冒険小説・エスピオナージュ総合スレ その3 at MYSTERY
[2ch|▼Menu]
1:名無しのオプ
18/09/05 20:17:58.95 JqBIY48S.net
■前スレ
冒険小説・エスピオナージュ総合スレ その2
スレリンク(mystery板)
■過去スレ
冒険小説・エスピオナージュ総合スレ
スレリンク(mystery板)
冒険小説・スパイ小説総合スレ
スレリンク(mystery板)
★冒険小説・ハードボイルド総合スレッド再び★
スレリンク(mystery板)
★冒険小説・ハードボイルド総合スレッド★
スレリンク(mystery板)
★冒険小説・ハードボイルド板できました★
URLリンク(book.2ch.net)
***
【CIA】エスピオナージュ総合スレッド【SIS】
スレリンク(mystery板)
■関連スレ
ハードボイルド総合スレ Part2
スレリンク(mystery板)
(過去スレ)
【煙草】ハードボイルド総合【値上げ】
スレリンク(mystery板)

2:名無しのオプ
18/09/05 22:57:59.40 uF0dfgn2.net
いちょつっつ

3:名無しのオプ
18/09/06 00:26:17.36 Hn2DDceP.net


4:名無しのオプ
18/09/06 12:53:49.99 +1Q8uv+R.net
お疲れさん。

5:名無しのオプ
18/09/07 00:04:41.21 b5xSKWBx.net


6:名無しのオプ
18/09/07 20:37:08.33 SKwFlMKk.net
早川の新刊「帰郷戦線 爆走」
メチャクチャ面白そうで気にはなってたが高いw
流石に文庫一冊で1200円超えは簡単に手は出ない・・

7:名無しのオプ
18/09/08 17:35:40.65 pgR9NfIx.net
帰郷戦線買った、ただ手元に未読の本が沢山あるので
何時読むかは不明、読んだら報告する
でもこの題名なんとかならんかったんか?

8:名無しのオプ
18/09/09 23:30:45.29 R6y92vgj.net
いま原題生かしたらいかりやか信長かどっちだって話になっちまうし、とはいえ…

9:名無しのオプ
18/09/10 00:44:29.05 FmydHMah.net
早川といえば「殺し屋を殺せ」の続編待ってるんだけどな。
「読み応え」という点ではいささか軽いが、殺し屋だが標的は同業者のみというある種の
倫理観?持ってる設定がユニークだし
いかにも続編ありそうな終わり方だったんで一応楽しみにはしてる。

10:名無しのオプ
18/09/10 16:57:41.97 G/0UhTqu.net
赤ん坊と子守の保護の為シリアに潜入したグレイマン
それには成功するが、行きがかり上シリア大統領の暗殺を
目指す事に、暗殺者の潜入は今回も面白過ぎる

11:名無しのオプ
18/09/12 02:04:40.18 9rPWNV7T.net
「北氷洋」読んだ。うーん・・・帯で褒められてるほどじゃないよな? ブッカー賞は無理だろ?
艦内の殺人は最初の容疑者の冤罪はミステリ的に解くけど犯人自体は如何にもなアイツだし
途中からそいつを追うんだけど、そんな物騒なヤツと事を構える覚悟をするに至る動機が・・・思い出せんw
主人公がもうちょっと魅力的だったらビルドゥングス小説てのに相応しかったかも知れんが
良い感じに思えて来るのは最後のほうで開き直って貰うもん貰いますわって姿勢になってからに思えたし・・・
主人公の持ってるアレも人船医一人くらい殺す理由になる価値なかったのかよ
まぁ、もし映画にすると途中「帝国の逆襲」で見た様なシーンの再現あるなw

12:名無しのオプ
18/09/22 00:36:54.18 1/rnwQV+.net
帰郷戦線
ー爆走ー
題名からすると、襲撃戦やカーチェイス満載の話と思いきや
ラストにそれがちょこっとあるだけ、それまでは延々と主人公が
あちこちつついて事件の真相を探るだけの話
身銭を切っても読む程ではない。

13:名無しのオプ
18/09/29 00:52:43.64 IKmo2KZ5.net
柘植久慶「氷雪の檻」
高額なコインコレクションを搭載したまま墜落した航空機奪還の命を受けた
元外人部隊兵士がロッキー山中で敵を迎え撃つ。
明らかに主人公のモデル=「著者自身」で、その主人公が獅子奮迅の大活躍!という
ずいぶん手前味噌な話だなぁ・・・と思いつつも何だかんだ最後までダレることなく
一気読みさせてくれるのは流石。

14:名無しのオプ
18/10/04 14:50:10.60 kLjb/HXP.net
ケイパー小説で ドナルドウェストレーク、 ロジャーホッブス以外のいい作家いないでしょうか?
国内 海外を問いません

15:名無しのオプ
18/10/04 19:30:13.64 B6IYC2Re.net
>>14
古いのしか知らないけど「面白かったケイパー小説」でパッと思いつくのは
「バンダースナッチ作戦」デズモンド・ラウデン
「悪魔の分け前」マーティン・ケイディン
「南十字星パイレーツ」川又千秋 
この辺り。

16:名無しのオプ
18/10/04 19:58:38.44 FRuUQte+.net
こないだ出た「ダウンサイド強奪作戦」は良かったよ

17:名無しのオプ
18/10/04 20:00:24.11 kLjb/HXP.net
>>15.16
すいませんが図書館でヒットがかかりません
他のでけいぱーものでいい作家とかいないでしょうか?

18:名無しのオプ
18/10/04 22:59:05.33 UJlShDfl.net
>>14
それこそウェストレイクのリチャード・スターク名義のは?

19:名無しのオプ
18/10/05 00:40:38.62 q3xMoLXt.net
黒川博行の初期の作品とかは?
「迅雷」とか。
矢作俊彦の「犬なら普通のこと」は悪党パーカーを意識した話で評判も良い。
個人的には全く面白くなかったが読んでみては。

20:名無しのオプ
18/10/06 17:16:13.92 alz19fR/.net
>>14
山田正紀の「贋作ゲーム」「ふしぎの国の犯罪者たち」があります。
どちらも原本は昭和の本ですが、2008年〜2009年にかけて
扶桑社ミステリー文庫の「昭和ミステリ秘宝」というレーベル内企画で再刊されています。
ひょっとしたら図書館にあるかも。
ジャック・フィニィの「クイーン・メリー号襲撃」なんかも比較的近年再刊されていたような気がする。
古書なら上記のマーティン・ケイディンがお勧め。浪花節も自己陶酔もない、乾ききった犯罪小説です。

21:名無しのオプ
18/10/07 11:07:39.38 RMbNWjvx.net
>>14 高村薫「黄金を抱いて翔ベ」

22:名無しのオプ
18/10/07 17:36:58.92 lWg+0XBZ.net
高村薫ならレディージョーカーだろ

23:名無しのオプ
18/10/07 19:02:22.96 rRKBQue6.net
高村薫は強奪ものでもエンターテイメント感が皆無だわ

24:名無しのオプ
18/10/18 01:50:55.87 KRhFXB0a.net
トルコのサウジ領事館で起きた今回の事件、全容が分からんままだが
仮に報道の通りだとすると何ともストレートなやり方だな。
もっと時間かけたり色々仕込んだりじっくりやるモンだと思ってしまうのは
この手の小説の読みすぎだからか。

25:名無しのオプ
18/10/18 02:02:36.86 0adWLAfR.net
道ばたでこっそり殺せば良いのになw

26:名無しのオプ
18/10/18 16:30:35.01 WFslNsxJ.net
そう考えると本当に「殺すつもりはなかった」のかもしれない
アホなだけで

27:名無しのオプ
18/10/19 17:16:16.84 0c4piq74.net
サウジ領事館事件。
後から後からいろいろ「本当かよ」という話が出てくるな。
ル・カレ、全力で情報集めているだろうな。

28:名無しのオプ
18/10/20 08:17:53.03 WMgq8dTL.net
>>25ロシアみたいにか

29:名無しのオプ
18/10/20 09:26:08.52 j94qSKHx.net
>>28
頼むから、ツマンナイこと聞くな

30:名無しのオプ
18/10/20 12:25:34.51 rnEfwrum.net
>>27
この色彩感はル=カレというより西村寿行っぽいw

31:名無しのオプ
18/10/20 20:34:47.26 gtyN8iP1.net
とりあえずどの国も適当に面子の立つ(しかし出来の良くない)カヴァーストーリーでっち上げて
関係者全員それで押し通すってのはある意味すごくフィクションっぽいような

32:名無しのオプ
18/10/26 22:54:12.20 4HMiVD83.net
大統領失踪 上
ビル・クリントン(著/文)ジェイムズ・パタースン(著/文)越前 敏弥(翻訳)久野 郁子(翻訳)
発行:早川書房
発売予定日 2018年12月5日

紹介
アメリカ合衆国大統領ダンカンは密かにホワイトハウスを抜け出した。
世界を崩壊させかねない大規模サイバーテロを防ぐには他に道はなかったのだ!
 ニューヨーク・タイムズ・ベストセラー第1位獲得! 元大統領とベストセラー作家のコンビが放つ傑作スリラー
URLリンク(www.hanmoto.com)
これすごく気になるw

33:名無しのオプ
18/10/27 00:31:24.85 ssoJYieY.net
ほとんどジェイムズパタースンが書いてそうだなw

34:名無しのオプ
18/10/27 01:54:55.40 zxosXpzw.net
でも名前貸すだけすげぇわw
マーク・グリーニーにトム・クランシーが看板化してるようなレベルとはちげぇw

35:名無しのオプ
18/10/27 06:59:00.44 U82Q8XK4.net
そら妻がヒラリーなら抜け出したくなるわな

36:名無しのオプ
18/10/27 08:48:02.06 +JsG8sMX.net
ジェイムズ・パタースンなら、ある程度の出来は保証されてそうだし、
買ってみても損はしないかな。
アレックス・クロスシリーズは、途中で翻訳止まっちゃって残念だった。

37:名無しのオプ
18/10/27 10:32:40.39 959sgZeR.net
クリントンはミステリ好きで大物ファンライターだけど、それ以上の興味がわかないなあ
J・パタースンはいかにもなアメリカン・スリラーの書き手。ウォルター・ウェイジャー的な?
カッスラーあたりと組んだらどんなクソみたいな大作が出来上がるのか、それだけで興味が湧くんだけど

38:名無しのオプ
18/10/27 18:50:19.91 capqJ+hM.net
そういえばダーク・ピットの新作が扶桑社から出てたな。
ダーク・ピット=新潮みたいなイメージあったが。

39:名無しのオプ
18/10/27 19:46:28.92 7e4y575n.net
>>38
トム・クランシーのと合わせて新潮からサルベージしたって感じの新聞ん広告うってたよ。

40:名無しのオプ
18/10/27 20:05:34.55 oef7C54U.net
死に山: 世界一不気味な遭難事故《ディアトロフ峠事件》の真相
単行本 – 2018/8/25
世界一不気味な遭難事故《ディアトロフ峠事件》─
その全貌と真相を描く衝撃のノンフィクション!
1959年、冷戦下のソ連・ウラル山脈で起きた遭難事故。 登山チーム九名はテントから一キロ半ほども離れた場所で、
この世のものとは思えない凄惨な死に様で発見された。
氷点下の中で衣服をろくに着けておらず、全員が靴を履いていない。
三人は頭蓋骨折などの重傷、女性メンバーの一人は舌を喪失。
遺体の着衣からは異常な濃度の放射線が検出された。
最終報告書は「未知の不可抗力によって死亡」と語るのみ―。

41:名無しのオプ
18/10/27 20:25:58.97 zxosXpzw.net
ヘンケンかもしれんが扶桑社にうつると途端に漂うB級臭w

42:名無しのオプ
18/10/27 21:22:44.77 ssoJYieY.net
ハンターが怒るぞ

43:名無しのオプ
18/10/27 21:54:20.18 h2Ae6sTF.net
扶桑社は完全エンタメ路線て感じでいいけどな

44:名無しのオプ
18/10/28 11:28:29.99 mt0N0rUl.net
個人的には一番B級漂うのは竹書房だな。
まあこれはこれで嫌いじゃないが。
それにしてもクリス・ライアンの「ハヤカワNV」→「SB文庫」→「竹書房」とたらい回しに
されてる感じがなんともいえん。

45:名無しのオプ
18/10/28 11:54:54.05 N0a4rT6X.net
竹はポプテピピックのおかげで不動のB+に昇格したなw

46:名無しのオプ
18/10/28 17:20:58.43 9WGmdCUM.net
一時期の扶桑社ミステリーには結構掘り出し物の冒険小説があった。
ドイツ軍の特殊部隊がアメリカに奇襲仕掛ける「キャスコ湾乗っ取り作戦」とか
ベトナム帰りの一匹狼が犯罪組織に挑む「コヨーテは二度吠えた」とか。
後、コリン・フォーブスのシリーズ物出してたトコなんてここくらいだったしな。

47:名無しのオプ
18/10/28 18:53:13.55 qxVGAF5k.net
『キャスコ湾』はサンケイ文庫の再刊だっけか

48:名無しのオプ
18/10/28 23:28:22.68 vMRNDjSZ.net
もう単なる爺の回顧ばなしなんだけど、
ウイリアム・H・ハラハンの「フォックスキャッチャー」なんてスリリングなスパイ物で超面白かった。
アントニイ・プライスをしぶとく出してくれていたし、ライオネル・デヴィッドスンにも目を向けてくれた。
ディック・ロクティやジョナサン・ケラーマン、チャールズ・ウイルフォードなんてのもこの文庫で知った。
新創刊のレーベルはえてして水増し薄味になるものだけど、ここは目利きがいたんだなと思う。
細々とでいいから、いろいろ出してほしいところなんだが…。

49:名無しのオプ
18/10/29 08:54:44.35 xnQc7tT4.net
コヨーテは二度吠えたって、映画タクシードライバーがヒットした当時に
柳の下の泥鰌を狙ったんじゃないの。

50:名無しのオプ
18/10/29 22:57:35.00 JeEL719H.net
URLリンク(www.tsogen.co.jp)
東京創元社「謀略空港」
創元推理文庫でエスピオナージュ出すのはかなり久しぶりな気がする。

51:名無しのオプ
18/11/04 11:38:14.19 4fl3RQh3.net
遅いレスだけど。
サンケイ文庫だから読まなかった作家っていうと、カール・ハイアセン。
文春(新潮だったかも)の珍獣遊園地ではまって、すぐ買い漁った。

52:名無しのオプ
18/11/04 12:14:59.51 MaB5D71e.net
大魚の一撃昔読んだけどあんまりハマらなかった
黒い背表紙のサンケイ文庫ならウォーレンマーフィーの地獄の天井とか
ケネスゴダートの殺戮者とか読んだ覚えがある

53:名無しのオプ
18/11/04 15:26:51.01 FsIIqSrL.net
ハヤカワのミステリアスプレスの表紙の紙質とデザインが好きだったな
なんで休止(HMに編入?)されちゃったんだろ?

54:名無しのオプ
18/11/04 16:11:42.31 yfBZ3ejq.net
ほぼ売れてなかったというシンプルな理由では

55:名無しのオプ
18/11/04 16:34:07.59 FsIIqSrL.net
ありゃま!売れてなかったの!?

56:名無しのオプ
18/11/04 16:46:05.95 MaB5D71e.net
ホラーっぽいロゴの割には本格ミステリーからスパイ小説まで扱う謎のレーベルだったな

57:名無しのオプ
18/11/04 17:02:38.64 xGRP7n0P.net
つか、ミステリアスプレスはヒット作皆無だろ

58:名無しのオプ
18/11/04 17:41:50.08 MaB5D71e.net
Mrクインはこのミス2位にもなってたけど思いつくのはそれぐらいだな

59:名無しのオプ
18/11/04 17:50:02.76 FsIIqSrL.net
ええー?
ウェストレイク(ドートマンダーはもちろん「踊る黄金像」「吾輩はカモである」とか)
ロス・トーマスにジェフ・アボット、シェイマス・スミス、イブリン・スミス、キャロリンG・ハート
B・M・ギル、アーロン・エルキンズ(骨探偵)にパトリシア・ハイスミスだって出てるんだよ
本格にエスピオナージュ、サイコ、コージー、官能ミステリみたいのとかたしかに節操は無いけど
それなりに需要ありそうだし、なによりも楽しそうじゃんw
「暗黒太陽の浮気娘」なんて今の時代の方が受けそうだし。おもしろかったよーw

60:名無しのオプ
18/11/04 19:18:03.93 ErUmyNYL.net
ミステリアス・プレスだとジョン・クラークスンの「一人のための正義」「無法地帯」くらいしか
読んでないな。
他にも面白そうだなと思って買ったユージン・イジーとかロス・トーマスは未だに積読になってる
からそろそろ何とかしないと。

61:名無しのオプ
18/11/06 07:55:59.44 G6tmLI23.net
>>50インターンズハンドブック書いた作家の作品か、絶体買う

62:名無しのオプ
18/11/08 04:49:36.05 vOG7eUFi.net
サウジ領事館事件は
もしかして、改革派のサウジの皇太子を失脚させるための陰謀!?

63:名無しのオプ
18/11/10 13:44:35.02 Urc9qLjp.net
ミステリアスプレスは装丁・カバーにちょっと高級感があって
ミステリー本来の都会っぽさ、シャレっ気があった
ロストーマスとトニイヒラーマンの2人が読めただけでも俺的には採算黒字

64:名無しのオプ
18/11/10 14:13:56.46 J9tShY4j.net
マーガレットマロンの「密造人の娘」も一巻目はミステリアスプレスじゃなかったっけ?
次作の翻訳の間が空きすぎて結局読まなくなった。そんなシリーズが結構多い気がする。

65:名無しのオプ
18/11/11 22:58:19.77 5WJJVIau.net
キャンディス・フォックスの「邂逅」「楽園」読了
趣味で必殺仕事人もやっている刑事という設定でデクスターみたいな話かと思ったらまったく違ってた
“悪党狩り”シーンがおまけみたいにしか出てこず残念
モンスター兄妹を育てちゃった父ちゃんのパートは面白かったけどね

66:名無しのオプ
18/11/17 02:33:13.21 yzbhmGno.net
ウィリアム・ゴールドマンがお亡くなりに。
「マラソンマン」「ブラザーズ」「殺しの接吻」など面白うござんした。

67:名無しのオプ
18/11/17 08:38:13.08 A9OZEa8G.net
スレ違いではあるが、「プリンセス・ブライド・ストーリー」だなぁ、ゴールドマンなら。
自作小説の映画化なんだが、こればっかりは映画から原作の順で鑑賞しないと絶対にあかん。何がどうあかんのかはネタバレなんで言えんけど。

68:名無しのオプ
18/11/17 23:47:54.31 FlxeOMpR.net
キログラムの基準が変わったらしいけど、重さをネタにしたコンゲームものとかないのかね。

69:名無しのオプ
18/11/17 23:54:13.81 A9OZEa8G.net
重さネタのケイパーなら、ダウンサイド強奪作戦がおもしろかったけど。

70:名無しのオプ
18/11/18 06:12:33.91 M3yI5ULf.net
ちょっとちがうかもだけど
NHKのメール欄でコインの重さをごまかすのはあったな

71:名無しのオプ
18/11/18 09:00:52.60 jvniVEBz.net
>>40
あー、これねー
気になってるけど面白そうだよな

72:名無しのオプ
18/11/19 20:43:34.35 8XwB9+/j.net
『マラソンマン』のオヤジが死んだときはショックだったわ

73:名無しのオプ
18/11/20 01:09:23.39 cs+kl6Ax.net
安全かね?

74:名無しのオプ
18/11/23 18:43:15.89 N55/2Fr9.net
グレイマンシリーズようやく最新刊まで読み終えた
飛躍と潜入はこれまでのジェントリーとキャラ変わっちゃったな
ゾーヤはとても魅力的でいい
メラニー・ロランが頭に浮かんでそのつもりで読んだ

75:名無しのオプ
18/11/30 05:56:27.41 sbdZ0VAq.net
>>40
文庫本なら即買いだけどハードカバー2500円はちと高いな
ディアトロフ峠事件はKHOLATってPCゲームで知ったけど興味深い
ちなみにゲームの方は雪山を彷徨う感はすごくあって好きだけど
内容はひたすら彷徨いゲーで真相の解釈もいまいちだったかな

76:名無しのオプ
18/12/01 05:32:22.74 v0zISuOe.net
UFOネタか? 今時Xファイルは流行らんよ

77:名無しのオプ
18/12/01 09:19:49.69 VK0c07Az.net
>>76
主人公はディアトロフ峠事件を解明するために現地に調査に行くんだけど
オレンジ色の霧に追われたりオレンジ色の怪物に襲われたりしながらメモを探して回って
最後は記憶の中でテントに辿り着いたら女の悲鳴でエンド(犯人は自分+超常現象だった?)みたいな
中途半端にモチーフにした感じ
インディーズの洋ゲーではこういう曖昧なエンドがちょいちょいある

78:名無しのオプ
18/12/03 02:45:24.15 2+f4isnI.net
ミステリーすぎるwwわかるかこれ
URLリンク(s.maho.jp)

79:名無しのオプ
18/12/04 23:46:58.67 1aM4QnaN.net
ハヤカワ公式チャンネルに『大統領失踪』の動画上がってた
二人のギャップがすげえw

80:名無しのオプ
18/12/04 23:47:23.01 1aM4QnaN.net
URLリンク(www.youtube.com)
URL貼り忘れ

81:名無しのオプ
18/12/07 10:59:05.20 ryws5oHg.net
でもクリントン持ち直したよね
一時期すげー老けてた

82:名無しのオプ
18/12/10 09:51:35.88 +ZbpH23g.net
月村了衛に期待してる

83:名無しのオプ
18/12/10 14:27:18.22 jFOigJes.net
ヒラリーと同じ美容整形に行ってるのかな

84:名無しのオプ
18/12/10 14:27:24.46 PfsVtXAK.net
ヒラリーと同じ美容整形に行ってるのかな

85:名無しのオプ
18/12/19 13:04:05.84 49QcVVDj.net
>>40
>>75
興味あるんだけど地元の図書館で検索したら予約が50行ってんだよなあ・・・

86:名無しのオプ
18/12/19 14:46:53.78 X5IoaqZ7.net
>>85それこの前テレビで放送してたじゃないか
核実験の影響でもなく、自然現象でパニックに陥った結果だと

87:名無しのオプ
18/12/19 15:17:08.95 fN7DDLhc.net
ディアトロフ峠のは映画にもなってて、真犯人は・・・だったw

88:名無しのオプ
18/12/24 08:08:38.80 k1Af3ucW.net
ディアトロフ峠ものという流れから冒険ノンフィクションで近年面白かったものを挙げると
「猿神のロスト・シティー」
密林秘境探検ものでは近年でこれがベスト
案の定、北上センセも読んでたわ

89:名無しのオプ
18/12/24 18:24:24.72 BKXgxSxa.net
著者になんとなく憶えがあると思ったら、懐かしやあのダグラス・プレストン!?
これはおもしろそうですね
図書館にあるんで明日さっそく借りてこよ
良い情報をありがとう!

90:名無しのオプ
18/12/24 22:43:34.68 k1Af3ucW.net
>>89
どうも
楽しめたら幸いです

91:名無しのオプ
18/12/25 14:21:32.28 47ZkfWlr.net
冒険小説ってかなり広い範囲をカバーできるんだよな
俺が初めて冒険小説ってジャンルを意識したのは、ご多分に漏れず陳さんか北上センセだったと思うが
第二次大戦後の世界でプロフェッショナルが拳銃や飛行機で・・・
という感じの作品が多くて新鮮だった
俺が当初冒険でイメージしたのはまさに秘境冒険探検もの
だから「猿神のロストシティー」はそうそう!こういうのが読みたかったんだよ!って面白かった

92:名無しのオプ
18/12/26 16:00:45.26 CBYgbjnM.net
ノンフィクションかあ…
クライマックスでキングコングが襲ってこないと判ってて読むのはつらみ

93:名無しのオプ
18/12/26 17:15:18.61 X0LFVDTy.net
ノンフィクションは完全スレチ

94:名無しのオプ
18/12/27 04:04:21.40 YD3cuuNU.net
URLリンク(twitter.com)
手嶋龍一氏が選ぶ国際政局を読み解くスパイ小説10はこちらです
(deleted an unsolicited ad)

95:名無しのオプ
18/12/27 04:22:55.88 uE8OXwOQ.net
冒険小説=探検小説だと思っていた時期が俺にもありました
ていうかこのスレ見るまでそう思ってたw

96:名無しのオプ
18/12/27 08:41:28.30 d8gVSfqP.net
いま岩手競馬でダニエル・ロークやシッド・ハレーみたいなあんちゃんが
スリリングな調査を行っているのかと思うとちょっと胸が熱くなる
そんな年の瀬

97:名無しのオプ
18/12/27 11:19:27.44 fg2ME7rM.net
相撲界にもそんな調査員がいたら面白いのにな
引退した隻腕の小柄な力士が角界の暴力事件の真相をあばくの
背後にはモンゴルマフィアの存在が・・・・

98:名無しのオプ
18/12/27 13:12:09.38 gxxaS+wF.net
>94
古いだろ。読んでおくべき作品であるとは思うけど。

99:名無しのオプ
18/12/27 13:13:45.55 NOdwJm9y.net
>>94
えっ9冊だよね?と思ったら
(上・下)か・・・
フリーマントルもないの?と思ったら
ハヤカワ文庫オンリーか
ちょっと現代の国際政局を読むには古色蒼然じゃない?というのが第一印象
実は俺はスパイ小説・映画が相当好きで、映画のほうの板でベスト10挙げてみた事があるのだ
ハヤカワ文庫縛りでも10作品挙げられるよ多分

100:名無しのオプ
18/12/27 13:51:21.26 Egcc3N/5.net
ノンフィクションは完全スレチ
ノンフィクションは完全スレチ

101:名無しのオプ
18/12/27 23:18:39.99 d8gVSfqP.net
ピーター・ハクソーゼンの「敵対水域」とか思い出すと、ノンフィクションもいいもんだよなあとは思うけど
久しぶりに遊んでみたくなった  何年か前のこのスレのリストマニアの皆さんお元気でしょうか
手嶋リストandアンブラーandデイトン以外の古めの作家のハヤカワ縛り
アダム・ホール「不死鳥を倒せ」、アラン・ウィリアムズ「ベリヤを売った男たち」、ノエル・ベーン「クレムリンの密書」、
W・R・ダンカン「女王のメッセンジャー」、ショーン・フラナリー「裏切りのネットワーク」、ブライアン・キャリスン「スピアフィッシュの機密」、
ブライアン・ガーフィールド「ホップスコッチ」、ウィリアム・ゴールドマン「マラソン・マン」、ロス・トーマス「モルディダ・マン」、
ここにリテルも入れたいところだけど、新潮文庫の傑作があるとねえ 縛りに縛るとさすがにちと苦しいw
近作だとウィリアム・ボイドの「震えるスパイ」くらいしか読んでない

102:名無しのオプ
18/12/28 00:08:04.59 ZGTnwZe4.net
最近だとオレン・スタインハウアーの「ツーリスト」とジョン・ストック「暁に走れ」辺りが良質なエスピオナージュだった。「KGBから来た男」「ピルグリム」も面白かった。?
昔のだと、ノエル・ベーン「シャドウボクサー」ジョン・ガードナー「ベルリン 二つの貌」ジョン・クリアリー「高く危険な道」ロバート・ラドラム「狂気のモザイク」なんかが好きだな。
あと俺チャールズ・カミングは評価しない。おれはエスピオナージュになり損ねた冒険小説だと思ってる。

103:名無しのオプ
18/12/28 00:14:50.65 CImaU7+u.net
>>101
>>102
いいね、GJ

104:名無しのオプ
18/12/28 06:36:49.72 BKlUC4U4.net
確かに「スリーパー〜」は衝撃だったなあ
ロバートリテルの他の作品と比べると、レベルが全然違う
ひょっとしたら名義貸し?などと思ってしまうw
言葉を集めてる女とかワクワクしたな〜
もう一回読もうかな〜

105:名無しのオプ
18/12/28 22:48:04.45 fcMzQtxV.net
>>101
俺は「スリーパーにシグナルを送れ」とか「チャーリーヘラーの復讐」より
「迷いこんだスパイ」の方が好き

106:名無しのオプ
19/01/03 02:14:36.73 fB6zZZkn.net
ブライアン・ガーフィールド死去
ソースはツイッター

107:名無しのオプ
19/01/03 10:15:18.08 5tiZpZFl.net
>>106
R.I.P

108:名無しのオプ
19/01/20 20:48:53.45 8dGHtDc2.net
《超悪質!盗聴盗撮・つきまとい嫌がらせ犯罪首謀者の実名と住所/死ねっ!! 悪魔井口・千明っ!!》
【要注意!! 盗聴盗撮・つきまとい嫌がらせ犯罪工作員】
◎井口・千明(東京都葛飾区青戸6−23−16)
※盗聴盗撮・嫌がらせつきまとい犯罪者のリーダー的存在/犯罪組織の一員で様々な犯罪行為に手を染めている
 低学歴で醜いほどの学歴コンプレックスの塊/超変態で食糞愛好家である/醜悪で不気味な顔つきが特徴的である
【超悪質!盗聴盗撮・嫌がらせつきまとい犯罪者の実名と住所/井口・千明の子分たち】
@宇野壽倫(東京都葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸202)
※色黒で醜く太っている醜悪黒豚宇野壽倫/低学歴で人間性が醜いだけでなく今後の人生でもう二度と女とセックスをすることができないほど容姿が醜悪である
 宇野壽倫は過去に生活保護を不正に受給していた犯罪者です/どんどん警察や役所に通報・密告してやってください
A色川高志(東京都葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸103)
※色川高志は現在まさに、生活保護を不正に受給している犯罪者です/どんどん警察や役所に通報・密告してやってください
【通報先】
◎葛飾区福祉事務所(西生活課)
〒124−8555
東京都葛飾区立石5−13−1
рO3−3695−1111
B清水(東京都葛飾区青戸6−23−19)
※低学歴脱糞老女:清水婆婆 ☆☆低学歴脱糞老女・清水婆婆は高学歴家系を一方的に憎悪している☆☆
 清水婆婆はコンプレックスの塊でとにかく底意地が悪い/醜悪な形相で嫌がらせを楽しんでいるまさに悪魔のような老婆である
C高添・沼田(東京都葛飾区青戸6−26−6)
※犯罪首謀者井口・千明の子分/いつも逆らえずに言いなりになっている金魚のフン/親子孫一族そろって低能
D高橋(東京都葛飾区青戸6−23−23)
E長木義明(東京都葛飾区青戸6−23−20)
F若林豆腐店店主(東京都葛飾区青戸2−9−14)
G肉の津南青戸店店主(東京都葛飾区青戸6−35ー2

109:名無しのオプ
19/01/22 00:34:16.71 oA+I9HTi.net
デイヴィッド・ゴードン「用心棒」
特に期待もせず読んだが、成り行きから強盗計画に参加した主人公
(元陸軍特殊部隊にしてストリップクラブの用心棒)が、紆余曲折を経て
その裏に潜む陰謀を阻止する羽目になるという「一粒で二度美味しく、かつ一気読み」の
拾い物。
脇役も主人公の雇い主にして親友のマフィア幹部や主人公と行動を共にするロシア人女性等
多彩というか個性的な連中がゴロゴロしてるトコは「映画化」目論んでるんだろうな・・と
勘ぐってしまうが、下手すると「ジャック・リーチャー」と区別付かんぞw

110:名無しのオプ
19/01/23 19:26:15.09 fYN1nUbG.net
手嶋x佐藤優の2007のときの対談
「インテリジェンスを読み解く30冊」(対談:佐藤優氏)
URLリンク(www.ryuichiteshima.com)

111:名無しのオプ
19/02/01 19:33:41.33 6+Ro7B1T.net
女性情報部員ダビナ
が、 オススメ 古いけど。

112:名無しのオプ
19/02/04 18:46:21.77 oR2IMoDp.net
ISIS兵に包囲されたロシア軍将校が自分自身を標的として空爆を要請。死後ロシア連邦英雄章が授与される

URLリンク(frontpage.blog.jp)

113:名無しのオプ
19/02/04 20:35:28.29 pZD9joLv.net
>>112
「イントルーダー 怒りの翼」のウィレム・デフォーだな。

114:名無しのオプ
19/02/04 20:58:45.50 tMHLtme/g
AKBグループの妄想作品とか
URLリンク(story2.ichaos.me)<)

115:名無しのオプ
19/02/12 21:32:21.23 LpHneI9f.net
>>111
あのシリーズ俺も好き。
作者は去年お亡くなりになってしまったね。

116:名無しのオプ
19/03/01 17:00:58.13 pLi6xCsm.net
BS1でやった「フランス諜報員の告白」面白かった。
元スパイ13人から顔隠してインタビューするの。
テストで「15分以内にあのビルの3階から水の入ったコップを見せろ」とか無茶ぶりされてり、税関でも意地悪されてどう切り抜けるか見たり、とにかくその場その場をどう凌ぐかを重視される感じ。
政治信条もフランスに対する愛国心が担保されてれば自由みたい。

117:名無しのオプ
19/03/01 17:03:38.77 0BtOlejo.net
北壁の死闘みたいな冒険小説あったら教えて欲しいです

118:名無しのオプ
19/03/01 21:39:35.35 7HHzO2CC.net
>>117
あれは面白かったよね。

119:名無しのオプ
19/03/03 11:03:17.64 mU3jYykj.net
>>117
総合点が「北壁の死闘」に匹敵する同趣向の作品はなかなかないです。
それぞれの要素を含んだデズモンド・バグリイ「高い砦」、ジャック・ヒギンズ「鷲は舞い降りた」が双璧。
極寒の孤独な逃避行ということならライオネル・デヴィッドスン「極北が呼ぶ」、ジョー・ポイヤー「ノールカプ岬」、
そうそうハモンド・イネスの「孤独なスキーヤー」、「蒼い氷壁」あたりかなあ。
ぐっとレベルは落ちますが、コリン・フォーブズ「氷雪のゼルヴォス」、ロナルド・ハーディ「ジャラナスの顔」なども。
歴史秘話ものならジャック・ヒギンズ「狐たちの夜」あたりが雰囲気を味わえるでしょう。
山岳ものの珍品で言うと、テレンス・ストロング「零下の亡命山脈」。
二見文庫の冒険ものは一見キワモノが多いのですが、読んでみると妙に心をくすぐる作品がありました。

120:名無しのオプ
19/03/03 18:46:12.89 o3koiWdj.net
アンドリュー・ガーヴの「諜報作戦/D13峰登頂」は?
15年くらい積んでる

121:名無しのオプ
19/03/03 21:42:35.73 mU3jYykj.net
>>120
実は僕も積んでますw

122:名無しのオプ
19/03/04 01:40:52.82 hJm6hw27.net
山岳物って意味なら夢枕獏の神々の山峰

123:名無しのオプ
19/03/04 02:58:16.62 vsYPnq1/.net
第2次大戦下のアラスカ
日本山岳部隊VSアラスカを知り尽くしたアメリカ精鋭部隊、それで作者がドイツ人という
キワモノっぽいが正統派冒険小説の「アラスカ戦線」も気に入ると思う
読後感も良いし

124:名無しのオプ
19/03/04 13:23:33.74 /T1a86+d.net
116です
色々教えていただきありがとうございます
アマゾンに在庫のあったものを買いました

125:名無しのオプ
19/03/05 19:15:48.63 8cPnS5ux.net
自分も教えて君させてください。
パンドラ抹殺文書みたいな感じの作品って何かありめすか?

126:名無しのオプ
19/03/06 18:48:01.29 iHg6FJgI.net
>>123
うおー、懐かしい。
確かに読後感は良かった。
佐々木譲あたりの冒険3部作と近いものあるね

127:名無しのオプ
19/03/06 19:02:14.60 yMQ3lRsi.net
>>125
私も探しました。パンドラ抹殺文書みたいな本。結局、同じバー・ゾウハーの「復讐のダブルクロス」が、
まあまあ読後感が似通っているかなあ、というオチでしたが。
ですが、陰謀の渦中の男女が、翻弄されたり、だましあいの果てにクライマックスを迎えるハラハラドキドキ、
という視点で探してみるなら。
A・J・クィネル「メッカを撃て」「ヴァチカンからの暗殺者」、ノエル・ハインド「サンドラー迷路」、
ロバート・ラドラム「暗殺者」「ホルクロフトの盟約」などかな。
古いところではジョン・バカン、最近の人ならケン・フォレットあたりも入るかもしれません。
ちょっと傾向はズレますが、ウィリアム・カッツの「コパーヘッド」「ゴーストフライト」なども
先の読めない陰謀スリラーで、覚えておいてほしいところ。
ぜーんぶ古本屋さんでしか手に入らないかもしれませんが、探してみてください。

128:名無しのオプ
19/03/06 19:05:59.89 yMQ3lRsi.net
>>123,>>126
何度となく新装版が発売されて、とにかく愛されていますよねえ。
こういう作品を発掘してもらいたいものだなと、かねがね願っております。

129:名無しのオプ
19/03/06 19:24:31.88 7b0fpm4c.net
>>125
「スリーパーにシグナルを送れ」
「エニグマ奇襲指令」「二度死んだ男」

130:名無しのオプ
19/03/07 01:21:45.94 MlN6h98X.net
>>126>>128
敵味方を超えてのリスペクト友情とか、戦場での騎士道精神
そういう物語って良いですよね
映画だと「眼下の敵」みたいなの、もうたまらんです

131:名無しのオプ
19/03/07 03:08:40.85 UibVmgF8.net
>>127
ありがとうございます!
参考にさせていただきます。

132:名無しのオプ
19/03/07 03:09:45.96 UibVmgF8.net
>>129
こちらもありがとうございます!

133:名無しのオプ
19/03/07 07:25:22.20 J+EDQt4v.net
>>127はたぶん見当違いのレスじゃないかな
パンドラ抹殺文書を読んでるかどうかも疑わしい

134:名無しのオプ
19/04/03 20:53:29.16 RGR5qcQI.net
J.C.ポロックって、都会派スリラーに手を出してから
あっという間に紹介されなくなったなあ

135:名無しのオプ
19/04/04 21:43:52.37 tXbygVAb.net
そういや書いてなかったな…デズモンド・バグリイの未発表作だって。
URLリンク(www.amazon.com)

136:名無しのオプ
19/04/05 08:21:49.28 ldE7H30A.net
没後40年近くからの発見ってどんだけやねん
翻訳が出たら即買って、もったいないから10年くらい積みそうw

137:名無しのオプ
19/04/05 20:36:14.25 lSrTRT4E.net
ポロックは「終極の標的」が最後の輝きだったな。
「射程圏」も悪くは無かったけどやってることは「逃げるアヒル」とほぼ一緒という・・・
個人的にはポロック退場→ハンター登場のイメージ。

138:名無しのオプ
19/04/06 20:17:00.86 2Ck5dmiv.net
>>135
出すとすれば早川書房に是非お願いしたところだが、問題は誰が訳すか・・
どうしてもバグリィ=矢野徹のイメージがあるが物故だし、
今なら伏見か公手辺りに任せるかな。

139:名無しのオプ
19/04/19 21:09:25.23 F8Kr9f+1.net
「鎮魂のデトロイト」読了
前作のもやもやがいっそうもやもやすることになった
登場人物が好きになれないというレビューがちらほら見受けられた前作だけど自分はノラ・ワッツ好きだわあ

140:名無しのオプ
19/04/21 13:52:23.92 v+vVnnP9.net
クリス・ライアンの「血泥の戦場」読み終わった
この人、ゴーストライター換えた?だめだ、俺には受け付けなかった
ハヤカワから出してた頃はまだよかった。暗殺工作員ウォッチマンまでは新刊で買った。まぁあとはブコフだったが
ハヤカワからソフトバンクに移ったあたりで挫折して以来5年位ぶりで手を出したが…
よくもまぁ竹もこんなのをシリーズで出そうと思ったもんだ。シリーズ化してるってわかってもっとびっくりした

前はもうちっとシナリオ構成を考えて書く人だと思ってたんだけどなぁ

141:名無しのオプ
19/04/22 16:59:26.39 HpEulbTv.net
バグリイは高い砦が超傑作で他の作品は凡作のイメージ
改造されたジープが出てくる作品読んだけど、こりゃ駄目だ
の感想しか覚えていないわ

142:名無しのオプ
19/04/24 23:43:05.99 tkBH1ScS.net
図書館に、極点飛行/笹本稜平てのがあった
面白いのけ?

143:名無しのオプ
19/04/25 11:16:53.07 aBn2+2XY.net
>>140
恥ずかしながらクリス・ライアンは最近知ってハヤカワの「反撃のレスキュー・ミッション」ってやつを
読んだ。なかなか面白かったので、ほかにも読もうかと思ってるんだけど、
139さんの意見によれば、ハヤカワから出ているやつならOKということなんだね(´・ω・`)

144:名無しのオプ
19/04/25 11:19:26.25 vBDQkxrl.net
>>142
尼レビューによると、イマイチらしい

145:名無しのオプ
19/04/25 21:38:57.77 eMQW9egl.net
>>143
ハヤカワであればまんず大丈夫かなあ。初期四部作は一冊目で怒らないで、
二冊目三冊目と読み継いであげてください。
しかしなあ、クリス・ライアンとかマクナブとかもいいけど、そもそも冒険小説に新しさってあんまり求めていないものだから、
だいたい戦後から60年代くらいのテイストのものが恋しくてたまらん。
誰だオーソドックスな小説に新味がないとかいってクサした書評家は。

146:142
19/04/26 09:35:24.72 JmWPfG6j.net
>>145
情報どうもありがとう。じわじわと読み進めてみるお(´・ω・`)

147:名無しのオプ
19/05/01 19:12:48.97 Kggoeg9D.net
マクナブのニックシリーズってもう続刊出ないのかね?
ずっと待ってるんだが

148:名無しのオプ
19/05/06 21:21:53.56 q2hm/byv.net
多島斗志之の「クリスマス黙示録」読んだ。
30年前の本。でもプロ意識が横溢していていまでも十分面白い。
レトリックや内容の奇抜さに腐心して中身のからっぽな「いまふう」の小説を垂れ流す作家に、
煎じて飲ませてやりたい。
おれも眼底出血で片目の視界がほぼ失われていて、両目がそうなることの恐怖や絶望は
理解できるつもりだけど、多島斗志之の行方がしれないのはとても残念。
映画のほうもしょうもない改変されてるみたいで残念。最近はやりの過激な女刑事ものより
ずっとかっこいいのに。

149:名無しのオプ
19/05/07 16:50:18.02 g9don5IJ.net
ジャッキー・チェン主演の「ザ・フォーリナー」がヒットして原作の「チャイナマン」にも注目
集まればいいなぁ・・と思いつつ同じ新潮から出てた作風は違うが内容は似た様な復讐物
「警部サマービルの戦争」を久しぶりに読むとやっぱり面白かった。
かなり映像化を意識したような描写が多いからこっちも映画化すればよかったのに。

150:名無しのオプ
19/05/07 18:11:17.61 WPLQ34Go.net
NHK-BSでやっている「刑事フォイル」。
戦後になって、刑事ものからスパイものに。

151:名無しのオプ
19/05/08 06:59:34.49 2iu+XiyW.net
企画・脚本がアンソニー・ホロヴィッツなんだってね
それくらいしか知らないや

152:名無しのオプ
19/05/08 10:42:57.77 f9dJ3zj2.net
スパイ対応でもMI5だから公安警察みたいなものか?

153:名無しのオプ
19/05/08 10:43:33.81 f9dJ3zj2.net
スパイ対応でもMI5だから公安警察みたいなものか?

154:名無しのオプ
19/05/08 10:43:44.17 f9dJ3zj2.net
スパイ対応でもMI5だから公安警察みたいなものか?

155:名無しのオプ
19/05/09 19:50:36.98 vrixv9dq.net
そんなに大事なことか?>>152-154

156:名無しのオプ
19/05/10 03:42:51.56 5HUrsVNT.net
吉上亮「泥の銃弾」
作者はSF方面の人だけど、この先品は昔の船戸与一や森詠などを思わせる国際冒険小説の力作なので、
こういうものが好きな人は見逃さないほがいい。
文庫本上下二冊で九百ぺージ近い長さだが、一気に読める
「兵士は目的達成のため、必要とあらば自らの命を使い切る義務がある」痺れるセリフだ。

157:名無しのオプ
19/05/12 02:04:08.58 UIrjA85R.net
>>150
今日のも面白かったな
戦時中の本格から戦後のエスピオナージュにシフトチェンジしてどっちも面白いのはのは流石だ


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1851日前に更新/41 KB
担当:undef