〒くだらね〜質問はこ ..
[2ch|▼Menu]
257:〒□□□-□□□□
18/11/18 10:13:17.28 3x3Tf8qr.net
最終集荷14時となってるポストに16時過ぎに投函したら
回収され検索反映されてたのだが集荷時間って結構適当なんですか?
都会じゃなくて地方です

258:〒□□□-□□□□
18/11/18 10:28:41.10 UNPiDLru.net
それは出した局に聞いてくださいとしかw

259:〒□□□-□□□□
18/11/18 10:50:41.32 c6u+LMXh.net
ポストの開函時間は記載されてる時間以降、運送便の結束に間に合う時間に回収を行う決まりになってる。
時間前の開函はご法度だけどその時間ぴったりに回収するわけでもない。

260:〒□□□-□□□□
18/11/18 14:03:47.38 9+8YmgXN.net
>>252
開函時間前に開函することご法度なわけないやろ
ポストいっぱいになったら開けるやんけ

261:〒□□□-□□□□
18/11/18 16:52:19.06 NJV4GSAt.net
1日1回の回収ポスト
いい加減だな
平日・土 16:00 
休日 9:00
9:00集めにくるのか?

262:〒□□□-□□□□
18/11/19 07:59:51.81 gLyE0Vuv.net
さすがに行くよw

263:〒□□□-□□□□
18/11/19 08:38:17.74 eL5lsWGP.net
>>254
どの辺がいい加減?

264:〒□□□-□□□□
18/11/19 13:46:32.19 1OTyutba.net
>>253
最終的な取り集めの話だろアスペかwwwwww

265:〒□□□-□□□□
18/11/19 16:19:41.32 y5u99zHT.net
>>257


266:〒□□□-□□□□
18/11/19 21:41:37.61 2hCfOxkE.net
>>257
アスペかwwwwww

267:昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123
18/11/19 22:29:33.93 sXSZRxYO.net
郵政民営化委員会、ゆうちょ銀限度額、倍増で検討
11/10(土) 11:08配信
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

 政府の郵政民営化委員会(岩田一政委員長)が、ゆうちょ銀行の預入限度額について、1300万円から2600万円に倍増する方向で検討していることが10日分かった。民営化委は、来年4月の実現に向け、金融庁や総務省などと調整した上で今月中にも結論を出す見通し。
ただ、民間金融機関の反対を背景に、限度額の撤廃や見直しに否定的な金融庁との調整が難航する可能性もある。
 ゆうちょ銀の限度額は、現在は通常貯金と定期・定額貯金の合計で1300万円。これを通常貯金で1300万円、定期・定額で1300万円の合計2600万円に引き上げる方向で調整している。
 限度額は、平成28年に1千万円から1300万円に引き上げられたが、退職金などを預けるためには不十分との声が特に地方では根強く、総務省やゆうちょ銀の親会社の日本郵政、全国郵便局長会は通常貯金の限度額撤廃を求めている。
 民営化委も、今春の時点では通常貯金の限度額撤廃で調整していたが、金融庁や金融業界からの反対の声が根強いことから撤廃を見送り、引き上げの方向で検討することを決めた。しかし、金融庁は引き上げ幅を抑えるべきとの姿勢を崩しておらず、調整の結果、2千万円程度への引き上げで決着する可能性もある。
.
【関連記事】
年賀はがき“販売ノルマ”廃止も… 大量購入者「個人情報求められた」 URLリンク(www.iza.ne.jp)
「あえてポキっと折れる傘」 郵便局で売り上げ伸ばすワケ URLリンク(www.iza.ne.jp)
大塚家具と日本マクドナルドの女性社長 3年で「明暗」が逆転した理由 URLリンク(www.iza.ne.jp)
NHK郵便割引使わず 騒音対策地が菜園に 文化財耐震診断怠る… 税金や制度の「無駄」指摘 URLリンク(www.iza.ne.jp)
新人の「電話対応業務」削減は効率化か怠慢か? 財務省内で侃々諤々の議論 URLリンク(www.iza.ne.jp)

最終更新:11/10(土) 22:17
産経新聞

268:昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123
18/11/19 22:31:52.50 sXSZRxYO.net
郵便物を局員が無断コピー 名古屋「信書の秘密」侵害も
2018年11月18日 朝刊
URLリンク(www.tokyo-np.co.jp)

 名古屋市の瑞穂郵便局の配達担当部署に所属する男性局員が、市内の六十代男性の郵便物を無断でコピーし、他部署の局員に見せていたことが分かった。郵便物の内容を見たり、無断でコピーしたり、第三者に内容を伝えたりするのは、郵便法で定める「信書の秘密」の侵害に当たる可能性がある。日本郵便東海支社は社内調査し、不適切な行為だったと認定した。

 無断コピーされたのは、男性が五月下旬に特定記録郵便で瑞穂区内の住居宛てに郵送したはがき一枚。男性が関わった訴訟の内容が記されていた。

 関係者によると、社内調査の結果では、男性局員は後輩から「きつい文言が書かれたはがきがある。配達しても良いか」と相談を受けた。近くに管理者がおらず、男性局員ははがきをコピーした上で通常通り配達するよう促し、自らは別の配達に向かった。

 郵便局に戻った後、男性局員は管理者ではなく、他部署の局員にコピーを見せ「配達させてしまったが大丈夫だったか」と相談したという。コピーは数日後にシュレッダーで廃棄した。

 被害男性は瑞穂郵便局の知人から訴訟の情報が局内で漏れていると聞き、「はがきの内容が第三者に漏れている」と局に指摘。問題が発覚した。日本郵便東海支社の聞き取りに、男性局員や後輩局員は「業務の一環のつもりだった」という趣旨の説明をしている。

 同支社の担当者は取材に「不適切な取り扱いがあったことは把握している。社員に対しては厳正な対処をした」とし、「郵便物の中身を見たり、コピーしたりする行為が常態化しているわけではない」と話した。

269:〒□□□-□□□□
18/11/20 09:48:17.57 rsBuB6Fp.net
おいおい客スレで喧嘩するなよ。

270:〒□□□-□□□□
18/11/20 12:11:19.23 zfL5ZQIE.net
レターパックについて質問させていただきます。
レターパックは差し出して受付が完了すると登録されて追跡できますがレターパックの封筒を買った場所(郵便局やコンビニ)はわかるのでしょうか?
例えば、このレターパックは○○のローソンで販売されたものだ、とか××郵便局で販売されたものだという感じです。
よろしくお願いいたします。

271:〒□□□-□□□□
18/11/20 12:47:00.48 OEQZCZyd.net
>>263
犯罪者?

272:〒□□□-□□□□
18/11/20 13:46:39.28 l2+gxB4/.net
やっぱレターパックは南魚沼産だよな!

273:〒□□□-□□□□
18/11/20 13:55:51.84 gCGrDAN/.net
>>263
分かるよ

274:〒□□□-□□□□
18/11/20 14:12:55.67 zfL5ZQIE.net
>>266
購入した郵便局がわかるのは何となく理解できるのですがコンビニではどのように管理しているのでしょうか?
仕入れたレターパックの追跡番号を一通ずつコンビニで登録しているのでしょうか?
よろしくお願いいたします。

275:〒□□□-□□□□
18/11/20 14:28:22.55 OEQZCZyd.net
>>267
犯罪者?

276:〒□□□-□□□□
18/11/20 14:32:31.00 7KjSeSnA.net
>>267
なんでそんな事が知りたいの?
どっちにしろ一般の人がどこで販売されたかを知る方法は存在しないのだが。

277:〒□□□-□□□□
18/11/20 15:09:27.47 zfL5ZQIE.net
>>269
コンビニで買った時に店員さんが棚から出してバーコードを読み取ったり追跡番号を入力したりせずにそのまま渡されたのでおかしいなと思ったんです

278:〒□□□-□□□□
18/11/20 15:34:29.41 gCGrDAN/.net
>>267
通し番号だからいちいち確認しなくても分かるよ

279:〒□□□-□□□□
18/11/20 16:16:05.55 OEQZCZyd.net
>>270
なにをおかしいと思うの?
犯罪者なの?

280:〒□□□-□□□□
18/11/20 16:16:15.31 zfL5ZQIE.net
>>271
1度に複数枚購入しましたが番号はバラバラでした

281:〒□□□-□□□□
18/11/20 16:20:04.55 7KjSeSnA.net
>>270
そもそもレターパックが差し出されたこと、配達されたことは管理対象だが、販売自体は管理対象でもなんでもない。

282:〒□□□-□□□□
18/11/20 16:31:12.17 LRphjIVT.net
>>270
電気製品と違い、製造番号と追跡番号は違うので
追跡番号での在庫管理や販売管理はコンビニではしてません

283:〒□□□-□□□□
18/11/20 17:27:06.22 uAaybFOl.net
奈良学園大和郵便局のATM、ホリデーサービスを開始して欲しいのですが、こういった要望のあて先はどこなのでしょうか?
URLリンク(map.japanpost.jp)

284:〒□□□-□□□□
18/11/20 18:14:49.06 OEQZCZyd.net
>>276
それは儲けが見込めるの?
と言うが、ゆうちょ銀行案件やんけ。

285:〒□□□-□□□□
18/11/20 18:25:38.50 LdBkDtn3.net
>>273
C/Dがあるからバラバラに見えただけじゃないの?

286:〒□□□-□□□□
18/11/20 18:50:35.64 zfL5ZQIE.net
>>278
何それ?

287:〒□□□-□□□□
18/11/20 18:56:28.12 LRphjIVT.net
>>276
ゆうちょ銀行のコールセンターに電話して要望しましょう

288:〒□□□-□□□□
18/11/20 21:10:20.11 0byUeoHp.net
ゆうパケットで誤配喰らっちゃった。
もう明らかな誤配で自分の家に調査にきたんだけど、
全然記憶にないみたいだ。
これから、ごまかしが始まると思う。
ひとまず、間違えた可能性のある家を訪ねてるみたいだ。
でも知らないと言われたら、それまで。
郵便局の対応って本当にずさん。何回も泣いた。
これじゃあ、真面目に配達してる職員が不真面目な職員に駆逐されるだろ。
郵便局長に直訴しても法律をたてに無視されるに決まってる。
物は返ってこない前提で良いから、何とかギャフンといわせたい。悔しいよ。
こちらには非はないんだし。
何か反撃する良い方法はないでしょうか。

289:〒□□□-□□□□
18/11/20 21:18:57.72 LRphjIVT.net
>>281
どういう状況?
誤配なのか、配達後の盗難なのかは確定しているの?

290:〒□□□-□□□□
18/11/20 22:48:31.17 B2S75bKV.net
年賀はがきも購入時に連番かバラかを選べますか?

291:〒□□□-□□□□
18/11/20 22:53:04.27 LRphjIVT.net
>>283
種類のみ選択できます

292:〒□□□-□□□□
18/11/21 00:30:45.03 dW/I9pRk.net
>>283
連番が欲しければ1度に200枚単位買えばよい。200枚梱包をそのまま出してくることが
多いしそれなら連番だ。万一バラが出てきても200枚なら「梱包したままが欲しい」と言えば
断られることはまずない。
逆にバラはないな。何か所か何回かに分けて買う位しか。

293:〒□□□-□□□□
18/11/21 02:12:07.39 NGv8aNVe.net
>>282
そら誤配と言い切るくらいやから、自宅に配達されてないことは防犯カメラで確認済みやろし、誤配先も特定してのことやろ。

294:〒□□□-□□□□
18/11/21 09:58:36.49 SB8umg/n.net
パラ来た
オリまだ
パラは埼玉オリは大阪からだから時間差あるのね

295:〒□□□-□□□□
18/11/21 10:03:23.93 HKVAIOvf.net
>>281
中身は何だったの?

296:〒□□□-□□□□
18/11/21 10:19:48.70 Y6xSeqcJ.net
>>281
ゆうパケットは荷物であって、郵便物じゃないから
法律上の制約はないよ
どうやって立証するかという問題はあるけど、
約款にどう書いてあっても、普通に裁判は可能

297:〒□□□-□□□□
18/11/21 11:32:11.53 YUU4SYQ9.net
>>281
ごまかしもなにも判りませんでおわり
ゆうパケットはそういう商品だから
心配なら保障のあるゆうパックか書留を使ってください。

298:〒□□□-□□□□
18/11/21 11:35:56.09 x3KAvOb3.net
所詮は他社でいう所のメール便程度の商品ですもんね。

299:〒□□□-□□□□
18/11/21 11:45:37.51 HKVAIOvf.net
定形外よりはマシって程度に考えた方がいいのかもね

300:〒□□□-□□□□
18/11/21 18:15:21.70 ARBsMqOT.net
書留・特定記録の差出票は、なぜ
受付の日付印や「書留」「特定記録」のハンコと全くサイズの欄があわない用紙を使い続けるのでしょうか?
民営化以前、事業会社時代、日本郵便K.K.も銘は変えているのに(10年以上)
別納の差し出し用はちゃんとしてたと思いましたが。

301:〒□□□-□□□□
18/11/21 21:09:08.23 eZFa7ot0.net
>>293
機械印字の都合上、手書きや手作業に問題がないのなら変えられないのでしょう

302:〒□□□-□□□□
18/11/22 20:31:53.48 vXAd+csr.net
>>281
安い料金で荷物を送るからだろ
補償がほしいならゆうパックか書留つかえよ

303:〒□□□-□□□□
18/11/22 20:35:35.90 14/SRhr2.net
書留って補償あるのか
有価証券送る時に事故や破損あった時に補償される?

304:〒□□□-□□□□
18/11/22 20:45:18.35 8CFSDbCG.net
>>296
URLリンク(www.post.japanpost.jp)
こちらへどうぞ

305:〒□□□-□□□□
18/11/22 20:45:58.30 14/SRhr2.net
>>297
いいから答えろよ

306:〒□□□-□□□□
18/11/23 01:53:13.07 BXIws5Qw.net
>>298
あほなの?

307:〒□□□-□□□□
18/11/23 04:07:48.09 8X/LyErJ.net
300ゲット
ありがとうアドバイス ありがとう日本
こんなにガーガー言われて肌身が狭いな
スレリンク(nenga板:818番)-824

308:〒□□□-□□□□
18/11/23 10:45:29.83 tetKFimW.net
>>298
一般書留は200万円まで補償、補償が10円上がるごとに1000円料金にプラス
補償を受ける場合はマイナンバーカードと免許証、住民票のコピーを郵便窓口で提出
簡易書留は一律2000円まで補償。補償は免許証と住民票を郵便局に提出しないと補償が受けられない
わかったか?

309:〒□□□-□□□□
18/11/25 15:08:30.90 O52F0ABU.net
昔の記念切手の糊がなくなってる奴を液体のりを塗った封筒に貼ると
角が反って剥がれてそこにまたのり塗って押さえて大変なのですが
うまいやり方ご存知ありませんか?

310:〒□□□-□□□□
18/11/26 00:13:48.54 brNkfbg4.net
つ スティックのり

311:〒□□□-□□□□
18/11/26 00:24:19.04 tqd34Rra.net
我慢してると出る透明な液体

312:〒□□□-□□□□
18/11/26 01:55:29.48 4+WMGdrZ.net
25kgギリギリのものを集荷で頼もうと思うんですが、集荷車に重量計を載せてますか?

313:〒□□□-□□□□
18/11/26 03:36:12.35 RC55LeGE.net
>>305
計りがないと料金算出できません
配達の車にはないてます

314:〒□□□-□□□□
18/11/26 08:35:22.93 p1xAnB0Y.net
ゆうパケットなんですが、間違って転送しちゃう郵便事故なんてあり得ますか?
受取人が転送届を出してないのに転送されて別の住所に配達されたと言い張ってます
追跡を見ると確かに転送されて転送先の局で配達完了されています
仮に間違ってそっちに行っちゃっても転送先の配達局で間違いに気付きますよね?
宛先の上にシール貼るから別の転送郵便と間違えて貼ってしまう可能性もある?
とりあえず調査依頼を出すしかないけど、相手先の転送のことだから教えてくれるかどうか…

315:〒□□□-□□□□
18/11/26 08:38:03.24 TkCbEzB1.net
>>307
悪い人が転送届け出したのかもね

316:〒□□□-□□□□
18/11/26 10:03:25.02 YAwX9Dli.net
>>307
絶対に無いとは言い切れないけど、どこかで気付かないとおかしい
ただ、調査したところで
「正しく配達された」「間違って転送した」のどちらかしか回答できない
実は受取人から転送依頼(転居とは限らない)があったなんて言えないから

317:〒□□□-□□□□
18/11/26 11:00:29.54 oqqG32Je.net
>>306
>>305は集荷車と書いているのに、なんで配達の車って湾曲して応えるんだろう?
これが郵便屋気質というヤツかなぁ?

318:〒□□□-□□□□
18/11/26 11:15:29.33 D8zTIqGf.net
>>307
それが本当の話なら大問題だと思う

319:〒□□□-□□□□
18/11/26 11:50:02.66 8K53rzlh.net
もしかして 歪曲?
もしかして 曲解?
もしかして 答える?
無理して慣れない言い回しをしなくてもいいのに

320:〒□□□-□□□□
18/11/26 12:36:44.69 p1xAnB0Y.net
307ですがやっぱり受取人の勘違いだったようでした
調査依頼を出しに行かずに済みました
>>309
今朝電話で聞いた時には
「正しく配達された」「間違って転送した」
これも個人情報だから受取人からじゃないと答えられないと言われました
若いオペレーターだったんで案内間違いかもしれませんが

321:〒□□□-□□□□
18/11/26 12:46:37.72 w5DHx7xU.net
>>313
正当処理で配達を行っております。

事故がありましたが詳しいことはお話できません。

というのはあるね

322:〒□□□-□□□□
18/11/26 15:25:33.73 3DB0Yyqm.net
電話口じゃその程度しか言えない罠。
ホントにその人かどうかもわかんないんだし。
だから不着申告は対面で用紙の提出が必要なんだし。

323:〒□□□-□□□□
18/11/26 17:52:19.24 oEMoxvRJ.net
なぜ民営化の時に最初から日本郵便(株)としないで、事業会社と郵便局会社に分けたのでしょう?
どちらかを売っ払うつもりだったのでしょうか?

324:〒□□□-□□□□
18/11/26 19:02:31.77 83AOLIOc.net
>>316
それはそういう法案を決めた人に聞いて?
さらにそれに投票して賛成した人に聞いて?

325:〒□□□-□□□□
18/11/26 21:33:02.55 oqqG32Je.net
コイツ山尾志桜里みたい。
>>312

326:〒□□□-□□□□
18/11/26 22:52:12.95 J8piKm+d.net
>>318
おまえ相手にはこの程度で十分

327:〒□□□-□□□□
18/11/27 19:10:39.76 5BHXTXXs.net
ゆうパックです
配達局で午前4時と午前8時に到着の追跡が2回入っているのですが、重複して入れることもできるんですね
同様に引き受けや中継も間違えて2度入力すると追跡に表示されるのですか?

328:〒□□□-□□□□
18/11/27 20:21:14.22 F9r80mZX.net
>>320
違う端末ならできる
未入力対策で二回入れても何も影響はないな

329:〒□□□-□□□□
18/11/27 22:18:34.51 edinF4vU.net
郵便も他社みたいに社員割で安く荷物送れたりするんですか?

330:〒□□□-□□□□
18/11/27 22:53:31.76 j5Es3Apa.net
>>322
社員割は一切ありません!
ただ年賀葉書やかもめ〜るを大量購入したり
ふるさと小包を多数販売すると
ご褒美をいただけることがあります。

331:〒□□□-□□□□
18/11/28 12:23:01.18 rbj6rd6T.net
真面目な質問です
郵便局(集配局)へ持込んだ場合でも持込料金ではなく集荷料金にする事は出来ますか?
当初、相手には正規料金を請求していましたが、諸事情により着払い発送に変更となりました
従いまして着払い送料が当初請求していた正規料金ではなく持込料金だと都合が悪いのです
集荷すれば?と言う意見はなしの方向でお願いします

332:〒□□□-□□□□
18/11/28 12:45:22.13 6Ex/7wu6.net
>>324
無理です。
集荷を頼んで下さい。

333:〒□□□-□□□□
18/11/28 12:52:20.03 V8Y0V3gP.net
相手に着払いだと料金安くなったよって連絡するだけ
相手も安くなって文句は言わんだろ

334:〒□□□-□□□□
18/11/28 15:02:01.56 An+8RgTM.net
>>326
着払ならお前側は関係なくね?
連絡できない事情があったとしても、そんなこと郵便局は一切関知できません

335:〒□□□-□□□□
18/11/28 15:02:30.96 An+8RgTM.net
326
ごめんね

336:〒□□□-□□□□
18/11/28 16:50:31.07 NxpYFFmP.net
ゆうパックの補償って控えが無くても使えますか?
いつも何気なく出した後に捨てちゃっていたので

337:〒□□□-□□□□
18/11/28 17:30:46.97 QYbvMUTi.net
>>329
控えが必要なら出した場所で再発行できますので問題ないです

338:〒□□□-□□□□
18/11/28 19:45:59.04 jSsECM5O.net
>>330
そうですか安心しました
今まで使ったことはないけどいざという時のために

339:〒□□□-□□□□
18/11/29 01:47:41.33 ZFlJLV5r.net
ネットレンタルユーザーです。
局留で受け取りたかったのですが、登録氏名を「〇〇郵便局留め 様」にしてしまいました。
この場合、例え追跡番号が判っていたとしてもゆうゆう窓口で受け取ることはできないのでしょうか。身分証明書の提示及びコピー等には応じられます。

340:〒□□□-□□□□
18/11/29 01:54:58.42 kpQgGvh8.net
333ゲット
ありがとうアドバイス ありがとう日本
こんなにガーガー言われて肌身が狭いな
スレリンク(nenga板:818番)-824

341:〒□□□-□□□□
18/11/29 08:36:19.51 DSsZi8Yt.net
>>332
引き受け時差出人戻しだね。

342:〒□□□-□□□□
18/11/29 10:38:00.18 xDUK7HwI.net
20kgの同一宛のゆうパック荷物が2つあります。
今日2個まとめて出すと疲れるので、今日1つ、明日1つを出そうと思いますが、
今日2個まとめて出すのと、割引金額は同じですか?
1か月前の同一宛の伝票があります。

343:〒□□□-□□□□
18/11/29 11:09:49.20 yyZQvdtu.net
>>335
同一ラベルあるなら変わらないね

344:〒□□□-□□□□
18/11/29 12:40:43.78 In9RI/pM.net
>>335
集荷してもらえば?

345:〒□□□-□□□□
18/11/29 14:30:46.67 99m4lkLc.net
郵便局の集荷はその場、もしくは車内で打ち込んでるんですか?
佐川とかは反映されるのが19時過ぎとかだったりでタイムラグがありまくりなんですが
先程ゆうパックを取りに来させたらもう反映されてました
どう考えても局に戻って打ち込んだとは思えません
因みには自分は>>324です
持込で集荷料金は不可との事でしたので集荷呼びました

346:〒□□□-□□□□
18/11/29 15:25:02.59 Duj4yolG.net
集荷はなしでって言っておいて集荷してもらったんだ

347:〒□□□-□□□□
18/11/29 15:52:37.97 99m4lkLc.net
>>339
それは集荷料金に出来るか否かについての返答を放棄し
単に「ぐだぐだ言ってねーで集荷すれば済む話だろ。何で持ち込む必要があんだよ?アホか」
的な意見で済ますのは無しで、と言う事です

348:〒□□□-□□□□
18/11/29 15:54:58.37 6oYkyFMt.net
アホなのはまちがいないな

349:〒□□□-□□□□
18/11/29 16:11:22.41 Duj4yolG.net
と言っても
人の意見なんかどーでもええ
ということでしょ

350:〒□□□-□□□□
18/11/29 19:24:53.90 JGvZtPDc.net
120サイズのゆうパックを間違えてコンビニ受取にしちゃったんですが
配達局でストップしますか?

351:〒□□□-□□□□
18/11/29 19:46:16.00 U1csxN1V.net
>取りに来させたら
クズな野郎だなと思ったらほんとにクズだった

352:〒□□□-□□□□
18/11/29 21:45:50.45 N+/n82au.net
>>343
電話して意向を聞きます

353:〒□□□-□□□□
18/11/30 01:56:00.71 QxsAf+vN.net
はがきに消印押してネットで売ってる人ってあれは何なんですかね?
このはがきは使えないんですよね?

354:〒□□□-□□□□
18/11/30 06:28:24.05 tffS8qKj.net
消印に価値があるんだよ

355:〒□□□-□□□□
18/12/01 22:57:28.54 VN4TdZq3.net
赤ちゃんが生まれました
赤ちゃん宛の郵便を受け取るためには
何か届出が必要ですか?

356:〒□□□-□□□□
18/12/02 05:09:33.39 k5VOIejH.net
ご誕生おめでとうございます。
転居届の用紙に
旧住所→空白のまま
新住所→現在お住まいのご住所
転居される方→お子様のお名前
をご記入頂きますと、配達原簿の現在の世帯にお子様のお名前が追加されます。
お手続きがなくてもお子様宛ての郵便物が到着したら「居住確認のお伺い」という「この方はこの住所にお住まいですか?今後郵便物を配達しても構いませんか?」という趣旨の用紙が投函されると思いますので、そちらにてご返信いただければと思います。
(この方法だと居住確認を投函してご返送頂くまで郵便物をお預かりすることになるので時間がかかります。
また、ご返送がない場合は保管期間経過後に差出人へ返還されてしまいます)

357:〒□□□-□□□□
18/12/02 07:49:43.27 gSJmzc+X.net
なるほどご丁寧にありがとうございます

358:〒□□□-□□□□
18/12/02 08:10:14.65 5upqSwPC.net
ご出産おめでとう、じゃねえの?
なにはともあれお疲れちゃん

359:〒□□□-□□□□
18/12/02 10:46:03.72 uVGN8QYr.net
POSって統一されてないんですか?
最近特定記録で出したんですが以下の3パターンに遭遇しました
・レシート
・コピー用紙
・手書き

360:〒□□□-□□□□
18/12/02 10:48:41.08 JArI6yht.net
はいその局の事情でそうなってます。

361:〒□□□-□□□□
18/12/02 10:49:48.77 WaKCHcGq.net
>>352
なにか都合のわるいことでもありますか?

362:〒□□□-□□□□
18/12/02 10:51:09.42 yUXWY15T.net
>>352
レシートは大量差出に不向きだし
手書きでないとダメというお客様が企業を中心に存在するので
統一しにくい

363:〒□□□-□□□□
18/12/02 11:08:34.30 WCWZrjVu.net
別納差出票が複写なのはなぜ?
後納だと差出側が作った様式でも可なのに

364:〒□□□-□□□□
18/12/02 12:37:43.44 TdOr5SCi.net
>>356
必要事項記載してあれば複写にはこだわりません
>>352
個人で1通でA4タイプは、ボタンの押し間違いでレシートで出せなかったパターンかな

365:〒□□□-□□□□
18/12/02 17:06:50.54 TdOr5SCi.net
>>348-349
集配部門に電話した方が早いかもしれません
転居届の利用ではない記載だと配達担当者が混乱する可能性が出てきます

366:〒□□□-□□□□



367:
手続き関係を電話のみでOKな書き方は問題あるかと? 本人確認は電話では出来ないんだし…



368:〒□□□-□□□□
18/12/02 21:01:07.59 e/Cwt0kt.net
>>348
同姓は家族と推定して配達します

369:〒□□□-□□□□
18/12/02 21:19:13.52 7yjCBVT5.net
来年から、大口割引料金の適用される別納郵便が切手納付不可になるってほんま?

370:〒□□□-□□□□
18/12/02 21:33:22.30 TdOr5SCi.net
>>361
かなり前に発表されてましたね
URLリンク(www.post.japanpost.jp)

371:〒□□□-□□□□
18/12/02 21:37:00.54 E0eWSaKf.net
>>360
在籍確認みたいな葉書たまに来ますよね

372:〒□□□-□□□□
18/12/02 21:57:08.35 TdOr5SCi.net
>>363
トラブル回避には不可欠

373:〒□□□-□□□□
18/12/02 23:19:29.34 E0eWSaKf.net
郵便は信書を扱うから慎重なんだね

374:〒□□□-□□□□
18/12/02 23:35:08.23 n1HyZTj/.net
郵便番号の先頭3桁が同じなら同じ集配配達局ということですか?

375:〒□□□-□□□□
18/12/02 23:49:22.32 TdOr5SCi.net
>>366
5桁で判断する地域と、7桁で判断しないといけない地域もあります

376:〒□□□-□□□□
18/12/03 01:51:09.24 /1+avB4z.net
>>348
最寄りの郵便局で
何らかの手続きをして来い

377:〒□□□-□□□□
18/12/03 10:38:43.43 m1g7cQSq.net
絵が入ってる五輪の年賀状10枚買ったんですけど、
凸部分が顔からずれているんですけどこれが普通なんですか?
10枚未開封買ったのに番号も下1桁5から始まっている10枚なんですが。

378:〒□□□-□□□□
18/12/03 11:34:00.24 Arjhpx2s.net
>>366
7桁になる前は郵便番号がそのまま配達局を表していたので
現在でもおおむね上5桁で分かれているけど
7桁化後は配達局が変わった“だけ”では番号を変えなくなったため
7桁全部見ないと判別できない例が増えている
上3桁が同じ地域は本来、輸送ルートが関係しているからそうなっていたけど
年月を経るにつれてバラバラになっていった
なお、上2桁は受持の輸送拠点を表している

379:〒□□□-□□□□
18/12/03 11:37:09.32 rv/7o/UI.net
>>370
詳しい解説ありがとうございます

380:〒□□□-□□□□
18/12/03 13:29:15.95 fI9DhQcy.net
>>369
普通です

381:〒□□□-□□□□
18/12/03 13:34:03.42 H7ZHk0Ok.net
>>369
普通やで。

382:〒□□□-□□□□
18/12/03 14:33:12.79 a7YmIpP4.net
>>369
普通どす。

383:〒□□□-□□□□
18/12/03 21:12:39.52 rKSeWnLG.net
今日特定記録5枚出したらコピー用紙ではなく1枚のレシードでした
凄く長いです
局の事情で統一が難しいと言うのは前回の質問で分かりましたが
レシートに固執するだけの譲れない何かがあるんでしょうか・・・
もし10枚とかだったらと思うと狂気を覚えます

384:〒□□□-□□□□
18/12/03 22:27:52.19 O8d3mova.net
内容証明の引き受けもレシートにされる可能性もあるのですか?
感熱紙でしょうから、経年(5年)、熱、湿気で読めなくなる不安があります。
バックアップとしてコピーでは、再度証明のとき不可ですか?

385:〒□□□-□□□□
18/12/03 22:35:10.53 fI9DhQcy.net
>>375
希望があるのなら希望を伝えましょう
複写式の場合は差し出し人に記載してもらってますので
事前に用意して出せばコンパクトにしてくれます

386:〒□□□-□□□□
18/12/04 03:52:13.17 IPw+R65f.net
>>375
レシートに統一すれば
備品(用紙)の種類が少なくて済むから
そうしてる局もある

387:〒□□□-□□□□
18/12/04 09:47:48.61 qw9Lw2Vx.net
リストを渡して100件程度のTシャツ発送(ピッキング、梱包、注文明細印刷と添付、ラベル貼付け)を単発でお願いしたいのですが、
局ロジというサービスは本局ならどこでもやってる感じでしょうか?

388:〒□□□-□□□□
18/12/04 10:04:32.18 oR3viIOK.net
>>379
やってません

389:〒□□□-□□□□
18/12/04 10:46:26.49 d6VcrKMO.net
神田郵便局から東京中央郵便局局留めで出した場合、直接東京中央郵便局へ届きますか?
それともどこか別の集配局を経由して


390:ゥら東京中央郵便局へ行きますか? 夕方(当日発送受付時間内)に神田郵便局から出したら 翌日の何時頃から東京中央郵便局で受取れるのでしょうか?



391:〒□□□-□□□□
18/12/04 11:01:05.18 qw9Lw2Vx.net
>>380
あらら
小口のロジサービスは終了しちゃった感じでしょうか

392:〒□□□-□□□□
18/12/04 13:02:27.59 at+LYFnl.net
ちょっと前まで
バカみたいに放映してた年賀状関連のCM、
最近見なくなったけど、
放映権料が払えなくなって
馬鹿馬鹿しさにやっと気づいた?
もう今後とも流さないでね、
流れる度にチャンネルを変えるのも鬱陶しかったから。

393:〒□□□-□□□□
18/12/04 14:22:57.93 GtxiQUk4.net
>>381
まず、現東京中央局は集配局ではないので、どうしたら他の集配局管内の無集配局にいちいち直接輸送されるという発想になるのでしょうか?
神田局から国会内局、と同義ですよ
それと“東京中央郵便局”にはゆうゆう窓口はないので、営業時間前には受け取れません。

394:〒□□□-□□□□
18/12/04 14:46:23.88 6Audlrp+.net
>>382
法人担当に電話して相談してみてください

395:〒□□□-□□□□
18/12/04 14:47:26.26 /2WMFChw.net
まぁまぁそう煽るなと。
一般のお客にしてみりゃ中央郵便局と書いてあればでかい郵便局なのかなと勘違いはする罠。
ただあそこはロビーが広い街中の郵便局でしかないんだけどな。

396:〒□□□-□□□□
18/12/04 15:27:53.57 2KAZFOuj.net
大阪中央もガッカリ中央だな

397:〒□□□-□□□□
18/12/04 15:31:15.24 LK7v49ga.net
>>384
ここはお客様が回答するスレではありません
評判を下げるような言い回しは止めろ
>>381
中1日あればまず到着すると思われますが、
何時頃といった具体的なお時間やお電話による到着確認、また運送経路は直接お客様に関係ないためお答えしかねます
引受番号をお持ちでしたら検索されてはいかがでしょうか

398:〒□□□-□□□□
18/12/04 15:38:39.96 2u7wBTcy.net
>>386
中央郵便局ってでかい郵便局やろ

399:〒□□□-□□□□
18/12/04 16:23:05.72 1/ttdtmN.net
>いわゆる中央郵便局
昔は「中央局を名乗る基準」があり
全国に数えるほどしか無かったが、今では都道府県庁所在地に必ずある
それ以外の中央局は旭川・釧路・函館・北九州の4つ
東京中央や大阪中央みたいに「街中の小さな郵便局」と変わらない“立場”になってしまった例もあり
中央局の明確な定義なんて無いに等しくなってる
あえて言うなら「そういう名前を付けた局」かな

400:〒□□□-□□□□
18/12/04 16:46:19.27 sasUGIKA.net
東京中央郵便局
(銀座郵便局JPタワー分室)
と名前のあるとおりです。
現在は銀座郵便局の分室です

401:381
18/12/04 17:09:07.46 d6VcrKMO.net
>>384
>まず、現東京中央局は集配局ではないので、どうしたら他の集配局管内の無集配局にいちいち直接輸送されるという発想になるのでしょうか?
神田郵便局と東京中央郵便局の管轄区が同じか否かが分からなかったからですが・・・
同じ千代田区なのと距離も一駅しか離れていないので同じ管轄区の可能性を視野に聞いたわけですが
どうもあなたの物言い様では神田郵便局と東京中央郵便局とでは管轄区が違うと言うのは
日本中の誰もが知る正解率ほぼ100%の常識だったみたいですね
無知な私をお許し下さい
後、それと“東京中央郵便局”にはゆうゆう窓口はないとの事ですが
以下にはゆうゆう窓口 の記載があり困惑しております
URLリンク(map.japanpost.jp)
無知な私に意味が分かる様、教えて下さいませんか?

402:〒□□□-□□□□
18/12/04 17:27:57.57 oYFzLZK9.net
ヨドバシドットコムについて
毎回発送も配達も早くてビビ


403:るんですけど、 どういう仕組みなんですか?



404:〒□□□-□□□□
18/12/04 17:40:58.72 C7bXneXy.net
>>390
つ川崎

405:〒□□□-□□□□
18/12/04 17:45:20.70 yHbGHme4.net
>>384
営業時間以前に、東京中央郵便局では郵便物等の交付は行っていません。

406:〒□□□-□□□□
18/12/04 19:12:46.27 uqN8kvXc.net
>>392
無知というよりネットスキル、リテラシーに問題ありかな。
配達日数を知らべるなら、まず、ここで聞く前に公式HPのトップページからお届け日数を調べる、に行くのが大前提でしょう。
ここで必要な両局の郵便番号がわからなければ、
郵便局をさがす、で神田局(101-8799)、東京中央局(100-8994)の郵便番号がわかるので、
これをを入力すれば、配達日数とともに、中央局は、銀座局の配達を受ける局であることがわかる。
局に備え付け、もしくは配布されている郵便番号簿の巻末で郵便(区)番号から配達局を調べることもできる。
尋ね主は郵便局をさがす、で中央局の情報へアクセスできるスキルはあるので釣りでしょう。

407:〒□□□-□□□□
18/12/04 21:56:32.04 CGQWad2M.net
ゆうパック配達済みになっているのに訪問すら来ていません
配送ミスでしょうか盗難でしょうか
数室のアパートとかではないので間違えた先を自分で特定するのは無理そうです
配達21時までなのに電話問い合わせは21時で終わっています
どこに問い合わせたらいいんでしょうか?
最寄りの集配局は24時間営業ではないので行っても閉まってます
東京都です
御願いします

408:〒□□□-□□□□
18/12/04 22:40:10.49 qY7NICqv.net
写真用年賀はがき×10枚の未開封を持っていますが、これをインクジェット年賀10枚に交換していただくことは可能でしょうか?

409:〒□□□-□□□□
18/12/05 01:12:46.98 PRdgkZLf.net
>>392
ゆうゆう窓口は、東京中央郵便局ではなく
銀座郵便局(JPタワー内分室)の窓口という事
同じ建物の中に郵便局が2つある状態

410:〒□□□-□□□□
18/12/05 01:18:03.41 PN8kN3jv.net
>>399
なんでそんなわかりにくい事してんの?
客からみれば完全にわけわかめだし、社内的にもさして意味があるようには思えないのだけど。

411:〒□□□-□□□□
18/12/05 01:36:31.07 PRdgkZLf.net
>>400
そもそもは民営化で郵便窓口とゆうゆう窓口が別会社になったのが発端
更に、JPタワー建設のため一旦別々に移転して完成後に戻ったため
同じ建物に同居する格好になった
完全に別組織なので分ける意味はある

412:〒□□□-□□□□
18/12/05 01:39:25.42 PRdgkZLf.net
いい例があった
「JR東日本の東京駅」と「JR東海の東京駅」みたいな違い

413:〒□□□-□□□□
18/12/05 02:12:37.11 PN8kN3jv.net
>>401
説明ありがとう。
とは言え、今は同じ会社だし、ネーミングの問題だけなら社内でなんとでもなると
思うのだが、その辺が元お役所の固い頭ではどもならんのか?
それとも窓口の名前まで法律で縛られている?
ま、>>395 みたいな返答が返ってくる(もちろん、郵便局内部の分類としては正しいが)
とかお客をバカにしてるとしか思えないな。

414:〒□□□-□□□□
18/12/05 03:16:11.59 PRdgkZLf.net
>>403
ネーミングの問題にとどまらず
民営化&分社化の際に完全分離してしまい
それぞれの局員が、それぞれ担当してる窓口の仕事しか基本的にできなくなってしまってる
同じ郵便業務の窓口とはいえ、片方でしかやらない事があったりするので
再統合しようにも簡単にはいかない
東京中央局と同じ場所に銀座局があれば昔ね東京中央局が復活するだけで済むけど
銀座局本体(昔の東京中央局の郵便部門の大半)が他所に移転してしまってるし…

415:〒□□□-□□□□
18/12/05 07:11:03.51 GQpT3Y13.net
結局のところ民営化が悪い
民営化したからこそ、お役所の歯止めが無くなって
訳分からない事項を量産してしまってる


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1724日前に更新/329 KB
担当:undef