【WT】Warthunder part495 at NETGAME
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
800:名も無き冒険者 (ワッチョイ 0f25-+kU6)
20/03/09 20:47:49 O4ozj/rG0.net
dev鯖はもう閉まってるよ
たしかジャベリンの下だった気がする

801:名も無き冒険者
20/03/09 21:24:32.07 heaqttR20.net
日陸に嫌気がさしてソ連進めたら強すぎてワロタ

802:名も無き冒険者 (ワッチョイ cbaa-Lqe9)
20/03/09 21:32:43 7Ra4G6Q90.net
米独ソだけやってりゃ大抵満足する

803:名も無き冒険者 (ワッチョイ 1f1b-sSjv)
20/03/09 21:34:13 nO4XjvnU0.net
日陸の中期は特に不満無かったな
酷すぎる初期はフランスというヤバいので上書きされたし

804:名も無き冒険者 (ワッチョイ ebf3-xiWk)
20/03/09 21:38:25 UDitp3pE0.net
後期も最初は車両不足で寂しかったけど今はかなり充実してきたしな
優遇されてるとすら思える部分もあるし個人的に今の日陸には満足してる
強いて言えばSAMがなかったのが痛かったがヘリ消滅が


805:熬閧オたことによって気にならなくなるし米と並んでF-4E飛ばせるのはかなりの強みになる



806:名も無き冒険者
20/03/09 21:52:42.41 rbAukP7M0.net
F4Eってバルカンが標準搭載になった以外に変わったところあるの?
ゲーム上意味ある奴で

807:名も無き冒険者
20/03/09 21:56:42.62 j0OZ1BZg0.net
ps4に移植されてワクワクしながらやったのが日陸
とにかくcapしたら死ぬ日々だった

808:名も無き冒険者
20/03/09 22:00:18.63 UDitp3pE0.net
>>785
フル改修まで出来なかった(GE不足)ので言い切れないけどおそらく加速、最高速は向上しているはず、またサイドワインダーの性能向上がわりと大きそうな感じだった
R-60やSRAAM程ではないけど追尾性が向上してたね(正面からは流石にEレベルで据え置き)
あと日本の場合は爆装って選択肢が生まれたのはメリットになるんじゃないかな?重くなるけど制空権がある状態であればロケットじゃなく爆撃ってのも手になると思う
まぁ爆弾に関しては搭載量が史実より多い感じなので正式実装時には日だけNerf入りそうな気はするけどキニシナイ

809:名も無き冒険者
20/03/09 22:04:42.76 rbAukP7M0.net
>>787
ミサイルの性能が上がっても、フレアが付くようになるんじゃな……
アパッチはカテゴリごとお亡くなりになったし、アメリカは厳しい時代に入りそうだ

810:名も無き冒険者
20/03/09 22:10:01.17 BPPDzDMG0.net
M18って何で人気なん
あんなサスペンションじゃろくに照準できなくない?

811:名も無き冒険者
20/03/09 22:16:27.47 htKk5jjm0.net
>>756
カスタムスコープはチート扱いされないんだっけ?
チート扱いされないなら鍾馗とか隼I型のあの使いにくい望遠スコープを
ノーマルのスコープに変えたいんだが

812:名も無き冒険者
20/03/09 22:17:21.30 UDitp3pE0.net
馬鹿みたいな足の速さと火力があるからね
サスに関してはあの辺り皆一緒(シャーマンやチャーフィーがやや良い程度)なんでそこはまぁ無理に凸り過ぎないとかで
初動で狙撃地点抑えたり軽戦車並みの足回りで裏取りしたり単純に戦闘になっても火力だけはあったり装甲以外求められるものがすべて揃ってる、それがファッキンキャット
>>788
ヘリと違ってフレアは性能あまり良くないとかなんとか…
でもR-60避けになるって意味でフレアに関しては米も得をするし、またソ連のカモたんも同時に死滅するんでわりと悪くないと思われる
戦車に関しては瑞版2A5がドOPだけどあれ以外はわりと全勢力…アッ中国と日本以外はわりとMBTの性能は横並びになったしね

813:名も無き冒険者
20/03/09 22:18:08.65 htKk5jjm0.net
>>789
あれは昔は砲塔もグリグリ動いてた
装甲は機動力でカバーできることを実証した戦車だったな

814:名も無き冒険者
20/03/09 22:19:55.43 rbAukP7M0.net
>>791
カモたん死んだら戦闘機で何を落とせばいいんですか!

815:名も無き冒険者
20/03/09 22:24:29.10 UDitp3pE0.net
>>790
Live(公式)で配信されてる公認MODのようなものだから無問題
ただ空はカスタムスコープ実装されてない気が…?あるのかな?
まぁ仮にあっても倍率とかの変更は不可能でスコープに表示されるクロスヘアや距離の指示の図柄(こんな感じのURLリンク(seiga.nicovideo.jp))を変えられるだけだからあの望遠鏡の見づらさは変わらないと思う

816:名も無き冒険者
20/03/09 22:28:24.80 UDitp3pE0.net
>>793
憎き赤と赤く染まったナチの新鋭機を堕とすかご自慢の馬鹿みたいな武装OPの暴力で地上を燃やし尽くそう!
格闘戦は仕掛けちゃ駄目だぞ!
米はE型じゃなくF型でも良くね?って思ったけど来なかったのは流石にスペックが高すぎるからかなぁ…

817:名も無き冒険者
20/03/09 22:32:39.09 rbAukP7M0.net
>>795
先生……ズーニーが当たらないです……
実際ハイドラとズーニーどっちがいいんだろ。
どうせ同じHEATなら複数当たるハイドラの方がいいような気が
それかブルパップの方がいいのか?

818:名も無き冒険者
20/03/09 22:37:26.56


819:pxFJ0X5d0.net



820:名も無き冒険者
20/03/09 22:49:17.26 UDitp3pE0.net
>>796
個人的意見としては慣れればブルパップのが良いかなぁ
伊独仏のAS-20と違ってブルパップはミスして敵車両の側面とかに落としても誘爆を狙える(ダマになってればマルチキルも狙える)し直撃させればほぼ間違いなくワンパン
ただ如何せんAGMを使う場合ミサイルの操作中は一切操舵が出来なくなるし、またある程度の高度が必要なのでAAからは狙われやすくなる
ハイドラやズーニーの場合はレーダーに引っかからない+照準補正のアレも狂わせることのできる低空から救い上げるように撃てるので迎撃され辛さではこっちが有利といったところ
最終的にはお好みになるね

821:名も無き冒険者
20/03/09 23:10:18.99 XF3zIhOOd.net
>>789
基本的に活躍できる人はサスペンション関係ある立ち回りをしないからね

822:名も無き冒険者
20/03/09 23:21:03.27 rbAukP7M0.net
>>798
せめて誘導がもうちょっとやりやすかったらなあ……
あんなのんびりじゃ結局機首は敵に向けないといけないし
着弾するころには自分が墜落しそうになってる

823:名も無き冒険者 (ワントンキン MMbf-xkwh)
20/03/09 23:35:29 io2J/aIyM.net
迎撃機型の百式司偵欲しいなあ
名前がまずかっこいい

824:名も無き冒険者 (ワッチョイ 9f94-A/MA)
20/03/09 23:44:55 wVg8CQln0.net
日本空ABだけどジェット戦場でも活躍してる97重爆見て思ったんだけど
日本重爆、どんだけ産廃揃いなん…そろそろバフしても良いような…

825:名も無き冒険者 (ササクッテロレ Sp4f-jph9)
20/03/09 23:45:35 JMurrdt1p.net
dev鯖のデータを見てるんだけど今回のアプデ個人的にあんまワクワクしないなあ
フィンランド空軍のメルケモラールがスウェーデンに追加されたことぐらいだな
ちゃんと青の鉤十字だった嬉しいけど変えられてんだろうな
Dev鯖でプレイして確認できなかったのが残念だ

ミサイルが現実と同じ様に高度のよって射程が変わる様になるみたいだぞ
こういうのはいい修正だな
AIM-9eのデータ
URLリンク(i.imgur.com)

826:名も無き冒険者
20/03/09 23:55:13.12 UDitp3pE0.net
司偵は実際は視界が悪くて不評+性能向上も限定的だったそうだけど段なし風防の三型が好きだな
あのレトロフューチャー風な絶妙にダサくて洒落てる機首が好き
戦闘度外視で偏西風の中爆速で飛ばしたいし観測員になってひたすら地上を撮影したい、平和な日本や島嶼地域を見下ろしたい…(MSFSのMODで二次戦機飛ばせたらもう全てにおいて満足できそう)
>>803
ほぉ射程変わるのか
Devで9Jを使ったときはシーカー自体は結構遠距離でも発動してた(AB焚いてるライトニング相手に7Km辺りから発動、@4000m以下)
けどシーカーが乗っても届きすらしないってのが起きるようになりそうだねぇ

827:名も無き冒険者 (ワッチョイ 1b6c-Lqe9)
20/03/09 23:59:51 bF1kLRM20.net
増槽実装はよ

828:名も無き冒険者 (ワッチョイ ebf3-xiWk)
20/03/10 00:02:33 1S/Y5Mt/0.net
>>802
まぁ史実通り(爆弾取り上げられた呑龍以外)なんでしゃーない…
飛龍とか見た目とか史実でのエピソードは好きなんだけどね…如何せん日爆は搭載量、防護機銃、速度性能など他国に比べ劣ってしまうから使いづらい
あっBuffするなら米国もお願いします(史実無視の懲役Nerfが続いてるB-17見つつ)

829:名も無き冒険者 (ワッチョイ 4b4a-gHMe)
20/03/10 00:27:18 fPDBeKML0.net
>>774
ぶっちゃけドイツ軍兵器にはロマンがあるし
なにせカッコいい
これに尽きる

日本のプレイヤーは少しでも強い機体を選ぶ傾向あるけど
海外のプレイヤーは好み優先なイメージがある

830:名も無き冒険者 (ワッチョイ 4b4a-gHMe)
20/03/10 00:29:48 fPDBeKML0.net
>>801
クワトロ大尉の黄金のMS?

831:名も無き冒険者 (ワッチョイ eb66-Lqe9)
20/03/10 00:32:43 svkXvRfZ0.net
>>802
お向かいの惑星の日本の爆撃機すらない
なんとかプレーンの悪口はやめるのだ!

832:名も無き冒険者
20/03/10 01:25:40.60 LrVo5eZA0.net
>>809
いくら出来が悪いゲームでも楽しんで遊んでる人がいるんだから見下して馬鹿にするような発言はやめた方が良いよ
あんなゲームが面白いとか脳に欠陥があるとしか思えないからそういう人たちを馬鹿にしちゃいけない

833:名も無き冒険者
20/03/10 02:11:02.71 EkOJrsd/F.net
日爆は徹甲爆弾の修正が必須
双発機用の九一式航空魚雷は大型弾頭の改七へ変更も必要

834:名も無き冒険者
20/03/10 03:20:11.03 DglI2ZX8d.net
最近陸戦を始めたんだけどオススメの課金車両ありますか?
独ソ米日でそこそこ強くて楽しいやつがほしいが車両見てもさっぱりわからない…

835:名も無き冒険者
20/03/10 03:26:55.59 GAsl9uhqa.net
74Gか120mmレオ1

836:名も無き冒険者
20/03/10 04:07:01.40 7+dUhNJs0.net
いきなりそんなレベルの戦場突っ込んでも死ぬだけでしょ・・・
車両見てわからないレベルならまだ買う必要はない

837:名も無き冒険者 (ワッチョイ df35-eYZs)
20/03/10 05:59:38 S0WPdvOf0.net
>>812
チヌII

838:名も無き冒険者 (JP 0H7f-Inmc)
20/03/10 06:28:49 5iQ4HMFhH.net
>>812
>>562
課金ホリプロ一択だけど今売ってたっけ?

「あっ、ティーガーI発見」
ガキン、ガキン、ガキン、ガキン(ティーガーIの弾をはじく音)

「お豆腐おいしいです」
ズコン!シュゴゴゴー!!(こっちは一発でティーガーIを爆殺)

839:名も無き冒険者 (ワッチョイ ef12-Inmc)
20/03/10 06:50:06 9sxiOiGf0.net
オープニングBGMがワルキューレの騎行なんだが書記長閣下にシベリア送りにならんのか?
大物ナチ作曲やで

840:名も無き冒険者 (ワッチョイ 1bd4-xiWk)
20/03/10 07:21:14 5ZVHn27u0.net
>>812
ABかRBかで変わる

841:名も無き冒険者 (スププ Sdbf-eb0c)
20/03/10 07:41:34 Aw+0SFltd.net
>>756
カスタムスコープ入れたらめちゃくちゃ楽になりました!
まぁ精度がアレだからヒット止まりが多いけど…

842:名も無き冒険者
20/03/10 07:48:51.02 3n6xECe+0.net
陸初心者でそこそこ強くて楽しい車輌・・・
T-35だな フランス戦車押して遊べるぞ

843:名も無き冒険者
20/03/10 08:10:09.59 mAa/y/Sj0.net
>>820
チミは戦車の中に百貨店をつくるつもりかい?

844:名も無き冒険者 (スフッ Sdbf-gHMe)
20/03/10 09:37:23 RAsKQeHNd.net
カスタムスコープそんなんあるんか
どうりで遠くから嘘みたいに正確に当ててくる敵多すぎると思ったら…

845:名も無き冒険者 (スップ Sdbf-dSOb)
20/03/10 10:29:03 XiOtu2gTd.net
陸初心者だとヘッツアーたんが楽しいよ(課金じゃないけど)
後3凸、4凸

846:名も無き冒険者
20/03/10 11:27:04.48 FGrOjR6va.net
>>812
ドイツのKV1 756、日のチヌ2かなー
特にチヌ2はダントツ。チトのBR上がった今となってはランク4開発に必須と言っていいレベル
ドイツの20mmに抜かれるからヴィルベルヴィントが天敵だけども

847:名も無き冒険者
20/03/10 11:34:13.64 V0ADMjuup.net
T28は面白かったなあ
T95よりBR低いから街道なんかで正面からしか攻撃できない状況を作ると
ガキンガキンと弾いてこちらは無傷なのに反撃で一撃撃破で無敵感が味わえた
まあめっちゃ遅くて初心者におすすめできる課金戦車ではないんだけど

848:名も無き冒険者 (スププ Sdbf-eb0c)
20/03/10 12:30:07 Aw+0SFltd.net
>>812
ドイツのチャーチルも足遅いけど堅くて強いよ
トップマッチ引いたらカチコチだから前線で敵弾受けてるだけでどんどんRP貯まるし
正面向いてたら抜かれるから昼飯の練習にもなる

>>822
入れたのはロケット車両だけだけどデフォ照準だと800m先の静止した的に十発以上も試射してやっと命中って感じだったのが
カスタムスコープだと初弾から至近弾ヒットするくらい劇的に改善したよ

今RBやるためにABで遠距離狙撃の練習してて仏M4A4 (SA50)で
開幕KV-1を1.3km先から先制撃破できたときは脳汁出た
この快感覚えたら芋になりますわ…

849:名も無き冒険者 (スップ Sdbf-hGlw)
20/03/10 12:42:28 UNxDMSk/d.net
傾斜効果が強化されたのっていつだっけ
傾けるとシャーマンでも4号の弾結構弾けていいわ

850:名も無き冒険者
20/03/10 13:22:47.86 LrVo5eZA0.net
アプデ今日は無いのか

851:名も無き冒険者
20/03/10 13:29:47.36 qfYogKJc0.net
>>812
RBやるなら、Ru251だな。
走り回りながら敵を倒して行ったり、スポットして味方に貢献する事も出来る

852:名も無き冒険者 (ワッチョイ ebf3-xiWk)
20/03/10 15:22:32 1S/Y5Mt/0.net
んーんん?
久々にレシプロ機に乗ったらなんかピッチの効きが変わったような…
特定の機体とかじゃなく色んな機体乗ってて感じるんだけどなんかふわっとしてる気がするけどこんなもんだっけ?

853:名も無き冒険者
20/03/10 15:28:06.04 XiOtu2gTd.net
海戦で爆撃機に乗ったらすぐに爆弾をすてて高度上昇2000m前後から急降下爆撃して遊んでたら外人にマジギレされた

854:名も無き冒険者 (アウアウオー Sa3f-Lqe9)
20/03/10 16:00:50 zSHL/azda.net
みんなプレイできてるみたいだな
URLリンク(gyazo.com)
なんかこんなエラー吐かれて参戦できんくなった
朝は遊べたんだが

855:名も無き冒険者 (ワッチョイ 6b4a-Lqe9)
20/03/10 16:10:34 dIc3qzu/0.net
遊んでるときにCTDした?
EACのフォルダごとデリってランチャー起ち上げ直すか蔵入れ直ししてみたらどうよ

856:名も無き冒険者 (アウアウオー Sa3f-Lqe9)
20/03/10 16:16:19 zSHL/azda.net
PC再起動してもアカンな
とりあえず仕事行って帰ってきてから考える
ありがとう〜

857:名も無き冒険者
20/03/10 16:31:38.07 Aw+0SFltd.net
そういや最近WT遊んだあと蔵落としたらエラーが出るんだけど
これの解決法とかないかな
やっぱアンインスコのち再DL?

858:名も無き冒険者 (ワッチョイ ebf3-xiWk)
20/03/10 16:34:14 1S/Y5Mt/0.net
長時間プレイして終了するとなるね
俺も長い事苦しまされてたけど根本的な解決方法はないと思う
おそらくクライアントログを保存する時の処理で何かが起きてる感じなので強いて言えばそこまで長時間プレイしないってところか

859:名も無き冒険者 (ワッチョイ 0f6b-V1xP)
20/03/10 16:37:12 oelY54Op0.net
最近は起動時にfatalエラー出るけど起動するから放置してるな

860:名も無き冒険者 (スフッ Sdbf-gHMe)
20/03/10 17:15:26 RAsKQeHNd.net
>>837
あれやっぱり俺だけじゃないんだ
毎回ログ送信してやってんのに全然修正してこないな

861:名も無き冒険者 (ワッチョイ 8b58-U96r)
20/03/10 17:16:59 G4ygpjse0.net
WT内のブラウザ閉じたときもエラー出るけどいつもの事だかr無視

862:名も無き冒険者 (JP 0H7f-Inmc)
20/03/10 17:35:13 5iQ4HMFhH.net
   _, ,_
 (; ´Д`) いや、ぼくは全然エラーでたことないんだが…、皆なに言ってるのかわからない

863:名も無き冒険者 (JP 0H3f-Inmc)
20/03/10 17:44:10 ZSRlzQN1H.net
>>835
メモリリークしているんだろ
ゲームだから適当に組んでチェックも甘いんじゃね
Javaあるあるだね

864:名も無き冒険者
20/03/10 18:13:23.39 NKyQScS30.net
チェンタウロ出動
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

865:名も無き冒険者
20/03/10 18:16:53.79 dIc3qzu/0.net
ウイルス如きにと思ったら囚人逃げたのかよ
何してんだパスタ

866:名も無き冒険者 (ワッチョイ ebf3-WzAx)
20/03/10 18:42:37 uY2iOk1O0.net
アプデ今日だっけ?

867:名も無き冒険者 (ワッチョイ 0f25-+kU6)
20/03/10 18:54:53 eOj4LO9T0.net
今日と予想されてたけど現時点でアプデ告知無いから別の日かも

868:名も無き冒険者 (ワッチョイ 4b4a-o1n2)
20/03/10 19:02:56 fPDBeKML0.net
>>840
そりゃ環境ごとに条件が違うんだから
特定の条件で起きる現象なら
起きる人と起きない人がいて当たり前

869:名も無き冒険者
20/03/10 19:54:44.56 iMpbLMCQ0.net
NVIDIAの落ちる頻度が上がって辛い

870:名も無き冒険者
20/03/10 19:57:17.19 1S/Y5Mt/0.net
アプデがある時はDMM公式が朝方に今日アプデするぞ(意訳)って告知を出すのでそれで判断するとよろし

871:名も無き冒険者
20/03/10 20:34:59.39 0h5+dibB0.net
今日も一撃離脱頑張るぞい

872:名も無き冒険者
20/03/10 20:38:12.95 b7BveNPy0.net
>>842
囚人にピッツァを!

873:名も無き冒険者
20/03/10 22:14:12.81 8ORUn1DT0.net
飛行場がマップの中心と違う方向に向いているマッチでそのまま真っ直ぐ飛んでる味方はBOTなのでは?

874:名も無き冒険者
20/03/10 22:27:36.59 9BEsYQe20.net
途中までまっすぐ行ってから中心に向かうことで距離稼いで迂回上昇気味にしたいんだろ

875:名も無き冒険者
20/03/10 22:35:17.17 0h5+dibB0.net
エンジンを絞るときに出力を下げるのとピッチを下げるのとでは何か効果に違いはあるのん?

876:名も無き冒険者 (ワッチョイ efa8-Inmc)
20/03/10 23:21:45 DeBprDKJ0.net
>>840
空きメモリ量だろね
あとはメモリのオーバークロックとか

877:名も無き冒険者 (ワッチョイ 9fa0-ogel)
20/03/10 23:26:40 MGHhK9zF0.net
陸ABノルマンディーで戦闘中突然音声が消えたと思ったら、すっごいガックガクになってまともに戦えなかった
PINGは普段と変わらずパケロスは0だから尚更不思議

878:名も無き冒険者 (ワッチョイ efa8-Inmc)
20/03/10 23:31:19 DeBprDKJ0.net
■戦中
砂漠でパスタを茹でて大量の水を浪費して戦闘行動に支障をきたした

■現代
愛でコロナを克服すると挨拶でほっぺに接吻/ハグを止めずに感染爆発
※当局が注意したが市民が無視した

イタリアって色々な意味で斜め上過ぎる

879:名も無き冒険者 (ワッチョイ ebf3-xiWk)
20/03/10 23:42:23 1S/Y5Mt/0.net
パスタの話はデマだよ
ヘタリア(お姉さまが好きなアッチの意味じゃなく)伝説は色々脚色されててちょっと可哀そうな事になってる

880:名も無き冒険者
20/03/10 23:47:00.21 1dfxzDqU0.net
その辺の生水で炊飯しまくって兵隊さんに赤痢等病気が大流行した国だってあるんですよ

881:名も無き冒険者
20/03/10 23:58:24.35 YzwDu3M+a.net
食料のほとんどを現地調達で間に合うと思い込んでいた国もあってだな。

882:名も無き冒険者
20/03/11 00:00:42.19 gLPoR8Yv0.net
>>855
音声MODを消したら治ったっぽい
「Fury Thunder」っていうmodでよかったのに

883:名も無き冒険者 (ワッチョイ 02b9-tF/6)
20/03/11 00:05:44 I665b5WK0.net
>>849
死ね

884:名も無き冒険者
20/03/11 00:07:26.86 xneIN9oea.net
>>859
むーたんは連合国の有能将校であってもはや日本人ではないからセーフ

885:名も無き冒険者 (ワッチョイ 06ee-55CH)
20/03/11 00:16:25 /q+xcmCe0.net
>>853
前に同じこと聞いてた人がいた
出力を下げるよりピッチを下げる方がプロペラによる空気抵抗が大きくなる分減速効果が大きい
ただピッチだけ下げると回転上がり過ぎてエンジン壊れるから出力も下げた方がいい

886:名も無き冒険者 (ワッチョイ 51ee-hjVl)
20/03/11 00:52:05 bv144gqm0.net
>>862
陸軍の基本方針やで
フィリッピンは農業国!食料はいらぬ!→ゴム園やタバコ農園ばかりで食うもんなし→フィリピン人の食料奪う→恨み買ってゲリラ増える→山に追い詰められて餓死or共食い

887:名も無き冒険者 (ワッチョイ a2e5-ns44)
20/03/11 01:02:16 o6Ru6SMJ0.net
ピッチって高すぎると過回転で壊れるんじゃないの?(例ドイツ機MEC)
そもそも惑星のペラピッチ調整は回転数しか取り扱ってないって聞いた気もする

888:名も無き冒険者 (ササクッテロ Sp91-Cr/u)
20/03/11 01:16:39 Y5KSLZlNp.net
>>853
前にスロットルとピッチによる出力(馬力)がどうなってるか調べたことがあるな
紫電改にて検証した結果

高度はスロットル80%〜100%dは約2000m前後、スロットル50%では1800前後で検証
?スロットル100%(WEP時110%)ピッチ100%でRPM3000 hp1825(WEP時2045hp)
?スロットル100%ピッチ80%でRPM2700 hp1770
?スロットル100%ピッチ50%でRPM2240 hp1345
?スロットル80%ピッチ100%でRPM3000 hp1240
?スロットル80%ピッチ80%でRPM2700 hp1445
?スロットル50%ピッチ100%でRPM2349? hp 0〜300 不安定
?スロットル50%ピッチ80%でRPM2276? hp 250〜400 不安定
?スロットル50%ピッチ50%でRPM2240 hp430 安定
となった

基本的にスロットルを下げることで馬力が下がるわけだが
ピッチとも関係していて
スロットルだけ下げた場合は?のように馬力が極端に下がってしまう
またピッチだけ下げた場合は馬力はそれほど下がらない
両方下げた場合はスロットルだけ下げた場合より馬力が下がらない
基本的にピッチは100%でも問題はないんだがスロットルだけ下げると必要以上に馬力が下がるしスロットルを絞り過ぎると馬力が安定なくなってしまうので
俺の場合はスロットルとピッチを一つの軸で同期させてスロットルを動かせばピッチも最適化してくれる様にしてる

それが無理な場合は戦闘に入る際にピッチを80〜90%ぐらいにしておくのもありかなと思う
あと手動でエンジン操作してる場合、飛燕とか一部の機体は降下なんかで限界速度ギリギリまで出すと過回転でエンジンぶっ壊れたするはずだからそういう機体ではダイブする際ピッチ絞っといたほうが無難

>>865
うろ覚えだがちゃんとピッチ角も変わってたと思うぞ
というか殆どの機体は定速プロペラだからピッチは回転数の制御であってる
回転数と速度に合わせて最適なピッチ角に自動で変更してくれるのが定速プロペラだからね

889:名も無き冒険者 (ワントンキン MMd2-JpyB)
20/03/11 01:17:02 eyu3hb1dM.net
基本的に加速と減速はスロットルの操作のみでも良い
恒速プロペラだとピッチの操作は実際にはプロペラ回転数が変わってる
スロットルを絞ったときに回転数も下げると効率が良くなる
リアルだとスロットル開けたままピッチ下げるとエンジンに負担かかるから取説で禁止されてる

890:名も無き冒険者 (ワッチョイ 014a-NbQi)
20/03/11 01:18:23 BpLCRXOQ0.net
>>854
それはないな
今まで一度もエラーが出なかった環境で
ある日を境に毎回出るようになったんだから

891:名も無き冒険者 (ササクッテロ Sp91-Cr/u)
20/03/11 01:27:15 Y5KSLZlNp.net
MECについてはここ読んどくといい
ピッチについても説明されてる
URLリンク(wiki.warthunder.com)

892:名も無き冒険者 (ワッチョイ ee9d-Y1Jn)
20/03/11 01:29:29 JzOCnF2r0.net
今の各サーバーのpingってどんな感じ?

893:名も無き冒険者 (ワッチョイ 2ec1-slbn)
20/03/11 01:45:44 KVWBuvhf0.net
チャリのギア1で全力で漕いでたままの勢いでギア3に上げて、そのままの回転速度で漕ぎ続けていたら疲労で足が死ぬってことと同義でよろし?

894:名も無き冒険者 (ササクッテロ Sp91-Cr/u)
20/03/11 02:19:54 Y5KSLZlNp.net
よくよく考えると「プロペラピッチ」という名前になってるから分かりづらいんだよ
可変プロペラの場合はそれでいいけど
定速プロペラの場合は「回転数」とか「RPM」という名前にするべきでは

895:名も無き冒険者 (ワントンキン MMd2-JpyB)
20/03/11 02:43:05 eyu3hb1dM.net
プロペラ操作に関する注意以下のごとし
1. 始動時は最高ピッチとす
2. 地上運転中吸気圧力マイナス300ミリ付近においてプロペラピッチ変換機能を点検す
3. 地上滑走は通常積極低ピッチにて行うも塵埃多いときは油筒汚損するをもって積極高ピッチとするを可とす
4. 着陸の際は着陸復行を考慮し積極低ピッチとす
  離着陸はピッチレバーを9分量とす
5. 急降下時ピッチレバーは空戦または巡航時のままにて差し支えなきも
  回転数超過の慮あるときは積極高ピッチにて行うべし
  回転数は公称吸気圧力においては毎分2600回転を、
  吸気圧力マイナス200ミリ以下にありても毎分2900回転(30秒以内)を絶対に超過せしめざるを要す
6. 滑空は積極高ピッチを可とす
7. 発動機を停止せしむる場合は必ず積極高ピッチとす
  すなわちピッチレバーを積極高とし吸気圧力マイナス300ミリとなしたる後は
  10ないし15秒経過せしめプロペラ確実に積極高ピッチとなりたる後運転を停止するを要す

『二式戦闘機(二型)操縦法』

896:名も無き冒険者
20/03/11 03:46:17.88 JzOCnF2r0.net
そもそも高ピッチって何が高いのかよく分からん 高ピッチまたは惑星的なピッチの%が高いのとエンジンRPMがどうなるのか教えて欲しい

897:名も無き冒険者 (ササクッテロ Sp91-Cr/u)
20/03/11 08:24:19 Y5KSLZlNp.net
>>874
ピッチ%が高い=低ピッチ=RPM高回転(ピッチ100%で最大回転数)
ピッチ%が低い=高ピッチ=RPM低回転
ピッチ%がそのまま回転数の%の割合ではないことに注意が必要
詳しくは>>869を見てくれ
多分知りたいこと全部載ってるから

898:名も無き冒険者 (ササクッテロ Sp91-Cr/u)
20/03/11 08:33:32 Y5KSLZlNp.net
ちなみに定速プロペラなので速度が上がればピッチ100%でも羽根角(ピッチ角)は高くなって高ピッチになるし速度が下がれば羽根角は小さくなって低ピッチになる
よってピッチ%は回転数の制御だと考えればいい

899:名も無き冒険者
20/03/11 09:37:27.24 2QR1ABhjd.net
陸のBR9.0台って乗る価値ないよな、マッチングで7割くらいにBR10.0に吸われるしボトムで性能差ありすぎるし相手は課金廃人だしでどうしようも無さすぎる。BR8.0台で遊ぶか一気にBR10.0に行った方がいい感じ

900:名も無き冒険者 (ワッチョイ 09f3-drwQ)
20/03/11 09:56:37 WlWQgb9c0.net
そこら辺はヘリが出る時点で価値がなかった
次のアップデートでちゃんとヘリSP改定が行われればそれは消えるな

性能差に関しては正直7.7→8.7(7.7以上全部)も大概だな、10.3相手のように顔面暴力こそないのでまだマシと言えようか
ただMBTに入ってから側面は戦中より下手すれば割りやすいので使う車両によっては戻るよりやった方が良い事も多い
ツリートップは陸空問わずもっとBR拡幅せーよって思うけどユーザー数を見込めないからやらないんだろうね

901:名も無き冒険者 (ワッチョイ c2aa-9SFG)
20/03/11 10:19:09 n8/bEkZz0.net
ぶっちゃけトップBRじゃないと憤死する病気じゃないから一通りやるなあ

ヘラクレスとった時とかしてやったり感が堪らん

902:名も無き冒険者 (ワッチョイ a1aa-FfQu)
20/03/11 11:05:58 4IF5GKpS0.net
ピッチの説明何度かのこのスレでされてるけど
毎回よく分かんないから結局常に100%にしてる

903:名も無き冒険者
20/03/11 11:35:49.59 mhJi/y2D0.net
ヘラクレス取れる程のbr差だったのかと驚く時がたまにあるな

904:名も無き冒険者 (スププ Sda2-2nLx)
20/03/11 14:09:53 2QR1ABhjd.net
初動ヘリ出来ないようSP改定されたら今度はヘリが航空機のおやつになるのでわ?

905:名も無き冒険者 (ワッチョイ c2aa-9SFG)
20/03/11 14:20:54 n8/bEkZz0.net
ヘリとか見つける奴は感心するな

戦闘機で見つけるのは偶々だし

906:名も無き冒険者 (ワッチョイ 7eee-9blg)
20/03/11 14:23:40 /+GVUXi/0.net
このゲームの対空レーダーって時代によって性能差有ります?

907:名も無き冒険者 (ワッチョイ 09f3-drwQ)
20/03/11 14:36:26 WlWQgb9c0.net
>>884
ないアルよ
FCS(敵機の移動予測兼射撃位置を示す)機能の優劣の差はない→ない
ただし補足可能距離はたしか車両によって差がある→ある
またレーダーの索敵範囲は車両によって違ってシルカとかは前方しか索敵出来ない→ある
そもそもFCSはあってもレーダーがないのもある→ある
求めてるものによって回答が変わるアルよ、つまりないあるよ

908:名も無き冒険者 (ワッチョイ 51ee-hjVl)
20/03/11 14:50:39 bv144gqm0.net
ピッチよくわからんけど車のミッションに近いと考えてる
100%は加速は良いけど高回転で熱くなりやすい
水平飛行中にピッチを下げると速度が増すのは空気抵抗が減るから?

909:名も無き冒険者 (ワッチョイ 7eee-9blg)
20/03/11 14:56:22 /+GVUXi/0.net
>>885
あるのかないのかどっちなんだ・・・!

FCSに差が無いのはショックだ・・・物凄く・・・

910:名も無き冒険者 (ワッチョイ 7df3-K2gT)
20/03/11 19:52:15 nf4eFOwy0.net
>>873
WTだともっと簡単操作で動くけど実際の操作は大変なんだな
WTでも実際と同じ操作が必要だったら大変そうだけど面白そう

911:名も無き冒険者 (スッップ Sda2-AD78)
20/03/11 19:58:59 dP3NXFP5d.net
CDKこれどうすればいいの?
何度再インストールしても同じ画面です
URLリンク(i.imgur.com)

912:名も無き冒険者 (ワッチョイ 8db0-FfQu)
20/03/11 20:10:08 FeRcM7oQ0.net
今日も一撃離脱頑張るぞい

913:名も無き冒険者 (JP 0H96-cvcl)
20/03/11 20:15:03 BSKIRmcDH.net
>>890
ぼくはロシア幼女ちゃん
URLリンク(images.china.cn)
URLリンク(images.china.cn)
URLリンク(images.china.cn)

914:名も無き冒険者 (ワッチョイ 0150-0Yfs)
20/03/11 20:25:03 4H6RPvtD0.net
レーダーの背景色って変更したりできない?
夜戦とかだと背景色が明るすぎてなんにも見えなくなっちゃうんだよね

915:名も無き冒険者 (ワッチョイ 027b-9blg)
20/03/11 20:41:41 kvj1cFxg0.net
>>863
プロペラピッチを高くした方がエンジン音がうなり声上げて回転するから
プロペラピッチ高い方が何となくエンジンブレーキがきいてる気がするんだが・・・

916:名も無き冒険者 (ワッチョイ 2e41-TFHX)
20/03/11 20:59:46 lna653Ho0.net
爆撃機のコックピットが再現されないのって機内のモデリングが面倒とかそんな理由なのかな?

917:名も無き冒険者 (ワッチョイ e21b-drwQ)
20/03/11 21:07:00 mhJi/y2D0.net
飛行機の中で地図を見ながら落ちて死ぬ仕事

918:名も無き冒険者 (ワッチョイ 02b9-tF/6)
20/03/11 21:08:39 I665b5WK0.net
>>890
質問に回答してくれた人に御礼も言えないの?
クズが 死ね

919:名も無き冒険者 (ササクッテロ Sp91-Cr/u)
20/03/11 21:15:50 Y5KSLZlNp.net
>>888
実機と同じ操作がしたいならDCSがオススメ
ちゃんとした操作手順を踏まないとエンジン起動すらしないぞ
本物の操作マニュアルが役に立つレベルの再現度
URLリンク(sites.google.com)
なお航空機という機材を動かすシミュレーションゲームとしては最高だけどDM適当だし対戦ゲームとしては微妙な模様
P-51の練習機なら無料で飛ばせるか試してみては

>>894
本来はgaijinとしては再現すると労力がとんでもない事になるからコクピット視点自体を実装しないと言っていたんだが
コクピット視点を実装して欲しいというユーザーの意見が多かったんで簡易コクピットだけどコクピット視点を全爆撃機で実装した

920:名も無き冒険者 (ワッチョイ 82ee-rIjB)
20/03/11 21:17:16 PqtgJsKL0.net
>>887
ちなみにシルカは本家同様のレーダー配置で
自分で首を振らないと捜索できない仕様

921:名も無き冒険者 (ササクッテロ Sp91-Cr/u)
20/03/11 21:20:10 Y5KSLZlNp.net
gaijinはよく言っていた事を覆すが
爆撃機の簡易コクピット実装と海で駆逐艦以上を実装したのは良い例

922:名も無き冒険者 (ワッチョイ 09f3-drwQ)
20/03/11 21:25:39 WlWQgb9c0.net
何だったか覚えていないがQ&Aで日本訳が出た次の次の週位に手のひらクルーされたのもあったな

923:名も無き冒険者 (ワッチョイ 1255-drwQ)
20/03/11 21:28:10 bTo/PBeM0.net
>>889
インストール先をWarThunder本体があるフォルダに指定してる?
本体があるフォルダにインストールしてないと起動しないよ

924:名も無き冒険者 (ワッチョイ 5158-AD78)
20/03/11 21:29:40 arD7/0K20.net
>>901
勿論してる
試しに移動したらcmdプロンプトで内部に入れてくださいが出た。

そして画像のエラー再び

925:名も無き冒険者
20/03/11 21:36:11.02 Vb4rvfKR0.net
>>898
M247は見えてるのに全然レーダーに反応しない事があって
どこ向けば捉えられるんだろうか

926:名も無き冒険者
20/03/11 21:39:20.08 WlWQgb9c0.net
>>907
レーダーは仕様か不具合か分からないけどわりと頻繁にロックが外れたり
明らかに見えててロック推しまくっても反応しなかったり変な挙動はあるね
(そもそもFCSがないのは当然無理だが)これはもう避けようがないので諦めて位置を微調整したり人力FCS(勘)の電源を入れるとよろし

927:名も無き冒険者
20/03/11 21:39:30.44 WlWQgb9c0.net
うのん安価ミス>>903

928:名も無き冒険者
20/03/11 21:40:34.62 urQzXR0W0.net
>>899
誘導ミサイルも否定してなかった?

929:名も無き冒険者
20/03/11 21:51:04.75 bTo/PBeM0.net
>>902
URLリンク(forum.warthunder.com)
ここには管理者権限でインストールを実行すると出来たって書いてあった
c:\Program Files下はいろいろ制約があるからc:\game\かなにかフォルダ作ってそこにWTもインストールしてあればなにかと楽かも
余計なお世話だけど

930:名も無き冒険者
20/03/11 21:54:26.32 WlWQgb9c0.net
俺はCDK導入してないのであまり言えないんだけど
もしexe形式のダウンローダーを直DLするんじゃなくzipとか圧縮されたファイルをダウンロードしてインスコなら圧縮ファイルのプロパティを開いて
「このファイルは他のコンピュータ以下略」ってのをはいにチェック入れないと駄目だからそれに引っかかってるかも

931:名も無き冒険者 (ササクッテロ Sp91-Cr/u)
20/03/11 22:03:24 Y5KSLZlNp.net
>>906
言ってたね
特にLassarはミサイルとF-86より新しいジェットを実装するのはバランスが崩壊するからしないと言っていて実装に反対していた

932:名も無き冒険者 (ワッチョイ 09f3-drwQ)
20/03/11 22:06:54 WlWQgb9c0.net
Lassarがまだ生きてればこんなインフレやジェットのメイン化とかはなかったんだろうなって
例外として実装した架空機の景雲とかもその後資料もなく陣風とか来ることとなってしまったし国の個性もジェット域は埋没化が進んでるしなぁ
ミサイルも最初は機能を制限するからって言ってたのに今やミサイルが半分メインになってしまってるし

933:名も無き冒険者 (ワッチョイ 0158-9blg)
20/03/11 22:23:20 Vb4rvfKR0.net
>>904
あの微妙な部分はやっぱそういうもんなのね
使ってると人力偏差に切り替えるタイミングも重要になるんだよな

934:名も無き冒険者 (ワッチョイ 5158-AD78)
20/03/11 22:33:05 arD7/0K20.net
>>907
>>907
インストールまで行かずとも管理者権限で実行したら起動できた!!!
本気でありがとう

935:名も無き冒険者 (ワッチョイ 027b-9blg)
20/03/11 23:11:54 kvj1cFxg0.net
>>910
賢い人間は陸も空も戦後には手を出さない
ましてや海は戦後はおろか戦前にも手を出さない

936:名も無き冒険者
20/03/11 23:49:30.42 AsENjZpva.net
AAのレーダーは何回かロックボタン押さないとロックしない時あるね
追跡レーダーしかないやつは照準画面じゃないとロックしないけど捜索レーダーあるAAでもそれやった方がロックしやすい気がする
M249限定なのか分からないけど偶に味方にロックオンするクソアホFCSには驚かされる

937:名も無き冒険者
20/03/11 23:58:56.90 HnBKzXyY0.net
味方ロックはどの陣営もできるっしょ 俺もよく暇な時味方ヘリロックして遊んでる

938:名も無き冒険者
20/03/12 00:40:26.56 VOdWcdV80.net
レーダーロックすると変なエイムアシスト掛かるのやめて欲しい
結局自分で微調整しないといけないし

939:名も無き冒険者
20/03/12 00:48:51.15 NQY+6XPM0.net
スウェーデンの装甲車は81ミリの2連装ロケットランチャーとかまたゲテモノ投入してくるなぁ

940:名も無き冒険者
20/03/12 00:52:13.59 sWvppBRs0.net
このゲームで足が速くて火力もあるとなると弱いはずがないな
ちっちゃくてうざそう

941:名も無き冒険者 (スプッッ Sd01-Qs2Y)
20/03/12 02:36:12 jnbrpNY7d.net
テストドライブでレーダー付きのSPAA動かしたらリードマーカーと全然違ったけどリードマーカーがクソってこと?

942:名も無き冒険者
20/03/12 08:27:31.32 t0KUoAF10.net
>>919
そうだよ
俺も以前気になって検証したけどリードマーカーよりFCSの方が正しい
中近距離になればFCSと同位置に収まるけど1km辺りだったか、あの辺りからはガンガンズレるね
リードマーカーは実質近距離でしか役に立たないと思って良い

943:名も無き冒険者
20/03/12 08:37:17.03 t0KUoAF10.net
>>917
イタリアとかそのゲテモノ車両の山でっせ
イタリア共々実装出来るのがないのか兵員輸送車(IFVに非ず)の実装基準は大分緩くなってる感じだよね
あの類は紙装甲のわりに謎モジュール吸収が頻発するから大嫌いだわ…乗員がHEAT受け止めたり乗降口がHEAT受け止めたりDMが狂ってるんじゃないかと

944:名も無き冒険者
20/03/12 08:41:44.


945:31 ID:HJ604WoD0.net



946:名も無き冒険者
20/03/12 09:02:08.86 QCK9nEpw0.net
ロケットハリケーン好きだけどソ連機の大部分は対戦車ロケット弾搭載可能だからなあ

947:名も無き冒険者
20/03/12 09:08:38.46 t0KUoAF10.net
S5K「わっかるまっすぐ飛ばねぇよな!ソビエトずっるいわ!!」
TinyTim「そうそう!アメリカずるいよな!!」
Gaijinはイギリスが嫌いってのは100%断言が出来るけどRP-3の精度の悪さに関しては弾頭に炸薬を詰めすぎてるのが原因な気がする
HVARは重量の5%が弾頭重量だけど、RP-3は12%が弾頭に置かれてる訳なのでその影響は大きいんじゃないかと思われ
まぁ物理弱いんで単純に精度の良いのと悪いのとの比較しかできないんだけど…
え?ハイドラも1割?ほらモーターの改良だって多分

948:名も無き冒険者 (ワッチョイ dda0-drwQ)
20/03/12 09:28:10 sWvppBRs0.net
ロケット職人を目指したこともあったけど当たるようにならないからやめたわ
昔ほど強くないしロケット

949:名も無き冒険者
20/03/12 10:28:54.65 HJ604WoD0.net
>>925
HVARは当たる
1試合1回は航空機撃墜できる
イギリスは何回やっても明後日の方向に飛んで行って唖然とする

950:名も無き冒険者
20/03/12 10:29:56.59 otV10Sv10.net
「創価学会」は、フランス、ドイツ、チリ、ベルギー、オーストリア、アメリカ(議会下院)といった国々でセクト指定されています。
(出典: Wikipedia、古川利明『カルトとしての創価学会=池田大作』)

951:名も無き冒険者 (ワッチョイ 09f3-drwQ)
20/03/12 11:04:16 t0KUoAF10.net
HVAR積んで空戦するのか…?

952:名も無き冒険者 (ワッチョイ a1aa-HFzM)
20/03/12 11:57:42 tk7lvTlP0.net
ロケット積んでるとロケットキル狙いすぎて本来機銃で撃墜できるところを逃してしまうから対空はタスクのときくらいしかやらないな

953:名も無き冒険者 (ワッチョイ 5163-XmP6)
20/03/12 12:33:27 KjINWkGH0.net
ロケットで対空は敵の地上目標にたどり着けなかったときに渋々やるくらいじゃない?

954:名も無き冒険者
20/03/12 13:09:26.27 5+KeAjXod.net
タスク粉々か、んで占領戦引いたからロケットキルは貰ったも同然だな!
→味方占領せず敵も着陸しないのでキルも取れず当然のように敗北
なぜだ

955:名も無き冒険者
20/03/12 13:11:31.79 1onJCyDR0.net
ロケットキルはミステールさんでやるとよい

956:名も無き冒険者 (ワッチョイ 0158-9blg)
20/03/12 14:47:26 VOdWcdV80.net
RBS-132は真っ直ぐ飛ぶけど貫通しないとほぼノーダメだから
炸薬量で何とかしてしまう事があるRP-3とは一長一短って感じで

957:名も無き冒険者 (スップ Sd02-e50P)
20/03/12 14:49:41 N/+vnPmPd.net
>>922
嫌いなんじゃなくってイギリスは現実にも無誘導弾はまともに飛ばなかっただろ
お前米軍がバズーカとかドイツ軍がパンツァーシュレックとかの対戦車兵器を配備するところにPIATやぞ
あの国何か血迷って対戦車戦闘兵器にバネ式やぞ?一応発射すると装薬でバネは縮む用にはなってるし装薬もあったけどバネやぞ?
弾道酷いんやぞ?有効射程ひどいんだぞ?下に向かって打てないんだぞ?(投げろって話ではあるが)
アメリカのシャーマンスキーもキグルイの極みだったがイギリスの装備はパンジャン以外にも「いやお前他にあんだろ」って装備のパレードだぞ

ちなみにイギリス軍のロケット弾がまともになるのは第二次世界大戦以降で第二次中は基本運用が難しい物だよ

958:名も無き冒険者 (スププ Sda2-mD4G)
20/03/12 15:06:36 5+KeAjXod.net
柔軟な発想

959:名も無き冒険者 (ワッチョイ a1aa-FfQu)
20/03/12 15:37:41 uegeK1GC0.net
各国が開発した兵器についての短評
フランスの兵器「何がしたかったのかはわかるが、やりかったことというのはその程度なのか?」
イタリアの兵器「どうしてそうなるのかはわかるが、そうするしかないものなのだろうか?」
イギリスの兵器「何がしたかったのかはわかるが、どうしてこうなったのかはわからない」
ソ連の兵器  「どうしてこうなったのかはわかるが、何がしたかったのかはわからない」
ドイツの兵器 「こうするしかなかったのはわかるが、そこまでしてやる理由がわからない」
日本の兵器  「こうするしかなかったのはわかるが、まさか本当にやるとは思わなかった」
アメリカの兵器「必要なのはわかるが、そこまで沢山作る理由がわからない」
中国の兵器  「どうしてつかうまえに、爆発するか、わからない」
韓国の兵器  「うごくかどうかわからない」

960:名も無き冒険者 (ワッチョイ 61ee-55CH)
20/03/12 15:37:50 lVDeEEW80.net
連続で白岩要塞はやる気なくなる…

961:名も無き冒険者 (ワッチョイ b9aa-pmAU)
20/03/12 15:57:50 Mqy/ODnH0.net
自分も使ってみたくて日海開発進めてたら、沼南と初遭遇した
ここで言われてた通り本当に小型艇なんか秒で溶かされるんだな

962:名も無き冒険者 (ワッチョイ a2e5-ns44)
20/03/12 16:13:35 i4nh+D/S0.net
しょうなんですよ

963:名も無き冒険者
20/03/12 16:22:31.44 9jO8GYvJa.net
>>938
もっとやばいドイツのK-2ってのもおるでよ
どっちも次のアプデで駆逐艦スポーン送りになるから後少しの辛抱よ

964:名も無き冒険者
20/03/12 16:49:20.79 VOdWcdV80.net
ソ連もM18試作車のT70自走砲5輌もらってるし大祖国の力で出してくれんかな
設計が微妙に違って流体トルコンのせいで踏破性が悪いらしいからBR5,3で

965:名も無き冒険者 (アウアウウー Sac5-dVNF)
20/03/12 16:55:00 EmT9IyNAa.net
>>941
なおゲームに出てくる場合M18とあまり変わらない状態で出てくる模様

966:名も無き冒険者 (ワッチョイ 09f3-drwQ)
20/03/12 16:55:31 t0KUoAF10.net
知ってるぞ!実際はモデル全く一緒でBR5.3で出てくるんだぞ!
んまぁただでさえ今国の違いが希薄になってきてるんでもうこれ以上ごちゃ混ぜ化はやめてくだせぇ

967:名も無き冒険者 (ワッチョイ 09f3-drwQ)
20/03/12 16:55:53 t0KUoAF10.net
全く同じこと考えてて草
まぁそうなるよね

968:名も無き冒険者 (ササクッテロ Sp91-Cr/u)
20/03/12 16:56:42 kvS+H+9rp.net
これ以上M18を増やすのはやめてくれ

969:名も無き冒険者
20/03/12 17:20:05.21 8uy56sW7d.net
まあそのなんだ
ドイツの技術は世界一ィイイ!だな

970:名も無き冒険者
20/03/12 17:20:28.34 VaK7E3r90.net
本日初戦w500%ブースト突っ込んで勝利今日はもうプレイ止めとこ

971:名も無き冒険者
20/03/12 20:47:44.66 31F4Rjfy0.net
陸RBのボトムマッチSP下げた奴死んでくれねぇかな ただでさえ苦行なのに無駄に出撃させやがって

972:名も無き冒険者 (ワッチョイ c2aa-9SFG)
20/03/12 22:00:16 1onJCyDR0.net
RBとか立ち回りでなんとかなるべ

973:名も無き冒険者 (ワッチョイ dda0-drwQ)
20/03/12 22:04:14 sWvppBRs0.net
相手が独ソ同盟だった場合M18がいない特典がある

974:名も無き冒険者
20/03/12 22:11:02.82 i4nh+D/S0.net
どっちもシンプルにハイスペックな戦車だからきついんですけどね

975:名も無き冒険者
20/03/12 22:12:52.80 +UiDAFIc0.net
今日も一撃離脱頑張るぞい

976:名も無き冒険者
20/03/12 22:26:23.09 i4nh+D/S0.net
【WT】Warthunder part496
スレリンク(netgame板)
たてました
連投規制でテンプレ貼れないかも?

977:名も無き冒険者 (ササクッテロ Sp91-Cr/u)
20/03/12 22:33:47 kvS+H+9rp.net
>>953
乙です

978:名も無き冒険者 (ワッチョイ 0158-9blg)
20/03/12 22:38:30 VOdWcdV80.net
>>953
乙乙

979:名も無き冒険者 (ワッチョイ a1aa-FfQu)
20/03/13 01:15:09 6sGDaKeO0.net
>>953
落ちてない?

980:名も無き冒険者 (ワッチョイ a2e5-ns44)
20/03/13 02:49:01 SNW4IqQQ0.net
保守間に合わずに落ちたしスレ立て規制もらっちゃったんで誰かお願いします
以下テンプレ

!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

↑この行を2行に増やしてスレ立て(1行分は消えて表示されません)
BIRDS of STEEL(邦題 蒼の英雄 Birds of Steel)を世に送り出したGaijin Entertainment社製MMOコンバットゲーム
空軍(戦闘機 爆撃機など)陸軍(戦車 対空車両など)で戦うゲームで、海軍はOBT実施中

■次スレについて
>>951を踏んだ人が宣言をし、スレ建て。次スレに誘導すること。20レス以上しないと即死するため注意
次スレが建たない場合、>>980が建てること

■テンプレについて
テンプレを勝手に改変する荒らしが見受けられます。
次スレでテンプレを改変する場合は修正案を出して今スレ内で確認をしてください

※前スレ
【WT】Warthunder part495
スレリンク(netgame板)


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

998日前に更新/237 KB
担当:undef