【MWO】MechWarrior O ..
[2ch|▼Menu]
311:名も無き冒険者
21/05/20 06:30:41.73 Vzl16a4o0.net
パッチ後のInvalid Mechsエラーが出る件
Stalker, Jagermech, Cicada, Jenner, Jenner IIC.で出現
修正方法:エラーが出たら、一度Arm ST CT の装甲を少し減らし、振り直してセーブ
これで回避できるとのこと
パッチで腕の装甲変更したのでバグ出たっぽい

312:名も無き冒険者
21/05/20 08:02:48.82 j0sAO6/u0.net
マップとチャットとVC気にしない人多すぎて心壊れそう

313:名も無き冒険者
21/05/20 08:18:51.55 j0sAO6/u0.net
ライト2機に絡まれて、しかも1体フレイマーだったんでヘルプ求めたら
味方からの熱いRAC5のエールを受けて殺されたわ。クソゲー過ぎる

314:名も無き冒険者
21/05/21 07:58:46.56 M8Z05ZRo0.net
誤射はたまにやらかすからなぁ
わざとやったんじゃなければ、sory
npで流した方がいいよ

315:名も無き冒険者
21/05/21 08:38:21.53 4fu4qriT0.net
敵味方入り乱れてる時にRACで誤射完全になくすのは難しいだろうなあ
射線に飛び込んで来た味方ライトをAC20で即死させちまったコトもあるし
逆に俺が飛び込んで


316:殺られちまったコトもあるぜ!ゴメンな!



317:名も無き冒険者
21/05/21 09:26:22.84 ICpPfcSJ0.net
誤射をするなって言ってるわけじゃなくて、射線考えろカスって言いたいんだ
なんで味方の胴体ブチ抜く位置で照準合わせるんだ?
野良でやってるとマジで理解できない場面が多すぎてキレそう
いやT5だし私初心者だから視線が違うのかもだけど
マジで理解できない場面ってのがあるから困る

318:名も無き冒険者
21/05/21 10:14:15.07 M8Z05ZRo0.net
自分が 理解できない場面 ってのも
他の人には、その人の 場面に応じた行動 だったりもするもんだよ
自分と他人は違う
相手のミスや行動に、ひとつひとつ反応してキレていては
自分もつらいし、周りもつらい
MWOが他のFPSと違うのは、年齢層が上というのもあって
他人にキレる人が少ないっていうのもあるから
あまり他人にきつく当たらないで欲しいなと、個人的に思う

319:名も無き冒険者
21/05/21 11:29:04.67 ElvD9W3j0.net
欧米のスーパーにいる肥満体軍団想像してほしい
こっちのコアタイムはあっちの昼間だからプレイしてる仲魔はほとんどあんなのだよ
ピザ食って酒飲んでコーラーがぶ飲みプレイよ
だからこっちのニートタイムのほうが欧米のプレイヤーはマトモな気がする、
相変わらず酒飲んでプレイするスタイルだけど。

320:名も無き冒険者
21/05/21 13:40:00.20 Fb9TEZDU0.net
射線上に味方が居てもみんな平気で撃ってるし
みんなが撃ってる敵に平気で密着するライトも見慣れた光景だし
この辺はもうMWOのお国柄として受け入れるしかない
Tier上がっても時間帯変えてもいっしょよ

321:名も無き冒険者
21/05/21 14:08:25.78 vQUKghAe0.net
このゲームのコツは死ぬのに慣れる事よ

322:名も無き冒険者
21/05/21 16:47:47.14 QhJceCBe0.net
いのちだいじになチームゲームで誤射が致命的になることも理解できるが所詮15分で終わる仲だし
sry npでさっぱり忘れて終わらせるのが丸いよ

323:名も無き冒険者
21/05/21 18:35:44.70 HyOFiGeW0.net
T1だが別にフレンドリーファイアが気になるほどの事は無いな…
自分がそいつらよりマシだというならさっさと上に上がって過去の事にしてしまおう

324:名も無き冒険者
21/05/21 22:02:45.24 M8Z05ZRo0.net
新キャニオン、マップ中央に行くべきか迷うな
前のマップの感覚で中央行っちゃうチームメンバーいると
それに合わせて行った方がいい場面と
外周で引き打ちするメンバー多い場面なら
アングル取って戦う方法にって感じで
外周に行っても、中央に行っても、なんだかんだでNASCAR様に回ってく?

325:名も無き冒険者
21/05/22 06:07:04.75 L8xAZ2FT0.net
新キャニはやってる感じ中央経由して突撃するか、外周と中央でグルグルするかって印象
道が増えたおかげで中央周辺に留まってると食われるから、さらにその周りで固まって撃ち合う場面多い気がする

326:名も無き冒険者
21/05/22 09:39:29.32 L8xAZ2FT0.net
ATM boatは相手の装甲を一気に削る超火力って聞いてワクワクしてたんだけど
使ってみた感想、SRMかMRMで良くないこれ?今の環境に合わな過ぎて産廃感凄いんだけど...

327:名も無き冒険者
21/05/22 09:55:29.76 VjaJimRL0.net
ATMは前から帯に短し襷に長しな感じ
でもJJ付き高速メックと合わせればワンチャン有る

328:名も無き冒険者
21/05/22 10:46:25.03 L8xAZ2FT0.net
前からそんな感じなのか...バフもらえないかなぁ、面白い武器ではあるし

329:名も無き冒険者
21/05/22 11:20:06.11 ZLQhEKY20.net
ATMはストリークミサみたいに使うと強いよ
遠距離は微妙

330:名も無き冒険者
21/05/22 14:13:30.75 mtfMTGSB0.net
誘導で遮蔽物越しの攻撃もできるとなれば、そりゃそうでない場面では
他のミサイルに劣る点が無いとおかしいしなあ。
そもそもミディアムがジャンプ一発から100以上のダメージを叩きだせるのは
さすがにどうかと。
個人的には問題があるとしたならATMじゃなくてVGLの方じゃなかったのか、とも思うんだが…

331:名も無き冒険者
21/05/22 15:29:08.90 CBULxB2z0.net
パトカーのアーバンちゃん欲しいのでオラのATMになってもらえませんか?

332:名も無き冒険者
21/05/22 15:47:57.60 L8xAZ2FT0.net
うぉー、セール来たけどヒーローメック限定かぁ...
これ買っておけってのある?

333:名も無き冒険者
21/05/22 16:24:37.50 L8xAZ2FT0.net
とりあえずイベントの紹介ページから飛べる掲示板に
「ウィッシュリストにMW5追加したよ!」って書き込むと後日GSP貰えて
この書き込み総数が一定まで行ったら更に追加でもらえるっぽいから協力ヨロ
あとなんかプレイヤーパック?なるもの出てるけどマウスオーバーで内容見れるけど
これどうなの?普通に買うよりお得なの?

334:名も無き冒険者
21/05/22 16:59:38.85 mtfMTGSB0.net
>>322
プレイヤーパックはもちろん個々に買うよりもはるかにお得。
ついてくるヒーローメックも強い…けど、ミディアムのSparkyは
弱いとまではいかないが他のメンツのレベルと比較されると見劣りするかな…

335:名も無き冒険者
21/05/22 17:58:04.33 L8xAZ2FT0.net
>>323
メックDBで確認してみたけどスパーキー、アイデンティティぶん投げてる感あって凄いね...
今回のセールと合わせて抱き合わせパック買うために課金しちゃうか迷うなぁ...

336:名も無き冒険者
21/05/22 21:08:53.10 L8xAZ2FT0.net
ヒーローメックのオススメ、どこみてもK-9が入ってるけど実際どうなのアーバンK-9?
めちゃタンキーで火力と機動力のバランスがいいとは聞くけど、結局ライトでしょ?

337:名も無き冒険者
21/05/22 21:28:24.08 MvWnu6Ala.net
>>325
歩くゴミ箱は30tのミディアムメック
逆の例を挙げればcicadaは40tのライトメックの好例
俺はゴミ箱の方が好き

338:名も無き冒険者
21/05/22 22:11:28.84 mtfMTGSB0.net
>>325
プレイヤーの向き不向きにもよるだろうけど、確かに強メックだがお手軽では無い、という感じかな?
特に耐久ツリースキルが育った場合の上昇率が凄まじく、加えて形状が非常に小さい上に
胴は好きなように回せてダメージを分散させることができるため、そのタフネスは本物。
ただし逆に言えば、そういう防御のための動きが乏しい所にモロに攻撃を食らえば、
あっさり死んだりする。

339:名も無き冒険者
21/05/23 08:34:59.03 RRt8PY4t0.net
チーム組んで遊ぶときにそういう特性が光るんだよ、重量の制限あるからね、ファクションプレイでも重量あわせにちょうどよいよ

340:名も無き冒険者
21/05/23 13:11:33.08 R9sMbFOe0.net
>>326
そういう感じなんですな。ちょっとシケイダの方にも興味が湧いてきたっす
>>327
耐久ツリーガン振りで硬くなるんすな。頑張って育成してみるっす
>>328
あーソロプレイヤー故知らなかったけどチームQって重量制限あるんすな
ファクションプレイ気になってティアリスト眺めてたらSランクのクランメックって空席なんですな
やっぱエンジンとか武装の問題?

341:名も無き冒険者
21/05/23 14:06:54.45 Tu/1mpUu0.net
>>329
どこのティアリストの事なのかわからないが、クランが格別弱いなどという事は無いはず…
例えばGrimMechsのリスト(URLリンク(grimmechs.isengrim.org))には
ちゃんとクランメックもSランク


342:ノ乗っている。 余計なお世話かもしれんが、ファクションプレイに個人で参加しても あまり楽しめないかもしれない。



343:名も無き冒険者
21/05/23 14:13:21.79 7v8xVnyp0.net
むしろクランメックの方が強い気がする
クラン侵攻の頃からずっとIS陣営でFP参加してたけど7割8割方負けてるし

344:名も無き冒険者
21/05/23 15:30:56.67 akiAoGDX0.net
結構頻繁にFaction Playやってるけど、一番勝敗に影響するのはティアや機体云々より、チームとして統制がとれてるかだと思う。
事前に構成や戦術まで打ち合わせて、試合中にも情報共有するような上位Unitが相手だと、野良PTではほぼ100%勝ち目がない。
まぁそれ以前に人が少なすぎるって問題もあるんだけども。
ISとクランでどっちが強いかは状況や環境によるから一概には言えないと思う。
優劣というよりはQuirkや積める武器、エンジンの関係上、作りやすい機体の傾向に差がある感じ。

345:名も無き冒険者
21/05/23 17:00:35.75 R9sMbFOe0.net
>>330
重要な部分が抜けてて申し訳ない
クランのライトメックってSランク居ないのね、と言いたかったんす
>>331
これずっと言われててそうなのかーって思ってるけど
RACとかMRMあるISが完全に劣るってどういうことなのかわからない...
最適化していった場合の最大値が劣るとかそんな感じ?

346:名も無き冒険者
21/05/23 17:54:32.95 mxLdaqHj0.net
よく言われるのがトン数とスロ占有が少ない LRMが顕著
エンジンのXLがクランは肩胴落ちても死なないに対しisは死ぬとか
細かく見てくとかなり不利な所あるよ
Factionはメックベイの為に軽くやるならオススメできるよ

347:名も無き冒険者
21/05/23 21:29:00.85 Tu/1mpUu0.net
>>331
>>333
FPでISが負けやすいのは初心者が比較的IS側に付きやすく(安上がりだから)、
その反動でベテランがマッチングを成立させやすいクラン側で参加したがる…
という説がある。
大会とかではちょっとクランがちょっと多いけどそこまでバランスが悪いわけではないし、
極端な強弱は無いと思う。

348:名も無き冒険者
21/05/24 13:28:25.19 BD5UwULP0.net
あまり関係ないけどイベント?やってるMW5とバトルテックってここに人的には評価どんなものなんです?
海外ニキはMW5 is クソって言ってるけど、マジモンのクソゲーやってる身としては過大評価なのでは?と思ってる

349:名も無き冒険者
21/05/24 13:37:47.55 fMaghNLKa.net
負けて悔しい時にやると楽s...ああああああレア武器壊したああああああああ

350:名も無き冒険者
21/05/24 16:08:20.68 BD5UwULP0.net
バトルテックの方はどう?DLC含めて約4000はちょっと高いなと思いつつ
メーカー的に絶対面白いって解ってるからかなり迷う...

351:名も無き冒険者
21/05/24 16:33:11.01 rqVC9vW80.net
バトルメックのシリーズ好きだから、どっちも持ってる
そのうちSteamのサマーセールとかもくるだろうから
買おうか迷うくらいの作品なら、セールでまとめて買ってしまおう
今後のメーカーの応援にもなるし
ちなみに私はどっちもインストールすらしていない

352:名も無き冒険者
21/05/24 16:46:32.02 BD5UwULP0.net
味方ぁ---!
3:1で敵が神風凸して来たらカットしろやぁぁぁ!!!
押し込まれて1:1トレードされてんじゃねぇよクソがぁぁぁぁ!!!
いやマジでなんでカットしないの脳みそ空っぽなの?
>>339
インストールしてないんかーい
今ちょうどセール中で明日までだから買おうかなって考えてるんだけど
ちょっと色々欲しいものが押し寄せてて迷ってるんだ...

353:名も無き冒険者
21/05/24 16:56:22.97 fMaghNLKa.net
>>338
俺はMW5よりBattlet


354:echの方がハマった ああああああレア武器ある方撃つなああああああああ



355:名も無き冒険者
21/05/24 18:08:45.95 TXIv82HW0.net
メックコマンダーをやりたくなったけど、メディアが何処に行ったのか分からない…。
メディアがあっても現在の環境で動くかも分からないけどね。

356:名も無き冒険者
21/05/24 18:29:23.88 Csa8Vffz0.net
チャーリー「これジャンプジェットないんだけど;;」

357:名も無き冒険者
21/05/24 19:09:47.07 2utJVAbW0.net
>>342
64bitPCではインストール出来ないが、ディスクのゲームデータから直接起動して
動かすことは可能なので
頑張って見つけてミッション3のティンバーウルフを鹵獲する作業に掛かるんだ

358:名も無き冒険者
21/05/24 21:09:27.97 ZiTHg7B+0.net
>>338
バトルテック割と楽しいよ。ただロード時間が長めだから、PCのスペック次第ではストレス溜まるかも。
DLCは武器やシナリオ、機体等が追加される。追加される武器のいくつかはかなりバランスブレイカー気味。
システムを理解するまでは手こずるかもしれないけれど、慣れれば難易度自体はあまり高くない。DLC入れる場合は特にね。
機体はIS限定だけど、バニラに飽きたらMODを入れればクラン機も出てくるしカスタムの幅も広がる。
MOD作る難易度も高くないから、自分好みのバランスにいじるのも簡単。
ハマればかなり長く遊べるゲームだから個人的にはおすすめ。

359:名も無き冒険者
21/05/24 21:17:23.93 BD5UwULP0.net
>>345
流石はパラドゲーって感じですな
購入したいのに不具合か知らんけど支払いメール届かなくてセール終わりそうですわ

360:名も無き冒険者
21/05/25 09:59:55.19 5umZnWxd0.net
そいえば課金ってVプリカでもできるの?
プレオーダーはできるって聞いたけどMCチャージもできるならスゲェありがたいんだけど...

361:名も無き冒険者
21/05/25 10:47:56.92 tNyYW6zN0.net
できるぞ、PGIに外貨を貢ぎまくれ。

362:名も無き冒険者
21/05/25 11:37:47.82 5umZnWxd0.net
>>348
マジっすか。公式サイトから?

363:名も無き冒険者
21/05/25 15:40:09.44 5umZnWxd0.net
PPCが増えた要因って強いってのもあるけど
経験値稼ぐのにちょうどいいからではと経験値稼ぎ始めて思った

364:名も無き冒険者
21/05/26 14:11:48.79 KSY0lAOo0.net
バトルテックやって恥ずかしながらセンチュリオンとブラックジャックが欲しくなってしまった...
ところでなんかテレポートとかしてるんだけどMWO世界にはそういうのないの?

365:名も無き冒険者
21/05/26 14:55:37.56 9iM6mBK+0.net
あるけどこのゲームの中では利用している事がプレイヤーにわかるように描写されてないだけ
もしジャンプシップがなかったら遠く離れた別の惑星へ行くのに何年もかかるぞ

366:名も無き冒険者
21/05/26 15:14:21.85 KSY0lAOo0.net
こうデッカイ星2,3個の上の物語だと思っていたわ
意外と壮大で感動した
全然関係ないけど熱量管理がうまくいかないっていうか放熱がクソなんだけど
ISメックの場合、HSとDHSならとりあえずDHSにするのって悪手なのかな?
ちなK-9でMPL*5、エンジンはライト170、HS数12

367:名も無き冒険者
21/05/26 16:59:38.54 jcExCR710.net
isのDHSは3スロ使って1.3倍の性能てのを考える事
ライトはDHSでいいトン数たんねぇんだから

368:名も無き冒険者
21/05/26 17:40:33.32 GLs57eVl0.net
DHS選択しなくていいメックなんかバンシーくらいじゃなかったか?

369:名も無き冒険者
21/05/26 19:19:03.18 a/ajauXd0.net
ワイのAC20積んだアーバンちゃんもHSじゃないとダメなんだよ!

370:名も無き冒険者
21/05/26 23:59:26.10 2dDA2vkU0.net
誰かが張り切って指揮をして
みんな「うおぉぉぉお!!」って感じでやる気MAXになると
だいたいボロ負けする法則
キープムービン!が聞こえて来たらほぼ詰んでると思って良い

371:名も無き冒険者
21/05/27 07:24:02.40 R6xliMAD0.net
DHSはほとんどのISメックで排熱の肝となるエンジン内のヒートシンクにも適用されるため、
余程のことが無い限り排熱量に対するスロットで不利になることもまず無い。
…というか何も考える必要もなくDHSが全メックで大前提という感覚で問題ないよ。
ちなみにIシングルの排熱が0.14/s、ダブルが0.22/s。排熱量は約1.57倍。

372:名も無き冒険者
21/05/27 09:24:37.02 5didhCAu0.net
GrimMechでDWFのビルド見てて疑問に思ったんだけど
所謂dakkaビルド、UAC2と思ったらAC2なのね。熱量かなんかの問題?

373:名も無き冒険者
21/05/27 12:56:18.08 8ZTmNacM0.net
アニヒが好きなのでセールのANH-MBを買ってみた。
買った後に気が付いたけど、これってエネルギー&ミサイルメックなのね…。
アニヒといえば実弾系のイメージがあったので、びっくりした。
LRMを積むのは勿体ないし、MRMやPPCは苦手だし、どうするかな…。

374:名も無き冒険者
21/05/27 19:45:45.85 u2VLUnqe0.net
>>360
こういうときオムニメックだったらなあといつも考えてる
ヒーローメックだったらメックベイの肥やしになるしかないね・・・

375:名も無き冒険者
21/05/27 21:06:58.21 bdnxW/D20.net
mrmは慣れれば強いヨ

376:名も無き冒険者
21/05/27 22:34:18.43 5didhCAu0.net
T4に上がったんだけどT5とは別環境過ぎる...
まだT5と4しか経験してないけどMWOって感じがするのは4だわ

377:名も無き冒険者
21/05/28 00:01:42.92 s9qOYTyi0.net
K-9を集中育成中なんだけどテンプレビルドのMPL*5ってこれ熱効率悪すぎるっていうか
アーバンメックそのものの排熱が低い?のかめっちゃ使い難くない?
スキルでHEAT GENとCOOL RUNを取って、消耗品でCOOLANT FLUSH(とそれの拡張スキル)使う事前提?

378:名も無き冒険者
21/05/28 01:18:42.50 ThfWcp6j0.net
スキルは取ってる前提とは思うが
武器の撃ち方次第ちゃう
アームと本体で3と2分けるのと
チェーンで大分マシなるはず
ぶっちゃけレーザーの発熱上がる前の情報ちゃうん思わんこともない

379:名も無き冒険者
21/05/28 10:25:46.84 Z2o97quO0.net
>>364
お察しの通り、UMに限らずほとんどのエナジービルドは排熱関連スキルを揃えてからが勝負。
あまりに具合が悪いようならLEからXLエンジンに、またはMPLからMLに変更してヒートシンク(とJJ)を追加、
とかやってみてもいいかもしれない。

380:名も無き冒険者
21/05/28 10:50:09.86 s9qOYTyi0.net
>>365
武器の撃ち方かぁ...
>>366
うーん先が長い...放熱が3未満(2.54)だからスキルは必須だろうけど
ライトエンジンは積み替え不可かなぁダメコンで片肺ぶっ壊れる事多々あるし
正直自分がプレイしてる環境的にはMPLよりもerLLの方が良い気がする

全然関係ないけどエボンジャガー、wikiだと評価高いけど実際に使ってみると腕のハードポイント微妙過ぎない?
ティンバーウルフほど悲惨じゃないけど同じくらい使い難いんだけど...

381:名も無き冒険者
21/05/28 11:04:23.71 iPs9Mvdv0.net
EBJはUAC10x2+HMLx3のビルドが好き。
TBRはLPLx2+HMLx4で使っている。後ろからチクチク撃っていると、いい感じにキルが取れる。
Tier4


382:ニ3を行ったり来たりしているレベルのプレイヤーなので、あんまり参考にならないかも。



383:名も無き冒険者
21/05/28 15:19:14.42 ThfWcp6j0.net
エボンもティンバーも肩にでかいレーザー積むといいよ
腕は対ライト用のミッドやスモールレザで
壁超し能力とエイム力で役割は分かれてるぜ
ぱっと見遠距離大好きマンぽいしecm機の方があってるかも
HELLBRINGER NIGHT GYR SUN SPIDER がヘビー
SHADOW CAT ミドル
ここらおすすめ
あ HELLBRINGER NIGHT GYR は腕問題あるよ
NIGHT GYRはJJあるからそこまで問題ならないけどいちおう

384:名も無き冒険者
21/05/28 16:52:04.38 s9qOYTyi0.net
>>369
パッと見で見抜くとは歴戦のメックウォリアーですな...
サンスパイダーの遠距離ビルドは見た事ないんですが興味あるんで試してみま
>腕問題
ヘルブリンガーはテンプレで腕使わないし問題ないかなーなんて
ナイトギアは...死

385:名も無き冒険者
21/05/29 03:23:15.38 F3CQSmY70.net
自分と敵が全く同じ武器を使ってるのに
こっちの攻撃は大して効果なし、相手の攻撃はくそ痛いってことが稀にあるんだけど何故なんだろうか...

386:名も無き冒険者
21/05/29 05:30:46.41 NQafSuFp0.net
1. 実はラグであんまり当たっていない
2. マウス感度が高くて射撃中にブレてる
3. 装甲差がある
4. 気のせい

387:名も無き冒険者
21/05/29 08:25:40.59 1KQaXySZa.net
>>359
5.相手が熱ゲージ100%でも自爆リスク覚悟で撃ちまくってる

388:名も無き冒険者
21/05/29 12:28:06.85 F3CQSmY70.net
>>372
うーん1か2なのかなぁ...3は同型機同士だと装甲とスキルの関係であり得ないと思うし...
4だったら悲しいなぁ...どうなんだろう...
>>373
いやワンショットの差みたいな感じでして
お互いPPCを同じ部位に当てたのにこっちはオレンジ、あっちはイエローでマジかよってなりまして

389:名も無き冒険者
21/05/29 13:15:38.03 5abdNQ/q0.net
防御スキルガン振りとかちゃう
スプラッシュダメージガチャはどうなるっけ
あてた周囲だから関係ないっけか
搭載部品への貫通はあるっけか

390:名も無き冒険者
21/05/29 14:16:54.35 F3CQSmY70.net
雰囲気でMWOやってるからわからない...
スキルでちょっと解らない事あるんですけど
FLAMER VENTILATIONってこれどんな効果なんです?flamar限定のHEAT GEN?
あとflamerってLASER DURATIONって何か影響あったりします?

391:名も無き冒険者
21/05/29 17:39:20.70 5abdNQ/q0.net
FLAMER VENTILATIONは発熱がマシになるぐらいしかわからん
Flarner Ventilation Nodes will increase the dissipation rate for 'ramped' Heat generated when engaging Flamers.
DURATIONはだしっぱできるFLAMERには関係ないはず

392:あしゅら男爵
21/05/29 17:41:16.82 EH+DjlID0.net
久しぶりに連戦を行ってみましたが現状のMWOはあまり楽しくないですね
Cauldronのメンバーは彼ら自身のW/L Ratioを見て改善すべきは何であるかをしっかり考えるべきだと思いますね
URLリンク(i.imgur.com)

珍しく愚痴ってしまいました

393:名も無き冒険者
21/05/29 17:48:41.28 fFlSY42V0.net
フレーマーベンチはフレーマー内部にこもった熱の排熱率アップ
使った後の赤いバー(加熱状態)が減るのが早くなると思う。
レーザーデュー


394:戟[ションは照射時間が短くなる たとえば中レーザーで照射時間が1秒で5ダメージが0.9秒で5ダメージ ダメージだけでなく熱量でもそうなるかもしれない



395:名も無き冒険者
21/05/29 20:34:40.91 F3CQSmY70.net
Steam版限定の症状(Steam版以外があるか知らんけど)なんだけど
なぜかオーバーレイのショートカットとは別のキーを押すと
オーバーレイが表示されてクッソうざいんだけどこれ何とかならないだろうか...

396:名も無き冒険者
21/05/30 00:36:24.75 63HcP3gt0.net
『Cauldronの、Cauldronによる、Cauldronの為のパッチであり、方向性』
だからねぇ
レーザー系、PPC、UACで撃って隠れてってメタが彼らのメタで
直接aim系の武器こそ使いたい武器!使うべき武器
って意識だから
SSRM、ATM系、NARCは直接nerf。LRMは間接nerf
Cauldronメタに合ってない武器が好きだった人は
好きだった武器を諦めているか、スコアが落ちちゃってる

397:名も無き冒険者
21/05/30 00:47:21.01 63HcP3gt0.net
現状は公式スタッフもCauldronの方向性を肯定しているし
公式のForumも極一部の書き込みを除いてCauldron絶賛の雰囲気だし
ただ、武器パッチ以降、もうどうにもならないぐらい別ゲーになってしまったので
見えにくい動きではあっても
Cauldronメタに合わない人は辞めてく方向になるだろうし
一部トップメタのコミュニティがCauldronを大絶賛している間に
一般層やカジュアル層が違和感を覚え、ついて来ず
気が付いたら崖から転落してそうな危惧を最近持ってる
個人的には、以前はチームプレイだったり、チーム全体の動きが連動しての
勝ち負けが体感として確かにあって、そこが面白かったんだけど
今って個々人が撃って隠れてのアングル探しに夢中で、チームとして機能してない感じ
PPCスナイパーやPopバーストが増えて、チームとしてもうバラバラ
チームプレイの醍醐味が減ったのも、面白くなく感じる原因になってると思う
>>378
Cauldronの数値、改めてpick upすると如実に現状を表してますね
でも、彼らは現状がスコア高くて楽しいと思っているし
自分らのやってることがプレイスタイルの幅の狭さの押し付けに変わってることに
気付けないんじゃないかなぁ

398:名も無き冒険者
21/05/30 00:56:34.75 rdBI1j/v0.net
>>369
亀レスだけどSHADOW CATを教えてくれてありがとう!今まで使ってたメックとは全く別物でスゲェ楽しい!
ビョンビョン飛び回れてガシガシ走り回れるの快適過ぎて手放せないわこれ。アービン捨てます
>>377
>>379
ありがとう。一応照射武器?だしデュレーション意味あるかなって思ったけどなんもない感じなのかな?
Flame Ventilationは正直いらないかなコレ?有用性が解らない...
Cauldronが何かは解らないけど、今の環境はあんまりよいものには思えないなぁ...
射程が伸びたせいで近距離ビルドは微妙だし、変に芋り気味で残念な試合展開が多かったりしてモニョる
T5の雑魚初心者の意見だからゴミだけど、願わくばもっと戦闘距離が縮まって動きを鈍くしてほしいなぁ...

399:名も無き冒険者
21/05/30 13:55:52.37 Dw5xFj4Z0.net
火炎放射器は補助武器として強いから意味あるぞ、そのスキルあるとないとで大違いだから火炎放射器つんで戦場に出てみるとわかる。火炎放射器だけ積んで戦場にはでるなよ?ひとつでも良いけどみっつ以上積むとあっという間にシャットダウン直前まで持ってけるぞ、火炎放射器をふける位置まで移動できるかはお前しだいだw

400:名も無き冒険者
21/05/30 22:15:51.55 ST7Vv9l30.net
自分も


401:今のMWOはあんまり楽しくないな。 なんというか、勝っても負けても、面白くない試合が増えた感じ。 優遇されている武器やプレイスタイルのプレイヤーばかりが活躍+スコアを稼げて、それ以外が割を食わされてる。 それが嫌ならお前らも同じ構成にするか、大人しく俺たちの盾か養分になってろって感じの印象。 やってる方はスコアも稼げて面白いのかもしれないけど、やられる方は何も面白くない。 長く続けてきたゲームだし、愛着もあるけど、嫌な気分になってまでプレイしたくないし、しばらく距離を置こうと思ってる。 愚痴ってしまってすみません。当分ROMって頭冷やします。



402:名も無き冒険者
21/05/30 23:16:23.32 qqCKgsen0.net
ネトゲ運営が一度はハマる罠だよね
プレイヤー人口の1%にも満たないほんの一つまみのトッププレイヤーやギルドの戯言信じてバランス取りしちゃうの
一番のボリュームゾーンであるライト寄りのプレイヤーが嫌気さしてごっそり居なくなった後で慌てて再調整するも時すでにお寿司

403:名も無き冒険者
21/05/30 23:18:43.62 rdBI1j/v0.net
人口がどういう形か知らないけど逆ピラミッドかひし形ならトップの声聞くのは間違いじゃないと思うんだ
ただピラミッド型なのにそれやったり、多くのトップじゃなくて一部のトップだけに聞くのは間違いだと思うんだ

404:名も無き冒険者
21/05/31 00:52:24.55 nb+tbXTVM.net
無料プレイヤーの意見を聞かないのは大体正しいのでは
注ぎ込んだお金で意見が通るべきかと

405:名も無き冒険者
21/05/31 01:14:28.47 v3pLjvRI0.net
マイクロパルスレーザー同時発射ペナルティ削除とかもろそれだな
案の定15個積みピラニアグループ繁殖してライトユーザーうんざりでしたわ

406:名も無き冒険者
21/05/31 01:27:36.09 nb+tbXTVM.net
そもそもペナなんか元ゲーに無いんだから全部撤回してしまえw
LRMを2点に戻す所から全部やろうw

407:名も無き冒険者
21/05/31 01:58:54.22 OzMYHiwZ0.net
>>388
その考えの行き着く先が銀行と保険屋の言いなりでポリコレ地獄に陥ったハリウッド映画なんだよな

408:名も無き冒険者
21/05/31 05:52:38.79 xpb6uxkE0.net
>>389
丁度ULガン積みピラニア小隊に数戦連続で暴れられたわ。あれマジうざい
シャドウキャット、足回り快適なのはいいんだけどJJでの自傷ダメージが目立って辛い...
サバイバルのスキルで完全にシャットアウトできるのかなこれ?

409:名も無き冒険者
21/05/31 16:36:46.02 xpb6uxkE0.net
10キル(ソロキル7)でダメージ約1250はいい方なのだろうか?
それとも無駄弾多い感じ?

410:名も無き冒険者
21/05/31 17:22:33.49 k94QOdAm0.net
ゲージを着地時減速用に少し残すと心がけるべし
スペクターモードでうまい人見てると大体やってるはず
キル自体は敵の残りアーマー次第なのでなんとも
ダメ1000超え出来ればその機体はあってると言えるはず
ただやはり運も絡む

411:名も無き冒険者
21/06/01 01:12:55.86 hOu6YTvT0.net
>>394
ブーストゲージ管理するしかないっすか...地味にメンドイ
Tierゲージの上下ってどういう仕組みなんだろうか?
負けて上がる事はないと思うけど、勝っても上がらないか下がる事多くて解らん
単にダメージとキル数が多ければいいんだろうか?

412:名も無き冒険者
21/06/01 15:26:28.61 bac7rHtb0.net
>>389
マイクロパルスのペナルティは復活したで、昔より緩くなったけど
>>395
> Tierゲージ
一試合に敵味方合わせて24人プレイヤーが参加するので
その内のスコアが高い方の12人がプラスされて残りの12人がマイナスになる
スコアがより高いor低いほど変動幅が大きくて真ん中あたりには±0のプレイヤーも居る
こんな感じ
スコアっていうのがマッチスコアなのかそれともPSR用の別のデータなのかはわからない
そこら辺も説明されてたはずなんだけど結構前の事なので覚えてない

413:あしゅら男爵
21/06/01 15:39:27.69 nkk+rRCT0.net
PSR(Tier)の増減はここに書かれている式で決定されています
URLリンク(mwomercs.com)
Match Scoreはここに書かれている項目により増減します
URLリンク(mwomercs.com)
これらはRewards 2.0の項目と非常に似通っています
URLリンク(mwomercs.com)
つまり画面の真ん中に表示される報酬を多く取得すればMatch Scoreも高くなりTierも上がるということです
URLリンク(i.imgur.com)
例えばライトメックに搭乗した場合ダメージを与えたり受けたりする場合に近くにチームメイトのヘビーやアサルトが存在していればPROTECTLIGHTのポイントを受け取れるわけですね
これは8秒ごとに得られますのでチームの主力に随伴して攻撃しまくればどんどんポイントが蓄積するわけです(ダメージの大きさは関係ありません)
単独行動で攻撃した場合は得られません
私が以前言っていたダメージの取り方とはこういったことです

414:名も無き冒険者
21/06/01 15:50:44.00 bac7rHtb0.net
訂正
> スコアがより高いor低いほど変動幅が大きく
上は間違いで
24人のプレイヤーが獲得したスコアによって順位が付けられて
順位がより高いor低いほど変動幅が大きくなる
しょぼいスコアでもすごいスコアでも順位が同じなら同じだけ変化する
…って仕様だったと思う、また間違えてたらすんません

415:名も無き冒険者
21/06/01 15:56:48.47 bac7rHtb0.net
のろのろ書いてたら詳しい解説来てた
んで俺の説明はやっぱり間違ってたようだ、すんません

416:名も無き冒険者
21/06/01 18:41:49.69 vtT5YVRb0.net
あしゅらさんの書いてくれてる計算式をベースにして
大体、負けチームの上位2〜3人
勝ちチームの上位9人くらいが上がる感じ
最近はお試しやお遊びのメック乗ると
はっきりとジワジワPSR下がってっちゃうのよね

417:名も無き冒険者
21/06/01 22:30:31.74 vtT5YVRb0.net
いろいろなバリアントのメックがあって
それを試行錯誤しながら好みのハマる構成を見付けて
ってのが長所のゲームに
厳密なPSRの適用も、直接AIMが至高のレーザー優遇も
長所を殺す方向にしか働かないのよね

418:名も無き冒険者
21/06/01 23:48:11.66 hOu6YTvT0.net
なんか一方的な試合が増えて遊んでて面白くない
各人バラバラに散らばって各個撃破されて負けるか
チームプレイヤーに轢き殺される試合しかない
Tierゲージ、気にしたことなかったけど負けが込んだらゴリゴリ減って辛くなってきたわ...

419:名も無き冒険者
21/06/02 00:10:16.61 wnBOM9jQ0.net
もー無理、直近12試合全部負けてて面白くないわ
これ個人で勝率上げるの無理だと思うし辛すぎるわ

420:名も無き冒険者
21/06/02 20:41:21.98 pHLkyFbQ0.net
負けてもレート上げられる機体を何機か持っておくといいよ
負けチームでもトップスコア2位くらいまではレート上がるから
精神的にはちょっと軽くなる。はず

421:名も無き冒険者
21/06/03 02:40:57.64 CEOkdrTH0.net
T5クソ雑魚ナメクジだけどT3とマッチ同じになるの草なんだわ

422:名も無き冒険者
21/06/03 02:57:27.16 CEOkdrTH0.net
EBJのビルド色々試してて思ったんだけど、実弾の狙撃って結構微妙になってない?
全然火力が出なくて笑うんだけど狙撃もPPC一択なの?

423:名も無き冒険者
21/06/03 06:27:46.85 CEOkdrTH0.net
んーなんだろう、つまらない原因というか戦場ってのが
・AMS/ECMの数で決まるLRM合戦
・強いフランカー/LRMチームのいる方が勝つクソ試合
・長距離で睨み合う雪合戦
・脳死の数で勝敗が決まるゴミ試合
T5底辺の感想でしかないんだけど、LRMに対する回答/対応が無いせいで負けてるか
初動ライト組が2~4枚落ちて枚数不利から潰される試合がすげぇ多く感じるわ
睨み合いが増えたせいでショートレンジ(お荷物)の数で勝敗が決まる事だってあるし
こう、チーム間のバランスが悪いっていうか、試合前に構成変えられないのが全ての悪な気がする

424:名も無き冒険者
21/06/03 06:56:33.72 T0vgJDCD0.net
その4要素は最初から実装されてた気がする
新しい武器や機体が次々実装され何が正解かわからない混沌から勝ちを拾う1番楽しい時期と比べたら誰かのミスで数的有利が崩れて挽回できない堅い試合になるのは仕方がない気がする
熟成したのでは、とも思う

425:名も無き冒険者
21/06/03 08:25:47.84 YNUqzMGm0.net
エボンジャガーはそもそも実弾系武器で狙撃するのに向いてないだろ?ダイアウルフのヒーロー買ってAC2を8門積んで狙撃すると良いぞ。
ECM積んでる味方が居ないとタコ殴りにされるけど、なんと7月にECMを装備できる奴がくるので20$!!たったの20$だよ、今ならオマケもついてくる!!ぜひとも買いだ!!
あんまりこんなこというのはよくないんだろうけど、T5の人達は本当に弱いからそこで底辺にいるならこのゲームむいてないのかもしれん、スチームでメックウォーリア5が発売されてるからそっちを楽しむのもありだぞ!!

426:名も無き冒険者
21/06/03 08:49:42.17 PA/yLcXz0.net
>>406 
そもそも狙撃(700m+ぐらいの距離の事で話を進めるが)が低火力なのは当然。
その上で、遠距離実弾EBJに積めるのはガウスx2かAC2x4ぐらいのもので、どちらも貧弱。
ISのJM6にAC2x5(しかも特性あり)があるのを考えると、
EBJはそういう事をするメックではない、という結論になる。
クランerPPCでやるなら機動性に優れるVGLやSMNの方がいいし…


あとはAC2とかになるが
大きく露出した相手でないとダメージが稼げないしこっちも長時間身を晒す事になるので
反撃も怖い。

427:名も無き冒険者
21/06/03 08:50:44.74 PA/yLcXz0.net
なんか間違っちまった、最後の三行は無視して

428:名も無き冒険者
21/06/03 11:31:55.22 hKke96ux0.net
>>407
それ全部コミュニケーション不足が原因だな
チャットを活用するか
身内で固まる以外に策はない

429:名も無き冒険者
21/06/03 20:01:06.14 CEOkdrTH0.net
>>404
ありがとう、KFXでAMS奴隷になったら少しずつだけとTier溜まってきたわ
>>409
どこかで狙撃にいいぞ!みたいなの見てずっと信じてたわ...
MW5だとクランメック乗れないらしいしISのメックはあまり魅力感じないからちょっと...
>>410
狙撃は大体900~1500間で撃ち合う事想定してるんだけどやっぱ実弾だとイマイチですかな...
EBJはなんていうか全てにおいて微妙で失敗した買い物感あるけど、なんかいい使い道あるんだろうか?
>>412
Oh...im jpn solo player... eng is hard... feeling play now

430:あしゅら男爵
21/06/03 20:35:32.98 lDIfU1O/0.net
私が使っているEBJはこんな感じですね
EBJ-B
 URLリンク(mech.nav-alpha.com)
 URLリンク(kitlaan.gitlab.io)
EBJ-D
 URLリンク(mech.nav-alpha.com)
 URLリンク(kitlaan.gitlab.io)

431:名も無き冒険者
21/06/03 22:13:29.30 7VCSvN1ja.net
>>413
周りに味方が居るなら単独行動してる敵をロックして
上に表示されてるアルファベットをフォネティックコードで2回言うといい感じに援護射撃がくるぞ

432:名も無き冒険者
21/06/03 22:28:19.39 YNUqzMGm0.net
このミサイルボートのエボンジャガーランチャーと弾しか入ってない上に装甲ぜんぜん張られてないけど使い物にならないんじゃないか?どうやって敵をロックするんだ?

433:あしゅら男爵
21/06/03 22:43:21.64 lDIfU1O/0.net
LRMボートに装甲は必要ないんですよ
最前線に立って打ち合うことが出来ないんですから
必要なのは最前線で撃ち合う味方に遅れない&狙われた場合に緊急回避するためのスピードと相手を引かせるだけのパンチ力です

434:名も無き冒険者
21/06/03 23:08:39.03 hKke96ux0.net
LRMだけで行くとMAPによって悲しみ背負うからな
直接照準の武器も少し持ってくようにしてるわ

435:あしゅら男爵
21/06/03 23:14:08.72 lDIfU1O/0.net
LRMボートを扱う上で重要なことは味方のサポートに徹することです
味方が狙っている敵を共に狙うこと(直射武器がクルーダウンに入って何もできない頃にLRMが飛んでいくわけですね)そうすればその敵は引かざるを得ないんですよ
これでどんどん押し込めるわけです
サブウェポンを何も装備していないのは味方に頼っている為です
持ちつ持たれつです

436:名も無き冒険者
21/06/03 23:19:28.91 hKke96ux0.net
Solaris Cityとか10分もボケーッと突っ立ってるの最悪じゃん

437:あしゅら男爵
21/06/03 23:24:56.69 lDIfU1O/0.net
全然問題ないですよ
LRMはHPG Manifoldの中央フロア下やCrimson Straitのトンネル内でも普通に使えますから

438:名も無き冒険者
21/06/03 23:30:09.72 hKke96ux0.net
普通には使えないわ

439:名も無き冒険者
21/06/04 00:02:10.02 6uOK1iSR0.net
>>415
フェネティックコードが良く分からないけど「e5」「e5」って打てばいいのかな?
>>417
流石に装甲少なすぎでは? ちょっとまねできる構成ではない...

440:あしゅら男爵
21/06/04 00:58:58.91 aoayWFYe0.net
今気づいたんですけどパッチで弾薬って増えたんでしょうか?
投稿したLRM機の弾薬3000発以上になってますね?
私は弾薬に関しておおよそ20回分を目安としていますがそのぐらいに減らしてアーマーにつぎ込めますね

441:名も無き冒険者
21/06/04 06:22:19.73 iW9uCOlB0.net
ノーロックブッパ(低弾道)でお団子みたいなの見舞ってるボートには一目置くよ

442:名も無き冒険者
21/06/04 07:45:34.82 79hbY2Hsa.net
>>423
URLリンク(ja.m.wikipedia.org)
QPでは敵は12機までしか出てこないからL→Lima、まで覚えればいい
e5ってチャットで見かけるのは
序盤か終盤で発見したけどロック出来なかった敵の位置を知らせるのに使ってる場合が多いかと

443:名も無き冒険者
21/06/04 08:24:45.20 6uOK1iSR0.net
>>426
何言っているのかわからんかったけど
これ敵をロックすると頭の上にコード?出るのね。初めて知ったわ
これまで対戦してて聞いた事ないけど割と使われるもんなんだろうか?
おしえてくれてありがとう

444:名も無き冒険者
21/06/04 09:35:53.41 AkLL6UOJ0.net
>>413
EBJは失敗どころか強メックの代表格で、最高レベルのレーザー機。
数多く位置も高いエナジーハードポイントを活かし、
LPLとerMLを組み合わせての中距離戦を狙うのがベストですよ。
URLリンク(mech.nav-alpha.com)
↑ こんな感じ。
あと、このゲームのマップの大半はそうそう一方的なアウトレンジを許すような作りにはなっておらず、
狙撃はマップ構成とゲーム展開をよく知ってないとうまくいかない、意外と難易度の高いロールです。
(あと日本からだとPingの問題で偏差射撃が難しいというハンデもあります)
やりたいようにやって楽しむのが一番ですが、中距離ビルドなどでの前線/火力支援の経験をまず積む方が
基本に即しており、結果遠距離ビルドの位置取りのヒントともなるという事はお忘れなく…

445:名も無き冒険者
21/06/04 19:06:07.95 QKyZA4Mr0.net
このゲームで各種ロールの難易度ってどういう感じですかね
自分は狙撃とかLRMボートは結構難易度高いと思います、とっつきやすいですが。

446:あしゅら男爵
21/06/04 19:50:26.11 aoayWFYe0.net
ミディアムのSRM&MRMボートが簡単でダメージを取りやすいですね
撃ち逃げ繰り返せばいいだけですから

447:名も無き冒険者
21/06/04 19:59:46.50 28hECjVg0.net
初心者で全然メック落とせないし粉砕されまくるしで折れそう
実弾よりレーザーのほうがよかったりとかする?

448:あしゅら男爵
21/06/04 20:37:23.37 aoayWFYe0.net
武器に極端な優劣はなく重要なのは複数人にターゲットにされないことです
キルを取ることについてもあまり意味はありません
同一の敵を執拗に狙って動かずにいると残りの敵全員に狙われることになります
ですので一回攻撃したらその敵のことは忘れて(あの辺に居るんだなぐらいで)ミニマップで味方の位置を確認し次の標的を探しながら移動するようにした方が良いです
そうすれば敵全体の位置を把握できますし良いポジションを見つけたりできます

449:名も無き冒険者
21/06/04 20:39:08.61 iW9uCOlB0.net
殺しに行くのではなく、強そうな味方にコバンザメしておこぼれがあったらラッキーくらいが早道だ
RPGの後衛よろしく補助に徹して先ずは最後まで自分が生き残るのだよ
最後まで生きて要られたなら、まだ経ってる敵をご馳走になるチャンスが見えてくるのだ

450:名も無き冒険者
21/06/04 20:54:05.46 l87ME0500.net
とりあえず初心者のうちは
見てくれだけで好きなメックに乗って
好きな武器使って
ただただ楽しんで欲しいと思う
それでも心折れそうだったら
実弾なら、UAC10x2乗せられるHeavy
レーザーなら、LPLx2〜3とMLかMPL組み合わせるHeavy
この辺で遊んでいれば大丈夫

451:名も無き冒険者
21/06/04 21:08:31.08 kW4LdfMZ0.net
>>431
そこまで極端な差はないよ。
ただ、短射程で弾速遅い大口径ACを使ってるなら、最近の環境


452:ノ合ってないから辛いってのはあるかも。 毎回安定してガンガンキルを取れるようなゲームじゃないから、キルはそこまで気にしなくていい。 「初心者で」「粉砕されまくる」って言うのなら、まず武器より立ち回りをミスってる可能性があると思う。 ぱっと思いつく改善点はこんな感じ。 ・味方と一緒に行動する(交戦中も常に味方の位置を確認。味方が移動してるなら早めに切り上げて孤立しないようにする) ・無暗に顔を出さない or 前に出すぎない(特に機動力に劣るヘビーやアサルトで顔出した瞬間滅多打ちにされてるなら大体これが原因) ・不利な状況で無理に戦わない(数に劣る場合や、今の武器では戦いづらい状況、敵のLRMがガンガン飛んでくるような状況で突っ張らない) 毎回複数の敵からタコ殴りにされて速攻で沈むとかなら↑のどれかが原因のことが多い。 もうちょっと詳しい状況を教えてくれれば、より具体的にアドバイスできると思う。 あと、ライトとアサルトは初心者には辛いことが多いから、慣れるまではミディアムかヘビーがおすすめ。



453:名も無き冒険者
21/06/04 21:50:55.42 AkLL6UOJ0.net
人によって各方面のセンスに差異があるので断言はできませんが、雑なカテゴライズと個人的経験則で良ければ…
前線 -> 難易度中。機動性が低く位置取りが限られる分、逆に覚えることが少なくていい。
ただし初動を大きく間違えると取り返しがつかない事になるケースもある。
相手を見て瞬時に力押しで勝てる相手かどうかを判別するメックビルド知識と
敵味方双方の連携具合の優劣を識別して押し引きを決断できる状況把握力が求められる。
近距離志向(300m以下)のビルドだと難易度が上がる。
火力支援 -> 難易度低。基本的に前線に付随して美味しい所だけもらうような立ち回りになる。
リスクの高い行動はあまり取らなくてもいいので楽だが、時には前線と入れ替わったり、遊撃気味の立ち回りで
味方に情報を提供できるとさらにいい。ちなみにLRMボートはここに入る。
遊撃 -> 難易度中。主力から少し離れた位置取りで視界を確保したり、敵の高速機や狙撃機を追い払ったりする。
あちこち走り回る必要があるためマップ知識が前述のロール以上に必要になる。スピードとタフネスの
バランスさえ取れていれば、助からない状況にはなかなかならない。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

461日前に更新/284 KB
担当:undef