【長期・積立】郵便局 ..
[2ch|▼Menu]
774:〒□□□-□□□□
20/10/19 21:14:11.89 njh6IWBG.net
でも実際手数料格安だと思うよ
だって情報収集に時間も金もかけてるもの
経済学部も出てるから学費で400~500万はかかってる
お客様はたった数万〜数十万程度の手数料で電話すればいつでもアフターフォローを受けられる

775:〒□□□-□□□□
20/10/19 21:15:27.04 njh6IWBG.net
ワイのお客様は幸せやで実際

776:〒□□□-□□□□
20/10/19 22:34:02.38 cI+IBw8R.net
>>759
セキュリティが弱く顧客からの預金を軽視したために信用問題を起こし、郵政グループ全体で信頼回復に向けての活動と言っている中で役務取引収益だと?
それにもう手数料で稼ぐような銀行は相手にされないぞ。いい人探しも限界だ。
まだ「ピンチはチャンス」とか言ってるのか?
自分たちで起こした信用問題はチャンスにしてはいけない。反省しろ本社よ。

777:〒□□□-□□□□
20/10/19 22:40:52.97 xVocH6Wm.net
思うんだけど、積立NISA売ってゆうちょの利益はあるの?
ノーロードで信託報酬も低いし

778:〒□□□-□□□□
20/10/20 08:05:46.65 lT7DtfJX.net
>>747
日本国債60%近いスマファと、円ヘッジ付債券60%近いのソムリエ、似た者同士
やが、ここ1年で比較してみると、リターンが3%以上違うんやで
スマファ
URLリンク(www.morningstar.co.jp)
ソムリエ
URLリンク(www.morningstar.co.jp)
この種のローリスク系のファンドで3%以上のリターン格差って結構大きいんと
ちゃうか?
FMの「手腕(笑)」も重要っちゅう話や。ま、この場合、アセマネoneが上手い
のではなく、日興が下手くそって話やけどな。

779:〒□□□-□□□□
20/10/20 08:28:07.60 Ac898RJX.net
>>764
スマファとソムリエはモーニングスターのカテゴリ自体が違うじゃん
違うカテゴリを比べるのは意味ない
リターンばかり目が行くけどリスク(値幅)をどの程度抑えるかも重要やで
安定 (スマファ)    株式、REITの組入率が25%未満
安定成長(ソムリエ) 株式、REITの組入率が25%以上50%未満

780:〒□□□-□□□□
20/10/20 11:14:41.48 lT7DtfJX.net
>>765
日興アセットの兄ちゃん乙。
シャープレシオで見ても同じ結論やろ。
言い訳するよりも、FM交代させるほうが先やで(嘲笑)

781:〒□□□-□□□□
20/10/20 11:16:40.85 lT7DtfJX.net
>>765
シャープレシオやと、3年でみても5年でみてもソムリエの圧勝やんかwww

782:〒□□□-□□□□
20/10/20 11:19:01.80 +oADVgxV.net
>>767
シャープレシオは同じカテゴリ同じ投資対象じゃないと比較できないぞ
FPエアプか?
そもそもスマファは債券以外にも安全資産のゴールドに投資しているからソムリエとは比較できない
そもそもの主目的が違うアクティブファンド

783:〒□□□-□□□□
20/10/20 11:21:53.88 +oADVgxV.net
スマファ自体が年率2〜3%ぐらいの安定運用を目指しているファンドだからたとえリターンが高くてもそれはファンドとして成功していないケースもある

784:〒□□□-□□□□
20/10/20 11:26:52.11 +oADVgxV.net
>>767
半可通乙でした

785:〒□□□-□□□□
20/10/20 11:30:13.80 +oADVgxV.net
シャープレシオの注意点
比較対象の選定
シャープレシオは、ファンドがどの資産に投資しているかによって値の傾向が変わってしまいます。ファンドのシャープレシオを比較する際は、同様の資産に投資するファンド間で比較する必要があります。

786:〒□□□-□□□□
20/10/20 12:07:55.79 FKhpMa9k.net
顔真っ赤にして連投してるID:+oADVgxVは間違いなく日興の人間だなw
キミ、わかってないと思うけど、スマファが叩かれてる理由は
「年率2〜3%ぐらいの安定運用を目指しているファンド」のくせに手数料が1.5%
近くあることだぞ。
それに、ピアグループで見てもここ1年間のシャープレシオは真ん中よりも下
になっている。もともと手数料が法外に高かったことに加えて、運用も劣化
してきてる、ということだ。

787:〒□□□-□□□□
20/10/20 13:10:34.09 EXQCcMIb.net
>>772
普通の郵便局員やで
スマファは局員の間では評判悪くないだろ
むしろ円奏会とか他の取り扱いファンドよりも安心して勧められる
目標年率2~3%っていうのは投資初心者が定額貯金から投資するにはちょうど良いリスク度合じゃね?
ソムリエには新興国株式とか新興国債券も入ってるんだぜ?
スマファよりもリターンが大きくなるには当たり前
その分値動きの大きさも受け入れないといけない
たまたま直近の成績がよかったからって持ち上げるのは初心者

788:〒□□□-□□□□
20/10/20 13:19:00.15 FKhpMa9k.net
>>773
論点すり替え乙。
>キミ、わかってないと思うけど、スマファが叩かれてる理由は
>「年率2〜3%ぐらいの安定運用を目指しているファンド」のくせに手数料が1.5%
>近くあることだぞ。
一生懸命屁理屈並べてるが、法外な手数料は正当化できてないねwww
どんあ理屈並べても法外な手数料を正当化する

789:〒□□□-□□□□
20/10/20 13:29:36.91 EXQCcMIb.net
>>774
手数料高いのはしかたがない
お客様は局員に投資のこと聞きたい放題だからな
仮に1時間投資のことについてアフターフォローであれこれ聞いても丁寧に答えてあげる
スマファ以外の投資一般についてもだ
一般の社員でも時給分拘束さてるんやで
高くて当然
もちろん社員の当たりハズレはあるけどお客様はに申し訳なく思うんなら勉強して自分が当たり社員になるしかないね

790:〒□□□-□□□□
20/10/20 13:44:58.78 lT7DtfJX.net
>>775
お客様「このファンドが設定されたとき、つまり2013年7月16日に、このファンドの
主要資産である超長期国債の利回りは1.72%でした。だけどいまは0.39%しかありません。今後は、年率2〜3%の安定したリターンを主導してきた超長期国債から安定したリ
ターンは期待できないと思います。今後、ローリスクゼロリターンになることはありませんか?」
「当たり社員」のお前さんなら瞬殺できるんやろうなぁ?www

791:〒□□□-□□□□
20/10/20 13:46:20.73 msLOlUH4.net
肌身

792:〒□□□-□□□□
20/10/20 14:18:15.49 EXQCcMIb.net
>>776
日本国債をファンドに組み入れている理由は「安定したリターンを求めているから」ではないぞ
「リスクを抑制するため」だぞ
極端な話日本国債が0%の利率でもポートフォリオに組み入れる価値がある
年率2~3%という目標をファンドが最初に決めている以上そのように運用できなくてはならない
それには日本国債というアセットが必要なんだよ
現代ポートフォリオ理論って知ってるか?
ファンドの成績はアセットアロケーション(資産配分)が8割以上影響するって話
リスクを2~3%で設定するんならそのような資産配分をしなくてはいけない
仮にスマファが年率10%のリターンをあげるようなことがあったらそれは運用の失敗
40キロで快適に巡航できる軽自動車ですって売った車が公道で200キロ出ちゃったようなものだから欠陥車
リターンばかりに目が行きがちでいくら儲かったばかりが評価されるけど、投資は「どこくらいの値動きがあるか」が重要
利益が上がれば価値とかいうものでは無い
当初の予定通り運用できるのが何よりも重要

793:〒□□□-□□□□
20/10/20 14:26:27.28 9x+/F3Fu.net
>>776
超長期国債の利回りだけで考えても手数料が高いのはしかたがないとスマファをおすすめする販売員には当たりたくないな笑
そもそもスマファとソムリエ比べるのは不毛だよな。スマファと比べるならソムリエと一歩と比べろってんだよ。同じアセマネだけど。

794:〒□□□-□□□□
20/10/20 15:35:27.14 tEtzCyh5.net
投資信託は証券会社よりも郵便局がいいね

795:〒□□□-□□□□
20/10/20 17:17:49.88 LEEA7tcm.net
>>776
結局>>778で瞬殺できたの?

796:〒□□□-□□□□
20/10/20 17:57:45.28 vir4CmJN.net
みんな投信売れてる?
心の優しい人はゆうちょの投信なんて売れないと思う

797:〒□□□-□□□□
20/10/20 18:12:49.93 vir4CmJN.net
近いうちに投信も不適正営業が明るみに出てかんぽと同様に営業自粛する日が来ると思う

798:〒□□□-□□□□
20/10/20 19:06:53.05 vir4CmJN.net
何度も言われてるように販売手数料取る時点でお客さま本位の商品じゃない

799:〒□□□-□□□□
20/10/20 19:14:34.14 eHaVJeM/.net
>>784
ボテ全額返納してから言おうな?

800:〒□□□-□□□□
20/10/20 19:58:05.04 nFZ2chfp.net
>>779
目論見書に書いてあるけどソムリエは変動リスク4%、一歩は変動リスク2%を目標にしているんだから比べられないだろ

801:〒□□□-□□□□
20/10/20 21:13:18.36 jO0jJCdT.net
このスレ見てたら日興が憎たらしくなってきた。SMBC系だし、キライや!
フォーシーズンという伝説のファンドも日興だったな。下落中にホールセラーに質問したら逆ギレされて二度と来なくなったな。

802:〒□□□-□□□□
20/10/20 21:40:45.24 knmyc9hF.net
>>787
八つ当たり良くない
そもそも手数料が高いって言っても運用管理費の6割が郵便局に入るからだし

803:〒□□□-□□□□
20/10/21 06:38:37.80 96fSC9YE.net
ゆうちょは若い子それなりにいるよな
資産運用担当の人は若い人ばっかじゃね?

804:〒□□□-□□□□
20/10/21 08:25:12.38 889pmacU.net
>>788
ゆうちょでスマファが売れてるのは分配金と低リスクが売りってだけ。投資信託わかっている人は日本国債半分で信託報酬見れば魅力的なファンドだとは思えないだろ。
八つ当たりなんかじゃなくて純粋にSMBC系列が嫌いなだけ。

805:〒□□□-□□□□
20/10/21 08:49:22.08 TeHUH/cc.net
>>790
投資信託わかっている人は郵便局で投信買わない定期

806:〒□□□-□□□□
20/10/21 08:52:35.26 a9xGygbY.net
ゆうちょ社員が商品性で売ってるわけないじゃん
スマファは説明しやすいアセットアロケーション金が入っている
その程度だぞ
落ちぶれた円奏会だって海外は嫌だリスクは低い方がいいで安直に進めてるだけ
分配金ならグロイン USリートBあとニッセイ世界リートとかその辺りだろ?

807:〒□□□-□□□□
20/10/21 10:40:23.30 W2C0UAnN.net
定額貯金0.002や、0.04で転がしてるお客様にスマファを勧めることは良くないんだろうか。

808:〒□□□-□□□□
20/10/21 11:01:24.79 ZsZw6Q9n.net
元本保証じゃないと嫌だとかいうマヌケ客が多いからな郵便局は
レジ袋有料化とかATM時間外手数料だって本来は支出しなくていい費用だし資産を欠損してるとも言える
インフレ物価上昇とかそんな堅苦しい説法しなくても貯金0.002とかで全部持つのはアホそういうのも気付けないんだよマヌケ客だから

809:〒350-0499
20/10/21 11:05:25.42 FwDFEesp.net
0.002のお客様に全労済をディスる話法でカレーを食いながら脱退届用紙をダウンロード《右側部分を切り離さないで》記入してJP労組の本部(上野)へ郵送する事を推進しよう!!
ダウンロードするアドレスとJP労組本部の住所は「【成績】かんぽカウンターセールス自主研5【UP↑】」」というスレに書いてある。

810:〒□□□-□□□□
20/10/21 11:39:12.16 96fSC9YE.net
 「79歳の母が500万円の外貨建て保険を契約していた。認知症の母にそのようなリスク商品を販売するのは違法ではないか」
 「貯金の手続きに行ったら強引に投資信託の話をされ、訳も分からないまま契約に至ってしまった」
 西日本新聞が入手したゆうちょ銀行の内部資料には、投資信託や外貨建て保険を契約した高齢者からの苦情が多数記載されていた。「貯蓄から資産形成へ」。未曽有の低金利が続く中、同行は元本割れのリスクがある金融商品の販売強化を打ち出すが、現場の行員は「営業目標を達成するため、一部で顧客の意に沿わない販売が行われている」と証言する。
 内部資料には今年7月19日〜10月4日に寄せられた顧客からの苦情内容が並ぶ。高齢者が商品のリスクに関する説明不足を訴える内容が目立つ。

811:〒□□□-□□□□
20/10/21 11:40:18.42 96fSC9YE.net
別の資料によると、投資信託などに関する苦情は昨年8月以降、毎月100件前後で推移し、かんぽ生命保険の不正販売が発覚した今年7月は約600件に急増した。2018年度の課題として「必要なプロセスの形骸化、商品性の説明が不十分」「お客さま本位よりも目先の営業実績の確保に意識が行きがち」などと記している。
 同行は投資信託の販売残高を17年度末の1兆6千億円から27年度末には10兆円に拡大する計画。それに伴い、現場に課せられる営業目標は毎年増え続けている。
 ある行員は「目標は増えても、買いたいお客さんはそんなにいない。どうしてもリスクをあいまいにした営業トークになってしまう」と打ち明ける。
 別の行員は上司から「去年と同じ営業だと目標を達成できないぞ」とハッパを掛けられ、毎日朝から晩まで顧客に営業電話をかけ続ける。「こんな荒っぽい営業をしていたら、“第二のかんぽ”になってしまう」と嘆いた。

812:〒□□□-□□□□
20/10/21 11:41:00.61 96fSC9YE.net
同行は9月、70歳以上の高齢者に投資信託を販売する際、商品の理解度などをチェックするよう定めた内規に違反した不適切契約が、1万7700件あったと発表した。再発防止に向け、行員の研修や顧客対応に力を入れるが、販売自体は継続している。
 熊本学園大の坂本正シニア客員教授(金融制度論)は「リスク商品を販売する以上、顧客の理解を得るための丁寧な説明が求められる。特にゆうちょ銀は郵便局への信頼を背景に販売しており、営業方法に問題がなかったか検証すべきだ」と指摘する。 (宮崎拓朗)

813:〒□□□-□□□□
20/10/21 12:00:27.13 96fSC9YE.net
ゆうちょ銀行が70歳以上の高齢者に販売した投資信託を巡って13日、約1万9500件に上る不適切な販売が明らかになった。複数の関係者によると、現場では貯金と誤認させたり、営業実績を稼ぐため解約と購入を繰り返させたりする営業が相次ぎ、以前から社内で問題視されていたという。
 「今後、投資信託を勧める際は家族に声を掛けてほしい」。東京都の男性によると、70代の父親は約1年前、神奈川県内の郵便局で投資信託を勧められ、内容を理解しないまま購入。「父は年金生活者で必要ない」と解約した上、こうくぎを刺したという。
 しかし後日、父親は同じ郵便局で再び投資信託を購入させられていた。200万円ほどあった預金はほとんどなくなっており、男性は「解約したが損失が出た。納得できない」と憤る。
 「自宅に長時間居座られ、150万円分の商品を無理やり購入させられた」(72歳男性)
 「貯金よりもうかると言われたが、マイナス41万円になった。信じていたのにだまされた」(73歳男性)

814:〒□□□-□□□□
20/10/21 12:01:14.05 96fSC9YE.net
西日本新聞が入手したゆうちょ銀と日本郵便の内部資料には、投資信託を購入した顧客からの苦情が多数記載されていた。
 元局員は「元本保証されると誤認させる営業が平然と行われていた」と証言。内部の勉強会では「投資信託は貯金商品と使い勝手が一緒」と書かれた文書が配られ、上司からは郵便局の信用を使って販売するよう指導されたという。
 不適切な販売の背景に、過大な販売ノルマがあるとの指摘もある。ゆうちょ銀の行員によると、自身の月のノルマは約6千万円で、年間に換算すると7億円ほど。「まともな営業ではノルマが達成できず、危ない営業話法が広がっていった」と明かす。一部では顧客に不利益となる乗り換え契約や、親族名義で自腹購入を繰り返し、実績を稼ぐ悪質なケースもあるという。
 かんぽ生命保険による大規模な不正販売に続き、新たに発覚した不祥事。別の行員は「投資信託も、かんぽ生命の不正販売と同じ問題を抱えている。徹底した調査をしない限り、顧客からの信頼は回復しない」と切実に訴える。 (宮崎拓朗)

815:〒□□□-□□□□
20/10/21 13:00:04.88 889pmacU.net
>>794
そういう経済観念もない客に郵便局だから安心とばかりに低リスクアロケーション5年放置すれば大丈夫とフマファ売りつけるんだろ?
売る方もマヌケ。まさにゆうちょクオリティやないか。

816:〒□□□-□□□□
20/10/21 22:47:01.40 AAKI25In.net
5年程度置いていてもそんなに意味なくない?
仮に100万円を年率3%で5年置いても115万程度にしかならない
15年から20年ぐらいおけば
155万円〜180万円ぐらいにはなるから0.002%で放置よりよっぽど役に立つ

817:〒□□□-□□□□
20/10/21 23:13:37.52 889pmacU.net
>>802
今までの運用だと平均年率3%は現実的だが、今までは金利下降局面でありマイナス金利も導入。債券価格の値上がりと外株や金の恩恵も受けている。
今後も同じような値動きで推移する可能性は低い。過去実績だけで勧誘してると想定通りに動かないと苦情になるぞ。
5年より10年持った方が利益が高い保証もない。保有期間で見るとマイナスになる可能性が低くなるだけで、利益率が高いわけではない。

818:〒□□□-□□□□
20/10/21 23:32:01.42 ner2DsAF.net
>>803
ピケティのr>gとか知ってる?
経済成長率より株式等の資本収益率が高いって話
資本主義が続く限りこの公式が成り立ち続けるんやで

819:〒□□□-□□□□
20/10/21 23:35:54.40 ner2DsAF.net
>>803
> 今後も同じような値動きで推移する可能性は低い
根拠は?資本主義が続く限り右肩上がりだろう
今は資産バブルのきらいすらある

820:〒□□□-□□□□
20/10/21 23:59:38.35 889pmacU.net
>>805
根拠なんてあるかいな。
株は買われ過ぎれば売りが入るし売られ過ぎれば買われる性質がある。
スマファ設定時の株価と金利を考えれば、今まで通りの推移になるとは思わないってだけ。
あと、運用会社の好きな格言は大嫌い。

821:〒□□□-□□□□
20/10/22 00:09:05.12 SPnvVTMy.net
>>806
なんだ、理論や現実じゃなくて感覚で市場を語る種類の人か
好き嫌いで投資を語るのはお客側は良いかもしれないけど販売側は勘弁してくれ

822:〒□□□-□□□□
20/10/22 00:37:53.62 8m9aYDgn.net
>>807
うちの販売の9割は商品売りの感覚パターンだから、ピケティだか知らんがみんなに指導してね。相手にされないだろうが。
君はスマファで運用しててくれ。
オレはemaxisとifreeで固めておくから、結果はいらん。眼中にないからな。

823:〒□□□-□□□□
20/10/22 00:45:58.26 SPnvVTMy.net
>>808
ピケティぐらい知っとけよ
漫画になってるぐらい一般人にも普及しているのに

824:〒□□□-□□□□
20/10/22 06:34:51.93 WqA49I7w.net
手数料かかる投信売ってたらいつか苦情になるぞ

825:〒□□□-□□□□
20/10/22 06:35:31.24 l1WgCPbQ.net
>>806
> 株は買われ過ぎれば売りが入るし売られ過ぎれば買われる性質がある。
こういう一般論だけでアフターフォローしてる人いるけど聞いていてすごくつまらない
なんにも新しい情報や内容のある情報を提供出来ていない
こういうのがいるから高い手数料払ってもムダとか言われるんだよな

826:〒□□□-□□□□
20/10/22 07:57:56.82 WqA49I7w.net
電話営業も限界だよな
毎回郵便局から電話がきたら客もウゼーって思うよな
留守電にしてる人も多いし
窓口に投信の話聞きたいって人が来たら資産運用担当者間で客の取り合いにならない?

827:〒□□□-□□□□
20/10/22 08:01:25.67 WfMznH4Q.net
>>812
毎回同じようなこと聞いてるけど不安神経症とかの病気?

828:〒□□□-□□□□
20/10/22 08:11:27.33 AGpOSkVK.net
ピケティとか、お客様が理解できるわけないわ。

829:〒□□□-□□□□
20/10/22 08:35:05.81 ENJoU7dq.net
>>814
出来ない人のが大多数だよね
満期の人とかが求めているのが貯金の金利が低いからそらよりも多少いいもの
リスクはなるべく取りたくない
そんな人へコストがーとか、全世界株式がーとかGDPがーとか言っても関心はないだろうし、そこは求められてない。
担当する方は知っておかなきゃダメかもしれないけれど。
クレームはお客さまたちの大切な声なんだから売った方が悪いだけで押さえるんじゃなくって商品開発の参考にすりゃいいのにね

830:〒□□□-□□□□
20/10/22 09:08:11.87 nUKBl7v/.net
>>814
お客様は理解できなくて良いけど販売者は知っておかないとだめだろ
基礎的なことだぜ

831:〒□□□-□□□□
20/10/22 11:46:26.49 3D1exiKj.net
自分の投資と、他人に勧める投資は違うよな。
俺はどんなに知識を深めてもスマファか、円奏会だよ。
6資産でも勧めたくない。

832:〒□□□-□□□□
20/10/22 12:37:13.10 8m9aYDgn.net
>>815
かんぽの処分見ればわかるだろ、本社やエリアがいくら焚きつけていたって結局現場が悪いことにされてる。掌返しと隠蔽は郵政の得意技。
クレームや辞めていく社員からの声を聞いていれば今のようなノルマ体制にはならない。
クレームも昨年かんぽの問題が起きてからやっと周知するようになったが、回覧するだけでは聞き流していることと同じ。

833:〒□□□-□□□□
20/10/22 13:24:01.61 ng702oLy.net
自分はセゾン投信を買っててお客様にそれとなくセゾン投信に誘導している

834:〒□□□-□□□□
20/10/22 16:49:46.89 qdaG+Y+X.net
セゾンは指名買いしてくれる事も有りますね

835:〒□□□-□□□□
20/10/22 18:10:48.38 WqA49I7w.net
採用3〜5年とかの人よりお客さんの方が世界情勢や投信の事に詳しそうだよな

836:〒□□□-□□□□
20/10/22 18:14:05.31 WqA49I7w.net
投信で大事なのは購入時手数料0円(ノーロード)
信託報酬の低さ インデックスファンドの3点
これじゃなきゃ投信買っても負ける可能性が高い
つまり買う意味がない ゆうちょの投信は手数料高すぎ いつか勉強した客からクレームくるぞ

837:〒□□□-□□□□
20/10/22 18:34:44.09 zc6Od55F.net
>>822
おっ。粘着君勉強した


838:ネ その3つの要素で概ね正解 でもその簡単な正解にたどり着ける人は結構少ない お客様がゆくゆく知識をつけて詳しくなったとしても郵便局で投資を始めたことには感謝すると思うぞ インデックス投資は特にだけど早く始めることが何よりも大事だから、たとえ理想的なはじめ方ではなかったとしても早くから投資を始めたことは大きなメリットとなる



839:〒□□□-□□□□
20/10/22 18:38:33.56 MnGMIEpk.net
>>819
セゾンいいよね
グロバラも達人ファンドも大変優秀
今年はひふみの運用もすばらしかったって評判いいし、郵便局でもひふみ扱ってもらえると面白そうなんだけどな

840:〒□□□-□□□□
20/10/22 19:58:32.49 WqA49I7w.net
なんでネット証券を勧めてくれなかったんだというクレームになりそうだがな
かんぽもそうだけど、郵便局の商品は他社より劣っている
それを郵便局のブランドで売れとか言うからこんなことになるんだ

841:〒□□□-□□□□
20/10/22 20:03:19.16 4rZM2mAZ.net
>>825
ネット証券なんて人から勧められてやるもんじゃないわ
勧められないと投資を始められない人がいる限り窓販はいるし、さらに資産のポートフォリオの案内が出来る人がこれから残れる人材。
運用は必要だけれど、時間がない人いるでしょ

842:〒□□□-□□□□
20/10/22 20:12:50.82 6Y8XBEnM.net
>>825
カーディーラーに車検持っていった客が店員に「自分で車検場に持っていくユーザー車検なら最低限の費用で安いですよ」とか言われたら気分を害すだろ
面倒臭いから費用はかかっても全て任せたい層は一定の割合で居るだろ

843:〒□□□-□□□□
20/10/22 20:17:26.09 WqA49I7w.net
>>827
選択肢としてネット証券もあるという事は伝えるべきだと思う
ネット証券の方が資産を増やせる可能性が高い事を伝えて
それでもゆうちょで手続きしたいと言われたら仕方ないと思うがな

844:〒□□□-□□□□
20/10/22 20:21:24.85 4rZM2mAZ.net
>>828
なんで窓口に来てネット証券もありますけどねーっておかしくない?
金利だってネット銀行のがよかったらネット銀行で預けたらって?

845:〒□□□-□□□□
20/10/22 20:23:01.70 6Y8XBEnM.net
>>828
ゆうちょダイレクトの事は言わないといけないから言ってるけどな
あと他社のネット証券でやるってなった人は郵便局のお客さんじゃないからアドバイスとか出来ないけどその人はどうやって銘柄選びや情報収集するの?
あなたが無償でボランティアとしてアドバイスしてあげるのか?

846:〒□□□-□□□□
20/10/22 20:27:13.55 WqA49I7w.net
>>829
投信の話を一通りして、ネット証券だと同じ様な商品が購入時手数料無料で
信託報酬も低く買えますよって言ったらほとんどの人がネット証券やるんじゃね?
それが真のお客さま本位の営業なんじゃね?

847:〒□□□-□□□□
20/10/22 20:28:25.13 6Y8XBEnM.net
>>828
あと投資で資産を増やすのに重要なことはコストや手数料じゃないぞ
「市場から退場しないこと」が何よりも重要
初心者がコロナショックとかで驚いて積立をやめて解約するような暴挙にでることはありがちなこと

848:〒□□□-□□□□
20/10/22 20:28:48.00 WqA49I7w.net
>>830
インターネットで情報収集や
経験が浅いゆうちょ社員よりよっぽど為になる情報が手に入るぜ?

849:〒□□□-□□□□
20/10/22 20:30:56.71 WqA49I7w.net
>>832
投資信託は長期でやるものだと理解してればそんなことにならん

850:〒□□□-□□□□
20/10/22 20:31:44.50 6Y8XBEnM.net
>>831
その場合郵便局からの情報提供 、アフターフォローはできないけどな
窓口に来ちゃうぐらいの投資初心者をアドバイスも無しにネット証券に案内することは、水泳初心者をいきなり海にぶん投げるようなものだろ

851:〒□□□-□□□□
20/10/22 20:34:28.70 WqA49I7w.net
>>835
アフターフォロー? そんなもん必要ないだろ
投信は買ってひたすら寝かせるだけ 
アフターフォローで何ができるっていうんだ?

852:〒□□□-□□□□
20/10/22 20:34:50.59 6Y8XBEnM.net
>>833
ネットで情報収集できて投資できるのならそもそも郵便局は必要ない
郵便局の相手にしている顧客層はネットで情報収集できなかったり自発的勉強したくはない層

853:〒□□□-□□□□
20/10/22 20:35:36.77 6Y8XBEnM.net
>>836
だいぶ理解してきたみたいだな
その通りだ

854:〒□□□-□□□□
20/10/22 20:37:33.31 6Y8XBEnM.net
>>836
「投信は買って寝かせるだけ」
これを理解できない層が一定数いるんだよ
こういうお客に暴落時にもその理由を伝えて「買って寝かせるだけ」を長期でやってもらうのがアフターフォロー

855:〒□□□-□□□□
20/10/22 21:05:12.42 WqA49I7w.net
みんなはゆうちょで投信買ってるんだよな?

856:〒□□□-□□□□
20/10/22 21:07:44.45 WqA49I7w.net
定額満期で来局誘致したお年寄りに無理矢理投信を売りつける事だけはしないでくれ

857:〒□□□-□□□□
20/10/22 21:26:13.32 kRsQHiOa.net
>>841
「ウォール街のランダムウォーカー」はインデックス投資の名著だから読んでおくんやで
20代で投信積立することの重要性を知れただけでも郵便局入った価値あるで

858:〒□□□-□□□□
20/10/22 22:09:47.86 4rZM2mAZ.net
>>831
営業って言ってる時点でちょっと違うけどな。
投資のこと知ってるんだったら株式会社の関係者は誰かは分かるでしょ?
社員、会社、お客さまがいないと存在出来ないんだよ

859:〒□□□-□□□□
20/10/23 08:12:06.54 FRAxfGyf.net
sbi証券作って、四苦八苦しながら買う体制作れたけど何買って良いかわからない。
とりあえず、販売ランキング上位に金突っ込む。
sbi証券上位には、sbiバンガード(米株)、イーマクシス(全世界)が並ぶ。
よくわからないが、売れてるものから買おう(初心者心理)
ある日株価が急落する。
sbiも全世界も急落する。
ちなみに2月〜3月のコロナショックでは3割〜4割下落している。
投資初心者は何が起きてるか飲み込めない。
飲み込めないから、損が広がらない方法ばかり考える。長く持って経済的成長で取り戻せる思考は持ってない。
結果、損切りしておしまい。
投資信託は危ないと認識だけ持ち、定期預金に戻る。

860:〒□□□-□□□□
20/10/23 08:24:39.63 GzCrW3iM.net
>>844
実際4月に解約相談に来たお客様に説明して保有継続になった結果、今値が戻って感謝されてるしな

861:〒□□□-□□□□
20/10/23 08:39:10.80 HZ4yRKxv.net
>>844
インデックスには損切りはいらないからね

862:〒□□□-□□□□
20/10/23 08:43:32.45 GzCrW3iM.net
巷では「つみたてNISAで損切りってパワーワード」が誕生しているらしいし投資初心者の底が知れない

863:〒□□□-□□□□
20/10/23 09:20:28.90 //uS8Jxs.net
>>847
そんな奴ら相手にしたくない

864:〒□□□-□□□□
20/10/23 09:30:27.44 GzCrW3iM.net
SBI週間ランキング2位に「SBI−SBI日本株4.3ブル」があるな
短期売買用の商品だけどこれを「投信は長期所有だから」で買った後放置してたら地獄を見るな

865:〒□□□-□□□□
20/10/23 12:08:35.90 qTryOnzx.net
ブルやベアが入ってる商品はヤバイ

866:〒□□□-□□□□
20/10/23 18:06:34.28 7UlJRIPa.net
心の優しい人ほど、ゆうちょの投信なんて客に申し訳なくて売れずに辞めていく?

867:〒□□□-□□□□
20/10/23 18:24:18.04 5gt7LAS0.net
>>851
そうだよ。心の優しい人ほど手数料まみれのゆうちょの投信なんて罪悪感を感じて売れないからまともな奴は辞めていくよ。

というような自分が聞きたい期待した答えが聞けるまで質問し続けるんだろ?

868:〒□□□-□□□□
20/10/23 18:35:02.38 7UlJRIPa.net
俺は特定局(投信紹介局)の人間だからそれゆうちょのことがもっと知りたいんよ

869:〒□□□-□□□□
20/10/23 18:35:49.14 7UlJRIPa.net
ゆうちょの資産運用担当は若い女性が多い気がするけど何か理由があるの?

870:〒□□□-□□□□
20/10/23 19:15:50.29 HZ4yRKxv.net
>>854
おっさんに投信勧められるよりもそっちのがいいだろ?

871:〒□□□-□□□□
20/10/23 20:18:04.12 oMXETgI6.net
>>854
相場下落時のアフターフォローの時のストレス臭を嗅ぐためやで

872:〒□□□-□□□□
20/10/23 20:22:02.28 oTdueQmJ.net
>>773
半可通乙。
スマファにも新興国債券入ってるぜ。「高金利ソブリン債券」のところに
ロシアとかメキシコとかインドネシアとか入ってるだろ?w

873:〒□□□-□□□□
20/10/23 20:59:52.44 t2Mhke/w.net
>>857
スマファに入ってる新興国債券は先進国との混合だから割合的に少なくね?
ソムリエは新興国債券インデックスだからくリスク高いみたいだね

874:〒□□□-□□□□
20/10/23 21:01:20.42 7UlJRIPa.net
>>855
若すぎるとある程度歳いった客に舐められそう
自分の知識をひけらかしてくる客いない?

875:〒□□□-□□□□
20/10/23 21:02:23.34 7UlJRIPa.net
>>856
資産運用担当はストレス溜まるの?

876:〒□□□-□□□□
20/10/23 21:11:14.34 HZ4yRKxv.net
>>859
そういう人は相手にしても時間の無駄だから相手にしないようにしてっと

877:〒□□□-□□□□
20/10/23 22:23:56.63 oTdueQmJ.net
>>858
ソムリエの月報見て、通貨配分の推移見てみな。
ほとんど為替ヘッジされてるから。
一方、スマファの高金利ソブリンは配分推移が15%〜20%。
7か国のうち新興国が4~5か国で為替ヘッジなし。
ソムリエが新興国株式を持ってることを考慮しても
新興国に対するエクスポージャーはスマファの方が大きいよ。
無知を誇りたい人なのかな?w

878:〒□□□-□□□□
20/10/23 22:32:51.97 cmJ6PXFH.net
>>862
もしかして為替ヘッジの仕組みを知らない人?
為替ヘッジするにはヘッジコストがかかって基準価額を押し下げる要素になるぞ
「為替ヘッジ」って入ってればで外貨の影響を受けないと思ってたとかではないよね?

879:〒□□□-□□□□
20/10/23 22:36:57.73 oTdueQmJ.net
>>863
無知乙。
スマファが投資してる新興国債券はハードカレンシーだから、お前さんが
思ってるほどヘッジコストは高くない。
そもそもスマファが投資している新興国通貨はほとんどの通貨で円高でやら
れている。顧客にホルホルしてスマファ勧めてんのならその程度はおさえとけよ。

880:〒□□□-□□□□
20/10/23 22:45:31.32 oTdueQmJ.net
>>864
「我らが日興アセットwww」のレポート。
「為替ヘッジ80%為替ヘッジなし20%」の場合が効率性が高い。
URLリンク(www.nikkoam.com)

881:〒□□□-□□□□
20/10/23 22:50:46.34 oTdueQmJ.net
>>864
×スマファが投資してる新興国債券はハードカレンシーだから
〇ソムリエが投資してる新興国債券はハードカレンシーだから
やったな。間違えたわw

882:〒□□□-□□□□
20/10/23 22:53:56.60 HftpP7Qx.net
激おこでワロタ
スマファに親でも殺されたんかw

883:〒□□□-□□□□
20/10/23 23:27:25.06 HZ4yRKxv.net
>>866
あんためちゃめちゃマニアックだな

884:〒□□□-□□□□
20/10/24 00:31:19.94 Aan0viVQ.net
>>776
あーこれで瞬殺されたからスレ立てしちゃったのか

885:〒□□□-□□□□
20/10/24 07:17:23.36 BhZdKRlR.net
ゆうちょダイレクトでも購入時手数料かかるってどうなん?

886:〒□□□-□□□□
20/10/24 07:18:55.65 BhZdKRlR.net
ネット証券はノーロードが主流なのに
何故ゆうちょはダイレクトでも購入時手数料がかかるんですか?
って言われたら何て答えるん?

887:〒□□□-□□□□
20/10/24 09:21:01.46 BhZdKRlR.net
ゆうちょの資産運用担当の人はDMや電話で1日に1人くらいはアポ取れてるの?
定額の満期のデータなんて減っていくばかりで電話できる客も限られてるだろ

888:〒□□□-□□□□
20/10/24 09:56:08.68 oTLs5wXc.net
>>867
logicalに反論できないやつって必ずこういう書き込みするよなw

889:〒□□□-□□□□
20/10/24 10:26:57.94 oTLs5wXc.net
>>778
>>869
リスク抑えるのが目的ならキャッシュを増やしてもいいわけ。
(ヘッジ後)債券利回り<=債券ファンドの信託報酬
のときに債券を増やしてもいい理由にはならない。
そもそもリスクパリティファンド(スマファ)は各資産の期待シャープレシオ
が同じじゃないと最適戦略にならない、って日興企画の優績者研修で習っただろ?
お前らは呼ばれなかったのかもしれんがwww

890:〒□□□-□□□□
20/10/24 10:38:23.78 Ans6amK2.net
まあこんな感じで低レベルな言い争いしてる時点でゆうちょから投信は買いたくないよね

891:〒□□□-□□□□
20/10/24 10:42:11.84 Q2yA906T.net
ゆうちょにも優積者アピールする化石がいたとは
発掘作業したのは誰だ?

892:〒□□□-□□□□
20/10/24 10:44:11.02 Ans6amK2.net
優積アピールする人って詐欺募集してる人だろ?
かんぽでもそうだったじゃん

893:〒□□□-□□□□
20/10/24 10:44:51.20 Q2yA906T.net
>>874
お前このスレ責任取って片付けてこいよ
みんなに迷惑かけんな
「スマファは旬を過ぎた。」と思う奴の数→
スレリンク(nenga板)

894:〒□□□-□□□□
20/10/24 10:59:42.15 Nim8IILP.net
>>874
客から預かった現金をキャッシュのまま60%~70%も保有してる投資信託がどこにあるんだよw
預かった現金は特段の取り決めが無いと投資しなくちゃいけないんだよ

あのひふみ投信ですらいくら市場の危機でも50%以上現金で保有することができない
現金で持つことができない以上国内債券に投資しないと2~3%の目標ポートフォリオは作れないだろ

895:〒□□□-□□□□
20/10/24 11:12:16.53 Nim8IILP.net
こんなレベルがゆうちょの優積者ってレベル低すぎだろ

896:〒□□□-□□□□
20/10/24 17:21:09.76 eaFRNW4t.net
優秀な人が薄給の郵便局を就職先に選ばないからな
他に道がなかった人の受け皿な訳だし、ゆうちょで投信を扱うようになって日が浅いし
まともな知識持ってる人は少ないだろ
客に馬鹿にされる人もいそう

897:〒□□□-□□□□
20/10/24 17:22:03.85 eaFRNW4t.net
みんなどれくらい投信売ってるの?

898:〒□□□-□□□□
20/10/24 17:23:04.83 eaFRNW4t.net
世界情勢とか池上彰並みに知ってないと投信なんて本当は売れないと思うけどな

899:〒□□□-□□□□
20/10/24 18:56:30.45 E7D1z2E/.net
>>883
極端に偏った投信じゃない限りアホルダーし続けてもらえれば利益が出るんだから世界情勢なんて基礎的なことだけで十分だろ
「世界は人口増加し続けている、技術革新が起き続けている、資本主義は経済が右肩上がりを前提として成り立っている」さえ押さえておけばあとは枝葉末節

900:〒□□□-□□□□
20/10/24 20:45:00.94 BhZdKRlR.net
若い資産運用担当の女性も家に来てくれるの??

901:〒□□□-□□□□
20/10/25 00:46:12.47 wc9poQg1.net
組合新聞に過去1年間の純増額に対して営業手当が出るって書いてあるけど「純増額」って運用によって増えた分も当てはまるの?
例えば1000万円の投信が1年後1200万円に運用によって増えたら200万円に対して営業手当出るの?
それとも単純に新規営業で追加で購入された分だけ?

902:〒□□□-□□□□
20/10/25 07:24:42.05 FYwrRnkd.net
投信も営業停止になる日は近い?

903:〒□□□-□□□□
20/10/25 08:06:33.18 11QafglI.net
しこしこいん

904:〒□□□-□□□□
20/10/25 08:06:49.67 11QafglI.net
松村圭悟さあああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
使えないわ

905:〒□□□-□□□□
20/10/25 08:07:00.78 11QafglI.net
まじめに

906:〒□□□-□□□□
20/10/25 10:15:36.80 FYwrRnkd.net
みんななんでゆうちょ銀行に就職したの?

907:〒□□□-□□□□
20/10/25 15:08:00.03 1CTZcY2+.net
>>879
客から預かったカネで、
「利回り0.4%の超長期国債に60%振って信託報酬1.5%むしり取る」
投資信託がどこにあるんだよ?
あっ、スマファのことかwww

908:〒□□□-□□□□
20/10/25 15:33:21.34 ePkTfGPU.net
>>892
最近投信の事について知った超初心者はそう思うのも無理ないよな
超初心者が陥りがちな考え方だから無理ないよ

909:〒□□□-□□□□
20/10/25 15:35:42.24 ePkTfGPU.net
>>892
ちなみに超初心者はスレの一番上に書いてある本がおすすめだから読みな?
理解できないかもしれないから小学生みたいにおんどくしながら読むと良いよ

910:〒□□□-□□□□
20/10/25 18:51:43.81 FYwrRnkd.net
窓口でも購入時手数料は0円(ノーロード)にすべきだと思わない?

911:〒□□□-□□□□
20/10/25 20:04:15.36 PglkxiW8.net
自分は未稼働の既存口座をアクティブ化して基盤ポイントを稼いで凌いでる
頻繁に財形を解約しに来る身内に1000円だけでも積立ニーサに回して〜みたいなアプローチ
お客様にはこの手は使えないけど身内ならok

912:〒□□□-□□□□
20/10/25 20:09:26.53 mrPSdinD.net
>>895
ノーロードだと売りやすいけど銀行窓販投信でノーロードは聞かないな
ネット取引だと銀行でもノーロードはあるけど
それだけ人件費が高いってことだね
信託報酬だけだと100万円売っても会社に入る年間収入6千円ぐらいだしとてもとても社員を養えない

913:〒□□□-□□□□
20/10/25 20:46:02.11 hvSancFP.net
そうだよな。
うちは営業をやらない本社やエリア本部にたくさん人がいて、人件費高いもんな。
それに毎年日本郵便に高い手数料を払っていて、日本郵便が営業しなくなってもネットワーク維持交付金という謎の上納金があるからな。

914:〒□□□-□□□□
20/10/25 20:56:02.49 wA1DWRDm.net
バックオフィスに人大杉問題か

915:〒□□□-□□□□
20/10/25 20:56:17.72 wHN4Z6fh.net
900ゲット
ありがとうアドバイス ありがとう日本
こんなにガーガー言われて肌身が狭いな
スレリンク(nenga板:818番)-824

916:〒□□□-□□□□
20/10/25 21:04:05.84 mrPSdinD.net
投信ですら自分の人件費分すら稼げてないとするとどこからお金が出てくるんだろうな
かんぽ売ってた時も自分の分プラス0.5人分ぐらいの人件費しか稼げなかったし営業の最前線でこの状況
ほんと不思議な会社やで

917:〒□□□-□□□□
20/10/25 21:08:54.73 6Ai29c8B.net
>>899
会社の根本的な問題だな。
本社やエリアは現場に対し"何を投げかけたか"という評価ポイントがあって、不要な報告や周知がとにかく多い。
本社やエリアから毎日30件近くメールが届く。コロナで出社制限されてるときは静かなもので、メールなくても何も困らなかったな。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

529日前に更新/285 KB
担当:undef