【愛】大麻ぐらい合法にしろ! その233【憎】 at NEWS2
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
100:朝まで名無しさん
18/10/10 12:14:18.06 qs0KJ5gja.net
>>91
「だろうし」「はずだし」笑
自分ではソース1つ出せない妄想話で、
出されたもんはケチつけるってほんと雑魚だよなー笑
こっちは「暴対法強化で構成員が減っても半グレが増えた」
「半グレのシノギは薬物密売」
「ヤクザのシノギが薬物密売にシフト」「覚せい剤押収量の記録的な急増」
「覚せい剤が供給過多になっている」ってソース出してるんだから、
売人が減ってるどころか増えてること示唆した根拠は十分出てるよなー
構成員の総数が減ってもシノギが薬物密売にシフトして、薬物密売をシノギにする半グレも増えた
減ってるよりも増えてる可能性のほうが高いよなー
高いもなにも現に、押収量も記録的に増加してる供給過多になってるんだから、結果と伴ってるもんなー笑
供給過多になってるっていろんなとこが報道して、警察庁自ら供給過多を警鐘してんのに増えてないって言ってんのもおまえだけなんだよなー

1つくらい「売人は減ってる」「供給増加が需要を喚起してる」ってソース出せって言ってんのに結局、ソースもない妄想話ループさせて終わりかよ笑
あいかわらず無能だな?

101:朝まで名無しさん
18/10/10 12:26:47.17 qs0KJ5gja.net
>>94
>俺は「実際合法化したところは、大麻以外が激増して売人との接触を減らしとらんやん」と反論しただけよ。
だからその需要になってるのは処方薬原因の依存患者だっていつまでループさせてんだろなー
それ+大麻を買いに来た客にならない様に、大麻合法化で切り離したんだよなー
基本原理無視してる上にソースもないが仮に「喚起された需要」がいるとすれば、オピオイド関連以外の2割の中のいる「元々薬物蔓延してる国に一定数いる薬物嗜好者」を除いた、更に少ない割合ってことになるよなー

102:朝まで名無しさん
18/10/10 12:35:41.06 qs0KJ5gja.net
>>94
>ボソッ 警察だって推測なのに、俺の推測はダメなんかぁー)
おまえよりも遥かに詳しい取り締まってる張本人や専門家が、結果の伴ってる理屈を推測するのと、そうじゃないおまえが結果の伴ってる理屈を「だろうし」「はずだ」って裏付けるソースもなしに推測してるのと、どっちが信ぴょう性高いだろうな笑笑

>オピオイド処方ではなく、不法なフェンタニルとヘロインは現在、現在のオピオイド過多の流行を助長しています。
オピオイドが問題になって処方規制されたんだから処方量減るの当たり前だろ笑
処方量減ったところで、依存患者はきえてなくなるわけじゃないだろ笑
処方オピオイドが入手しにくくなるから売人からフェンタニル入りのヘロイン買って中毒死が増加したっていうのが、アメリカで起きてるオピオイドクライシスだっつーの笑
だから8割がオピオイド始まりだって分析されてんだよ笑

103:朝まで名無しさん
18/10/10 12:43:05.67 qs0KJ5gja.net
>>95
>バンパーガーは例えが悪いと言っとるがな
因果関係裏付けるソースなにもないことでも、「確率的に間違いなくそれが原因だ!」って断定してるんだから、ハンバーガーが治安悪化の原因だ!って言ってると同じレベルだっつーの笑
>大麻以外の乱用者が急激に増えたのだから、その他の誘惑が増えたで十分だろ。
要するに裏付けるソースも理屈の説明も出来ないから「過程無視した結果論」しか言えない雑魚ってことな笑

>いやいやいや、大麻以外が増えたに大麻合法化の影響があったかどうかだろ?
「影響があった」 は交絡関係
論点はなんで増えたのかの「因果関係」
はい、おなじみのすり替え笑
何万回目?

104:朝まで名無しさん
18/10/10 12:44:13.78 qs0KJ5gja.net
>>96
立証責任放棄して妄想話だけでケチつけるのと、論理すり替えて無限ループするのはまともな議論じゃないよな笑

105:朝まで名無しさん
18/10/10 13:32:11.81 XPNIq7Cla.net
合法でもいいけど、なくても気楽にいきられる自分たちになるのにこしたことはないな

106:朝まで名無しさん
18/10/10 13:45:05.33 6QZB9hX+M.net
>>105
大して害のないものを権力で禁止してる
その社会構造が気楽に生きられない社会を
産んでいるんだわw
高校野球は全員ボウズと同じくらいバカバカしいw
それを疑問に思わない社会構造もバカバカしいw

107:朝まで名無しさん
18/10/10 13:48:56.05 6QZB9hX+M.net
>>96
反対派からも解禁派からも「議論に負けた」
と判断されて議論版から追い出されたのは
無限ループ荒らし基地外ワニボケだったなw

108:朝まで名無しさん
18/10/10 17:56:21.42 y4BrhUcnd.net
この人の大麻がすごいフレッシュでした
URLリンク(www.youtube.com)

109:朝まで名無しさん
18/10/10 18:10:56.21 6NL4USOKM.net
URLリンク(www.keishicho.metro.tokyo.jp)
ここまで国が嘘吐きとか、どうしたもんかなぁ
途中でフキ出さずにはいられないw

110:朝まで名無しさん
18/10/10 19:34:45.68 6NL4USOKM.net
>>108
この人サイコーだな
いかに日本が遅れてるかを端的に動画にしてくれている

111:朝まで名無しさん
18/10/10 20:25:53.84 Lmcyqvada.net
【悲報】au by KDDIは最下位だった【今更】
スレリンク(phs板)
【悲報】au by KDDIは最下位 Part2【今更】
スレリンク(phs板)

112:朝まで名無しさん
18/10/10 21:07:21.91 Z8t1Xwzg0.net
>>90
俺がか?
>>97
エロトークにエロトークで返すっつったらおめえ
湯島の小学生売春の話題には猥談で返すのかコラw
>>107
なあなあ、俺って反対派なのか?違うと思うんだけど
まあ確かに突然逆上したり
うさんくささを感じる解禁論に
反対派のような若干辛辣な発言をすることはあることはあるが
ムヒカ氏が解禁論の解禁論の一環で特権階級の膨らみ続ける物欲快楽主義を批判したり
ルッソ博士や解禁論のトップの権威が民間刑務所の有害さや警察の構造腐敗を説いたり
カルチャーハイがまっとうなデータを出しながらロビー活動の欺瞞を説くのは
有無を言わさない説得力を感じてるぜ
頑迷にはなることは多いがな

113:朝まで名無しさん
18/10/10 21:30:54.20 Az1KAmMT0.net
>>109
それ読んだけど、その藪医者の大嘘は酷すぎるな。
自分が『大嘘依存症』で治療を受けた方が良いレベル。
>入院するということは幻覚や妄想が出ていますし、もう大麻精神病といえます。
その藪医者は『大麻精神病』なんて恥ずかしげもなく言ってるけど、
『大麻精神病』なんて言いう病名はこの世に存在しない。
>アルコールと比較すると、海外の統計や研究なのですが、
>アルコールの依存症化率はアルコール常用者のうちの0.9%ですが、
>大麻の依存症化率は10%とされています。
これも全くの大嘘、出鱈目だ。その研究は以下の通り。
【全米科学アカデミー医学研究所】マリファナの医学:科学ベースの評価
URLリンク(www.nap.edu)
URLリンク(www.nap.edu) (当該ページ)
・使用人口に対する依存症になった人の割合
たばこ 32%
ヘロイン 23%
コカイン 17%
アルコール 15%
抗不安剤(鎮痛剤や睡眠剤を含む) 9%
大麻 9%
(つづく)

114:朝まで名無しさん
18/10/10 21:42:32.09 Az1KAmMT0.net
>>113 つづき
実際には、大麻使用者の内、依存症になったのは、1.1%だった。
URLリンク(www.drugpolicy.org)
実際には、2010年に大麻を使った12-17才の2.8%が依存し、12歳以上では1.1%だった。
一方、タバコ使用者の32%、アルコール使用者の15%は依存症になった。
*****
まだまだ、突っ込みどころ満載なのだが、この辺にしておく。
何よりも許せないのは、嘘をついている側が、真実を述べている人々を
逆に『嘘をついている』と指摘していることだ。
ここまで平気で大嘘を吐ける奴は、精神に異常があるね。
こんな藪医者に診て貰ったら症状が悪化する。
と言うより、『大嘘依存症』で直ちに治療を受けるべきだ。

115:朝まで名無しさん
18/10/10 21:44:51.31 Az1KAmMT0.net
>>113 ソース
大麻精神病と言う病名は存在しない。
大麻で精神病が誘発されると言う因果関係を示す証拠は存在しない。
1997年の世界保健機関 (WHO) の報告書は、大麻精神病 (慢性持続性精神病) の存在は、
臨床観察から言われている仮説の障害であり、大麻の使用を中止すると数日以内に
治るもので、明確に定義されておらず、大麻使用者に発生した他の精神病性の
問題と統合失調症とが明確に鑑別されていないとしている。
「WHO:大麻:健康上の観点と研究課題」(1997年) (PDF:456KB)
Cannabis: a health perspective and research agenda”
URLリンク(www.mhlw.go.jp)
大麻精神病の存在も、大麻を大量に使用した後に急性器質性及び機能性精神障害を発症し、
大麻をやめてから数日で障害が緩解している個人の臨床所見に大部分は依存している。
大麻精神病の現象学が明確に定義されず、推定上の障害も、統合失調症やその他の
大麻使用者の間で発生する精神病の問題と区別されていないことは、依然として
事実である(Andreasson et al., 1989; Mathers & Ghodse, 1992)。そのような
立証には、さらに多くの研究証拠を必要とする。
URLリンク(ja.wikipedia.org)
ICD-10(『疾病及び関連保健問題の国際統計分類』第10版)では、「神経症と精神病」の項にて、
精神病 (psychosis) の用語が用いられず、妄想や幻覚のような症状を示す精神病性 (Psychotic) の
用語で言及されていることに触れている[3]。向精神薬誘発性精神病の項にて、そのような精神病状態は
短期的なものであり、誤ってより深刻な統合失調症のような状態が診断されれば、悲惨な影響を
与えると注意している[3]。

116:朝まで名無しさん
18/10/10 21:49:58.58 Az1KAmMT0.net
>>115 追加情報
日本には136万人の大麻経験者がいるが、20年間薬物依存症臨床にかかわってきた
薬物問題専門医は、『大麻精神病には出会ったことが一度もない』と述べている。
それほど大麻が原因で精神病性障害を発症する確率は低い。
2015年より国立精神・神経医療研究センター精神保健研究所の薬物依存研究部部長を
務める松本医師は以下のように述べている。
URLリンク(m.facebook.com)
かつてわが国でいわれていた「大麻精神病(慢性持続性精神病)」なる概念は、
国際的には認められていない病態であり、私自身、20年間薬物依存症臨床に
かかわってきたが、厳密な意味での大麻精神病には出会ったことが一度もない。
もちろん、急性精神病は何例かいるが、慢性精神病の多くは、治療経過中に
内因精神病へと診断が変更となった。
何より興味深いのは、薬物依存症専門外来には、大麻単独の依存症や関連障害の
患者はめったに受診しないことだ。おそらく大麻だけでは社会的機能を損なう
依存症や精神病は呈しにくいのだろう。

117:朝まで名無しさん
18/10/10 21:51:11.06 Az1KAmMT0.net
>>116 つづき
全国の精神科医療施設における薬物関連精神疾患の実態調査
URLリンク(www.ncnp.go.jp)
全国の精神科有床医療施設で治療を受けた人で、主たる薬物として最も多いのは、
覚せい剤666例(42.2%)であり、次いで、危険ドラッグ374例(23.7%)、
処方薬(睡眠薬・抗不安薬)207例(13.1%)、有機溶剤90例(5.7%)
大麻38例(2.4%)などという順であった。
しかも、主たる薬物が大麻の人は他の違法薬物を併用していた。
URLリンク(www.ncnp.go.jp)
日本では、主として大麻で全国の精神科有床医療施設で治療を受けている者の
17人中15人は他の違法薬物を併用していた。
つまり、日本では、大麻だけで精神病と診断された人は居るかいないか分からない。
上記記述を見ると、大麻だけで精神病と診断された人はいない確率の方が高い。
和田 清先生( 国立精神神経センター 精神保健研究所 薬物依存研究部)
URLリンク(www.jfnm.or.jp)
大麻は精神科の入院や通院になるような事態を引き起こす力は相対的には弱いようです。
世界で最も信頼されている医学書のひとつ「メルクマニュアル(The Merck Manual)」より引用
URLリンク(merckmanual.jp)
マリファナは最も多く使用される違法薬物であり,一時的に用いられることが多いが,
社会的または精神的な機能不全を示すというエビデンスはない。

118:朝まで名無しさん
18/10/11 00:38:15.94 cQpNyPGE0.net
>>6
免許制にする必要はないと思う。
高すぎる税率は密造品を生むが、それは免許制でも防げない。
適切な税率にすれば、免許制にしなくても密造品は駆逐される。
密造品は違法リスクがコストとして価格に上乗せされる上に、
粗悪リスクにより敬遠されるため、合法品に対抗できない。
酒類販売に見られる免許制は徴税の都合に過ぎず、判例も概ねこの見解。
(たばこ販売許可は専売制度の名残り。)
未成年者への販売の抑止等、販売秩序維持が目的なのだとしても、
未成年者へ販売した者に罰則を科せばよく、免許制に直接的効果はない。
むしろ免許制度維持のための事務処理経費がかかるだけのようにも見える。

119:朝まで名無しさん
18/10/11 01:16:27.63 XteRjAIB0.net
領ちんこんばんは
>>100
警察と分析機関は、覚醒剤の密売人の総数が減ったとも増えたとも言っとらんがな。
半グレの推定人数も無いのにドヤ顔されてもなぁー
> 減ってるよりも増えてる可能性のほうが高いよなー
可能性…、
「だろうし」「はずだし」笑って、俺を笑えるのかよーーー
(ボソッ まぁお互い推測の域を出ないな。)
平成29年における組織犯罪の情勢(2018.5) 株式会社エス・ピー・ネットワーク
URLリンク(www.sp-network.co.jp)

これで証明したと言うなら、大麻以外が増える可能性があるも認めろよ。
暴排トピックス 2017年4月号 
 〜警察庁「平成28年における組織犯罪の情勢」から見えるもの〜 株式会社エス・ピー・ネットワーク
URLリンク(www.sp-network.co.jp)
2) 薬物・銃器情勢
最近の世界各地での大麻合法化の流れを受けて、
密売人があえてリスクをとって闇市場で売買することを避けるようになり、
より利幅が大きい覚せい剤を利用者にすすめているのが実態ではないかと考えます。
それに交絡因子はまだまだある、
もしかしたら、山口組の分裂や押収量の増加で、覚醒剤の対策強化をしたから覚醒剤乱用が減ったのかもしれんぞ。

120:朝まで名無しさん
18/10/11 01:17:00.44 XteRjAIB0.net
>>101>>102
>だからその需要になってるのは処方薬原因の依存患者だっていつまでループさせてんだろなー
処方オピオイドはオピオイド危機の原動力ですか?前提条件と事実  2017年12月27日
URLリンク(academic.oup.com)
この研究を読んだか?
Misperception: Prescription opioid analgesics are the gateway to heroin.
Fact: Progression from prescription opioid abuse to heroin initiation is infrequent.
これ翻訳してみ。

>>103
「ハンバーガーが売れたから、大麻以外が増えた」と言えば「はぁっ!?」ってなるが、
大麻合法化によって増えた大麻以外が実際売れているんだから「せやなぁー」って
大麻合法化の影響有りと判断するのが普通だっての。
サイドイベント - 医薬品市場の理解:経済的視点 2018年9月28日
URLリンク(cndblog.org)
John: These two things, cannabis becoming legal and fentanyl’s appearance, are game changers
and can cause unforeseen ripples down the road and not all might be bad.
これも翻訳してみて。
>>104
ポジショントークキメキメのやつが何を言うー

121:朝まで名無しさん
18/10/11 01:20:54.11 XteRjAIB0.net
>>107
反対派には議論に負けたと言われとらんがな
塩を送るなと、議論を回すなと言われただけだ。
曲者は何でも言いたい派だからね。

122:朝まで名無しさん
18/10/11 01:26:20.91 XteRjAIB0.net
>>112
流石に小学生では「うっぷ〜ん」は晴らせないなぁ

123:朝まで名無しさん
18/10/11 02:44:44.79 LJ7UvwTb0.net
>表3を見れば、明らかにTHCの割合が増えてるのがわかるのにねえ
>変わってないってのは嘘だったってことですねえ
マジで日本語も、英語も、図表も読めない真正の白痴、知恵遅れ、知的障碍者だな。
レス番 >>534 は、『大麻』の平均THC濃度(約14%)は10年間ほぼ変わらず、と言っている。
だから年度も何度も『シンセミア=未授精の大麻』と言う単語を使っている。(>>577 >>635参照)
『図表3』は、大麻以外に大麻樹脂(ハッシシ)や、濃縮オイルなどが含まれている。
図表を見れば直ぐに分かる事だが、THC90%何て言う大麻は存在しない。
それらは、超臨界抽出したオイルやワックスである事は一目瞭然である。
ちなみに、それらはCBDの含有量も高い事から超臨界抽出ワックスである事が分かる。
超臨界抽出ワックスなどは、最近になって流通したものだから2016年のグラフは
THC含有量が高いものが含まれているのは当然のこと。
イギリスの押収大麻の平均THC濃度(約14%)は10年間ほぼ変わらなかった。
THC含有量は、この10年間で変わらなかった。
THC含有量の中央値は14.2%で2005年(13.9%)と同様であった。
と言う記述は嘘ではなく真実である。図表1(>>635参照)を見たら一目瞭然である。
図表1:ダービーシャー、ケント、ロンドン、マージサイド、サセックスにおける
『シンセミア大麻』のTHC含有量の範囲、2004/2005 (n = 247) と2015/2016 (n = 400)
日本語も、英語も、図表も読めないでマトハズレで間違ったイチャモンばかり付けて、
なおかつ、真実を語る者に、『嘘だった』などと罵倒するのは常軌を逸している。
ちなみに、高THC大麻、ブタンハッシュオイルなどが悪影響を及ぼしている
と言う研究も証拠もない。(>>201 >>205参照)

124:朝まで名無しさん
18/10/11 02:56:12.40 LJ7UvwTb0.net
>>123 自己レス
ニュー速+のスレが落ちてしまったので、
スレリンク(newsplus板:681番)
へのレスとしてメモ代わり貼っておいた。
ソースを読む知能もない反対派が、ソースも読まずに妄想だけで、
無根拠なイチャモンばかり付けて荒らしているのは常軌を逸している。
どう考えても狂っているとしか思わざるを得ない。
反対派に以下の言葉を送る。
『馬鹿、気違いは論破できない。何故ならば論破されている事さえ気付かないからだ』
『大麻に関する悪意と偏見は、大麻に関する無知から派生している』
『無知は罪であり、知ろうとしないことはさらに深い罪である』
『人の命や生活に関与する問題を無知のままNOと言わないでほしい』

125:朝まで名無しさん
18/10/11 02:58:55.84 XteRjAIB0.net
>>123
これ翻訳して
John: These two things, cannabis becoming legal and fentanyl’s appearance, are game changers
and can cause unforeseen ripples down the road and not all might be bad.

126:朝まで名無しさん
18/10/11 08:37:03.92 CF96pXpfd.net
>>123
>>124
『馬鹿、気違いは論破できない。何故ならば論破されている事さえ気付かないからだ』
『無知は罪であり、知ろうとしないことはさらに深い罪である』
まさにその通り、解禁派、特にジャンキー爺さんに贈りたい言葉だねえ
爺さんはそれ等を「イギリスで押収された大麻」の含有量の推移と述べていたが、肝心なのは『その大麻が何なのか』全く分かってないと言う事だな
その大麻がそのまま吸うものではなく、大麻製品の材料のためならTHCの含有量自体が変化が無くても意味がないのにねえ
イギリス(及びカナダ)は、1998年に大麻成分に含まれるTHCの量がある一定までであるコトを条件に大麻の栽培は解禁されてるんだがね
だから各大麻のTHCの成分割合表が存在するわけだ
よって、イギリスでは大麻のTHCの含有量をいくら調べたところで、嗜好用のTHCが変化してない根拠にならないってこと
むしろ製品のTHCの割合が変化してることが、結局はTHCの高い割合の大麻製品に移行してることが伺えるわけだ
そういうことも理解できずに、イギリスのデータを持ち出したところで、
逆にTHCが高いものに移行してることを裏付けるソースでしかないんだよねえ
反論あるなら、それらが嗜好用に作られたものであることの立証よろしくね、無能なじいさん?

127:朝まで名無しさん
18/10/11 08:44:34.93 CF96pXpfd.net
そもそも、そこの爺さんが20年も前のソースを繰り返しだしてるから、
「THCの含有量が過去とは違うのだから根拠にはならない」といったのが始まり
WHOは、既に2006年の段階で、そのことを指摘してるのだから、
そもそもそのあたりの大麻を持ち出したところで、『既に割合が高くなった大麻』では意味がないのにな
国連薬物犯罪事務所が発表した『世界薬物報告書2006』は、
「種なしのシンセミアは、種のある製品よりはるかに効力が高く、合衆国では2004年のTHC平均が約10.5パーセント、オランダでは18パーセントに近い(輸入大麻がおよそ6パーセントであるのと比較して)と高い。
サンプルによっては30パーセントのTHCレベルを示したが、これは極めてまれな事例である。」としています
なお、アメリカはこんな感じ
出回っている大麻のTHC量に関しては、アメリカの報告があります。
ミシガン大学の研究によれば、押収された乾燥大麻の平均的なTHC含有量は、1983年には4パーセント以下であったものが、2007年には8.5%と2倍以上になっているということです。
ONDCP(the Office of National Drug Control Policy)プレスリリース2007年4月25日
URLリンク(www.whitehousedrugpolicy.org)

128:朝まで名無しさん
18/10/11 08:48:13.07 CF96pXpfd.net
ついでにカナダの状況
URLリンク(www.medical-cannabis-project.jp)抗精神病性のカンナビジオールと精神活性のthc/
カナダ、トロントのストリートで売買される大麻を分析したところ、12のサンプルにはCBDがほとんど含まれないことが分かりました。
一方でTHCは、多すぎるほど含有されていました。

カナダ放送協会(CBC)が、トロントのストリートにおける大麻販売の実態を調べ、7つの店舗から12の大麻サンプルを入手しました。
サンプルを取得した大麻株は、オススメ製品もしくは一番人気な製品でした。
サンプルは、THCとCBDの濃度を検査するために認定研究所に送られました。
その結果、THCの平均濃度は約20%で、高いものでは30%に到達しました。
THCは、大麻を喫煙した際に感じるハイな効果をもたらす精神活性化合物です。ブリティッシュ・コロンビア大学の植物学教授ジョナサン・ペイジは、1970年代のTHC濃度は2〜8%だったと言います。

129:朝まで名無しさん
18/10/11 09:03:11.57 CF96pXpfd.net
つーか、未成年に使用を禁止する科学的根拠はいつになったら出せるのやら
大麻を禁止する科学的根拠が無いなら禁止する正当性がないなどと言っておいて、
他方では証拠も無く未成年禁止を容認してるのだからダブルスタンダードだよなぁ
むしろ未成年から使っても問題でない研究ばかり出して来ておいて、言ってることが矛盾してますねえ
教育のパフォーマンスが下がるってのも、大麻吸ってるやつは高学歴じゃなかったのかねえ?
やってることが矛盾しまくってるねえ、ジャンキー爺さんは?

130:朝まで名無しさん
18/10/11 09:05:48.39 CF96pXpfd.net
と、言うわけで、私は忙しいので久々にここに書いたねえ
暇人な爺さんがうらやましい(笑)
では、また気が向いたら〜チャオ

131:朝まで名無しさん
18/10/11 09:38:13.28 BL4aEQOVM.net
>>127
そんなもん外国のGoogle経由すればすぐわかる。
10年以上も前の資料を参考に出してるならアンタも同類じゃねーの?
要するにthcが10%〜15%とかの大麻は主にリラックス用途で栽培されているもので、その分CBDの濃度を濃くして、病気に対するたいせ=身体のバリアになるので睡眠前に人気。

132:朝まで名無しさん
18/10/11 09:39:04.69 BL4aEQOVM.net
それ以上のモノはやはり1番売れる商品で、使い方は様々だが、友達との遊びや仕事、勉強に使われるんだろ。
日本で子ヤクザから推しても10%以下のクソネタばかりで、結局はなんとか種を入手して、リスキーに自家栽培から作るしかない。
日本は古い。何十年も遅れている。
でしょ?

133:朝まで名無しさん
18/10/11 09:42:10.88 LJ7UvwTb0.net
>>126
余りにも知恵遅れすぎて意味不明なレスだ。
先ずは、以下に論文フルテキストのURLを提示し、要点を翻訳して詳細データを示しておく。
2016年のイギリスの大麻におけるΔ9 - テトラヒドロカンナビノールおよび他のカンナビノイドの効力
URLリンク(onlinelibrary.wiley.com) (フルテキスト)
2.メソッド
ダービー、ケント、ロンドン、リバプール、サセックスの警察署で押収された大麻の
サンプルを研究用に提出してもらった。
合計995の分析可能な大麻サンプルが得られた。そのうちの929サンプルはシンセミアだった。
表2:2005、2008、2016年における各警察署からのサンプル数
これらのサンプルを計測器で化学分析した。
【結果】
図表1:ダービーシャー、ケント、ロンドン、マージサイド、サセックスにおける
シンセミア大麻のTHC含有量の範囲、2004/2005 (n = 247) と2015/2016 (n = 400)
試料は、THC含有量が約2%から24%まで幅広く分布したが、大多数(80%)は、
THC含有量が10%〜20%の範囲(図2)であった。
THC含有量の中央値は14.2%で2005年(13.9%)と同様であった。
図表3:2005、2016年における押収大麻のTHC:CBD:CBN比の変化
平均THC:CBDの変化は、0.8:1.0から2.7:1.0と有意に高かった(p <0.0001)。
2005年と2015年の平均CBN含有量の差(1.7%)は有意ではなかった(p = 0.10)。

134:朝まで名無しさん
18/10/11 09:57:22.58 uZ9cjjHlM.net
安全性がどーだの
未成年がどーだの
ヤク中だの
真性の馬鹿だし付き合っても何にも身にならない
一に、
そんなことより、みかじめ料を懐に入れてのさばってる警察と売人の関係
国の公的資料の真っ赤なウソ
こうゆう嘘吐き国家の当たり前になってる体質が真のガンだよな。政治からしてそうなんだもん。何を期待することがあるんだろ
二に、
税収を増やすための鍵は大麻なんだと捉えて、ビジネスから引き出せる競争原理を煽って、
キチンと管理された、
品質の良い大麻を国民に提供する事こそが
この国を救うんとちゃうかよと
小一時間問い詰める場所があるならすぐ行く
暇だからね

135:朝まで名無しさん
18/10/11 10:05:07.93 uZ9cjjHlM.net
>>130
こうゆうバカの特長は、
言いっ放しなんだよなw
視野が狭いバカだから、自己のレスに対する返答を
待てず、既に自分が正しいとなっている。
ほらバカでしょ?

136:朝まで名無しさん
18/10/11 10:11:56.98 uZ9cjjHlM.net
バカに付ける薬はないとはよく言ったものだよのぉ
そんなバカには大麻と言ってあげたいが、
大麻でも治せるかどうか…
まぁ治るんだけどねw

137:朝まで名無しさん
18/10/11 10:15:32.51 uZ9cjjHlM.net
自分がバカだったと気付ける
私なんかは体験者だし、こう思うねw
だから日本でなんかいらん
栽培してる友達なんかできねーし

138:朝まで名無しさん
18/10/11 10:19:07.77 LJ7UvwTb0.net
>>126
>「イギリスで押収された大麻」の含有量の推移と述べていたが、肝心なのは『その大麻が何なのか』全く分かってないと言う事だな
いや、論文を読んでもいないネトボケ君と違い、レス番>>133の論文フルテキストを
精査しているので、『その大麻が何なのか』は完全に把握している。
論文の「TABLE 2」を見たら試料の内訳が詳細に記述されている。サンプルの大多数
(929/995)はシンセミアであり、残りはトラディショナル大麻と大麻樹脂(ハッシシなど)であった。
>その大麻がそのまま吸うものではなく、大麻製品の材料のためならTHCの含有量自体が変化が無くても意味がないのにねえ
いや、押収品サンプルの全てが嗜好用だ。
>イギリス(及びカナダ)は、1998年に大麻成分に含まれるTHCの量がある一定までであるコトを条件に大麻の栽培は解禁されてるんだがね
イギリスで産業用大麻(THC0.3%以下)が解禁されたのは1993年だ。
カナダで産業用大麻が解禁されたのは1998年。
>だから各大麻のTHCの成分割合表が存在するわけだ
THC0.3%以下をヘンプ(産業用大麻)と定めている。
>よって、イギリスでは大麻のTHCの含有量をいくら調べたところで、嗜好用のTHCが変化してない根拠にならないってこと
いや、押収品のサンプルには産業用大麻は含まれていない。
試料の最低THC含有量は約2%であり産業用大麻ではない。
>反論あるなら、それらが嗜好用に作られたものであることの立証よろしくね
前述したように試料の大多数は嗜好用に栽培されたシンセミアであり産業用大麻は含めれていない。
以上の事は論文を読めば明確に把握できる。マトハズレで間違ったイチャモンばかり付けているのは、
全く論文を読んでいない、読めないからだ。論文を読んだならそんなアホなレスは書き込めない。

139:朝まで名無しさん
18/10/11 10:28:58.62 LJ7UvwTb0.net
>>127
>>128
ネトボケ君が必死に調べて知ったかぶらなくても、二十年以上前から大麻のTHC濃度が
上がっている事は大麻愛好家なら誰でも知っている。
私が最初に主張した事は以下の通り。
スレリンク(newsplus板:534番)
アメリカの押収『大麻』の平均THC濃度は、近年減少傾向にある(2015年、約11%)。
イギリスの押収『大麻』の平均THC濃度(約14%)は10年間ほぼ変わらなかった。(>>133参照)
これは、大麻使用者がただ単にTHC濃度の高い大麻を求めている訳ではない事を意味する。

140:朝まで名無しさん
18/10/11 11:43:23.63 uZ9cjjHlM.net
どこがラリパッパなのか
人がやってない事をする人ってのは、
本当に素晴らしいよね
俺ならもう俺アメリカにいるし日本なんかどんでもいいわってなっちゃうと思うもん
URLリンク(youtu.be)

141:朝まで名無しさん
18/10/11 11:49:13.58 ZLgt+AFuM.net
>>130
>私は忙しいので久々にここに書いたねえ
10年以上も大麻スレに貼り付いて毎日荒らしているオマユウw
>暇人な爺さんがうらやましい(笑)
オメエは家庭菜園に糞を撒くしかやる事ねぇじゃんw
>では、また気が向いたら〜チャオ
外国に行った事もねぇ貧乏人が「チャオ」とか聞いて呆れるわw
山奥のあばら屋で家庭菜園に糞を撒いて自給自足で
暮らしている基地外の糞撒き君w
糞を撒きすぎて脳味噌を寄生虫に食い荒らされ
寄生虫性脳障害になった池沼糞撒き君w

142:朝まで名無しさん
18/10/11 16:34:24.72 LJ7UvwTb0.net
WHO専門家委員会は、かなり大麻に肯定的な報告書を発表したが、『比較的安全』と
言う文言はWHOサイトでは削除された。
しかし、WHO専門家委員会報告書自体は『比較的安全』と言う文言は削除されずに、
そのまま原文通りに未だに公表されている。
WHO専門家委員会は、かなり大麻に肯定的な報告書を発表したが、何故か、
WHO事務局長が国連事務総長に宛てたレターは報告書と乖離した内容だった。
強く疑問に思っていたが、その理由は、WHO事務局長は嗜好大麻合法化に否定的な人物だった。
嗜好用マリフアナの合法化「奨励しない」 WHO事務局長 2018年10月11日
URLリンク(www.afpbb.com)
世界保健機関(WHO)のテドロス・アドハノン事務局長は10日、WHOは嗜好用マリフアナの
合法化を「奨励しない」と明言し、解禁を考える国は慎重に検討すべきだと述べた。
嗜好用マリフアナはウルグアイで最初に合法化され、2か国目となるカナダでの解禁が迫っている。
テドロス氏は地域会議出席のため訪れたフィリピンでAFPの取材に応じ、WHOはマリフアナ
などの薬物を医療目的で入手できるようにすることを支持していると説明。
「当然、疼痛(とうつう)管理などのため必要な人々は(マリフアナを)手にすべきだと考えている。
入手できるようにしておく必要がある」と述べた。
一方、同氏は、入手方法は明確に規制されなければならないと述べ、完全な合法化へと
ドアを開け放てば健康上の危険が生じると指摘。また、嗜好目的での使用を実際に合法化
する国に関し、国民の健康に対する影響を注視することが重要だと述べた。
さらに同氏は「常習性の薬物は何であれ、人の健康に良くないと考えている」とし、WHOが
「実際に合法化に踏み切ろうとしている国に続くよう各国に奨励することはない」と明言した。
カナダでは17日、成人による大麻の購入、栽培、消費が解禁される予定。5年前には
ウルグアイが世界で初めてマリフアナを合法化している。(c)AFP

143:朝まで名無しさん
18/10/11 16:50:49.08 LJ7UvwTb0.net
>>142 自己レス
それでは、WHOのテドロス・アドハノン事務局長とはどんな人物であろうか?
アドハノン事務局長は、エチオピア出身、母国の保険大臣などを務めた政府関係者である。
主にアフリカ諸国の票を集めてWHO事務総長に選出された。
事務総長に就任早々、ジンバブエの独裁者 ロバート・ムガベ大統領をWHO親善大使に
任命して大きな批判を浴び、ムガベを親善大使から更迭した。
レス番 >>142 の記事を読む限り、医療大麻合法化賛成派、嗜好大麻合法化反対派らしい。
次レスで、レス番 >>142 のAFP日本語記事と英文記事原文を比較して真意を考察する。

144:朝まで名無しさん
18/10/11 16:54:27.44 55hoHMsBa.net
アメリカやヨーロッパに習うならば
解禁の一択しか無い

145:朝まで名無しさん
18/10/11 17:02:31.10 LJ7UvwTb0.net
>>143 追記
ちなみに、テドロス・アドハノンWHO事務局長の母国エチオピアは、
嗜好大麻はもちろん、医療大麻も非合法である。

146:朝まで名無しさん
18/10/11 17:34:11.04 LJ7UvwTb0.net
>>142
AFP日本語記事と英文記事原文を比較して真意を考察する。
薬物合法化に「NO」と言う:WHO事務局長 2018年10月10日
URLリンク(au.news.yahoo.com)
カナダが嗜好大麻を合法化する世界第二の国になる直前に、世界保健機関(WHO)の
事務局長は、『国はその扉を開ける前に二度考えなければならない』と述べた。
地方会議のためにフィリピンにいたテドロス・アドハノンWHO事務局長は10日、
「医療上の理由から大麻のような薬の入手可能性を支援する」
「もちろん、それを必要とする人、特に疼痛管理のために必要な人たちは、それを
入手できなければならないと信じている」「そのアクセスは明確に規制されるべきだ」、
「そして完全合法化への扉を開くことは、それ自身の健康リスクを伴う」
「少しでも依存性のある物質は人間の健康に良いものではないと思う」
「我々は、実際に合法化した国に人々が従う事を推奨しない」
「嗜好合法化を進める国にとって、市民の健康への影響を注意深く監視することが重要だ」
とAFPに語った。
(以上、抜粋引用、詳細はリンクサイトにて)

147:朝まで名無しさん
18/10/11 19:19:15.26 LJ7UvwTb0.net
>>142 >>146 自己レス
日本語記事と原文のニュアンスの違いはお分かり頂けただろうか?
それでは詳しく見て行く。
日:嗜好用マリフアナの合法化「奨励しない」 WHO事務局長 2018年10月11日
原:薬物合法化に「NO」と言う:WHO事務局長 2018年10月10日
果して、WHO事務局長は本当に『嗜好用マリフアナの合法化「奨励しない」』と言っているのだろうか?
日:WHOが「実際に合法化に踏み切ろうとしている国に続くよう各国に奨励することはない」と明言した。
原:「我々は、実際に合法化した国に人々が従う事を推奨しない」
原文:"We wouldn't encourage countries to follow those who are actually... legalising it."
直訳:我々は国がそうすることを推奨しない/実際に人々が従う事を/・・・それを合法化すること。
グーグル訳:私たちは、実際には合法化している人々に国が従うことを奨励しません
発言者本人の真意が読めないので何とも翻訳しづらい。
先ず、『WHOが』とは言っていない。『We = 我々』と言っている。
『We = 我々』とはWHOの総意を指すのだろうか?
WHOが専門家委員会後、総会で『合法化を推奨しない』と決議したかは甚だ疑問である。
日:世界保健機関(WHO)のテドロス・アドハノン事務局長は10日、WHOは嗜好用マリフアナの
合法化を「奨励しない」と明言し、解禁を考える国は慎重に検討すべきだと述べた。
嗜好用マリフアナはウルグアイで最初に合法化され、2か国目となるカナダでの解禁が迫っている。
原:カナダが嗜好大麻を合法化する世界第二の国になる直前に、世界保健機関(WHO)の
事務局長は、『国はその扉を開ける前に二度考えなければならない』と述べた。
冒頭部分は明らかにニュアンスが違う。(つづく)

148:朝まで名無しさん
18/10/11 19:45:17.22 LJ7UvwTb0.net
>>147 つづき
「我々は、実際に合法化した人々に国が従う事を推奨しない」だろうか?
どちらにしても、日本語記事の、『WHOが「実際に合法化に踏み切ろうとしている国に
続くよう各国に奨励することはない」』と言う翻訳は原文とかけ離れている。
WHO事務局長の発言は真意が読み取りづらいし、本当に、
『嗜好用マリフアナの合法化は奨励しない』と言ったのかは釈然としない。
WHO事務局長は、医療大麻は規制を掛けた上で合法化したい、
嗜好大麻合法化は良く思っていない、と言う事だけは読み取れる。
いずれにしても、WHO専門家委員会の事前審査は医療大麻の有効性を認め、
スケジュールWすなわち、医療価値のない物質と言うカテゴリーから
削除する事を推奨した。
また、大麻がヘロインやフェンタニル(スケジュールT)の物質より、
明らかに害が少ない事だけは完全に認めた。
2018年11月に開催される第41回WHO専門家委員会(ECDD)で最終評価
(クリティカル・レビュー)が行われ、WHOは国連条約における大麻規制
レベル引き下げの勧告を行う。
国連における大麻規制レベル引き下げ最終決定は2019年3月に開催予定の
国連麻薬委員会において採決される。
今後とも、大麻に関するWHO、国連の動きに注目して見守りたい。

149:朝まで名無しさん
18/10/11 19:48:07.89 LJ7UvwTb0.net
>>148 追加情報
国連、WHOの、国連条約における大麻規制レベル引き下げの経過を纏めておく。
「麻薬に関する単一条約」は、『人類の健康と福祉』を目的としている条約だ。
条文の一番最初に『締約国は人類の健康及び福祉に思いをいたし』と書いてある。
URLリンク(www.mofa.go.jp)(2)-0601_1.pdf
「薬物政策国際委員会」は「麻薬に関する単一条約」からはじまる薬物戦争が
失敗に終わったことを宣言し、大麻の合法化の検討といった薬物政策の
見直しを求めた。
条約は「人類の健康と福祉」を目的としているが、成功をもたらしていない。
2013年の「国連の薬物乱用防止デー」において、法の支配は一部の手段でしかなく、
罰することが解決策ではないという研究が進んでおり、健康への負担や囚役者を
減らすという目標に沿って、人権や公衆衛生、また科学に基づく予防と治療の
手段が必要とされ、このために2014年には高度な見直しを開始することに言及し、
「2016 年の国連特別総会」で、この機会を使用して加盟国にはあらゆる手段を考慮し、
開かれた議論を行うことを強く推奨した。
*****
そして、2016年4月に開催された「国連麻薬特別総会」では、「薬物関連条約の
柔軟な運用」、「薬事犯の比例量刑の原則」、「非拘禁的処置の推進」などが、
日本も含め採択された。
また、条約では「大麻の医学的利用・研究」は禁止されてない事が再確認された。
(つづく)

150:朝まで名無しさん
18/10/11 19:49:17.55 LJ7UvwTb0.net
>>149 つづき
国連とWHOは2017年6月27日『個人的薬物使用及び薬物所持』に
関する『刑法廃止』を求める共同声明を発表し、各加盟国に推奨した。
*****
【麻薬に関する単一条約は、科学的正当性がない】
WHOは、大麻に関して、今まで正式な審査がされた事がなく、資料も不十分であり、
決定的でない、と正式に認め、2018年6月4-8日に専門家会議を開催し、
国連条約における大麻規制レベル引き下げが審査された。
*****
その結果、最新の【WHO:薬物依存専門家委員会(ECDD)事前審査報告書】で、
『大麻の有用性と軽害性』が結論付けられた。 ← 今ここ
・大麻は比較的安全な薬であり、医学的有用性がある。
・大麻植物及び大麻樹脂は,スケジュールIV にある他の物質と同様の悪影響を生じやすいことを示唆しなかった。
・スケジュールIV に大麻と大麻樹脂を含めることは、スケジュールIV の基準と一致しない。
*****
2018年11月に開催される第41回ECDDで最終評価(クリティカル・レビュー)が行われ、
WHOは国連条約における大麻規制レベル引き下げの勧告を行う。
国連における大麻規制レベル引き下げ最終決定は2019年3月に予定されている。

151:朝まで名無しさん
18/10/11 19:55:16.30 LJ7UvwTb0.net
>>1
下記の『大麻合法化世界地図』をテンプレに追加したいのだが、皆さんいかがですか?
非常に良くできた『大麻合法化世界地図』です。
世界の大麻関連法を調べる参考にして下さい。
見ているだけでも面白く為になる。
世界では続々と医療/嗜好大麻が合法化/非犯罪化されているのに、
なぜ、日本では厳しく禁止されているのか? 考える切っ掛けになれば良いと思います。
【世界の大麻合法化マップ】
URLリンク(www.google.com)

152:朝まで名無しさん
18/10/11 21:42:22.22 uZ9cjjHlM.net
すごく分かりやすいし、
店員さんも優しいなぁ
素晴らしいなぁ
URLリンク(youtu.be)

153:朝まで名無しさん
18/10/11 21:44:32.23 uZ9cjjHlM.net
↑どーなのよ日本のこの遅れっぷり
トホホ…

154:朝まで名無しさん
18/10/11 21:48:12.81 uZ9cjjHlM.net
人気があるかどーかもわからないyoutuberに、
ここまで親切に撮影させてもらえるなんて太っ腹だなぁ

155:朝まで名無しさん
18/10/11 21:50:27.40 uZ9cjjHlM.net
むかしアメリカ人に偏見があるのは日本人の方だろ
って言われてグサリと刺さったことを思い出した

156:朝まで名無しさん
18/10/11 21:51:43.50 7ANYZdLQa.net
おい、ワニボケ
売人の数は推測しか出来ないのは当然だろ笑
管理されていない法の外にいる売人が正確にどれくらい増えたかなんて、誰がわかるんだよ笑
警察庁は押収量増加の結果から、供給増加してる見解出してるんだから、
売人の数が増えた減ったなんてことは、わざわざ言うまでもないことなんだよ笑
覚せい剤供給増加、シノギのシフト、半グレ犯罪の増加から考えても、売人が減ってるなんてことはない
よって供給過多でも需要は喚起されてない。

157:朝まで名無しさん
18/10/11 22:49:33.23 otkzmc0Y0.net
URLリンク(www.bccadets.org)

158:朝まで名無しさん
18/10/11 23:25:05.97 mK7AW9A20.net
>>147
大麻を嗜好する意思は微塵もないけれど
それに関しては心中お察しする
>>150
やはり「それ」だな
どういう形で解禁するかを考えた場合
どうしたって一般論との戦いになるわけで
解禁派がいかに語るかを考えたら、正解は「世界の中の日本」になると思うよ

159:朝まで名無しさん
18/10/11 23:37:13.21 mK7AW9A20.net
>>134
東京に住んでるとみかじめ料を払うってのはぴんと来ないが
地方では構造的腐敗はアメリカみたいにひどいんだろうか?
>>121
FFDQ板のプロ(つまり運営側のやらせの)嵐に
「あんたは誰にでもいい顔したがる派だよな」とあきれられたことがあって
その時「俺は負けた奴を見殺しにして裏切る派だよ」って返して失笑されたことがある
その人はマジモンの嵐に執拗に粘着されていなくなっちゃったけど
おとぼけさんにちょっと雰囲気の似てる人だったな


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1840日前に更新/505 KB
担当:undef