海外クラシック新刊ス ..
[2ch|▼Menu]
68:名無しのオプ
22/10/11 18:15:09.59 kqMTEsmR.net
論創社か
かってこの板を賑わせたマンアライブを出したところだな
そりゃ何出しても不思議はないと思うよな

69:名無しのオプ
22/10/11 18:25:53.44 jM5o1x2d.net
いや、論創社はROM叢書のタイトルをいくつか商業出版した実績があるから三門なら「ROMの後継誌を編集している」という実績(?)をネタに入り込みやすいと考えると思っただけなんだわ

70:名無しのオプ
22/10/11 21:36:16.55 /xww2ApG.net
マンアライブの新訳いつ出るんだ?

71:名無しのオプ
22/10/11 21:58:35.11 luKBMqth.net
『レオ・ブルース短編全集』に残念なタイポを見つけたとか言ってはしゃいでるけど、そんならツイートなんてせずに黙って小林に伝えたらいいのに
自分で企画持ち込めと言われたことに対する意趣返しのつもりか

72:名無しのオプ
22/10/12 00:51:24.37 f1Fi31YT.net
>>64
文学部といったって英文科じゃなくて史学科
それもたしかフランス史
>>68
あれは論創の黒歴史
繰り返したくないだろうな
>>69
ROMから論創で再刊されたのは「代診医の死」だけ
しかも訳者の淵上はその前に筑摩文庫での実績があったはず

73:名無しのオプ
22/10/12 02:44:18.12 qBsmiELp.net
翻訳に学歴は関係ないよ
実力とコネ

74:名無しのオプ
22/10/12 06:52:19.59 OtiW+J9o.net
論創ミステリは実力のないスクール生徒が実績作りのために翻訳していた時期がある
つずみ綾以外にも酷いのはあった

75:名無しのオプ
22/10/12 07:41:07.87 q8N7ah2m.net
翻訳小説なんていうただでさえ広くない市場の中で、古い本格ミステリという猫の額より狭そうな業界内でいがみあっているとか、馬鹿を通り越して滑稽だな
しかし第三者から見れば面白い見世物なので、もっとやってくれたまえ

76:名無しのオプ
22/10/12 08:44:48.29 f1Fi31YT.net
>>73
実力があるならいいが、コネだけで実力がないと
いずれ馬脚現わして叩かれた人はプロでもたくさんいる
自分の娘を訳者にして悪訳叩かれて恥かいた大物翻訳家もいたな
>>74
翻訳学校のインターカレッジ札幌と提携していたが
訳者は学校顧問の翻訳家山本光伸の推薦を受けていたはず
それが適切な推薦だったかどうかは別だがな
>>75
いがみあってなんかいなくて、某同人オーナーが一方的に
からんでるだけのように見えるんだが
それはそれで確かに面白い見世物だわな

77:名無しのオプ
22/10/12 11:55:44.21 CK7sDMaY.net
>>75
同人サークルなんて業界じゃないだろww
やつが一方的に商業出版の足引っ張ろうと必死になってるからここで反対意見が寄せられているだけで、当の業界人や出版社からは全く相手にされていない

78:名無しのオプ
22/10/13 13:31:30.11 URUt/wNR.net
>>68
最初のうちは翻訳ミステリーの出版に不慣れで
翻訳スクールの偉いさんの推薦まんま受け入れたり
経験乏しい未熟な翻訳者採用したりとかの
試行錯誤があったんだろうとは思うんだが
失敗繰り返して少し学習したと信じたいところだな
同人活動で原書読んでる者に解説書かせるくらいはいいんだが
原書「読める」のと「訳せる」のとでは能力全然違うしな
この板でチャーリー・チャンの悪訳が話題だった翻訳者を
もう一度使おうとしてるのが少し気にはなるんだがな

79:名無しのオプ
22/10/14 19:33:18.63 a4xxxby8.net
英語読めない(読もうともしない)人は、お呼びでない話の流れだ
まあ仕方がないのか……

80:名無しのオプ
22/10/14 22:19:03.25 0bF19rbC.net
それなら翻訳を読めばいいだけでわざわざ愚痴るほどのことでもない
レアな原書は高いしな

81:名無しのオプ
22/10/15 21:23:44.31 4nPgySUC.net
>>80
いや、作家によっては、その好きな作家の著作で、まだ翻訳のない分の作品か
あるいはミステリ評論やガイド本で話題にされたけど、やはり翻訳紹介されてない
作品や作家を読みたいこともある、と言ってるんでしょ……
結局、そういう未訳のものは、受け手側としては、翻訳家の人が日本語に
翻訳してくれるのを期待して待つか、あるいは頑張って英語を
(再)勉強して、原書を読むしかないね

82:名無しのオプ
22/10/15 21:27:44.00 4nPgySUC.net
もちろん現実論として、とにかく日本語に翻訳された海外ミステリなんて
星の数ほどあるんだから、そんな現実のなかで、わざわざ未訳の作品を
無いものねだりなんかしたりせず、とにかくすでに翻訳されている作品のなかから
未読の面白い海外ミステリをあれこれ探して、読んで楽しめばいい、というのは
まったくの現実論だが、そこまでいくとまた別の話だしな

83:名無しのオプ
22/10/15 21:44:47.40 qKYzCJjr.net
自分の理想に努力が追いついてないだけなのに勝手に疎外感を持って愚痴られても…
そういう話題を出すなとでも言いたいのか?

84:名無しのオプ
22/10/16 01:51:47.17 pdxNx9PN.net
>自分の理想に努力が追いついてないだけなのに
うわあぁ……

85:名無しのオプ
22/10/16 02:07:04.56 4C+A6Kjk.net
>>84
わざわざ泣き声を書き込むなよみっともない

86:名無しのオプ
22/10/16 09:43:35.77 3jeRsvVs.net
>>77
理由はともかくおとなしくなってよかった
「奇想天外の本棚」これからもみんなで盛り上げていこうぜ
「Gストリング殺人事件」は27日発売だぜ

87:名無しのオプ
22/10/16 18:01:15.48 2VX+FHAP.net
>>85
人の心を読めないようでは影とは云えんぞ

88:名無しのオプ
22/10/16 20:02:10.55 7onT3R15.net
11月の論創は4冊も出るのか・・・創刊時より1冊多い・・・

89:名無しのオプ
22/10/17 12:30:44.33 dRoOA2sD.net
今年の本ミス海外古典枠はロードかブルースが入るだろうか?

90:名無しのオプ
22/10/17 19:53:35.79 nijbHlUS.net
ジョン・ロード『デイヴィッドスン事件』は入るでしょ
ヘンリー・ウェイド『ヨーク公階段の謎』も入ってほしいけど厳しいかな
『レオ・ブルース短編全集』は入らなそう

91:名無しのオプ
22/10/17 20:12:09.77 5eTBdE2e.net
100ゲト
クロームハウスの殺人は?

92:名無しのオプ
22/10/17 20:16:47.98 DG4d5aNy.net
>クロームハウスの殺人は?
凡作とは言わないが、佳作程度だろう
ロードも似たような感じ
ベイリーにひそかに期待している

93:名無しのオプ
22/10/18 17:44:17.60 uisLWraD.net
ベイリーは本格じゃねえだろ
森事典見て思うだけだが

94:名無しのオプ
22/10/18 18:19:10.91 YuNkDmkW.net
>>93
は?
今度出る作品に関しては、その「世界ミステリ作家事典(本格派編)」の
ベイリーの項、622ページに記載があるけど、特に「本格でない」という
主旨の記述はないでしょ ちゃんとその事典も読んだのだろうか

95:名無しのオプ
22/10/19 15:37:39.65 tFLwtJvh.net
>12月には何が出るんですかね。
>そも12月には出るんですかね。
相変わらずだな
そんなに中絶してほしいですかそうですか

96:名無しのオプ
22/10/19 15:37:39.76 tFLwtJvh.net
>12月には何が出るんですかね。
>そも12月には出るんですかね。
相変わらずだな
そんなに中絶してほしいですかそうですか

97:名無しのオプ
22/10/19 15:58:58.64 eC6r4IIw.net
山口先生
こんなところで油打ってないで

98:名無しのオプ
22/10/19 16:05:10.51 tFLwtJvh.net
>>97
作家の山口先生なら
「打って」は「売って」だと指摘するんでしょうね
違うけど指摘しておきますわ

99:名無しのオプ
22/10/19 16:29:21.92 ohOhEy2g.net
マニアぶってべらんめえ口調で、妙な言いがかりつけるのとか
おかしいのも多いな……

100:名無しのオプ
22/10/19 18:34:23.67 rjloi+xh.net
自分が初めて持ち込んだ企画が突き返されて僻んでるんでしょう
絵に描いたようなガキ
あと10年もすれば本人にとっても黒歴史になるでしょうね

101:名無しのオプ
22/10/23 17:54:32.41 hAYBHnnL.net
Twitterによると、論創の翻訳ミステリは当初の年内刊行予定のうち
5冊も来年回しらしい……
11月に4冊刊行とか頑張ってくれるのはいいは、後がつかえてるので
なるべくスムーズな刊行を願いたいところ
担当者の苦労も知らず、勝手な要望で済まんが

102:名無しのオプ
22/10/23 19:35:27.73 Qvm5WOJ/.net
紙の値段が上がってるのも影響してるのかな?
予定遅れでも出してくれるだけで御の字

103:名無しのオプ
22/10/24 00:08:05.62 bdoURbw9.net
>予定遅れでも出してくれるだけで御の字
いや、最終的にはまったく、そうなんだけどね
何十年も半世紀も経ってから発掘・再刊・新訳してくれるものも多いんだから
基本は遅れても翻訳刊行だけで感謝・大感謝
ただ、ようやくついに、と、楽しみにしていたものを、何年も何年も
待たされるのもツライというのも、事実(汗)

104:名無しのオプ
22/10/24 11:45:13.93 mALECoax.net
> 2023年と2024年の刊行予定に含まれていた八冊が他社様の企画と競合する事が判明。翻訳を中断して企画も進行停止とし、
まじか…

105:名無しのオプ
22/10/24 12:17:35.29 +BMqTac8.net
翻訳家への謝礼はどうなるんだろう。やっぱり翻訳した分だけ払うのかな。

106:名無しのオプ
22/10/24 12:42:20.92 mALECoax.net
いくばくかの謝礼+代替企画の翻訳依頼?

107:名無しのオプ
22/10/24 13:27:15.82 ayp4+/WX.net
これ
奇想天外の本棚
絶対出すしかないじゃんwww

108:名無しのオプ
22/10/24 19:08:36.49 XH0xJ/OU.net
これはY口先生の責任?

109:名無しのオプ
22/10/24 19:20:28.01 INIcV7+V.net
先手の予告を打たなかった論創の油断でもあるだろ
負けずに「Y口手出し無用」とやるんだろな

110:名無しのオプ
22/10/24 20:29:43.66 fY+OfHRg.net
今回、労力が無駄になった翻訳家の方々の苦労に関しては
(本当にいやみではなく)ご愁傷様でした、という感じだが
長い目で見れば、こういう風にある程度は互いの版元の
先の企画までがオープンになることによって、
無駄な二重翻訳などの機会も減っていくのではないか

111:名無しのオプ
22/10/24 20:43:35.28 INIcV7+V.net
奇想天外の方がいい翻訳者を揃えてるっぽいし
翻訳スクール上がりの未熟訳者とかも多いよりは
読者側としては結果その方がよかったと見れんこともないな

112:名無しのオプ
22/10/24 20:51:29.79 PY51iAXC.net
>>111
予定?通り出せればや
そもそも予定あるのかわからん

113:名無しのオプ
22/10/24 20:58:20.07 INIcV7+V.net
>>112
言ってることがMカドさんクリソツ

114:名無しのオプ
22/10/25 06:50:04.15 bkJv2pNB.net
奇想天外のほうは随分以前から予告だしてたのに今更?
みんな決めつけてるけど本当に国書とかぶったんかいな

115:名無しのオプ
22/10/25 11:48:51.16 4CBy1KI1.net
早川→今はクラシックに冷たい(クリスティは除外)
創元→新訳プロジェクトはあるが未訳クラシック刊行の線はほぼなし(バークリー短編集はどうなった)
国書→他社は手出し無用宣言で大量に予告(全部実現するかは不透明)

116:名無しのオプ
22/10/25 12:13:57.64 wpN91esL.net
>>115
論創も大量に予告出してきたし
いまだ実現しない予告だって多いじゃないか
そのくせ国書に先越されて企画中断てのがさっぱりわからん

117:名無しのオプ
22/10/25 12:28:09.72 4CBy1KI1.net
論創は訳稿が上がっていたクラシックの新訳を刊行中止(理由:創元が復刊フェアで出したため)にしたことがあるからな
パイの奪い合いは避ける方針なんだろう

118:名無しのオプ
22/10/25 12:35:49.97 4CBy1KI1.net
訂正
× 訳稿が上がっていたクラシックの新訳
○ 訳了直前のクラシックの新訳と完訳

119:名無しのオプ
22/10/25 13:00:33.86 wpN91esL.net
そうじゃなくて
いつ出せるかの見込みも立たない企画の予告を大量に出してる一方で
ぐずぐずと予告出さずに先越されて中断に追い込まれてる企画もあるってのが
わからんのさ
担当によって予告の出し方の対応が違うのか?

120:名無しのオプ
22/10/25 15:37:38.89 0yxaH15p.net
>>120

その辺の判断(翻訳が進んでるものを、他社刊行の予告の影におびえて
中止していいのか)が論創社内でもあらためて討議されたのかなんだか?
論創のくだんの話題の告知のtweetが、削除されたな

Twitterで「奇想天外の本棚」で検索すると、その論創のtweetに反応している
人のtweetだけが残ってるので、その辺りの流れが見える

121:名無しのオプ
22/10/25 15:39:21.39 0yxaH15p.net
>>119
だった、スマン

122:名無しのオプ
22/10/25 15:41:47.05 0yxaH15p.net
>>115

今年は扶桑社と新潮文庫をホメたい
来年以降もこの感じでぜひぜひ

123:名無しのオプ
22/10/25 17:01:11.61 y2/NZEGI.net
もはや本を単体で売り出す時代ではなくなってしまった。新潮がラヴクラフトを三冊も出せたのも、コミックやアニメのおかげだろう。海外クラシックミステリも、ドラマか映画にでもなって、しかもそれがヒットしないと見通しは明るくならない。

124:名無しのオプ
22/10/25 20:29:13.23 0yxaH15p.net
>海外クラシックミステリも、ドラマか映画にでもなって、
>しかもそれがヒットしないと
そりゃ映画化とかされて、しかもクラシックなので
版権フリーもしくは低額なら、原作もかなりの率で、訳されるとは思う

どそんなの、しょっちゅうある事態ではないしな〜

125:名無しのオプ
22/10/25 21:09:42.00 TAcr8XiO.net
フレンチ警部のテレビシリーズも音沙汰ないな

126:名無しのオプ
22/10/25 21:22:15.13 0yxaH15p.net
>フレンチ警部のテレビシリーズも音沙汰ないな
そんなのあったんだ……
『殺人者はへまをする』『クロフツ短編集1』『2』を原作に
かなりのエピソード本数が作れそうw

127:名無しのオプ
22/10/26 07:23:28.39 TVkyc9i2.net
クロフツスレとか、Wikipediaにも載っていたな>フレンチ警部ドラマ
イギリスの警官探偵ドラマも、いよいよ原作がなくなってきた感じだな

128:名無しのオプ
22/10/26 11:40:57.61 x2gRmNpZ.net
フレンチ警部ドラマ化情報が出たの3年前だっけ
続報が出ないことから推測すると、キャンセルされたんじゃね?
(海外ドラマ・映画ではよくあること)

129:名無しのオプ
22/10/28 03:01:05.47 kbaQ1aD0.net
>イギリスの警官探偵ドラマも、いよいよ原作がなくなってきた感じだな
ジョージ・ギデオンとかアラン・グラントとかロデリック・アレンとか
ジョン・アプルビィとか、その気になればまだまだ、あるんでないの?

130:名無しのオプ
22/10/28 11:40:34.11 aJTlVByJ.net
たぶんなんだが、フチガミが山口と論創のいざこざに巻きこまれたな
誰かさんはあいも変わらず「宮脇先生の訳稿が予定通り出るかが一番不安定」なんて
ひそかに本棚の失敗を祈念してるみたいだし、あっちこっちで変に騒いでるわい

131:名無しのオプ
22/10/28 12:13:07.14 zqZ6CgjL.net
そこはせめて「国書と論創」と書くべきでは

132:名無しのオプ
22/10/28 12:17:01.15 Jz9mUzyb.net
そもそも翻訳家の手配や版権の取得などなんの目処も立ってないのに
ラインナップ発表して他社はこれらは出すなって一般社会じゃ通用しないですよ

133:名無しのオプ
22/10/28 12:20:42.45 Jz9mUzyb.net
言ったもん勝ちになっちゃうよ

134:名無しのオプ
22/10/28 12:25:37.71 u47B5kpw.net
だから扶桑社は旧訳を再刊したんだろ

135:名無しのオプ
22/10/28 14:21:46.88 4WFdAH65.net
別に法的な縛りはないのだから出したけりゃ出すでしょ
翻訳を依頼された側になってみたら、他社を牽制してもらえるのはありがたい
そもそも今までも全集と銘打った叢書であれば未刊行のうちからラインナップを公開するのは普通に行われてきたことで、結局未完のまま終わったシリーズも多い
これらにいちいちイチャモンつけるのかね

136:名無しのオプ
22/10/28 14:35:40.23 GT4F0Qez.net
>>135
フチガミさんの最新のツイートみてみて
業界で大問題になってる

137:名無しのオプ
22/10/28 14:37:16.66 4WFdAH65.net
>>136
見たがあれだけじゃなんともいえん
創元で予告されているマンアライブの訳者がつずみ女史と判明したとかの話題かもしれん

138:名無しのオプ
22/10/28 14:41:14.54 GT4F0Qez.net
マンアライブは関係ない
これは明らかに奇想天外のことだよ
ちょっと踏み込むけど、バッティングは誰にとっても望ましいことではない。これを避けるために一定の工夫を図るのも理解できる。だが、それは意思疎通によって混乱を避けることが基本であって、他者を排除することが本来の目的ではないはずだし、その点は誰も異論のないところだと思うのだが。

139:名無しのオプ
22/10/28 14:52:09.30 xIl9J+Ke.net
すぐ消された論創社のツイートから勝手に「奇想天外の本棚」を推測して、さらにフチガミのツイートと関連づけて「明らか」と断定する
お前の悪い癖だよ

140:名無しのオプ
22/10/28 16:12:17.27 7qx7haV2.net
>>137
「マンアライヴ」新訳は南條竹則lって発表されとるがな

141:名無しのオプ
22/10/28 16:59:07.70 ul6Koq90.net
自分もフチガミ先生の物言いは、奇想天外の本棚と論創の
バッティングの件だと思う
察するに8冊分の翻訳企画中止そのものにはフチガミ先生の
担当分はなかったが、義侠心的な本心から、あるいは
見せかけ的な演出的態度で、被災にあった同業の翻訳家の
人たちの肩をもっているんじゃないの

142:名無しのオプ
22/10/28 17:20:47.50 Ag10bFs5.net
あくまでお前らの空想が的中してたとして
論創社も予告出したきりのタイトルもあるのでお互い様というしかないな
当初はバッティング気にせず出す予定だったのが「誰がダイアナ殺したの?」の失敗を気にした上層部にひっくり返されたか
訳に自信があるのならルリユール叢書の「ストロング・ポイズン」のように既訳なんか気にせず出せばいい

143:名無しのオプ
22/10/28 18:18:29.73 7qx7haV2.net
論創社の予告だしたきりのタイトルのリストを頼む

144:名無しのオプ
22/10/28 18:55:51.90 Di+Rvrdo.net
>>143
それは私も欲しいな
どなたか叩き台のリストをまとめてくださるなら
そこにみんなで、不足の情報を足していくとか

145:名無しのオプ
22/10/28 19:05:06.41 f2dcjT63.net
そもそも論創は予告しても他社は手出し無用とは言ってないから

146:名無しのオプ
22/10/28 19:32:39.75 VEPnXUCa.net
「手出しは無用」はないよなあ

147:名無しのオプ
22/10/28 20:40:35.81 Di+Rvrdo.net
まあ 山口先生の言わんとすることが
翻訳家の方がダブリ企画のために、せっかくの労力が無駄になったり
コストパフォーマンスの悪い結果になるなら、それは避けて
ほかの未訳作の発掘などに力を注いでほしい、という意味なら
それ自体は、とてもうなずけるのだが

148:名無しのオプ
22/10/28 20:54:52.31 qplPf8d3.net
ただでさえ小さいマーケットにケチがつくようないざこざは止めてくれんかなあ

149:名無しのオプ
22/10/28 23:19:07.04 O1MGeHuB.net
三門さん相変わらずケチつけてて草
それ論創社にも言えることやろ
その前に自分の持ち込みが採用されるように頑張りなさい

150:名無しのオプ
22/10/29 00:40:50.67 ESxXoHwC.net
論創は予告のタイトルと刊本のタイトルが一致しないことが度々あるので予告倒れか判別しづらい
日本人作家のものならいくつか予告倒れのものがある
今後出る可能性もあるが川田功なんかはもう出す気がないのだろう

151:名無しのオプ
22/10/29 01:33:10.20 tsHYEsmc.net
判別は気にせずリストアップすればいいよ
既訳や訳出済みがあればだれか指摘するだろいう

152:名無しのオプ
22/10/29 01:56:53.98 9aUePUZK.net
>>151
そうそう♬

153:名無しのオプ
22/10/29 01:59:37.85 9aUePUZK.net
>川田功なんか
スレ違いで悪いが、そんな話題というか
企画の話があったのは初めて知った!? へえ×5

154:名無しのオプ
22/10/29 02:35:31.82 IdMqxCEb.net
>>151
他力本願すぎて草

155:名無しのオプ
22/10/29 04:03:00.70 tsHYEsmc.net
俺よく知らないし
カーターディクスンの『村の殺人鬼』ってどれなんだろうと思ってる程度だし

156:名無しのオプ
22/10/29 04:56:52.16 9aUePUZK.net
>カーターディクスンの『村の殺人鬼』
それはすぐ分かる
『わらう後家』〜『魔女が笑う夜』
(ネタバレにはなってないから、安心だぞw)

157:名無しのオプ
22/10/29 09:13:35.16 bIdKFrEn.net
連投でだらだら「九人の偽聖者の密室」バカにしたあげくに
「少なくとも自分の作品と同等、あるいはそれ以上に面白い作品を選んで出すというのを意識してもらえんかな。」
とまあ、山口(と奇想天外の本棚)叩きたかっただけなのねと判明
自分が選んで出すやつはもっとすぐれてるの?
別冊Re-ClaMのラインナップみてそう思う人ってどんだけいるのか知らんが

158:名無しのオプ
22/10/29 09:35:05.84 9dnDsGwz.net
山口は当然面白い(または読みたい)と思った作品を選んだのだろうし、同じ作品(しかも旧訳)を出した扶桑社には何も言わないあたり単なる山口憎しだよな
「奇想天外の本棚」のラインナップが自分の趣味と合わないのなら今後自分とこの企画とかぶることもないだろうし本来なら歓迎すべきことでしょ
この人は自分にとって面白くない作品を出すところにはいつも同じように噛みついてるのかねえ
フォロワーにもいい加減呆れられてるんじゃなかろか

159:名無しのオプ
22/10/29 10:23:13.91 O5Bi3+tN.net
ここでいつまでもグチグチ言っている奴に呆れるよ

160:名無しのオプ
22/10/29 10:37:01.69 9dnDsGwz.net
いつまでもグチグチ粘着してるのは三門くんのほうでしょう

161:名無しのオプ
22/10/29 11:28:56.19 bIdKFrEn.net
過去スレで別冊の宣伝してたしnoteでもツイートでもこのスレ言及してたことあったし
明らかに本人出没してるのだが、いくら言われてもたしなめられてもムキになるばかり
そんな態度や性格で出版社や編集者とつきあっていけるのか?
少なくとも国書は永遠に門を閉ざしたんじゃないかな
ほかの出版社がこのスレや彼のツイート見てなきゃいいが

162:名無しのオプ
22/10/29 11:34:22.59 e0zwUF2S.net
『九人の偽聖者の密室』の感想自体は妥当な内容だと思うよ
その後の「少なくとも〜」云々は余計な一言だけど
話は変わるが、トンプスンの新刊が出たようだな

163:名無しのオプ
22/10/29 12:14:34.06 Ig5BSwbJ.net
妥当な批判ならまだしも、出る前から
「本当に出せるんですかねえwww」
出たら出たで
「俺様が面白いと思う作品だけ出しやがれwww」
じゃただの言いがかりと思われて仕方ないわ
「どうしても読んでおきたいマニアックな読者が買っておけばいい本」
などとほざいてるが最初っからマニア向けだろうよ
じゃなきゃカーは「五つの箱の死」なんか選ばないわ

164:名無しのオプ
22/10/29 12:59:51.97 HnMVk7q/.net
別冊宝石に載ったきりの長篇では「夜の監視」が面白かったな

165:名無しのオプ
22/10/29 15:29:11.67 zDwi1LBV.net
自分の作品=山口の小説、じゃないの?

166:名無しのオプ
22/10/29 15:45:13.51 UyP1uHRb.net
自分の書いた作品よりも(三門が)面白い本だけ出せって言ってるんだろ
山口は当然自分が面白いと思って選んだのだし、他人の三門の好みなんて分かるはずねーし
自分で小説を書けない奴が小説家相手によくも言ったりスゴイぞ三門くん

167:名無しのオプ
22/10/29 16:01:14.46 clmSfOMZ.net
>>165
そんなこと始めからみんな分かってるわい
プロの小説家に対して「お前の小説より面白いと(俺が)思う作品だけ叢書に入れろ」と言ってるんや
あたおかにも程がある

168:名無しのオプ
22/10/31 03:05:23.46 fHNVRD+8.net
結局、今年も論創のルルタビーユは無しか……
せめて来年夏までの順延分に回った何冊かのなかに、それがありますように

169:名無しのオプ
22/11/01 10:11:31.49 RlGL61SL.net
>>161
某氏の同人誌も、クライムファイル初期作買ったというだけの相手に
英語もどのくらいできるかようわからんのに翻訳依頼の連絡しようとか
もともとが「読めりゃいい」レベルのものだな
当の相手は筆記体が全然読めないとか眺めてるだけで楽しいとか言ってるし
同人誌なんだからそれでもいいっちゃいいんだろうけど
そんな素人活動しかしてないのにいきなりプロ翻訳家として採用してくれって
そもそも背伸びしすぎというか自信過剰というか
出版社もそんなにおめでたくはないと思うんだが

170:名無しのオプ
22/11/01 23:30:52.36 3Qb90JOb.net
優しい先輩たちに甘やかされすぎちゃったんだね

171:名無しのオプ
22/11/03 14:19:33.88 4m3rJExm.net
ボワーズはそこそこ、アフォードはそれなりに、楽しみ

172:名無しのオプ
22/11/03 16:47:50.64 A7GjsnFt.net
ボワーズの解説は三門、アフォードの方は二階堂黎人なのな

173:名無しのオプ
22/11/03 20:21:59.12 4m3rJExm.net
>アフォード
邦訳された分では『百年祭の殺人』だけ未読
『魔法人形』は、トリックも犯人もすぐわかって物足りなかった
(悪い意味で、昭和の子供向きミステリレベル)
『闇と静謐』はそれなりに、面白かった

174:名無しのオプ
22/11/03 21:14:47.42 j6DPkf5I.net
『闇と静謐』はM.K.氏のレビューで期待値高かった分、期待外れだったな

175:名無しのオプ
22/11/04 04:11:03.51 zV1+4cLz.net
>ボワーズ
邦訳されている二冊では『謎解きのスケッチ』だけ読んだが
ごちゃごちゃしてあまり面白いとは思えなかった。
今度の新刊で印象が変わればいいが。

176:名無しのオプ
22/11/06 12:28:07.33 W0Fued6I.net
2期・3期分を選定中なのな
応援してるぜ

177:名無しのオプ
22/11/08 14:45:49.50 iDDjNWgB.net
三門氏がTwitterで激怒してる海外ミステリの評論本ってなんだろう

178:名無しのオプ
22/11/08 15:22:14.45 UlVkvd3E.net
あそこまでこき下ろしなら書名出すべき

179:名無しのオプ
22/11/08 16:32:57.73 3JdGMWxn.net
「探偵小説の黄金時代」が出る前の筑摩の学術と言ってるから
中尾真理の「ホームズと推理小説の時代」だろ
確かに学芸文庫にしては素人臭い本だが初心者向けには悪くない
多少の誤情報はよくあることだしひとのこと言えるのかって話でもある
他人けなして自分偉く見せる常套手段を真に受ける必要もないんでは
いつものことじゃないかというか激怒するほどの話かよというか

180:名無しのオプ
22/11/08 17:52:55.81 3JdGMWxn.net
何がそんなにひどいのと思ったら
「ディテクション・クラブ」もバークリーも出てこないって話だが
ホームズ中心に推理小説の面白さ紹介する入門書でそれって必然なのと思うのと
頁数の少ない文庫の入門書であれがないこれがないと言い始めたらきりないし
あら探ししていかにも「俺様の方が」と言わんばかりなのがまたかよって感じ

181:名無しのオプ
22/11/08 17:53:41.28 INJAOzy5.net
もしそうだとしたら三門が言うように「全スルー」はされてないよね
出た当時は誤った記述に対するツッコミはいくつか見かけた
「気づいたのは俺だけ」とでも言いたげで相変わらずの俺様態度

182:名無しのオプ
22/11/08 20:32:12.14 BGtFOWXm.net
ああマルタの鷹を一人称小説と書いて馬鹿にされた本か

183:名無しのオプ
22/11/08 20:34:34.09 +5LT682z.net
「エラリー・クイーンも、女性の助手は登場させなかった」と書いたあの本です

184:名無しのオプ
22/11/08 20:43:22.27 TCcysC59.net
なんか、ちょっと読みたくなってきたw
ワクワク

185:名無しのオプ
22/11/08 20:50:59.76 TCcysC59.net
「読書メーター」にレビューがあった
URLリンク(bookmeter.com)

186:名無しのオプ
22/11/09 10:09:46.57 FknQI4EL.net
>>182
>>183
なんだ読書メーターの受け売りか

187:名無しのオプ
22/11/09 10:20:58.64 bHN5ZUt3.net
翻訳ミステリー大賞シンジケートや探偵小説三昧などの書評ブログでも同じように突っ込まれている
5chは見るくせに書評ブログは見ないのか

188:名無しのオプ
22/11/09 11:29:22.31 L8FpvXZS.net
このスレほ受け売りばかりだぞ
で、
HMがスコットランドヤード出身という記載を孫引きして馬鹿にされた本だったかな

189:名無しのオプ
22/11/09 11:58:13.65 FknQI4EL.net
つーか、そんな話題になった本でもなかったと思うし
ここで見るまで存在すら知らなかったわ
ただ、読書メーター見ると突っ込み所が多そうだから
あら捜ししたい人には格好の餌食なんだろうし
なるほどそれで自己顕示のネタに選んだのねと思っただけのことよ

190:名無しのオプ
22/11/09 14:24:18.20 szaFnT+U.net
新潮文庫で12月にウィンストン・グレアム!
ワクワク……

191:名無しのオプ
22/11/09 14:40:30.08 Wmw/vAJf.net
翻訳ミステリー大賞シンジケートで紹介されたやつか
あまり期待しないでおく

192:名無しのオプ
22/11/09 17:36:38.56 szaFnT+U.net
>>191

よく9年も前のレビューを覚えてるね!?

同サイトの紹介文は今日はじめて読んだけど、かなり面白そうに
書いてあるので、自分はとりあえず素直に期待しておくw

193:名無しのオプ
22/11/09 19:07:59.25 Wmw/vAJf.net
>>192
「ウィンストン・グレアム 壁」で検索しましたw

194:名無しのオプ
22/11/09 19:24:24.18 szaFnT+U.net
新潮文庫の今年の機動力はほんとうにスゴイ
来年以降もぜひこの調子で

195:名無しのオプ
22/11/10 14:43:11.21 y5hiNlL8.net
話題の人が9日朝8時過ぎに同じ本の同じレビューを引用ツイートしてて
同じ日の午後に、同じ本の話題かきこむ香具師がいて
検索して同じレビュー見たとかいう別の香具師がいて
よく憶えてるねと感心するとかキーワードこれでしたとか言い合って
ものすごい偶然なのかわざとらしいのかよくわからん連投

196:名無しのオプ
22/11/10 14:54:30.52 9hbdDgoU.net
いやこのスレが、いつのまにか、三門氏ファンクラブと化しているだけなので……

197:名無しのオプ
22/11/10 14:59:03.99 y5hiNlL8.net
あるいはもう一つのアカウントと化してるのか......

198:名無しのオプ
22/11/10 16:33:36.96 Hmal/LKH.net
忘れられない記述が満載の本だったからね
皆記憶を触発されたんだよ

199:名無しのオプ
22/11/10 16:47:07.26 y5hiNlL8.net
あるいは忘れてほしい記述が上に満載なので
皆に記憶の上書きをしてほしかったのか
いや別にどうでもいいことなんだがw

200:名無しのオプ
22/11/10 17:56:38.03 9hbdDgoU.net
>>195
は近刊のグレアムの話題
>>198
>>199
は「ホームズと推理小説の時代」の話題だな
ちょっといきなり話が繋がるので、簡単に流れを整理しておこう

201:名無しのオプ
22/11/10 19:35:29.22 Rm7VIGIc.net
「クイーンの定員」第2番の翻訳が!出る!

202:名無しのオプ
22/11/10 19:40:50.06 9hbdDgoU.net
>>201
ウォーターズ『ある刑事の回想録』ヒラヤマ探偵文庫 か
いいねえ
平山さんの「定員」補完路線は、良い企画だな
(実物を読むとオモシロいものも、つまんないものもあるが
 まあ、それはそれで)
敬服して感謝

203:名無しのオプ
22/11/10 20:38:21.18 MDZvfeE/.net
平山氏の翻訳は日本語としてこなれていない
国書から干されたのも理解できる

204:名無しのオプ
22/11/10 21:34:32.48 9hbdDgoU.net
う〜ん、まあ、その辺はあるかも……。

205:名無しのオプ
22/11/11 21:59:44.22 ciTtVQ+B.net
> 12月には出ないんですかね。予定すら立たない、ということはないと思いたいが。
うぜえ。中絶して欲しいくせによく言うわ。もう関わるなカス。

206:名無しのオプ
22/11/12 08:30:38.95 HlRqxoki.net
>>205
>前回も「近刊の予告も出ないけど、まさか三冊で終わるわけがないよな」と言ってましたから……
もう気持ちがにじみ出て出て仕方ないというか
黙ってるのが吉という分別も押しのけちゃうのが伝わってきて......
ヨイショし続けてる福岡のおっさんもなあ

207:名無しのオプ
22/11/12 10:55:44.52 NqXITAqru
 C・ロースン「首のない女」の旧訳本にサーカス会場の見取り図が載っているなんて
初めて知った。文庫のほうは不明。

208:名無しのオプ
22/11/12 11:29:39.44 WtuKT/6c.net
自閉症児並みのしつこさ
何が気に入らなくて皮肉を言い続けてるのか理解出来ないので誰かTwitterでも文フリでもいいから直接聞いてくれ

209:名無しのオプ
22/11/12 13:31:16.57 hGPFjjZk.net
ピーター・チェイニー『星は昏い』
綺想社
5,000円
ピーター・チェイニーの戦時下、英国で繰り拡げられるドイツとの諜報戦。
『The Star are Dark』(1943)、ダークシリーズからの一冊だ。
第二次世界大戦下、様々な男女が登場し、複雑に絡みあって、非情な駆引が描かれる群像劇。

210:名無しのオプ
22/11/12 14:49:03.41 HjJSt7gz.net
彼らは霧の夜を選んだの新訳?

211:名無しのオプ
22/11/12 16:00:41.23 hGPFjjZk.net
>>210
そのようですね
今年Dean Street Pressから出たテキストを底本にしたのかな?
(解説でその辺りについて触れているかは不明)

212:名無しのオプ
22/11/13 02:56:43.02 ASj5cVrQ.net
綺想社の旧作発掘シリーズは、翻訳の悪評と値段の高さにひるのんで
もう買ってないが、作者の名前だけ聞くと、毎回、よくそんなマイナーな作家
(でも日本の翻訳ミステリ史上、まったく知られてないわけではない)を
選んで出す……と興味をひかれる
本当に、翻訳がよくなったというウワサとか恒常的に聞こえてきて、
さらに値段が今の半分くらいに下がれば、毎回、購入を考えるのだが

213:名無しのオプ
22/11/13 11:47:30.31 lg3V9R9c.net
論創のツイートに驚いた
翻訳者と連絡取れなくて中断って……
>>212
ラインナップは魅力的なんだよね
グルーバーの自伝『パルプ地獄變』欲しいけど6000円はなぁ……

214:名無しのオプ
22/11/13 11:58:47.03 QVSu3gKw.net
5年以上前にタイトル予告しておきながら翻訳家逃亡により無期延期www
三門くんは当然これも叩くんですよねwww
じゃなきゃダブスタと言われても仕方ないよなあwww

215:名無しのオプ
22/11/13 12:24:15.79 j2o4eNh7.net
昔雑誌にのったおがくずでできたハンバーガーの想い出とかか

216:名無しのオプ
22/11/13 12:49:13.45 lg3V9R9c.net
靴に棲む老婆〔新訳版〕
エラリイ・クイーン 
ハヤカワ・ミステリ文庫
発売日:2022/12/21
1,650円
製靴業で成功したポッツ家で決闘騒ぎが起き、巻き込まれたエラリイは一計を案じるが……奇妙な童謡殺人を描くクイーン中期の傑作

217:名無しのオプ
22/11/13 18:23:24.67 CYQZmMnJ.net
>1,650円
文庫 高いヨ

218:名無しのオプ
22/11/13 18:47:48.20 U9XSVKrI.net
円安だから紙も高くなってる

219:名無しのオプ
22/11/13 20:05:38.59 KntG1lvL.net
>>214
自分とこで出す予定だったナイオ・マーシュも
翻訳者に逃亡されたんじゃなかったっけ?
いつの間にか別の自費出版で出すって話になってて
自分が作業先送りしたからとか大幅改稿の校正が達成できなかったとか
何言ってるのかよくわからない弁明をしてたが

220:名無しのオプ
22/11/13 20:05:38.71 qTa/9t9u.net
10年前の1.5倍ぐらいになってるかな

221:名無しのオプ
22/11/13 21:08:52.91 hqP5b+lS.net
>>219
クリストファー・セント・ジョン・スプリッグも2021年に出すと予告しておいてどうなったものやら
よその企画を煽ってる暇があるなら自分が出した予告に責任取れと

222:名無しのオプ
22/11/15 18:48:36.59 G7va364i.net
◇『マンアライヴ』G・K・チェスタトン/南條竹則訳
Manalive
【名作ミステリ新訳プロジェクト】大風の吹き荒れる午後、ロンドンの下宿「ビーコン・ハウス」に住まう三人の男と下宿の女主人の姪ダイアナ、その友人の女相続人ロザマンドは
庭に飛び込んできた奇妙な男イノセント・スミスと対面する。新たな下宿人となった彼が巻き起こす騒動を巡って開かれた私的法廷の行方は? 
巨匠チェスタトン幻の長編、待望の新訳にて登場。
創元のメルマガより。
"待望の新訳"の正しい使い方w

223:名無しのオプ
22/11/15 20:10:30.33 4r1GHvT1.net
なるほどw

224:名無しのオプ
22/11/15 20:21:10.16 Fb0ykZCe.net
おっと論創の古傷に塩をすり込むのはそこまでだ

225:名無しのオプ
22/11/15 21:43:40.26 XxqZ70ix.net
manaliveという原題をうまく訳せなかったのかね

226:名無しのオプ
22/11/15 22:55:09.79 l0vnOmqw.net
>>216
文庫の値段とは思えん

227:名無しのオプ
22/11/15 23:45:49.73 G7va364i.net
ハヤカワのクイーン新訳のページ数と値段まとめ
・災厄の町(2014年)→513ページ、1320円
・九尾の猫(2015年)→505ページ、1320円
・フォックス家の殺人(2020年)→476ページ、1386円
・十日間の不思議(2021年)→501ページ、1430円
・ダブル・ダブル(2022年)→480ページ、1540円
・靴に棲む老婆(2022年)→448ページ、1650円
紙の価格が上がっている影響が出ているんだろうね…

228:名無しのオプ
22/11/16 00:00:49.35 QPrciYy8.net
他社の文庫はここまで高くないから余程部数を絞っているのか

229:名無しのオプ
22/11/17 00:34:25.14 bI+9u3ta.net
早川は、今年、文庫の三日間の隔絶上下巻を買ったら、3000円超えてビビった。それぞれ300ページくらいしかないのに

230:名無しのオプ
22/11/17 00:43:54.60 kl9wySEC.net
新品の本があんまり高くなると、ミステリファンなんて、大抵の人は
読み逃してる旧刊の名作の話題作があるんだから、古本を安く買って
そっちを楽しめばいいと思うようになってしまう
ただでさえ本が売れないなかで、正に悪循環

231:名無しのオプ
22/11/17 01:35:33.78 8EpVFoj4.net
だから図書館でってことになっちまうんだよ

232:名無しのオプ
22/11/17 06:49:18.02 p5cYYBVj.net
所詮「新訳」なんだから旧訳読んでるなら未読の初訳作品を買っちゃうよな
紙が高騰してるのならせめて電書で半額ほどで売ったらいいのに

233:名無しのオプ
22/11/18 18:39:15.38 PcJZxF+e.net
論創、翻訳家と連絡が取れなくなったお陰で
「死と踊る従僕」が復活する可能性もあるのか。

234:名無しのオプ
22/11/18 18:53:43.98 4G3+uJoR.net
論創何気に予告倒れ多いな

235:名無しのオプ
22/11/18 19:58:53.31 Omtn3T2G.net
第四回配本の情報がないことをわざわざ見てきたのも執念だが
あの人、これからもズーっと(出るな出るな)と念じながら
配本情報が載ってないとぬか喜びし、出るとガッカリし
というのを繰り返し続けていくのだろうか・・・・・・不毛だな

236:名無しのオプ
22/11/18 21:19:00.74 38q1sCZv.net
「G-ストリング」のほうはかなり有用な情報が載っていたのにそちらはスルーして「死体狂躁曲」の情報の少なさだけあげつらって叩く(本編は小林訳なので叩けなかった模様)
なお、情報の少なさでは負けていない論創社は三門に解説を書かせてくれたので不問

237:名無しのオプ
22/11/19 10:46:31.62 ak2YpQiw.net
小林も申し訳なさそに山口の弁護をリプするってのも
甘すぎるつうか甘やかしすぎじゃね?
同人の先輩の自覚があるんならこういう態度たしなめろよと

238:名無しのオプ
22/11/19 11:37:23.22 wsg7Hr1N.net
三門にとっては
俺にとってどうでもいい情報=読者全員にとってどうでもいい情報
俺が書いて欲しいと思っている情報=読者全員が書いて欲しいと思っている情報
ということらしい

239:名無しのオプ
22/11/19 11:51:48.16 4XaEYaVq.net
三門、今日の山口×新井の対談に言いがかり付けるためだけに申し込んでそう

240:名無しのオプ
22/11/19 19:27:28.90 RTrxBnsu.net
12月は『誰?』のようですね(小林氏情報)

241:名無しのオプ
22/11/19 20:56:29.11 vXAAZ+MS.net
第5回配本はC・ブランドのジュブナイル『濃霧は危険』になるらしい

242:名無しのオプ
22/11/19 23:27:45.81 HwqG8L+q.net
その辺は今日の新井素子とのトークでの情報ですか?

243:名無しのオプ
22/11/20 17:05:40.37 bHY5WLlQ.net
Re-ClaM 9号と
健さんのミステリアス・イベント体験記
注文した

244:名無しのオプ
22/11/20 17:34:55.88 d7BCtHy1.net
ジェイコブス怪奇幻想作品集『猿の手』
綺想社 6,000円
表題作『猿の手』をはじめとした、W.W.ジェコブズの怪奇小説を、既訳、未訳のものまで含めて新訳し、ここに二十一編を集めた。

高い、高すぎる……

245:名無しのオプ
22/11/20 18:29:59.07 10ZXO10C.net
>Re-ClaM 9号
通販はすでに完売した

246:名無しのオプ
22/11/20 21:57:06.33 UG0OIbE2.net
文フリで三門の顔見てきたがチー牛みたいな面してたわ

247:名無しのオプ
22/11/21 14:42:31.45 yvOiYIdB.net
直接会うと礼儀正しい青年だぞ
SNSは怖いけど・・

248:名無しのオプ
22/11/21 17:44:24.11 QDq62sLr.net
>>235
出るとわかったら「あ、出るんですね」ときたもんだが
今度は「この叢書のことを知らないSFの人」とか「まったく興味がないだろうミステリの人」とか
最初から興味持ってもらえそうにない人達のことまで言い始めちゃって
そんな人達に買ってもらう「戦略」が求められるって御高説垂れるわけね
自分の同人誌だって最初から興味持ってもらえそうな人達に
買ってもらうことしか想定してないんじゃないの
そういう御立派な「戦略」あったらまず隗より始めよと思うんだが

249:名無しのオプ
22/11/21 19:53:46.97 vo4g1AsD.net
>>247
典型的なネット弁慶じゃん
気持ちわる…

250:名無しのオプ
22/11/21 21:42:24.84 uKDEXSXO.net
国書刊行会に上から目線で営業戦略を要求するアマチュア同人編集者
どうしたらこんな勘違いくんが生まれてしまうのか

医療関係者は努力が足りないと嘯いて無知を指摘されると「私医者じゃないんで」と逃げる三浦某さんみたい

251:名無しのオプ
22/11/23 16:59:29.75 UltHhKOe.net
自分が競い負けた相手には「多分読んではいないんでしょう」と負け惜しみ
「あのぶどうはすっぱいに決まってる」と自己正当化したキツネのようだ

252:名無しのオプ
22/11/25 17:51:05.88 tqioYWbA.net
アバドンの水晶
ドロシー・ボワーズ 著/友田葉子 訳
解説 三門優祐
2022年12月5日発売
2800円+税
暗闇の梟
マックス・アフォード 著/松尾恭子 訳
解説 二階堂黎人
2022年12月5日発売
2800円+税
ブラックランド、ホワイトランド
H・C・ベイリー 著/水野恵 訳
解説 絵夢恵
2022年12月28日刊行予定
3200円+税
善意の代償
ベルトン・コッブ 著/菱山美穂 訳
2023年1月30日
2200円+税

253:名無しのオプ
22/11/25 17:53:29.48 tqioYWbA.net
「2023年にノーマン・ベロウ"The Three Tiers of Fantasy"(1947)の翻訳を刊行予定」だって
立ち消えにならないことを祈る

254:名無しのオプ
22/11/25 20:29:30.69 SAD2XLmp.net
ブランチの解説どちらも都筑に言及してないのね
ちょっと不思議なきがする

255:名無しのオプ
22/11/25 22:09:19.81 NI+nM1aS.net
>>254
? 都筑と、どういう接点が?

256:名無しのオプ
22/11/25 22:50:03.66 mnQqZq8N.net
H・H・ホームズと勘違いしてんじゃね?

257:名無しのオプ
22/11/26 08:30:20.95 mvQjL9w2.net
来年は、アリンガム、マーシュ、ベロウと大物揃いだな。

258:名無しのオプ
22/11/26 10:10:37.70 GMSLJXJq.net
アリンガムもマーシュも結構、ハズれがあるからなあ……

259:名無しのオプ
22/11/26 15:38:34.80 mVAlV5+o.net
論創社はTwitter担当
真っ赤じゃねーかw
なんとかしろ

260:名無しのオプ
22/11/26 21:23:46.66 RODct0vI.net
与党を批判したら真っ赤だという論理がわからん
お前こそ壺関係者か

261:名無しのオプ
22/11/26 22:40:53.89 sNJWE/iF.net
それな

262:名無しのオプ
22/11/27 01:43:24.01 pZ8JvBD/.net
とりあえずここは、ミステリ関連の話題を基本に……

ベロウは三冊全部読んでるけど、『魔王の足跡』が
謎の魅力に解決が追い付いてない、よくあるパターンで
個人的にはそれほど評価できない

J・モンタギュー・ベルモア登場の二本は
それなりに面白かったけど、やや地味

『魔王』くらいのケレン味で、真相まで
おもしろい作品が、今回はくればいいなあ

263:名無しのオプ
22/11/27 10:34:01.60 hCla4WtA.net
HMMの年間ランキングが出たがクラシックほぼゼロでつまらん
ル・カレとか自社本が入る傾向も相変わらずだし
新保の「ストロングポイズン」新訳書評もくだらんな
訳注のミスとかをちまちま指摘するみたいなこと書評と称して金もらうなよと
ずーっとそんなのばっかで「重箱の隅の老人」だと得々と自称して付ける薬なし
そんなのアマチュアのnoteとかブログでもやれそうなこと

264:名無しのオプ
22/11/27 11:34:12.75 jIqDoqBU.net
基本的にクラシックが年間ランキングに入ることはないでしょ
そんなことに文句たれるのはダメなマニアの典型

265:名無しのオプ
22/11/27 11:45:43.36 hCla4WtA.net
HMMだけでも「ロング・グッドバイ」が一位になってるし
マクロイはこのミスや本ミスでも常連だし
本ミスは論創のクラシックもしょっちゅう入ってるんだが
ろくに調べもしないで知ったかぶるのはダメなマニアの典型だな

266:名無しのオプ
22/11/27 13:02:35.57 Iu4AhEft.net
ミステリマガジンはおしりたんてい特集で見限って定期購読中止して以来読んでない

267:名無しのオプ
22/11/27 13:04:49.96 DdUYQdbg.net
それはケツの穴の小さいことで(おしりだけに)

268:名無しのオプ
22/11/27 16:53:28.88 pZ8JvBD/.net
>ミステリマガジン
ミルキィホームズの表紙の号は、創刊号で「魔の森の家」を訳した乱歩も
あの世で泣いている……
いや、もしかしたら、新しもの好きで喜んでいるかもしれんが

269:名無しのオプ
22/11/27 16:58:03.32 pZ8JvBD/.net
>ミステリマガジンはおしりたんてい特集で見限って
つーかよくそこまで耐えたな
辛抱のいいこって

270:名無しのオプ
22/11/27 19:01:31.00 pZ8JvBD/.net
>エドマンド・クリスピン『列をなす棺』は
>Frequent Hearses のことと思われ、最後の未訳長篇。
論創の新刊の帯の近刊予告にこれがあるらしく、楽しみ
クリスピンはなかなか打率がいいので

271:名無しのオプ
22/11/28 03:40:18.26 1+xVhadQ.net
最後だって
グリンプシズの翻訳も予定されてるのか

272:名無しのオプ
22/11/28 15:10:33.00 J6YYvB1r.net
最後の未訳長編うんぬんは某氏がTwitterで
言ってたんだけど、検索すると現状でそのつぶやきがない
誰かに指摘されて消したのかな?
クリスピンの未訳長編は、たしかにあと二冊のはず

273:名無しのオプ
22/11/28 16:50:31.75 xBW+NGyU.net
いや消されてないな
原書で読んだら翻訳は原則買わんとか言ってるから思い違いしてるんだろ
マーシュの翻訳書がないとかいってあわててたくらいだし
誰かF先生に教えてやれよw


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

491日前に更新/87 KB
担当:undef