで普及していたって事だよな…

43:本当にあった怖い名無し
19/08/05 12:12:58.29 aPheW7LZ0.net
個人差だと思うよ
知識が浅い人
物事をしっかり見ない人
創作物が記憶の元な人
自信過剰
こういう人はいくつものマンデラエフェクトを抱えやすい

44:本当にあった怖い名無し
19/08/05 12:53:37.04 m/IQs/hB0.net
>>36
それって他人がこう記憶してると聞くと何だか自分もそう記憶してたような気がするってやつでしょ
よくある集団心理じゃん
今言われておかしいことに気づいたのに前々からそう思ってたんだと思い込むってのもそうだね

45:本当にあった怖い名無し
19/08/05 12:55:59.78 C1R1QO4Q0.net
>>41
日本語読めてないのかよ
ニーハオ?
アンニョンハシムニカ?

46:本当にあった怖い名無し
19/08/05 12:56:23.80 HOKYq2CP0.net
知識が深い人でも6÷2(1+2)起こってるんだよな
オーストラリアは物事をしっかり見てる人だし
マンデラエフェクトは自信過剰を一回戒めて勉強しなおした記憶だからね

47:本当にあった怖い名無し
19/08/05 13:01:51.24 wgc2RkXH0.net
え?まだマンデラ童貞がこのスレで書き込んでるの?
恥も外聞もないないんだなw

48:本当にあった怖い名無し
19/08/05 13:05:49.66 m/IQs/hB0.net
またいつものやつか
・反論できないと幼稚な煽りに逃げる
・煽りがいつもワンパターンで知性に欠ける
あと
・煽られるとスルーできない
ってのもわかってるので心置きなくファビョってくれ

49:本当にあった怖い名無し
19/08/05 13:07:20.51 C1R1QO4Q0.net
>>45
日本語を勉強してからまたどうぞ

50:本当にあった怖い名無し
19/08/05 13:08:36.39 C1R1QO4Q0.net
前からおかしと感じてずっと悩んでた事実が
後から追加されるという超時空脳内変換は普通の人には理解できないからね〜

51:本当にあった怖い名無し
19/08/05 13:09:56.36 JnyPjacW0.net
>>43
答え1でええんかな
ちなワイはマンデラー

52:本当にあった怖い名無し
19/08/05 13:15:18.40 wgc2RkXH0.net
ここはマンデラエフェクトの性質や本質を議論するスレじゃなくて
マンデラ体験を語るスレだからなぁ
議論したいなら別スレ立ててどうぞ

53:本当にあった怖い名無し
19/08/05 13:15:46.47 1ZzUv14c0.net
>>48
9が正解だと言ってる数学者と1が正解だと言ってる数学者が両方いる

54:本当にあった怖い名無し
19/08/05 13:17:31.47 1ZzUv14c0.net
>>49
いつそんなこと決まったんだ

55:本当にあった怖い名無し
19/08/05 13:22:28.03 C1R1QO4Q0.net
>>45
前からおかしと感じてずっと悩んでた事実が
お前的には、後から変更されて脳内に追加された事になるんだよね?
キチガイですか?

56:本当にあった怖い名無し
19/08/05 13:25:27.16 C1R1QO4Q0.net
>>50
これが出来る時点で9はあり得ない
本当に9もあり得るのなら受験の点数とか大幅に変わってしまうので大問題だけど
URLリンク(o.8ch.net)

57:本当にあった怖い名無し
19/08/05 13:31:30.14 wgc2RkXH0.net
>>51
テンプレすら読めないガイジにはインターネッツは難しい

58:本当にあった怖い名無し
19/08/05 13:35:24.03 6girCBcf0.net
>>53
そもそも6÷2(1+2)が
6÷2×(1+2)なのか
 6
ーーー なのかで意見が割れてるからな
2(1+2)

59:本当にあった怖い名無し
19/08/05 13:43:42.57 wgc2RkXH0.net
おいおいお前ら義務教育ちゃんとウケたのかよ

6/2(1+2) = 6/(2+4) = 6/6
だろ
6÷2×(1+2)にしたいならはじめからそうやって書けばいい
てかマンデラ関係なくて草

60:本当にあった怖い名無し
19/08/05 13:51:53.62 V3r6YSBh0.net
>>33
なんとなく8/8くらいなイメージだけど

61:本当にあった怖い名無し
19/08/05 13:54:58.30 V3r6YSBh0.net
>>56
Googleにやらせると9だった
マイクロソフトのbasicインタプリタやった世代が
思考回路が数学の各種法則と変わってる気がする

62:本当にあった怖い名無し
19/08/05 13:59:48.88 V3r6YSBh0.net
マンデラは元々オカルティックな
部分もあるから
「幽霊は見えない」って言われたら
その意見は否定のしようがないのと同じで
マンデラがわからない人には
わからないんだと思う
なのでng idにしてスルーする事にしました

63:本当にあった怖い名無し
19/08/05 14:07:14.82 wgc2RkXH0.net
>>58
Googleにやらせると
2(1+2)÷2(1+2)も9になるからなw
2()

64:本当にあった怖い名無し
19/08/05 14:08:53.58 V3r6YSBh0.net
>>60
自分は1だと思ってる
何でGoogleアシスタントが9と出すのか
知りたい

65:本当にあった怖い名無し
19/08/05 14:09:26.78 wgc2RkXH0.net
2(a+b)ってのは
カッコの中のものが2個あるって意味で2cみたいな扱いだろ?
(数学的にこういう表現は間違ってるかもしれんが)
俺はそんな感じで覚えているが

66:本当にあった怖い名無し
19/08/05 14:13:09.81 wgc2RkXH0.net
>>61
Googleだと
2(1+2)÷2(1+2)=((2*(1+2))÷2)*(1+2)
って表示されるなw
((2*(1+2))÷2)*(1+2)だと
((2*3)÷2)*3
(6÷2)*3
3*3
だなw
アホすぎるwww

67:本当にあった怖い名無し
19/08/05 14:13:35.75 V3r6YSBh0.net
>>62
自分もそう記憶してる
手元にインタプリタがないから
実行できないが
basicインタプリタだとsn errorだっけな…
だれか98持ってない?w

68:本当にあった怖い名無し
19/08/05 14:19:26.14 dCuhi8YU0.net
算数的には9
数学的には1
と書いてあった

69:本当にあった怖い名無し
19/08/05 14:28:13.79 wgc2RkXH0.net
インタプリタとかしらんけど
Googleだと関数電卓には2(a*b)ってのは2*(a*b)に置き換えないと計算できないっぽいから
その置き換わった状態で前から計算していきましょうってスタイルなんだろう
原因は単純に関数電卓が2(a*b)をひとまとまりとして認識できてないってだけ

70:本当にあった怖い名無し
19/08/05 15:26:13.64 TTtqVcdh0.net
>>29
オーストラリアは世界有数の固有生物だらけ

71:本当にあった怖い名無し
19/08/05 15:32:26.46 TTtqVcdh0.net
>>28
2011年11月29日
In Deep のトップページは URLリンク(indeep.jp) に移転しました。よろしくお願いいたします。
地球から見える星の数が大幅にアップ: 銀河の数だけでも「7兆」に
宇宙に存在する銀河は2兆個、従来の見積もりの10倍
これまで宇宙には2000億個ほど銀河が存在すると考えられてきたが、銀河の3次元分布図とモデルを基にした新しい見積もりによれば、その10倍の2兆個も存在するようだ。
【2016年10月17日

72:本当にあった怖い名無し
19/08/05 15:42:27.09 TTtqVcdh0.net
>>68
2012.03.30銀河系の星の約80%を占めている[銀河系の中の赤色矮星の数は約1,600億個
銀河系には惑星が数百億個ある?
2013.01.08
銀河系には約1000億の恒星が含まれるため、少なくとも170億の岩石惑星があるということになる。

73:本当にあった怖い名無し
19/08/05 15:55:18.71 TTtqVcdh0.net
Wikipedia
1000億の恒星が含まれる[7]棒渦巻銀河とされ[9]、局部銀河群に属している。
銀河系はハッブル分類でSBbcに分類される棒渦巻銀河で[9]、総質量は約1兆2600億太陽質量であり[3]、約2000億 - 4000億個の恒星が含まれていると考えられている[4]。
2011/02/21 16:43:43
銀河系にある星の数はいくつありますか?それから宇宙全体にある星の数も分かるなら教えてください。
30pt
wikipediaの「銀河系」では、
『2005年現在、(中略)総質量は約6000億 - 3兆太陽質量であり、約2000億 - 4000億個の恒星が含まれていると考えられている。』

74:本当にあった怖い名無し
19/08/05 16:53:11.09 PYxTF7m00.net
>>30
オーストラリアの位置についてはけっこうマンデラあるかもね。
というのは地図を描け、といった問題ってまあほぼ無いだろうから。
もともと正しい地図を用いて問われる問題ばっかだろうから

75:おやすみ
19/08/05 17:41:39.09 w/a4Rk990.net
>>71
   (⌒\.  /⌒ヽ
    \ ヽヽ(  ^ิ౪^ิ)
     (mJ     ⌒\
      ノ ________/ /
     (  |  (^o^)ノ | < おやすみー
  /\丿 l|\⌒⌒⌒ \
 (___へ_ノ. \|⌒⌒⌒⌒|

■▀▀〓◣▬ ▪ ■ … .
                         ▂ ▪ ▂▄▅▆▇■▀▀〓◣▬ ▪ ■ … .
        /⌒ヽ           .▂▅■▀ ▪ ■ ▂¨ ∵▃ ▪ ・
        (  ^ิ౪^ิ)< おやすみー   ◢▇█▀ ¨▂▄▅▆▇██■
      /⌒\  ⌒\     ■ ▂▅██▅▆▇██■〓▀▀ ◥◣ ∴ ▪ .
      ノ \ \,_/ / ▅▇███████▀ ▪ ∴ ….▅ ■  ◥◣
     (  | ̄\▓░█▅▆▇████████▆▃▂ 
  /\丿 l|\⌒⌒▒▓\        ■  ¨ ▀▀▀■▀▀▀ ▪ ■
 (___へ_ノ.\|⌒⌒⌒⌒| ■▀▀▀ ▪ ■
■▀▀▀ ▪ ■

76:本当にあった怖い名無し
19/08/05 18:42:01.55 NUhUZRyS0.net
()の中が最優先
次にかけ算わり算が優先
優先度が同じなら左から順番に計算する
と習った


77:ッど



78:本当にあった怖い名無し
19/08/05 18:55:52.28 vuKdZ5h60.net
>>73
なんか見てると()の直前に数字があると一体化されるみたいに考えてる人いるけど
数学的には()の外側は何の優先度も発生しないしそんな風に教わった記憶もない
いや確かにそう教わったんだというなら一気にマンデラっぽい話になってくるんだがな
数学者の説明だと係数は一般の乗除算(×÷)より高優先に扱う場合があるということだが
それは()とは何の関係もない話だ

79:本当にあった怖い名無し
19/08/05 19:03:36.80 kB591lGV0.net
>>74
え?()の中が最優先で
()の前に数字がついてたらそこから計算するって習っただろ

80:本当にあった怖い名無し
19/08/05 19:13:10.32 is66Kzb10.net
義務教育まともに受けてない小学生以下の人間でも5ちゃんねるは使えるんだなぁ
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(www.youtube.com)

81:本当にあった怖い名無し
19/08/05 19:14:38.84 JnyPjacW0.net
ゆとり教育じゃないの?

82:本当にあった怖い名無し
19/08/05 19:22:36.06 is66Kzb10.net
いやいや、それはさすがにゆとり教育受けた人間に失礼
引きこもって義務教育すらまともに受けてなくて、ネットでだけは声がでかいただのガイジだろw

83:本当にあった怖い名無し
19/08/05 19:28:36.05 is66Kzb10.net
つか>>73-75は自演だろうな
この短期間にこんな知恵遅れ日本で3人も揃うわけないだろうしwww
なんか話合わねぇ奴いると思ったらこんな義務教育すら受けてない奴が自演してんだから
そりゃ話あわんわなw

84:本当にあった怖い名無し
19/08/05 19:30:36.54 JnyPjacW0.net
他意はない
ただその教育で抜け落ちていた部分があるんじゃないかと思っただけなんだ
明確に答えは1だと思ったからこその疑問

85:本当にあった怖い名無し
19/08/05 19:30:51.43 kB591lGV0.net
>>79
なんか自演認定されたけど
答えは1で合ってるよな

86:本当にあった怖い名無し
19/08/05 19:33:55.19 vuKdZ5h60.net
>>75
その記憶には興味あるな
そう習ったということはただの勘違いや思い違いではないってことだからな
例えばa(b+1)²はこっちの世界ではa×(b+1)×(b+1)と計算する決まりになってるけど
そっちの世界だとa(b+1)×a(b+1)すなわちa²×(b+1)²になったりするのか
括弧の前の被乗数が特に優先度が高くなるという規則は残念ながらこちらの世界の数学にはない
信じられないのなら数学者にでも問い合わせてくれ

87:本当にあった怖い名無し
19/08/05 19:38:51.27 is66Kzb10.net
おいおいバカを晒すだけだから黙っとけって
()を優先して計算するのは小学生まで
この分配法則ってやつを使うのは中学生からだ
URLリンク(31investment.com)
自分の頭の悪さを認めたくないのはわかるが客観的に見て知能レベルが小学生で止まってるぞw
>答えは1で合ってるよな
とか言ってる奴も、その前に自分で答えは1って解答してる訳じゃねぇしw

88:本当にあった怖い名無し
19/08/05 19:38:58.18 kB591lGV0.net
>>82
いや自演認定してる人が貼った動画でもあるけど
式を展開すると先に()の中計算しても答えは同じだから
()の前に数字がつくときは優先されるだろ
どんな式でも()の中が最優先だからな

89:本当にあった怖い名無し
19/08/05 19:40:13.32 C1R1QO4Q0.net
>>82
それは流石に無理すぎる

90:本当にあった怖い名無し
19/08/05 19:40:51.92 NEcaTdqe0.net
この問題で1スレ終わる気がしてきた

91:本当にあった怖い名無し
19/08/05 19:44:27.31 daNyAXQk0.net
>>83が全然的外れなこと言っててワロス
モノホンの馬鹿は出てくんなw余計ややこしくなる

92:本当にあった怖い名無し
19/08/05 19:44:56.81 kB591lGV0.net
>>87
わざとやってるんだろw

93:本当にあった怖い名無し
19/08/05 19:47:24.49 is66Kzb10.net
知能レベル小学生で止まってるやつがピーピー騒いでも痛くも痒くもないんだがw

94:本当にあった怖い名無し
19/08/05 19:48:40.66 vuKdZ5h60.net
6÷2(1+2)=1が正解でFAならこの問題が数学者まで二分するような論争には発展したりしないだろ
6÷2(1+2)=1と6÷2(1+2)=9の両方に正当な言い分があるからこそ未解決問題なわけで
この式自体に解釈の曖昧さがあってそもそも問題として不適切というのが一般的な模範解答だ
その辺の論争については「6÷2(1+2)」でググればいくらでも解説が載ってるので
自分の思い込みで論ずる前にまずは調べてみたらどうだろうか

95:本当にあった怖い名無し
19/08/05 19:50:54.21 is66Kzb10.net
()の中を優先して計算するって話ならなんで答えを1とか主張しちゃうんだろうね???
6/2(1+2) = 6/2*3 = 9
になってもおかしくないと思うんだがwwwやっぱ知能レベル小学生の人間は言うことが違うw

96:本当にあった怖い名無し
19/08/05 19:51:06.70 daNyAXQk0.net
まあ俺が習った限りでは1だけどな
つかさ仮に9だった場合、いまの高校受験生とかどうすんだよ
()計算なんてあらゆる問題に絡んでるから、もしマンデラ起きてんなら社会問題になるほどクレームでまくるんじゃねえの

97:本当にあった怖い名無し
19/08/05 19:51:21.24 kB591lGV0.net
>>90
いやこの話題はこのスレでもすでに見たし
嫌儲でも見たな
で習ったのは()の中が優先だから
式を展開するときに()の前に数字がついてるときは優先順位が高いと習った

98:本当にあった怖い名無し
19/08/05 19:53:07.87 JnyPjacW0.net
>>90
x=3,y=6/2xのときの解は1でいいんだよね?

99:本当にあった怖い名無し
19/08/05 19:53:18.20 NEcaTdqe0.net
まさかこの案件
マンデラエフェクトなの?

100:本当にあった怖い名無し
19/08/05 19:54:12.06 is66Kzb10.net
>>93
だからそう習うのは小学生までだってwww

101:本当にあった怖い名無し
19/08/05 19:56:50.02 NEcaTdqe0.net
>>96
学習指導要領がちがうんじゃない?

102:本当にあった怖い名無し
19/08/05 19:57:41.86 vuKdZ5h60.net
>>92
まあそういう解釈の違いが発生しやすいようなシチュエーションでは
(6÷2)(1+2)ないしは6÷(2(1+2))という具合に
どちらを優先するか明示的に括弧を付けるのが通例なんだけどな
この場合前者は9、後者は1に確定するので何の混乱も起きない

103:本当にあった怖い名無し
19/08/05 19:57:55.82 daNyAXQk0.net
>>91
おまえやばすぎだろww
6/2*3 ←ここの?どっから出てきたんだよwwwこわすぎ

104:本当にあった怖い名無し
19/08/05 20:01:49.74 is66Kzb10.net
>>97
義務教育に指導要領もクソもないだろw
URLリンク(youtu.be)
>>99
答えが9の場合の式なんだけどwww
小学生レベルだとどっから出てきたかわからないのかwww
アホすぎて笑えるwww

105:本当にあった怖い名無し
19/08/05 20:02:30.94 daNyAXQk0.net
>>98
ん?6÷(2(1+2))が1でいいならなんの問題もないじゃん
記憶通りだけど

106:本当にあった怖い名無し
19/08/05 20:04:38.50 daNyAXQk0.net
>>100
6/2(1+2) = 6/2*3に変換する理屈を教えてくれよマジでwwww
おれの小学校でそんな謎計算教わんなかったわww

107:本当にあった怖い名無し
19/08/05 20:05:42.31 is66Kzb10.net
>>102
だから()の中を優先して計算するってバカがいるから
その理論で計算したらこうなるって言ってんだろwww
お前論点もわからんのかよガイジか?www

108:本当にあった怖い名無し
19/08/05 20:06:48.03 vuKdZ5h60.net
>>94
6/2xみたいな書き方をするとxの係数が6/2と解釈することもできるし
6を2xで除したと解釈することもできるから厳密には9とも1とも分からない
物理学で数式を扱う場合は係数は除算よりも優先するのが慣例だから
そういう決まりごとがあるのなら1としても良いけど
一般には係数の扱いをどのようにするのか決まってなければどちらが正解だかは分からない

109:本当にあった怖い名無し
19/08/05 20:07:10.48 daNyAXQk0.net
>>103
いやいやそれはわかってるからガイジ
3はどこから出てきたって話
答えられないならマジで知能障害は出くんな
3はどこから出来てきたの?まじで

110:本当にあった怖い名無し
19/08/05 20:07:24.41 is66Kzb10.net
ちゃんと
>になってもおかしくないと思うんだがwww
って言ってんのに理解不能かwww
義務教育受けてない奴につづいて日本語すら理解できない奴登場かよwww
クソワロタwww

111:本当にあった怖い名無し
19/08/05 20:08:25.21 is66Kzb10.net
>>105
(1+2)の答えだろwwwwwwwwww
足し算もできねーのかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

112:本当にあった怖い名無し
19/08/05 20:09:43.10 daNyAXQk0.net
>>107
おまえやばすぎ
6/2(1+2) = 6/2*3
ここの3がどっから出てきたんだよww
1+2したって2*3にはなんねえよw
こわすぎ

113:本当にあった怖い名無し
19/08/05 20:09:43.41 NEcaTdqe0.net
お前ら出ていけよ

114:本当にあった怖い名無し
19/08/05 20:10:21.89 is66Kzb10.net
数学も足し算もできない奴だらけってこのスレ終わってんなーwww
ここまで自演であってくれと思う事はないよwwwww

115:本当にあった怖い名無し
19/08/05 20:11:07.74 daNyAXQk0.net
>>110
足し算のできるという君が出した計算式
6/2(1+2) = 6/2*3
やばすぎ

116:本当にあった怖い名無し
19/08/05 20:12:07.90 is66Kzb10.net
>>108
じゃあ何になるんだよwww
2(a)は2+aか?2-aか?2/aか????wwwwwww
答えろよwwwww

117:本当にあった怖い名無し
19/08/05 20:12:32.92 daNyAXQk0.net
今度このガイジが暴れらこの謎計算式だすから
6/2(1+2) = 6/2*3

118:本当にあった怖い名無し
19/08/05 20:13:36.01 NEcaTdqe0.net
タイムマシン発明されたってよ

119:本当にあった怖い名無し
19/08/05 20:13:36.67 is66Kzb10.net
はいアホが発狂しました
>になってもおかしくないと思うんだがwww
って草まで生やしてんのに日本語理解不能www
足し算もできないwww
ガチガイジ発見ワロタwwww

120:本当にあった怖い名無し
19/08/05 20:16:35.63 is66Kzb10.net
おい早く>>112に答えろよガイジwww

121:本当にあった怖い名無し
19/08/05 20:18:31.73 q0EuQWB80.net
>>95
まあこんな調子で必死な煽り合いに発展するあたりがいかにもマンデラって感じだけどな

122:本当にあった怖い名無し
19/08/05 20:20:04.46 NEcaTdqe0.net
パラレルワールドから来た2人がいたら
こんな感じだろな

123:本当にあった怖い名無し
19/08/05 20:26:26.70 lPmCiuTy0.net
>>57
おれも8月くらいだったと思うわ
知人にきいても8月だった
夏至からだんだん日も短くなって暑さも徐々に和らいでくイメージ

124:本当にあった怖い名無し
19/08/05 20:27:16.81 kB591lGV0.net
>>56
ちゃんと式を展開したらこれが正解
で、()の中が最優先(正解は同じだけど)は覚えてたけど
()の前に数字がつくとそれにたいして優先なのを知らない人が計算したのが
6/2*3なんだろうな

125:本当にあった怖い名無し
19/08/05 20:27:18.56 JnyPjacW0.net
>>104
オレの認識じゃ2が係数だな
b/axはaが係数で9にするなら(b/a)xって表示にしてはじめて係数がb/aだな

126:本当にあった怖い名無し
19/08/05 20:33:24.95 vuKdZ5h60.net
>>121
その辺はあらかじめどっちにするか決めておかないと確実に混乱する例だね
括弧とか÷記号とかの存在は実はあまり本質的ではない
参考までに
URLリンク(ja.wikipedia.org)

127:本当にあった怖い名無し
19/08/05 20:37:48.80 NEcaTdqe0.net
7月に梅雨が明け8月のどこかで夏至になり
夏休みの終わりには日が短くなり
9月肌寒いような気がしてくる
10月の体育の日の運動会の頃には秋も深まり
10月半ばにはみんな長袖

128:本当にあった怖い名無し
19/08/05 20:38:23.58 is66Kzb10.net
てか普通に考えて
2(a+b) = 2*(a+b)
って認識ヤバくね?

129:本当にあった怖い名無し
19/08/05 20:50:20.71 vTA0bD6n0.net
ん?
2(a+b) = 2×(a+b)
だよ

130:本当にあった怖い名無し
19/08/05 20:54:16.98 is66Kzb10.net
>>125
でも6/2(1+2)の答えは1とか言っちゃうんでしょ?

131:本当にあった怖い名無し
19/08/05 21:08:37.69 vTA0bD6n0.net
>>126
え?
ま、まさか
2(a+b) = 2×(a+b)
が間違いとか主張したいの?

132:本当にあった怖い名無し
19/08/05 21:12:32.58 sKsgf+cy0.net
いつからこのスレは数学スレになったんだ?
マンデラ関係無さすぎ

133:本当にあった怖い名無し
19/08/05 21:12:32.66 yf2dIUz50.net
まだやってたのか
数学板に逝けチンカス

134:本当にあった怖い名無し
19/08/05 21:13:29.41 HOKYq2CP0.net
この問題発生した時は世界中の数学教授共でさえ一回割れたんだから
本気でどっちか議論してもな

135:本当にあった怖い名無し
19/08/05 21:13:38.56 kB591lGV0.net
まあ>>6に書いてあるからな
小林亜星みたいなもんだろこの話題

136:本当にあった怖い名無し
19/08/05 21:23:32.78 is66Kzb10.net
調べたらちゃんと論文で出てんだな
乗除混合演算式についての理解 と指導に関する研究
一A÷ B× Cと A÷ BCの タイプの式に焦点を当てて一

「かけ算記号が省略された部分については,優先 して計算を行 う」¨・★
URLリンク(i.imgur.com)
ダウンロード↓
URLリンク(shizuoka.repo.nii.ac.jp)

137:本当にあった怖い名無し
19/08/05 21:25:23.01 is66Kzb10.net
>>127
もういいよそういう釣り

138:本当にあった怖い名無し
19/08/05 21:29:20.23 yf2dIUz50.net
次スレ建てる時は数学ネタ禁止にしとけ

139:本当にあった怖い名無し
19/08/05 21:30:25.49 vTA0bD6n0.net
>>133
ああ、
2(a+b) = 2×(a+b)
が正しいってことは認識できているんだね、よかった

140:本当にあった怖い名無し
19/08/05 21:32:07.36 is66Kzb10.net
いや?自分が間違った知識をもってるのにそれを他人のマンデラとか言っちゃう人間>>74がいたから
それに終止符を打っただけだよ

141:本当にあった怖い名無し
19/08/05 21:33:11.46 is66Kzb10.net
>>135
で?6/2(1+2)の答えは?
もちろん2(a+b) = 2*(a+b)という認識なら9になると思うんだけど

142:本当にあった怖い名無し
19/08/05 21:37:03.14 yf2dIUz50.net
>>137
その問いの正確な答えが出たら何か起きるのか?
俺の年収料が2倍になるとかなら必死こいて解くんだがな

143:本当にあった怖い名無し
19/08/05 21:40:05.90 is66Kzb10.net
>>138
お前に聞いてねぇよ自演は消えろ

144:本当にあった怖い名無し
19/08/05 21:42:26.69 JnyPjacW0.net
一応聞くけどマンデラーで答えが9や式が曖昧なんてやつはおらんよな?

145:本当にあった怖い名無し
19/08/05 21:42:33.02 yf2dIUz50.net
>>139
www

146:本当にあった怖い名無し
19/08/05 21:53:19.82 NEcaTdqe0.net
NGワードにしたから
全く出てこない

147:本当にあった怖い名無し
19/08/05 22:00:37.41 PYxTF7m00.net
何でもマンデラな感じ

148:本当にあった怖い名無し
19/08/05 22:29:18.45 dQJwaPei0.net
そもそも不適切な表記の式って数学ネタがなんでマンデラ事案としてテンプレに入ってんだ?

149:本当にあった怖い名無し
19/08/05 22:33:17.66 NEcaTdqe0.net
誰がこのスレさえも
改変してたりして…

150:本当にあった怖い名無し
19/08/05 22:36:43.56 UwjBNX7Z0.net
この問題は問題が悪い
✕の記号を省略し割り算を分数で表す表記と
✕÷を省略せず書く表記が混ざってるから
問題作った奴が悪い

151:本当にあった怖い名無し
19/08/05 22:38:17.33 kB591lGV0.net
>>145
まあ前スレでも書いたけど
>>8に書いてある避難所のスレにある過去スレの
★1〜★8まで消されてるけどな

152:本当にあった怖い名無し
19/08/05 22:39:40.42 JnyPjacW0.net
ゲルニカってこんなんやった?

153:本当にあった怖い名無し
19/08/05 22:42:12.71 UwjBNX7Z0.net
ところで前スレで青色LEDの話があったけど
自分も物心ついた時は青色LEDはまだ発明されてなかった記憶がある。
1993年なんて自分3歳だったし。
いつ完成したかまでは覚えてないけど小学校高学年か中学校ぐらいまではなかった。

154:本当にあった怖い名無し
19/08/05 23:29:33.52 HOKYq2CP0.net
青LEDはノーベル賞取って特集の時は世界初これで白が作れるってやってたのに
しばらくしたら元々あって安価に作れるのを発見したんですよってなってて
あれ?とは思ったけど
初めにメディアが間違えたのかね

155:本当にあった怖い名無し
19/08/05 23:33:01.52 dQJwaPei0.net
教師がマンデラってたり知識がアップデートされてないってことは普通にあるよね
自分は21世紀は2000年からだって教えられた
ご丁寧に教科書の2001年からという記述を誤りだとして校正させられた

156:本当にあった怖い名無し
19/08/05 23:34:52.40 1Lh265W10.net
LEDもそうだけど、昔は今みたいに誰でもいつでも情報が得られる時代じゃなかったからマンデラ判定が難しいよね

157:本当にあった怖い名無し
19/08/05 23:37:01.54 NEcaTdqe0.net
アルタビジョンが
フルカラーになったのが
青色出来てからだったなあ

158:本当にあった怖い名無し
19/08/06 00:01:34.30 1GQX0Z3X0.net
アルタビジョンが
カラーになったの92年だった
青色LEDが出来てからカラーになったと
思ってたのに

159:本当にあった怖い名無し
19/08/06 00:05:56.20 5lYT6qlF0.net
物理や電子工学をやっている人間にとって、赤と緑のLEDは簡単だが青は難しかったこと
青さえできれば光の三原色ができて白を含めて全色表現できるっていうのは
一般人が赤青黄色で全色表現できるのを知っているくらいあたりまえなことなんだよ
だから白色LEDがある世界に生きているのに、青色LEDがないなんて勘違いするはずない
青色LEDが開発されていること自体を知らなかったとしても、
白色LEDがあることを知れば、おのずと青色LEDが開発されたことに気がつくよ

160:本当にあった怖い名無し
19/08/06 00:10:24.52 1GQX0Z3X0.net
1990年代初め、赤崎勇、天野浩、中村修二らによって、窒化ガリウムによる青色LEDの半導体が発明された。
とあった
そんな前だったかな……
98年くらいだと思ってたのに

161:本当にあった怖い名無し
19/08/06 00:33:49.46 vDHEbiFQ0.net
>>155
そもそもこのスレにいる人って光の三原色すら知らなそう…

162:本当にあった怖い名無し
19/08/06 00:46:52.79 4e4idNGt0.net
LEDは俺が免許とってオートバックスにアクセサリー買いに行った2002年には確実にあった
DQNが好きそうなLEDカーアクセサリーがすでに2002年には沢山売られてたから
1個かったし

163:本当にあった怖い名無し
19/08/06 01:27:17.07 vzidGeyR0.net
なんかまたアフリカの国境線が真っ直ぐに近づいてない?
マリとアルジェリアの付近が特に

164:本当にあった怖い名無し
19/08/06 01:36:04.96 5lYT6qlF0.net
>>158
前スレでLEDについて書いた者だけど、2002年はまだ電子工学科に在籍していたんだ
ずっと「あとは青色さえあれば」って熱望されていて
発明されたというニュースがあるだけで、学内でかなり話題に上がるはず
電子工作もしていたし、あることに気がつかなかった可能性はないと思うんだよ
卒業して数年後に同級生と青色LEDが飾られたイルミネーションをみながら「学生時代は難しいと言われていた技術だったのにね」って話していたのに

165:本当にあった怖い名無し
19/08/06 01:40:36.87 ZCnsSGvI0.net
また優秀な人間の話?
日本人(民族)ではないというのは正解なんだけど、
むかーしから有名な話、正確には日本人ではない、
一部、日本民族(日本人、不明)という人物もいるんだろうけど
えみし、アイヌ〜・・・などがいるの、
知っているでしょ?

166:本当にあった怖い名無し
19/08/06 01:46:32.42 ZCnsSGvI0.net
日本人というのは
天皇から枝別れした人々、
そういう人のことを日本人と言うんだと言っている人がいたりw
有名な話みたいだし、皇族というの?

だから優秀な人間は日本人ではない

167:本当にあった怖い名無し
19/08/06 01:51:35.13 ZCnsSGvI0.net
そういう人のことを日本人というのw
よく考えてみると馬鹿にされているような話
「❓」?
本当に、このスレの住人も、もう寝たほうが良い

168:本当にあった怖い名無し
19/08/06 02:01:35.77 4e4idNGt0.net
>>160
それがほんとに揺るぎない記憶なら不可思議だな

おれは2002年にLED商品があった記憶が確実にある
青とか緑のネオンっぽいLEDカーアクセサリーはもちろん
「白熱球に似た色のLED証明!」ってタイプの商品もあったな、だから白熱球と間違えたとかもない
2002年には普通にLEDは流通してた値段も今とたいしてかわらない

169:本当にあった怖い名無し
19/08/06 02:08:30.14 4e4idNGt0.net
なんでそんなに自信を持って言えるかというと当時車のドレスアップにハマってたから
当時大学生で暇だったのでよくオートバックスに通っていた
LEDアクセサリーは結構安いし、ちょっと車内をムーディにできるんで一時期ハマってた
もし2002年にLEDがないなら、おれは何しにオートバックスにいき、車にごちゃごちゃつけたあのLED照明はなんだったんだってことになる

170:本当にあった怖い名無し
19/08/06 02:21:36.55 c8qR488F0.net
LEDとブラックライトは別物だよね、LEDの前にブラックライトが流行った時期はあったけど

171:本当にあった怖い名無し
19/08/06 02:36:26.73 1GQX0Z3X0.net
疲れたなあもう

172:本当にあった怖い名無し
19/08/06 02:50:58.12 1GQX0Z3X0.net
オーストラリアは
なんで動いたんだよ

173:本当にあった怖い名無し
19/08/06 04:42:42.17 vDHEbiFQ0.net
パチンカスでスマンが2001年に登場した『CR平家物語』の売りは台に白色LEDを多用した事

174:本当にあった怖い名無し
19/08/06 05:12:34.62 josaXrGr0.net
>>155
赤青黄だと色空間がかなり狭くなるぞ

175:本当にあった怖い名無し
19/08/06 05:14:41.71 josaXrGr0.net
>>166
LEDは発光の方式による分類
ブラックライトは波長スペクトルによる分類

176:本当にあった怖い名無し
19/08/06 05:17:38.79 josaXrGr0.net
で、青や白のLEDに関しては
・当時はそんなの見覚えが無い
・当時に探したけれども無かった
で扱いが違うよね

177:本当にあった怖い名無し
19/08/06 05:43:21.29 GxDd72i60.net
わりと科学技術が進歩した時代に移り変わってるかもしれんよな
アポロとか前スレで話されてた量子論とか
その方面を掘ったらまだ出てくるかもしれん

178:本当にあった怖い名無し
19/08/06 07:05:26.51 5lYT6qlF0.net
>>165
青色がない時代だと、赤と緑しかなかったので、白熱に似たLEDのような商品も実現できていなかったんだ
だからLED照明の記憶があるのなら、165の世界では2002年の時点で青色があったと思うよ
どちらも年代をはっきり覚えているのに、辻褄が合わない例になるけれど

179:本当にあった怖い名無し
19/08/06 07:19:55.12 5lYT6qlF0.net
車内につけるならLEDをつけるだろうし、光り方が全然ちがう白熱と間違うことはないと思う
自分も確かな記憶があるけど、165の記憶もまた正しいと思うよ

180:本当にあった怖い名無し
19/08/06 07:25:55.42 jwnreTvU0.net
日本の闇
国民を守れ!!
URLリンク(syugiryoin-otani.jimdo.com)

181:本当にあった怖い名無し
19/08/06 08:09:46.13 NPqcBLrO0.net
日本国内でのリニアモーターカー営業運転が30年も前から始まってたってマジ?

182:本当にあった怖い名無し
19/08/06 08:19:17.42 1GQX0Z3X0.net
宮崎県の実験線か
見に行ったことあるわ

183:本当にあった怖い名無し
19/08/06 08:25:12.64 7isLPQmB0.net
>>177
リニアモーターカーはリニア新幹線みたいなのしか知らなければそういう認識になるよな

184:本当にあった怖い名無し
19/08/06 08:36:49.10 1GQX0Z3X0.net
宮崎県のはずっと無人で1両とか
短いやつだったから
今のリニアとは別物とも言える
国鉄時代から実験してた

185:本当にあった怖い名無し
19/08/06 08:38:09.92 EDFZJTzI0.net
>>160
2001年に青色LEDの特許を巡って裁判があって、結構ニュースでも取り上げられて2chでも話題になってたけど、それも記憶にない?

186:本当にあった怖い名無し
19/08/06 08:38:18.79 1GQX0Z3X0.net
営業運転か
大江戸線タイプのことかね

187:本当にあった怖い名無し
19/08/06 08:59:41.50 MzurJTOe0.net
>>169
その頃打ったことある
台に光源を直視しないでくださいって注意書きがあった
2001年に白色LEDが製品化されていたの


188:ヘ確実



189:本当にあった怖い名無し
19/08/06 09:01:05.30 5lYT6qlF0.net
>>181
特許の裁判は知っているよ
ただし2001年ではなくてもっと後

190:本当にあった怖い名無し
19/08/06 09:01:29.68 4e4idNGt0.net
>>174
おれもその時点でLEDの特性は知ってて買ってたから記憶に間違いはないと思っている
「社内LEDライト!」的な文言がパッケージに書かれていて、ああLEDなら消費電力も少ないし、車のバッテリーでも
付けまくって大丈夫だと考え沢山付けまくってた確たる記憶がある
ブラックライト、LED、白熱球の違いも知ってたから、ブラックライトと勘違いしてるとかもない
俺の記憶の2002年では確実にLED商品はあった、しかも世に出たばかりとかじゃなくズラーっと並んで一般化していた

191:本当にあった怖い名無し
19/08/06 09:35:32.14 gDPHmeVc0.net
特許騒動ってノーベル賞の後でやってなんでこんな時にって記憶があるが

192:本当にあった怖い名無し
19/08/06 09:40:13.63 jNbdkCgc0.net
>>186
あったあったw
マスコミがだんまりだったのも有るけどね。
実は今でもノーベル賞級の発明とかあるのにマスコミが黙殺してるものって結構あるのかもね。

193:本当にあった怖い名無し
19/08/06 12:10:34.27 U5eGCWhY0.net
LEDの発売時期とか事象が小さすぎてどうでもいいわ

194:本当にあった怖い名無し
19/08/06 12:44:55.81 we3sti6b0.net
50代。アフリカの国境直線だったに1票。そしてオーストラリアの位置のマンデラ―です。
で、昨日のニュース。
昨日はオーストラリアの日本人捕虜終了所で史上最多の死者を出した大規模脱走事件「カウラ事件」の日で、追悼式典があったとか。
これ、生まれて初めて聞いたんですけど。
ここでは時々オーストラリア空爆??という話題が出るけど、皆さんは周知の事実でしたか?


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1869日前に更新/340 KB
担当:undef