第六猟兵・Tommy Walker6 Part1 at NETGAME
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
750:名も無き冒険者
18/11/03 11:09:55.44 6qOlyR5H0.net
冒険の絵文字なんだろう思ってたら、あれ山に囲まれたテントだったのか
URLリンク(i.imgur.com)
こちらwin10こんな風に見えてる
OSかフォントの問題ではな


751:かろうか ⛺🏠👾👿🔵🔴👑



752:名も無き冒険者
18/11/03 11:14:13.99 6qOlyR5H0.net
⛺冒険 🏠日常 👾集団戦 👿ボス戦
test

753:名も無き冒険者
18/11/03 11:28:41.42 EJXOPIvtM.net
フォントの問題だろうね

754:名も無き冒険者
18/11/03 11:57:58.01 hHQUsrCP0.net
ウチのwindows7だと、青丸赤丸が
IE→🔴🔴
Chrome→🔵🔴
火狐→🔵🔴
(スマホの)泥8.0→(それぞれちゃんと色つきの)🔴🔴
メイン使いしてるIE完全死亡だわ

755:名も無き冒険者
18/11/03 11:58:15.70 hHQUsrCP0.net
スマンさげ忘れ

756:名も無き冒険者
18/11/03 12:01:22.38 WaPn4qou0.net
マスター試験を受けようとしたが、グリモアベースがどんな場所なのかさっぱりわからんのがつらいな
マスタールールにグリモアベースのシーンを書けって指定があるけど、どんな場所かわからんから書きようがない
それぞれのマスターが勝手にグリモアベースをでっちあげたら、すげえめんどくさいことになりそうだし

757:名も無き冒険者
18/11/03 12:09:23.17 nuZ8EZn20.net
>>741
過去作のシナリオ読めばどう書けばいいかはわかるだろ

758:名も無き冒険者
18/11/03 12:42:03.33 6qOlyR5H0.net
>>739
>Windows 8.1からIE11上でカラーフォントがサポートされた。
ってWikipedia先生が言ってた
マスター試験のページソース(css)見てみと絵文字用フォントとして『Segoe UI Emoji』ってのが指定されてて、これがWindows 8.1以降に標準搭載されてるカラー絵文字フォントっぽい

759:名も無き冒険者
18/11/03 12:52:45.09 HoWtvOHd0.net
7以前の人間は、パソ買い換えろ(or OS上げろ)ということなのか……ぐぬぬ

760:名も無き冒険者
18/11/03 12:56:40.83 nuZ8EZn20.net
素直にお問い合わせに出せよw

761:名も無き冒険者
18/11/03 13:14:16.68 81Jftcwk0.net
タブレットPCとかでも良いんじゃね
出先で書けたりして便利だし

762:名も無き冒険者
18/11/03 14:43:08.83 /ZPvhBwY0.net
Win7でクローム使ってるが普通に見れてるぞ?

763:名も無き冒険者
18/11/03 15:27:16.94 iueonQk7d.net
>>741
ミーティングルームみたいなもんだろうけど、グリモアベースとだけ書けばいいんだよ
シナリオ以外の情景描写は必要ない情報でミスリードになっちゃうから

764:名も無き冒険者
18/11/03 15:59:37.91 f6SFg7j90.net
だからマスター試験のヒントになるような事は書くなよ
営業妨害になりかねんレベルだぞ

765:名も無き冒険者
18/11/03 16:54:52.09 vl2+75pTp.net
何考えてんだお前ら
ヒントがあったら試験にならねーだろ
まああんな誰にも見えるような形で試験問題がぼんとさらけ出されてる事自体が異常なんだけどな
多分

766:名も無き冒険者
18/11/03 17:22:56.90 H9WOdaps0.net
これって完全ファンタジーで地球の歴史ってないんかな?
たとえば桃山時代に作られた古い古備前の壺のヤドリガミ…とか設定しても歴史が違かったら桃山時代?古備前?ってアンオフィになりそうで悩むわ
情報はやくでないかね

767:名も無き冒険者
18/11/03 17:49:04.03 aLJtJSwEF.net
グリモアベースがわからなくてOPすら作れないなら
見たことも聞いたこともないメカや種族をそれらしく描写するのも難しくね?

768:名も無き冒険者
18/11/03 17:57:36.88 t2MFLl2aa.net
公平性


769:保つためにMSだからといって過度に情報が供給やれない中でどれだけ書くことができるかも試されてるんだろ。多分



770:名も無き冒険者
18/11/03 18:04:29.16 /0kxKsVQ0.net
これリプレイ200字以内じゃないとダメなの?
400字以上で書けと書いてるけど、フォームが200字を境にマイナスになるのがよく分からん

771:名も無き冒険者
18/11/03 18:05:51.56 lrr2+Ys50.net
さすがに「どう書いたらいいだろう」「どう書くんだろう」はNGじゃね?
ところでグリモア猟兵じゃないと旅団作れないとかいうい事は無いよな?

772:名も無き冒険者
18/11/03 18:06:12.31 nuZ8EZn20.net
馬鹿は頼むからMS試験なんて受けようとしないでくれ

773:名も無き冒険者
18/11/03 18:11:45.26 j2dDSz7h0.net
自力で書けないならMS無理だから諦めろ
もしMSなれたとして、そのときも外部でどう書くか聞くとかしたらヤバいぞ

774:名も無き冒険者
18/11/03 19:19:58.20 gQ5Glfvp0.net
バカがMSになって苦労するのは自分だぞ
最悪それまでの付き合いが台無しになるまであるからな?

775:名も無き冒険者
18/11/03 19:57:57.60 lrr2+Ys50.net
>>751
マスター試験の例文見ておいで
UDC世界が現代日本って明言されてる
クトゥルーやSCPな要素ありでも良ければ現代史そのまま使えそう

776:名も無き冒険者
18/11/03 20:06:37.76 KU4/mA8T0.net
クレリックの神はどうなるんだろ
世界によって違うだろうし

777:名も無き冒険者
18/11/03 20:13:20.67 kFd6Bqe3d.net
マスター試験が簡単すぎると言ってる奴にとっては、748みたいに書いてる事も読めない奴の存在は衝撃だろうな

778:名も無き冒険者
18/11/03 20:17:39.29 W5i03Mru0.net
自分が信じる神とかになりそう
にしてもサイトにあるあらすじ的な文章を読んでるとだんだんアガってくるねー
MS試験は受けるけどプレイヤーとしてもめちゃ楽しみだわ

779:名も無き冒険者
18/11/04 01:15:12.04 mWqqavwrr
前作からPBWプレイしていた人に聞きたいんですが、この手ゲーム(ケルブレなど)は月どの程度お金かかりますか?
大体一回のシナリオで★いくつ(〜円)だとか知りたいです。
PBWを初めて見ようと思ってるのですが課金面がどの程度になるか不安で・・・

780:名も無き冒険者
18/11/03 23:41:37.41 6qOlyR5H0.net
他世界から古物をサムライ世界に持ち込んでヤドリガミ化させる事案

781:名も無き冒険者
18/11/03 23:58:00.55 gtS80snqx.net
じゃあオナホールのヤドリガミちゃん!!

782:名も無き冒険者
18/11/04 00:07:35.16 Co4akI300.net
>>764
サムライ世界=UDC世界じゃないよな?
なら>>751の例も他世界から古物をサムライ世界に持ち込んでヤドリガミ化させる事案になるのかね?
こう突き詰めて行くと混乱してくるな

783:名も無き冒険者
18/11/04 00:09:08.53 AUpiSOsi0.net
ふと思ったんだが、もしかして今作のシステムって、これまで(少なくとも富岡製の)PBWの苦手としていた、説得・交渉系依頼と相性がいいんじゃないか?
脳内クイズを一発で当てなきゃならなかったこれまでと違って、小刻みな情報収集の後に対話内容を軌道修正可能であろうなのはすごく画期的な気がする

784:名も無き冒険者
18/11/04 00:27:50.93 tpH0T8+j0.net
>>767
それはかなりあると思う

785:名も無き冒険者
18/11/04 00:37:44.96 ku3CICN70.net
>>766
ジョブは他世界のでも猟兵同士の交流で流入したんだなってわかるんだけど、種族はなあ

786:名も無き冒険者
18/11/04 01:03:48.59 Pi27Jpyp0.net
前作からPBWプレイしていた人に聞きたいんですが、このゲームは月どの程度お金かかりますか?
大体一回のシナリオで★いくつ(〜円)だとか知りたいです。
PBWを初めて見ようと思ってるのですが課金面がどの程度になるか不安で・・・

787:名も無き冒険者
18/11/04 01:05:32.53 Pi27Jpyp0.net
>>763
少し修正・・・「このゲーム」ではなく「この手のゲーム」(ケルブレなど)でした

788:名も無き冒険者
18/11/04 01:22:54.03 mPxv+A4Z0.net
>>769
普通の種族ならともかく>>751みたいな設定にしたいなら難しいよなあ…
サムライファンタジー世界って名前カタカナっぽいし歴史も地名も


789:ハ物だろ



790:名も無き冒険者
18/11/04 01:34:29.49 J9nIImsad.net
>>770
だいたい千円から数千円。
ただし、ハマると万単位に行く可能性がある。

791:名も無き冒険者
18/11/04 01:41:51.56 pj1M4Pdc0.net
まず最初にキャラの基本絵と顔アイコンは必須だからそれに約5kとしよう
あとは旅団とかのグループで遊びながらやって、依頼は月に1.2本くらいだろうし3kくらいかな
そのうち対戦コンテンツ(自動戦闘でやるPUBG的なものらしい?)も始まるだろうし週一参加するとして2kくらい?
基本そんなもんとして、後はイラスト沼にハマったりアイテムやスキルカスタマイズやり出したりしたら加速度的に増えるよ

792:名も無き冒険者
18/11/04 01:45:20.81 Yo8qCx1p0.net
>>770
イラストは URLリンク(tw5.jp) と同じと思われる
シナリオは今作から金額が変わって、1シナリオのうち1章に出て0.5★=500円+税
月に幾らかかるかは人によって違うのでなんとも言えない
「絵1枚に3000円も出せるか!」と思いながら無課金で掲示板とかでのRPをしてる人もいるし、
最初はそう思ってたはずがいつの間にか月に1万以上イラストに突っこんでる人も珍しくはない
この辺は欲望とお財布との相談だと思えばいい
他社と違って1回いくら形式のガチャはないはずなので、その点は楽

793:名も無き冒険者
18/11/04 02:07:45.84 mWqqavwrr
>>773 >>774 >>775
返信ありがとうございます
第六猟兵はどうも★もらえる要素があるようなので沼さえハマらなければ出費抑えつつプレイできそうですね。
初期投資だけがっつり入れてあとはまったりプレイしてきたいと思います

794:名も無き冒険者
18/11/04 02:13:58.93 mWqqavwrr
イラストといえば自分人形遣いで始めるつもりで
からくりサーカスみたいにある程度人形自体にも見た目や設定考えてるんですが
基本絵にも人形って書いてもらえるんですかね?
言ってみれば一人分の値段で2体描くようなものだから難しいのかな?
それとも追加料金かな?

795:名も無き冒険者
18/11/04 02:15:11.81 ku3CICN70.net
前作のケルベロスブレイド基準で言うと
・シナリオが1回1500円
積極的に遊ぶなら月2回ほどシナリオに入る感じ?なので[月3000円]とする
・闘技場(対人コンテンツ)が2週間につき500円
1回目無料→2回目500円→3回目無料…と隔週で500円払う形式、ひと月4週間として[月1000円]とする
なので『積極的に』有料コンテンツで遊んでいくなら[月4000円]くらい欲しい感じじゃね?
今作のシナリオは出番一回につき[500円]って形で前作までとは形式が違うので、従来より安く済むかも知れないし、ガンガン遊ぶならもっとかかるかもしれないけど
イラスト代はそれとはまた別枠で考えるべし
★表記じゃなくて円表記で書くとちょっと怖くなるよね

796:名も無き冒険者
18/11/04 02:19:09.90 Pi27Jpyp0.net
返信ありがとうございます
第六猟兵はどうも★もらえる要素があるようなので沼さえハマらなければ出費抑えつつプレイできそうですね。
初期投資だけがっつり入れてあとはまったりプレイしてきたいと思います

797:名も無き冒険者
18/11/04 02:20:49.36 Pi27Jpyp0.net
イラストといえば自分人形遣いで始めるつもりで
からくりサーカスみたいにある程度人形自体にも見た目や設定考えてるんですが
基本絵にも人形って書いてもらえるんですかね?
言ってみれば一人分の値段で2体描くようなものだから難しいのかな?
それとも追加料金かな?

798:名も無き冒険者
18/11/04 02:31:43.05 Yo8qCx1p0.net
>>779
★もらえる要素ってのはつまりMSになるってこと?
確かにシナリオ出せば★はそれで回収できるけど、まずはMS試験に受かる必要があるぞ
>>780
小物程度の人形なら描いてもらえると思うけど、もちろん追加料金になる可能性や不受理になる可能性もある
人形に限らず、めんどくさいもの(機械・細かい装飾など)は描ける人は限られるとは思っておいたほうがいい

799:名も無き冒険者
18/11/04 04:10:20.81 wpp5ckCt0.net
>>780
基本は人間
次にエルフといった人間の容姿に耳や角といった+αな特徴
その次にケモノの順番で描ける人少なくなってる感じ
なので>>781にもある通り機械(サイボーグ含むロボ系)とか描ける人は結構貴重なのでそれも踏まえた上で考えるといいよ

800:名も無き冒険者
18/11/04 04:46:26.27 n4afd6gA0.net
>>779
>>774はイラスト必須って描いてるけど
「イラスト所持してないとシナリオ遊んだり他キャラと交流できない」わけじゃないから
しばらく気に入ったイラストマスター探しながらでもええんやで
慌てて頼んでイメージに合わなくて余計な出費するよりマシだと思う
うちはイラストよりロールプレイ楽しみたい方に比重よってるから
よりイメージに近いのをかけるイラマスに頼みたいから
初BUまで毎回結構時間かけてるよ
イラストはやってたらめちゃくちゃ欲しくなるし良いのが完成したら嬉しいけど
それがないと遊べないって意味の「必須」じゃない
ただバストアップっていうイラスト(最低価格★2.5or★3)が一枚ないと
顔アイコンを含めたキャラに纏わるイラストは頼めない
ケルブレからは全身イラストを切り出すという形でバストアップと顔アイコンと全身まとめて作れるようになったけど

801:名も無き冒険者
18/11/04 08:10:25.92 3N7FsbMm0.net
そう言えばイラストまわりは「スゲー変わる」事は無いんだっけ、

802:名も無き冒険者
18/11/04 08:28:58.72 ku3CICN70.net
>>784
アトリエの変化はでかでかと大画面で告知されてたじゃないか
URLリンク(i.imgur.com)

803:名も無き冒険者
18/11/04 09:04:41.27 6hIkAgTA0.net
今回めんどうな種族とかジョブ多すぎるので追加★交渉システムは第六見越して搭載したんじゃないかなって思ってる

804:名も無き冒険者
18/11/04 10:09:37.01 jIVC8x8dp.net
イラストマスター候補生きついんじゃねえのこれ
多様性確保してるGやPPPは全員リクエストだろ確か

805:名も無き冒険者
18/11/04 11:27:07.90 ZnGSXqda0.net
人型はまだしもメカに仮面に異形だもんな
サンプルないのに苦手ジャンルやらされると時間も掛かって負担だろう

806:名も無き冒険者
18/11/04 11:42:19.48 GSPx0GVwd.net
>>785
あ、画像で思い出した。生放送で草生やしたわ。ありがとう

807:名も無き冒険者
18/11/04 11:44:18.35 GSPx0GVwd.net
まあ、貯金の感覚で星分のお金は貯めてた方が良いな。
その内に突発的にイラストへ課金したくなる衝動が生まれるし、
生まれなくてもウマイもの食べるのに使ったらいいし

808:名も無き冒険者
18/11/04 11:55:51.71 z6eqrLK10.net
マスター試験やってみようかと思ったけど
第一問読んでるだけでムラムラしてきてもうダメだった

809:名も無き冒険者
18/11/04 12:20:08.54 Yo8qCx1p0.net
そんなにステアボルトがドストライクだったのか……難儀な奴め

810:名も無き冒険者
18/11/04 12:21:00.28 Vckj5g7hx.net
ステアボルトいい男だししゃーない

811:名も無き冒険者
18/11/04 13:32:57.85 x2PqAPA+p.net
ステアボルトで隆起

812:名も無き冒険者
18/11/04 14:20:03.45 +pu4nAVS0.net
スタートダッシュで早めにキャラにイラスト付けたいと思うけど
暫く吟味しながらキャラを動かして友達や知り合いを増やしておくと
完成した時に色んな人からお祝いされたりコメントされるのも楽しいんだよな

813:名も無き冒険者
18/11/04 14:33:06.93 Vckj5g7hx.net
>>795
これ本当わかる
今までのロールプレイが完璧に反映されてるデザインって評価された時には絵師に倍の星払いたくなるほど嬉しかった

814:名も無き冒険者
18/11/04 17:20:53.15 IFcLVh5o0.net
焦ると失敗することもあるしな

815:名も無き冒険者
18/11/04 18:49:52.49 mPxv+A4Z0.net
初BUで失敗するとモチベーションが急降下するからなぁ…
少し出遅れても後悔しない絵師選びはマジ大事

816:名も無き冒険者
18/11/04 19:15:20.57 V5fYqbo40.net
初BU失敗したけど致命傷で事なきを得たぜ

817:名も無き冒険者
18/11/04 19:48:42.60 G2Cgam9L0.net
ムチャシヤガッテ…

818:名も無き冒険者
18/11/04 19:52:03.20 pj1M4Pdc0.net
成仏してクレメンス…

819:名も無き冒険者
18/11/04 20:57:07.99 Vh/dNd9N0.net
むしろある程度BUが行き渡って他商品が主流になる頃の方が
絵師には初BUが珍しくなって目に留まりやすくなるし、初BU優先してくれる絵師けっこういるから
新作開始時期しか動かない超レア絵師狙いでもない限り後から頼んだ方が良かったりする
初BU祭りのスタートダッシュって絵師も数こなそうとして雑になる人いるしね

820:名も無き冒険者
18/11/04 21:27:59.21 V5fYqbo40.net
キャラ考えてたらユーベルコードの案が大量に出てきたんだけど
公開されてる情報見る感じ攻撃ごとに違うの使えるんじゃないかと思い始めた
ケルブレのオリグラと違ってシナリオ中にいくつも持って行けるとマジうれしい

821:名も無き冒険者
18/11/04 22:54:29.70 Yo8qCx1p0.net
1回の投稿で出せるユーベルコードは1つじゃね?
とはいえ次の章で違うのを使うことはできるはず

822:名も無き冒険者
18/11/04 23:01:37.11 721hVIoK0.net
僕のユーベルコードを見てごらん(ポロン

823:名も無き冒険者
18/11/04 23:04:06.21 G2Cgam9L0.net
オリグラと同じだな
正直ケルブレの5枠もそんなに使わないし
3枠くらいだと使い所厳選しやすい
てか第六はプレ300なら、ここぞって使いたい決め技ひとつしか必要ないんじゃないのか
演出とセリフと心情と戦闘詰め込むのに技5つも必要ないし
使うなら闘技場っぽいコンテンツだけだろうな

824:名も無き冒険者
18/11/04 23:04:56.50 pj1M4Pdc0.net
探索パートでもPSWでやり方が変わる?っぽかったし一回の行動で装備していけるUCは一つで、その属性に影響されるのかもしれない
つまり2つ3つと好きなだけ君のUCを作ろう!という熱い意志を感じるのだな

825:名も無き冒険者
18/11/04 23:07:52.01 iQl0+tzId.net
1シナリオで持っていけるユーベルコードが何個か(色ごととかかも)で、章ごとで一つ選ぶって感じなのかな

826:名も無き冒険者
18/11/04 23:10:29.11 Yo8qCx1p0.net
>>808
そもそも「1シナリオで」という概念が存在しなくなるから、単に持ってる分全部から選ぶだけだろう

827:名も無き冒険者
18/11/05 00:32:00.30 f9xnJVyU0.net
URLリンク(i.imgur.com)
生放送で公開されてたプレイング欄
ユーベルコード1個とプレイング300文字でズドンな形式
感覚的にはFFの召喚獣みたいなもんだと思うよ、呼び出したら技1発ぶちこんで帰っていくやつ
判定もまず最初に自分と敵のユーベルコード同士でジャンケンして成功度が決まって、今までみたいにユーベルコード使い分けてどうこうするって形式じゃない感じ
マスターに興味なくても、マスター試験のマスタールールのページ見てみるのおすすめ

828:名も無き冒険者
18/11/05 00:42:29.33 CuUOdMBy0.net
>>810
想像以上にシンプルなシステムだった
ユーベルコードでじゃんけんなら数作っても出番はありそうだ

829:名も無き冒険者
18/11/05 01:34:34.34 Hy2GvdN1d.net
プレイングごとに一個選ぶ感じだと思ってた

830:名も無き冒険者
18/11/05 02:08:13.93 k/+zFe+M0.net
こうか は ばつくんだ !なユーベルコードを出せばいいのか

831:名も無き冒険者
18/11/05 07:25:58.71 4YB2xvGG0.net
>>811
ちょっと違う気がする。
敵のユーベルコードは「こっちのユーベルコードの色に対してこれで反撃する」であって、
ジャンケンっていうのは、運での判定って言いたいんだと思う。
成功失敗は、MSの自由が効くダイス判定らしい。
成功数(ダイス目)が足りなかったら反撃を受けるし、成功数が多かったら反撃も受けずにこっちの攻撃はクリティカル。

832:名も無き冒険者
18/11/05 07:30:06.58 4YB2xvGG0.net
多分、3色パラメーター的に凹凸はあってそこを突けば良いってのはあるだろうけど。
敵のグーにはパーを出せばいい、じゃなくて、
こっちがグーを出したら向こうもグーを出して来るっていう構成で、どっちのグーが勝つかはぶつけてみてねってシステムだと思う

833:名も無き冒険者
18/11/05 08:31:49.12 5t+hSiKMa.net
今回の仕様だと、ジョブごとの固有技とかはあまり意味が無さそうだね。
極端な事をいうと、種族人間でも液状化するユーベルコードとかだって有りだろうし。
無料で楽しもうという人以外はフレーバーにしかならないかも。

834:名も無き冒険者
18/11/05 08:57:10.25 f9xnJVyU0.net
俺の足りなかった言葉がすべて補われてしまったわ、ありがとう
>>816
こないだの生放送(51:20〜)でユーベルコードに相性票があるって言ってたから、種族やジョブのは正しく汎用技って扱いになりそうよね
「想定される能力のパターンがあるんですね、皆さんが作る…ま、下書きみたいなのがあるんですけども、それに自分のオリジナル要素を足して技にするんですけど」
「それ同士の相性とかをものすごい票を作って」
「山のような表を作って、これとこれは、多分こいつとこいつは6:4で勝てるから、6側が勝った時はこんな感じの結果になると思います、4で勝った時はこんな感じになると思います」
って言ってたんだけど、オリジナルユーベルコード作るときって、雛形を選んでフレーバーテキストを書き換えるって形になりそう?
15周年放送のとき技の例として出したエターナルブレイドは【永遠の】、フルメタルアステロイドは【体内電流】って単語だけ【】付きだったから、そこだけ書き換えられない相性判定用のタグみたいなもんなのかなと
URLリンク(i.imgur.com)

835:名も無き冒険者
18/11/05 10:24:36.18 I5cI7MNj0.net
>>817
たぶんそうだと思う
鬼大将のUCもよく見ると2個くらいの単語が【】付きだったから

836:名も無き冒険者
18/11/05 10:28:31.27 k9EzUfDD0.net
となると、アクセの強化はその【】関連になるかも?

837:名も無き冒険者
18/11/05 10:42:56.29 CwodpvSA0.net
一つのユーベルコードの中に【】単語をいくついれていいか、みたいなルールがあって
その【】内の単語がそのUCの能力を決める基準になる感じじゃろうね
例えば「禁断の魔術により時空を支配し、相手の時間を【凍結】させる」と
「周囲の熱量を奪い去り絶対零度の空間を生み出し相手の肉体を【凍結】させる」ってUCがあったとしたら
設定的には全く違う演出だけど、能力としてはどちらも【凍結】の能力として判定するって感じかしら

838:名も無き冒険者
18/11/05 11:03:25.89 gIYZmHzFa.net
例えば単語毎にコストが設定されてて100までは自由に入れられるとかか
相性表で強い能力だとコストも馬鹿高くなるならバランス取れそうだな

839:名も無き冒険者
18/11/05 11:10:11.81 AeWS2lpS0.net
試験問題のテレビウムのコード好き
当たるまで振り回すので百発百中で当たるみたいな

840:名も無き冒険者
18/11/05 12:39:54.20 CuUOdMBy0.net
ケルブレのオリグラのノリでUC考えてたけど
設定を用意するだけでけっこう頭悩ます事になりそうな予感

841:名も無き冒険者
18/11/05 14:40:12.23 tMmLDYwya.net
ユーベルコードにそういう制限があるなら、種族やジョブ限定の【】ワードがあるかも?

842:名も無き冒険者
18/11/05 14:49:22.14 k9EzUfDD0.net
種族やジョブごとの【】、それでアクセサリて【】追加、
準備できた【】で組み合わせできるUCのみ発動可能・・・という感じなら
アクセ強化に意味がでてくるか

843:名も無き冒険者
18/11/05 14:56:10.31 AJVN2L/7a.net
回復のユーベルコードはどんな扱いになるんだ?
HPはないし、赤丸消すとその分の有利が消えるし、ボスにダメージ与えるわけでもないのに青丸が増えるのも、その青丸増分でクリアしてしまったら描写どうなるのってことで微妙だし。

844:名も無き冒険者
18/11/05 15:06:27.37 IfRmn2y00.net
個人の赤丸は消さずに全体で共有されてる赤丸だけ消すんじゃないかなあ
青丸分だけ赤丸消しますよっていう失敗した分を取り返すイメージ

845:名も無き冒険者
18/11/05 15:08:36.52 2fveRcci0.net
>>826
普通に考えて、回復された誰かがトドメ指してくれるだけだろ

846:名も無き冒険者
18/11/05 15:09:42.78 2fveRcci0.net
……とは言ったものの、MSがそういう描写を思いつかなかったら、
最後のタイミングで回復技を使うプレイングは普通にシチュエーション不適切として却下されるだけだろうな

847:名も無き冒険者
18/11/05 15:14:00.84 vnGO7rAZd.net
最終章だと、回復は複数プレとかでになるのかなぁ

848:名も無き冒険者
18/11/05 15:15:08.43 f9xnJVyU0.net
攻撃役のキャラと一緒に採用して、回復技で戦線を支えたり何なりしてる描写すればよいだけでは

849:名も無き冒険者
18/11/05 15:21:56.51 izZlyPEVd.net
HPないんだから回復する必要がないのでは説

850:名も無き冒険者
18/11/05 15:25:07.89 IfRmn2y00.net
マスタールールの方に仲間を治療する時でも判定するってあるから回復があるのは間違いない

851:名も無き冒険者
18/11/05 15:25:49.23 IfRmn2y00.net
いやでもできるだけで必要は無いかも

852:名も無き冒険者
18/11/05 15:28:18.41 6MUwm7kC0.net
確かに回復の取り扱いが難しそう。

853:名も無き冒険者
18/11/05 15:29:23.51 CuUOdMBy0.net
考えてみたらUC使ったら次出てこないかもなのに回復に意味あるのか謎だな

854:名も無き冒険者
18/11/05 15:31:44.75 f9xnJVyU0.net
どんな内容のユーベルコードも【】ワード以外の部分は演出用のフレーバーでしかないんだろう
攻撃技って言っても別に攻撃力とかあるわけじゃなし

855:名も無き冒険者
18/11/05 16:18:09.95 s1Rdj2nYa.net
HPが無いって事は、うっかり大失敗の判定を出さない限りは猟兵が倒れる事は無いって事になるのかな?
マスタールールには同じ猟兵が再登場した時は原則ノーダメとあるし。
というか、回復する条件の「真の姿」って何か情報出てた?

856:名も無き冒険者
18/11/05 17:22:47.42 2fveRcci0.net
以降のシーンに登場したらHPが残ってたか復活していた、
登場してなかったら倒れてた
でいいじゃん何言ってんだ

857:名も無き冒険者
18/11/05 17:31:12.26 gv+h5xB70.net
今までのゲームだと攻撃(敵のHPをへらす)と回復(味方のHPを回復する)だったけど、
第六だと攻撃(成功度を稼ぐ)と回復(成功度を稼ぐ)で違いはないのだ
極論、回復ユーベルコード延々使ってるだけで敵倒せる
描写についてはMS次第で、例えば自分を回復する事で敵の攻撃を耐えて通常攻撃でもいいし
回復のおかげで味方達が画面外で活躍して敵を倒したでもいい

858:名も無き冒険者
18/11/05 18:33:09.69 k9EzUfDD0.net
>>838
身も蓋も無い言い方なら、
サイハの闇堕ちとかケルブレの暴走みたいに自由な姿をアトリエで描いてもらえるオプション?

859:名も無き冒険者
18/11/05 18:52:48.54 nOQjEruhp.net
真の姿は闇落ちと暴走より効果薄い代わりに低リスクで発動できるといいな
暴走なんか特に使いもしないのに用意されてて無駄になってたし

860:名も無き冒険者
18/11/05 18:57:11.03 f9xnJVyU0.net
赤丸を何個持ってたら使えるとか?

861:名も無き冒険者
18/11/05 19:21:02.62 nOQjEruhp.net
>>843
それはあるかもな
赤丸取ることも戦略のうちとか言ってたし

862:名も無き冒険者
18/11/05 20:22:30.35 Hd3o2bhN0.net
闘技場のようなコンテンツはどうなるんだろうな

863:名も無き冒険者
18/11/05 21:27:24.15 IVar+wS+0.net
暴走はなぁ
万全を期してそれでもダメならと奥の手感覚でスイッチ入れてたら全体の時にダメ出しされまくって嫌になった

864:名も無き冒険者
18/11/05 21:35:44.83 VLGbS4cra.net
元々そういう物じゃん
暴走するって宣言すれば出来る訳じゃないし、便利に使える訳でも無い

865:名も無き冒険者
18/11/05 21:46:05.79 yzYmm3yf0.net
確実に暴走できるけど使用後にレベルが-5されるようにすればいいよ
そうすれば気軽に使う奴も減るだろ

866:名も無き冒険者
18/11/05 22:02:22.64 thIZPSXy0.net
カンストして溢れてる奴がパカパカ使いまくる流れになりそう

867:名も無き冒険者
18/11/05 22:21:44.51 k9EzUfDD0.net
それでもサイハに比べたらケルブレはお気軽感があるけどね
あっちは初期は酷い妬み嫉みもあったし、中盤以降も私怨や便乗狙いからの救出依頼PK未遂も3件ほどあった

868:名も無き冒険者
18/11/05 22:28:52.29 8LUgIZ3i0.net
暴走形態というより覚醒モードみたいなのは前から欲しかったんだよな

869:名も無き冒険者
18/11/06 00:59:45.63 3TNWUxTr0.net
>>847
>>846の言うのは、便利に使える訳ではないの分かってて一応念の為にチェック入れてたら、
「暴走出来る訳ねーだろバーカ」ってリプレイで馬鹿にされた、って話じゃないの?

870:名も無き冒険者
18/11/06 02:57:14.96 HJGPZRxkd.net
イヤボーンはロマンだが、MSとPLの意図が完全に合致せんとあかんからな
ユーベルコードのシステムがジャンケンだとするとステの扱いはどうなるんだろ
この種族やジョブを組み合わせたいが能力傾向が噛み合わないんだよなぁ
という悩みから解放されるのだろうか?

871:名も無き冒険者
18/11/06 07:30:06.70 pP002GaT0.net
マスタールールページより
>(3)成功度を判定する
> 好きなプレイングを採用して「リプレイを書くフォーム」に移動させると、その猟兵がユーベルコードを敵に使用した場合の「成功率」が表示されます。
> 成功率とは、「猟兵の能力値」「敵の能力値」「猟兵がこのシナリオで獲得した🔴の数(多いと猟兵有利)」「ユーベルコードの相性」を加味して計算した値です。
能力値もしっかり参照されるし、アイテムで補強もされる
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

872:名も無き冒険者
18/11/06 08:44:46.55 MEb9PD1pd.net
>>854
ああいや、能力値が参照されるのは分かるんだが、
ユーベルコードがどういう形式で決まってて活性化されるんかなと
種族やジョブごとにもあるにはあるらしいが
だがまぁ、そうそう都合のいい話は無いか

873:名も無き冒険者
18/11/06 09:07:40.84 +nL1SDzfa.net
今回は日常のシーンとかもあるし、非戦闘系ユーベルコードとかもあるのかな。
情報の収集・分析とか、変装とか。

874:名も無き冒険者
18/11/06 09:18:51.89 j5aHY9ZYa.net
1.甲は、マスターが乙の「50〜300文字」のプレイングに対し「400文字以上」のリプレイを提出するごとに、リプレイの成功度に応じて下記の報酬を支払うものとする。
・大成功…………228円+税もしくは★0.25個
・成功、苦戦……182円+税もしくは★0.2個
・失敗、大失敗…137円+税もしくは★0.15個
MS報酬の安さがとんでもねぇ……
仮に8人分書いたとしても、星2個にしかならねーじゃねーか
仕組みが変わったのはわかるが、従来に比べて報酬半額ぐらいになってるやん
さすがにひでーよ、しかもなんで成功度で値段が変わるんだ

875:名も無き冒険者
18/11/06 09:28:57.28 cHGHNe0O0.net
プレイング1回★0.5個らしいから、全員大成功にすればMSの報酬は50%だけど、今まではそれ以上貰えたってこと?

876:名も無き冒険者
18/11/06 09:38:30.15 87O8fVVW0.net
>>857
ぱっと思いつくのは悪意対策……PLではなくMS側の
今回は堂々と同じゲームの中でPLをやっている奴がMSをする
となればゲーム内の活動中にトラブった相手が自分のシナリオに参加する場合もある(相手はトラブったと思ってなかったり、それはそれってわけるやつだったり)
そういう状況になった時、意図的にソイツのプレイングを失敗なものとしないための予防線……かな、と
まぁそれよりも仲良しの相手ばかり大成功にしまくるみたいな方が起きそうだけど……癒着に対する捉え方も違うというか、第六では仲間内でワイワイシナリオやるってのもアリな形を考えているのかもしれんし

877:名も無き冒険者
18/11/06 09:39:01.64 4fxSKZCtp.net
なんで従来の報酬知ってんだ?

878:名も無き冒険者
18/11/06 10:07:43.39 +nL1SDzfa.net
>>857
金額の差は、失敗するとリプレイの展開そのものが長くなるからとか?
いずれにせよ、第六猟兵のマスターは今までのとは全く発想が異なるのは間違いない。

879:名も無き冒険者
18/11/06 10:14:53.06 oOeiojh50.net
>>857
金額差は、判定を辛くして延々と失敗し続けるシナリオを避ける意図かな?
でもこれはこれで大成功が頻発しそう

880:名も無き冒険者
18/11/06 10:24:33.57 4fxSKZCtp.net
失敗はともかく大失敗は判定無しなんだからいわゆる「ダメ出し」タイプのMSに対する牽制じゃないかな

881:名も無き冒険者
18/11/06 10:27:47.00 87O8fVVW0.net
>>860
昔何かのチラシとかで金額も添えたライター募集があった気がする

882:名も無き冒険者
18/11/06 10:37:50.52 GfsLMGct0.net
従来の報酬は検索したらすぐ出てきたよ
URLリンク(i.imgur.com)
4000文字で約4500円
第六猟兵は4000文字(10人)で約2500円

883:名も無き冒険者
18/11/06 10:52:48.88 cHGHNe0O0.net
なるほど、%じゃなくて、1文字あたりの金額の差か
今までは600文字のプレイングに実質★1.5だったのが、300文字で★0.5になるから、その違いなのかね
あるいは、これまでのPBWにあった「全員のプレイングをまとめる」という工程が、文字数云々よりキツかったとか

884:名も無き冒険者
18/11/06 11:09:43.25 0pJWQWX40.net
「提出するごとに」=章が増えたら都度報酬の対象になる、って理解で合ってたら、合計では同じぐらいになるんでない
試験の説明からはだいたい2〜3章で完結ってイメージだったから

885:名も無き冒険者
18/11/06 11:50:42.66 fMVBBKjC0.net
「1本あたり」は同じくらいになるだろうが、1本あたりに書く量が倍になってるから半額、
って>>857は言ってるんじゃないだろうか

886:名も無き冒険者
18/11/06 12:06:50.20 +nL1SDzfa.net
今回のルールはマスターとしての収入と思うと辛い。
プレイヤーメインの兼業マスターとしてなら面白いと思う。
これが主流になったら引退するマスターも多いだろうね。

887:名も無き冒険者
18/11/06 12:14:32.25 McclANlz0.net
事前に出てる情報でだいたい内容わかったから
とにかく早く遊びたいわ

888:名も無き冒険者
18/11/06 12:35:02.38 1bIt1RWla.net
マスター報酬☆で還元可能ってマジ?
この場合源泉徴収されるのかゲーム内通貨として源泉徴収不要なのかどっちなんだ

889:名も無き冒険者
18/11/06 12:41:11.09 3TNWUxTr0.net
大成功が報酬上がるってことを考えても、失敗に対する牽制よりはリプレイが短くなる補填だろうな
にしても失敗時安すぎだろとは思うが

890:名も無き冒険者
18/11/06 13:04:28.43 2DkOcCmsp.net
>>869
だからこそのケルベロスブレイドなんだろうとは思う
第六猟兵は遊び方変えすぎてるから新規層は増えるかもしんないけど旧来層は結構反発しそうだ

891:名も無き冒険者
18/11/06 14:14:18.34 QtiNEBYVp.net
富ってかなり儲かってるっぽいけど羽振りが良くなった分クリエイターの報酬率も上げてやればいいのにな
逆に報酬率下げてるんじゃあ

892:名も無き冒険者
18/11/06 14:20:12.60 +nL1SDzfa.net
第六猟兵の試みが上手くいったら、TW7は従来型のマスターにして、両者を並立すればいい。
もちろん専門マスターの待遇は上げる。

893:名も無き冒険者
18/11/06 14:27:32.82 fMVBBKjC0.net
>>874
取り分に対する報酬率は上がってるんだよ
文字数に対する報酬が下がってるだけで

894:名も無き冒険者
18/11/06 14:28:30.55 VnMmZBSE0.net
単純に文字数あたりの単価比べても駄目じゃね?
事前に出されたプレイングを上手くまとめてお話にするほうが難度高いと思うし

895:名も無き冒険者
18/11/06 14:33:46.06 GfsLMGct0.net
第六だと描写1人だけとかもできるし面倒くさそうな他キャラ同士の絡みもかかなくて済むしね
むしろプレイングコピペして敵名とかいれたらすぐ400文字になるし
主婦の内職とかにはちょうどいいんじゃないかな

896:名も無き冒険者
18/11/06 14:35:11.34 cHGHNe0O0.net
>>874
報酬率は上がってるのよ。ややこしいところんんだけど

897:名も無き冒険者
18/11/06 14:43:19.19 3eBsGduT0.net
>>873
俺はTRPG層だから違和感なく入れそうだけど
これPBWで慣れちゃってる人が馴染めるか怪しいな、特に自称ベテランみたいな情報更新しないタイプ

898:名も無き冒険者
18/11/06 15:10:34.69 fMVBBKjC0.net
そういう層はプレイングが採用されずにフェードアウトする、に一票

899:名も無き冒険者
18/11/06 15:20:54.91 IFmd5971a.net
>>876
率としても下がってないか?
従来は、ボーナス最大まで行くと6000円で予約分を入れても50パー
それに対して、第六は最大でも日本円だと50パーを下回るぞ

900:名も無き冒険者
18/11/06 15:30:41.67 fMVBBKjC0.net
>>882
ボーナス最大って真のトップレベルだけだろ

901:名も無き冒険者
18/11/06 15:45:36.03 McclANlz0.net
>>880
ルール簡単だし誰でも遊べるように見えるけど
第六猟兵に馴染めないならケルブレすればいいし問題ない

902:名も無き冒険者
18/11/06 16:33:53.45 yv2iROBld.net
>>883
本数の多さで投票数が多い量産MSと全体ボス常連のMS、とかだろうね

903:名も無き冒険者
18/11/06 16:56:23.50 95UNGNEeM.net
>>871
後者なら社会人PLの副業規定にも引っかからずにいけそうだけど
法律的には割とギリギリを攻めてることになりそう

904:名も無き冒険者
18/11/06 16:59:23.26 KMKUf7hgp.net
報酬単価とプレイング費用と報酬★払いからして開発の思惑としては全員がPLでありMSである状態を狙ったんだと思うよ
PL専だと不採用続きで萎えやすいし、MS専だと文字数あたりの底報酬がやってらんないだろうし

905:名も無き冒険者
18/11/06 17:58:29.13 McclANlz0.net
はじまってすぐはプレイング送る人多いだろうし採用されないこと多そうだけど
採用される人はすぐカンストするだろうし
気長に遊んでればいつか採用されるだろとPL専プレイ予定がいってみる

906:名も無き冒険者
18/11/06 18:06:25.92 uITmLRQJx.net
俺はPL側が多過ぎてプレイング飽和してそうならMS側、逆に落ち着いてきたらPL側でとか考えてるな。
まあそれ以前の問題としてマスター試験受からないといけないんだけど。

907:名も無き冒険者
18/11/06 19:41:01.15 lYIHDEUUa.net
サイハ初期の50連続依頼予約落選という糞ったれ運ゲーに比べれば
運も勿論あるが不採用の原因は自分のプレイング力


908:ニマスターとの相性だから 不採用続こうがそこまでダメージは酷くないはず (無いとは言わない)



909:名も無き冒険者
18/11/06 20:24:18.88 SSowysYN0.net
プレ投げてから不採用で返金まで三日は必ず待たないとならんのか
三日以内に自分のが不採用で他者のプレが採用されて進んだ場合その時点で返金なのかは気になる
書いてあったっけ?

910:名も無き冒険者
18/11/06 23:45:09.40 tuxtYh/x0.net
問い合わせフォームってないよね?

911:名も無き冒険者
18/11/07 00:11:23.14 gpMcVdMT0.net
TW6のはないが、TWのはある

912:名も無き冒険者
18/11/07 16:20:23.84 l1EqMkhcd.net
tw6自体TW5のサーバーに間借りしてる感じだし

913:名も無き冒険者
18/11/07 17:13:33.90 CP0bA59X0.net
いや、これ大丈夫か?
採用するかどうか比較検討するには、MSは全プレイングを読む必要があって、その間は賃金0だぜ?
開始直後はとんでもないことになる予感

914:名も無き冒険者
18/11/07 17:15:08.93 g8JiL9k80.net
手が早いMSは来たプレイング即採用するだろうし先着順なところもあるぞ

915:名も無き冒険者
18/11/07 17:18:41.35 /2DmuwN10.net
手の早いマスターにリプレイ書いてもらうためには張り付かないと駄目で、
ゆっくり書くマスターなら多少は遅くても大丈夫だけど倍率高すぎ、って事になりそう
やっぱゼロタイムってのが一番プレイヤーに厳しいと思うんだよなぁ

916:名も無き冒険者
18/11/07 17:29:35.69 1C2JIhEZ0.net
>>895
作業の早いMSはプレ読むスピードも桁違いだから心配ないはず
オープニングでた初日に完成するシナリオとか普通に出てくると思う

917:名も無き冒険者
18/11/07 17:40:17.54 I1jeTIEjM.net
>>895
過密期人気MSのイベシナはまさにそんな状態じゃない?
あとは並行参加がどの程度許容されてるかだけどその辺の情報って出てたっけ
制限なしだと価格改定前に★用意してる人は際限なく突っ込めるからやばそう

918:名も無き冒険者
18/11/07 17:43:40.82 /2DmuwN10.net
>>899
イベシナは参加人数分だけ報酬有るだろ
第六は参加人数何人だろうとリプレイに反映しない限り報酬ないだろ
全然違う

919:名も無き冒険者
18/11/07 17:47:55.88 1C2JIhEZ0.net
>>900
なんか勘違いしてそうだけど
MSはプレイングを自由に選んでいいんだから
極論だが全部のプレイングを読まなくてもいい

920:名も無き冒険者
18/11/07 17:53:14.14 CP0bA59X0.net
読まなくて良いっていうか、読もうとするMSは潰れるだろうなとは思うかな

921:名も無き冒険者
18/11/07 20:06:01.52 Rtol8x0V0.net
MS数は今までと比べ物にならないだろうから、過疎過密の差が酷くなりそう

922:名も無き冒険者
18/11/07 20:11:18.40 1C2JIhEZ0.net
過疎ってたらソロクリア目指せたりするんだろうか

923:名も無き冒険者
18/11/07 20:16:33.18 gpMcVdMT0.net
過疎ってたら「ヒャッハー! ここなら採用だァー!」って小躍りして突っこんでくる人がわんさか出るから、
結局は普通にそこそこの倍率になる気がする
よっぽど糞MSで金貰っても入りたくないレベルならともかく

924:名も無き冒険者
18/11/07 20:57:29.10 pOR0RZMir.net
新作効果でクソマスターでも経験目当てが入るんだぜ

925:名も無き冒険者
18/11/07 23:46:01.42 s60KvZZmp.net
むしろ第六では経験値が依頼参加を抑制させる要因になりそう
普通は逆だけどね

926:名も無き冒険者
18/11/08 00:37:33.09 zpoyLiMM0.net
…だから第六の依頼報酬は武器の強化ポイントなのか
経験値なら打ち止めになるけど強化ポイントならいくらでもためられるし

927:名も無き冒険者
18/11/08 01:08:59.13 cqAYj+Yw0.net
強化ポイントっていうか、早い話がケルブレでいうところの行動力だな

928:名も無き冒険者
18/11/08 05:45:32.20 SG93xqJi0.net
>>895
あんまり多けりゃMSも特定のキーワード入ってる中から探すとか、アトリエでササーっとサムネ流し見て気に入ったイラスト探すくらいの感覚で読むじゃろ流石に

929:名も無き冒険者
18/11/08 07:20:32.81 KsGJgsEdd.net
イラマスが果たして全てのリクエストに目を通して、平等な状態で選んでるのかって話と同じよな
採用されたければマスターの心を揺さぶるしかない

930:名も無き冒険者
18/11/08 08:56:08.71 /77G4M+h0.net
今更だけどPLMS試験の「武器を取り上げて破壊する」のくだりみて
どこぞの空白どのが黙ってなさそうなプレイングがあってクスッと笑ってしまった

931:名も無き冒険者
18/11/08 11:06:50.45 zNqTZh6aa.net
武器を奪う効果がユーベルコードに記載されて認められてる以上、今回は部位破壊とか武器を奪取するのは判定に反映するバッドステータス扱いなのかな。

932:名も無き冒険者
18/11/08 11:49:17.39 ZEOU5hVF0.net
闘技場的なPvPコンテンツはあるのかな?

933:名も無き冒険者
18/11/08 12:15:17.70 HahciOEY0.net
>>914
上様がニコ生の最後の質問の時に
みんながシステムに慣れたら考えるみたいなこといってた気がする

934:名も無き冒険者
18/11/08 15:37:46.69 PSLMhKF6d.net
システム全く違うけど前作MSも試験受けさせられてんのかなこれ

935:名も無き冒険者
18/11/08 15:39:41.56 0prybsTUa.net
>>916
ツイッターやってて今も活動してるMSが試験受けてるって言ってたから受け直しっぽい

936:名も無き冒険者
18/11/08 17:05:27.40 04UoTBmP0.net
過去作のMSは馬鹿ッター禁止じゃなかったか?
いや、富辞めた後で他社で始めた人も見かけたけどさ

937:名も無き冒険者
18/11/08 17:51:36.75 6tWLgMbHF.net
第六はゆるくなるらしいが今のMS名でツイやってるって相当のアホか考えなしじゃね

938:名も無き冒険者
18/11/08 17:56:32.52 cqAYj+Yw0.net
禁止なんて話はないぞ
ゲーム内容に関する話をしてはいけないってだけで

939:名も無き冒険者
18/11/08 18:10:31.40 caQWrXfpa.net
富のペンネームでブログもツイッターもやってはいけないとか、んなわけ無いじゃん。なんの意味もないし。ちょっと考えれば分かるだろ。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1906日前に更新/235 KB
担当:undef