【長期・積立】郵便局 ..
[2ch|▼Menu]
25:〒□□□-□□□□
20/09/22 10:55:46.38 yj3N9EUu.net
>>23
マンパワーに任せすぎなんだよね
この会社

26:〒□□□-□□□□
20/09/22 12:08:03.82 DIOdLmpw.net
>>4
ゴールドが入ってるしなんだかんだ運用成績は良いよな
とりあえず安心して勧められる
逆に円奏会は日本が終わると運用も終わるからな
今回も結果的には最悪のタイミングでキャッシュポジションにしたから基準価額戻らんし

27:〒□□□-□□□□
20/09/22 12:36:18.71 QbTfD2m/.net
>>24
マンパワーと言うよりは不正パワー、詐欺パワーな

28:〒□□□-□□□□
20/09/22 12:40:22.58 43mB+IUm.net
エリアや本社が思いつきで施策するからダメなんだよこの会社は

29:〒□□□-□□□□
20/09/22 13:03:10.75 zCnVgpKL.net
ゆうちょ銀行の女子社員がキャッキャ言いながらデカい箱のポッキーとかお菓子を持ってうろついてるんだけど、あのお菓子の報労ってゆうちょの部長が買ってあげてるの?

30:〒□□□-□□□□
20/09/22 14:33:23.45 oycJjduY.net
毎月分配型とか情弱の極みだろ
楽天かSBIでノーロードのインデックスファンドに投資でよくないか

31:〒□□□-□□□□
20/09/22 14:54:42.35 RC9nd8w4.net
>>29
それが出来ない 怖い人もいるから

32:〒□□□-□□□□
20/09/22 14:57:31.40 dgGnXk01.net
>>29
投資意欲があって自ら情報を得る人はそれで十分だし、もっと手を伸ばす。
だがうちには5G関連もなければロボティクスやバイオ専門のファンドすらなく、似たり寄ったりのバランスファンドを増やすばかり。
このラインナップを見る限りお客さまが選ぶファンド選択肢を増やすのではなくて、こっちから勧誘してリスク少ないファンドなら付き合ってくれる客を増やそうとしてるんだろうな。
新しくファンド設定するときの条件として、ゆうちょで「売れる」ファンドが大事な条件なんだろう。この時点で何本意の運営か分かるな。

33:〒□□□-□□□□
20/09/22 15:08:48.22 kqHSl5pU.net
>>31
5Gとかロボティクスとかバイオ関連とかのテーマ型ファンドの方がお客様本意とは真逆だろ
長期投資に全く向いていないどちらかといえば投機寄り
流行りのものに飛び付く情弱ホイホイ
全世界のあらゆる資産に分散するバランスファンドを10年とかの長期で持っていた方が遥かに良い

34:〒□□□-□□□□
20/09/22 15:10:02.54 RC9nd8w4.net
>>31
テーマ型ファンドは残念ながらずっといいファンドとは言えないからいれる必要はあんまりないと思う

35:〒□□□-□□□□
20/09/22 15:15:03.81 dgGnXk01.net
>>32
でた結果論。リーマン後の10年がそうであっただけで買うタイミングによっては遥かにいいとは言い切れない。
それに商品を選択し決めるのは客。投機よりとかそういうことではなくて、選択できる商品のラインナップとしてよろしくないって話。
証券と都市銀行と比べてみ?悲しくなるから。

36:〒□□□-□□□□
20/09/22 15:18:47.19 RC9nd8w4.net
>>34
それを選択出来るならネット証券行けよって話だよ

37:〒□□□-□□□□
20/09/22 15:25:35.66 EZBtvQjB.net
>>34
そもそもGPIFとかノルウェーの年金機構とか他の世界の年金機構の運用も全世界のあらゆる資産を買うスタイルの投資方針で成功しているのになんでテーマ型の短期集中型の投資を推すのか?
雑誌とかの株式特集を信じ込んじゃうタイプ?
スレの上の方にある投資の古典読んだことない素人なの?

38:〒□□□-□□□□
20/09/22 15:27:04.11 QB7OTX9O.net
>>25
配分変更型は今回明暗別れたな

39:〒□□□-□□□□
20/09/22 15:31:46.88 dgGnXk01.net
>>35
そうね。
ネット証券とか都市銀行のラインナップ見れるからな。そこと比べてもしょうがないか。ただラインナップの種類が豊富なことは客にとってメリットしかないぞ。あと別にテーマ型を推してるわけじゃなくて、置いてないことに不満がある。
嫌なのはネットも見ない70歳以上の優しいお客さんにリスク2%ならと付き合ってもらってるのを見てると、10年後にこれでは無理だなと思う。
いろんな意味でお客様本位になってもらいたい。

40:〒□□□-□□□□
20/09/22 15:34:34.84 oycJjduY.net
米国株、先進国株またはオールカントリーのインデックス投資しとけば間違いない
ゆうちょの投信買うやつは情弱だけど売る方も心痛まないのか
俺が貯金の人間ならネット証券すすめるわ

41:〒□□□-□□□□
20/09/22 15:46:10.50 EZBtvQjB.net
>>39
素人がいきなり米国株インデックスとか全世界インデックスに投資しても値動きに耐えられないでしょう
今回のコロナで1ヶ月で100万円が65万円になる値動きをしたし
その時素人客にネット証券を勧めてて100万円のS&P500インデックスとか買ってたらどうすりゃいいんだ?
多分家族同伴で文句言いに来るぞ

42:〒□□□-□□□□
20/09/22 15:50:55.29 QB7OTX9O.net
ここ1年つみニーしか勧めてないわ

43:〒□□□-□□□□
20/09/22 15:51:06.11 RC9nd8w4.net
>>38
ラインナップに入れるには契約してコスト掛けないといけないし、売れなきゃ赤字だし、販促しちゃいかんしとか面倒だと思うよ

44:〒□□□-□□□□
20/09/22 15:51:28.70 EZBtvQjB.net
今回のコロナの暴落でもバランスファンドのお客様はマイナス10%ぐらいで済んだ
それでも暴落中は不安になって電話がかかって来たりしたよ
でもアフターフォローしたら自分のお客様は誰も解約はしなかった
結果、今は値が戻ってるから問題ない
あの時は10%以上値が下がっていたらかなりパニックになってたと思うわ

45:〒□□□-□□□□
20/09/22 15:59:10.27 dgGnXk01.net
>>42
そうかなー
まぁ積極的な販促はできんが、併せ持ち提案とか客が興味ある場合もあるし、置いておくのはいいとおもうけどな。
それよりターゲット2.4とかしずくとか、既存と似たり寄ったりのバランスファンドの新規設定にお金かけてるほうが無駄なコストだと思うけど。
日興五大陸とかサザンアジアとか好きだったんだけど、ネット落ちしてがっかりしてる。

46:〒□□□-□□□□
20/09/22 16:03:51.58 uz7BPOVJ.net
積立NISAは実績になるの?

47:〒□□□-□□□□
20/09/22 16:09:03.61 RC9nd8w4.net
>>45
なるかならんかで言うとなる
目標もある

48:〒□□□-□□□□
20/09/22 16:12:53.06 uz7BPOVJ.net
まじか 積立NISAにも目標あるんか
てか積立NISAなら簡単に契約できそうだけどな
あれはいい商品だと思う

49:〒□□□-□□□□
20/09/22 16:16:16.22 uz7BPOVJ.net
積立NISAより信託報酬とかが高い課税のスマートファイブ等の投信を売った方が実績は大きいの?

50:〒□□□-□□□□
20/09/22 16:20:29.64 RC9nd8w4.net
>>48
別々に目標があるんだわ

51:〒□□□-□□□□
20/09/22 16:23:35.96 uz7BPOVJ.net
それは厳しいね

52:〒□□□-□□□□
20/09/22 16:24:30.54 uz7BPOVJ.net
投資信託は一から十まで説明してたら時間がいくらあっても足りないと思う
俺は保険と郵便しかやらんけど、投資信託が一番きついと思う

53:〒□□□-□□□□
20/09/22 16:28:27.92 uz7BPOVJ.net
積立NISAの商品替えや金額変更はできる?
それをしても実績にはならない?

54:〒□□□-□□□□
20/09/22 16:29:28.60 RC9nd8w4.net
>>52
ならないよー
稼働させる数の目標

55:〒□□□-□□□□
20/09/22 16:37:28.84 uz7BPOVJ.net
稼働させる数とは?

56:〒□□□-□□□□
20/09/22 16:46:37.45 uz7BPOVJ.net
つか積立NISAやる人が課税の投信をやるとは思えん

57:〒□□□-□□□□
20/09/22 16:52:00.34 T/ajTpsd.net
>>55
普通にやるぞ
つみたてNISAは40万円しか年間投資できないから投資資金が200万あれば40万はつみたてNISAで160万は特定口座でとか普通にありえる

58:〒□□□-□□□□
20/09/22 17:08:33.81 dgGnXk01.net
お約束とかドコモ口座とか問題あるんだから、マジでつみたてニーサだけの目標でいいと思う。
購入時手数料はかからないし、資産形成の提案としてお客様に押し売り感がない。それに比較的若い客が作るわけで、長年に渡ってお付き合いいただける大切なお客様作りとして。
おばあちゃんに一歩とかスマファ提案して手数料収入とか言ってる場合ではないだろう。
今回ドコモ問題での為替決済関係手数料の減損は資産運用でカバーするとかアホみたいな考えだけはよしてくれ。信用問題を含め、全FCが頑張って作り上げた利益を一瞬で吹き飛ばした勢いなんだからな。

59:〒□□□-□□□□
20/09/22 17:56:03.86 uz7BPOVJ.net
電話で投信のアポ取れる人すげぇな
どこまで話してるのか分からんけど、電話で投信勧められたら俺はやりたくないと思う

60:〒□□□-□□□□
20/09/22 19:48:57.22 2wHmvpwl.net
このキチガイ粘着野郎は何なんだ

61:〒□□□-□□□□
20/09/22 21:45:47.60 y21NHvnc.net
ここも含めて金融機関の窓口で投信とかねーわwwwwwwwwwww

62:〒□□□-□□□□
20/09/22 22:20:29.02 PbOBHl4r.net
バランスファンド良いって言うけど、10年経って3割くらいしか増えないのって逆に時間がもったいなくないか?

63:〒□□□-□□□□
20/09/22 22:31:27.66 1aQKQHzg.net
>>61
逆に定額貯金で10年満期迎えてしまう方が時間がもったいないが
0.002%で100万円で120円だったら100万円が130万円になってれば嬉しいし1000万円だったら1300万円だぞ
300万円だったら嬉しいだろ
定額貯金は1000万円でも2000円弱だけど

64:〒□□□-□□□□
20/09/22 22:39:16.88 1aQKQHzg.net
1億円期待利回り3%のバランスファンドに10年預ければ10年後は1億3000万円
3000万円かなりの確率で増えるとなるとバランスファンド意外マトモな投資先はそんなに無い
仮に10年後元本割れしてても15年20年持ち続けていれば高確率で回復する
特に今みたいに市場に資金が溢れかえっえいる時にはその資金の行先は株などの変動資産に向かわざるを得ない
各国ジャブジャブ資金を投入しているのにその受け皿を持っていなければなんの恩恵も得られない

65:〒□□□-□□□□
20/09/22 22:39:27.61 2wHmvpwl.net
>>61
そりゃインデックスをこまめに管理するのが1番だが、客も行員も乗り換えめんどい、放置したい、アフターしたくない、マイナスは1桁%も許容できない
ってなったら債券オンリーかバランスファンドばっかりになるわ
管理できる客は証券会社でネットでやってる

66:〒□□□-□□□□
20/09/22 22:50:11.25 dgGnXk01.net
>>61
実はデイトレーダーとか投信でも色んなものに手を出す人は短期売買になりがちで、早く利益確定してしまうことが多いですし欲があるからリスクの高い商品にも手を出してしまうから、もちろん損切りもあります。リターンを求める人でも年率3%毎年稼ぐって実はすごい事なんですよ。
でもあまり売買したくない、放っておきたい方でもうちの〜ファンドであれば…と話していたな。
米株だったら30%なんて低いとか、結果論はやめてくれよな。

67:〒□□□-□□□□
20/09/22 22:53:17.91 1aQKQHzg.net
これから日本でインフレが起こる可能性は少ないけど(需要が低く人口減労働生産性低下)、世界ではインフレになる可能性が高い(市場に資金ジャブジャブ、人口増加、中間所得層の増加)
その時バランスファンドに海外株式や海外リート、ゴールド等が組み込まれていれば世界のインフレについていける
投資は今のうちからやっていいた方が良い

68:〒□□□-□□□□
20/09/22 22:59:52.73 o13i+sd4.net
テレアポで投信の話なんて出さないぞ
満期や満期未済とかそう言ったネタで電話して再度入れてくださいって言ってあったら投信の話ゴリ押しスタートや

69:〒□□□-□□□□
20/09/22 23:17:08.38 1MgBQD9N.net
投資信託って何?

70:〒□□□-□□□□
20/09/22 23:24:34.89 iEn/5msc.net
全世界投資型のバランスファンドは世界経済の縮図やで
自分の資産を全世界の経済成長と連動させて増やすことができる
世界のGDP比そのままに投資した場合年率4%ほどのリターンが期待できる
世界全体の経済成長率が4%ぐらいだから

71:〒□□□-□□□□
20/09/22 23:28:40.22 dgGnXk01.net
>>68
大事な資産を投げて信じて託すんだよ。
これは日本が投資信託というネーミングに失敗してる。資産を投げるイメージが良いわけない。
外国ドラマ見てて「金銭信託の相談に行ってくるわ」と字幕で見たとき、日本はネーミングから失敗してると思った。
国民性とかあるかもしれんが、これだけ長期的に低金利な国で投資信託や株式投資が根付かないのは義務教育内で金融教育が全くないことが原因だとは思うけど。

72:〒□□□-□□□□
20/09/22 23:40:12.32 iEn/5msc.net
>>70
日本に投資が根付かない理由は投資教育がなされていないこともあるけど1番の理由は「成功体験が無いから」

アメリカの場合はこの20~30年右肩上がりの経済成長率でどの株を買っても値上がりが期待できた
アメリカ人は「投資をすれば儲かる」というのを自分でも体験出来たし、周りにも投資で成功してる人がたくさんいた
対して日本の投資のイメージは失敗体験ばかりで負のイメージ
実際日経平均株価はバブル期を超えてないしアベノミクスで上がったと言ってもここ数年の話
今までは海外のマトモな資産に投資する方法が広まっていなかった。

そもそも日本で海外の株式に投資できる環境が整ってきたのはここ10年ぐらいの話
ただ、最近10年以上前からインデックス投資してきた人の成功体験がちらほら聞かれるようになったからこれから投資が根付いて来るだろうね

73:〒□□□-□□□□
20/09/22 23:43:01.09 yj3N9EUu.net
保険より楽しいだろ?

74:〒□□□-□□□□
20/09/22 23:43:26.29 +tb91NJg.net
日本人が元本保証がない資産運用嫌うのはかんぽのせいだろ

75:〒□□□-□□□□
20/09/22 23:47:38.41 iEn/5msc.net
>>72
投資の必要性を伝えることはお客様の役に立つことだから楽しいね
勉強すればするほど投資が必要だという根拠が盤石になって営業に後ろめたさは一切無い
断られてもノーダメージ
逆にかんぽは勉強すればするほど自分が何やってんのか分からなくなる

76:〒□□□-□□□□
20/09/23 06:27:47.64 0Lv5Q+BF.net
販売手数料取ったり、維持費も毎年かかる
最初からマイナススタートじゃ勝てるもんも勝てなくなるぜ

77:〒□□□-□□□□
20/09/23 08:44:31.79 e7eF/4yP.net
>>75
そのまんま投資しないのもある意味負けてるかもしんないぞ

78:〒□□□-□□□□
20/09/23 12:20:41.95 1bEqcBIO.net
円奏会とスマートファイブってどっちがいいの?

79:〒□□□-□□□□
20/09/23 13:27:15.65 R5iStpPc.net
>>77
んなもん自分で販売資料読んで気に入った方にせいや

80:〒□□□-□□□□
20/09/23 13:33:58.06 VSnHGHUN.net
ミジカでも不正引き出し。
これだけ信用失って、為替決済関係手数料で損害出して、現場に役務取引だの投信売れだのよく言えるね。さらに営業で声かけして信用失う。
お詫びと言いながら現場に投信売らせるような企業モラルのないこといつまで続けるんだ?

81:〒□□□-□□□□
20/09/23 13:47:21.50 0GoicCvc.net
>>77
日本の資産しか持って無いのならスマファで良いのでは
日本にしか資産が無いのはこれからは危険

82:〒□□□-□□□□
20/09/23 17:55:53.60 e7eF/4yP.net
>>77
しあわせの一歩も比較してあげたら?

83:〒□□□-□□□□
20/09/23 18:02:50.63 0Lv5Q+BF.net
>>81
なにそれ 新商品?

84:〒□□□-□□□□
20/09/23 18:17:31.14 e7eF/4yP.net
>>82
URLリンク(www.jp-bank.japanpost.jp)
売れてるよ

85:〒□□□-□□□□
20/09/23 18:45:30.11 wZob+CNA.net
ゆうちょの方に質問。
今日のミジカといい、連日の報道で「ゆうちょのセキュリティは
ザル」って、日本国中に知れ渡ったよ?
投資信託の販売促進とかそういうレベルに達していない、普通預金に
対して世間は懐疑的な目を向けてるのが今だよ?
なんでそこに対する議論しないの?

86:〒□□□-□□□□
20/09/23 19:01:09.56 BxvdsR46.net
>>84
なんでってここ投資信託スレですしおすし

87:〒□□□-□□□□
20/09/23 19:07:55.61 FSE7WHo5.net
>>85
その投資信託も顧客はまず得を採れない方法だってばれてきてんだよ?
投資信託のスレなら、どうやって手数料を下げながら売り上げを上げるか、
そのためにはどのような商品が必要か、そういう議論すべきじゃない?
まぁ、その前に商業銀行としての信頼を失ったら終わりだと思ってるけどね・・・
ホントにセキュリティを一から見直した方が良い。

88:〒□□□-□□□□
20/09/23 19:09:16.90 LxWWDXdx.net
お客さんのため思うなら投資信託じゃなくてETF取り扱うべきだよ

89:〒□□□-□□□□
20/09/23 19:11:31.77 FSE7WHo5.net
>>87
そうそう、そういう意見を戦わす場にすればよいと思う。

90:〒□□□-□□□□
20/09/23 19:12:29.38 R5iStpPc.net
>>84
便所の落書き板で議論するほどリテラシー低い奴が少ねえってことだよ

91:〒□□□-□□□□
20/09/23 19:19:09.10 R5iStpPc.net
>>87
銀行はETF取り扱えねーよ

92:〒□□□-□□□□
20/09/23 19:32:43.14 wZob+CNA.net
>>90
なら余計に今のセキュリティのザルさを現場目線で上に分からせる
事が重要じゃないか。
取り付け騒ぎって日本で最近起こってないだけで、世界では起こってない
わけじゃない。
商業銀行の最大の経営資源、「普通預金に対する世間の信頼」を正に今、
失いかねないのがゆうちょの現状なんだぞ?

93:〒□□□-□□□□
20/09/23 19:52:47.72 W/jb4GHl.net
>>91
どこまで危機感持っているかは分からんが、いまでもゆうちょペイ○件獲得!とかバカ丸出しなメールが山ほど飛んできているな。
指示文書が出ないと何にも考えない、管理車が営業ノルマだけに一生懸命なのは日本郵便と変わらない。組織風土だからか、頭からっぽなのか。

94:〒□□□-□□□□
20/09/23 19:54:58.06 ntMAgcM/.net
投信もやばい
◯日までに新規ニーサ積立稼働を達成できなければエリアに管理者呼び出しとか平気でやってるから
かんぽの関係があったのに

95:〒□□□-□□□□
20/09/23 20:04:15.06 19r/RKlm.net
>>93
他の会社知らないけれど、そういうのって普通なの?

96:〒□□□-□□□□
20/09/23 20:27:34.08 80Pz2hdz.net
>>94
他銀はそもそも法人融資やってるからな
どこもかしこもリテール目標は撤廃しつつある

97:〒□□□-□□□□
20/09/23 20:47:31.62 W/jb4GHl.net
>>95
ここ数年の投信残高見てるとよく分かるね。
純増なのはSBI楽天とうちだけ。選ばれるネット銀行と営業ゴリゴリのゆうちょ。
やたら運用会社がうちに一生懸命になったな、と思ったら都市銀行と証券会社からの依頼がかなり減ったらしい。

98:〒□□□-□□□□
20/09/23 21:28:15.51 0Lv5Q+BF.net
>>93
NISA取っても課税の投信の成績悪いと呼び出し?

99:〒□□□-□□□□
20/09/23 21:30:51.37 19r/RKlm.net
お客さま本位っていってゴリゴリに数字詰めたりするもんな

100:〒□□□-□□□□
20/09/23 21:31:11.65 FGgfpxq4.net
ゆうちょは数年前まで低実績者集めて期待社員研修という名の恫喝研修やってたからな
このグループは言葉の使い方おかしい
「期待社員」を低実績者のくくりにしたりとか

101:〒□□□-□□□□
20/09/23 21:36:03.68 eAD2iaUv.net
100ゲット
ありがとうアドバイス ありがとう日本
こんなにガーガー言われて肌身が狭いな
スレリンク(nenga板:818番)-824

102:〒□□□-□□□□
20/09/23 22:00:34.56 FSE7WHo5.net
>>92
ほんとに、バカ丸出しとしか言いようがないな・・

103:〒□□□-□□□□
20/09/23 22:22:57.03 80Pz2hdz.net
>>99
ちょうどそれくらいの時期、某エリアは低迷店に対して店舗の非営業の社員も含め全員集めて、投信やりきり額を念書に書かせて全員の前で1人ずつ発表させた
かんぽ問題起きても、ゆうちょは社長も専務もエリアもお咎め無しでそのまんまなんだから変わるわけないな

104:〒□□□-□□□□
20/09/23 22:28:43.36 Lsa2jF3B.net
>>84
バカ揃いだからに決まってんだろ

105:〒□□□-□□□□
20/09/23 22:41:49.67 W/jb4GHl.net
>>102
どうせSから来たエリア本部長だろ?
銀行はこんなもんだ!と言わんばかりのパワハラっぷりで元公務員の店長たちは虫ケラ扱いされてるからな。おかげで時代遅れの体育会系体質が抜けなくなってる。
世間から求められていること、社員の働きやすさなんてのは二の次なんだろう。

106:〒□□□-□□□□
20/09/23 22:47:33.45 0Lv5Q+BF.net
今も投信の数字が悪いと呼び出し恫喝なんてやってるの?

107:〒□□□-□□□□
20/09/23 22:48:53.25 19r/RKlm.net
>>104
郵政独特の詰めじゃないのかー

108:〒□□□-□□□□
20/09/23 23:19:12.92 19r/RKlm.net
呼び出しじゃなくってweb打ち合わせとかじゃない?

109:〒□□□-□□□□
20/09/24 17:28:06.25 z6mBu9dv.net
投信売れた?

110:〒□□□-□□□□
20/09/24 18:22:44.71 z6mBu9dv.net
ネットで買った投信は口座開設した局の実績になるの?

111:〒□□□-□□□□
20/09/24 18:53:06.97 5d5pzh7Y.net
毎日毎日くだらない質問ばっかり連投してるね

112:〒□□□-□□□□
20/09/24 19:00:44.03 cW8A48Uw.net
ロールオーバーは運用を続け


113:驍ならした方がいいよね? スマファがロールオーバーなんだけど来年追加でスマファを買うとしてもロールオーバー一択だよね? たとえ購入時よりも基準価額が低くても



114:〒□□□-□□□□
20/09/24 19:15:34.28 5d5pzh7Y.net
>>111
今持ってるのがスマファの毎月型で、次年に確実にスマファを追加購入すると決まっているならば
今持ってる毎月型は放置で、追加のやつを年一決算型でニーサ枠使って購入する方がいい

115:〒□□□-□□□□
20/09/24 19:23:38.47 cW8A48Uw.net
>>112
今あるのは毎月型だから放置がいいのか
毎月分配型は再投資がネックだよなあ
前任者なぜ年1回にしなかったんだ

116:〒□□□-□□□□
20/09/24 19:35:51.38 W7CQ0CIj.net
金融資産、預貯金いくらあれば顧客として認めるの?

117:〒□□□-□□□□
20/09/24 19:38:48.82 z6mBu9dv.net
ネットで買ったら解約はネットじゃなきゃ出来ないの?

118:〒□□□-□□□□
20/09/24 19:39:13.76 Xspi94wt.net
>>112
わざわざ手数料かけてまで同じファンドの一年決算買うのはどうかと思うよ。ロールオーバーしても120満額埋められないだろうから、そのまま毎月分配を再投資しててもいいと思うけどな。

119:〒□□□-□□□□
20/09/24 19:40:25.11 HzKEnXEv.net
窓口でもできるよ
でも今ゆうちょは純増管理だから全力で止めに来ると思うよ
それに乗って解約したかったのに頑なに拒まれたってコールセンターに苦情入れる遊びはやってもいいかも

120:〒□□□-□□□□
20/09/24 19:42:32.36 LS92O4gA.net
>>117
使う必要がある人は止めないよ

121:〒□□□-□□□□
20/09/24 20:07:03.96 5d5pzh7Y.net
>>116
あくまで次年にスマファ追加購入の予定があるていでの話な

122:〒□□□-□□□□
20/09/24 20:11:47.27 5d5pzh7Y.net
俺自身がやるならさっさとつみNに切り替えて先進国に毎年満額突っ込むわ

123:〒□□□-□□□□
20/09/24 20:26:22.84 z6mBu9dv.net
定額貯金をしに行ったら投信を勧められるかな?

124:〒□□□-□□□□
20/09/24 20:27:13.76 IpFeb6qz.net
ニーサとか、そういう問題じゃない。昨日の>>84だけど。
ゆうちょ銀行は商業銀行だよね?今日社長があやまったのも、商業銀行の
命といえる「普通預金に対する信頼が揺らいでいる」からだろ?
今日ゆうちょ社長が即時に記者会見したのは称賛する。けど、これから
どうやって普通預金に対するセキュリティを高めるの?ていうところは全く
会見上出てないよね?
日債銀とか、長銀とか、取り付け騒ぎは日本でこの20年起こっていないわけ
じゃないのよ?
何としても「普通預金に対する信頼」という、商業銀行に対する信頼を確保していく、
そのためには「ザル」って世間に見透かされたゆうちょのセキュリティに対する対処
方針を出すことが重要じゃないのか?

125:〒□□□-□□□□
20/09/24 20:37:39.07 O1S8IHrj.net
>>122
ここ投信スレじゃん ゆうちょスレ建てろや
しかもセキュリティなんて文系揃いがいくらここで騒ごうが意味ないだろ
あと上の方で書かれてたが匿名で誰でも閲覧できる掲示板で社員が会社の方針について議論とかアホの極みだろ
ニュー速で乱立しまくってるゆうちょ不祥事系のスレでも行って火消しでもしてろ

126:〒□□□-□□□□
20/09/24 20:44:59.26 Xspi94wt.net
>>120
つみニーにしなくてもダイレクトで資産の達人あたりを毎月10万円まで買うという手もあり。
5年だけど。

127:〒□□□-□□□□
20/09/24 20:47:06.81 IpFeb6qz.net
>>123
本社、さすがに今日は対応早いな。
>>しかもセキュリティなんて文系揃いがいくらここで騒ごうが意味ないだろ
ゆうちょ社員全員を侮辱してどうすんだよw
喩え文系でも、ましてや理系のやつなら今のセキュリティがかなりザルってことは
知ってるだろう。これ繰り返してたら、ほんとに金融庁来るぞ!!
>>あと上の方で書かれてたが匿名で誰でも閲覧できる掲示板で社員が会社の方針について議論とかアホの極みだろ
>>ニュー速で乱立しまくってるゆうちょ不祥事系のスレでも行って火消しでもしてろ
真剣な議論したいからここに書き込んでるにきまってるだろ!!
本社はほんとに頭空っぽな奴しかいないのか?
ホントに商業銀行としてピンチなんだぞ!!

128:〒□□□-□□□□
20/09/24 21:17:37.51 Xspi94wt.net
>>125
そうピンチだよ。こんな信用のない状態になっても下期の目標ちょっと下げたくらいで現場に営業やらせる姿勢がな。
セキュリティの事は知らんが、本社エリアに危機意識がないのは一目瞭然。こんな状態でも投資信託手数料ガーとか言ってんのかね。

こんな日も
賞賛メール
バカエリア

129:〒□□□-□□□□
20/09/24 21:20:58.96 O1S8IHrj.net
アホかと思ったらただのガイジだった件

130:〒□□□-□□□□
20/09/24 21:33:52.18 O1S8IHrj.net
>>126
こんな日も夕礼で月次純増目標あといくら
やりきり額宣言
下期のロケットスタートの準備
気が狂ってやがる

131:〒□□□-□□□□
20/09/24 21:39:24.48 LS92O4gA.net
>>128
白けるよね
テレアポでこんな状態で窓口に来てくれたりする人そんなにおらんわ

132:〒□□□-□□□□
20/09/24 22:07:24.33 z6mBu9dv.net
ネットで投信買うのと窓口で買うのは実績変わらんの?

133:〒□□□-□□□□
20/09/24 22:07:44.10 i8wXQ1p3.net
>>126.129
こういう声を大事にしろよ、本社!
これがおべっかをつかわない、生の現場の声だ!

134:〒□□□-□□□□
20/09/24 22:10:44.11 HzKEnXEv.net
>>130
今は変わらなくなった
去年まではJP4以外のネット購入ノーロード商品は販売実績にはいらないクソ制度
お客様本意とはかけ離れたは酷い仕組みだった

135:〒□□□-□□□□
20/09/24 22:13:47.12 Xspi94wt.net
>>129
かんぽの件で感じたけど、この会社は現場に営業の圧力をかける人たちや管理する人たちの仕事のために営業やらせてない?
こんなに信用なくてお客さんに声かけづらい状況なのに旗振りしてアホ丸出し。
日本郵便と同じならどんな状況でも営業やれやれと言っておいて、問題起きても本社エリア管理者は責任とらないから気をつけようね。

136:〒□□□-□□□□
20/09/24 22:30:03.95 z6mBu9dv.net
>>132
じゃあみんなネットで買う事を勧めるんじゃね?
いきなりネットで買うと実績が個人につかなそうな気がするけど

137:〒□□□-□□□□
20/09/24 22:31:17.18 z6mBu9dv.net
渉外も大変そうやね アポ取れてる?

138:〒□□□-□□□□
20/09/24 22:38:53.58 LS92O4gA.net
>>133
管理者、エリアは投信の営業とかほとんどやったことないやつが多いし、一緒に営業したりする人少ないよね
なのに、こうやったら取れるだろみたいなこと言ったりするし
やってもないでしょって思う

139:〒□□□-□□□□
20/09/24 22:40:25.54 xh3XPP9C.net
>>134
システムの関係で投信口座開設したその日はネット購入不可で翌日6時以降ならないとできない
それが面倒だったりセキュリティが心配だのネットを使わないだのいう人もいるから口座開設と同時に紙書いて窓口の割高手数料払って買う人もいる

140:〒□□□-□□□□
20/09/24 22:45:59.07 O1S8IHrj.net
とりあえずイーマクシスの225とダウとS&P解禁してくれ
あとJP投信オリジナルのアロケーション型も出してくれ もちろんノーロードで

141:〒□□□-□□□□
20/09/24 22:54:37.57 z6mBu9dv.net
実績は店にはつくけど個人にはつかない感じ?
目標は個人ごとにあるんしょ?

142:〒□□□-□□□□
20/09/24 22:57:38.83 Xspi94wt.net
>>136
増えてきたけどまだまだ少ないね。
ただ、営業できる管理者のほうが本人が取れるだけに推進管理が厳しい傾向に見える。
オレが不満なのは風通しの悪さ。これだけ信用を失っている状態でも営業のことばかり。
毎日しくこく電話されたり窓口行けば投信の声かけられたり。もう本局にいくのやめとこ、電話でるのやめとこ、なんてお客さんはザラなんだ。そんな事も分からず営業のことしか考えない管理者が多すぎる。
そんな管理者を作った根源は本社とエリア。うちは元郵便局。証券会社じゃないんだ。
お客さんが引いていても声かけする社員の辛さが分かってるのか?

143:〒□□□-□□□□
20/09/24 23:00:06.69 Xspi94wt.net
と思う。
君に投げかけた訳ではない笑

144:〒□□□-□□□□
20/09/24 23:03:28.58 5d5pzh7Y.net
108 名前:〒□□□-□□□□ :2020/09/24(木)
17:28:06.25 ID:z6mBu9dv
投信売れた?
109 名前:〒□□□-□□□□ :2020/09/24(木) 18:22:44.71 ID:z6mBu9dv
ネットで買った投信は口座開設した局の実績になるの?
115 名前:〒□□□-□□□□ :2020/09/24(木) 19:38:48.82 ID:z6mBu9dv
ネットで買ったら解約はネットじゃなきゃ出来ないの?
121 名前:〒□□□-□□□□ :2020/09/24(木) 20:26:22.84 ID:z6mBu9dv
定額貯金をしに行ったら投信を勧められるかな?
130 名前:〒□□□-□□□□ :2020/09/24(木) 22:07:24.33 ID:z6mBu9dv
ネットで投信買うのと窓口で買うのは実績変わらんの?
135 名前:〒□□□-□□□□ :2020/09/24(木) 22:31:17.18 ID:z6mBu9dv
渉外も大変そうやね アポ取れてる?
139 名前:〒□□□-□□□□ :2020/09/24(木)


145:22:54:37.57 ID:z6mBu9dv 実績は店にはつくけど個人にはつかない感じ? 目標は個人ごとにあるんしょ? 何こいつ怖い



146:〒□□□-□□□□
20/09/24 23:11:06.79 LS92O4gA.net
>>140
お客さまが無限にいて無限にデータが降ってくるみたいな言い方をする人もいるよね

147:〒□□□-□□□□
20/09/24 23:28:50.75 Xspi94wt.net
>>143
バカだよな、データは有限だし郵便貯金時代の客で食いつないでいるのに。
それに今は60歳でもスマホを使うよな。このまま10年後にネット情報弱者が居なくなったころにうちで投信を買う客がどれだけいるのか…
都市銀行はとっくに方向転換しているし、地方銀行も目標撤廃したり店頭ですらノーロード販売始まっているのに。
本社エリア管理者は時代に取り残されていることはわかっているのかね。

148:〒□□□-□□□□
20/09/24 23:56:45.18 LS92O4gA.net
>>144
分かってる人は分かってるんだけれどね
本当にやりにくい中でプレッシャーかけられながら必死に真面目にやってる人が多いよ
だからこそ、テレアポしろよとかじゃなくってアポイント取りやすくするために全社あげて何かしたりするもんだと思うけれど、やるのは通電数だとかアポ件数管理
そこじゃねーよってすごく思う

149:〒□□□-□□□□
20/09/25 00:14:42.45 JPWDizJ5.net
初カキコ…ども…
俺みたいな主任で5ch見てる腐れ野郎、他に、いますかっていねーか、はは
今日の夕礼の会話
今週の純増足りない とか 変年ほしい とか
ま、それが普通ですわな
かたや俺は我が社の会見で社長を見て、呟くんすわ
it’a money laundering.出金されてる?それ、mijicaね。
好きな投信 JP4
尊敬する人間 優績者(高齢乗換はNO)
なんつってる間に超勤っすよ(笑) あ〜あ、渉外部の辛いとこね、これ

150:〒□□□-□□□□
20/09/25 00:25:05.15 hq9yjh9f.net
>>84
かんぽ問題があっても変わらないゆうちょの体質
社長が謝罪してもエリアはガンガン詰める。
本副本部長ガー、推進役ガー、次長ガー、ブロック店長ガー、BASガー、店長部長ガー
毎日毎日投信純増、稼働、積立、再預入率・架電件数、アポ件数・・これ本当に令和の営業?
下期ロケットスタート?
燃料入ってないから墜落寸前・・・
みんなようやってるわ、ホント

151:〒□□□-□□□□
20/09/25 01:07:19.29 JPWDizJ5.net
「報道の影響でうちから電話入ったら折り返し率高くなると思われるのでテレアポチャンスです!怯まずに電話しましょう!」
「積極的な営業は自粛ですが、目標は必達です!やるべき義務は果たしましょう」
「もっとお客さま本位の営業を!他行資産をヒアリングして一万でも多く!投信を買ってもらいましょう!」
「解約で来られてもお客さま本位で!本当に今必要な資金なのか、本当に今利益確定が必要なのか!もっとお客さま本位でひと月でも長く保有してもらいましょう!」
「お客さま本位は確かに今最も重視していることですが、純増が遅れています!!コロナも報道も言い訳にできません!なんとしてもやり上げましょう!」

152:〒□□□-□□□□
20/09/25 01:31:52.20 /l2U0YYX.net
8資産のそれぞれのインデックスファンドを個別に出してくれないかなあ
そうすればお客さんの意見聞きながらオリジナルのポートフォリオが組める

153:〒□□□-□□□□
20/09/25 03:58:59.44 UNSXvKr4.net
村●専務とかいう害悪

154:〒□□□-□□□□
20/09/25 04:41:41.96 otZLL1to.net
投信のおすすめ勉強法とかってある?
なんかみんな微妙に考え方違っていて王道・定番な考え方が無い様に思われる

155:〒□□□-□□□□
20/09/25 04:50:11.73 J1MiEjXs.net
机上の勉強するくらいなら気になるもの買って試してみたほうがよっぽど勉強になる

156:〒□□□-□□□□
20/09/25 05:12:48.34 otZLL1to.net
>>152
そういうのではなくて投資の考え方
例えば1000万一括でスマファ買おうとしているお客さんがいて「一括で1000万投資した方がいいの?それとも分割がいいの?」って聞かれた時、局員によって回答が違ってくると思うんだけど、その基準となる考え方を学べる方法が知りたい
一括でいいならその理由、分割なら一回に投資する金額と何回に分けて投資するのが良いのかの判断基準を知りたい
実際そういうお客さんが今いたとしたらどう回答する?

157:〒□□□-□□□□
20/09/25 06:10:31.53 AjAzAAIO.net
ネットでの投信購入はいつ実績になるの?
窓口に来た客にネットでの購入を勧めたら自分の実績にならんから痛くない?

158:〒□□□-□□□□
20/09/25 06:29:57.17 nVz+LzlT.net
>>148
こんなことほんとにゆうちょの現場では言われてるのか?
大問題になる前のかんぽとほんとに同じ構造だなぁw
今日さらに普通預金の流出が続けばシャレにならなくなってくるよ……

159:〒□□□-□□□□
20/09/25 06:41:40.28 rcFM42EF.net
噂では通常貯金に入れておくと不正引き出しの恐れがあるので定額貯金に入れましょう話法で来店誘致かけて来店したら投信ゴリ押し話法始まってるらしいよ

160:〒□□□-□□□□
20/09/25 06:53:32.56 hq9yjh9f.net
>>155
言われてるゆうちょFC社員・言わされてるエリア本部、皆ニュアンスの違いあれ日々こんな感じだよ。

ちなみに ゆうちょは村●専務〉大和田常務〉副社長〉社長〉〉エリア〉〉〉〉店舗   です

161:〒□□□-□□□□
20/09/25 06:54:05.63 K5pWjmvP.net
>>145
本社やエリア、統括部門は現場を働きやすくしたりお客様や社員声を聞きマニュアル変えたりするもの。普通の会社はね。
うちはどうだ?信用問題でこれだけ現場がやりづらくなっていても本社は社長直の投稿箱置いたりキャラバンで現場の声を聞いてるアピールだけ。
各エリアのポータル見てみ。同じようなことをそれぞれのフォーマット使って報告させて推進管理してるよ。次の日の朝にはCATで大体分かるようなことをな。本来要らない報告やプレッシャーが労働生産性を著しく下げていると本社も気付いていてもエリアには言わない。それは各エリアや店舗を競わせないと評価できない、そのしくみを変えないからだと思う。
本当にお客様本意なのか?

162:〒□□□-□□□□
20/09/25 07:14:18.26 rcFM42EF.net
そもそも本当に必要なら自分から調べて始めてるわ
この低金利時代元本保証以外絶対やらないってアホ客正直多いけどそんなの個人の考えだしそれでこの先10年後後悔したとしても向こうが断ったんだからどうでもいい
まあ元本保証じゃないとダメとか安全なモノとかって信仰はかんぽの金コン猿どもがいろいろあやしい手使って布教したからだろ

163:〒□□□-□□□□
20/09/25 07:47:13.24 YpsA0RhI.net
>>159
うちが野村6資産、地銀がひふみを布教しまくって軒並みリーマンでトラウマ植え付けたのもデカい

164:〒□□□-□□□□
20/09/25 07:48:14.79 c0eEm35H.net
>>156
でた、ドコモ話法。どこかでやると思った。ドコモトスアップはほとんどの店でやってんじゃね?
会見で真摯に受け止めて対応いたしますとか言ってたのに現場はこの状態。
絶対に真似するなよ。問題になったら処分は担当者だけ。ノルマはかけても指示はしていない、知らなかったの一点張りで逃げられるらしい。

165:〒□□□-□□□□
20/09/25 07:56:55.15 4bNJv+yh.net
>>161
そこはちゃんと提案する分にはなんにも問題にはならないと思う
お客さんが必要と思うものは提供すべき

166:〒□□□-□□□□
20/09/25 08:06:34.64 1JdbBjgJ.net
>>156
金融マンとしてのモラルのかけらも無いな・・

167:〒□□□-□□□□
20/09/25 08:06:48.88 c0eEm35H.net
>>162
それが郵便局なんだよな。
一部そういう客はいても、今は不正出金が続き多数のお客さんは不安なんだ。そこで銀行が手数料をいただく資産運用商品を案内することでどれだけ信用を無くすか。
いまは真摯に受け止め信頼回復に

168:〒□□□-□□□□
20/09/25 08:07:56.59 c0eEm35H.net
送っちまった!
以下略

169:〒□□□-□□□□
20/09/25 12:24:44.93 1JdbBjgJ.net
なんか社長がNHKに「今から会社上げてセキュリティ勉強します」
言ってるぞw
ヤバすぎるw

170:〒□□□-□□□□
20/09/25 13:11:32.83 c0eEm35H.net
>>166
そりゃヤバすぎ。
下期の営業目標決まったみたいだけど、何%になろうが順位づけするから意味ないからな。
あと目標の文書を作ったときはまだドコモやミジカの問題なかったろ。いまそこから世間の信用はド底辺なり、その中で矢面に立たされてるのは現在社員なんだからな。
組合も動かないと今回はゆうちょからも離脱者続出するかもしれんな。たまには動けよ組合。

171:〒□□□-□□□□
20/09/25 15:25:07.59 EdIlGzq8.net
>>167
誰も納得してないかんぽのお詫び行脚より、ゆうちょの顧客に架電すべき緊急事態なのに全く音沙汰なし
なに考えてんだろう?

172:〒□□□-□□□□
20/09/25 17:41:08.67 AjAzAAIO.net
窓口と渉外で客の取り合いってあるの?

173:〒□□□-□□□□
20/09/25 18:41:23.84 nVUU4QCr.net
>>169
直営店とエリマネ局で満期の取った取られたとかの罵り合いあるところあるみたいだよ
特にかんぽの満期金
そもそも金コン猿もゆうちょの定額を盗って保険契約してる時点でね


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

507日前に更新/285 KB
担当:undef