【早期】郵政や〜めた ..
[2ch|▼Menu]
117:〒□□□-□□□□
20/09/04 12:04:16.83 sQ2z3Dz3.net
辞め方教えて。辞めたい日のどのぐらい前に言って必要なものとかある?

118:〒□□□-□□□□
20/09/04 12:37:01 ThbZb/Wr.net
>>117
法律上14日前に会社へ申告すれば何ら問題はない。ただ一応会社側にも辞めます、はいどうぞとは言わなくてもいい権利はあるから最低一ヶ月前くらい余裕持たせた方がいいかも(引継や後継を探す時間を与える意味でね
確かここの会社では退職するときは何日前までにって社員規定は無かったはず

119:〒□□□-□□□□
20/09/04 14:51:21.12 sBHqS1W4.net
勧奨退職45歳からにならないかなー

120:〒□□□-□□□□
20/09/04 14:59:52.20 K1uM60BI.net
>>117
有給は使いきれよ、
残しても勿体ないから。

121:〒□□□-□□□□
20/09/04 15:35:27.85 Ts/fJITr.net
>>117
まず『退職届』を書いて。
ここの会社は退職理由として、”一身上の都合で”は使えないので、
体調が悪いとか、親の介護のためとか、他の理由を書いてください。
退職日の2週間前に提出すれば2週間後には退職できる。
有給が2週間分以上残っていれば、即日辞める事も可能っちゃ可能。
実際にオレは強引に即日辞めた。有給は消化したよ。退職日は有給を
消化た分の日付になった。

122:〒□□□-□□□□
20/09/04 15:41:12.45 /tZvayf0.net
>>121
退職願に書き直させられた。
集配部長と総務部長が家まで来て、妻と一緒に話がしたいと言い出したわ。
とにかくやめたいの一点張りで、即日から出勤しなくなって有給消化しきったら退職という形にした。

123:〒□□□-□□□□
20/09/04 15:53:26.86 jwLuSSuI.net
>>122
集配部長と総務部長GJ!
お前みたいな厄介ものはとっとと辞めさせたいのが本音だが、
のちのちクレームつけられて、自分の評価を下げられたんじゃ
たまらない。>>122はこの板にも二度とこないでもらいたいもんだ。

124:〒□□□-□□□□
20/09/04 15:53:31.82 jwLuSSuI.net
>>122
集配部長と総務部長GJ!
お前みたいな厄介ものはとっとと辞めさせたいのが本音だが、
のちのちクレームつけられて、自分の評価を下げられたんじゃ
たまらない。>>122はこの板にも二度とこないでもらいたいもんだ。

125:〒□□□-□□□□
20/09/04 16:02:37.92 /tZvayf0.net
評価Aのトップセールスだったからな。引き止めは妥当。
他の企業に内定が決まっていたから即辞める必要があったんだよ。

126:〒□□□-□□□□
20/09/04 16:06:17.63 Ts/fJITr.net
>>122
俺と同じパターンだわ。いやさすがに部長とかは家に来なかったけど、
携帯に着信履歴が鬼のように‥。
去る者追わず、という言葉を知らないようだ。この会社は。

127:〒□□□-□□□□
20/09/04 17:25:47.05 ThbZb/Wr.net
>>123
むしろ辞められる方が評価下がるって知らなそう
立て続けに辞める人が出ると管理能力疑われて調査まで入るのも知らなそう

128:〒□□□-□□□□
20/09/04 19:37:21.58 7Wo6gRY+.net
>>127
うーん、俺の上司はむしろ、かんぽ成績の悪い社員を辞めさせたがっていたようだぞ
辞めれば局の目標が下がって、相対的に達成率が上がるとかなんとか
勿論今では違うんだろうけど、かんぽで会社が狂ってた当時は、かんぽの達成率さえあれば部下の離職なんか問題にしてなかったな

129:〒□□□-□□□□
20/09/05 03:04:01 KtBPgDZK.net
>>128
その時からもそうだぞ、実際に査定一段階減したり人事のお偉いさん方が調査にきたりあったからね
後から辞めやがって!って愚痴ってるとこも見たな

130:〒□□□-□□□□
20/09/05 08:50:28.68 /o8JwiMe.net
>>129
うわー、常日頃成績の悪い部下には辞めるよう促しておきながら、
いざ査定で都合が悪くなると引き留めにかかるのかよ
こりゃ部下からまるで信用されないわけだ

131:〒□□□-□□□□
20/09/05 08:58:18.90 XSSlPRdz.net
>>123
お前の様なクズこそこの板来るな

132:〒□□□-□□□□
20/09/05 13:21:15.15 KtBPgDZK.net
>>130
とにかく引き留めに入るよ。俺の知り合いも辞めると決めた時なんか局長、部長、総務部長に副部長と管理者勢揃いで引き留めにかかってた
酷い時なんかは前任局の上司だった人(管理者じゃなくてリーダーしてる役職者)まで引っ張りだしてたパターンもあるね。相性がいい上司が誰かいないか手当たり次第ぶつけてる感じが凄いよ

133:〒□□□-□□□□
20/09/05 13:35:59.17 EORQ6qCK.net
長年に渡り不祥事の隠ぺいを図りつつ、悪質なパラハラ全開で無謀な販売数字目標を課して来た管理者連中の
大半が戒告程度で済んでる時点で話にならん
始めから後始末担当として自民党から雇われた増田も大した事ねえな
幹部社員主導の不祥事が再発するのも時間の問題か

かんぽ不正、社員も不信感 「上司から圧力」「処分はしっぽ切り」
URLリンク(www.kahoku.co.jp)
かんぽ不正、苦情49件 専門家相談窓口2週間
URLリンク(www.jiji.com)

134:〒□□□-□□□□
20/09/06 07:12:49 M1oeuf9f.net
とりあえず特定局のフランチャイズ化は喫緊の課題だと思うぞ

135:〒□□□-□□□□
20/09/06 10:52:06.69 As/NuT73.net
>>133
案の定、新たな不祥事に繋がる火種が燻り始めたか
郵政は郵便事業と郵貯事業を残し、保険事業は廃業してしまえ

136:〒□□□-□□□□
20/09/06 12:40:39 yawov7EF.net
保険は残してもいいけどやり方変えてくのも当然だし何よりクッソ無駄な天下り連中やオーナー局制度、非生産部署の高給取りが多過ぎるんだよ

だから意味不明な目標額を押し付けられてる。規模や人口分布とか見ても明らかに無理に等しいレベルの数字を提示してる時点で分かりきってる

137:〒□□□-□□□□
20/09/06 15:34:04 gpLpJu/0.net
賛成!

138:〒□□□-□□□□
20/09/06 16:34:29.42 qktkzEDu.net
結論として昭和入省し
万年主任が勝ち組ですな

139:〒□□□-□□□□
20/09/06 17:44:31.37 M1oeuf9f.net
本当の勝ち組は仕事が出来ないのに転出させたいがために課長代理や課長になってロクに役職を全うできていないやつな

140:〒□□□-□□□□
20/09/06 17:58:48.69 YtaeBJRt.net
日本の会社って、後方で仕事してる人間の割合が多いね。

141:〒□□□-□□□□
20/09/06 18:01:41.79 ZcfvjnlV.net
それ、まんま世襲局長やん

142:〒□□□-□□□□
20/09/06 19:40:29 MNZMoN1K.net
世襲局長が全員楽出来るわけではない
田舎の3人局とかでは休憩時間に郵便の窓口をやらされることもある
4人局以上なら接客とはほぼ無縁

143:〒□□□-□□□□
20/09/06 20:15:49 HoerWPtg.net
>>142
全特役員乙。
ウソはよくないよ。
お前らのせいでかんぽ問題が起きたようなものだ。

144:〒□□□-□□□□
20/09/06 20:38:32.25 MNZMoN1K.net
>>143
うちの部会は部会長局だけが3人局だった
で、部会長ともあろう人が休憩時間だけとはいえ窓口に出るのはおかしい
と部会で問題になって、ゆうメイト雇って実質4人局にした
支社も見て見ぬふりだった

145:〒□□□-□□□□
20/09/06 22:45:00 Cy2699U5.net
>>142
少人数局で郵便窓口を「やらされる」って意識を持ってる人がいなくならない限りこの会社良くならないよね

146:〒□□□-□□□□
20/09/07 00:16:39 Jpey9oaS.net
2kmごと、都会は駅前のみ、とか
にすればいいのに。

147:〒□□□-□□□□
20/09/07 09:28:26 prEdC5OW.net
いつの間にか地域の郵便局は、地域の局長局になってしまった

148:〒□□□-□□□□
20/09/07 09:56:07.85 t/0Sqsby.net
世襲制度、オーナー制度、辞めるまで転勤無し
競争で勝ち抜いた人間が局長にならないで外様でもおk
こう言う制度を見直さないといつまで経ってもこの会社は良くならない

149:〒□□□-□□□□
20/09/07 14:49:06.85 YaO51seg.net
●全国郵便局長会(特定郵便局長会)の既得損益と国政選挙活動!
特定郵便局の統廃合して特定郵便局長は要らない
郵便局の問題は不採算郵便局を削減できればすべての問題は解決します。
全国で約20,000の特定郵便局を削減できないのは局長会が反対しているから。
なぜ赤字局を削減できないか?それは一局一局の局長が選挙の票を集めて票田になっているからです。
ハッキリいって相当赤字です。
1日に数人しか来ない赤字運営の特定郵便局が全国各地に数えられない程ある。
そこに局長・社員を2・3人配置したら赤字になるのも無理がない。
全国の特定郵便局のほとんどが赤字運営で局舎家賃・維持費・人件費等が日本郵政グループのあしかせになっている。
その赤字局を維持するためには無理なブラック営業・自爆営業しないと維持できません。
■会計検査院の「日本郵政グループの経営状況等について」(平成28年5月)という報告書を読むと、
現場が大変なことになっているのではないかといったことがうかがえる。
これによると、日本郵政グループの従業員数は、特別会計時代の2002年に約27万人。
それが14年には約22万人にまで減少している。
 しかし、人員がじわじわと削られているのに、郵便局の数はほとんど変わっていない。報告書内の記述を引用しよう。
 『日本郵便株式会社法施行規則(平成19年総務省令第37号)により、いずれの市町村(特別区を含む。)においても、
一以上の郵便局を設置しなければならないとされていること、
また、過疎地においては、19年10月から24年9月までは19年10月時点の郵便局ネットワークの水準を、
民営化法改正法が施行された24年10月からは同月時点の当該水準を維持することを旨とすることが規定されていることなどから、
郵便局数は14年度末の24,752局から19年度末の24,540局に僅かに減少した後、おおむね横ばいで推移しており26年度末には24,470局となっている』
従業員数及び郵便局数の推移(出典:会計検査院)
 この傾向は最近も変わっていない。日本郵政のWebサイトによれば、18年3月31日時点のグループ従業員数は19万3910人。
一方、郵便局の数は2万4033となっている。つまり、02年から16年間で郵便局の数は3%ほどしか減っていないのに、グループ従業員は30%も減っている計算だ。

150:〒□□□-□□□□
20/09/07 20:36:47.52 c2uLyF5Ff
いつまでも泥船に乗ってるほど、俺はお人好しじゃないから

151:〒□□□-□□□□
20/09/07 23:15:46.55 NWSkZtbK.net
局長会ってどの政党支持してんの?

152:〒□□□-□□□□
20/09/07 23:26:36.24 5ZMNYhRT.net
え、ほんとに知らない?

153:〒□□□-□□□□
20/09/07 23:37:03.79 pJ6A7v8U.net
近日中に退職したら、年末の繁忙期人手不足で大変かな?

154:投資バカ
20/09/08 00:31:19.36 AFp31dzn.net
>>138
>結論として昭和入省し
>万年主任が勝ち組ですな
そんな主任も今後は減って来るし、この営業活動状況と郵便局がインフラで強みと言う会社の
認識が変わらない以上、遅かれ早かれ、経営状況は悪くなることは目に見えている。
主任でのんびりなんて考えずに、質素倹約に徹し、消費をせずに資産を買い、いつ辞めても良いように、
お金に働いてもらう仕組みを自分で作っておかねばダメだ。
元のように営業活動が活発化すれば、ジワリと不適正募集に繋がりかねない話題が、マスコミを通じて
また全国のアチコチから、また噴出してくる。
若ければS&P500連動型のインデックスファンドかETF、中高年になればVYMがお勧め。
2500万円分のVYMを保有して置けば、主任のボーナス一回分の手取りとほぼ同等のお金が毎年自動的に
入って来るし、配当自体が増配傾向にもあり取引値も長期的には上がってきている。
主任が勝ち組なのではなく資本主義のルールを知っている人間が、勝ち組なのだ。

155:〒□□□-□□□□
20/09/08 00:44:02.74 enZ0Qqyu.net
>>154
さすがお詳しいですね。ひとこと言わせてください。










ば〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜か!!!www

156:投資バカ
20/09/08 00:58:17.40 AFp31dzn.net
>>155
俺は投資バカだから、バカで結構。
頑張って資本を作れば、後が楽。
主任だったら、精々公的年金も月15万円程度だろ。
今後、これだけ金融緩和しているので、インフレ傾向が出てくる可能性は大いにある。
(実際今でも、インフレは進んでいるんだけどね)
物価に比べて、相対的に減って来る年金額。主任と言うポジションで楽であれば楽であるほど、
外に放りだされた時に潰しが効かないw。この会社の給料にしがみ付かなければならない状況。
それはそれで不幸だと思う。

157:〒□□□-□□□□
20/09/08 07:43:42.96 wJpQlJgF.net
不平不満もあるだろうけどもっと上を向いて行動することが大切
郵便局に残るにしても転職するにしても後ろ向きな考えじゃいい結果にならない
投資バカさんもふざけた事を言っているように感じるかもしれんが前向きに投資にのめり込んでる
一番最低なのはなんの目標もなくただだらだら働いていること

158:〒□□□-□□□□
20/09/08 07:46:04.93 FyM11eR4.net
おお、やっとこのスレらしさが戻って来たなw
特定局の在り方とか部会についての話とか興味無いしどうでもいいわ
てかスレチなんで自分の巣に帰れよ

159:〒□□□-□□□□
20/09/08 07:51:09.64 3AiWMT9S.net
>>153
大丈夫 残った奴等が穴埋めするから

160:〒□□□-□□□□
20/09/08 11:08:33 8LFUjZan.net
勧奨退職募集まであと三ヶ月くらいかな
ぼちぼち年休を消化して行こうと思ってる

161:〒□□□-□□□□
20/09/08 12:57:11 rGKdBiLb.net
9月末の勧奨退職確定。
ただ今年休消化中です。

いざ、退職かと思うといい会社やったなとも思うけど、残ってたら毎日ストレスで潰れてたんだろうなと(笑)

暫くストレスフリーを楽しみます!

162:〒□□□-□□□□
20/09/08 13:52:33.88 kmOG7gB7.net
>>156
投資自慢は他ですればいいのでは
早期や〜めたではおせっかい
仲間と晩ご飯にお金食べにいけば
次は老後の蓄えの話かい
賢い人間は投資儲けの話は他人に絶対にしない
怖いから
誰でもやってるぜその程度
うざいからご自慢は心の中で

163:〒□□□-□□□□
20/09/08 15:00:07.20 W0u2xTYu.net
>>161
承認通知書ってやつが届いたんだな。
あとは最終日に辞令を受け取りに行くだけだな。
おめでとう。

164:〒□□□-□□□□
20/09/08 18:12:11.67 xrKIO32y.net
>>161
私も年休消化中
暫くではなく死ぬまでストレスフリーでいきましょう

165:〒□□□-□□□□
20/09/08 18:48:57.63 eXVEnhd7.net
>>160
例年通りなら今度は1月募集なので、あと4か月くらい

166:〒□□□-□□□□
20/09/08 19:32:07.05 B0eruVPI.net
経営が危うくなってきたので次回から退職金カットらしいよ。

167:〒□□□-□□□□
20/09/08 19:47:57.56 icI4ratc.net
>>166そのネタ本当ですか?

168:〒□□□-□□□□
20/09/08 19:57:46.82 UIqcX0NG.net
>>166
風説の流布だな。

169:〒□□□-□□□□
20/09/08 20:25:46.58 eXVEnhd7.net
まーた勧奨退職絶対許さないマンか

170:〒□□□-□□□□
20/09/08 20:53:27.82 Nl3lappo.net
承認決定!
退職勧奨願い書いてきました\(^o^)/
ここで行動にも移せずぐちぐち言っている連中はかわいそうで言葉がない・・・

171:〒□□□-□□□□
20/09/09 08:48:43.37 XbWfUchf.net
カンポ不正以外に勧奨退職未承認てあるんかな?

172:〒□□□-□□□□
20/09/09 11:46:12.17 6/jnE2+p.net
>>161
自分もだけどちゃんとこのスレに辞める人いて何か安心する、60まで働いてたらどっかで完全に心が壊れる気がしたよ

173:〒□□□-□□□□
20/09/09 12:31:10.45 2kv2rkSQ.net
>>171
懲戒処分を受けるくらいのことがあって発覚したら未承認になるだろう

174:〒□□□-□□□□
20/09/09 13:51:23.95 ABV2XUUa.net
やめたみなさん何歳ですか?

175:〒□□□-□□□□
20/09/09 16:24:30 +0T/xkNn.net
39歳です。他の会社へ転職したがもちろん収入は激減。
まぁ、郵政にいたときは稼がせてもらったよ。そのときの給料で買った不動産
で家賃収入があるから給料減っても余裕。

176:〒□□□-□□□□
20/09/09 19:05:16.36 OJEJwjfX.net
>>175
39歳なら順調に行けば課長か?大卒新卒の現地域基幹職で入って、AorB評価を5〜6回で
基本給で33万〜34万といったところか?10年くらい前だが、当時38歳の副部長が独立
するといって退職した。明細見せてもらったら、基本給が年齢と同じ38万で、年齢イコール基本給
じゃ先が見えてるとか言ってたな。飲食店を5店ほど経営しているが、今はコロナで調子が
悪いらしい。30代での転職は足元見られるから独立がおすすめ。

177:〒□□□-□□□□
20/09/09 20:11:15 +0T/xkNn.net
>>176
大体そのぐらいの給与は貰ってたけど、この会社に一生いたくないと思ったから辞めた
独立開業か、不動産売れば開業資金ぐらいは準備できるけど、俺にはハードルが高そうだ。

178:〒□□□-□□□□
20/09/09 20:49:24 U3Yv42fw.net
郵便局員って恥ずかしくないのかな?
マッチングアプリで郵便局員と伝えたら、立て続けに連絡来なくなった。
もうダメな会社とみて切ったのだろうな。
もう恥ずかしくて言えないわ。
来年4月に退職予定。

179:〒□□□-□□□□
20/09/09 20:52:46 U3Yv42fw.net
連絡来ても会社のことには一切触れない。
以前ならすごいですねとか大変そうですねとか反応があったのだけど。

180:〒□□□-□□□□
20/09/09 20:59:03 U3Yv42fw.net
ジジババをゆるキャラとか半ぼけ老人と言って騙してきたツケがきたな。
今度の営業スタイルではダメだろうから再起不能だな。
営業とか業務で威張ってたやつが路頭に迷うのがすごく楽しみ。

181:〒□□□-□□□□
20/09/09 21:07:49 tr/wQSB0.net
マルチコピペ3連発乙

182:〒□□□-□□□□
20/09/09 22:23:24.45 fnSSoVrL.net
かんぽ社員は住宅ローンが組めないらしいな。

183:〒□□□-□□□□
20/09/09 22:24:16.21 fnSSoVrL.net
クレジットカードが作れないと言っていた奴もいたわ。

184:〒□□□-□□□□
20/09/10 01:44:49.84 F3zOeXb3.net
>>174
自分は31歳、転職先は営業じゃないけど年収は400万くらいになりそうです

185:〒□□□-□□□□
20/09/10 07:17:33.43 41F4DAub.net
辞めたとき40歳、基本給29マソ、超勤月10時間程度、年収550マソくらい
転職先、年収400マソ、残業月40時間程度
年収は下がったけど精神的に楽になった、いやそれが1番のメリット

186:〒□□□-□□□□
20/09/10 09:09:18.06 dcxYdZcV.net
この季節になると嘘をついてまで勧奨退職者とかんぽ社員をおとしいれる奴が必ず湧いて出て来るなぁw
勧奨で辞めたけど休暇と金払い(高低ではなくキッチリしてるかどうか)だけは良い会社だったな
おかげでそれなりの貯金も出来たし退職金も結構貰ったし老後は安泰だわ 感謝感謝

187:〒□□□-□□□□
20/09/10 09:49:25 c83Hrdey.net
まあその辺は元公務員のいい所がそのまま残ってるね
部長以上にでもならなきゃ休暇関係はマジホワイト

188:〒□□□-□□□□
20/09/10 12:46:03 GWlE9Lbe.net
休暇関係のホワイト部分が減ると一気に定着率下がりそう

189:〒□□□-□□□□
20/09/10 15:55:14 48Jnpq5f.net
まぁ、なんだかんだ言って給与面ではホワイトだったな。
人間関係・職場環境はクソ溜めみたいな職場だったけど。
間違っても新一般で入るもんじゃないね。

190:〒□□□-□□□□
20/09/10 19:42:11.62 41F4DAub.net
休暇の面と勤怠管理面とか労災関係は超が付くくらいホワイトだとしみじみ思ってる

191:〒□□□-□□□□
20/09/10 20:09:11 JUdVZg68.net
社風がブラック定期

192:〒□□□-□□□□
20/09/10 21:59:15.37 401FHGsq.net
絶望 努力が無駄になる市場価値を上げられない会社の特徴
URLリンク(youtu.be)

193:〒□□□-□□□□
20/09/10 22:15:35 401FHGsq.net
要注意 おすすめしない会社

これ、全部郵便局にビンゴやな!

URLリンク(youtu.be)

194:〒□□□-□□□□
20/09/10 22:33:13 48Jnpq5f.net
郵便局は斜陽産業ってこと?

195:〒□□□-□□□□
20/09/10 22:41:53.37 ZJQKAMWy.net
お先真っ暗だけどつぶれることはない謎企業

196:〒□□□-□□□□
20/09/10 22:49:57.45 Y0edQ9Ow.net
立憲民主党の党首も枝野に決まってまずは一安心
レンホーや石垣はイマイチだけど、組合は立憲指示を表明してるし、つぶれることは絶対なかろう

197:〒□□□-□□□□
20/09/11 08:37:28.72 ofsEQoNO.net
郵便は斜陽だがゆうパックは伸びている
貯金や保険などの金融分野は今のままでは斜陽だけど金融政策が変わればV字回復もありえる

198:〒□□□-□□□□
20/09/11 09:29:24.32 o0zBhoiI.net
金融分野はAIの発達で人間が必要なくなってくるのでは、保険なんて人間が売るからこんな問題が起きる

199:〒□□□-□□□□
20/09/11 12:14:34.15 W0K+0+vH.net
>>190,191
組合側
雇用と休暇は最重要防衛ライン!死守する!
会社側
下品でもスレスレでも数字!数字を上げろ!
双方とも自分なりに頑張った結果、今みたいにカオスなホワイトandブラック企業が出来上がってしまったんだろうね

200:〒□□□-□□□□
20/09/11 16:45:32.24 dSkWQUW9.net
>>198
保険の営業マンって時代遅れなんじゃなかろうか。
今はネット専用の保険のほうが安いし。
営業マンの人件費を賄うために、顧客が割高な保険料を払うことになる。

201:〒□□□-□□□□
20/09/11 20:11:02.90 0I8pmngD.net
顧客が情弱だから成り立ってる。
振り込め詐欺と同じ。

202:〒□□□-□□□□
20/09/11 21:35:19.78 VOB3kltT.net
長身

203:〒□□□-□□□□
20/09/11 21:35:24.49 VOB3kltT.net
肌身

204:〒□□□-□□□□
20/09/11 22:22:06.40 hNEeq0WJ.net
退職者の会ってどうよ?

205:〒□□□-□□□□
20/09/11 22:34:51.97 YBxb5sE4.net
ガーガー

206:〒□□□-□□□□
20/09/11 23:10:24.84 ofVE1MAt.net
ダイバーシティ

207:〒□□□-□□□□
20/09/12 06:03:33.64 blgsvh71.net
お台場シティ

208:投資バカ
20/09/12 10:11:50.21 9G/0jk7h.net
>>200
ハッキリ言うと時代遅れだろうね。
コストもかかるので、商品自体の競争力も削がれるし、
相対的に他社や別の金融商品で代替したり、旧来の考え方とは違う金融商品を使ったライフプラン
も世に広がりつつある。若い世代は、ネット(YouTubeとか資産運用ブログ)なんかで、質の良い
情報が幾らでも拾えるので、変額保険、普通養老保険とか特別終身保険、毎月分配型投資信託とか
入らないほうが良い客観的理由を、これからは知って行くんだろうと思う。
2022年だっけ、高校の家庭科でも資産運用等のプログラムが授業に入るみたいだし。
そういう流れになっているのに、昭和頭の旧世代管理者層や支社・本社の管理部門は、組織構造を
変えられないので、お客さんにどんどんコミュニケーション取って、成績を挙げていくと言うプロセスから
脱しきれないだろうな。
会社が主導してやって行くので、結局また、どのように営業成績を挙げるようにしていたか、推進管理をしていたか
が、残るんだよね。で、また第二のかんぽ問題が出た時に、世間とのギャップがクローズアップされることとなる。
次は信用失墜と言うより、対面型の金融機関の窓口では相談するな!がより世論で定着していると思うよ。
もう、流れは変えられないな。

209:〒□□□-□□□□
20/09/12 10:20:57.41 dQ80x204.net
■■かんぽ不適正販売、国民からの信用回復は幾ら頑張っても無理!ブラック日本郵政組織が信用できぬ!
●コンプラ相談室 や JPU御用労働組合への内部告発は無意味 通報者個人を報告されてしまいます。
ブラック日本郵政グループの内部告発はマスコミ各社・SNS・ユーチューブへ!
■郵政上層部は、かんぽ問題,トール吸収失敗で4000億の損害,郵便トヨタ方式の失敗をうやむやに誤魔化し責任を取らない。
そして、その付けが現場社員の労働環境・所得削減に出て末端社員が鳴かされてきた。これまでのブラック日本郵政グループの隠されていた姿である。
コロナ流行時、「巣ごもり消費」拡大で宅配の配送需要が急増・・・・・・「運転手は体力的にギリギリ」
4/23(木) 11:14配信  読売新聞
■■コロナウィルス流行期ゆうパック・追跡ゆうメール・メルカリ・タウンメールの増加■■
郵便配達は体力的にギリギリの仕事で慢性的な配達人手不足が続き、全国の郵便局で昼休みの食い込み労働が頻繁にある状態だ。
●特定郵便局の統廃合して特定郵便局長は要らない
郵便局の問題は不採算郵便局を削減できればすべての問題は解決します。
全国で約20,000の特定郵便局を削減できないのは局長会が反対しているから。
なぜ赤字局を削減できないか?それは一局一局の局長が選挙の票を集めて票田になっているからです。
ハッキリいって相当赤字です。
1日に数人しか来ない赤字運営の特定郵便局が全国各地に数えられない程ある。
そこに局長・社員を2・3人配置したら赤字になるのも無理がない。
全国の特定郵便局のほとんどが赤字運営で局舎家賃・維持費・人件費等が日本郵政グループのあしかせになっている。
■かんぽ問題、「SNS厳禁」に局員憤り 内部告発を牽制 ・・・・●ブラック企業大賞2016受賞後、今でも残る日本郵政グループの隠ぺい体質
●【西日本新聞ニュース】 連載「ひずむ郵政 民営化12年の現場」・・・・・・ 日本郵政グループ全体の内部告発記事連載■■
2019/07/30 - 連載「ひずむ郵政民営化12年の現場」|不正営業に揺れる日本郵政グループ。
郵便局という巨大組織が抱える問題を探ります。
7/30(火) 9:02配信 西日本新聞 7/30(火) 9:02配信
「評価下げるぞ」郵便局の時短圧力、限界の配達員 相次ぐ休退職、自殺者も…

210:〒□□□-□□□□
20/09/12 11:17:20.12 elO3w2iX.net
郵便が斜陽だと言うのは分かるけどゆうパックはECが伸びれば伸びるほど需要が大きくなるから郵便は信書から小包の時代になると思う
金融はAIやネットの活用が出来ない層を相手にするのでスマホやネットの普及によりそう言う層が減ってきた時はもうおしまいになる

211:〒□□□-□□□□
20/09/12 11:36:26.33 VSbNbJuR.net
あと1年か
死ぬのとどっちが早いかな

212:〒□□□-□□□□
20/09/12 14:41:25.33 QhQPabgm.net
郵便局は現状だと斜陽になる、、、今はもう斜陽化してるけど
多角化や高コストのスリム化などを必要があるだろうな
田舎の郵便局は町役場の支所や出張所などの窓口機能を請負ったり高齢者施設を運営したり幼稚園や保育園を運営したり規制が無ければ色んなことが出来るだろう
こう言う事を邪魔する人達を排除するだけでかなり変わると思う

213:〒□□□-□□□□
20/09/12 15:36:09.08 6WjkTkNr.net
入る価値はないならわかるけど
辞める必要性はないね態々w

214:〒□□□-□□□□
20/09/12 15:36:48.18 upEhmlCu.net
託児所つきの郵便局かw

215:〒□□□-□□□□
20/09/12 15:38:53.84 9YDljRuI.net
あいさつ状と約束カード

216:〒□□□-□□□□
20/09/12 18:09:28.13 E/4NEUfO.net
>>170
かんぽに携わってなかったんですか?
退職の承認じゃなくて、勧奨の承認ってこと?
いったん自己都合退職扱いになって、勧奨の承認は後になるんじゃないの?

217:〒□□□-□□□□
20/09/12 19:15:12.82 A4KjDcR6.net
YouTubeの情報とかあほか
ヒカルの仮想通貨詐欺と
豊胸てんちむだしな
ラファエルも垢BANされてから殆どが企業案件で全部やらせだったと公表した
投資教育なんか銀行員の講師がやってきて
銀行マルチ口座開いて投信積み立てろとかのセールスだ

218:〒□□□-□□□□
20/09/12 23:54:07.64 py1hGD9O.net
小泉環境大臣が日本橋郵便局で電動郵便バイク「ホンダ・ベンリィe:」を視察
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

219:〒□□□-□□□□
20/09/13 08:44:12.74 iZVGI5Fy.net
休みを上手く利用して教習所で大型二種とりました
逃げ道も考えながら、もう少し郵便局で頑張ってみます

220:〒□□□-□□□□
20/09/13 12:14:13.28 2Ouqu+tUV
>>204
退職者の会は全逓中核派の巣

221:〒□□□-□□□□
20/09/13 12:01:48.53 gS/chl7z.net
自分はフォークリフト講習を受講してきたよ

222:〒□□□-□□□□
20/09/13 12:04:33.27 GwoNeQRS.net
俺も去年、医薬品登録販売者の資格を独学で獲ったわ。
役に立つかどうかわからんけど何もないよりはましかな。

223:〒□□□-□□□□
20/09/13 12:18:24.98 jMPnIfMV.net
>>216
確かに違和感があるよね
退職願いなら普通だけど退職勧奨願いって何だよ?
退職を 勧めてよ お願い  →  肩たたきをして下さい って意味になるよね
こんな変な公文書が存在するとはとても思えないよね
それともかんぽの関係で最近できたのかな まぁあり得ないと思うけど……

224:〒□□□-□□□□
20/09/13 14:07:09.99 aLdFgAha.net
>>208
生産性の無いマウント

225:〒□□□-□□□□
20/09/13 15:01:00.86 eNyjoL81.net
>>222
おれも普通免許と医薬品登録販売者と英検4級と郵便認証司持ってるけど
面接までたどり着かんわ。

226:〒□□□-□□□□
20/09/13 16:08:59.60 FMgr+ytp.net
自分のこと勤めている所は郵便配達でも時給1700円の非正規が居る
自分は非正規で窓口なんで最低賃金+α程度
もう見切りをつけるか配達員になろうか悩み中

227:〒□□□-□□□□
20/09/13 19:09:25.88 eHfCBBsR.net
>>226
やめとけ。
休み削られるし、週末持ってかれるぞ。
部外で転職先探すことを勧める。

228:〒□□□-□□□□
20/09/13 20:55:12.41 LhaeboCH.net
政府がデジタル化を進めるって・・・。
十数年前にも言ってたような。
官も民も既に周回遅れだから遅いわ。
今時業務でファックスとか大量の紙を印刷してることが笑える。
海外では、窓口や事務室に大量の印刷物なんてないし、口座開設や色んな手続きも白黒用紙一枚だわ。
仕事も馬鹿みたいにペコペコして過剰なサービスばかり。

229:〒□□□-□□□□
20/09/13 22:22:40.23 RKAIFQgY.net
翌週にはグループ内で人事に関する動きが有るかしらん
保険の間接部署は新規減少に伴う仕事量の減少で人余りだろうから、人手不足の
集配局へ正社員&期間雇用を飛ばすのも有りだな

230:〒□□□-□□□□
20/09/13 23:16:20.33 JzS0+iHU.net
>>228
郵政もIT化が遅れてる。未だにミーティング資料等が紙の印刷物とか、
周知事項などもわざわざ紙に印刷して配ってるし、現金管理機の設置で
便利にはなったが、精算表をわざわざ印刷して提出しなきゃならないし、
この会社はとにかく紙をやたら使う。あとハンコ文化。
ちょっと前までは超勤簿を紙に手書きで書いてたが、これだけは
タブレットでデータ化したが、導入が遅いよ。

231:〒□□□-□□□□
20/09/14 02:20:30.25 +7Q47R0H.net
昨年に、元職場の奴とキャンプとか行ってみたが、目が死んでたな…生きるため、食うために働くしかないのも辛いよな

232:〒□□□-□□□□
20/09/14 02:22:47.29 +7Q47R0H.net
で、他愛もない事で、ガチギレしてきてさっぱり分からんなw
もう、連絡もしねーわw

233:〒□□□-□□□□
20/09/14 07:26:21.50 ASUaxpNx.net
3月に退職したら見せしめ
URLリンク(diamond.jp)

234:〒□□□-□□□□
20/09/14 08:15:38.92 MHy7YM4k.net
>>226
逆に時給1700円じゃないと人が働いてくれないって事だ
正直言ってこの時給は高過ぎるけど勤務年数が長いからだと思う
新入りだと時給1200円程度だと思う
エアコンの効いた屋内での事務で最低賃金+αはそんなに悪い待遇じゃない
土日祝日確実に休めるわけだし

235:〒□□□-□□□□
20/09/14 14:30:44.74 3COTu3tb.net
フォークリフト興味ある

236:〒□□□-□□□□
20/09/14 15:04:18.25 yP9lIL8M.net
>>230
効率化ってよくほざいてるけど効率化した分、別の何かを要求してくるから結局前と同じ若しくは前よりも面倒になってたりしてるよな
PCに入力してデータ化したものもわざわざ印刷かけてハンコ押させてバカバカしいにも程があるよね
何のためにIDやパスワード設定して端末もたせたりログインさせてるんだか。パスワードだって定期的に変更させられてんのに全くこれらの設定や作業が無駄になってるって頭ないんだろう。これがこの会社の管理経営してる側の頭なんだから本当パーとしか思えん

237:〒□□□-□□□□
20/09/14 15:37:02.13 CqEro5P2.net
>>235
郵便局に入ってすぐの頃にタクシーの免許を勧められたな
タクシーならすぐに始められるし何か免許を持ってるだけでも少し安心出来るからって

238:〒□□□-□□□□
20/09/14 15:54:19.39 3COTu3tb.net
タクシーは怖いからいや

239:〒□□□-□□□□
20/09/14 15:54:19.59 3COTu3tb.net
タクシーは怖いからいや

240:〒□□□-□□□□
20/09/14 16:38:27.01 Ientvk+9.net
ボイラー技士か危険物取扱者はどうよ
普通局だと最低一人は置いておかなければならないらしく持っていると大事にしてもらえるらしい
真偽のほどは知らないけど
まあ、局を辞めてからも役には立ちそうだぞ

241:〒□□□-□□□□
20/09/14 18:43:10.81 MHy7YM4k.net
危険物取扱者乙4類を取得した後に1類〜6類まで制覇したけど全く役立ってないや
この試験は難易度はそんなに高くなくて有資格者が結構居るのでそんなに役には立たないだろう
単マネ局の総務には有資格者が1人必要だが総務等の共通部門は人を減らしていってるな

242:〒□□□-□□□□
20/09/14 19:49:06.24 3Waq00Ve.net
いま自分、郵便局辞めて役に立ってる資格は普通免許(中型)だな。
2t冷凍トラックの配送やってる。仕事は超絶ラクだよ。

243:〒□□□-□□□□
20/09/14 21:37:04.64 7QByI2zo.net
資格なくても年収上がる仕事たくさんあるよ

244:〒□□□-□□□□
20/09/14 22:33:17.79 ht4bFaDo.net
私も早期退職して市の下水処理センターに入る時ボイラー二級技師取りました
熱伝導熱伝達熱貫流…過去問解きまくりました

245:〒□□□-□□□□
20/09/14 22:36:46.10 WIj2tPvh.net
誰でも取れる資格なんて、低収入だからほとんど意味ないよ。
司法書士とか税理士とか取らないと。取っても稼げない奴がいるが。
最低でも社会保険労務士かな。取っても稼げる奴は少ないけど。

246:〒□□□-□□□□
20/09/14 23:08:06.97 hrjb6k12.net
>>242
でも朝早いだろ?

247:〒□□□-□□□□
20/09/15 08:46:11.32 VSIJLcGP.net
賢ければ郵便局なん(以下省略)

248:〒□□□-□□□□
20/09/15 09:49:03.53 iZdR5zUR.net
なんの資格でもそれを活用出来なきゃ無意味。教師だって免許持ってても臨時講師のままって人結構いる
無資格でも稼いでる人もいる、結局その時の波に乗れたか乗れなかったかの差も大きい

249:〒□□□-□□□□
20/09/15 11:40:21.32 KUq95YoE.net
本当にそうだね、資格を持っていても上手く活用できな人も多い
低収入の士業の人って結構多いみたい

250:〒□□□-□□□□
20/09/15 11:47:37.51 CO8lSfkS.net
転職活動してないけどや〜める♪このご時世これからどうしていこうか?

251:〒□□□-□□□□
20/09/15 11:52:53.84 FeoLIQaA.net
辞めてから考える
人生いろいろ、仕事もいろいろ

252:〒□□□-□□□□
20/09/15 12:58:44.61 4LfYrGlm.net
>>246
朝早いよ。5:30から仕事だから。車通勤で道路も空いてるし
通勤のストレスは感じないな。
今の仕事は郵政辞めたあとしばらく失業手当をもらい続けて、
半年たってから探して見つけた。

253:〒□□□-□□□□
20/09/15 13:20:40.92 hg7ZFzap.net
何らかの資格を取ることで人生のプラスになる事はあつてもマイナスになる事はほとんど無いだろうね
取った資格をどうしようが本人の勝手だし使わなければ無意味・無駄って考える必要もどこにも無いわな
新しい事にチャレンジするきっかけにもなるしなにより有意義な時間と金を使える

254:〒□□□-□□□□
20/09/15 13:46:18.51 6PAX/DiG.net
>>252
年収いくらぐらいの仕事ですか?

255:〒□□□-□□□□
20/09/15 15:35:29.26 Wm9igc1O.net
要注意 おすすめしない会社
これ、全部郵便局にビンゴやな!
URLリンク(youtu.be)

256:〒□□□-□□□□
20/09/15 20:00:41.00 mYPvuR0v.net
弁護士 食えない奴もいる
税理士 頑張れば食える
社労士 食える奴もいる

257:〒□□□-□□□□
20/09/15 20:11:09.99 eTa6hDbS.net
>>250 >251

258:〒□□□-□□□□
20/09/15 20:11:23.91 eTa6hDbS.net
>>250 >251

259:〒□□□-□□□□
20/09/15 21:56:31.31 GCebwzDV.net
>>256
そう言う事情もあって士業の資格を取っても会社を辞めず企業内でそれを生かす人らが多いようだ
残念ながら郵政関連だと本社や支社勤めじゃないと資格を活かせない

260:〒□□□-□□□□
20/09/16 07:55:32.17 ClQ2ZNHU.net
勧奨退職絶対許さないマン(10時君)かと一瞬思ったけどどうも違うようだな
ややこしいので 資格絶対活かせないマン(士業君) でどうだろうか
また一人大型新人が現れたようだ

261:〒□□□-□□□□
20/09/16 12:15:54.13 vLVUidzQ.net
どっちも辞めさせないようにしてるって点では同じようなタイプだな

262:〒□□□-□□□□
20/09/16 14:09:27.99 rDJXrMpk.net
辞める人は資格を持ってなくても辞めるし次のあてが無くても辞める
ここの住民は思い切れない奴が集ってる感じ

263:〒□□□-□□□□
20/09/16 14:50:13.89 0HWop8yl.net
退職したいと思ったら、あれこれ考えずに年休全部消化してすぐに退職する。
3か月くらい充電してから新たな気持ちで次の転職先を探す。これが基本。
在職しながら転職先を探すようじゃ人間的に終わってるわな。

264:〒□□□-□□□□
20/09/16 15:01:09.26 YJ1hFc/R.net
それじゃあ人生終わるよ

265:〒□□□-□□□□
20/09/16 15:20:31.55 YJ1hFc/R.net
辞める奴が勇者みたいな流れは馬鹿すぎて笑える

266:〒□□□-□□□□
20/09/16 17:28:32.42 2zHtxzPm.net
家族いないと気楽でいいね…

267:〒□□□-□□□□
20/09/16 17:50:53.95 GU9tuv1z.net
オレ>>242だが、とくに資格もないし次のあてもないまま辞めたぞ。
今は仕事見つかって働いてるよ。
次のあてがなくても大丈夫。仕事は必ず見つかる。
辞めてしばらくは失業保険もらえるから半年ぐらいのんびり休んでた。
だから安心してお辞めなさい。
郵便局にいると精神がどんどんやられていくね。ここ辞めたら次はないぞ
みたいな、なぜかそういう気持ちにさせられる。なんだろうね。

268:〒□□□-□□□□
20/09/16 18:01:00.68 IDbS3W2v.net
郵便局やめて専業投資家やってる。
結構儲かってるよ。

269:〒□□□-□□□□
20/09/16 18:52:46.85 MS+O/Efv.net
>>267
そうやって脅すしか引き留める方法が無いからでしょ
パワハラでしかかんぽの数字をあげられなかったのと同じで

270:〒□□□-□□□□
20/09/16 19:28:46.21 GU9tuv1z.net
>>268
オレも投資というか家賃収入ある。少ないから仕事やりながら
給料の足しって感じだけど。
そういえば、辞めたときこんなこと言われたな。今の時代は
仕事なかなか見つからないぞ、とか。今までの郵便局の経歴が
無駄になるぞ、とか。

271:〒□□□-□□□□
20/09/16 21:04:32.72 h31+WAT+.net
>>267
辞めるとなると引き留めがはんぱないとこからしても虚勢張ってるようにしか見えないよな
代わりはいくらでもいるとか誰でもできるなーんて言ってる割にはいざ辞めますとなると対応が180度変わる、不思議だよな

272:〒□□□-□□□□
20/09/16 21:19:21.02 8M50OD+H.net
死にたい

273:〒□□□-□□□□
20/09/16 21:59:24.63 St8zbvj5.net
>>272
それはメンヘル板な

274:〒□□□-□□□□
20/09/16 22:58:32.78 t9MYDwqn.net
死にたい

275:〒□□□-□□□□
20/09/16 23:19:08.60 78PxracF.net
>>271
引き留めの研修でもあるんじゃなかろうか。
過去新人研修で、「先輩講和」というのがあった。
要は現役の人が5人くらい研修に現れて仕事がどんな感じか語るやつ。
そのときに「やめたいと思ったことはあるか。それをどうやって乗り越えたか」
という質問が出た。それに対して「やめたいと思ったことは一度もない」と全員が口をそろえた。まあうそくさいこと。それを聞いた新人のオレはもうやめたいと思ったわw

276:〒□□□-□□□□
20/09/16 23:30:38.72 6Sho+Rwb.net
退職者の会ってどうよ?

277:〒□□□-□□□□
20/09/17 01:06:30.77 7XXCo27mP
>>271
オレ、辞める時は部長が「おう、そうか」って感じで
引き止めとか全然なかったわ
つまり、そういう事か・・・。

278:〒□□□-□□□□
20/09/17 00:13:06.54 f25U1ofW.net
不動産投資とか投信とかは、高値で掴まされたり手数料が高くダメ企業が組み込まれていたりして、
儲からない。情弱者がやるもの。
FXとかデイトレードとかも高速自動取引が主流なので、絶対に勝てない。勝ててもそれはまぐれ。
やはりPOとIPOです。あと株価が大暴落したときにデータを見てナンピン買い。
POだけでも1億の資金を1年に10回転させれば3000万円の利益。
年利30%です。
3年で資産は2倍です。

279:〒□□□-□□□□
20/09/17 00:16:35.51 f25U1ofW.net
PO銘柄は、いろんな法則により株価が上がったり下がったりするタイミングが決まっているので、
それさえつかんで売買すればかなりの利益になるね。

280:〒□□□-□□□□
20/09/17 08:03:34.39 C8aoVVSb.net
郵政グループ従業員達の中にも不正引き出しの被害に遭った人は居るのかな
外部からのハッキングとは言え、セキュリティの甘さに関する批判は免れまい
只でさえ、廃業レベルの不正営業問題を抱えてる最中の所へ更なる火種が発生したんではなあ

ドコモ口座被害、6割がゆうちょ メルペイルートも判明
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

281:〒□□□-□□□□
20/09/17 08:08:03.82 C8aoVVSb.net
>>241
全て制覇したとは大したもんだね
実務経験を問う求人も多いが、危険物取扱者だと製薬、化学、工業など製造業の領域で
重宝されやすいから、メーカー勤務も選択肢に入れて良いと思う

282:〒□□□-□□□□
20/09/17 09:54:31.45 CUIrYb5k.net
30年表彰の金が未だに振り込まれない時点で
もうこの会社終わってると思う
若い奴は早めに脱出しろ
泥舟だぞ

283:〒□□□-□□□□
20/09/17 11:48:56.09 j1iGQvpc.net
>>282
30年表彰だと高卒ならそろそろ勧奨退職の対象になるね
選択肢が広まるのはうらやましいです
自分は自己都合になりそうです

284:〒□□□-□□□□
20/09/17 12:19:15.96 WGK6JkVu.net
>283
高卒です
親に土地も家ももらっているので
贅沢しなけりゃ食っていけますが
小遣い稼ぎで働いてます
怒ることも最近有りません。
部長でもマンションのローン
局長でも猫の額の庭の一軒家
別に無理して上に行こうとも思わなくなりました

285:〒□□□-□□□□
20/09/17 13:05:37.43 rxB9801l.net
四大出て働く企業じゃない

286:〒□□□-□□□□
20/09/17 13:41:34.04 mWpwEEBh.net
そもそも大卒がくるとこでもないけどな

287:〒□□□-□□□□
20/09/17 14:40:39.58 WGK6JkVu.net
親が泣くよ
大学出させて郵便屋なんてw

288:〒□□□-□□□□
20/09/17 15:40:40.82 Nywe987P.net
辞めますって言って「勝手にしろ」って返されたんだが
あとは退職届置いてけばいいよな?

289:〒□□□-□□□□
20/09/17 15:54:17.93 KkbdMnX3.net
手順に沿ってやれば良い
何かあったら魔法の合言葉
「労基署行くんでよろしく」でいい。

290:〒□□□-□□□□
20/09/17 16:03:19.75 Nywe987P.net
なるほど、ありがとうございます
ずるずる出勤して局の笑いものにされたくないんで

291:〒□□□-□□□□
20/09/17 18:46:51.19 DtmGlC0V.net
>>288
退職願もだけど共済のホームページみて退職届や保険証返納しないとダメだよ


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1345日前に更新/114 KB
担当:undef