相沢沙呼を語るスレ3 ..
[2ch|▼Menu]
123:名無しのオプ
23/02/24 23:33:17.68 CVvpqo6r.net
清原さん最終回告知の後からずっとSNS更新してなくて心配してるんだよね
まだ二十歳そこそこで巻き込まれてきつかったと思うわ

124:名無しのオプ
23/02/24 23:41:25.20 60K4lhXM.net
最近は兼業作家も多いし、兼業で多作&人気作家なんて珍しくもないし
社会人として普通に生活している作家が増えている中で繊細過ぎる作家のケアにどこまでコストを割くべきか、というのはあるかもね
出版社も営利企業だし

125:名無しのオプ
23/02/24 23:46:15.62 eX7d8Lx5.net
>>123
清原って漫画家さんの方かと思ったわ紛らわしいよね
でも清原紘さんにもとんだとばっちりなのは変わらんか巻き込み事故多発

126:名無しのオプ
23/02/24 23:47:53.41 ZeldPfQl.net
>>122
業者???読者じゃなくて?
それとも出版業界の人間ばかりが、このスレに
書いていると思ってるの?
出版社不信の相沢先生じゃあるまいし。

127:名無しのオプ
23/02/24 23:50:10.07 DN1sqZO3.net
>>122
作家本人が世間の社会人としての常識からかけ離れて繊細だったりしている部分がまさに作家としての力の原動力な訳で
なかなかの偏見

128:名無しのオプ
23/02/24 23:54:01.36 Ifn/lrMs.net
>>122
繊細だからって何してもいいわけ?いい歳したおっさんに何言ってんの?アホかそんなもん言い訳にならんわ
それ社会不適合者だから許せって言ってるのと一緒じゃんお前が一番酷いよ

129:名無しのオプ
23/02/24 23:55:42.59 Il9GfCwW.net
演技力SSRの人達に主要人物演じて貰っといて何言ってんだこの小説家
役者ガチャに失敗した原作者なんて掃いて捨てるほどいるのに贅沢だなぁ

130:名無しのオプ
23/02/24 23:56:34.99 Il9GfCwW.net
所詮声優オタ、アニオタかぁ気持ち悪い

131:名無しのオプ
23/02/24 23:59:56.74 FmrncUTS.net
>>128
たし蟹

132:名無しのオプ
23/02/25 00:07:13.03 mpd7gLrT.net
>>122
物には限度がある

133:名無しのオプ
23/02/25 00:08:53.53 mNVSkzJn.net
話し合いをするから一旦取り下げるってよ
結局中途半端にネガティブ発言垂れ流してあんた自身が悪くないって言っているドラマキャストや制作班の現場の人らに迷惑かけただけじゃないか

134:名無しのオプ
23/02/25 00:10:23.40 jqnnzgqh.net
あれだけ荒ぶっといてツイ消し
話し合いするから取り下げるってさ
あそこまで大騒ぎしたから少しは本人の望む形の話し合いさせてもらえる事になったんだろうな
ごね得良かったね

135:名無しのオプ
23/02/25 00:16:42.65 KZmlYSrR.net
一度吐いた言葉は取り消せないよ
読んだ人の中に残る
作家ならそのくらい分かるだろうに

136:名無しのオプ
23/02/25 00:22:59.96 JLIo1MvS.net
繊細ヤクザのわかりやすい例
原作者も出版社も書店さんも作品を世に出すにはみんなチームなのに
被害者ムーブはみんなが離れてくよ 
ツイ消しかこわるい

137:名無しのオプ
23/02/25 00:35:50.60 Iu3TuZRo.net
えっ結局消して逃げたの?クソワロタw
あーもう最っ低考え得る中で一番の悪手よ
人間性がここまでクソだと作品読むことにすら支障をきたすわ
作者がチラついてもうほんときっつい

138:名無しのオプ
23/02/25 00:47:54.29 IYvPYF2L.net
ツイ消しした内容ってどんなツイートだったんです?

139:名無しのオプ
23/02/25 00:51:20.57 6bIIV44/.net
>>134
いやむしろごね損では?結果はどうあれ作家としてのイメージダウンハンパない
この話し合いってのは講談社が折れたというより最終通告ではなかろうか…?ケジメつけろ的な
沙呼の返答次第では切り捨てることも考慮してるだろうし和解できんのかなぁ

140:名無しのオプ
23/02/25 00:58:45.40 JLIo1MvS.net
URLリンク(i.imgur.com)

141:名無しのオプ
23/02/25 00:59:39.65 LvqHvtnZ.net
どうせならアカウントごと削除すれば良かったのにと思ってしまう
それくらい悲惨

142:名無しのオプ
23/02/25 01:00:06.28 JLIo1MvS.net
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

143:名無しのオプ
23/02/25 01:01:18.31 JLIo1MvS.net
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

144:名無しのオプ
23/02/25 01:02:49.78 L9EW2Gz4.net
21時過ぎに宣言してからもお気持ちツイートばかりで
具体的な踏み込みしなかったの
暴露するぞー(今なら謝罪すれば
止められるぞ)
いいのか暴露するぞー(まだかな…)
だったんだね笑

145:名無しのオプ
23/02/25 01:10:23.75 IYvPYF2L.net
わざわざスクショありがとうございます。
本人の中にSNSやめちゃう選択肢は無いんでしょうかね…。誰も得してないでしょ。

146:名無しのオプ
23/02/25 01:23:35.89 0YOPkU7w.net
でもさ話し合って一体なにが解決するんだろ?恐らく講談社に記事を否定してほしいのだろうけど今更そんなことされても読者からしたらそれがなに?って感じでしょどころか騒ぎ立てた作者本人にドン引き状態
作者はそれで満足でも読者は置いてけぼり身勝手すぎない?

147:名無しのオプ
23/02/25 01:28:28.55 jqnnzgqh.net
>139
そうか、そういう見方もあるんだね
講談社がこれでやっと相沢先生と向き合って話し合いしてくれるようになるから希望が叶う方向に行くのかなと思ったんだけど、最後通告もあるかw
「守りません」って言われちゃうのかww
元々おかしかったけど、この数日で急にここまで荒ぶったキッカケは何だったんだろ
何となく勝手な想像では、この半年くらいの恨み節ばかりのツイートに対して出版社側から漫画の打ち切りに近い事でも言われて相沢先生が壊れたのかなって思ってるんだけど
この後どうなるか分からないけど、相沢作品とはまた違った面白いもの見せてもらったわ
本は多分もう読まないなwツイ消しで作者に嫌悪感w

148:名無しのオプ
23/02/25 01:35:05.10 LbAeFfUK.net
分別のない人間にSNSを与えるとこうなる、という悪例

149:名無しのオプ
23/02/25 02:18:17.11 TIz4WoTG.net
良くも悪くも根っからのオタク気質だからねえ
褒められるとすぐ調子に乗って天狗になっちゃう売れっ子気分で勘違いした結果がこれだよ

150:名無しのオプ
23/02/25 03:42:54.32 BDcv7gu2.net
メディウムが過大評価されたせいで本人が勘違いしちゃったパターンか
翡翠で食っていくのは倒叙ミステリだと正直キツいわ
3作目全然面白くなかったしいい所は表紙の絵だけ

151:名無しのオプ
23/02/25 05:46:25.56 0dcpqlSP.net
最高に痛いことになってんねホント大丈夫かよ相沢先生

152:名無しのオプ
23/02/25 06:15:19.54 jqnnzgqh.net
これはひどいwもうまともに相手してくれる人いないからツイッター頼みなんだろうなという印象になった

153:名無しのオプ
23/02/25 06:23:07.17 qPgXW5SC.net
話し合いするも取り付く島もなく決裂、コミカライズ等は継続で手打ちって感じ?
少なくとも先生にとっていい方向には進まなかったんだろうね

154:名無しのオプ
23/02/25 07:11:35.11 yAsriyyh.net
原作者がドラマにくちだしてくるという記事が出た
いま相沢はその記事を訂正する記事を出してくれ、と出版社に頼んでるけど、断られてる、て感じ?

155:名無しのオプ
23/02/25 08:22:39.61 31YpmIe0.net
記事はweb含め全て読んだが原作者呟きと一致してるから訂正不可能だよ
「ドラマが一話減った」は覗き窓の死角なら3話要るから間違いだが
些細な間違いに過ぎない
「原作通り」が原作者だけ極端に厳しい基準だからTV局も講談社も
原作者の目には悪に映ってるだけで
どう考えてもTV局と脚本家2人には責任無し
講談社は責任はアレでも、意思疎通能力に疑問あり

156:名無しのオプ
23/02/25 08:32:20.23 31YpmIe0.net
>>150
4作目第1話らしい短編が小説現代10月号に掲載済、倒叙はやめてる
あの短さなら単行本に6編は要るから、原稿を書く様子が無い事に
講談社は元々イライラしているはず

157:名無しのオプ
23/02/25 08:34:49.31 bWkXJQzf.net
自分がミステリ作家で小説が映像化されるのなら、以下は守ってほしいかな。
あとは脚本家にお任せする。今回はどうだったかしらんが。
・登場人物の名前や性別や職業などの設定は原作のまま。
(脇の人物ならオリキャラもOK)
・事件の流れも犯行現場も、犯人も動機も原作のまま。
・探偵の解決の流れも原作のまま。

158:名無しのオプ
23/02/25 08:37:09.78 BDcv7gu2.net
同じ日テレで火村シリーズがドラマ化された有栖川先生とは真逆だな
オリジナルのストーリーになるものの女性を中心に人気が出て数年後に続編も出てるし

159:名無しのオプ
23/02/25 08:39:57.40 yAsriyyh.net
どっちかだと思う。すべて任せるか、なんにも関与しないか。中途半端に関与すると、不満がでる。

160:名無しのオプ
23/02/25 08:52:09.17 03aYF5Qy.net
儲かるもうかんないを考えたらオリジナルストーリーOKにして量産してもらったほうがいいよね
定番化したら自動的に金が入る

161:名無しのオプ
23/02/25 09:06:30.11 VnwFebv5.net
>>153
話し合いするも何も解決していないようだよね

162:名無しのオプ
23/02/25 09:09:43.26 bWkXJQzf.net
>すべて任せるか、なんにも関与しないか。
どっちも同じ意味ではw という揚げ足取りはともかく、
>中途半端に関与すると、不満がでる。
これだよなあ。まあ、サコ先生も「好きで関与したわけじゃない」んだろうけど。
SNSで吐き出して気持ちが上向けばいいんだが、今回の場合は逆効果になってて、
ちょっと心配になる。

163:名無しのオプ
23/02/25 09:19:30.61 KZmlYSrR.net
漫画のドラマ化で原作と揉めるのは昔からたくさんあるけど小説は少ないのでは
誰だったかなドラマになる時点で別物と割り切ると言ってた

164:名無しのオプ
23/02/25 09:33:26.86 j0mxUzps.net
誰か作家仲間が暫くtwitterから離れるよう声がけしたりしないんかな
こんなに「自分はコミカライズ版のためにボロボロになって頑張って来た、
原作読者には漫画読んでもらいたい(ドラマよりも)、
そのためにもう心身ボロボロ、辛い思いばかり」って延々言われたら
漫画描いてる方の清原さんすごい居心地悪くないか

165:名無しのオプ
23/02/25 10:14:12.54 yAsriyyh.net
>>162
おおw やられた

166:名無しのオプ
23/02/25 11:12:01.94 uFnE/m0c.net
>>163
この前読んだ作家のサバイバル術の本で中山七里、知念がそんなこと言ってた

167:名無しのオプ
23/02/25 11:15:04.10 qPgXW5SC.net
先生はたぶんmediumのときに「こんなのトリックじゃない、キャラで驚かしてるだけ」みたいな反響があったことを気にしてるんだろうね
そこからミステリはサプライズよりもロジックだ!みたいな考えに固執してしまった
問題は肝心のロジックにも結構穴があることなんだけど……

168:名無しのオプ
23/02/25 11:19:45.38 qPgXW5SC.net
そもそも後期クイーン問題にあるように完璧なミステリのロジックなんて存在しないのに映像媒体にそれを求めるのは酷だと思う

169:名無しのオプ
23/02/25 11:31:42.04 31YpmIe0.net
〜かも知れないが通るのは「日常の謎」
酉乃初、マツリカはその分類
翡翠には日常の謎ミステリが残ってるからロジックに穴はあるだろうね

170:名無しのオプ
23/02/25 11:40:36.44 mpd7gLrT.net
そこは西澤保彦も言ってるように本当のロジックである必要はないんだがな
読者を錯覚させる、なるほどと思わせる筋立てであればいいんで

171:名無しのオプ
23/02/25 11:44:10.11 mpd7gLrT.net
ただいまどきクイーン流は流行らないのにそれをやろうとしてるとこにジレンマがあるんだろう
まあ靴下の件でもわかる通り上手くないのが一番の問題だが

172:名無しのオプ
23/02/25 12:31:53.28 BDcv7gu2.net
ミステリじゃなくてラノベ書いてればいいんだよ
ラノベならトリックガバガバでもキャラが可愛ければ許されるだろ

173:名無しのオプ
23/02/25 12:42:29.25 oWkUSAwR.net
>>172
ラノベもそんなに甘くないよ

以下、相沢先生ツイートより引用
承前)そうこう悩んでいる内に、文庫化される過去作品の発行部数が目に見えて低下していきました。やはり自分の作品は売れないのだ、世に受け入れられないのだと思い悩みました。そこに追い打ちをかけたのは、挑戦したライトノベル作品が発売後一ヶ月ほどで打ち切りになった事実でした。
承前)そこで言われた『続きは書かないでほしい』という言葉は、本当に胸に来るものでした。もう自分は小説を書けないかもしれないと思いました。しばらく、本当になにもしないで、ただ無気力にすごす日々が続きました。

174:名無しのオプ
23/02/25 12:42:55.80 qPgXW5SC.net
キャラの魅力で引っ張って最後にちょっとひっくり返す、みたいな路線でよかったのにねえ
正直、mediumで得た読者はライトな層だからinvert以降のやり方は合わないんじゃないの

175:名無しのオプ
23/02/25 12:46:47.66 BDcv7gu2.net
>>173
そら面白くなかったら切られるだろ

176:名無しのオプ
23/02/25 12:48:54.44 bWkXJQzf.net
>>173
ご自分でも「繊細」とか「打たれ弱い」とかツイートしてたけど、
この人は商業出版のプロ作家なんかにならず、ネットで好きな小説発表して、
小規模ながらも熱心なファンに支えられて趣味で書いてたほうが幸せだったのかもな・・

177:名無しのオプ
23/02/25 17:27:10.19 8O13ZPhd.net
>>163
京極夏彦が昔っからそのタイプだった
口は出さないし別物として楽しんでくれ
本人も別物として楽しみますって感じ
ただ京極夏彦の場合ものすごいクソ映画もそれはそれとして楽しめちゃう人だから
感覚がちょっと変わってるけども
知ってる限り映像化に関して原作者は基本関わらないし面白ければ褒めるし
そうじゃなきゃスルーするって人がほとんどじゃない?
口出した挙げ句時間が立ってからもこれだけ文句を言う人はめずらしい

178:名無しのオプ
23/02/25 17:43:08.91 NJd8bW3a.net
脚本家降板なんて世間的には気にも留めないような記事だし、知らなかった人の方が多いのに無駄に騒ぐから逆に目に付いてしまうという悪循環
ご本人からしたらおおごとなのかもしれないけど自ら醜聞広めてどうするの…本末転倒やん
こんな記事適当にスルーしとけば皆そのうち勝手に忘れたのになぜ我慢できなかったのか…

179:名無しのオプ
23/02/25 17:52:00.06 x2auNiB9.net
>>178
もう後の祭り
講談社と拗れてしまったのがイタイ
相沢先生のあしたはどっちだ…

180:名無しのオプ
23/02/25 17:55:22.06 moXT92P9.net
>>176
それを自分で言うところが本気で気持ち悪い不快指数が上がる
オッサンが言っていいセリフじゃない鳥肌たつレベル反吐が出る

181:名無しのオプ
23/02/25 17:55:44.47 CpU8Qj4+.net
明日スペースやるのか
ひすまこって何?と思ったら翡翠と真のことか
原作者が自キャラで百合萌えするのは同人ぽくて安くて冷めるな
そんなに魅力あるコンビでもないし

182:名無しのオプ
23/02/25 18:08:50.25 iJkNdypR.net
この人忍耐力ないよな
ちょっとでも気に入らないこと言われたらいちいち反応するし
それでまた落ち込んで苦しむの繰り返し感情の起伏がジェットスターみたいで怖い見てるこっちまで不安になる

183:名無しのオプ
23/02/25 18:14:57.58 5LMR5bQA.net
スペースを一緒にやってくれる友だちがいて良かったな

184:名無しのオプ
23/02/25 18:31:37.69 FCBzV+Fv.net
こうやって気晴らしした方がいい
一人で考え込むと鬱々とするしな

185:名無しのオプ
23/02/25 18:43:39.62 jqnnzgqh.net
スペース一緒にやってくれる友達いるのにあの怒涛のツイートは止められなかったんだな
お友達も大変だなw

186:名無しのオプ
23/02/25 18:43:54.14 RLmx29je.net
似鳥鶏って優しそうな顔してるな

187:名無しのオプ
23/02/25 19:20:06.20 mpd7gLrT.net
ツイッターやらない方がいい二大巨頭

188:名無しのオプ
23/02/25 19:22:41.06 SUQcXGPO.net
>>178
ドラマにミソつけるのが目的なのでは
もう誰も楽しめないじゃん
関わった役者さんもドラマを楽しんでいた人たちも触れられなくなってしまった

189:名無しのオプ
23/02/25 19:31:39.80 JygoMGME.net
遠田さんドラマの放送日に合わせて役者さんに寄せたイラスト描いたりそれを役者さん達もSNSで触れて喜んだりしていて盛り上げようとしてくれていたのにね
そういういい思い出も嫌な気持ちにされるよ

190:名無しのオプ
23/02/25 20:12:10.36 ENQiEkv4.net
>>187
もう一人は?

191:名無しのオプ
23/02/25 20:12:54.64 rhLPHN/N.net
>>188
ドラマだけで済めばいいが結果翡翠シリーズそのものに作者自ら泥塗った様なもんだからなぁ
現状捨て鉢になって盛大に自爆してる印象しかないわ

192:名無しのオプ
23/02/25 20:15:01.56 mpd7gLrT.net
>>190
だから似鳥

193:名無しのオプ
23/02/25 20:24:02.07 NIy/j5ea.net
>>190
伊集院

194:名無しのオプ
23/02/25 20:26:52.98 fTAzPAA+.net
お値段以上に楽しめます

195:名無しのオプ
23/02/26 02:36:34.49 00EXcutM.net
原作嫌いになっても実写版のひすまこは好き

196:名無しのオプ
23/02/26 07:33:40.48 f1JYZ/QK.net
今回の件に関係ないけど、サコ先生、「本格ミステリ作家クラブ」には入ってないのか。
鮎川賞作家なんで入会してると思ってた。

197:名無しのオプ
23/02/26 11:09:24.20 6jf/TXzO.net
原作者は嫌いになっても翡翠さんは嫌いにならないでください

198:名無しのオプ
23/02/26 11:35:39.57 SXT5jfPc.net
ゴメン
ブルーレイBOXは予約キャンセルしたよ
しかし今度のトラブルは「ブラックジャックによろしく」の佐藤秀峰先生を彷彿とさせる感じだよなぁ

199:名無しのオプ
23/02/26 11:54:58.05 AtQRp9z1.net
実力不足の作家がぴいぴいうるせえ

200:名無しのオプ
23/02/26 12:56:18.24 Yr3ZmbZX.net
>>198
講談社が同じだけで内容が全然違うじゃん
佐藤秀峰はドラマの脚本を書いた訳じゃないから
今回は原作者が一部脚本を書いた時点でドラマスタッフになってるのに
そのドラマをやるんじゃなかったと騒いでるから契約問題じゃなくて
円盤売上すら評価の対象にされる役者らへの営業妨害そのもの
先生にドラマ化を勧めた講談社の無能さも窺えるがそれとは別の話な

201:名無しのオプ
23/02/26 13:23:01.74 HWL0Ag2o.net
>>200
海猿でのフジとのトラブルも含めて、トラブルメーカーになった佐藤先生のようにはなって欲しくないとの話です

202:名無しのオプ
23/02/26 13:35:00.54 f1JYZ/QK.net
むかし某ミステリー作家が自作の映像化作品の脚本担当したけど、
その時ですら完成版(本来の脚本から逸脱?)の試写か何か観て、
あれの脚本を書いたのが自分だとは同業者に思われたくない、
ということでクレジットから外すよう要求したことがあった。
原作者がどのように映像化作品と関わるのがいいのか、ほんとうに難しい。

203:名無しのオプ
23/02/26 13:47:06.10 nPk550vq.net
他のスレで丁度「漂流教室」が話題になっていた
原作とドラマでは内容が大きく改変されていたらしい
楳図かずおは原作変更を許したんだなと思っていたら、実際はクレジットが原作から原案に変わっていたとのこと
自分の創作物の改変は許し難いものなのだろう

204:名無しのオプ
23/02/26 14:01:25.64 YqGdzSak.net
>>203
漂流教室のドラマ版はロングラブレターってやつだね
舞台が小学校→高校、登場人物が小学生→高校生、こっちの世界にいる主要人物が小学生の母親→高校教師の想い人に変更されて恋愛ドラマになっていた
むしろ最初は原作表記だったことに驚くぐらい別物だよ

205:名無しのオプ
23/02/26 19:58:37.58 n/S0oxBe.net
>>197
今回の件関係なく翡翠は以前からずっと嫌われてるから安心しろ

206:名無しのオプ
23/02/26 21:19:50.91 YEunEE3r.net
お前らストーリー聞いてないのか
なんか感想言え

207:名無しのオプ
23/02/26 21:24:35.09 BCHTCC3L.net
スペース始まった

208:名無しのオプ
23/02/26 22:12:25.96 6jf/TXzO.net
>>200
ドラマ化はそりゃ出版社は歓迎だろ
問題は原作者がむずかり出した後のかじ取り

209:名無しのオプ
23/02/26 22:36:30.58 A/mbGRnN.net
>>206
聞くわけないじゃんキモいし

210:名無しのオプ
23/02/26 22:39:56.32 Yr3ZmbZX.net
>>208
先生が「原作通り」に厳密なのを見抜けなかったのが講談社だからな
先生はどうあがいても実写化トラブル不可避
回避のチャンスが僅かにあったのが講談社
但し珍しいのは間違いないから酷なのは認める

211:名無しのオプ
23/02/26 22:49:36.27 6yLfZLyP.net
仮に先生の希望通りに記事が間違いで
訴訟からの全面勝訴できたとしても、先生は「傷つけられた事実は消えない…つらい…」ってずっとメソメソ(チラッチラッ)しそう
夢のアニメーション化はどうなるかねw

212:名無しのオプ
23/02/26 22:54:30.74 U92bcOO/.net
ある程度日本のミステリが好きなら
それらの作品群の映像化がそんなに原作通りにいってないのは誰もが知ってると思うんだけどね
上手に映像化して評価されてる作品も原作通りってわけじゃないし
だから映像化を許可した時点でそれくらいわかんだろ?
って出版社が思っちゃうのは仕方が無い気がするんだよ

213:名無しのオプ
23/02/26 23:01:31.30 JYgaUxEy.net
映像化はもう懲り懲りだろうな出版社側が、ね
こんなクレーマーみたいな奴の相手しなきゃならないんだから講談社も大変だ

214:名無しのオプ
23/02/26 23:19:06.42 bneZ+bsa.net
アニメ化したら次は監督や声優陣に文句つけるんでしょ知ってる

215:名無しのオプ
23/02/26 23:19:51.12 AtQRp9z1.net
相沢沙呼みたいな3流作家がごちゃごちゃ言ってもな

216:名無しのオプ
23/02/26 23:24:07.38 Oji9IWcH.net
漫画のほうはどうなんだろ?
自分は1話しか見ていないんだけど小説の場面そのままなぞるだけで清原さんの絵を見るだけだなと思った
漫画というより挿絵というかんじ
他の媒体に展開してもこの人の拘りの強さのせいで展開する意味はなさないのでは

217:名無しのオプ
23/02/26 23:43:18.23 0Ss6Mt4B.net
>>214
Twitterで声優ディスって大炎上
声オタに袋叩きにされるんですねわかります

218:名無しのオプ
23/02/26 23:47:18.13 qHl4Qkf5.net
ありえるから怖いw

219:名無しのオプ
23/02/27 00:22:45.42 if2pw+XV.net
漫画版は清原さん画集だね
正直medium飛ばしてinvertやった方が百合方面でも受けて良かったかも

220:名無しのオプ
23/02/27 00:46:03.70 tAFTKmga.net
ひすまこのタグを何となく見てみたら結構ファンがいるんだな
作家の中ではフォロワー数もきっと多い方だよね
そりゃ相沢先生も増長して出版社批判をツイートしたりするわな

221:名無しのオプ
23/02/27 01:10:11.26 5IjxsBlj.net
確か銀英伝の田中芳樹が、「原作そのまま」だったらアニメ化・漫画化の意味がない、
「そのまま」がいいなら原作だけ読んでてください、って言ったのが全て。

222:名無しのオプ
23/02/27 11:42:53.78 A+dSmVHi.net
オリジナル要素は自分の脚本以外許せないならスラムダンクの井上先生みたいに
自分で脚本監督監修して念願のアニメでも作れば?

そもそも原作通りやったドラマは視聴率、話題性、賞関係において
成功した部類じゃないと思うんだけどそのへんどう考えてるのかね
自分が担当した脚本についていろいろ高尚なこと語ってたけど
視聴者はおもしろいかつまらないかそれだけの人が殆どだよ
放送時そのへんの温度差が決定的にわかってなさすぎて呆れた

223:名無しのオプ
23/02/27 11:46:28.29 +osYlvSA.net
中山七里も言ってたな
ドラマ版や映画版は孫みたいなものでなんの責任もないって
そのくらいのスタンスが楽かもね

映像化するなら自分主導で全責任をもってやるか、一定のルールだけ決めて完全に任せるかの二択だな

中途半端に関わるのが一番疲弊するね

224:名無しのオプ
23/02/27 11:57:09.18 h4eW02+N.net
昨夜のスペースってもう聴けないの?

225:名無しのオプ
23/02/27 12:24:34.85 ONaU8N7H.net
>>224
録音再生できるようになってるよ
ただし長い!
自分はちょっとだけ聞いてそのまま寝落ちしてしまった

226:名無しのオプ
23/02/27 13:00:47.89 4qucj/oN.net
人気作家が出版社とトラブル?『城塚翡翠』作者「心を圧し折ってなにが楽しいんですか?」「僕は用済みかも」悲痛な訴え [ネギうどん★]
スレリンク(mnewsplus板)

227:名無しのオプ
23/02/27 13:33:02.86 kReo66eN.net
人気作家?

228:名無しのオプ
23/02/27 16:02:39.38 Crsx6YUT.net
ググったら2年前とはいえ全作家200位で驚いた

229:名無しのオプ
23/02/27 16:09:02.05 QJBKxAyJ.net
メンタル劇弱作家にも脚本家降板にも興味ないが
必死に再接続を繰り返ししながら短時間に連投してる人を観察してる感じ

230:名無しのオプ
23/02/27 17:24:03.60 5IjxsBlj.net
>>226
サコ先生のツイートを一部抜粋して作った記事だから仕方ないかもしれんが、
みなさん事情がよく分からないせいで、「よくわからんが面倒くさそうな作家だな」
となってしまっとるな・・ ちょっと悲しい。

231:名無しのオプ
23/02/27 17:34:48.03 NnkOH+ls.net
>>225
サンクス

232:名無しのオプ
23/02/27 18:25:35.75 xh2O0xK9.net
よくわからんが面倒臭そうな作家だなという批評は当たってるだろ

233:名無しのオプ
23/02/27 18:40:27.87 HU3QTEZ/.net
ドラマは全てテレビ局にお任せしました
原作と違うストーリーも楽しんでみてください
面白かったら原作小説も読んでみてもらえると嬉しいです^^
こんなポジションで無駄な事考えずに本だけ書いてればええねん

234:名無しのオプ
23/02/27 19:06:43.45 kReo66eN.net
よく知らない→面倒くさそう
よく知ってる→面倒くさい
というかもう厄介って印象だな

235:名無しのオプ
23/02/27 19:26:36.10 gLKzpGwx.net
>>233
そういうスタンスの作家は普通に好感持てるな
相沢沙呼に一番必要なのは柔軟性よ

236:名無しのオプ
23/02/27 20:45:06.18 wNL27ASO.net
講談社といえば辻村深月がドラマ化で NHKと揉めた時は作家を守って裁判で戦ってたよな。
原作から大きく改変された脚本が気に入らなくて撮影直前にドラマ化許諾を撤回、NHKに6000万の損害賠償求められたけど裁判では講談社が勝訴。

237:名無しのオプ
23/02/27 20:47:12.89 wNL27ASO.net
辻村や講談社が脚本を確認する段取りでNHK幹部が裁判の中で「検閲」と表現したことについて
講談社
「作品は原作者のものであり、作家の意志を尊重せずに作品を一方的に改変したドラマが制作されることはあってはならない
という立場に立つ弊社としては、この幹部の発言は到底受け入れがたく、見識を疑わざるを得ません」
辻村
「作家として、自分の作品が不本意な形でドラマ化されることはどうしても許容できませんでした。
原作を守ろうとした講談社が訴えられるという今回の裁判には、いまも大変戸惑いを覚えています。
これからも皆さんに愛していただける作品を執筆していきたいと思いますので、よろしくお願いいたします」

238:名無しのオプ
23/02/27 20:56:08.58 +osYlvSA.net
その当時、直木賞受賞間違いなしだった売れっ子作家との扱いの差かね(その年に直木賞受賞)
城塚翡翠シリーズは結構売れてるんじゃないの?

239:名無しのオプ
23/02/27 21:12:09.25 Wwnld5QI.net
>>236
今回とは状況が違いすぎるこれは完全なる原作レイプだからな
おまけに大事な大事な辻村相手だからそりゃ必死に守るよ
相沢とはわけが違う比較対象にならない

240:名無しのオプ
23/02/27 21:20:18.63 EmyFVEcX.net
>>238
一発屋で城塚シリーズも二作目以降は全然

241:名無しのオプ
23/02/27 21:27:36.62 uSqCY9gC.net
面倒臭いだけの相沢沙呼と純粋な被害者の辻村深月
この差ですかね

242:名無しのオプ
23/02/27 21:42:27.19 JSHArS3O.net
>>238
辻村先生は読書しない人ですら知ってるぐらい知名度高いよそんな著名人と立場が同じはずないよね

243:名無しのオプ
23/02/27 21:42:42.56 5IjxsBlj.net
辻村は、講談社のメフィスト賞デビューで、綾辻の秘蔵っ子。
何より直木賞候補の常連さん(当時)。

244:名無しのオプ
23/02/27 21:48:24.52 kReo66eN.net
事前にプロットを見せろという要求に応じようとしなかったNHKのせいだろうなその件は
講談社の言い分によればだが、NHKの進め方に問題があるように思える
結果として訴えの棄却だしまあ実際そうだったんだろう

245:名無しのオプ
23/02/27 22:42:46.80 5PVHGBd5.net
そもそもこの人黒岩勉脚本の何がそこまで気に食わなかったの?
めっちゃ悪意ある改変されたとか?

246:名無しのオプ
23/02/27 23:10:00.65 kReo66eN.net
それは当事者以外にはわからないけどこの人の「ロジック」っていうのは
スパっと一刀両断するようなネタではなくて
小ネタをつぎはぎして要素を絞り込むような感じだからその辺じゃないかね
3つも4つも論証内容があるのはドラマとしてつまらなくなるから
説明部分を1つ2つに省略したところそれじゃ推理がガバガバだからダメだ
みたいな感じで結局原作通りに全部説明しろ
「伏線」である描写も全部入れろという要求になったと

247:名無しのオプ
23/02/27 23:13:04.11 bL8T082y.net
脚本家からしたらドラマ用に改良したつもりのものでも
原作者にとっては譲れない改変があるんじゃない?
いいひととか海猿も揉めたし。
個人的にはこのドラマに限らず、基本原作通りでやるのが一番だと思うし、
変えるんなら原作者に了解を得るのが筋だと思うけど。

248:名無しのオプ
23/02/27 23:21:49.76 gtojRzRF.net
原作者自身がドラマ脚本では原作からいろいろ改変しているのにw

249:名無しのオプ
23/02/27 23:24:01.74 5IjxsBlj.net
映像世界のテンポとかあるから、推理シーンであまり理屈っぽいセリフが延々続くと、
視聴者も離れちゃうだろうし、難しいね。
だからまあ、完全に原作コピるなら、小説だけ読んでおけって話になる。

250:名無しのオプ
23/02/27 23:24:07.38 tts3iL3V.net
原作通りにやるなら漫画化しかないよ
実写化はかなり難しいよ

251:名無しのオプ
23/02/27 23:33:10.78 65lOIgDY.net
原作からして穴だらけのロジックじゃんこのスレでも散々指摘されたろ

252:名無しのオプ
23/02/27 23:34:16.09 bL8T082y.net
>>248
うん、だから原作者協力のもとで変えたわけでしょ。
何も変な部分はないよね。

253:名無しのオプ
23/02/27 23:43:59.33 5IjxsBlj.net
週刊誌の内容が事実とは違うのに、
出版社が抗議してくれなかったことに不信感を抱いてるんだろうけど、
週刊誌の記事のどのあたりが「事実違う」のか、サコ先生はツイートしてたっけ?

254:名無しのオプ
23/02/27 23:48:54.37 6wpHZFLw.net
>>252
原作者が協力して丸く収まったのに悪態つくのがおかしいんだよ
自身の脚本と脚本協力を自ら否定するんだからロジックが成立しない

255:名無しのオプ
23/02/27 23:54:01.72 18cm20RS.net
他人が自分の作品に介入するのが嫌ならメディアミックスなんてすべきじゃない
どんな媒体でも完璧に原作コピーすることなんて不可能

256:名無しのオプ
23/02/27 23:57:25.09 5IjxsBlj.net
>>255
ご本人は乗り気じゃなかったのに、
出版社が話持って説得したとか、ツイートしてなかったっけ?

257:名無しのオプ
23/02/28 00:03:36.41 P85rY8Rh.net
>>254
脚本協力した部分について否定してるツイートはないよね?
それ以外のとこで揉めたんでしょ?

258:名無しのオプ
23/02/28 00:05:50.67 MKZ8DOvg.net
>>257
全話脚本協力or脚本で関わっているよ

259:名無しのオプ
23/02/28 00:08:12.99 I2QyeNak.net
>>256
本当に嫌なら断固拒否してるでしょこの作家の言い分も正直鵜呑みにできないし

260:名無しのオプ
23/02/28 00:16:08.72 hOTxL3NZ.net
>>257
自身の仕事で成立して放送終了済の作品を、やらなきゃ良かったと
読むしか仕方ない感情的なツイートをしてるよ
クリエイターとしてさすがに禁句だろう
作品を成立させた役者とドラマスタッフへの敬意のかけらも無い
この行為を擁護するようなファンではいたくないな

261:名無しのオプ
23/02/28 00:18:42.11 P85rY8Rh.net
>>258
関わったことに対して否定的なツイートはないよね。
>>140見ればドラマスタッフに不満ないのは分かる。
脚本家を変えてまでも守りたかった“何か”があったのかな、とは思う。
だとしたら、それは原作者の権利とも思うし。

262:名無しのオプ
23/02/28 00:25:51.82 vQZt0hiH.net
>>261
プロデューサーも脚本家もドラマスタッフだけど

263:名無しのオプ
23/02/28 00:56:48.03 MIQUdW21.net
>>261
言ってること色々おかしくない?
>>256>>260見ると大分矛盾してるけど…
なんか勝手に都合よく解釈してない?

264:名無しのオプ
23/02/28 01:11:36.80 MhVltjPg.net
>>260
今回のドラマの件はともかく、
先生はたまに読者とかファンとかを置き去りにするような物言いするから、
ツイッターとかはあまり向いてないんだよな。決して悪気があるわけじゃないんだろうけど。
このミス(2022年度版)の隠し玉記事も、先生の小説が好きな自分としては残念だった。
「また、そろそろ自分が本当にやりたいことは小説ではないのではないか、
という気もしていて、アニメや漫画、ゲームの脚本とか、そういうお仕事ができたら
いいなぁ、と妄想しています」

265:名無しのオプ
23/02/28 01:24:19.67 SxUncaa9.net
この人Twitter始めた頃から知ってるけど、ずっとアマチュアみたいなメンタルだな

266:名無しのオプ
23/02/28 01:36:40.24 2fPmY4W0.net
>>264
共同制作なんて協調性のある社交的な人じゃないとキツいよね
マルチに活躍してる斜線堂さん見てるとああいう人が向いてるんだなとよく分かる

267:名無しのオプ
23/02/28 01:42:07.76 eTsrnkDf.net
奈須きのこみたいなクリエイターに憧れてんのか?
もうミステリは断筆してオタク業界に転職したらいいんじゃないの

268:名無しのオプ
23/02/28 02:45:18.00 kkOimJon.net
いいじゃんイノグレと一緒に百合ミステリゲーム作ってくれよ
杉菜も拘り強いし案外気が合うんじゃね?
お花のクソ無能ライタークビにして相沢と仕事しろよ

269:名無しのオプ
23/02/28 10:56:27.46 9LX4AHtf.net
そもそも週刊誌の記事も自分がツイッターでグダグダ言ってたからネタにされたのでは

270:名無しのオプ
23/02/28 22:57:32.64 skr+Da+M.net
週刊誌にすっぱ抜かれる前からドラマ関連のマイナー発言とかしてたの?

271:名無しのオプ
23/02/28 23:36:36.61 pf6KXQ0g.net
していたよ
今振り替えると脚本書いていたんだろうなとわかるんだけど、なんで自分がこんなことしなきゃいけないんだってずっと愚痴愚痴呟いていた
しかもドラマが発表された後にね

272:名無しのオプ
23/03/01 00:19:37.63 D42qpb3q.net
>>271
ほーん成程ね
それが原因で週刊誌にロックオンされた可能性もあるってことかSNSこっわ

273:名無しのオプ
23/03/01 07:57:32.36 XKFgHbpN.net
作家自身や小説本体はともかく、主演女優がそれなりに人気だから、
週刊誌ネタになっちゃうよなあ…… 

274:名無しのオプ
23/03/01 10:33:58.69 RaAS2OsP.net
またネガティブなツイートしてる
記事になったのは相沢先生のつぶやきがきっかけじゃないかと思ってるんだけど
ツイッターはそれぞれ自由に使えば良いしそういう物だと思うけど、感情の垂れ流しは危険だよ
今の使い方だと関係改善や印象回復よりもますます面倒な人になってて良い仕事来なくなっちゃうんじゃない

275:名無しのオプ
23/03/01 11:03:22.97 15vEI1fm.net
>>272
基本的にずっとネガティブ発言してたからそのうちネット記事のネタに使われるんだろうなと思ってたら案の定
寧ろネット記事になるよう仕向けていたけど思った以上に自分にマイナスになったのでは?
と思うくらいには自らネタ提供してたように見えてしまう

276:名無しのオプ
23/03/01 11:14:48.84 lF5NE55J.net
というか去年の記事なんて気にしてるの
相沢サコだけなんだよな
こいつがネチネチツイートしなけりゃ誰も気にしないどうでも良いネタ
講談社の編集
他の作家も担当してて忙しいのに可哀想だな

277:名無しのオプ
23/03/01 11:26:44.13 Ej1LgvTt.net
ドラマスタッフや編集やが原作者に「助けて」(=「脚本書き直して」)と
泣きつくなんてありえない
虚言とみなされて仕方ないし実際に虚言だろこれ

278:名無しのオプ
23/03/01 12:34:53.44 F6n/c3u2.net
自分は注文の多いクライアントにたいして
ではどうしたら良いとお考えですか?
お知恵をお借りできますでしょうか?
と相手に投げ返すことがある
相沢先生はそんなやり取りでPから助けを求められたと思っちゃったんじゃないのかな

279:名無しのオプ
23/03/01 13:34:51.45 vE2OnSWc.net
実際はこんな感じでしょう。
相沢「原作が改変されている!話が違う!」
講談社「それは媒体違いによるもので…」
相沢「許せない!原作権を引き上げる!」
日テレ「作者問題は講談社さんがなんとかして」
講談社「仕方ない…じゃあ、そんなに口出すなら
相沢さんが脚本書いてください」
助けた、と言うのは相沢視点ではそうなんだろうけど
どうしてそうなったが、このスレで散々語られてる部分なんだよね。
記事は嘘です、と言う主張も変わってきたね。
「トラブルは事実だけど、そうなった理由は…」
これは認識や価値観違いなので、講談社が
文書を出すのは無理。
自分のTwitterアカウントでどうぞ。

280:名無しのオプ
23/03/01 14:47:37.08 /JT2iXPs.net
最初に記事が出たのがドラマ初回放送日の前日とかだったかな
日テレや講談社からしたらわざわざ企画したドラマ潰す行為なんてしないよな
先生がSNSでぎゃーぎゃー騒いで話大きくしたが正解

281:名無しのオプ
23/03/01 16:30:32.74 BafLzo8p.net
ドラマの前から「批判するなら読まなきゃいい」みたいなめんどくさいことばっか言ってなかった?
なら最初から表紙にロリコンキモオタの萌え小説ですとでも書いとけよと思ってたけど

282:名無しのオプ
23/03/01 16:43:09.43 pE9TcYgs.net
mediumが賞獲りまくったのがわからないんだよね
1ページ目で犯人わかるやん
どこが評価されたんだろう

283:名無しのオプ
23/03/01 17:16:09.26 Nc5Eb8Rx.net
どんでん部分だろ
ぶっちゃけもう各エピソード覚えてないもんね
そういう総評あったけどその通りだったわ

284:名無しのオプ
23/03/01 17:44:22.51 4ZfRjpt8.net
帯だけの一発屋

285:名無しのオプ
23/03/01 18:04:37.07 eEB9NBc4.net
「助けて」と言われたならそれはこのままだと企画がぽしゃって大変なことになるから
なんとか許諾する方向で考えてくれってことで
本人的にはそれが「自分が脚本書く」ってことだっただけだろう
そしてあの出来上がりで「いいドラマになった」と思ってるのがもうね

286:名無しのオプ
23/03/01 18:06:29.78 eEB9NBc4.net
>>283
でしょ
ミステリ読み慣れてない人には「これは凄い!」と思えたんだろうね

287:名無しのオプ
23/03/01 18:33:54.57 0x9O9JiN.net
ぶっちゃけ表紙と最後のどんでん部分だけで過剰に持ち上げられちゃったよな
事実その後の倒叙ミステリはだだ下がりでランキング圏外まで落ちたし実力以上の評価をされると後が大変なんだなって見てて学んだわ

288:名無しのオプ
23/03/01 18:54:11.23 YoRZMt/5.net
黙ってと言っている出版社の方がむしろやさしいんじゃないの
今後お仕事する人はTwitter見たら
益々怖くてめんどくさいマンガとアニメのオタクとしか感じないよ

289:名無しのオプ
23/03/01 19:00:08.43 8z3+NZTU.net
もう手遅れだよな

290:名無しのオプ
23/03/01 20:21:42.60 08JQWWtr.net
さも自分が出版社の尻拭いしてやったみたいな感じの言様ですが…
この言い分が通用するのは原作者が脚本含め現場に一切口出ししていない場合のみですよ?
じゃあ脚本家を降板させたのは出版社側なんでしょうか?なら講談社のせいですね悪い子です

291:名無しのオプ
23/03/01 21:26:32.14 GLr5sqiq.net
SNSとかに記録残しておかないと伝わらない誤解されて仕事減る言うてるが逆効果だろ
なにこいつめんどくせー仕事依頼したら同じ目に遭うかもやめとこ、って余計忌避されるだけじゃん
第三者からしたら経緯や事実なんてもうさほど重要じゃない問題は作家自身の対応や発言についてでしょ
あと残すって言いながら都合の悪いツイートは消すのかって逆に指摘されるぞ

292:名無しのオプ
23/03/01 21:44:08.41 4x9xjPbP.net
メディウムとかマツリカとか、面白いは面白いんだけどキャラ萌えとかで押しすぎてるのと
ツイッターもネガティブなかまって発言ばっかりでちょっとげんなり
相当病んでる童貞なんじゃないかと思えてくるわ

293:名無しのオプ
23/03/01 21:50:59.22 rSjdqJ8y.net
釈明すればする程みんなの気持ちが離れてくよね

294:名無しのオプ
23/03/01 21:51:20.02 XKFgHbpN.net
>>290
直近のサコ先生のツイートを虚心に読むと、
・脚本家が何らかの理由で降板
・出版社がサコ先生に「助けて」と依頼
・サコ先生、脚本協力のお仕事がんばる
・週刊誌に、原作者が口出しして脚本家が降板、という「悪評」が書かれる
・出版社が「経緯は、そうではない」と言明してくれない
というように読めるが、そもそも最初に脚本家が降板したは理由がわからん……

295:名無しのオプ
23/03/01 22:07:30.32 XKFgHbpN.net
あと、サコ先生にどれだけ理があっても、いまみたいなツイートだと、
「面倒くさいやつ」という印象が残るだけだからやめた方がいい。
将来仕事をすることになる人が、すべてのツイートを逐一熟読してくれるわけではない。
ただ悪い印象が残るだけだ。ほんとうに損するから、周囲の仲間は忠告してあげてほしい。

296:名無しのオプ
23/03/01 23:03:56.95 BIYL2O4l.net
原作権を引き上げるって言った言わないはどうなんだろ
そこをご自身で否定してこないってことは…

297:名無しのオプ
23/03/01 23:25:15.21 eEB9NBc4.net
>>294
脚本家が降板したなら別の「プロの脚本家」に頼むだけのことで
出版社が原作者に脚本を依頼するのがどれだけ特殊なことなのかという
ミステリの伏線ならあまりにもバレバレw

298:名無しのオプ
23/03/01 23:36:45.13 UNOsJhad.net
>>294
直近でなくずっと呟きを追えばハッキリする
「原作通り」の解釈がプロデューサーと噛み合わない事に全て行き着く
実は単純な話で、それを見る立場によって表現が変わるだけ
嫌味でなく先生の叙述トリックみたいだと思う

299:名無しのオプ
23/03/01 23:45:19.57 XKFgHbpN.net
>原作者が口出しして脚本家が降板
えっ じゃあ、これ自体は事実なの?

300:名無しのオプ
23/03/01 23:54:54.23 eEB9NBc4.net
>>298
平たく言えば自分に都合のいい言い分ってだけの話で
一般的には限りなく?なんだけどなそれ


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

389日前に更新/193 KB
担当:undef